2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 52台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/02/08(金) 12:56:02.95 ID:WdnHiz28.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 51台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544621770/

194 :774RR:2019/02/27(水) 12:41:03.06 ID:IxawlGtU.net
いいなグリヒ、電熱グローブ派だけどギリギリまで我慢して電源コード忘れた時の絶望感ときたら、アホとしか言い様ないな

195 :774RR:2019/02/27(水) 12:42:33.05 ID:EWJkH4GS.net
>>182
普通のライディングポジションとってりゃ
視界の隅っこでなんか光ってるのくらい
わかるだろ。これに気がつかない奴は
シフトチェンジインジケーターも使えない
って事になるぞ。

196 :774RR:2019/02/27(水) 13:56:30.09 ID:tCtkA1n2.net
>>195
意識して見るのと違うくね?

197 :774RR:2019/02/27(水) 15:43:01.50 ID:0EGhTz7u.net
2020年モデルは、
euro5対応
軽量化?
ヴルシス並の電装?
の変化かな…

198 :774RR:2019/02/27(水) 17:25:09.00 ID:uQHYFkn/.net
軽量化はないだろうな。何かしら変更加えたら逆に重くなりそうだ。
ヴェルシス並の電制とかだと価格上昇もヴェルシス並になりそうだから微妙。
今やヴェルシスって乗り出し価格で200万位するんだよね?
カワサキプラザで売り出したら値引きも期待できないし。

199 :774RR:2019/02/27(水) 18:36:30.20 ID:u36PwY+4.net
MT-09トレーサーGTがオートクルーズ、グリップヒーター、アップ対応のクイックシフター、TFTカラー液晶装備で
120万に抑えてる
電子サスとアプダウクイックシフターが+って考えても200万だとチト上げすぎかな

200 :774RR:2019/02/27(水) 19:47:57.66 ID:/3QFUnH/.net
>>196
どっちも意識して見るもんじゃなかろうよ

201 :774RR:2019/02/27(水) 19:52:17.02 ID:5b3GfPb7.net
>>200

今何速かな?って思ったときはみるよな

202 :774RR:2019/02/27(水) 20:45:21.19 ID:/3QFUnH/.net
>>201
誰もシフトインジケーターの話はしていない。
シフトチェンジインジケーターの話はあるが。

203 :774RR:2019/02/27(水) 20:55:00.97 ID:PEjyWhAO.net
>>199
ブライト扱いの時はNinja1000はヴェルシスより10万程安かった。
だから新型のヴェルシスが税別で173万なんでNinja1000は税別160万位で乗り出し180万と予想。

204 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/27(水) 21:17:08.50 ID:4+EwOQ5j.net
 
>>199 ん?120?

モデの900GTは、こみこみで、乗りだし112だぞう。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

205 :774RR:2019/02/27(水) 21:43:08.20 ID:ZhHEladG.net
あぼーん
またバイク持ってない貧乏人が暴れてるんか。

206 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/28(木) 03:20:00.73 ID:++YFbDCJ.net
 
>>205 お前馬鹿だろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

207 :774RR:2019/02/28(木) 11:55:44.74 ID:bxWXqiYw.net
>>203
新型ヴェルシスって日本仕様は上級モデルしか用意してないだけで、スタンダード仕様の次期ニンジャはそんなに高くならないと思う。

208 :774RR:2019/02/28(木) 12:24:42.94 ID:ttjU7HI/.net
H2SXと同様STDも売るだろうね
140ぐらいみとけば買えるでしょ

209 :774RR:2019/02/28(木) 12:37:12.56 ID:UtCHZ9OU.net
グラスコックピットだけ欲しいな。
メーターの交換ってできんのかな?

210 :774RR:2019/02/28(木) 12:48:30.90 ID:lkACFLtI.net
タコメーターはアナログがいいな

211 :774RR:2019/02/28(木) 16:17:03.43 ID:jDr/5N0N.net
>>208
140位だとしても発売する頃にはプラザ専売になって値引きも無しなんだろうな・・・
込々で150位かな?

212 :774RR:2019/02/28(木) 16:26:08.20 ID:Ua8HEyop.net
Ninja1000SE出るのかね

213 :774RR:2019/02/28(木) 16:45:39.19 ID:jDr/5N0N.net
SE出たとしても何で差別化するのかな?
上下のシフターにメーターカラー液晶&スマホ連携、コーナーリングライトあたりがヴェルシスと同じ感じか。
それにグリヒやDC電源を標準にしてとかやると最近のカワサキは平気で50万程上げるだろうけどw

214 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/28(木) 17:19:02.69 ID:++YFbDCJ.net
モデは、液晶でアナログ表示も出来るのがいいな。

。。

215 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/28(木) 17:19:48.25 ID:++YFbDCJ.net
 
PS ランボルギーニみたいに。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

216 :774RR:2019/02/28(木) 17:35:42.57 ID:bxWXqiYw.net
>>213
セミアクティブサスペンションに替わってるよ。
ZX10Rと比べSEの値段は60万円上がってる。

217 :774RR:2019/02/28(木) 19:25:30.19 ID:Trizjy52.net
H2SX見たけどグリヒ一体化になってんだな
今のニン千のオプションのスイッチ別には嫌だわ

電子サスって実際どんな感じなんだろうか
高額な金払っても恩恵を受けれる機能なのかな

218 :774RR:2019/02/28(木) 20:39:28.79 ID:JrqKTamd.net
今のままでリミッター解除してくれるだけでいいんだが、、

219 :774RR:2019/02/28(木) 20:54:31.44 ID:Trizjy52.net
俺の2013モデルなんてABSしかついてないのに
ここ数年の電装の進化ぷりがパナい
20年後は絶対に転ばないとか自動運転のバイクが出てきてそう

220 :774RR:2019/02/28(木) 21:39:57.54 ID:Hpv3TNvL.net
2013年以前の人は複雑なんだろうなーと思ってしまうわ。

221 :774RR:2019/02/28(木) 21:56:01.42 ID:dvan7J3e.net
>>220
どうなんだろうね、
俺は14年式のってるけど
フレーム、エンジン変わらないから
新型乗り換え意欲湧かずだわ。

222 :774RR:2019/02/28(木) 22:13:43.08 ID:pxR6X1hD.net
ホンダの大型はもうバイクの普及とかすそ野を広げるの諦めて
小金持ってるおっさんをターゲットにした少数販売、高価格路線にいってるからな
最後まで庶民価格で粘るのはスズキだろうな

223 :774RR:2019/02/28(木) 22:15:00.02 ID:xtXvssZ5.net
札幌だがそろそろ乗れるかな?

224 :774RR:2019/02/28(木) 22:17:24.18 ID:Trizjy52.net
2013モデルだけど現行にどうしても欲しいと思える機能が無いから羨ましいとは思わんな
グリヒはホンダのスポーツグリップヒーター付けてるし
絶対にほしいのはクルコンで次に欲しいのはギアポジw

225 :774RR:2019/03/01(金) 00:07:22.78 ID:Uvsz4dIF.net
ウェビックに25000くらいで売ってる北米カワサキのサイドサドルバッグってめちゃくちゃ安いんだけどどういう事?

226 :774RR:2019/03/01(金) 00:16:36.79 ID:KwrNFxZm.net
初期型ABS無し乗りどす。
プロテック二眼化したから現行でうらやましいのはスリッパクラッチだけかな。
あとは無くてもどうにでもなる。
同じ値段ならそりゃあった方がいい装備だけどね。

227 :774RR:2019/03/01(金) 01:00:38.81 ID:fu2RoLee.net
>>225
どうせいつものカラーパネルだろ

228 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/01(金) 03:09:52.14 ID:WvqY3Jy5.net
 
20年後は、ガソリンバイクは、無いんじゃね?ま、生きてるかどうかすら解らんが。

。。

229 :774RR:2019/03/01(金) 03:45:07.63 ID:xG9PaxZy.net
ninja1000のスレは登場時から基本荒れずにゴミも居座ることのない良スレだったのに
結局ゴミが湧いてからスレが分散してしまったな。

230 :774RR:2019/03/01(金) 06:33:35.10 ID:ROjMo3tw.net
>>222
ライダーの平均年齢は50歳超えてたような。
まぁ小さい頃に仮面ライダーキカイダー見て、ワイルド7読んで、舘ひろしに憧れて、バイクブーム経験して、子育て落ち着いた人達だろうね。

231 :774RR:2019/03/01(金) 06:56:51.56 ID:PT6ixO/W.net
装備ショボくても安けりゃいいという貧乏人的発想

232 :774RR:2019/03/01(金) 08:33:14.65 ID:aawat14j.net
カワサキは大型バイクは高額路線になりそうなんだよな。
大型でもリッター未満の海外生産車は価格抑えているけどね。

233 :774RR:2019/03/01(金) 11:16:29.70 ID:i64GV+iU.net
>>231
海外メーカーは電装マシマシだよね。
国内メーカーの中じゃカワサキヤマハは頑張ってる方か。
スズキはgsx r1000とvスト1000以外はひどいしね。

234 :774RR:2019/03/01(金) 12:30:07.50 ID:5SX8SVTN.net
>>229
同意。
コテ付けて1人ポエム呟きまくる
社会不適合者見てると、目も当てれねーわwww

235 :774RR:2019/03/01(金) 12:39:16.46 ID:m488fFei.net
>>218
マイナーチェンジしたら180キロリミッター無くなるはず。
H2SX以降のモデルは無くなってる。
大人気のZ900RSにはリミッター付いてて安いZ900は付いてないと言う奇妙な現象が起きてる。

236 :774RR:2019/03/01(金) 12:40:10.14 ID:m488fFei.net
>>235
マイナーチェンジ×モデルチェンジ○です。

237 :774RR:2019/03/01(金) 13:48:12.92 ID:nppKl931.net
メーカーは機能追加したりブランド力を高めて付加価値つけて価格を上げたいんだろうけど、
そもそも二輪って不安定で不便だからこそ楽しい乗り物のはずだが、
その内に車輪が追加されて四輪になったりするんじゃなかろうか

238 :774RR:2019/03/01(金) 15:41:05.46 ID:giLvhQjx.net
Ninja1000はまだリミッター付いてるのね
もうなくなってたのかと

239 :774RR:2019/03/01(金) 19:39:38.18 ID:du6k7wcf.net
Nin1000注文しに行ったら今3か月待ちだったよ

240 :774RR:2019/03/01(金) 19:53:01.53 ID:R/t+Vqa2.net
プラザなら在庫持ってる所あるからそんなにかからないと思うけど

241 :774RR:2019/03/01(金) 19:55:20.49 ID:lxS9FbZ+.net
>>233
基本ボッシュのシステムだから
海外メーカーのが導入が早いだと思うわ

242 :774RR:2019/03/01(金) 19:57:03.70 ID:ROjMo3tw.net
>>236
フルチェンはしばらくなさそうだね。

243 :774RR:2019/03/01(金) 20:07:11.61 ID:du6k7wcf.net
>>240
すまんな田舎なんや・・・
最寄りのプラザでも150kmくらいは離れとる
大型がプラザのみになったら店を往復するだけで300kmツーリング

244 :774RR:2019/03/01(金) 20:50:39.22 ID:R/t+Vqa2.net
>>243
自分も50kmくらいあるけど、150kmは辛いですね。
ある程度エリアが守られて出店されるみたいだけど、場所によっては買うのもメンテも大変だな。

245 :774RR:2019/03/01(金) 20:53:40.08 ID:oZ5Yi5qx.net
>>239
10月発注で1月納車だったので
そんなものでしょうねー

246 :774RR:2019/03/01(金) 21:26:19.22 ID:XIR/Zlvz.net
>>235
Z900、リミッター無しって、ほんまか?

247 :774RR:2019/03/01(金) 21:39:05.79 ID:+I2t7Iw/.net
6月に北海道行くんだが、ハイグリップタイヤで行っても大丈夫なもん?
おそらく雨天もあるだろうし。
本当はα14かRS10履いてみたいけど、スポーツカテにしといたほうが無難かな?

248 :774RR:2019/03/01(金) 22:25:42.88 ID:UAZZRJ5h.net
うちも17キロもあるわ。
ホンダドリーム2.7キロしかないけど

249 :774RR:2019/03/01(金) 23:05:18.22 ID:ssb1aOcm.net
>>247
別に良いんじゃない?
基本まっすぐだから
あっという間に台形になるぞ。

250 :774RR:2019/03/02(土) 01:01:00.31 ID:NDG8OxEZ.net
>>247
スリックタイヤちゃうし公道OKなら問題無い。

251 :774RR:2019/03/02(土) 03:39:12.05 ID:Irsb+y5D.net
>>247
別に問題ないが北海道では距離走るので新しいタイヤで行かないと途中で溝がなくなる

252 :774RR:2019/03/02(土) 08:07:50.52 ID:CkiLMWHu.net
>>247
ハイグリで延々まっすぐなんて勿体なさ過ぎる!

253 :774RR:2019/03/02(土) 08:15:48.83 ID:Y/8ew3nA.net
>>247
雨の公道ならむしろ最近のスポーツツーリングタイヤの方が優秀かも。
それに北海道のコーナーは本州と比べてゆるすぎて、ハイグリップ
でなきゃ、という状況はあんまり考えられない。つか北海道で
ハイグリップが本領出せる速度域だと間違いなくレッドカード退場。

ハイグリップは本州の狭い峠でゴリゴリ振り回す時以外は不要だと思う。

254 :774RR:2019/03/02(土) 09:32:26.11 ID:oxQKaI9d.net
>>247だがレスありがとう。
全工程2500km予定。半分以上直線でハイグリップタイヤはもったいないよねえ。雨天もちと心配。
でもハイグリップ履きてええええ。
もう少し悩んでみます。
皆さんありがとう。

255 :774RR:2019/03/02(土) 09:40:16.42 ID:zFgTQEsQ.net
>>254
タンク19Lで余裕あるけど、スタンド見つけたらこまめに給油やで。

256 :774RR:2019/03/02(土) 09:53:36.81 ID:LuPc24Ad.net
>>255
ナイスアドバイス。
昨年ほぼ20年ぶりに北海道走ったら
スタンドすごく減ってた。
土日はこわい。

257 :774RR:2019/03/02(土) 10:09:37.06 ID:Y/8ew3nA.net
そういや、北海道ツースレでモダとホクレンは連休中半分の期間は休業する
とかなんとか言ってた気が。粗悪燃料モダはどうでもいいがホクレンは痛いな。

258 :774RR:2019/03/02(土) 11:57:14.55 ID:TOrQNstD.net
>>243
田舎だけど、ホンダカワサキヤマハスズキレッドバロンが15分圏内にある俺は幸せなんやな。
>>246
有名なアフィブロに書いてあったな。

259 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/02(土) 13:16:40.89 ID:eZcKrt+a.net
モデの車は、満タンにすると、千キロ近く走れる。北海道の信号の無い直線道ばかりだと、
満タン、千キロ超えるかもしれない。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

260 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/02(土) 13:18:23.77 ID:eZcKrt+a.net
 
モデは、料金が安くなる6月に北海どーに行くつもりなのだ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

261 :774RR:2019/03/02(土) 15:13:42.21 ID:Pl/ykucH.net
暖かくなってきたから年末に買ったニンジャのタイヤ皮むきと人間の慣らし行ってきた。
リヤのプリロード、標準より4クリック緩めてだいぶ楽になりました。体重60キロだと標準設定の全閉より4クリックはやはり固すぎ。

262 :774RR:2019/03/02(土) 16:58:18.74 ID:IbPr009X.net
赤男爵はプラザ規制外なの?

263 :774RR:2019/03/02(土) 19:11:39.93 ID:JiMWhF2J.net
でしょうね、赤男爵でこそ中古より新車で買いたいんだけどな、車検はおまかせにすると消耗品の交換なしで8万とか10万になるから注意どけどね

264 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/02(土) 21:21:41.24 ID:eZcKrt+a.net
 
車検なんて、素人は知らんが。陸自に持ち込んで自分で通すもんだろ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

265 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/02(土) 21:32:14.73 ID:eZcKrt+a.net
 
いちおういっとくが、金が無いからでは無いぞ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

266 :774RR:2019/03/03(日) 07:23:09.99 ID:Z6GZxUuV.net
あぼーん。
また増えた。

267 :774RR:2019/03/03(日) 09:59:05.74 ID:AWVAtts7.net
だね

268 :774RR:2019/03/03(日) 11:41:17.37 ID:lGtAQ0tD.net
天気悪いな昨日乗っておけば良かった

269 :774RR:2019/03/03(日) 19:45:00.16 ID:nntrBXiu.net
>>263
地域によって値段違うのかも。
名古屋のバロンだけど消耗品を色々交換して車検10万円だった。

270 :774RR:2019/03/03(日) 20:24:35.42 ID:wx4loiKS.net
>>261
俺も買ったばかりでサスセッティング中。
ツーリング用途じゃプリロード標準だとちと硬いし、最弱だと柔らか過ぎるかなぁ。深みにはまってる。
サグとかは…いいや。

271 :774RR:2019/03/03(日) 22:12:32.23 ID:Z6GZxUuV.net
>>270
サスセッティング ハマったら、一回標準に戻して
リセットして考えてるよ。
そして、またハマる。
そして、やや硬めで妥協。

272 :774RR:2019/03/03(日) 23:16:30.40 ID:AxReqwDJ.net
>>223
いくらなんでも早すぎるだろ…一桁気温で楽しいとか無いと思う。

273 :774RR:2019/03/04(月) 00:08:45.42 ID:ElpNYwJe.net
キクメン、また乗り換えるのか・・・ ア〇だな。

274 :774RR:2019/03/04(月) 01:30:01.65 ID:0c0waAHm.net
>>269
俺も名古屋のバロン。
ほぼ交換無しで7万弱。
2年前より基本料上がってた。

275 :774RR:2019/03/04(月) 02:19:20.78 ID:rhjP90CU.net
>>274
俺は東京のバロンでクーラントだけ交換してもらって7万ちょっとだった

276 :774RR:2019/03/04(月) 03:22:44.46 ID:1UctqDzv.net
>>273

もう5台目か6台目くらいだろ?
どうせまた飽きてすぐに乗り換えるよ

277 :774RR:2019/03/04(月) 08:21:50.86 ID:wQhELK3N.net
シート下にギボシ端子一本あるけど、これってアクセサリ電源?

278 :774RR:2019/03/04(月) 10:31:25.89 ID:J7/f0hoe.net
どっかのブログでは電源に使えるとメーカーだかバイクやから言われたって書いてあった
俺は使わなかった。理由はうろ覚えだけど確か常時出力だったのでリレーが必要だった気がする
あと、本当は点検用なので必要なときにははずされる

279 :774RR:2019/03/04(月) 12:34:28.21 ID:G+SqcEd4.net
>>277
そこにセキュリティアラーム接続したよ
イグニッションon off反応するので、今のところ問題なし

280 :774RR:2019/03/04(月) 13:27:04.75 ID:SxnFPwzX.net
年末に前車の車検を機に買い替えたけど3月に入っても走行距離800q・・・
今シーズンはわりと温暖で天気も良かったのにな。オッサンになると腰が重くなるわ。
これからは花粉が飛ぶわ入梅するわ酷暑が訪れるわで大して変わらん予感。

281 :774RR:2019/03/04(月) 13:39:06.60 ID:ha+aXv7T.net
歳のせいにしたらアカンぞ
熱量MAXでいこうや

282 :774RR:2019/03/04(月) 14:07:16.48 ID:dyVBcJSe.net
>>273
オド400キロだとよ
◯ホだな。

283 :774RR:2019/03/04(月) 15:05:26.65 ID:E2qrKCS/.net
数ヶ月単位で乗り換えてる人みたいね。
金あってうらやましいよ。

284 :774RR:2019/03/04(月) 17:34:15.29 ID:SxnFPwzX.net
>>281
歳のせいもあるけど近年は冬の温泉めぐりにハマってバイクじゃ行けないってのもある。
冬季は標高高めで雪深い寂れた温泉地だと宿泊費も安く魅力的なのがいかんな。

285 :774RR:2019/03/04(月) 22:13:12.32 ID:ElpNYwJe.net
>>283

つか、独り者なんじゃ? 他に金つかうとこないんでしょ?

286 :774RR:2019/03/04(月) 23:04:48.41 ID:gvS3VqVg.net
忍千もったいない
ZX6は増車できないのかね
アラフィフだからSSにのるタイミングとしてはラストチャンスなのだろうけど

287 :774RR:2019/03/04(月) 23:22:11.63 ID:gGwixDoM.net
そんなことはない

288 :774RR:2019/03/05(火) 00:21:15.52 ID:kZSwYa5P.net
そだねー
市街地流すだけの走りなら何乗っても変わりないか

289 :774RR:2019/03/05(火) 01:25:58.80 ID:m55uktZP.net
買い物中毒なんじゃね
買うこと自体が目的なんでしょ
大型だと5000キロ以下の低走行車が中古でゴロゴロしてるけどこういうひとなんだろうな

290 :774RR:2019/03/05(火) 01:42:27.41 ID:1Do5wFxR.net
モノに愛着持てないタイプなんだろうね
まあ、別に誰にも迷惑かけてないから問題ない
むしろいい状態の中古バイクが出回ってくれて助かる人が居るだろう

291 :774RR:2019/03/05(火) 07:39:05.50 ID:O4vIDP0O.net
>>290
そうそう。買って乗らずに放流、
最高。みんなハッピーやろ。

292 :774RR:2019/03/05(火) 08:08:50.20 ID:IP2Xq2ZA.net
俺も大して距離乗ってないわ
みんな市街地で乗る以外にどんな乗り方してるの?
ツーリング?レース?
大型初心者なもんでレースとか敷居高いからソロキャンプでもしようかと思ってる
あと1回のツーリングで100kmくらいの距離走るの?
1人での楽しみ方知りたい

293 :774RR:2019/03/05(火) 08:20:36.69 ID:itCpVb8/.net
11ヶ月で18千キロ、会社の知人と2回走った以外はソロ
寝坊したら往復100-150kmくらい近所を流してる
ETCツーリングプランの時で最大800km位、多いのは片道200kmくらい下道
走ることが楽しいから信号がなく交通量の少ない道や峠をただただ走ってる
まれにラーツーや御朱印集めと用品店巡り
田舎はそういう道が多くていい

294 :774RR:2019/03/05(火) 09:08:14.81 ID:IQvfCb/T.net
日帰り(日の出〜日の入)ツーリングで一日400km前後を月に1、2回程度。
一泊ツーリングで900km前後を年に1、2回程度。
能登、紀伊、伊豆等の半島一周ツーリングが好み。
現地特産物のランチが楽しみ。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200