2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 52台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/02/08(金) 12:56:02.95 ID:WdnHiz28.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 51台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544621770/

760 :774RR:2019/03/29(金) 17:36:41.75 ID:FZsy+siK.net
>>759
逆に聞きたいんだけど、400万のカスタムってなすんのw

761 :774RR:2019/03/29(金) 17:54:44.43 ID:fQNjeXkq.net
>>760
フロントサスをステムなんかをオーダメイドにして
オーリンズのフロントサスペンション入れて

リアサスをナイトロンのフルスペックにして
マフラーをBEETフルエキにしてから、レース用サイレンサーを別買いして、エアフィルターをスプリントにしてTREV入れて

エラボレートマスターシリンダー、リアマスターもゲイルスピード、クラッチホルダーもゲイルスピード

キャリパーも前後ブレンボ

マジカルカーボンやエーテックとクレバーウルフのカーボンパーツで固めて、ハンドルもオーバーレーシング

ホイールはゲイルスピードのタイプS

ガード類も輸入したりして買い揃え。
ガラスコーティング2重施工

グリップヒーターやらのツーリング快適装備を予算考えないで付けたら
超えてた。

アホな事と言えば、giveのモノキーベース付けたいから、リアシートのバー取り払ったら、取り付け穴が気になり、16年モデルの穴の空いてないリアフェンダーを注文したり。

762 :774RR:2019/03/29(金) 17:58:50.75 ID:fQNjeXkq.net
あ、icon3忘れてた。

SSに飽きたからninja1000買ったら、
この有様です。

ノーマルninja1000より軽くスイスイ曲がるから
一応満足。ホイールとマフラーが1番効果あったかなー。

763 :774RR:2019/03/29(金) 18:02:05.03 ID:yHr/byHq.net
Ninja1000にフロントサス一式ってあったの?リアは知ってるけど。
どうせ入れるなら前後同じメーカーがいいなあ、と思ってたから
オーリンズ入れるの躊躇してたけど、あるなら入れたい。どうせ後
10万キロは乗る予定だし。

ブレーキもブレンボがいいかな、と思ってたけど、Ninja1000の
Nissinも非常に出来が良いと思う。2017以降になってからパッドと
ローターの素材変わったのか、ちょっと鳴くようになったのが
残念だけど。

764 :774RR:2019/03/29(金) 18:08:47.62 ID:fQNjeXkq.net
>>763
ninja1000 にフロントサスペンションのライナップ無いから、14Rの流用やで。
だからステムをオーダメイド。

おかげクロモリシャフト買い直したわw

765 :774RR:2019/03/29(金) 18:26:28.25 ID:yHr/byHq.net
>>764
マジすかwそこまでしては欲しくない。走る金に回すw
>オーリンズフロント

766 :774RR:2019/03/29(金) 19:02:57.31 ID:O4XctZTt.net
>>761
それで400万いくのwww

767 :774RR:2019/03/29(金) 19:39:08.92 ID:fQNjeXkq.net
>>766
まだ記載してないのがあるねん。
先週、前後のシャフトとスイングアームのシャフトをチタンにしたり。
ネジ類をβチタニウムにしたり。
VRC気に入らないからエラボレートにしたり...

口座見てビックリよ。

768 :774RR:2019/03/29(金) 19:48:53.99 ID:fQNjeXkq.net
ここの住人的には、ありえんよな。
思い出しながら書いてみたけど、前後サンスターのディスクローターとか、ベビフェのステップやら。
まだあるわ。

細かいのは思い出せん。h2のリザーブタンクやら、プレミアムゾーンやら前後フェンダー系も。

結婚前の最後のバイクになるから後悔はしてない。

769 :774RR:2019/03/29(金) 19:49:41.55 ID:O4XctZTt.net
>>768
見せてくだされ

770 :774RR:2019/03/29(金) 20:01:07.67 ID:fQNjeXkq.net
https://i.imgur.com/4SZtdpd.jpg
手元にあるリア周り。
これで俺は車検通らんマフラー晒してしまったわけで。

じゃーな。

771 :774RR:2019/03/29(金) 20:01:16.90 ID:9QAi9Bs1.net
>>769
妄想が見せられる装置が無いとw

772 :774RR:2019/03/29(金) 20:04:58.84 ID:O4XctZTt.net
>>770
ひょえええええ

773 :774RR:2019/03/29(金) 20:05:50.58 ID:O4XctZTt.net
スリーどのブラックゴールドですね!!
sprかまではわかんねーけど!!
素晴らしい

774 :774RR:2019/03/29(金) 20:06:40.76 ID:jJgM/Wc4.net
>>771
自分に出来ないこと=嘘
みたいな発想やめたほうがいいと思う
余裕ないね

775 :774RR:2019/03/29(金) 20:06:42.01 ID:8llYmQYX.net
>>770
ZRXの部品流用してんじゃねーよw
ロッコル2も無意味やし。
このバイクに、これだけ金かける意味
ねーわ。だがクソコテよりマシだわw

776 :774RR:2019/03/29(金) 20:17:07.81 ID:O4XctZTt.net
>>775
無駄がいい

777 :774RR:2019/03/29(金) 20:25:36.53 ID:8llYmQYX.net
これマフラーバンドまでゴールドに代えてあるwww
悪趣味やのーw

778 :774RR:2019/03/29(金) 20:29:40.31 ID:b7l1o1tm.net
>>751
普通に考えて、カバーの境界はダメージ受けるよ。
メンディングテープでも貼って保護するならともかく。

779 :774RR:2019/03/29(金) 21:15:32.06 ID:S5mVN2nS.net
>>740
400cc以上はレッドバロンも扱えないの?
逆車のみ?

780 :774RR:2019/03/29(金) 22:02:49.35 ID:TN5g+LW5.net
イメージ大きく変わるのは、ホイールですな。やっぱパニアあきらめてそれくらいカチ上がるマフラー買うかな。

781 :774RR:2019/03/29(金) 22:42:48.04 ID:H9Nfxp13.net
>>768
結婚おめでとう㊗

782 :774RR:2019/03/29(金) 22:47:07.15 ID:ND2CeMBn.net
大型を売る店を集約してもかまわないくらい国内市場が縮小しちゃってるってことじゃないの

783 :774RR:2019/03/29(金) 23:02:40.85 ID:pY2jQD+T.net
>>737
交差点発進してアクセル戻しストッパー当たる位急開したらフロント棹立ち。
まぁ教習所卒はこの方法知らないけど。

784 :774RR:2019/03/29(金) 23:49:38.97 ID:BDAEl9iW.net
>>770
すげーなとは思うけど、ギラギラし過ぎてきついかな…。

785 :774RR:2019/03/30(土) 06:51:36.67 ID:slf8wBPV.net
>>770
盆栽するバイクじゃないよなと思う。

786 :774RR:2019/03/30(土) 07:06:22.54 ID:InERNn6Q.net
>>802
すげー あたまわるそう。

787 :774RR:2019/03/30(土) 07:44:39.21 ID:ME7roNXp.net
フルエキは効果あるよな

アールズギアの一本出しにしたらメッチャ軽くなった

788 :774RR:2019/03/30(土) 07:45:46.48 ID:2cDrcNZ8.net
>>786

789 :774RR:2019/03/30(土) 07:54:00.55 ID:LvNOqSe1.net
でも燃費は落ちるんでしょ

790 :774RR:2019/03/30(土) 08:11:31.81 ID:ZjzOcc+w.net
>>786
すげーあたまわるい。

791 :774RR:2019/03/30(土) 08:31:52.23 ID:nAdy584C.net
>>787
軽くなるメリットよりチャーンメンテが楽、ヘルメットを社外ホルダーに付けてもサイレンサーに干渉しない、
以上の2点のメリットの方が嬉しかったな。

792 :774RR:2019/03/30(土) 13:06:04.54 ID:rZ4ky8aN.net
>>770
金銭感覚なんて人それぞれで、世の中には金持ちはたくさん居る。
400万を紙切れのように使える人も居る。

悪口を書いてるのは、貧乏人のヒガミ根性ですよ。

僕も昔ここで貧乏人にヒガまれて、あほらしくて書き込み減らしました。

なので、放っておくのが一番ですよ。

793 :774RR:2019/03/30(土) 13:38:26.30 ID:wuul8z+Y.net
>>779
ホンダとカワサキはそうなる。

794 :774RR:2019/03/30(土) 13:52:00.06 ID:W0IDJ1yP.net
このバイクのイベントのねーちゃん達と仲良くなるには
どこに行けばいいと思う
https://youtu.be/gA8WKhqUihI
美人ですわー

795 :774RR:2019/03/30(土) 14:09:19.56 ID:slf8wBPV.net
>>792
残念金持ちって笑ってるんですよ

796 :774RR:2019/03/30(土) 14:12:18.24 ID:jpBrkZxA.net
>>795
そういうレスがすでに貧乏っぽい!

797 :774RR:2019/03/30(土) 14:12:42.39 ID:Xg19FwQG.net
h2sx買ったけど、こっちの方がいいな

798 :774RR:2019/03/30(土) 18:25:26.28 ID:2cDrcNZ8.net
チェーンすぐ錆びるなぁ
錆びたらサビ落としじゃなくて交換した方がいいってググると出てくるけどみんなそんなしょっちゅう交換してるの?

799 :774RR:2019/03/30(土) 18:29:43.78 ID:LvNOqSe1.net
Z900RSとか最初からthreeDが付いてるのな
次モデルチェンジするなら標準で付けて欲しい

800 :774RR:2019/03/30(土) 18:42:28.90 ID:8PxlGy31.net
>>798
見た目上の錆びなんて無視だろ。

どんなメンテと保管してるか知らないけど今まで錆でチェーン交換したことはないぞ。

801 :774RR:2019/03/30(土) 19:08:03.61 ID:xxEL92cZ.net
>>798
錆がすぐクルけどメンテすれば3万キロ持つよ
スプロ家もまだまだイケルけど
俺は明日、ナップスのセールなんで思い切って交換する

802 :774RR:2019/03/30(土) 19:32:58.17 ID:LvNOqSe1.net
ノーマルのボロチェーンで3万とか俺には我慢できそうにない

803 :774RR:2019/03/30(土) 20:07:51.62 ID:xxEL92cZ.net
メンテ欠かさなければまだまだ逝けそうだもんな
スプロケなんか減る気配ないし、チェーンも伸びる兆候が全くないけど
さすがに3万過ぎると心配になってきたんで変える事にしたのさ
フロントは一丁上げの16、リアは丁数まんまでサンスターに
DIDの525zvm-xゴールドにする予定です

804 :774RR:2019/03/30(土) 20:32:01.10 ID:slf8wBPV.net
「うわこのバイクのチェーンめっちゃ錆びてるよ( ´Д`)キモッ」
とか言いだす奴は川重関係者だろ。

805 :774RR:2019/03/30(土) 20:37:56.52 ID:CqvJ4xRQ.net
めちゃくちゃ錆びてるチェーンはキモいだろ…

806 :774RR:2019/03/30(土) 21:02:09.76 ID:rGgu1UPs.net
ちゃんと手入れしてたらそんなに錆びないでしょう。

807 :774RR:2019/03/30(土) 21:07:13.92 ID:ZjzOcc+w.net
>>795
他人の金の使い方にケチつけるなんて
マジもんの貧乏人の僻みやんけ!

808 :774RR:2019/03/30(土) 21:09:25.54 ID:ZjzOcc+w.net
>>798
純正のが異様に錆びやすい。
ゴールドにしてからは
ほとんどメンテしてないのに
全然錆びなくなった。

809 :774RR:2019/03/30(土) 21:34:53.62 ID:667uV5OO.net
ノーマルチェーンは素の鉄板みたいなもんだから濡れたままにすると側面はすぐサビる
洗車後はひとっ走りして水気飛ばしいて注油したほうがいい
雨天の結露でもサビるから、外置きなら歯ブラシにルーブ付けて側面もまんべんなく

810 :774RR:2019/03/30(土) 21:40:09.92 ID:667uV5OO.net
ノーマルチェーンは素の鉄板みたいなもんだから濡れたままにすると側面はすぐサビる
洗車後はひとっ走りして水気飛ばしいて注油したほうがいい
雨天の結露でもサビるから、外置きなら歯ブラシにルーブ付けて側面もまんべんなく

811 :774RR:2019/03/30(土) 21:42:32.93 ID:f/u3e2VF.net
今日H2に標準で着いているThreeDを着けたけど、あれ重いねw
丈夫なんだろうけどNinjaに標準で着いているのと比べたら重くてビックリだった

812 :774RR:2019/03/30(土) 21:51:13.99 ID:xxEL92cZ.net
ThreeDは50000`もつらしいよw

813 :774RR:2019/03/31(日) 02:16:01.17 ID:wROeqP7J.net
>>808
自分でチェーン変えてみようかな
ゴールドってどの商品か教えてもらえないか

814 :774RR:2019/03/31(日) 02:50:10.80 ID:1b9cbpY3.net
>>813
DIDのこれにしたよ。
http://didmc.com/productinfo/zvmx/

予算に余裕あるなら江沼の3dがいいんじゃないかな。

815 :774RR:2019/03/31(日) 06:06:19.73 ID:UmvEAdLi.net
このバイクに金かけまくってた画像上がってたけど、
なぜninja1000なんだろか?
もっと所有感満たすバイクは他にもあるのに。
金持ちの価値観が分からない

816 :774RR:2019/03/31(日) 07:24:42.19 ID:4Dt1cPX0.net
カスタムしたいんだから車種関係ないんじゃないの

817 :774RR:2019/03/31(日) 07:31:49.69 ID:4Dt1cPX0.net
30000`走って
ステムのプラグキャップがいつの間にか無くなってるのに気づいたんだけど・・・
2度目なんだよね 前回もいつの間にか無くなってるんだよ

818 :774RR:2019/03/31(日) 08:28:19.35 ID:rF1HOr1f.net
一度医者に診てもらった方が良い気がする

819 :774RR:2019/03/31(日) 08:45:59.20 ID:wROeqP7J.net
>>814
レスありがとう
真似させてもらいます

820 :774RR:2019/03/31(日) 09:23:00.06 ID:1b9cbpY3.net
>>803
自分もそれとほぼ同じ仕様だわ。
リアスプロケを純正色違いの
黒色にしたのだけが違う。
純正もサンスターだった。

フロントの一丁増しは
高速道路でエンジン回転下がるので
結構気に入ってる。

821 :774RR:2019/03/31(日) 12:23:10.35 ID:+7ycpcfi.net
>>815
別にそれぞれじゃね?
h2sxもあるけど、結局こっちの方が愛着あるぞ俺は

822 :774RR:2019/03/31(日) 12:24:01.86 ID:+7ycpcfi.net
今日はタイヤ交換するべ

823 :774RR:2019/03/31(日) 12:35:28.38 ID:yGO6hZzj.net
>>817
妖怪の仕業

824 :774RR:2019/03/31(日) 12:54:39.02 ID:sJLWJo03.net
俺はスプロケはisaでフロントは16だな。
結構いいよね16t

825 :774RR:2019/03/31(日) 12:56:12.55 ID:sJLWJo03.net
http://imgur.com/YYCiGTQ.jpg

826 :774RR:2019/03/31(日) 13:01:22.50 ID:5P4h/g8h.net
>>811
チェーンの重量は重いのか。
threeDに交換しなら車体の引き回しは軽くなったよ

827 :774RR:2019/03/31(日) 13:06:26.73 ID:9Z1nftSJ.net
>>817
黒い四角だか六角のやつなら俺も何度かなくなった。
ハンドル周りについてた後から察するに、原因はカラスの
ようだったが。

828 :774RR:2019/03/31(日) 13:17:18.72 ID:4Dt1cPX0.net
>>827
ソレですよ!それ!
気づいたときには無くなってて何処で?落ちたのかわかんのです
今回は九州に1週間ツーリングに行ってたんで時期は確定できるんですけど

829 :774RR:2019/03/31(日) 23:53:36.92 ID:27PB8dER.net
>>74
いかんだろ。バイクみたいな趣味のものに140万払える人は、それが190万でも払えるだろ。

そうじゃない人間は中古でninja1000を探す層かと。

830 :774RR:2019/03/31(日) 23:59:01.06 ID:27PB8dER.net
↑ ごめん、間違えた。
いまさらでした。

831 :774RR:2019/04/01(月) 00:20:57.41 ID:MIzDuG7I.net
>>829
両方もってるけどこっちの方がやっぱりいいぞ。
http://imgur.com/OVlxAWF.jpg

832 :774RR:2019/04/01(月) 06:45:15.88 ID:tkGKL7/9.net
わーお!

833 :774RR:2019/04/01(月) 06:55:03.05 ID:3OWuEclU.net
乗りたいバイク乗ればいいのよ。
別に気取る必要も無い。
趣味なんだからw

834 :774RR:2019/04/01(月) 12:00:34.51 ID:WS073tuY.net
令和になっても忍者1000乗り続ける

835 :774RR:2019/04/01(月) 20:25:37.82 ID:RCggFVsY.net
忍千は、チェーンメンテかなり
やりずらそうだけど、
みんな、どうゆうやりかたしてるの?

836 :774RR:2019/04/01(月) 20:40:25.76 ID:wrwnHnHX.net
>>835
メンテスタンド

837 :774RR:2019/04/01(月) 20:49:00.73 ID:Q3tccuSb.net
スプロケの狭い範囲を少しずつ動かしながらチマチマとやってる
メンテスタンドは倒す可能性が0ではないので使わない

838 :774RR:2019/04/01(月) 20:55:37.23 ID:wrwnHnHX.net
>>837
その方法も倒す可能性ゼロではないわなw乞食

839 :774RR:2019/04/01(月) 21:43:43.63 ID:bpazCHMi.net
>>838
右やや斜め後ろからちょいちょい後輪持ち上げながらだとそれほどリスクもないぞ。
前に全塗装上がりのMC21をメンテスタンド使ってて倒した時は肝を冷やしたわw

840 :774RR:2019/04/01(月) 21:46:53.21 ID:6yv+0+ry.net
>>839
リスクゼロではないだろ。。。

841 :774RR:2019/04/01(月) 21:50:44.55 ID:bpazCHMi.net
そりゃリスクゼロはないわ。KYはプライベートでも有効にしとかないと。
想像力のない奴は何にしろやらかす。

842 :774RR:2019/04/01(月) 22:02:28.12 ID:ihJtBGBw.net
KY?

843 :774RR:2019/04/01(月) 22:09:45.43 ID:RgSXbRd+.net
俺、フロントホイールクランプ+メンテスタンド。

844 :774RR:2019/04/01(月) 22:10:01.66 ID:t+2ZS3oC.net
>>835
メンテスタンドで上げてサイレンサー外してやってるよ

845 :774RR:2019/04/01(月) 22:13:00.85 ID:rmrlWHy6.net
>>835
わいはメンテ面倒なんで
無給油教に入信したよ。

ルブは綺麗に拭き取って
基本追加給油はしない。
ゴールドチェーンならこれでも錆びない。

846 :774RR:2019/04/01(月) 22:19:39.09 ID:AxvVeq/U.net
>>841
KY=危険予知って分かるの工事関係者ぐらいですよ。

847 :774RR:2019/04/01(月) 22:48:50.05 ID:YW1CSyNP.net
>>835
メンテスタンドの代わりにジャッキで持ち上げてる

848 :774RR:2019/04/01(月) 22:59:56.46 ID:bpazCHMi.net
>>846
工事関係というと括りがちょっと違うけど。俺は製造業。
ワンオフでめんどくさい大型機械作ってるw

849 :774RR:2019/04/01(月) 23:15:24.13 ID:Q3tccuSb.net
KYT=危険 予知 トレーニング 製造業なら知ってるはず
メンテスタンドの上げ下ろしの時だけ、カワサキの店では二人作業だったな右側に一人サポート付いて
ライコは一人だが、天井のチェーンブロックでトップブリッジあたり吊り上げてから作業
お客の大事なバイクを絶対に倒せない。。。が伝わってくる

850 :774RR:2019/04/01(月) 23:25:43.41 ID:WaOGbv2/.net
>>835
ブレーキレバーをタイラップで固定して、
右側からスチール束でリア持ち上げてやってる。

851 :774RR:2019/04/01(月) 23:29:53.72 ID:bpazCHMi.net
>>849
変な方に流れが行ってるけど、MC21は自分の盆栽用ね。あの時は手元に集中しすぎてた。
YNCだのLiveLeakだので時々重大災害事例動画確認してああならんようにしようと自戒してる。
あれは教材として大事だと思うよ。この場面からどうやって災害が起こるのか考えてみようって。

852 :774RR:2019/04/02(火) 00:21:57.44 ID:nGWPWZ9P.net
ニンジャ1000乗ってる人は「ネンオシャチエブクトウバシメ」って印を結んでから乗るのが普通と聞きました。

853 :774RR:2019/04/02(火) 00:41:54.11 ID:vnuatjRM.net
このバイク結構安いのはエンジンの型が古い分コストが節約できてるから?

854 :774RR:2019/04/02(火) 01:32:14.72 ID:1TrjV6r6.net
モデルライフが長く、開発費を回収できてるからじゃないかな。
だからあとからアップデートされたぶんの値上げもないあるいは少ないかという感じじゃね。

855 :774RR:2019/04/02(火) 06:58:02.29 ID:jVk6ixeM.net
エントリーモデルとしても最適やわな。
何より乗りやすい。

856 :774RR:2019/04/02(火) 07:11:27.39 ID:frcAkqOW.net
ほんとに乗りやすいんだわ
他のバイクとかもう乗れる気がしない

857 :774RR:2019/04/02(火) 08:44:33.51 ID:F3zarTda.net
>>844
それメンドくさそうだなと思ってましたが、ためしに自分でやったら想像以上に早く楽に出来て困惑。

858 :774RR:2019/04/02(火) 10:55:50.35 ID:Lu8GmLaD.net
忍千購入予定です。
既に乗られてる先輩方、燃費はどんなもんですか?

859 :774RR:2019/04/02(火) 11:17:54.98 ID:L1JnPGx6.net
>>858
15くらい。その辺のると!

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200