2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 52台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/02/08(金) 12:56:02.95 ID:WdnHiz28.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 51台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544621770/

600 :774RR:2019/03/19(火) 22:50:16.21 ID:Y/doSM15.net
俺の初期型走行5万キロ弱でやっとギア入れる時ガッキって入ることはなくなった
スコンって入る時はホントたまに

601 :774RR:2019/03/19(火) 22:51:04.52 ID:z4Ta3Ch7.net
でも6速は大体低速だと二段っぽくなるけどね。

602 :774RR:2019/03/19(火) 23:34:45.56 ID:yVgqynV6.net
左足をグッとチカラ入れてシフトアップしてない?
しっかり回転数と車速を上げていれば、スッと飲み込まれる様に入ると思う

603 :774RR:2019/03/20(水) 01:42:17.73 ID:PAYkvB6a.net
>>895
同じ値段でもNinjaじゃなくってコッチだわ、Ninjaは加速もハンドリングもモッサリし過ぎ!バンク角も無いし

刀スレにて

604 :774RR:2019/03/20(水) 07:43:51.59 ID:t2o6jMZn.net
文鳥以外にも選択肢できてよかったじゃんw

605 :774RR:2019/03/20(水) 07:57:10.80 ID:KYVnDJ12.net
19年だけど納車時からスコスコ入った。4速ぐらいからはなんの感触もなくて抜けたかと思う時がある

606 :774RR:2019/03/20(水) 08:07:18.92 ID:43gVJYGO.net
オイルレベル一杯まで入れるとギアの入りが悪い
ギアの入りが悪い車体はオイル量を八分目くらいにしたら?

607 :774RR:2019/03/20(水) 08:13:35.43 ID:Gu71f6Sx.net
オイルは中間を外したことがない
初期型乗りの人はスリッパー入ってないからエンブレ強いんで速度あげずすぐにギア上げてる可能性はある

608 :774RR:2019/03/20(水) 09:35:20.37 ID:XaKK6N8H.net
スリッパークラッチとエンブレ関係なくね

609 :774RR:2019/03/20(水) 12:21:09.74 ID:BOWGjXXe.net
まぁシフトダウンの時って話なのかな

610 :774RR:2019/03/20(水) 18:26:42.74 ID:WoCQb1YE.net
エンブレはシフトダウン時の話に決まってると思うんだが
スリッパークラッチはエンブレに関係するに決まってると思うんだが
17年式だけど普通にギア入るんだが
だがだがだが

611 :774RR:2019/03/20(水) 19:22:32.11 ID:V9GII4fW.net
>>610
スリッパー効かさなきゃならんとかレースでもやってんのか?

612 :774RR:2019/03/20(水) 20:45:08.14 ID:t2o6jMZn.net
Ninja1000でレースとかガードナーのアップハンRVFより厳しいだろ

613 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/20(水) 21:11:20.94 ID:CfINmHwt.net
 
今年納車して、走行距離は251キロ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

614 :774RR:2019/03/20(水) 22:01:30.67 ID:QlVhlhBq.net
>>613
なんで自分の乗ってるスレッドにいかないの?羨ましいの?な訳ないだろうし。

615 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/20(水) 22:21:45.41 ID:CfINmHwt.net
 
ん?自分のスレには、コンスタントに書き込みしてるけど、何か?
krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550765908/

。。

616 :774RR:2019/03/20(水) 22:24:33.62 ID:CfINmHwt.net
 
リンクが上手くいかなかったので。。。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550765908/

。。

617 :774RR:2019/03/20(水) 22:33:18.64 ID:lyRb0G1Q.net
せめて試乗してから買えばいいのに
前傾がどんだけしんどいか

618 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/20(水) 23:02:34.31 ID:CfINmHwt.net
 
モデは、東京モーターサイクルショー、土曜日に行く。モタ女氏イベントも、
丸山氏もスズキブース?にいるらしい。
金曜出発で、深夜割引きで高速使って、うみほたるとかで仮眠して、モーターショウ見て、
帰りは、すべて下道で、富士川楽座で車中泊して、明るくなったら、帰る予定。

。。

619 :774RR:2019/03/20(水) 23:12:33.04 ID:CfINmHwt.net
 
5月のタイフェスは、高速使っていって、足柄SAで宿泊して、深夜割引き適用させるのだ。

。。

620 :774RR:2019/03/21(木) 00:15:56.72 ID:3BKYs6TX.net
>>611峠の下りならスリッパーの恩恵は大きい あとIMUの介入も
80k 3速 スロットルのON、OFFでスムーズに押しと引きのトラクションをキープできる
トラコン、スリッパー無しではエンブレでロック、うっかり開けすぎてリアスライドでコケる

621 :774RR:2019/03/21(木) 00:22:33.49 ID:Pf/3piAc.net
IMU介入認識したことないや。
狙って認識させないようになってるのならすごいな。
挙動にどう影響してるの?

622 :774RR:2019/03/21(木) 01:03:29.85 ID:Zt3YGZ6I.net
>>621
ぷろなんしょwww

623 :774RR:2019/03/21(木) 01:18:11.76 ID:SGZCeIA9.net
自分の間違った知識を認めず素直に謝れない馬鹿嫌いだわぁ
スリッパークラッチはエンブレに関係するに決まってる
>>608,611,622こいつら少しは調べないのかね

624 :774RR:2019/03/21(木) 01:31:55.68 ID:Zt3YGZ6I.net
>>623
imuとスリッパーになんの関係がwww

625 :774RR:2019/03/21(木) 02:00:09.28 ID:iz+a3hJS.net
>>623
急激な減速で強いエンブレ効くときに働くもんだぞ
どんな運転してんだよ

626 :774RR:2019/03/21(木) 03:41:50.48 ID:ekqIU0h7.net
スリッパーってリヤがロックするほどの急激なシフトダウン時以外は関係ないんじゃないの?
普段の乗り方でそんな急激なシフトダウンする奴は珍しいぞ

627 :774RR:2019/03/21(木) 04:20:14.31 ID:bAxvff4j.net
>>620
下手くそ

628 :774RR:2019/03/21(木) 06:38:33.05 ID:v/U2d3Pi.net
スリッパーもIMUも公道ではお年寄りのアシストだよ

629 :774RR:2019/03/21(木) 08:44:45.65 ID:Zt3YGZ6I.net
>>628
そんな事を聞いていない。
どうやったらImuが制御してるのを感じ取れるか教えてくれw

630 :774RR:2019/03/21(木) 09:04:46.40 ID:ZloPuOVg.net
>>629

タイヤのグリップが失われない限り、フルバンク状態でも路面に落下物なんかがあった場合はブレーキに依る緊急回避や減速が可能と言うことしか分からん。

広くて万が一転倒しても安全な場所で同じような感じでやってみて下さい

もちろん転倒しても大丈夫な装備で

結果のご報告お待ちしてますノシ

631 :774RR:2019/03/21(木) 09:06:02.95 ID:Zt3YGZ6I.net
>>630
全然感じ取れてねーじゃんw

632 :774RR:2019/03/21(木) 10:43:47.83 ID:PcyMI0bN.net
>>626
走行中パワーリフトさせるのにローまで落とす時位だね。。

633 :774RR:2019/03/21(木) 13:00:12.13 ID:TBTwdxQ9.net
なんか脳内Ninja1000オーナーが多い感じです

634 :774RR:2019/03/21(木) 19:08:35.47 ID:sZi+Hug9.net
普段NSRで山走ってるけど、Ninja1000で走り屋まがいのリッターSSマスツーに参加した時は
アクセルワーク気にしないで何とかついていけたな。ヘタレモードだとかなり介入してる?

635 :774RR:2019/03/21(木) 19:54:13.31 ID:jlfXKoQj.net
>>634
増すつーの時点でざこ

636 :774RR:2019/03/21(木) 20:12:20.79 ID:/FpfPJr/.net
>>631
フルバンク状態でフルブレーキしてみてよ

俺はフルバンク状態でフルブレーキは怖くて出来ないw

ご報告お待ちしてますノシ

637 :774RR:2019/03/21(木) 20:36:30.78 ID:e372yB+H.net
>>632
スリッパーは普通のシフトダウンでも効くけど。回転ピッタリ合わせなくてもじんわり繋がるのでズボラ運転できる。

638 :774RR:2019/03/21(木) 20:47:49.65 ID:jlfXKoQj.net
>>636
ざっこw

639 :774RR:2019/03/21(木) 21:01:05.78 ID:ROTC/FU6.net
>>636
>>632
>>630
コテつけろごみ

640 :774RR:2019/03/22(金) 05:59:06.18 ID:1Ke8jo8O.net
>>639
付けたらゴミ扱いされる
自称周囲が金持ちのゴミ人間だから許したれw

641 :774RR:2019/03/22(金) 06:40:57.59 ID:rRnV3odO.net
このバイクってさほどバイクに興味がない層が選ぶ無難なイメージしかないんだけど。

642 :774RR:2019/03/22(金) 06:57:05.09 ID:arbviF1Q.net
バイクに興味無い奴はバイクに乗らない。

はい、論破。

643 :774RR:2019/03/22(金) 07:36:27.67 ID:YdQXxGwe.net
逆にバイクへの興味が強い層は何に乗るんだろうか

644 :774RR:2019/03/22(金) 09:15:48.32 ID:GcI9fFZW.net
>>637
これ

スリッパークラッチしらないにわか多すぎる
エアオーナーか?

645 :774RR:2019/03/22(金) 12:02:48.19 ID:BY8K6kui.net
漢カワサキ
見た目格好いい
値段安い
なんかわからんが電制マシマシ
リセールヴァリュー高い

646 :774RR:2019/03/22(金) 13:49:18.54 ID:voLop77B.net
2017年式以降でリアのブレーキパッド交換した人いないかな?
検索かけるんだけど-2016とかばっかで使えるパッドがわからない。
デイトナ ゴールデンパッド 68283使えるのかな

647 :774RR:2019/03/22(金) 18:59:30.56 ID:voLop77B.net
自己解決 68283 ついたので報告

648 :774RR:2019/03/22(金) 19:01:22.67 ID:voLop77B.net
ごめん、違った リアは 97167 です

649 :774RR:2019/03/22(金) 22:18:26.46 ID:sIXEfP+7.net
2019年式だけどリアブレーキ弱いよね。
そのわりにディスク熱くなりやすい。
フロントより熱くなってること多くて心配になる。

650 :774RR:2019/03/22(金) 23:59:20.03 ID:KwhdvH2x.net
>>645
リセールバリュー高い?
1000km未満の新古でも買取80〜90万らしいけどいい方なんだろうか
見た目好きだから売らんけど

651 :774RR:2019/03/23(土) 00:08:31.17 ID:DyU+CzKn.net
>>649 17年だけど特に弱いと感じたことないな
強く踏んで走行を不安定にさせると判断されれば
KIBSは電子制御の介入があるから弱いと感じるのかもよ
リアブレーキは制動時のバランス、コーナーリング中にもっと切り込ませたい場合
強く踏んでも不安定にならんから良くできてるとおもう
ディスク熱いの気になるなら店で見てもらったほうがいい 引きずってるかも

652 :774RR:2019/03/23(土) 01:13:15.06 ID:vbE1d3ls.net
>>649
17年モデルだけど俺もR側甘くてゴールデンXに交換した。だいぶ効く様になったが時たま甘いと感じる時が有る。チェーングリスでも付着するのかな?

653 :774RR:2019/03/23(土) 01:19:56.01 ID:vbE1d3ls.net
>>649
効かないからペダルに力が入るんだが、そのステップがグニャるんでZ1000のステップに替えた。

654 :774RR:2019/03/23(土) 06:09:31.59 ID:mbJueNib.net
17年式だけど弱く感じてた、揉み出ししてみたらパッドが斜めについてたよ
タイヤ交換したときにいい加減につけられてたんだろうね
計って見たら1枚のパッドのなかで厚みが0.6も違ってた
パッド交換したから試してくる

655 :774RR:2019/03/23(土) 06:47:33.81 ID:M9UsD2Jv.net
>>651
KIBSってロックしなくても作動するの?
作動にはロックという前提が必要だと思ってたんだけど。

656 :774RR:2019/03/23(土) 08:34:50.44 ID:o7cHTKhI.net
17年式でスクリーンボルト変えようと思ったらM4のボルトどこにも売ってない
金色のボルトにしたいんだけどなぁ

657 :651:2019/03/23(土) 08:35:17.00 ID:RYkMra1R.net
寒い 粉雪舞ってるし氷点下だし
とりあえず良くはなった、1POTの片面押しが斜めだったんだからそりゃ効き悪いわけだ

658 :774RR:2019/03/23(土) 09:43:29.69 ID:PQB7uczi.net
>>656
ラジコン売ってる店に置いてないかな?
色付きはM3までかな・・・

659 :774RR:2019/03/23(土) 09:47:11.49 ID:5/b1o1ly.net
>>656
コーケンにしとけ。
ワシは中華製だが。
https://i.imgur.com/AoQV48B.jpg

660 :774RR:2019/03/23(土) 10:04:55.49 ID:LmEOMuvz.net
スクリーンのボルト替えるならSUSの極低頭にすればいいのに。

661 :774RR:2019/03/23(土) 10:25:13.83 ID:MocutRRp.net
>>659
チンピラ感満点だな。
いい意味で下品。

662 :774RR:2019/03/23(土) 11:24:42.41 ID:5/b1o1ly.net
>>661
16年モデル BBAに突っ込まれて8ヶ月で廃車
17年モデルのグリーン売り切れで、
やさぐれて在庫ありの黒を保険金で下品に仕上げた。

保険成金号

663 :774RR:2019/03/23(土) 11:34:54.75 ID:o7cHTKhI.net
>>662
金の差し色かっこいいよなー
チェーンとスプロケ、バックステップも金にしたい
オシャレは足元から

664 :774RR:2019/03/23(土) 12:51:48.80 ID:unCrGQp1.net
黒バイクなら赤やろ

665 :774RR:2019/03/23(土) 13:49:12.48 ID:SgXSIKO3.net
>>663
まさにそれにしたよ。
写真あるけどマフラーがアレなんで勘弁。

666 :774RR:2019/03/23(土) 14:19:14.92 ID:sxxdBiNh.net
>>659を見てボルト変えたくなりました。

スクリーンのボルトのサイズ分かります?
太さm4×長さ18mmっぽいんですが、ピッチは・・・0.7?0.8?

667 :774RR:2019/03/23(土) 14:51:55.93 ID:5/b1o1ly.net
>>666
ピッチ気にしてなかったな。
M5 18mmかな?
カワサキのWEBパーツリストで最終確認。

668 :774RR:2019/03/23(土) 15:39:54.62 ID:o1dZRrN6.net
俺も車体カラー黒にすれば良かったかな
19の緑はちょっと深緑過ぎるかも

669 :774RR:2019/03/23(土) 15:56:05.63 ID:M9UsD2Jv.net
>>668
俺は16の黒(グレー)だが緑にすれば良かったと時々思う。
16の緑は塗り分けがあって凝ってるし、何より目立って安全性に寄与する。

670 :774RR:2019/03/23(土) 16:41:23.94 ID:sxxdBiNh.net
>>667
ありがとう、m5のセットにしました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0739TD5GT?pf_rd_p=24769f9b-2797-4df3-9073-e46e001c89d2&pf_rd_r=H5QT3A0R51758BV6CZ79

671 :774RR:2019/03/23(土) 18:40:13.27 ID:zFntxo7S.net
>>662
身体が無事でよかったなあ。まじで
保険成金号わろた。

672 :774RR:2019/03/23(土) 18:50:45.59 ID:1JUe36rM.net
純正マフラーの人はどうやってメンテナンススタンド使ってる?
エキセンに六角レンチ両側挿して左右逆V受けで上げれたけど、ちと大変だわ。

673 :774RR:2019/03/23(土) 20:25:09.62 ID:6GKnUVLZ.net
>>672
普通にカワサキで買ったフックボルトとスタンドで使えるけど?

674 :774RR:2019/03/23(土) 20:51:11.63 ID:Umc0fou9.net
>>672
jトリのL受け使ってる
Vより適当にかませても問題ないから楽ちん

675 :774RR:2019/03/23(土) 21:18:18.58 ID:EFqY5bQw.net
純正のフックボルト E012BOY0013 つけてるけどOVERのリアアスクルスライダーでばっか持ち上げてる
OVERのほうはチェーン引けないけどチェーン清掃とオイル交換はこっちでやってる
スタンドは純正J2008-0040にVアタッチメントJ2008-0026

676 :774RR:2019/03/23(土) 21:46:04.66 ID:o7cHTKhI.net
フックボルトで思い出したけど純正マフラーだと走行中にボルトが干渉らしいけど付けっぱなしで問題ないわ

677 :774RR:2019/03/23(土) 23:49:02.79 ID:Hk4rxSjv.net
黒と緑は結構悩む
カワサキやし緑やろと思ってたけど黒も実際見るとかっこいい

678 :774RR:2019/03/24(日) 00:35:00.92 ID:ZhzBlYGx.net
純正マフラー忍千は定番jトリップのスタンドだと苦労するみたいで聞いてみた。
シャフトタイプじゃあげられないし、L受けは安定しないって聞くし、V受けはマフラー干渉、エキセン受けは高い…。
しかしカワサキ純正スタンド持ちが多いのはいかにもやね。

>>675
ASKULすぐ届くからいいよな。

679 :774RR:2019/03/24(日) 00:35:24.00 ID:uHd27Bj9.net
>>677
カワサキやから緑とか、ノリで装着したカラーアルマイト部品の浮いてる感w

680 :774RR:2019/03/24(日) 06:13:59.91 ID:st32GXEH.net
カラーで思い出したけどバックステップ付けるのって
カウル外す必要あり?ベビーフェイスの金の奴付けたい

681 :774RR:2019/03/24(日) 08:16:41.55 ID:uHd27Bj9.net
なんでバックステップ取付けするのにカウル外すとか思ったの?

682 :774RR:2019/03/24(日) 08:22:44.38 ID:st32GXEH.net
>>681
それが聞ければ十分だ
ありがとう

683 :774RR:2019/03/24(日) 12:34:38.53 ID:uHd27Bj9.net
>>682
どんだけ鳥瞰目線なんだよwいいけど

684 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/24(日) 20:35:55.28 ID:7P+D6mx/.net
キクメンは、このスレの住人では無くなったな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

685 :774RR:2019/03/24(日) 23:04:56.46 ID:+qO47MVd.net
そんなことより
バーエンドってPOSHのベビーウェイトのじゃないと振動酷いかな?
デイトナのプレミアムゾーンが気になる。

686 :774RR:2019/03/24(日) 23:49:13.23 ID:5BPlzd2H.net
>>659
バーエンドってposhのM8のでいけますか?
インナーウエイトは純正のを流用できます?!

バーエンドを替えたことないので教えてくださいm(__)m

687 :774RR:2019/03/25(月) 01:10:35.10 ID:uArMQYmx.net
パワーリフトのやり方みんなどうやってますか?私は普通に走ってアクセル戻して急開で上げてます。
他に違うやり方有りますか?
100キロ辺りから上げるのは2速でアクセル戻し半クラ当ててアクセル急開後バンと繋いでます。
他のやり方有りますか?教えてください。

688 :774RR:2019/03/25(月) 06:24:32.77 ID:bd9EHVya.net
>>686
純正ネジもM8だからいけるはず。
OVERのハンドルキット入れた時に、確認したよう気がする。
https://i.imgur.com/7HCOmyD.jpg

689 :774RR:2019/03/25(月) 06:27:54.33 ID:bd9EHVya.net
>>686
インナーウェイトはPOSHの付属のヤツ?を使った。
ポン付けだから心配無いよ。

690 :774RR:2019/03/25(月) 08:18:58.63 ID:B1KzCZhm.net
>>680
カウルは外さなくてもいい。
取り付けは苦労しなかったけど、調整に時間とられる。

691 :774RR:2019/03/25(月) 11:21:41.54 ID:rrydHAJS.net
先日の大阪モーターサイクルショーでニンジャ1000にまたがったら
嫁さんから絶賛されて、買う気満々になってるとこだけど
色で悩みますね。緑はなんか違う気するし黒は地味すぎ
2色展開ってのはモデル末期なんですかね?それも気になります

692 :774RR:2019/03/25(月) 11:43:34.20 ID:Bz/OT0Dg.net
>>691
最近のカワサキは、だいたいそんなもん。

693 :774RR:2019/03/25(月) 11:49:54.22 ID:YXlbamOs.net
>>691
無駄にコストかけない

694 :774RR:2019/03/25(月) 12:03:59.78 ID:VKwy2vn4.net
黒とグレーかっこよくない?
17年モデルの黒とかたまんねえ

695 :651:2019/03/25(月) 16:21:42.19 ID:5savEWr6.net
17シルバー乗りだけど盆栽した黒とかかっこいいけどな
もちろん好みはあるが黒は金や赤パーツが映えるぞ

696 :774RR:2019/03/25(月) 17:46:21.11 ID:t0M7RJC0.net
>>688
ありがとうございます、真似させてもらいます!

697 :774RR:2019/03/25(月) 18:12:17.45 ID:YSl52lBh.net
ウェアもヘルメットも基本黒だから車体黒だと真っ黒になるんだよねえ

698 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/03/25(月) 18:54:36.92 ID:EzDBV6rx.net
 
黒は夏場、あつくね?

。。

699 :774RR:2019/03/25(月) 19:35:18.45 ID:fbA+Ve67.net
>>697
黄色入れてタイチマンになれ

700 :774RR:2019/03/25(月) 20:00:07.12 ID:Bz/OT0Dg.net
>>697
コミネマンもありやぞ。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200