2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 52台目【水冷Z】

524 :774RR:2019/03/15(金) 17:05:38.65 ID:VhJVtjdi.net
16丁だと6.7%しか変わらないから、可能なら2丁増しにしてみようと思ってね。
高速巡航が多いからメリットあるかなと。

525 :774RR:2019/03/15(金) 17:38:15.44 ID:lCVxj3eE.net
>>524
前をかえなされ!
後ろは16
んで、扁平を55にするんだ!

526 :774RR:2019/03/15(金) 18:56:25.69 ID:TwgZ2veM.net
>>524
16丁にした。
多分だけど17丁でもチェーンの長さ的には足りる。

527 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/15(金) 19:37:07.25 ID:4kt7l+Pk.net
 
とっきーみた。うふ♥。

。。

528 :774RR:2019/03/15(金) 23:23:29.76 ID:DkDBvJwe.net
ありがとう、17にチャレンジしてみるよ
16丁にしたひとは、それで十分って感じ?

529 :774RR:2019/03/15(金) 23:39:28.19 ID:5e29+ErZ.net
>>528
げきおそになるもん

530 :774RR:2019/03/16(土) 00:22:46.96 ID:Dp/+KdBa.net
2丁増しで、今の5速が6速になるぐらいだよ。
それで遅いならシフトダウンすればいいだけ。
唯一気がかりなのは1速がどんな感じになるかだけど、12%ぐらいだから問題ないかなと。

531 :774RR:2019/03/16(土) 01:11:22.21 ID:Ln0aVGot.net
>>530
ばかじゃねwww

532 :774RR:2019/03/16(土) 03:16:45.72 ID:5Rv9LAWB.net
>>528
俺はタンデム+パニアが多いから
16でまあ良い感じ。

17の感想楽しみにしてるわ。

533 :774RR:2019/03/16(土) 18:57:14.86 ID:eZQB4d1/.net
17丁にしてるけど、坂道を含めて発進で今までと違和感はあまり無い
ただ、メーターが実速度より低く表示されるのが難儀
100km/h前後でのクルージングがすこーし静かになって結果的には満足
チェーンはついでに江沼の丸いデザインのにしたんで駒増えてるかどうかは知らん

534 :774RR:2019/03/16(土) 19:07:46.46 ID:+NUg4nDf.net
車速って前輪から取らないのね、知らんかった

535 :774RR:2019/03/16(土) 19:24:29.70 ID:dFPxCUdk.net
>>534
そいつは初期も出るのトラコンもついてないやつ

536 :774RR:2019/03/16(土) 19:24:56.21 ID:dFPxCUdk.net
今のは前輪からとってる。

537 :774RR:2019/03/16(土) 19:25:09.67 ID:dFPxCUdk.net
14年以降ね。

538 :774RR:2019/03/16(土) 19:28:32.41 ID:7Dx5TiTQ.net
フロントタイヤがえらい勢いで減る。
純正S20、3000km持たないかも。
噂には聞いてたけど、想像越えた。

539 :774RR:2019/03/16(土) 19:51:54.86 ID:xfe5TMqF.net
大阪モタサイ行ってきた
駐輪場のニン1000率高過ぎてワロタ

540 :774RR:2019/03/16(土) 19:59:24.30 ID:eZQB4d1/.net
>>535
ざっつらい・・
2013年式だお

541 :774RR:2019/03/16(土) 20:11:36.68 ID:mt+akc0v.net
>>536
後輪じゃね?

542 :774RR:2019/03/16(土) 20:21:22.08 ID:byk60iYD.net
リアブレーキがあまり効かないから余計にフロントから減ってくのかもな

543 :774RR:2019/03/16(土) 20:55:23.54 ID:dFPxCUdk.net
>>540
いや、別に貶すとか違うからね!
俺も2012年式だぞ

544 :774RR:2019/03/16(土) 21:14:10.07 ID:hpi9z15p.net
グリップ変えた人いる? 高速乗ってると手がしびれてくるんだけど握りすぎなのかなと思って変えたいんだわ
おすすめある?

545 :774RR:2019/03/16(土) 21:29:43.99 ID:eZQB4d1/.net
キジマのスイッチ内蔵グリップヒーター
暖かくてまじおススメ・・・ってなんか違う・・・?

って、マジレスするとグリップもゲルタイプ使うと振動がある程度減るけど
グローブが原因で血行障害おこって痺れる事もある

546 :774RR:2019/03/16(土) 21:34:52.03 ID:dFPxCUdk.net
>>544
ぷろぐりっぷ

547 :774RR:2019/03/16(土) 21:39:58.90 ID:eZQB4d1/.net
>>546
私は#601が握り心地良かったなー

548 :774RR:2019/03/16(土) 22:04:03.10 ID:dFPxCUdk.net
>>547
いいよねぇ>^_^<

549 :774RR:2019/03/16(土) 22:11:47.17 ID:hpi9z15p.net
>>547
これ気になってるんだけどさーブレーキする時手のひら痛くないの?

550 :774RR:2019/03/16(土) 22:42:35.89 ID:7Dx5TiTQ.net
タンクが鳴くんだが仕様?

551 :774RR:2019/03/16(土) 22:57:29.99 ID:L7j3u5E3.net
仕様だよ

552 :774RR:2019/03/16(土) 23:47:35.70 ID:6ar1J2Hi.net
 
大阪モーターショウ、いろんなバイクにまたがって、面白かった。 (● ̄(エ) ̄●)

個人的には、トライアンプと、BMと、ハーレーが良かったな。

。。

553 :774RR:2019/03/16(土) 23:49:49.03 ID:6ar1J2Hi.net
 
ふぐちゃん、154かな、こけたG310、よく一人で起こせたね。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

554 :774RR:2019/03/17(日) 03:09:50.25 ID:pJp/5vu4.net
>>541
14年以降は後輪だな。
それ以前は前スプロケ。

555 :774RR:2019/03/17(日) 06:39:28.19 ID:wjolGgS8.net
最近の車速信号はABSのコントローラから出てるので、前輪とも後輪とも言い難い。

556 :774RR:2019/03/17(日) 08:44:18.08 ID:pJp/5vu4.net
>>555
14年式にはABS無し仕様があって
その場合は前センサーが無いのよ。

557 :774RR:2019/03/17(日) 08:45:11.85 ID:pJp/5vu4.net
>>556
ごめん嘘ついた。前センサーあるわ。

558 :774RR:2019/03/17(日) 08:55:01.48 ID:dD/rjEBQ.net
>>555
14年式以降のNINJA1000の場合は車速をピックアップしてるのは後輪のセンサーのみ。
ソースはサービスマニュアル。

559 :774RR:2019/03/17(日) 18:05:37.78 ID:sR3hh41u.net
ドライブスプロケット17丁にしようと二りんかん行ったら計算してくれてチェーンの長さが1コマ足らないって言われて帰ってきた。
16丁にするか、15のままで逆にドリブンを3丁減らして38丁にするか…
ま、ドライブ16丁で試して物足りなければドリブンを減らしていくのが正しいのだろうけど…

560 :774RR:2019/03/17(日) 18:31:01.87 ID:2MsEM7Kd.net
>>559
他のかえばw

561 :774RR:2019/03/17(日) 20:30:15.09 ID:qbnUFfaK.net
>>549
忍千には付けなかったが
前車に付けてた時には気にはならなかった・・
(個人の感想です・・)

562 :774RR:2019/03/18(月) 10:07:17.66 ID:lwXjPlvB.net
>>561
でもやっぱり少し違和感はあるのかな?
そんなフルブレーキする機会はそんなないしいっかーありがと

563 :774RR:2019/03/18(月) 14:03:48.70 ID:8tPtyxI0.net
どういうセンサなの?

564 :774RR:2019/03/18(月) 18:15:28.98 ID:7MBk8KV0.net
>>538
18年式走行1万1千キロでスリップサイン気付いて交換したよ
この前の金曜日。ロード5にした。

565 :774RR:2019/03/18(月) 19:52:33.53 ID:ilnDcJ97.net
S20はF3300キロで交換 R6500キロで交換予定
S21は3000走ってもまだ余裕あり 耐摩耗性30%向上は本当だったみたい
RだけS22に交換予定だけど工賃込みで38000円は高いな
低価格、ライフ長くてスポーツ走行寄りでいいタイヤないかな?

566 :774RR:2019/03/18(月) 20:23:11.27 ID:5hcIK7rR.net
 
ナンカンは、なんかなんかんわるくないらしい。

。。

567 :774RR:2019/03/18(月) 20:25:22.31 ID:WjYK+f6p.net
>>565
安くね?どこよ?

568 :774RR:2019/03/18(月) 20:25:52.19 ID:WjYK+f6p.net
>>566
死ねよ貧乏にんが

569 :774RR:2019/03/18(月) 20:47:58.83 ID:5hcIK7rR.net
 
ブラックカード持ってますが何か?

。。

570 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/18(月) 20:56:43.97 ID:5hcIK7rR.net
 
東京モーターショウ、見に行こうかな。(・(ェ)・)y◇°°°
モデの車は、幅があるので、機械式には入んないし。。。。

今更ながら、東京の土曜のそれなりの駐車場付きホテルは高いな。

5月のタイフェス東京は、天気が良ければ、大阪からバイクで行こうかなと考えている。

。。

571 :774RR:2019/03/18(月) 21:06:16.14 ID:7xZSQMLH.net
漏れ
そうでつ


60位のオッさんがコレを書き込んでると思うと…

572 :774RR:2019/03/18(月) 21:16:01.43 ID:5hcIK7rR.net
 
キクメンです。

。。

573 :774RR:2019/03/18(月) 22:10:55.84 ID:WjYK+f6p.net
>>569
いやお前マッキンゼー知らねーからよ
金持ちかぶるわりには

574 :774RR:2019/03/18(月) 22:26:41.51 ID:5hcIK7rR.net
 
ゴールドマンとか、ボストン何たらなら、知っている。(・(ェ)・)y◇°°°

あと、ピアソンスペクターとか。。。。

。。

575 :774RR:2019/03/18(月) 22:32:01.50 ID:wtZcWpgF.net
バロンには18の逆車あるみたいだけど
19の国内との違いはなんですか?
リミッター?

576 :774RR:2019/03/18(月) 22:42:07.49 ID:hRIUs7/U.net
>>573
マッキンゼーってそんなもんしか稼げないの?安くない?

577 :774RR:2019/03/18(月) 22:43:01.64 ID:5hcIK7rR.net
 
金持ちとは関係無いが、有名なソフト外車のMSとあd〇に訴えられたことがある。(ᅙ(ェ)ᅙ)y◇°°°

。。

578 :774RR:2019/03/18(月) 22:47:24.80 ID:5hcIK7rR.net
 
無BのWDとWBにも訴えられたが、これは負けたので、自業自得ではあるが。。。
ホリエモンや、ゴーン級だろ。

。。

579 :774RR:2019/03/18(月) 22:57:45.06 ID:GJvgprV2.net
>>575
ロゴも違う。
逆車はカウルのデカールなし、シルバーのサイドカウルもクリア吹いてるように見える。
国内19はクリアなし。

580 :774RR:2019/03/18(月) 23:11:17.24 ID:KzpA1/Rr.net
>>575
リミッターなし
ETCなし
登録時にガス検必要
逆輸入じゃなくて、インド産の輸入車かも?

581 :774RR:2019/03/18(月) 23:51:40.85 ID:PaYJDZ6L.net
最新モデル試乗したけどギアの入りの良さが半端ない
アップシフター入ってんのかと思ったくらいだ

582 :774RR:2019/03/19(火) 00:01:23.60 ID:z4Ta3Ch7.net
>>576
は?w

583 :774RR:2019/03/19(火) 12:26:05.39 ID:bUyqI0fC.net
>>577
お前の言動から滲み出る底辺オーラは隠せんなw

584 :774RR:2019/03/19(火) 13:50:44.71 ID:WHeZRpTE.net
 
>>583 お前がなー。俺の周りに居た金持ちは、そんな低レベルじゃ無かった。
だいたい社員なんかじゃねーし。

。。

585 :774RR:2019/03/19(火) 13:51:49.46 ID:WHeZRpTE.net
 
てゆーか、昼間から書き込みしてる時点で、ニートなのバレバレ。○| ̄|_=3 プッ

。。

586 :774RR:2019/03/19(火) 18:07:07.77 ID:9MROiHFU.net
荒らしに構うやつも荒らし!

587 :774RR:2019/03/19(火) 18:32:08.49 ID:bUyqI0fC.net
>>585
効いてる効いてるw
金持ちアピってる時点で低脳過ぎるぞwww
お前の素養の低さが笑えるw

588 :774RR:2019/03/19(火) 19:38:25.72 ID:Y/doSM15.net
>>581
マジか
初期型のりとしては羨ましいわ

後は燃費が良くなればなー

589 :774RR:2019/03/19(火) 20:12:19.34 ID:BKLMNgB6.net
おいらはクイックシフターつくまで買い替えがまんするよ
次に期待してる・・・

590 :774RR:2019/03/19(火) 20:49:21.72 ID:lvYXmtuh.net
>>589 あとはクルコンね、俺も16年式だけどこれだけ装備が追加されたら買い替え考える

591 :774RR:2019/03/19(火) 20:54:05.09 ID:Y/doSM15.net
ヴェルシス見る限りだと付くだろうな>クイックシフター
コーナーリングライトとかも付くならninja1000更に快適なスポツアになりそう

ただネイキッドベースだからどうしてもメーター類の位置が低くて
俺みたいな巨人にはスクリーンの長さが足りない

592 :774RR:2019/03/19(火) 21:30:07.44 ID:vONmOZLJ.net
>>581
先日納車した19年型が久々のカワサキ車でギアはちょっと覚悟してたんだが、ほんとスコスコ入るね
もう少し距離乗ればどうなるか分からないけど、今のところはホンダ車みたいに気持ち良く入る

593 :774RR:2019/03/19(火) 21:30:21.36 ID:FEGcMmSU.net
>>589
後付のクイックシフターのセンサー締め付けトルクがたった5Nで笑ったわ。
街乗りで必要性感じないし無駄遣いだったな。低速あるからさっさと6速上げれば
オートマ並だからw

594 :774RR:2019/03/19(火) 21:44:57.20 ID:FwMmqX7h.net
h2sxも、買ったけどクイックシフト使ってないわ

595 :774RR:2019/03/19(火) 21:56:50.65 ID:ckDn3rNy.net
>>592
俺の17モデルだけど、スコット入る時も有るけど、2段階みたいに引っかかりが有るね。回転数で違いが有るけど19年モデルはそんなに引っかかり無くスコスコ入るの?

596 :774RR:2019/03/19(火) 21:59:36.40 ID:ckDn3rNy.net
>>592
なにか部品かわったのかな。

597 :774RR:2019/03/19(火) 22:11:32.69 ID:yVgqynV6.net
ミッションの慣らしが重要
減速も一段ずつクラッチミートして丁寧に下げていく
慣らし中はクラッチ握って一気に下げたりはNG

598 :774RR:2019/03/19(火) 22:44:03.08 ID:ckDn3rNy.net
>>597
勿論実行してるけど走行距離はまだ8,000キロ。19年モデル納車時で?スコスコ入るんでしょ。

599 :774RR:2019/03/19(火) 22:49:47.68 ID:ckDn3rNy.net
>>597
完全にストロークアップ手前で引っ掛かりもある時もあるし、中間で引っ掛かりある時も有るしで俺のは外れか?それともこれもKawasakiクオリティーか?

600 :774RR:2019/03/19(火) 22:50:16.21 ID:Y/doSM15.net
俺の初期型走行5万キロ弱でやっとギア入れる時ガッキって入ることはなくなった
スコンって入る時はホントたまに

601 :774RR:2019/03/19(火) 22:51:04.52 ID:z4Ta3Ch7.net
でも6速は大体低速だと二段っぽくなるけどね。

602 :774RR:2019/03/19(火) 23:34:45.56 ID:yVgqynV6.net
左足をグッとチカラ入れてシフトアップしてない?
しっかり回転数と車速を上げていれば、スッと飲み込まれる様に入ると思う

603 :774RR:2019/03/20(水) 01:42:17.73 ID:PAYkvB6a.net
>>895
同じ値段でもNinjaじゃなくってコッチだわ、Ninjaは加速もハンドリングもモッサリし過ぎ!バンク角も無いし

刀スレにて

604 :774RR:2019/03/20(水) 07:43:51.59 ID:t2o6jMZn.net
文鳥以外にも選択肢できてよかったじゃんw

605 :774RR:2019/03/20(水) 07:57:10.80 ID:KYVnDJ12.net
19年だけど納車時からスコスコ入った。4速ぐらいからはなんの感触もなくて抜けたかと思う時がある

606 :774RR:2019/03/20(水) 08:07:18.92 ID:43gVJYGO.net
オイルレベル一杯まで入れるとギアの入りが悪い
ギアの入りが悪い車体はオイル量を八分目くらいにしたら?

607 :774RR:2019/03/20(水) 08:13:35.43 ID:Gu71f6Sx.net
オイルは中間を外したことがない
初期型乗りの人はスリッパー入ってないからエンブレ強いんで速度あげずすぐにギア上げてる可能性はある

608 :774RR:2019/03/20(水) 09:35:20.37 ID:XaKK6N8H.net
スリッパークラッチとエンブレ関係なくね

609 :774RR:2019/03/20(水) 12:21:09.74 ID:BOWGjXXe.net
まぁシフトダウンの時って話なのかな

610 :774RR:2019/03/20(水) 18:26:42.74 ID:WoCQb1YE.net
エンブレはシフトダウン時の話に決まってると思うんだが
スリッパークラッチはエンブレに関係するに決まってると思うんだが
17年式だけど普通にギア入るんだが
だがだがだが

611 :774RR:2019/03/20(水) 19:22:32.11 ID:V9GII4fW.net
>>610
スリッパー効かさなきゃならんとかレースでもやってんのか?

612 :774RR:2019/03/20(水) 20:45:08.14 ID:t2o6jMZn.net
Ninja1000でレースとかガードナーのアップハンRVFより厳しいだろ

613 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/20(水) 21:11:20.94 ID:CfINmHwt.net
 
今年納車して、走行距離は251キロ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

614 :774RR:2019/03/20(水) 22:01:30.67 ID:QlVhlhBq.net
>>613
なんで自分の乗ってるスレッドにいかないの?羨ましいの?な訳ないだろうし。

615 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/20(水) 22:21:45.41 ID:CfINmHwt.net
 
ん?自分のスレには、コンスタントに書き込みしてるけど、何か?
krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550765908/

。。

616 :774RR:2019/03/20(水) 22:24:33.62 ID:CfINmHwt.net
 
リンクが上手くいかなかったので。。。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550765908/

。。

617 :774RR:2019/03/20(水) 22:33:18.64 ID:lyRb0G1Q.net
せめて試乗してから買えばいいのに
前傾がどんだけしんどいか

618 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/20(水) 23:02:34.31 ID:CfINmHwt.net
 
モデは、東京モーターサイクルショー、土曜日に行く。モタ女氏イベントも、
丸山氏もスズキブース?にいるらしい。
金曜出発で、深夜割引きで高速使って、うみほたるとかで仮眠して、モーターショウ見て、
帰りは、すべて下道で、富士川楽座で車中泊して、明るくなったら、帰る予定。

。。

619 :774RR:2019/03/20(水) 23:12:33.04 ID:CfINmHwt.net
 
5月のタイフェスは、高速使っていって、足柄SAで宿泊して、深夜割引き適用させるのだ。

。。

620 :774RR:2019/03/21(木) 00:15:56.72 ID:3BKYs6TX.net
>>611峠の下りならスリッパーの恩恵は大きい あとIMUの介入も
80k 3速 スロットルのON、OFFでスムーズに押しと引きのトラクションをキープできる
トラコン、スリッパー無しではエンブレでロック、うっかり開けすぎてリアスライドでコケる

621 :774RR:2019/03/21(木) 00:22:33.49 ID:Pf/3piAc.net
IMU介入認識したことないや。
狙って認識させないようになってるのならすごいな。
挙動にどう影響してるの?

622 :774RR:2019/03/21(木) 01:03:29.85 ID:Zt3YGZ6I.net
>>621
ぷろなんしょwww

623 :774RR:2019/03/21(木) 01:18:11.76 ID:SGZCeIA9.net
自分の間違った知識を認めず素直に謝れない馬鹿嫌いだわぁ
スリッパークラッチはエンブレに関係するに決まってる
>>608,611,622こいつら少しは調べないのかね

624 :774RR:2019/03/21(木) 01:31:55.68 ID:Zt3YGZ6I.net
>>623
imuとスリッパーになんの関係がwww

625 :774RR:2019/03/21(木) 02:00:09.28 ID:iz+a3hJS.net
>>623
急激な減速で強いエンブレ効くときに働くもんだぞ
どんな運転してんだよ

626 :774RR:2019/03/21(木) 03:41:50.48 ID:ekqIU0h7.net
スリッパーってリヤがロックするほどの急激なシフトダウン時以外は関係ないんじゃないの?
普段の乗り方でそんな急激なシフトダウンする奴は珍しいぞ

627 :774RR:2019/03/21(木) 04:20:14.31 ID:bAxvff4j.net
>>620
下手くそ

628 :774RR:2019/03/21(木) 06:38:33.05 ID:v/U2d3Pi.net
スリッパーもIMUも公道ではお年寄りのアシストだよ

629 :774RR:2019/03/21(木) 08:44:45.65 ID:Zt3YGZ6I.net
>>628
そんな事を聞いていない。
どうやったらImuが制御してるのを感じ取れるか教えてくれw

630 :774RR:2019/03/21(木) 09:04:46.40 ID:ZloPuOVg.net
>>629

タイヤのグリップが失われない限り、フルバンク状態でも路面に落下物なんかがあった場合はブレーキに依る緊急回避や減速が可能と言うことしか分からん。

広くて万が一転倒しても安全な場所で同じような感じでやってみて下さい

もちろん転倒しても大丈夫な装備で

結果のご報告お待ちしてますノシ

631 :774RR:2019/03/21(木) 09:06:02.95 ID:Zt3YGZ6I.net
>>630
全然感じ取れてねーじゃんw

632 :774RR:2019/03/21(木) 10:43:47.83 ID:PcyMI0bN.net
>>626
走行中パワーリフトさせるのにローまで落とす時位だね。。

633 :774RR:2019/03/21(木) 13:00:12.13 ID:TBTwdxQ9.net
なんか脳内Ninja1000オーナーが多い感じです

634 :774RR:2019/03/21(木) 19:08:35.47 ID:sZi+Hug9.net
普段NSRで山走ってるけど、Ninja1000で走り屋まがいのリッターSSマスツーに参加した時は
アクセルワーク気にしないで何とかついていけたな。ヘタレモードだとかなり介入してる?

635 :774RR:2019/03/21(木) 19:54:13.31 ID:jlfXKoQj.net
>>634
増すつーの時点でざこ

636 :774RR:2019/03/21(木) 20:12:20.79 ID:/FpfPJr/.net
>>631
フルバンク状態でフルブレーキしてみてよ

俺はフルバンク状態でフルブレーキは怖くて出来ないw

ご報告お待ちしてますノシ

637 :774RR:2019/03/21(木) 20:36:30.78 ID:e372yB+H.net
>>632
スリッパーは普通のシフトダウンでも効くけど。回転ピッタリ合わせなくてもじんわり繋がるのでズボラ運転できる。

638 :774RR:2019/03/21(木) 20:47:49.65 ID:jlfXKoQj.net
>>636
ざっこw

639 :774RR:2019/03/21(木) 21:01:05.78 ID:ROTC/FU6.net
>>636
>>632
>>630
コテつけろごみ

640 :774RR:2019/03/22(金) 05:59:06.18 ID:1Ke8jo8O.net
>>639
付けたらゴミ扱いされる
自称周囲が金持ちのゴミ人間だから許したれw

641 :774RR:2019/03/22(金) 06:40:57.59 ID:rRnV3odO.net
このバイクってさほどバイクに興味がない層が選ぶ無難なイメージしかないんだけど。

642 :774RR:2019/03/22(金) 06:57:05.09 ID:arbviF1Q.net
バイクに興味無い奴はバイクに乗らない。

はい、論破。

643 :774RR:2019/03/22(金) 07:36:27.67 ID:YdQXxGwe.net
逆にバイクへの興味が強い層は何に乗るんだろうか

644 :774RR:2019/03/22(金) 09:15:48.32 ID:GcI9fFZW.net
>>637
これ

スリッパークラッチしらないにわか多すぎる
エアオーナーか?

645 :774RR:2019/03/22(金) 12:02:48.19 ID:BY8K6kui.net
漢カワサキ
見た目格好いい
値段安い
なんかわからんが電制マシマシ
リセールヴァリュー高い

646 :774RR:2019/03/22(金) 13:49:18.54 ID:voLop77B.net
2017年式以降でリアのブレーキパッド交換した人いないかな?
検索かけるんだけど-2016とかばっかで使えるパッドがわからない。
デイトナ ゴールデンパッド 68283使えるのかな

647 :774RR:2019/03/22(金) 18:59:30.56 ID:voLop77B.net
自己解決 68283 ついたので報告

648 :774RR:2019/03/22(金) 19:01:22.67 ID:voLop77B.net
ごめん、違った リアは 97167 です

649 :774RR:2019/03/22(金) 22:18:26.46 ID:sIXEfP+7.net
2019年式だけどリアブレーキ弱いよね。
そのわりにディスク熱くなりやすい。
フロントより熱くなってること多くて心配になる。

650 :774RR:2019/03/22(金) 23:59:20.03 ID:KwhdvH2x.net
>>645
リセールバリュー高い?
1000km未満の新古でも買取80〜90万らしいけどいい方なんだろうか
見た目好きだから売らんけど

651 :774RR:2019/03/23(土) 00:08:31.17 ID:DyU+CzKn.net
>>649 17年だけど特に弱いと感じたことないな
強く踏んで走行を不安定にさせると判断されれば
KIBSは電子制御の介入があるから弱いと感じるのかもよ
リアブレーキは制動時のバランス、コーナーリング中にもっと切り込ませたい場合
強く踏んでも不安定にならんから良くできてるとおもう
ディスク熱いの気になるなら店で見てもらったほうがいい 引きずってるかも

652 :774RR:2019/03/23(土) 01:13:15.06 ID:vbE1d3ls.net
>>649
17年モデルだけど俺もR側甘くてゴールデンXに交換した。だいぶ効く様になったが時たま甘いと感じる時が有る。チェーングリスでも付着するのかな?

653 :774RR:2019/03/23(土) 01:19:56.01 ID:vbE1d3ls.net
>>649
効かないからペダルに力が入るんだが、そのステップがグニャるんでZ1000のステップに替えた。

654 :774RR:2019/03/23(土) 06:09:31.59 ID:mbJueNib.net
17年式だけど弱く感じてた、揉み出ししてみたらパッドが斜めについてたよ
タイヤ交換したときにいい加減につけられてたんだろうね
計って見たら1枚のパッドのなかで厚みが0.6も違ってた
パッド交換したから試してくる

655 :774RR:2019/03/23(土) 06:47:33.81 ID:M9UsD2Jv.net
>>651
KIBSってロックしなくても作動するの?
作動にはロックという前提が必要だと思ってたんだけど。

656 :774RR:2019/03/23(土) 08:34:50.44 ID:o7cHTKhI.net
17年式でスクリーンボルト変えようと思ったらM4のボルトどこにも売ってない
金色のボルトにしたいんだけどなぁ

657 :651:2019/03/23(土) 08:35:17.00 ID:RYkMra1R.net
寒い 粉雪舞ってるし氷点下だし
とりあえず良くはなった、1POTの片面押しが斜めだったんだからそりゃ効き悪いわけだ

658 :774RR:2019/03/23(土) 09:43:29.69 ID:PQB7uczi.net
>>656
ラジコン売ってる店に置いてないかな?
色付きはM3までかな・・・

659 :774RR:2019/03/23(土) 09:47:11.49 ID:5/b1o1ly.net
>>656
コーケンにしとけ。
ワシは中華製だが。
https://i.imgur.com/AoQV48B.jpg

660 :774RR:2019/03/23(土) 10:04:55.49 ID:LmEOMuvz.net
スクリーンのボルト替えるならSUSの極低頭にすればいいのに。

661 :774RR:2019/03/23(土) 10:25:13.83 ID:MocutRRp.net
>>659
チンピラ感満点だな。
いい意味で下品。

662 :774RR:2019/03/23(土) 11:24:42.41 ID:5/b1o1ly.net
>>661
16年モデル BBAに突っ込まれて8ヶ月で廃車
17年モデルのグリーン売り切れで、
やさぐれて在庫ありの黒を保険金で下品に仕上げた。

保険成金号

663 :774RR:2019/03/23(土) 11:34:54.75 ID:o7cHTKhI.net
>>662
金の差し色かっこいいよなー
チェーンとスプロケ、バックステップも金にしたい
オシャレは足元から

664 :774RR:2019/03/23(土) 12:51:48.80 ID:unCrGQp1.net
黒バイクなら赤やろ

665 :774RR:2019/03/23(土) 13:49:12.48 ID:SgXSIKO3.net
>>663
まさにそれにしたよ。
写真あるけどマフラーがアレなんで勘弁。

666 :774RR:2019/03/23(土) 14:19:14.92 ID:sxxdBiNh.net
>>659を見てボルト変えたくなりました。

スクリーンのボルトのサイズ分かります?
太さm4×長さ18mmっぽいんですが、ピッチは・・・0.7?0.8?

667 :774RR:2019/03/23(土) 14:51:55.93 ID:5/b1o1ly.net
>>666
ピッチ気にしてなかったな。
M5 18mmかな?
カワサキのWEBパーツリストで最終確認。

668 :774RR:2019/03/23(土) 15:39:54.62 ID:o1dZRrN6.net
俺も車体カラー黒にすれば良かったかな
19の緑はちょっと深緑過ぎるかも

669 :774RR:2019/03/23(土) 15:56:05.63 ID:M9UsD2Jv.net
>>668
俺は16の黒(グレー)だが緑にすれば良かったと時々思う。
16の緑は塗り分けがあって凝ってるし、何より目立って安全性に寄与する。

670 :774RR:2019/03/23(土) 16:41:23.94 ID:sxxdBiNh.net
>>667
ありがとう、m5のセットにしました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0739TD5GT?pf_rd_p=24769f9b-2797-4df3-9073-e46e001c89d2&pf_rd_r=H5QT3A0R51758BV6CZ79

671 :774RR:2019/03/23(土) 18:40:13.27 ID:zFntxo7S.net
>>662
身体が無事でよかったなあ。まじで
保険成金号わろた。

672 :774RR:2019/03/23(土) 18:50:45.59 ID:1JUe36rM.net
純正マフラーの人はどうやってメンテナンススタンド使ってる?
エキセンに六角レンチ両側挿して左右逆V受けで上げれたけど、ちと大変だわ。

673 :774RR:2019/03/23(土) 20:25:09.62 ID:6GKnUVLZ.net
>>672
普通にカワサキで買ったフックボルトとスタンドで使えるけど?

674 :774RR:2019/03/23(土) 20:51:11.63 ID:Umc0fou9.net
>>672
jトリのL受け使ってる
Vより適当にかませても問題ないから楽ちん

675 :774RR:2019/03/23(土) 21:18:18.58 ID:EFqY5bQw.net
純正のフックボルト E012BOY0013 つけてるけどOVERのリアアスクルスライダーでばっか持ち上げてる
OVERのほうはチェーン引けないけどチェーン清掃とオイル交換はこっちでやってる
スタンドは純正J2008-0040にVアタッチメントJ2008-0026

676 :774RR:2019/03/23(土) 21:46:04.66 ID:o7cHTKhI.net
フックボルトで思い出したけど純正マフラーだと走行中にボルトが干渉らしいけど付けっぱなしで問題ないわ

677 :774RR:2019/03/23(土) 23:49:02.79 ID:Hk4rxSjv.net
黒と緑は結構悩む
カワサキやし緑やろと思ってたけど黒も実際見るとかっこいい

678 :774RR:2019/03/24(日) 00:35:00.92 ID:ZhzBlYGx.net
純正マフラー忍千は定番jトリップのスタンドだと苦労するみたいで聞いてみた。
シャフトタイプじゃあげられないし、L受けは安定しないって聞くし、V受けはマフラー干渉、エキセン受けは高い…。
しかしカワサキ純正スタンド持ちが多いのはいかにもやね。

>>675
ASKULすぐ届くからいいよな。

679 :774RR:2019/03/24(日) 00:35:24.00 ID:uHd27Bj9.net
>>677
カワサキやから緑とか、ノリで装着したカラーアルマイト部品の浮いてる感w

680 :774RR:2019/03/24(日) 06:13:59.91 ID:st32GXEH.net
カラーで思い出したけどバックステップ付けるのって
カウル外す必要あり?ベビーフェイスの金の奴付けたい

681 :774RR:2019/03/24(日) 08:16:41.55 ID:uHd27Bj9.net
なんでバックステップ取付けするのにカウル外すとか思ったの?

682 :774RR:2019/03/24(日) 08:22:44.38 ID:st32GXEH.net
>>681
それが聞ければ十分だ
ありがとう

683 :774RR:2019/03/24(日) 12:34:38.53 ID:uHd27Bj9.net
>>682
どんだけ鳥瞰目線なんだよwいいけど

684 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/24(日) 20:35:55.28 ID:7P+D6mx/.net
キクメンは、このスレの住人では無くなったな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

685 :774RR:2019/03/24(日) 23:04:56.46 ID:+qO47MVd.net
そんなことより
バーエンドってPOSHのベビーウェイトのじゃないと振動酷いかな?
デイトナのプレミアムゾーンが気になる。

686 :774RR:2019/03/24(日) 23:49:13.23 ID:5BPlzd2H.net
>>659
バーエンドってposhのM8のでいけますか?
インナーウエイトは純正のを流用できます?!

バーエンドを替えたことないので教えてくださいm(__)m

687 :774RR:2019/03/25(月) 01:10:35.10 ID:uArMQYmx.net
パワーリフトのやり方みんなどうやってますか?私は普通に走ってアクセル戻して急開で上げてます。
他に違うやり方有りますか?
100キロ辺りから上げるのは2速でアクセル戻し半クラ当ててアクセル急開後バンと繋いでます。
他のやり方有りますか?教えてください。

688 :774RR:2019/03/25(月) 06:24:32.77 ID:bd9EHVya.net
>>686
純正ネジもM8だからいけるはず。
OVERのハンドルキット入れた時に、確認したよう気がする。
https://i.imgur.com/7HCOmyD.jpg

689 :774RR:2019/03/25(月) 06:27:54.33 ID:bd9EHVya.net
>>686
インナーウェイトはPOSHの付属のヤツ?を使った。
ポン付けだから心配無いよ。

690 :774RR:2019/03/25(月) 08:18:58.63 ID:B1KzCZhm.net
>>680
カウルは外さなくてもいい。
取り付けは苦労しなかったけど、調整に時間とられる。

691 :774RR:2019/03/25(月) 11:21:41.54 ID:rrydHAJS.net
先日の大阪モーターサイクルショーでニンジャ1000にまたがったら
嫁さんから絶賛されて、買う気満々になってるとこだけど
色で悩みますね。緑はなんか違う気するし黒は地味すぎ
2色展開ってのはモデル末期なんですかね?それも気になります

692 :774RR:2019/03/25(月) 11:43:34.20 ID:Bz/OT0Dg.net
>>691
最近のカワサキは、だいたいそんなもん。

693 :774RR:2019/03/25(月) 11:49:54.22 ID:YXlbamOs.net
>>691
無駄にコストかけない

694 :774RR:2019/03/25(月) 12:03:59.78 ID:VKwy2vn4.net
黒とグレーかっこよくない?
17年モデルの黒とかたまんねえ

695 :651:2019/03/25(月) 16:21:42.19 ID:5savEWr6.net
17シルバー乗りだけど盆栽した黒とかかっこいいけどな
もちろん好みはあるが黒は金や赤パーツが映えるぞ

696 :774RR:2019/03/25(月) 17:46:21.11 ID:t0M7RJC0.net
>>688
ありがとうございます、真似させてもらいます!

697 :774RR:2019/03/25(月) 18:12:17.45 ID:YSl52lBh.net
ウェアもヘルメットも基本黒だから車体黒だと真っ黒になるんだよねえ

698 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/25(月) 18:54:36.92 ID:EzDBV6rx.net
 
黒は夏場、あつくね?

。。

699 :774RR:2019/03/25(月) 19:35:18.45 ID:fbA+Ve67.net
>>697
黄色入れてタイチマンになれ

700 :774RR:2019/03/25(月) 20:00:07.12 ID:Bz/OT0Dg.net
>>697
コミネマンもありやぞ。

701 :774RR:2019/03/25(月) 20:09:36.35 ID:facmJzPl.net
緑も黒も単純な色じゃなくてマイカみたいなラメっぽい感じだから屋外
だと結構キラッと光って奇麗に見える

702 :774RR:2019/03/25(月) 21:03:32.38 ID:Bz/OT0Dg.net
>>701
ベタ塗りの単色より好印象ある。
でもライムグリーンは、それはそれで良い

703 :774RR:2019/03/25(月) 22:05:15.08 ID:Z9+D3/yY.net
>>695
なるほど 俄然黒買う気になってきた
ブルーが好きだからブルーのパーツやボルトで差し色しようかな

704 :774RR:2019/03/25(月) 23:00:55.13 ID:YSl52lBh.net
差し色だとリムテープとか定番やね

705 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/26(火) 00:18:20.87 ID:6G0CQVt6.net
 
捕まったことの無い人は知らないだろうが、一時停止は、完全に泊まって、
足を地面に付けないと、切符切られるんだよね。
K札は、足付けてなければ、一時停止じゃ無いよって、逝ってくる。
キク〇ン、足付いてないから、いつかやられるね。

。。

706 :774RR:2019/03/26(火) 06:52:08.92 ID:XbYqG519.net
そんなことより、
ninja1000にガラスコーティングしてる人いる?
SX9施工後、洗車後はSRX7で拭き拭きしてる。

707 :774RR:2019/03/26(火) 07:55:26.92 ID:Inb73Bnq.net
そんなことよりイヤッッホォォォスレで待ってるからな! >701

708 :774RR:2019/03/26(火) 07:55:53.77 ID:Inb73Bnq.net
ミスった>703

709 :774RR:2019/03/26(火) 09:44:21.85 ID:VqI+0cGa.net
>>706
納車時にCR-1フルコートコースってのやって貰った

710 :774RR:2019/03/26(火) 10:23:43.14 ID:d4hKdvFT.net
>>709
たいしてかわらんくね。
そこ磨いてくれたの?磨きないと意味ねーよ
新車でも

711 :774RR:2019/03/26(火) 11:46:11.00 ID:ZKCvN5Jh.net
>>707
バイクはさすがにIKTかな
クルマと違ってコケのリスクがあるから最悪ローンだけ残るという事態は避けたい

712 :774RR:2019/03/26(火) 14:14:33.11 ID:HuIfI5cF.net
>>711 金利が安ければローンもいいんだけどね

713 :774RR:2019/03/26(火) 14:25:29.92 ID:W5pdh249.net
一括イヤッッホォォォスレもあるよ!

714 :774RR:2019/03/26(火) 15:54:59.95 ID:IedvZhST.net
>>711
一括で買っても事故のリスクは同じだから
それは気分的なものだよ
理屈の上では金利が安ければローンの方が得

715 :774RR:2019/03/26(火) 16:36:38.23 ID:yqWvidM9.net
気分超大事!

716 :774RR:2019/03/26(火) 16:55:02.52 ID:eRJE0Yhr.net
>>714
どうとくなの?

717 :774RR:2019/03/26(火) 17:56:13.53 ID:W5pdh249.net
死んだらローンの残債帳消し

718 :774RR:2019/03/26(火) 18:25:14.63 ID:zzuvcYpO.net
ローン金利より利回りの良い資産運用出来るならローンで買ったほうが得

719 :774RR:2019/03/26(火) 22:56:09.74 ID:LjkKiUJ3.net
何で赤影出さんのやろ

720 :774RR:2019/03/26(火) 23:07:21.67 ID:74m7/1ny.net
>>719
ダサいから

721 :774RR:2019/03/27(水) 00:36:39.54 ID:j1gPfZsa.net
>>719
白影って、忍者なのになんで凧からサイレン鳴らしてたんだろうな

722 :774RR:2019/03/27(水) 07:40:19.96 ID:ridu2DDL.net
>>719
海外モデルにあったような気がする。

723 :774RR:2019/03/27(水) 10:39:51.11 ID:gjRmISYQ.net
日本でも出したらよかったのに
https://i.imgur.com/kQw9BH7.jpg

724 :774RR:2019/03/27(水) 11:43:17.24 ID:r1nZnzME.net
キャンディーライトニングブルー 欲しい

725 :774RR:2019/03/27(水) 19:35:15.69 ID:feFCXa5m.net
>>724
オールペンという手段もあるよ。
私はキャンディプラズマブルーで塗ってもらいました。

726 :774RR:2019/03/27(水) 20:09:31.98 ID:j1gPfZsa.net
ソリッド+ウレタン仕上げで老舗の塗装屋さんなら8万円弱くらいみとけばいいかと。

727 :774RR:2019/03/27(水) 21:34:57.03 ID:MtBYSgDf.net
Ninja1000のブルーみたんだが海外版だったのか

728 :774RR:2019/03/28(木) 12:11:51.37 ID:jawbaNMK.net
2020年から大型はカワサキプラザでしか売らなくなるけどどうなるんだろう?
カワサキプラザ作ってもそれまでの店名付けれないだろうし、カワサキに思い入れ有るけどプラザ作る資金がない正規代理店なんかは、これからも大型売るため正規代理店辞めて逆車仕入れるなんて現象が起きるのかな?

729 :774RR:2019/03/28(木) 12:20:47.75 ID:sydb5ZlF.net
並行輸入だらけになるやろな。
近くのプラザにninja1000 買いに行った人が
乗り出し160万くらい提示されてキレてたw

ガラスコーティングやら純正オプションのセット売りじゃないと売れないって言われて、ワシが通ってるバイク屋でninja1000を買っててワロタwww

730 :774RR:2019/03/28(木) 12:47:16.73 ID:vUemdEBB.net
このバイクでロッコルどれぐらい持ちます?
α14かロッコルで迷ってる。

731 :774RR:2019/03/28(木) 15:17:58.35 ID:sydb5ZlF.net
ロッコル2 アクセル ガバ開けで7000キロで
スリップサインまで行ったよー。

732 :774RR:2019/03/28(木) 16:46:12.26 ID:zJUDe63+.net
>>728
勝手に並行で仕入れたら部品を卸してくれなかったり250t以下のバイク取り扱いも出来なくなったりしてな。
来年まで猶予もあるんだし今の内に欲しいモデルがあるのなら買っとくのが吉だな。今なら値引きもあるんだし。

733 :774RR:2019/03/28(木) 18:46:10.77 ID:NXUzKN7I.net
>>729
>ガラスコーティングやら純正オプションのセット売りじゃないと売れない
これは酷い。
不正な抱き合わせとまではいえないかも知れないが、
カワサキの店舗指導も十分ではないんだろうな。

734 :774RR:2019/03/28(木) 19:48:13.39 ID:M+xXPnNh.net
>>729
酷すぎる。
店名晒してOKレベル。

735 :774RR:2019/03/28(木) 20:14:28.70 ID:mJTGDl2T.net
本当だったらSNSやらで反応有るだろうし嘘だろう

736 :774RR:2019/03/28(木) 21:23:27.67 ID:sydb5ZlF.net
>>735
世の中、皆んなが皆んなSNSやってると思ったら
大間違いやぞ。とくにオッサン連中は。

737 :774RR:2019/03/28(木) 21:25:25.43 ID:hIatIsDN.net
これ試乗したけどフレンドリーなバイクやね
重さも出力も中型しか所有したことない自分でも難なくだった
上まで回してみたかったけど心のブレーキの問題で下道だと6000rpmが精々やったわ
その余裕がええね

738 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/28(木) 21:27:46.21 ID:QAul8be6.net
 
もっと値引きして欲しかったら、
ガラスコーティングやら純正オプション買えっれ、言われたんじゃね?

。。

739 :774RR:2019/03/28(木) 21:37:37.76 ID:LFfPHbi6.net
>>737
高速の合流車線でちんたら直線向いてから一気に100キロまで加速するのがわりと健全な楽しみ方w

740 :774RR:2019/03/28(木) 22:23:32.38 ID:d5vHlY6P.net
カワサキプラザ専売は失敗で終わるだろうな。九州の話だが福岡、大分、長崎にしかカワサキプラザがない。熊本の人はわざわざ他県いってまで買うか?

741 :774RR:2019/03/28(木) 23:24:12.98 ID:eS1KOdCi.net
タンクパッド何使ってますか?

742 :774RR:2019/03/29(金) 00:53:25.30 ID:ALRobxoa.net
クレーバーウルフのカーボンプロテクター

743 :774RR:2019/03/29(金) 01:20:17.70 ID:Wp7zwzna.net
H2SX SE純正タンクパッド

744 :774RR:2019/03/29(金) 03:24:49.94 ID:7pXIkvYg.net
ニーグリップパッド何使ってるかのほうが気になる

745 :774RR:2019/03/29(金) 03:30:00.68 ID:Po7Rpj9r.net
>>741
クレバーウルフにもう一票。
カバー範囲が広くて大変よろしい。

746 :774RR:2019/03/29(金) 05:03:22.57 ID:faEeOTzK.net
>>729
160万ってスゲーなw
俺乗り出しで120万とちょっと(オプション無し)だったのに。小物はチマチマと社外品で少しずつ交換してる。

747 :774RR:2019/03/29(金) 05:16:02.99 ID:wHjRz49I.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g335718171
欲張りというかバカじゃね

748 :774RR:2019/03/29(金) 07:36:27.24 ID:fQNjeXkq.net
>>747
申し訳ないが、俺これ以上に金積んで盆栽したから
400万超えてるわ。つまり大馬鹿なのである。

ここまでやるならホイールとキャリパーもやればいいのに。

749 :774RR:2019/03/29(金) 07:52:09.41 ID:oTDn/gel.net
>>747
気持ちは分からんでも無いけどなぁ。
でも知らない他人がフルカスタムした車両より、百万ほど安く買えるノーマルの新車買う。

750 :774RR:2019/03/29(金) 08:22:48.99 ID:cq/3iw/T.net
>>745
タンク色が黒だったらいいけど緑とかだとカエルが卵産んで抱えているような絵面なのが

751 :774RR:2019/03/29(金) 08:56:24.33 ID:1t/DQqmm.net
クレバーウルフを付けてみると判るんだけど
乗り降りで出来る擦り痕をガードしてくれるよ
購入初期の段階から装着する事をお勧めする

752 :774RR:2019/03/29(金) 09:53:59.87 ID:4xhIADO3.net
>>750
緑乗ってるけど
自分は気にしたことないな。

気になるなら回避すべきだね。
見た目大事。

753 :774RR:2019/03/29(金) 10:11:04.94 ID:jrvBJDGN.net
UKの純正タンクパッドを使ってる。
純正だけあってフィッティングはバッチリ。
https://www.ebay.co.uk/itm/Genuine-Kawasaki-Z1000SX-2011-2014-Silver-Fuel-Tank-Pad-Protector-999940893-/283237620361

754 :774RR:2019/03/29(金) 12:30:55.97 ID:FZsy+siK.net
>>748
いやこれ220万いくの?そもそもこのパーツで?

755 :774RR:2019/03/29(金) 12:42:55.44 ID:6px2bqRB.net
>>732
部品質はパーツ番号分かれば入る。
正し並行輸入はその仕様地のパーツリスト手に入れなきゃならない。
以前、私の行ってる店に並行輸入のZ1000が部品注目に来てた。フレームナンバーで並行輸入と分かり、店員は国内仕様やブライト逆車の部品と同じだろうけどもし違った場合返品はききません。
販売店や輸入業者にパーツ番号教えてもらって下さい。と言ってた。

756 :774RR:2019/03/29(金) 13:47:40.86 ID:37X/krIi.net
>>751
でかい傷は嫌だが、ある程度の擦り傷は使ってるうちに味になるって考えな俺は普通のタンクパッドでいいや。

757 :774RR:2019/03/29(金) 15:22:56.50 ID:Tos3yYZq.net
>>753
これデザインも大きさ的にも欲しかったんだけど送料入れると倍の値段になってしまうのがねぇ

758 :774RR:2019/03/29(金) 16:33:15.47 ID:9GbnsaQA.net
カーボンのタンクパッド は気をつけないといつの間にか砂を噛んで傷だらけになるよ

759 :774RR:2019/03/29(金) 17:35:33.32 ID:fQNjeXkq.net
>>754
エーテックのカーボンパーツ
BEETフルエキ
オーリンズサス
後は細々したカスタムパーツ

新品パーツ価格としては、まあ妥当かな。

760 :774RR:2019/03/29(金) 17:36:41.75 ID:FZsy+siK.net
>>759
逆に聞きたいんだけど、400万のカスタムってなすんのw

761 :774RR:2019/03/29(金) 17:54:44.43 ID:fQNjeXkq.net
>>760
フロントサスをステムなんかをオーダメイドにして
オーリンズのフロントサスペンション入れて

リアサスをナイトロンのフルスペックにして
マフラーをBEETフルエキにしてから、レース用サイレンサーを別買いして、エアフィルターをスプリントにしてTREV入れて

エラボレートマスターシリンダー、リアマスターもゲイルスピード、クラッチホルダーもゲイルスピード

キャリパーも前後ブレンボ

マジカルカーボンやエーテックとクレバーウルフのカーボンパーツで固めて、ハンドルもオーバーレーシング

ホイールはゲイルスピードのタイプS

ガード類も輸入したりして買い揃え。
ガラスコーティング2重施工

グリップヒーターやらのツーリング快適装備を予算考えないで付けたら
超えてた。

アホな事と言えば、giveのモノキーベース付けたいから、リアシートのバー取り払ったら、取り付け穴が気になり、16年モデルの穴の空いてないリアフェンダーを注文したり。

762 :774RR:2019/03/29(金) 17:58:50.75 ID:fQNjeXkq.net
あ、icon3忘れてた。

SSに飽きたからninja1000買ったら、
この有様です。

ノーマルninja1000より軽くスイスイ曲がるから
一応満足。ホイールとマフラーが1番効果あったかなー。

763 :774RR:2019/03/29(金) 18:02:05.03 ID:yHr/byHq.net
Ninja1000にフロントサス一式ってあったの?リアは知ってるけど。
どうせ入れるなら前後同じメーカーがいいなあ、と思ってたから
オーリンズ入れるの躊躇してたけど、あるなら入れたい。どうせ後
10万キロは乗る予定だし。

ブレーキもブレンボがいいかな、と思ってたけど、Ninja1000の
Nissinも非常に出来が良いと思う。2017以降になってからパッドと
ローターの素材変わったのか、ちょっと鳴くようになったのが
残念だけど。

764 :774RR:2019/03/29(金) 18:08:47.62 ID:fQNjeXkq.net
>>763
ninja1000 にフロントサスペンションのライナップ無いから、14Rの流用やで。
だからステムをオーダメイド。

おかげクロモリシャフト買い直したわw

765 :774RR:2019/03/29(金) 18:26:28.25 ID:yHr/byHq.net
>>764
マジすかwそこまでしては欲しくない。走る金に回すw
>オーリンズフロント

766 :774RR:2019/03/29(金) 19:02:57.31 ID:O4XctZTt.net
>>761
それで400万いくのwww

767 :774RR:2019/03/29(金) 19:39:08.92 ID:fQNjeXkq.net
>>766
まだ記載してないのがあるねん。
先週、前後のシャフトとスイングアームのシャフトをチタンにしたり。
ネジ類をβチタニウムにしたり。
VRC気に入らないからエラボレートにしたり...

口座見てビックリよ。

768 :774RR:2019/03/29(金) 19:48:53.99 ID:fQNjeXkq.net
ここの住人的には、ありえんよな。
思い出しながら書いてみたけど、前後サンスターのディスクローターとか、ベビフェのステップやら。
まだあるわ。

細かいのは思い出せん。h2のリザーブタンクやら、プレミアムゾーンやら前後フェンダー系も。

結婚前の最後のバイクになるから後悔はしてない。

769 :774RR:2019/03/29(金) 19:49:41.55 ID:O4XctZTt.net
>>768
見せてくだされ

770 :774RR:2019/03/29(金) 20:01:07.67 ID:fQNjeXkq.net
https://i.imgur.com/4SZtdpd.jpg
手元にあるリア周り。
これで俺は車検通らんマフラー晒してしまったわけで。

じゃーな。

771 :774RR:2019/03/29(金) 20:01:16.90 ID:9QAi9Bs1.net
>>769
妄想が見せられる装置が無いとw

772 :774RR:2019/03/29(金) 20:04:58.84 ID:O4XctZTt.net
>>770
ひょえええええ

773 :774RR:2019/03/29(金) 20:05:50.58 ID:O4XctZTt.net
スリーどのブラックゴールドですね!!
sprかまではわかんねーけど!!
素晴らしい

774 :774RR:2019/03/29(金) 20:06:40.76 ID:jJgM/Wc4.net
>>771
自分に出来ないこと=嘘
みたいな発想やめたほうがいいと思う
余裕ないね

775 :774RR:2019/03/29(金) 20:06:42.01 ID:8llYmQYX.net
>>770
ZRXの部品流用してんじゃねーよw
ロッコル2も無意味やし。
このバイクに、これだけ金かける意味
ねーわ。だがクソコテよりマシだわw

776 :774RR:2019/03/29(金) 20:17:07.81 ID:O4XctZTt.net
>>775
無駄がいい

777 :774RR:2019/03/29(金) 20:25:36.53 ID:8llYmQYX.net
これマフラーバンドまでゴールドに代えてあるwww
悪趣味やのーw

778 :774RR:2019/03/29(金) 20:29:40.31 ID:b7l1o1tm.net
>>751
普通に考えて、カバーの境界はダメージ受けるよ。
メンディングテープでも貼って保護するならともかく。

779 :774RR:2019/03/29(金) 21:15:32.06 ID:S5mVN2nS.net
>>740
400cc以上はレッドバロンも扱えないの?
逆車のみ?

780 :774RR:2019/03/29(金) 22:02:49.35 ID:TN5g+LW5.net
イメージ大きく変わるのは、ホイールですな。やっぱパニアあきらめてそれくらいカチ上がるマフラー買うかな。

781 :774RR:2019/03/29(金) 22:42:48.04 ID:H9Nfxp13.net
>>768
結婚おめでとう㊗

782 :774RR:2019/03/29(金) 22:47:07.15 ID:ND2CeMBn.net
大型を売る店を集約してもかまわないくらい国内市場が縮小しちゃってるってことじゃないの

783 :774RR:2019/03/29(金) 23:02:40.85 ID:pY2jQD+T.net
>>737
交差点発進してアクセル戻しストッパー当たる位急開したらフロント棹立ち。
まぁ教習所卒はこの方法知らないけど。

784 :774RR:2019/03/29(金) 23:49:38.97 ID:BDAEl9iW.net
>>770
すげーなとは思うけど、ギラギラし過ぎてきついかな…。

785 :774RR:2019/03/30(土) 06:51:36.67 ID:slf8wBPV.net
>>770
盆栽するバイクじゃないよなと思う。

786 :774RR:2019/03/30(土) 07:06:22.54 ID:InERNn6Q.net
>>802
すげー あたまわるそう。

787 :774RR:2019/03/30(土) 07:44:39.21 ID:ME7roNXp.net
フルエキは効果あるよな

アールズギアの一本出しにしたらメッチャ軽くなった

788 :774RR:2019/03/30(土) 07:45:46.48 ID:2cDrcNZ8.net
>>786

789 :774RR:2019/03/30(土) 07:54:00.55 ID:LvNOqSe1.net
でも燃費は落ちるんでしょ

790 :774RR:2019/03/30(土) 08:11:31.81 ID:ZjzOcc+w.net
>>786
すげーあたまわるい。

791 :774RR:2019/03/30(土) 08:31:52.23 ID:nAdy584C.net
>>787
軽くなるメリットよりチャーンメンテが楽、ヘルメットを社外ホルダーに付けてもサイレンサーに干渉しない、
以上の2点のメリットの方が嬉しかったな。

792 :774RR:2019/03/30(土) 13:06:04.54 ID:rZ4ky8aN.net
>>770
金銭感覚なんて人それぞれで、世の中には金持ちはたくさん居る。
400万を紙切れのように使える人も居る。

悪口を書いてるのは、貧乏人のヒガミ根性ですよ。

僕も昔ここで貧乏人にヒガまれて、あほらしくて書き込み減らしました。

なので、放っておくのが一番ですよ。

793 :774RR:2019/03/30(土) 13:38:26.30 ID:wuul8z+Y.net
>>779
ホンダとカワサキはそうなる。

794 :774RR:2019/03/30(土) 13:52:00.06 ID:W0IDJ1yP.net
このバイクのイベントのねーちゃん達と仲良くなるには
どこに行けばいいと思う
https://youtu.be/gA8WKhqUihI
美人ですわー

795 :774RR:2019/03/30(土) 14:09:19.56 ID:slf8wBPV.net
>>792
残念金持ちって笑ってるんですよ

796 :774RR:2019/03/30(土) 14:12:18.24 ID:jpBrkZxA.net
>>795
そういうレスがすでに貧乏っぽい!

797 :774RR:2019/03/30(土) 14:12:42.39 ID:Xg19FwQG.net
h2sx買ったけど、こっちの方がいいな

798 :774RR:2019/03/30(土) 18:25:26.28 ID:2cDrcNZ8.net
チェーンすぐ錆びるなぁ
錆びたらサビ落としじゃなくて交換した方がいいってググると出てくるけどみんなそんなしょっちゅう交換してるの?

799 :774RR:2019/03/30(土) 18:29:43.78 ID:LvNOqSe1.net
Z900RSとか最初からthreeDが付いてるのな
次モデルチェンジするなら標準で付けて欲しい

800 :774RR:2019/03/30(土) 18:42:28.90 ID:8PxlGy31.net
>>798
見た目上の錆びなんて無視だろ。

どんなメンテと保管してるか知らないけど今まで錆でチェーン交換したことはないぞ。

801 :774RR:2019/03/30(土) 19:08:03.61 ID:xxEL92cZ.net
>>798
錆がすぐクルけどメンテすれば3万キロ持つよ
スプロ家もまだまだイケルけど
俺は明日、ナップスのセールなんで思い切って交換する

802 :774RR:2019/03/30(土) 19:32:58.17 ID:LvNOqSe1.net
ノーマルのボロチェーンで3万とか俺には我慢できそうにない

803 :774RR:2019/03/30(土) 20:07:51.62 ID:xxEL92cZ.net
メンテ欠かさなければまだまだ逝けそうだもんな
スプロケなんか減る気配ないし、チェーンも伸びる兆候が全くないけど
さすがに3万過ぎると心配になってきたんで変える事にしたのさ
フロントは一丁上げの16、リアは丁数まんまでサンスターに
DIDの525zvm-xゴールドにする予定です

804 :774RR:2019/03/30(土) 20:32:01.10 ID:slf8wBPV.net
「うわこのバイクのチェーンめっちゃ錆びてるよ( ´Д`)キモッ」
とか言いだす奴は川重関係者だろ。

805 :774RR:2019/03/30(土) 20:37:56.52 ID:CqvJ4xRQ.net
めちゃくちゃ錆びてるチェーンはキモいだろ…

806 :774RR:2019/03/30(土) 21:02:09.76 ID:rGgu1UPs.net
ちゃんと手入れしてたらそんなに錆びないでしょう。

807 :774RR:2019/03/30(土) 21:07:13.92 ID:ZjzOcc+w.net
>>795
他人の金の使い方にケチつけるなんて
マジもんの貧乏人の僻みやんけ!

808 :774RR:2019/03/30(土) 21:09:25.54 ID:ZjzOcc+w.net
>>798
純正のが異様に錆びやすい。
ゴールドにしてからは
ほとんどメンテしてないのに
全然錆びなくなった。

809 :774RR:2019/03/30(土) 21:34:53.62 ID:667uV5OO.net
ノーマルチェーンは素の鉄板みたいなもんだから濡れたままにすると側面はすぐサビる
洗車後はひとっ走りして水気飛ばしいて注油したほうがいい
雨天の結露でもサビるから、外置きなら歯ブラシにルーブ付けて側面もまんべんなく

810 :774RR:2019/03/30(土) 21:40:09.92 ID:667uV5OO.net
ノーマルチェーンは素の鉄板みたいなもんだから濡れたままにすると側面はすぐサビる
洗車後はひとっ走りして水気飛ばしいて注油したほうがいい
雨天の結露でもサビるから、外置きなら歯ブラシにルーブ付けて側面もまんべんなく

811 :774RR:2019/03/30(土) 21:42:32.93 ID:f/u3e2VF.net
今日H2に標準で着いているThreeDを着けたけど、あれ重いねw
丈夫なんだろうけどNinjaに標準で着いているのと比べたら重くてビックリだった

812 :774RR:2019/03/30(土) 21:51:13.99 ID:xxEL92cZ.net
ThreeDは50000`もつらしいよw

813 :774RR:2019/03/31(日) 02:16:01.17 ID:wROeqP7J.net
>>808
自分でチェーン変えてみようかな
ゴールドってどの商品か教えてもらえないか

814 :774RR:2019/03/31(日) 02:50:10.80 ID:1b9cbpY3.net
>>813
DIDのこれにしたよ。
http://didmc.com/productinfo/zvmx/

予算に余裕あるなら江沼の3dがいいんじゃないかな。

815 :774RR:2019/03/31(日) 06:06:19.73 ID:UmvEAdLi.net
このバイクに金かけまくってた画像上がってたけど、
なぜninja1000なんだろか?
もっと所有感満たすバイクは他にもあるのに。
金持ちの価値観が分からない

816 :774RR:2019/03/31(日) 07:24:42.19 ID:4Dt1cPX0.net
カスタムしたいんだから車種関係ないんじゃないの

817 :774RR:2019/03/31(日) 07:31:49.69 ID:4Dt1cPX0.net
30000`走って
ステムのプラグキャップがいつの間にか無くなってるのに気づいたんだけど・・・
2度目なんだよね 前回もいつの間にか無くなってるんだよ

818 :774RR:2019/03/31(日) 08:28:19.35 ID:rF1HOr1f.net
一度医者に診てもらった方が良い気がする

819 :774RR:2019/03/31(日) 08:45:59.20 ID:wROeqP7J.net
>>814
レスありがとう
真似させてもらいます

820 :774RR:2019/03/31(日) 09:23:00.06 ID:1b9cbpY3.net
>>803
自分もそれとほぼ同じ仕様だわ。
リアスプロケを純正色違いの
黒色にしたのだけが違う。
純正もサンスターだった。

フロントの一丁増しは
高速道路でエンジン回転下がるので
結構気に入ってる。

821 :774RR:2019/03/31(日) 12:23:10.35 ID:+7ycpcfi.net
>>815
別にそれぞれじゃね?
h2sxもあるけど、結局こっちの方が愛着あるぞ俺は

822 :774RR:2019/03/31(日) 12:24:01.86 ID:+7ycpcfi.net
今日はタイヤ交換するべ

823 :774RR:2019/03/31(日) 12:35:28.38 ID:yGO6hZzj.net
>>817
妖怪の仕業

824 :774RR:2019/03/31(日) 12:54:39.02 ID:sJLWJo03.net
俺はスプロケはisaでフロントは16だな。
結構いいよね16t

825 :774RR:2019/03/31(日) 12:56:12.55 ID:sJLWJo03.net
http://imgur.com/YYCiGTQ.jpg

826 :774RR:2019/03/31(日) 13:01:22.50 ID:5P4h/g8h.net
>>811
チェーンの重量は重いのか。
threeDに交換しなら車体の引き回しは軽くなったよ

827 :774RR:2019/03/31(日) 13:06:26.73 ID:9Z1nftSJ.net
>>817
黒い四角だか六角のやつなら俺も何度かなくなった。
ハンドル周りについてた後から察するに、原因はカラスの
ようだったが。

828 :774RR:2019/03/31(日) 13:17:18.72 ID:4Dt1cPX0.net
>>827
ソレですよ!それ!
気づいたときには無くなってて何処で?落ちたのかわかんのです
今回は九州に1週間ツーリングに行ってたんで時期は確定できるんですけど

829 :774RR:2019/03/31(日) 23:53:36.92 ID:27PB8dER.net
>>74
いかんだろ。バイクみたいな趣味のものに140万払える人は、それが190万でも払えるだろ。

そうじゃない人間は中古でninja1000を探す層かと。

830 :774RR:2019/03/31(日) 23:59:01.06 ID:27PB8dER.net
↑ ごめん、間違えた。
いまさらでした。

831 :774RR:2019/04/01(月) 00:20:57.41 ID:MIzDuG7I.net
>>829
両方もってるけどこっちの方がやっぱりいいぞ。
http://imgur.com/OVlxAWF.jpg

832 :774RR:2019/04/01(月) 06:45:15.88 ID:tkGKL7/9.net
わーお!

833 :774RR:2019/04/01(月) 06:55:03.05 ID:3OWuEclU.net
乗りたいバイク乗ればいいのよ。
別に気取る必要も無い。
趣味なんだからw

834 :774RR:2019/04/01(月) 12:00:34.51 ID:WS073tuY.net
令和になっても忍者1000乗り続ける

835 :774RR:2019/04/01(月) 20:25:37.82 ID:RCggFVsY.net
忍千は、チェーンメンテかなり
やりずらそうだけど、
みんな、どうゆうやりかたしてるの?

836 :774RR:2019/04/01(月) 20:40:25.76 ID:wrwnHnHX.net
>>835
メンテスタンド

837 :774RR:2019/04/01(月) 20:49:00.73 ID:Q3tccuSb.net
スプロケの狭い範囲を少しずつ動かしながらチマチマとやってる
メンテスタンドは倒す可能性が0ではないので使わない

838 :774RR:2019/04/01(月) 20:55:37.23 ID:wrwnHnHX.net
>>837
その方法も倒す可能性ゼロではないわなw乞食

839 :774RR:2019/04/01(月) 21:43:43.63 ID:bpazCHMi.net
>>838
右やや斜め後ろからちょいちょい後輪持ち上げながらだとそれほどリスクもないぞ。
前に全塗装上がりのMC21をメンテスタンド使ってて倒した時は肝を冷やしたわw

840 :774RR:2019/04/01(月) 21:46:53.21 ID:6yv+0+ry.net
>>839
リスクゼロではないだろ。。。

841 :774RR:2019/04/01(月) 21:50:44.55 ID:bpazCHMi.net
そりゃリスクゼロはないわ。KYはプライベートでも有効にしとかないと。
想像力のない奴は何にしろやらかす。

842 :774RR:2019/04/01(月) 22:02:28.12 ID:ihJtBGBw.net
KY?

843 :774RR:2019/04/01(月) 22:09:45.43 ID:RgSXbRd+.net
俺、フロントホイールクランプ+メンテスタンド。

844 :774RR:2019/04/01(月) 22:10:01.66 ID:t+2ZS3oC.net
>>835
メンテスタンドで上げてサイレンサー外してやってるよ

845 :774RR:2019/04/01(月) 22:13:00.85 ID:rmrlWHy6.net
>>835
わいはメンテ面倒なんで
無給油教に入信したよ。

ルブは綺麗に拭き取って
基本追加給油はしない。
ゴールドチェーンならこれでも錆びない。

846 :774RR:2019/04/01(月) 22:19:39.09 ID:AxvVeq/U.net
>>841
KY=危険予知って分かるの工事関係者ぐらいですよ。

847 :774RR:2019/04/01(月) 22:48:50.05 ID:YW1CSyNP.net
>>835
メンテスタンドの代わりにジャッキで持ち上げてる

848 :774RR:2019/04/01(月) 22:59:56.46 ID:bpazCHMi.net
>>846
工事関係というと括りがちょっと違うけど。俺は製造業。
ワンオフでめんどくさい大型機械作ってるw

849 :774RR:2019/04/01(月) 23:15:24.13 ID:Q3tccuSb.net
KYT=危険 予知 トレーニング 製造業なら知ってるはず
メンテスタンドの上げ下ろしの時だけ、カワサキの店では二人作業だったな右側に一人サポート付いて
ライコは一人だが、天井のチェーンブロックでトップブリッジあたり吊り上げてから作業
お客の大事なバイクを絶対に倒せない。。。が伝わってくる

850 :774RR:2019/04/01(月) 23:25:43.41 ID:WaOGbv2/.net
>>835
ブレーキレバーをタイラップで固定して、
右側からスチール束でリア持ち上げてやってる。

851 :774RR:2019/04/01(月) 23:29:53.72 ID:bpazCHMi.net
>>849
変な方に流れが行ってるけど、MC21は自分の盆栽用ね。あの時は手元に集中しすぎてた。
YNCだのLiveLeakだので時々重大災害事例動画確認してああならんようにしようと自戒してる。
あれは教材として大事だと思うよ。この場面からどうやって災害が起こるのか考えてみようって。

852 :774RR:2019/04/02(火) 00:21:57.44 ID:nGWPWZ9P.net
ニンジャ1000乗ってる人は「ネンオシャチエブクトウバシメ」って印を結んでから乗るのが普通と聞きました。

853 :774RR:2019/04/02(火) 00:41:54.11 ID:vnuatjRM.net
このバイク結構安いのはエンジンの型が古い分コストが節約できてるから?

854 :774RR:2019/04/02(火) 01:32:14.72 ID:1TrjV6r6.net
モデルライフが長く、開発費を回収できてるからじゃないかな。
だからあとからアップデートされたぶんの値上げもないあるいは少ないかという感じじゃね。

855 :774RR:2019/04/02(火) 06:58:02.29 ID:jVk6ixeM.net
エントリーモデルとしても最適やわな。
何より乗りやすい。

856 :774RR:2019/04/02(火) 07:11:27.39 ID:frcAkqOW.net
ほんとに乗りやすいんだわ
他のバイクとかもう乗れる気がしない

857 :774RR:2019/04/02(火) 08:44:33.51 ID:F3zarTda.net
>>844
それメンドくさそうだなと思ってましたが、ためしに自分でやったら想像以上に早く楽に出来て困惑。

858 :774RR:2019/04/02(火) 10:55:50.35 ID:Lu8GmLaD.net
忍千購入予定です。
既に乗られてる先輩方、燃費はどんなもんですか?

859 :774RR:2019/04/02(火) 11:17:54.98 ID:L1JnPGx6.net
>>858
15くらい。その辺のると!

860 :774RR:2019/04/02(火) 11:22:05.86 ID:aw+/Ol9c.net
>>858
15くらい。
燃料計のメモリの減りかた直して欲しいかな、等間隔で減るようにして欲しい。

861 :774RR:2019/04/02(火) 11:32:16.51 ID:ukHi9fSn.net
都心部で13、郊外で16、高速で20

862 :774RR:2019/04/02(火) 11:41:16.40 ID:nDTDV1Bu.net
みんな同じくらいやね

863 :774RR:2019/04/02(火) 12:40:15.59 ID:0pWW1Ch9.net
>>858
2017モデル、19kmぐらい。ツーリング用で、町乗りはしてない。

864 :774RR:2019/04/02(火) 12:53:05.09 ID:hNgcxtxD.net
リッターSSに飽きて、わざわざninja1000に乗り換えて、あまりの乗りやすさに、お股濡れ濡れの私w

865 :774RR:2019/04/02(火) 13:36:06.73 ID:mL/MiQGm.net
6000キロぶりにオイル交換してタイヤもハイグリップ履いたら改めてニンセンのパワーに驚く
今ならRー1にも勝てそうだ

866 :774RR:2019/04/02(火) 13:44:39.66 ID:Lu8GmLaD.net
858です!
概ね15〜20kmと思っておけば良さそうですね。
ありがとうございました!

867 :774RR:2019/04/02(火) 14:33:00.04 ID:2eB8eGE/.net
正直燃費はよくないよね
H2とかの方が走る気がする

868 :774RR:2019/04/02(火) 15:15:57.47 ID:mL/MiQGm.net
そういえば昨日プラザ行ってH2見てきた
鼻水出るくらいちびったわ

869 :774RR:2019/04/02(火) 15:24:04.12 ID:bs1WjPod.net
なんだかいつもよりパワー感ないなと思ったらアイドリング1000回転に下がってたぞ。
スクリュー触っちまったかな?

870 :774RR:2019/04/02(火) 15:26:47.08 ID:mL/MiQGm.net
燃費はKTRCで変わらんかったけ?
Fの1のままだと燃費悪そうじゃね?
だれかLの3で乗ってみてよ

871 :774RR:2019/04/02(火) 17:51:24.56 ID:x41aDe8O.net
パワーは点火タイミングで制御してるから乗り方が同じならLにしても良くはならんかと

872 :774RR:2019/04/02(火) 17:53:11.00 ID:vnuatjRM.net
乗り方よな
要は回転数をどれだけ上下させるか

873 :774RR:2019/04/02(火) 19:01:46.85 ID:aPKn0FKY.net
>>871
サブスロッル絞ってる。

874 :774RR:2019/04/02(火) 19:28:55.49 ID:MxtC7QLN.net
たぶん今月中に仲間になれそうです
2019黒

875 :774RR:2019/04/02(火) 19:38:59.59 ID:dmgI6oM8.net
Lだとエンブレが強くて走りにくかった。

876 :774RR:2019/04/02(火) 20:58:15.29 ID:esgr0O47.net
私も今月中に仲間入りかもなんですけど、
パニアにマルチテックLサイズ入るかな?
入らなかったヘルメットがあったら教えてほしいです。

877 :774RR:2019/04/02(火) 21:09:18.53 ID:bRHerrzp.net
ちなみにGT-AirのXLはSENAのインカムとgoproつけてても普通に入ります。

878 :774RR:2019/04/02(火) 21:12:20.19 ID:JetieoKV.net
このエンジン燃費悪いな

879 :774RR:2019/04/02(火) 21:53:53.54 ID:ezGAgaT/.net
15年式 燃費は19,2`確実 3万キロ走破

880 :774RR:2019/04/02(火) 22:40:54.99 ID:QLTCSorR.net
>>879
街中で殆どのってないやつじゃん

881 :774RR:2019/04/02(火) 22:43:31.26 ID:Va++6tkA.net
北海道なら20km/L以上いくんじゃないの?

882 :774RR:2019/04/02(火) 22:46:49.86 ID:ezGAgaT/.net
北海道は燃費20`超えたよ 九州は変わらんかったね

883 :774RR:2019/04/03(水) 01:47:55.08 ID:n9OT5qEV.net
これとTRACER900GTとで悩んでる
誰か魅力的な言葉で背中を押してくれ

884 :774RR:2019/04/03(水) 02:33:44.45 ID:M3+iSw2j.net
カスタムパーツが豊富。外装以外は年式問わずに大体着く。自分のカスタムしたい方向性に持って行きやすい。
乗りやすいフレンドリーなエンジン特性。
カッコいい! ※個人的に。
kawasakiのバイク!

後は任せた。

885 :774RR:2019/04/03(水) 03:47:58.15 ID:Gic9ro8j.net
>>883
そっちのスレでは聞いてないの?

886 :774RR:2019/04/03(水) 05:28:58.28 ID:qY8hiqmJ.net
>>883
見た目好きなほうにすると良いよ。

887 :774RR:2019/04/03(水) 07:01:03.88 ID:u/ooUpa5.net
確かに3発も面白いしクルコンはいいね
あとは見た目で選びなされ

888 :774RR:2019/04/03(水) 07:09:42.98 ID:a0As4IDc.net
>>883
同じので悩んだけど見た目好きな方で選ぶのがいい。
乗ってる姿がトレーサーほど直立じゃないのでかっこいい?

889 :774RR:2019/04/03(水) 09:23:00.48 ID:lwRic4GE.net
>>883
同じくこの2台で悩んだけど最終的には見た目とtracerは未だにヘッドライトが片目点灯だったのが決定的だったかな。

890 :774RR:2019/04/03(水) 11:08:17.73 ID:a0As4IDc.net
しかしバイクの購入って独特だよね、自分もだけど試乗しないで買うんだから。プラザのひとが8~9割が試乗無しで購入て言ってた。試乗の多くは購入する気がない試乗マニアだと。

891 :774RR:2019/04/03(水) 11:23:25.75 ID:TuCGaTRx.net
>>890
ニンセンの場合ほとんど見た目だろうな
馬力200もないのに値段だけは中古14R並みだし
見た目で選んでるから試乗しなくても満足できる

892 :774RR:2019/04/03(水) 11:33:06.12 ID:Gic9ro8j.net
>>891
バイクって車みたいに似たり寄ったりとか同じモデルで排気量違うとかもないしね

893 :774RR:2019/04/03(水) 11:38:39.07 ID:MKjOEdnH.net
わいは試またがりして買った!

894 :774RR:2019/04/03(水) 12:32:40.67 ID:Q4P0E2ee.net
ワイの忍千はトレーサーGTに買い替えた人が下取りに出してYSPで売ってた中古。
前オーナーの買い替え理由は「ニンジャは速過ぎ」だったそうな。

895 :774RR:2019/04/03(水) 13:39:24.24 ID:wckua24b.net
トレーサーと迷ったが低身長なので足付きがギリギリだった。
身長があればトレーサー買ってたかもしれない。

896 :774RR:2019/04/03(水) 15:26:47.29 ID:qNWsfkAe.net
速すぎって言うより
速度の出方やトルク感に若干節度がないって感じだったな俺は

897 :774RR:2019/04/03(水) 15:48:09.35 ID:u7fbMJZF.net
16丁にしてみたが・・・・・今まで以上に乗りやすくなったわ ローギヤ過ぎるカラ開け感がなくなったよ
サンスタースプロケ・・・具合はようわからん 純正は3万超えても全く減る気配なし
DID525zvm-x・・・・トラクションの伝達が明らかに良くなったな 
純正は3万超えたけどマダマダ逝けたよ

チェーンとスプロケ変えるだけでこれだけフィーリングが変わるもんだと思わんかった

シフトフィーリングも良くなって相乗効果なんかな?

ブレーキパッド・・・デイトナのゴールデンは効きが良いね ピンポイントで止まれる感覚
前は「赤パッド」だけど、アレはダメだね スーッきて止まる感じだった 

898 :774RR:2019/04/03(水) 15:52:49.77 ID:TuCGaTRx.net
>>897
全部でいくらかかったの

899 :774RR:2019/04/03(水) 16:16:18.79 ID:u7fbMJZF.net
ナップスのセールでで工賃込みで47000円だよ
スプロケとチェーンは3万`が交換時期と決めていたのでやりました
リアパッドは15000`で交換

900 :774RR:2019/04/03(水) 17:10:40.64 ID:3sasQMBP.net
>>897
そんな400回転ほどさがっただけでねぇよw

901 :774RR:2019/04/03(水) 17:11:43.71 ID:3sasQMBP.net
>>897
そんなパッドで良く効くと思えて羨ましい。ジクーのタイプCじゃないと無理

902 :774RR:2019/04/03(水) 17:33:51.82 ID:qNWsfkAe.net
だけでって言うか足回りは一番変化を感じる部分だと思うよ
それにヘッポコ状態からの新品パーツなんだから激変して当然じゃないかな…

903 :774RR:2019/04/03(水) 17:52:00.54 ID:0ZfGeT/a.net
慣らしも終わってないような距離数だがチェーンが既に錆びてるなw
一応冬眠させるのにルブを多めに塗っておいたんだが駄目だったか。
いっその事その後も面倒なんでメッキチェーンに替えちゃおうかと思案中・・・

904 :774RR:2019/04/04(木) 01:57:19.75 ID:cBMLSnNS.net
ちょっと錆びた位じゃなんの影響もないのに勿体ない

905 :774RR:2019/04/04(木) 05:00:46.34 ID:7K1ljU52.net
>>903
錆びるよなあ。

マフラーのせいで手入れ面倒すぎるのもあって
俺は2.5万キロで我慢できずに替えた。

価格上がっても良いから最初からメッキにして欲しいわ。

906 :774RR:2019/04/04(木) 08:31:17.39 ID:0WQLY8Hh.net
見難いし作業もし難いからどうしてもメンテ時に見落としが出ちゃうよなぁ。
走行直後の一番メンテがし易い時だとマフラーが熱くて外しての作業も難しいし。
とりあえず過剰にならない程度のメンテにとどめて、錆が目立つようになってから交換でいいんじゃね?

907 :774RR:2019/04/04(木) 12:46:22.41 ID:iVEuOVJf.net
保管状態によるけどバイクカバー掛けておけばあんまり錆びない気がする

908 :774RR:2019/04/04(木) 13:41:34.86 ID:hZLtxsdo.net
慣らし終わったばっかりだけどチェーン錆びてきたよ。

909 :774RR:2019/04/04(木) 13:52:56.71 ID:lmahufXU.net
雨だと乗らないしコンテナ保管だから錆びる気配ないな

910 :774RR:2019/04/04(木) 14:15:02.77 ID:DDlzHqYu.net
2020年モデルでも大幅なアップデートはないよね?
19年モデル買っちゃうぞ

911 :774RR:2019/04/04(木) 14:20:42.59 ID:m+vF295h.net
チェーンも定期的に注油していればプレートに錆が浮いても問題ない

912 :774RR:2019/04/04(木) 18:12:14.56 ID:leaiT4gN.net
金のあるオッサンは羨ましいよ

913 :774RR:2019/04/04(木) 18:32:13.29 ID:1luAhYb2.net
2020年モデル情報欲しいな!
プラザ店の営業マン曰く、カラーリングは変わる可能性はあるらしい。

914 :774RR:2019/04/04(木) 18:46:08.23 ID:zHKU6rvR.net
最上位モデルで電サスが付きますねぇ

915 :774RR:2019/04/04(木) 18:54:25.21 ID:6Idu7ssS.net
身体が大きいからzx14rが欲しかったけど
ninja1000が気になる

916 :774RR:2019/04/04(木) 19:08:42.38 ID:S5SG6HYn.net
純正のチェーン&スプロケは
しっかりメンテしてれば3万`以上確実に持つことがわかったよ
但し、純正のチェーンはすく錆びるの難だな
雨天の翌日は確実に錆びるし、そのまま乗ると乾いて錆色まみれになる

917 :774RR:2019/04/05(金) 05:31:38.76 ID:NmpMSf30.net
>>913
EURO5対応に伴う逆車と同じECUにならないかな?
>>914
ヴェルシスみたいに?
そうなると国内は上位バージョンだけの販売になりそう。
20万以上あがるかな。

918 :774RR:2019/04/05(金) 07:38:49.85 ID:O/x9baIU.net
ヴェルシスの電サスのユニットは結構大きかったけど、
NINJA1000のシート下に入るのかね?

919 :774RR:2019/04/05(金) 07:42:34.51 ID:kp4meQUH.net
これ以上重たくなるのはご勘弁だわ。

920 :774RR:2019/04/05(金) 08:11:31.81 ID:v+xCqw4/.net
>>917
上位モデルのみのヴェルシスは20万どころか50万位上がったんだよね・・・
Ninja1000は俺みたいな貧民の為に安価なベースモデルは残して欲しいわ。

921 :774RR:2019/04/05(金) 08:15:49.92 ID:H5FdA9XB.net
値上げが嫌だってなら当分は大きな変更がなくても文句言うなよ?
プラザでしか買えなくなるから値引無し&諸費用増で実質値上げにはなるけど。

922 :774RR:2019/04/05(金) 08:47:01.61 ID:DJh/6Z6o.net
ninja1000SE
1698000円を予定しております

923 :774RR:2019/04/05(金) 10:10:34.84 ID:4GGk9C1k.net
>>922
14Rや文鳥に流れそうだね

924 :774RR:2019/04/05(金) 10:10:48.00 ID:i1JRKJNQ.net
Ninja1000SE+@
¥2,198,000

925 :774RR:2019/04/05(金) 12:11:02.56 ID:FvGkaQYj.net
プラザの人は、20年モデルで色違いが出てプラザ専売に完全移行した後にモデルチェンジするんじゃないかと言ってたが高くなるんだろうなぁ

926 :774RR:2019/04/05(金) 13:24:45.52 ID:7K6OQSKo.net
ニンセンにスーパーチャージャー付けよう

927 :774RR:2019/04/05(金) 14:46:57.42 ID:/kERAFgf.net
型落ちZX-10ベースにして軽量化

928 :774RR:2019/04/05(金) 16:41:29.14 ID:Ibrozh0c.net
04年式ベースの軽量コンパクトモデル。
まさにロマンやなw

929 :774RR:2019/04/05(金) 17:37:40.85 ID:l5xMgF3K.net
貧乏ならZ900買えばいい。

930 :774RR:2019/04/05(金) 17:39:09.87 ID:+5UaZ1nR.net
エンジン変わらないで値段だけ上げられてもなー
新設計のエンジンならともかく

931 :774RR:2019/04/05(金) 17:55:00.30 ID:OE1mgPBe.net
フレームもな

932 :774RR:2019/04/05(金) 17:58:02.32 ID:gxpGo0zw.net
完全新規のエンジンは無理だと思うけど
フレームは見直して欲しいよね。
軽くして足つき良くして電子制御モリモリ
次はこうなるはず

933 :774RR:2019/04/05(金) 18:19:57.43 ID:OE1mgPBe.net
>>932
スイングアームどうにかしてほしいわ

934 :774RR:2019/04/05(金) 20:03:58.10 ID:/grpjDTI.net
軽量化はNinja400みたいに新設計じゃないと難しいんだろうな
マフラーを片出しのショートタイプにすれば結構軽くはなりそうだけど

935 :774RR:2019/04/05(金) 20:14:33.80 ID:aFFkYWEp.net
どうせ古い設計のモデルでも性能の半分も引き出せないクセにw
新設計を望む輩はどの部分が不満でどう直してほしいわけ?

936 :774RR:2019/04/05(金) 20:18:51.82 ID:gxpGo0zw.net
おっ出てきたw
性能出し切れてないだろ発言!
まってました!カックイイ

937 :774RR:2019/04/05(金) 20:28:37.09 ID:aFFkYWEp.net
まーなw

938 :774RR:2019/04/05(金) 21:02:18.87 ID:arJaAA8e.net
こいつの軽量化は諦めろ。それなりに荷物背負って長距離高速走る
想定なんだから技術的な裏付けがない限り設計の変更が伴うモデル
チェンジは無いだろうよ。

どうしても軽量化と言うのならまず自分自身が痩せろ。俺は6kg痩せた。

939 :774RR:2019/04/05(金) 21:04:25.55 ID:sbRhgoJm.net
さすがっす!
兄貴はスマホの性能出し切って5ch仕切ってますもんね!
てめーら兄貴の頭脳振り絞った渾身のレス見て震えて眠りやがれ!

940 :774RR:2019/04/05(金) 21:36:30.14 ID:aFFkYWEp.net
>>939
このスレにスマホの性能使い切ってるなんて書いてるやつ何処にいる?www
幻覚見えちゃったのか?wwwwwww

941 :774RR:2019/04/05(金) 21:36:31.65 ID:Kx6NOvw9.net
>>925
ニンジャ1000は、カワサキプラザでしか
販売しなくなるのですか?

942 :774RR:2019/04/05(金) 22:06:11.51 ID:klKlJJ2p.net
>>941 そうですよ、早く手に入れないと手遅れになりますよ、もうバイクの季節ははじまってます。急いで〜

943 :774RR:2019/04/05(金) 22:37:12.42 ID:DMpSZAR8.net
今日の朝刊に入ってたレッドバロンのチラシだとUK仕様の逆車でした。

944 :774RR:2019/04/06(土) 00:27:47.39 ID:pHCvE7pg.net
国内仕様に乗っているけどパワーは十分
山に行くと1回はリミッター効くけど
回せない10Rよりこっちのほうが楽に出せる
これ以上出ても危ないだけだしね
低速トルクもあるし長距離もこなせるし良いバイクです

945 :774RR:2019/04/06(土) 01:11:19.22 ID:tDr/3xSN.net
>>944
すげーなお前www
motogpライダーなれるで!!
マルケスより凄いと思うぞ
山でリミッターは凄すぎる

946 :774RR:2019/04/06(土) 01:42:57.12 ID:g0Pot0NZ.net
>>945
回せない10Rって言いたいだけの奴だから相手しちゃダメ

947 :774RR:2019/04/06(土) 01:44:00.10 ID:tDr/3xSN.net
>>946
いやいやwww
山でリミッターあててみろよwww

948 :774RR:2019/04/06(土) 02:27:17.50 ID:7W30zVzv.net
普通に乗ってて6,000回転以上回すことがないわw

949 :774RR:2019/04/06(土) 02:35:38.91 ID:/uashAbk.net
街乗りオンリーで3千ぐらいしか回してなくてスミマセン

950 :774RR:2019/04/06(土) 02:43:31.71 ID:wkUHnD4j.net
高速乗ったらすぐ行くよ

951 :774RR:2019/04/06(土) 06:36:17.20 ID:/UE/P5or.net
11000だ、きっちり回せ。

952 :774RR:2019/04/06(土) 06:57:31.47 ID:GJ+t8pFk.net
勝ってこいよ。

953 :774RR:2019/04/06(土) 09:14:50.98 ID:xJWnmbWF.net
と勇ましく

954 :774RR:2019/04/06(土) 11:35:16.12 ID:tDr/3xSN.net
いやお前らリミッターって180キロリミッターのことだからなwww

955 :774RR:2019/04/06(土) 11:57:07.98 ID:mo6TLw7w.net
いやいや1速全開でレブリミッターだろ

956 :774RR:2019/04/06(土) 12:24:38.27 ID:1Gg9G3dL.net
>>955
国内仕様に乗っているけどパワーは十分
山に行くと1回はリミッター効くけど
回せない10Rよりこっちのほうが楽に出せる
これ以上出ても危ないだけだしね
低速トルクもあるし長距離もこなせるし良いバイクです

この文章からだと、180キロリミッターだと思うな
あえてw

957 :774RR:2019/04/06(土) 12:57:07.76 ID:pHCvE7pg.net
皆さんお騒がせしまして申し訳ありません
回せない10Rからの乗り換えです
リミッターは速度です

10Rは6000からいい加速しますが、さらに10000ぐらいからアホみたいな加速します
ジジイなのでこの加速に目がついていけません

3速120ぐらいでまわるコーナーと少し長い直線があればリミッターはすぐ効きます

サーキットとか高速道路ではなく、あくまで山を走った感想です

自分は下手くそなのでマージンはしっかりとって走っています

958 :774RR:2019/04/06(土) 13:22:54.48 ID:PbHAHkSm.net
…それ以上喋んないほういいよ。

959 :774RR:2019/04/06(土) 13:31:08.51 ID:wsNRqkgv.net
ほらな!こいつはきっとjsbとかでたらぶっちぎりだし、なかすかさぁんとか1秒で点にしてくれるよ。
1コーナーで瞬殺www

960 :774RR:2019/04/06(土) 13:38:57.45 ID:yGVih5d9.net
こいつなんでこんな必死なの

961 :774RR:2019/04/06(土) 14:15:03.54 ID:zU1mV7rm.net
秀吉が生きていたら勝負して欲しい…

962 :774RR:2019/04/06(土) 14:26:35.88 ID:g0Pot0NZ.net
だからぁ回せない10Rと言いたいだけなんだってw
自分は下手なのでリミッターいっぱいの安全な速度で山道を走っています
なんて言っちゃうゲェジなんだから相手しちゃダメ

963 :774RR:2019/04/06(土) 15:29:16.74 ID:0ImJ0TSa.net
じーさんは旧車にでも乗ってろよお

964 :774RR:2019/04/06(土) 15:48:27.48 ID:U+0L04bS.net
速いヤツは、何乗らせても速いんだよなー。

965 :774RR:2019/04/06(土) 16:30:04.26 ID:igFx4prz.net
カブでも速いやつは速い
まあ不確定要素が多くて限界が低い公道で速さ競っても意味ないけど

966 :774RR:2019/04/06(土) 17:42:04.77 ID:pPiPJ8p2.net
このバイクステッカー張りづらくね?
のゆ段差にはステッカー貼っちゃダメだよね?
https://i.imgur.com/sk6Dqap.jpg

967 :774RR:2019/04/06(土) 19:29:37.08 ID:GJ+t8pFk.net
なんでこんなアホばかり湧いてるんや。
その前に10R買ってから騒げや。
バーカwww

968 :774RR:2019/04/06(土) 20:17:55.05 ID:lufPDbj3.net
>>967
仕方ないだろ
ninja1000なんだから!!

969 :774RR:2019/04/06(土) 21:10:34.52 ID:GJ+t8pFk.net
SS乗ってから、ninja1000買ってない連中多いな。
だからこのバイクの公道での圧倒的な乗りやすさのアドバンテージに目が行かなくなる。SSの所有感なんてどうでも良くなるのに。

970 :774RR:2019/04/06(土) 21:12:30.83 ID:F3b1SabM.net
>>969
だって、こいつはベテランこそ良さがわかるバイクだぞ

971 :774RR:2019/04/06(土) 21:19:21.98 ID:G+d3+BfL.net
1ヶ月点検後急にシフトフィールが悪くなった。
にゅるっとした感じがガタンって固い感じになった。

■完全新車から消耗したから
■納車時オイルより新オイルの質が下がった(とりあえず一番安いのって頼んだ)

なんでなんだろう。
過去にオイル銘柄でシフトフィールの変化を感じた経験ないんだけどな。

972 :774RR:2019/04/06(土) 21:20:31.50 ID:F3b1SabM.net
>>971
締め付けつよくしたとか

973 :774RR:2019/04/06(土) 21:39:26.08 ID:U+0L04bS.net
>>971
新品オイルをレベル高めに入れられてないかな?

974 :774RR:2019/04/06(土) 21:40:08.28 ID:Tl+mpPNP.net
>>971
両方右足になってるとか。

975 :774RR:2019/04/06(土) 21:42:31.16 ID:FGO1jrh/.net
>>915
このテスターの人が身長183cmだって
http://www.mr-bike.jp/?p=128270

976 :774RR:2019/04/06(土) 21:45:54.00 ID:G+d3+BfL.net
>>973
今確認できないけどもしかしたらそうかも。
入れ過ぎると悪化するものなんですか?

977 :774RR:2019/04/06(土) 21:48:29.62 ID:U+0L04bS.net
>>970
そんな俺も妻子ありの32歳。
まずninja1000がSSよりも劣ってるとか、力不足とか言う考えは捨てるべき。

SSにアホみたいに金使ってカスタムして飽きて、
試乗でninja1000の公道での乗りやすさに感動して買い換えた。

一応分かってると思うが、サーキットでの限界値は
低い...。

978 :774RR:2019/04/06(土) 21:50:10.01 ID:KD8L46a2.net
>>977
良いバイクライフを!!

979 :774RR:2019/04/06(土) 22:00:58.74 ID:U+0L04bS.net
>>976
良くはならないね。
オイルの相性は確実にある。
ASHの赤缶とシェルアドバイスウルトラなら
ASHの方が値段高いけど、シフトフィーリングは
シェルアドバイスの方がスコスコ入ったよん。

980 :774RR:2019/04/07(日) 01:09:48.75 ID:zDBn2uX5.net
>>979
困ったことにギヤのメーカー製造ロットでも変わってくる可能性。

981 :774RR:2019/04/07(日) 06:53:08.43 ID:NXCSFFE0.net
>>969 リターンライダーの大半がレプリカで懲りた世代だろ

982 :774RR:2019/04/07(日) 09:34:54.96 ID:0p+n5doX.net
このバイクのエンジン、ZX-9Rから来てるから何気に20年物なんだな
でも新規設計のエンジンなんて作ったら値段が上がるから暫くはないんだろうね

983 :774RR:2019/04/07(日) 10:10:52.05 ID:fP1Z7hLO.net
つかこのエンジンのどこに不満が?
古いからってだけじゃ変更する理由にならんだろ。

984 :774RR:2019/04/07(日) 10:34:19.95 ID:/Kspg993.net
FMC待望者は具体的にどこに不満があるのか聞いてみたいな。

985 :774RR:2019/04/07(日) 10:41:25.14 ID:nSJcKubi.net
>>984
遅い。重い
ライバルのなかで一番スペックしょぼい

986 :774RR:2019/04/07(日) 11:04:51.94 ID:tyNvoSxf.net
いつから、そうなるの。

987 :774RR:2019/04/07(日) 11:06:07.46 ID:tyNvoSxf.net
>>942
いつから、そうなるの。

988 :774RR:2019/04/07(日) 11:31:40.70 ID:vwAeKAhh.net
>>987 バイクなんて乗りたい時乗るのが一番やで、違うバイク乗りたくなったら買い替えや

989 :774RR:2019/04/07(日) 12:00:42.47 ID:zax9cPDT.net
>>985
14R10Rをどうぞ。それでも足りなければ各種H2シリーズをお好みで。

990 :774RR:2019/04/07(日) 13:16:36.28 ID:q/wv86EW.net
このバイク気になるんだけど某キクメン氏なんか2回買って2回とも数ヶ月で売却って
やっぱイージーすぎて飽きるんすかね

991 :774RR:2019/04/07(日) 13:17:29.94 ID:qZCNlyLe.net
>>989
誰お前w事実いっただけなんだけどw

992 :774RR:2019/04/07(日) 13:19:34.83 ID:qZCNlyLe.net
>>990
そうでしょ。見た目で初心者が選ぶけど、やっぱりスペックも劣るしな。
金も腕もないし、楽だからそこそこで良いって良いわけが出来るからなwそういうやつが乗るバイクだからな
おれのこと

993 :774RR:2019/04/07(日) 13:28:18.18 ID:kGPXGY23.net
このバイクは何周か回って
ある程度バイク扱えるようになった人が乗るのが1番じゃないかな
安くてかっこいいリッターバイクってだけで飛びつく人は
本当のこのバイクの良さには気付きにくいんじゃない?

玄人好みまでは言わんけどしっかり乗れる人こそ良さが分かるバイクだと思う

994 :774RR:2019/04/07(日) 14:14:21.29 ID:6C+6tozo.net
長い距離が乗りたい、荷物もある程度積みたい、スポーツライディングもしたい人向けや
ある意味何でも出来る分やることがはっきりわかってる人向けよ

995 :774RR:2019/04/07(日) 14:25:28.11 ID:G8/+53V1.net
>>993
ssに乗るにはくたびれてきたおっさんには刺さるバイクやで。

若者はもっと尖ったバイクに乗るといい。

996 :774RR:2019/04/07(日) 14:29:08.21 ID:3yiSmAKq.net
SS乗ってからじゃないと、コイツの良さは霞むのは確かやで。
お手頃感とかスペックどうのこうの言ってるヤツは
素人丸出し。

997 :774RR:2019/04/07(日) 14:38:41.35 ID:yt3PJ2M7.net
>>991
その事実が当てはまらないって事だよ。

998 :犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6:2019/04/07(日) 14:46:05.88 ID:7vaSdqj6.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

999 :774RR:2019/04/07(日) 15:14:45.07 ID:3yiSmAKq.net
Ninja1000

1000 :774RR:2019/04/07(日) 15:44:27.57 ID:dz4H3MsT.net
>>997
gsxs1000 mt10 cb1000r
www

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200