2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 52台目【水冷Z】

813 :774RR:2019/03/31(日) 02:16:01.17 ID:wROeqP7J.net
>>808
自分でチェーン変えてみようかな
ゴールドってどの商品か教えてもらえないか

814 :774RR:2019/03/31(日) 02:50:10.80 ID:1b9cbpY3.net
>>813
DIDのこれにしたよ。
http://didmc.com/productinfo/zvmx/

予算に余裕あるなら江沼の3dがいいんじゃないかな。

815 :774RR:2019/03/31(日) 06:06:19.73 ID:UmvEAdLi.net
このバイクに金かけまくってた画像上がってたけど、
なぜninja1000なんだろか?
もっと所有感満たすバイクは他にもあるのに。
金持ちの価値観が分からない

816 :774RR:2019/03/31(日) 07:24:42.19 ID:4Dt1cPX0.net
カスタムしたいんだから車種関係ないんじゃないの

817 :774RR:2019/03/31(日) 07:31:49.69 ID:4Dt1cPX0.net
30000`走って
ステムのプラグキャップがいつの間にか無くなってるのに気づいたんだけど・・・
2度目なんだよね 前回もいつの間にか無くなってるんだよ

818 :774RR:2019/03/31(日) 08:28:19.35 ID:rF1HOr1f.net
一度医者に診てもらった方が良い気がする

819 :774RR:2019/03/31(日) 08:45:59.20 ID:wROeqP7J.net
>>814
レスありがとう
真似させてもらいます

820 :774RR:2019/03/31(日) 09:23:00.06 ID:1b9cbpY3.net
>>803
自分もそれとほぼ同じ仕様だわ。
リアスプロケを純正色違いの
黒色にしたのだけが違う。
純正もサンスターだった。

フロントの一丁増しは
高速道路でエンジン回転下がるので
結構気に入ってる。

821 :774RR:2019/03/31(日) 12:23:10.35 ID:+7ycpcfi.net
>>815
別にそれぞれじゃね?
h2sxもあるけど、結局こっちの方が愛着あるぞ俺は

822 :774RR:2019/03/31(日) 12:24:01.86 ID:+7ycpcfi.net
今日はタイヤ交換するべ

823 :774RR:2019/03/31(日) 12:35:28.38 ID:yGO6hZzj.net
>>817
妖怪の仕業

824 :774RR:2019/03/31(日) 12:54:39.02 ID:sJLWJo03.net
俺はスプロケはisaでフロントは16だな。
結構いいよね16t

825 :774RR:2019/03/31(日) 12:56:12.55 ID:sJLWJo03.net
http://imgur.com/YYCiGTQ.jpg

826 :774RR:2019/03/31(日) 13:01:22.50 ID:5P4h/g8h.net
>>811
チェーンの重量は重いのか。
threeDに交換しなら車体の引き回しは軽くなったよ

827 :774RR:2019/03/31(日) 13:06:26.73 ID:9Z1nftSJ.net
>>817
黒い四角だか六角のやつなら俺も何度かなくなった。
ハンドル周りについてた後から察するに、原因はカラスの
ようだったが。

828 :774RR:2019/03/31(日) 13:17:18.72 ID:4Dt1cPX0.net
>>827
ソレですよ!それ!
気づいたときには無くなってて何処で?落ちたのかわかんのです
今回は九州に1週間ツーリングに行ってたんで時期は確定できるんですけど

829 :774RR:2019/03/31(日) 23:53:36.92 ID:27PB8dER.net
>>74
いかんだろ。バイクみたいな趣味のものに140万払える人は、それが190万でも払えるだろ。

そうじゃない人間は中古でninja1000を探す層かと。

830 :774RR:2019/03/31(日) 23:59:01.06 ID:27PB8dER.net
↑ ごめん、間違えた。
いまさらでした。

831 :774RR:2019/04/01(月) 00:20:57.41 ID:MIzDuG7I.net
>>829
両方もってるけどこっちの方がやっぱりいいぞ。
http://imgur.com/OVlxAWF.jpg

832 :774RR:2019/04/01(月) 06:45:15.88 ID:tkGKL7/9.net
わーお!

833 :774RR:2019/04/01(月) 06:55:03.05 ID:3OWuEclU.net
乗りたいバイク乗ればいいのよ。
別に気取る必要も無い。
趣味なんだからw

834 :774RR:2019/04/01(月) 12:00:34.51 ID:WS073tuY.net
令和になっても忍者1000乗り続ける

835 :774RR:2019/04/01(月) 20:25:37.82 ID:RCggFVsY.net
忍千は、チェーンメンテかなり
やりずらそうだけど、
みんな、どうゆうやりかたしてるの?

836 :774RR:2019/04/01(月) 20:40:25.76 ID:wrwnHnHX.net
>>835
メンテスタンド

837 :774RR:2019/04/01(月) 20:49:00.73 ID:Q3tccuSb.net
スプロケの狭い範囲を少しずつ動かしながらチマチマとやってる
メンテスタンドは倒す可能性が0ではないので使わない

838 :774RR:2019/04/01(月) 20:55:37.23 ID:wrwnHnHX.net
>>837
その方法も倒す可能性ゼロではないわなw乞食

839 :774RR:2019/04/01(月) 21:43:43.63 ID:bpazCHMi.net
>>838
右やや斜め後ろからちょいちょい後輪持ち上げながらだとそれほどリスクもないぞ。
前に全塗装上がりのMC21をメンテスタンド使ってて倒した時は肝を冷やしたわw

840 :774RR:2019/04/01(月) 21:46:53.21 ID:6yv+0+ry.net
>>839
リスクゼロではないだろ。。。

841 :774RR:2019/04/01(月) 21:50:44.55 ID:bpazCHMi.net
そりゃリスクゼロはないわ。KYはプライベートでも有効にしとかないと。
想像力のない奴は何にしろやらかす。

842 :774RR:2019/04/01(月) 22:02:28.12 ID:ihJtBGBw.net
KY?

843 :774RR:2019/04/01(月) 22:09:45.43 ID:RgSXbRd+.net
俺、フロントホイールクランプ+メンテスタンド。

844 :774RR:2019/04/01(月) 22:10:01.66 ID:t+2ZS3oC.net
>>835
メンテスタンドで上げてサイレンサー外してやってるよ

845 :774RR:2019/04/01(月) 22:13:00.85 ID:rmrlWHy6.net
>>835
わいはメンテ面倒なんで
無給油教に入信したよ。

ルブは綺麗に拭き取って
基本追加給油はしない。
ゴールドチェーンならこれでも錆びない。

846 :774RR:2019/04/01(月) 22:19:39.09 ID:AxvVeq/U.net
>>841
KY=危険予知って分かるの工事関係者ぐらいですよ。

847 :774RR:2019/04/01(月) 22:48:50.05 ID:YW1CSyNP.net
>>835
メンテスタンドの代わりにジャッキで持ち上げてる

848 :774RR:2019/04/01(月) 22:59:56.46 ID:bpazCHMi.net
>>846
工事関係というと括りがちょっと違うけど。俺は製造業。
ワンオフでめんどくさい大型機械作ってるw

849 :774RR:2019/04/01(月) 23:15:24.13 ID:Q3tccuSb.net
KYT=危険 予知 トレーニング 製造業なら知ってるはず
メンテスタンドの上げ下ろしの時だけ、カワサキの店では二人作業だったな右側に一人サポート付いて
ライコは一人だが、天井のチェーンブロックでトップブリッジあたり吊り上げてから作業
お客の大事なバイクを絶対に倒せない。。。が伝わってくる

850 :774RR:2019/04/01(月) 23:25:43.41 ID:WaOGbv2/.net
>>835
ブレーキレバーをタイラップで固定して、
右側からスチール束でリア持ち上げてやってる。

851 :774RR:2019/04/01(月) 23:29:53.72 ID:bpazCHMi.net
>>849
変な方に流れが行ってるけど、MC21は自分の盆栽用ね。あの時は手元に集中しすぎてた。
YNCだのLiveLeakだので時々重大災害事例動画確認してああならんようにしようと自戒してる。
あれは教材として大事だと思うよ。この場面からどうやって災害が起こるのか考えてみようって。

852 :774RR:2019/04/02(火) 00:21:57.44 ID:nGWPWZ9P.net
ニンジャ1000乗ってる人は「ネンオシャチエブクトウバシメ」って印を結んでから乗るのが普通と聞きました。

853 :774RR:2019/04/02(火) 00:41:54.11 ID:vnuatjRM.net
このバイク結構安いのはエンジンの型が古い分コストが節約できてるから?

854 :774RR:2019/04/02(火) 01:32:14.72 ID:1TrjV6r6.net
モデルライフが長く、開発費を回収できてるからじゃないかな。
だからあとからアップデートされたぶんの値上げもないあるいは少ないかという感じじゃね。

855 :774RR:2019/04/02(火) 06:58:02.29 ID:jVk6ixeM.net
エントリーモデルとしても最適やわな。
何より乗りやすい。

856 :774RR:2019/04/02(火) 07:11:27.39 ID:frcAkqOW.net
ほんとに乗りやすいんだわ
他のバイクとかもう乗れる気がしない

857 :774RR:2019/04/02(火) 08:44:33.51 ID:F3zarTda.net
>>844
それメンドくさそうだなと思ってましたが、ためしに自分でやったら想像以上に早く楽に出来て困惑。

858 :774RR:2019/04/02(火) 10:55:50.35 ID:Lu8GmLaD.net
忍千購入予定です。
既に乗られてる先輩方、燃費はどんなもんですか?

859 :774RR:2019/04/02(火) 11:17:54.98 ID:L1JnPGx6.net
>>858
15くらい。その辺のると!

860 :774RR:2019/04/02(火) 11:22:05.86 ID:aw+/Ol9c.net
>>858
15くらい。
燃料計のメモリの減りかた直して欲しいかな、等間隔で減るようにして欲しい。

861 :774RR:2019/04/02(火) 11:32:16.51 ID:ukHi9fSn.net
都心部で13、郊外で16、高速で20

862 :774RR:2019/04/02(火) 11:41:16.40 ID:nDTDV1Bu.net
みんな同じくらいやね

863 :774RR:2019/04/02(火) 12:40:15.59 ID:0pWW1Ch9.net
>>858
2017モデル、19kmぐらい。ツーリング用で、町乗りはしてない。

864 :774RR:2019/04/02(火) 12:53:05.09 ID:hNgcxtxD.net
リッターSSに飽きて、わざわざninja1000に乗り換えて、あまりの乗りやすさに、お股濡れ濡れの私w

865 :774RR:2019/04/02(火) 13:36:06.73 ID:mL/MiQGm.net
6000キロぶりにオイル交換してタイヤもハイグリップ履いたら改めてニンセンのパワーに驚く
今ならRー1にも勝てそうだ

866 :774RR:2019/04/02(火) 13:44:39.66 ID:Lu8GmLaD.net
858です!
概ね15〜20kmと思っておけば良さそうですね。
ありがとうございました!

867 :774RR:2019/04/02(火) 14:33:00.04 ID:2eB8eGE/.net
正直燃費はよくないよね
H2とかの方が走る気がする

868 :774RR:2019/04/02(火) 15:15:57.47 ID:mL/MiQGm.net
そういえば昨日プラザ行ってH2見てきた
鼻水出るくらいちびったわ

869 :774RR:2019/04/02(火) 15:24:04.12 ID:bs1WjPod.net
なんだかいつもよりパワー感ないなと思ったらアイドリング1000回転に下がってたぞ。
スクリュー触っちまったかな?

870 :774RR:2019/04/02(火) 15:26:47.08 ID:mL/MiQGm.net
燃費はKTRCで変わらんかったけ?
Fの1のままだと燃費悪そうじゃね?
だれかLの3で乗ってみてよ

871 :774RR:2019/04/02(火) 17:51:24.56 ID:x41aDe8O.net
パワーは点火タイミングで制御してるから乗り方が同じならLにしても良くはならんかと

872 :774RR:2019/04/02(火) 17:53:11.00 ID:vnuatjRM.net
乗り方よな
要は回転数をどれだけ上下させるか

873 :774RR:2019/04/02(火) 19:01:46.85 ID:aPKn0FKY.net
>>871
サブスロッル絞ってる。

874 :774RR:2019/04/02(火) 19:28:55.49 ID:MxtC7QLN.net
たぶん今月中に仲間になれそうです
2019黒

875 :774RR:2019/04/02(火) 19:38:59.59 ID:dmgI6oM8.net
Lだとエンブレが強くて走りにくかった。

876 :774RR:2019/04/02(火) 20:58:15.29 ID:esgr0O47.net
私も今月中に仲間入りかもなんですけど、
パニアにマルチテックLサイズ入るかな?
入らなかったヘルメットがあったら教えてほしいです。

877 :774RR:2019/04/02(火) 21:09:18.53 ID:bRHerrzp.net
ちなみにGT-AirのXLはSENAのインカムとgoproつけてても普通に入ります。

878 :774RR:2019/04/02(火) 21:12:20.19 ID:JetieoKV.net
このエンジン燃費悪いな

879 :774RR:2019/04/02(火) 21:53:53.54 ID:ezGAgaT/.net
15年式 燃費は19,2`確実 3万キロ走破

880 :774RR:2019/04/02(火) 22:40:54.99 ID:QLTCSorR.net
>>879
街中で殆どのってないやつじゃん

881 :774RR:2019/04/02(火) 22:43:31.26 ID:Va++6tkA.net
北海道なら20km/L以上いくんじゃないの?

882 :774RR:2019/04/02(火) 22:46:49.86 ID:ezGAgaT/.net
北海道は燃費20`超えたよ 九州は変わらんかったね

883 :774RR:2019/04/03(水) 01:47:55.08 ID:n9OT5qEV.net
これとTRACER900GTとで悩んでる
誰か魅力的な言葉で背中を押してくれ

884 :774RR:2019/04/03(水) 02:33:44.45 ID:M3+iSw2j.net
カスタムパーツが豊富。外装以外は年式問わずに大体着く。自分のカスタムしたい方向性に持って行きやすい。
乗りやすいフレンドリーなエンジン特性。
カッコいい! ※個人的に。
kawasakiのバイク!

後は任せた。

885 :774RR:2019/04/03(水) 03:47:58.15 ID:Gic9ro8j.net
>>883
そっちのスレでは聞いてないの?

886 :774RR:2019/04/03(水) 05:28:58.28 ID:qY8hiqmJ.net
>>883
見た目好きなほうにすると良いよ。

887 :774RR:2019/04/03(水) 07:01:03.88 ID:u/ooUpa5.net
確かに3発も面白いしクルコンはいいね
あとは見た目で選びなされ

888 :774RR:2019/04/03(水) 07:09:42.98 ID:a0As4IDc.net
>>883
同じので悩んだけど見た目好きな方で選ぶのがいい。
乗ってる姿がトレーサーほど直立じゃないのでかっこいい?

889 :774RR:2019/04/03(水) 09:23:00.48 ID:lwRic4GE.net
>>883
同じくこの2台で悩んだけど最終的には見た目とtracerは未だにヘッドライトが片目点灯だったのが決定的だったかな。

890 :774RR:2019/04/03(水) 11:08:17.73 ID:a0As4IDc.net
しかしバイクの購入って独特だよね、自分もだけど試乗しないで買うんだから。プラザのひとが8~9割が試乗無しで購入て言ってた。試乗の多くは購入する気がない試乗マニアだと。

891 :774RR:2019/04/03(水) 11:23:25.75 ID:TuCGaTRx.net
>>890
ニンセンの場合ほとんど見た目だろうな
馬力200もないのに値段だけは中古14R並みだし
見た目で選んでるから試乗しなくても満足できる

892 :774RR:2019/04/03(水) 11:33:06.12 ID:Gic9ro8j.net
>>891
バイクって車みたいに似たり寄ったりとか同じモデルで排気量違うとかもないしね

893 :774RR:2019/04/03(水) 11:38:39.07 ID:MKjOEdnH.net
わいは試またがりして買った!

894 :774RR:2019/04/03(水) 12:32:40.67 ID:Q4P0E2ee.net
ワイの忍千はトレーサーGTに買い替えた人が下取りに出してYSPで売ってた中古。
前オーナーの買い替え理由は「ニンジャは速過ぎ」だったそうな。

895 :774RR:2019/04/03(水) 13:39:24.24 ID:wckua24b.net
トレーサーと迷ったが低身長なので足付きがギリギリだった。
身長があればトレーサー買ってたかもしれない。

896 :774RR:2019/04/03(水) 15:26:47.29 ID:qNWsfkAe.net
速すぎって言うより
速度の出方やトルク感に若干節度がないって感じだったな俺は

897 :774RR:2019/04/03(水) 15:48:09.35 ID:u7fbMJZF.net
16丁にしてみたが・・・・・今まで以上に乗りやすくなったわ ローギヤ過ぎるカラ開け感がなくなったよ
サンスタースプロケ・・・具合はようわからん 純正は3万超えても全く減る気配なし
DID525zvm-x・・・・トラクションの伝達が明らかに良くなったな 
純正は3万超えたけどマダマダ逝けたよ

チェーンとスプロケ変えるだけでこれだけフィーリングが変わるもんだと思わんかった

シフトフィーリングも良くなって相乗効果なんかな?

ブレーキパッド・・・デイトナのゴールデンは効きが良いね ピンポイントで止まれる感覚
前は「赤パッド」だけど、アレはダメだね スーッきて止まる感じだった 

898 :774RR:2019/04/03(水) 15:52:49.77 ID:TuCGaTRx.net
>>897
全部でいくらかかったの

899 :774RR:2019/04/03(水) 16:16:18.79 ID:u7fbMJZF.net
ナップスのセールでで工賃込みで47000円だよ
スプロケとチェーンは3万`が交換時期と決めていたのでやりました
リアパッドは15000`で交換

900 :774RR:2019/04/03(水) 17:10:40.64 ID:3sasQMBP.net
>>897
そんな400回転ほどさがっただけでねぇよw

901 :774RR:2019/04/03(水) 17:11:43.71 ID:3sasQMBP.net
>>897
そんなパッドで良く効くと思えて羨ましい。ジクーのタイプCじゃないと無理

902 :774RR:2019/04/03(水) 17:33:51.82 ID:qNWsfkAe.net
だけでって言うか足回りは一番変化を感じる部分だと思うよ
それにヘッポコ状態からの新品パーツなんだから激変して当然じゃないかな…

903 :774RR:2019/04/03(水) 17:52:00.54 ID:0ZfGeT/a.net
慣らしも終わってないような距離数だがチェーンが既に錆びてるなw
一応冬眠させるのにルブを多めに塗っておいたんだが駄目だったか。
いっその事その後も面倒なんでメッキチェーンに替えちゃおうかと思案中・・・

904 :774RR:2019/04/04(木) 01:57:19.75 ID:cBMLSnNS.net
ちょっと錆びた位じゃなんの影響もないのに勿体ない

905 :774RR:2019/04/04(木) 05:00:46.34 ID:7K1ljU52.net
>>903
錆びるよなあ。

マフラーのせいで手入れ面倒すぎるのもあって
俺は2.5万キロで我慢できずに替えた。

価格上がっても良いから最初からメッキにして欲しいわ。

906 :774RR:2019/04/04(木) 08:31:17.39 ID:0WQLY8Hh.net
見難いし作業もし難いからどうしてもメンテ時に見落としが出ちゃうよなぁ。
走行直後の一番メンテがし易い時だとマフラーが熱くて外しての作業も難しいし。
とりあえず過剰にならない程度のメンテにとどめて、錆が目立つようになってから交換でいいんじゃね?

907 :774RR:2019/04/04(木) 12:46:22.41 ID:iVEuOVJf.net
保管状態によるけどバイクカバー掛けておけばあんまり錆びない気がする

908 :774RR:2019/04/04(木) 13:41:34.86 ID:hZLtxsdo.net
慣らし終わったばっかりだけどチェーン錆びてきたよ。

909 :774RR:2019/04/04(木) 13:52:56.71 ID:lmahufXU.net
雨だと乗らないしコンテナ保管だから錆びる気配ないな

910 :774RR:2019/04/04(木) 14:15:02.77 ID:DDlzHqYu.net
2020年モデルでも大幅なアップデートはないよね?
19年モデル買っちゃうぞ

911 :774RR:2019/04/04(木) 14:20:42.59 ID:m+vF295h.net
チェーンも定期的に注油していればプレートに錆が浮いても問題ない

912 :774RR:2019/04/04(木) 18:12:14.56 ID:leaiT4gN.net
金のあるオッサンは羨ましいよ

913 :774RR:2019/04/04(木) 18:32:13.29 ID:1luAhYb2.net
2020年モデル情報欲しいな!
プラザ店の営業マン曰く、カラーリングは変わる可能性はあるらしい。

914 :774RR:2019/04/04(木) 18:46:08.23 ID:zHKU6rvR.net
最上位モデルで電サスが付きますねぇ

915 :774RR:2019/04/04(木) 18:54:25.21 ID:6Idu7ssS.net
身体が大きいからzx14rが欲しかったけど
ninja1000が気になる

916 :774RR:2019/04/04(木) 19:08:42.38 ID:S5SG6HYn.net
純正のチェーン&スプロケは
しっかりメンテしてれば3万`以上確実に持つことがわかったよ
但し、純正のチェーンはすく錆びるの難だな
雨天の翌日は確実に錆びるし、そのまま乗ると乾いて錆色まみれになる

917 :774RR:2019/04/05(金) 05:31:38.76 ID:NmpMSf30.net
>>913
EURO5対応に伴う逆車と同じECUにならないかな?
>>914
ヴェルシスみたいに?
そうなると国内は上位バージョンだけの販売になりそう。
20万以上あがるかな。

918 :774RR:2019/04/05(金) 07:38:49.85 ID:O/x9baIU.net
ヴェルシスの電サスのユニットは結構大きかったけど、
NINJA1000のシート下に入るのかね?

919 :774RR:2019/04/05(金) 07:42:34.51 ID:kp4meQUH.net
これ以上重たくなるのはご勘弁だわ。

920 :774RR:2019/04/05(金) 08:11:31.81 ID:v+xCqw4/.net
>>917
上位モデルのみのヴェルシスは20万どころか50万位上がったんだよね・・・
Ninja1000は俺みたいな貧民の為に安価なベースモデルは残して欲しいわ。

921 :774RR:2019/04/05(金) 08:15:49.92 ID:H5FdA9XB.net
値上げが嫌だってなら当分は大きな変更がなくても文句言うなよ?
プラザでしか買えなくなるから値引無し&諸費用増で実質値上げにはなるけど。

922 :774RR:2019/04/05(金) 08:47:01.61 ID:DJh/6Z6o.net
ninja1000SE
1698000円を予定しております

923 :774RR:2019/04/05(金) 10:10:34.84 ID:4GGk9C1k.net
>>922
14Rや文鳥に流れそうだね

924 :774RR:2019/04/05(金) 10:10:48.00 ID:i1JRKJNQ.net
Ninja1000SE+@
¥2,198,000

925 :774RR:2019/04/05(金) 12:11:02.56 ID:FvGkaQYj.net
プラザの人は、20年モデルで色違いが出てプラザ専売に完全移行した後にモデルチェンジするんじゃないかと言ってたが高くなるんだろうなぁ

926 :774RR:2019/04/05(金) 13:24:45.52 ID:7K6OQSKo.net
ニンセンにスーパーチャージャー付けよう

927 :774RR:2019/04/05(金) 14:46:57.42 ID:/kERAFgf.net
型落ちZX-10ベースにして軽量化

928 :774RR:2019/04/05(金) 16:41:29.14 ID:Ibrozh0c.net
04年式ベースの軽量コンパクトモデル。
まさにロマンやなw

929 :774RR:2019/04/05(金) 17:37:40.85 ID:l5xMgF3K.net
貧乏ならZ900買えばいい。

930 :774RR:2019/04/05(金) 17:39:09.87 ID:+5UaZ1nR.net
エンジン変わらないで値段だけ上げられてもなー
新設計のエンジンならともかく

931 :774RR:2019/04/05(金) 17:55:00.30 ID:OE1mgPBe.net
フレームもな

932 :774RR:2019/04/05(金) 17:58:02.32 ID:gxpGo0zw.net
完全新規のエンジンは無理だと思うけど
フレームは見直して欲しいよね。
軽くして足つき良くして電子制御モリモリ
次はこうなるはず

933 :774RR:2019/04/05(金) 18:19:57.43 ID:OE1mgPBe.net
>>932
スイングアームどうにかしてほしいわ

934 :774RR:2019/04/05(金) 20:03:58.10 ID:/grpjDTI.net
軽量化はNinja400みたいに新設計じゃないと難しいんだろうな
マフラーを片出しのショートタイプにすれば結構軽くはなりそうだけど

935 :774RR:2019/04/05(金) 20:14:33.80 ID:aFFkYWEp.net
どうせ古い設計のモデルでも性能の半分も引き出せないクセにw
新設計を望む輩はどの部分が不満でどう直してほしいわけ?

936 :774RR:2019/04/05(金) 20:18:51.82 ID:gxpGo0zw.net
おっ出てきたw
性能出し切れてないだろ発言!
まってました!カックイイ

937 :774RR:2019/04/05(金) 20:28:37.09 ID:aFFkYWEp.net
まーなw

938 :774RR:2019/04/05(金) 21:02:18.87 ID:arJaAA8e.net
こいつの軽量化は諦めろ。それなりに荷物背負って長距離高速走る
想定なんだから技術的な裏付けがない限り設計の変更が伴うモデル
チェンジは無いだろうよ。

どうしても軽量化と言うのならまず自分自身が痩せろ。俺は6kg痩せた。

939 :774RR:2019/04/05(金) 21:04:25.55 ID:sbRhgoJm.net
さすがっす!
兄貴はスマホの性能出し切って5ch仕切ってますもんね!
てめーら兄貴の頭脳振り絞った渾身のレス見て震えて眠りやがれ!

940 :774RR:2019/04/05(金) 21:36:30.14 ID:aFFkYWEp.net
>>939
このスレにスマホの性能使い切ってるなんて書いてるやつ何処にいる?www
幻覚見えちゃったのか?wwwwwww

941 :774RR:2019/04/05(金) 21:36:31.65 ID:Kx6NOvw9.net
>>925
ニンジャ1000は、カワサキプラザでしか
販売しなくなるのですか?

942 :774RR:2019/04/05(金) 22:06:11.51 ID:klKlJJ2p.net
>>941 そうですよ、早く手に入れないと手遅れになりますよ、もうバイクの季節ははじまってます。急いで〜

943 :774RR:2019/04/05(金) 22:37:12.42 ID:DMpSZAR8.net
今日の朝刊に入ってたレッドバロンのチラシだとUK仕様の逆車でした。

944 :774RR:2019/04/06(土) 00:27:47.39 ID:pHCvE7pg.net
国内仕様に乗っているけどパワーは十分
山に行くと1回はリミッター効くけど
回せない10Rよりこっちのほうが楽に出せる
これ以上出ても危ないだけだしね
低速トルクもあるし長距離もこなせるし良いバイクです

945 :774RR:2019/04/06(土) 01:11:19.22 ID:tDr/3xSN.net
>>944
すげーなお前www
motogpライダーなれるで!!
マルケスより凄いと思うぞ
山でリミッターは凄すぎる

946 :774RR:2019/04/06(土) 01:42:57.12 ID:g0Pot0NZ.net
>>945
回せない10Rって言いたいだけの奴だから相手しちゃダメ

947 :774RR:2019/04/06(土) 01:44:00.10 ID:tDr/3xSN.net
>>946
いやいやwww
山でリミッターあててみろよwww

948 :774RR:2019/04/06(土) 02:27:17.50 ID:7W30zVzv.net
普通に乗ってて6,000回転以上回すことがないわw

949 :774RR:2019/04/06(土) 02:35:38.91 ID:/uashAbk.net
街乗りオンリーで3千ぐらいしか回してなくてスミマセン

950 :774RR:2019/04/06(土) 02:43:31.71 ID:wkUHnD4j.net
高速乗ったらすぐ行くよ

951 :774RR:2019/04/06(土) 06:36:17.20 ID:/UE/P5or.net
11000だ、きっちり回せ。

952 :774RR:2019/04/06(土) 06:57:31.47 ID:GJ+t8pFk.net
勝ってこいよ。

953 :774RR:2019/04/06(土) 09:14:50.98 ID:xJWnmbWF.net
と勇ましく

954 :774RR:2019/04/06(土) 11:35:16.12 ID:tDr/3xSN.net
いやお前らリミッターって180キロリミッターのことだからなwww

955 :774RR:2019/04/06(土) 11:57:07.98 ID:mo6TLw7w.net
いやいや1速全開でレブリミッターだろ

956 :774RR:2019/04/06(土) 12:24:38.27 ID:1Gg9G3dL.net
>>955
国内仕様に乗っているけどパワーは十分
山に行くと1回はリミッター効くけど
回せない10Rよりこっちのほうが楽に出せる
これ以上出ても危ないだけだしね
低速トルクもあるし長距離もこなせるし良いバイクです

この文章からだと、180キロリミッターだと思うな
あえてw

957 :774RR:2019/04/06(土) 12:57:07.76 ID:pHCvE7pg.net
皆さんお騒がせしまして申し訳ありません
回せない10Rからの乗り換えです
リミッターは速度です

10Rは6000からいい加速しますが、さらに10000ぐらいからアホみたいな加速します
ジジイなのでこの加速に目がついていけません

3速120ぐらいでまわるコーナーと少し長い直線があればリミッターはすぐ効きます

サーキットとか高速道路ではなく、あくまで山を走った感想です

自分は下手くそなのでマージンはしっかりとって走っています

958 :774RR:2019/04/06(土) 13:22:54.48 ID:PbHAHkSm.net
…それ以上喋んないほういいよ。

959 :774RR:2019/04/06(土) 13:31:08.51 ID:wsNRqkgv.net
ほらな!こいつはきっとjsbとかでたらぶっちぎりだし、なかすかさぁんとか1秒で点にしてくれるよ。
1コーナーで瞬殺www

960 :774RR:2019/04/06(土) 13:38:57.45 ID:yGVih5d9.net
こいつなんでこんな必死なの

961 :774RR:2019/04/06(土) 14:15:03.54 ID:zU1mV7rm.net
秀吉が生きていたら勝負して欲しい…

962 :774RR:2019/04/06(土) 14:26:35.88 ID:g0Pot0NZ.net
だからぁ回せない10Rと言いたいだけなんだってw
自分は下手なのでリミッターいっぱいの安全な速度で山道を走っています
なんて言っちゃうゲェジなんだから相手しちゃダメ

963 :774RR:2019/04/06(土) 15:29:16.74 ID:0ImJ0TSa.net
じーさんは旧車にでも乗ってろよお

964 :774RR:2019/04/06(土) 15:48:27.48 ID:U+0L04bS.net
速いヤツは、何乗らせても速いんだよなー。

965 :774RR:2019/04/06(土) 16:30:04.26 ID:igFx4prz.net
カブでも速いやつは速い
まあ不確定要素が多くて限界が低い公道で速さ競っても意味ないけど

966 :774RR:2019/04/06(土) 17:42:04.77 ID:pPiPJ8p2.net
このバイクステッカー張りづらくね?
のゆ段差にはステッカー貼っちゃダメだよね?
https://i.imgur.com/sk6Dqap.jpg

967 :774RR:2019/04/06(土) 19:29:37.08 ID:GJ+t8pFk.net
なんでこんなアホばかり湧いてるんや。
その前に10R買ってから騒げや。
バーカwww

968 :774RR:2019/04/06(土) 20:17:55.05 ID:lufPDbj3.net
>>967
仕方ないだろ
ninja1000なんだから!!

969 :774RR:2019/04/06(土) 21:10:34.52 ID:GJ+t8pFk.net
SS乗ってから、ninja1000買ってない連中多いな。
だからこのバイクの公道での圧倒的な乗りやすさのアドバンテージに目が行かなくなる。SSの所有感なんてどうでも良くなるのに。

970 :774RR:2019/04/06(土) 21:12:30.83 ID:F3b1SabM.net
>>969
だって、こいつはベテランこそ良さがわかるバイクだぞ

971 :774RR:2019/04/06(土) 21:19:21.98 ID:G+d3+BfL.net
1ヶ月点検後急にシフトフィールが悪くなった。
にゅるっとした感じがガタンって固い感じになった。

■完全新車から消耗したから
■納車時オイルより新オイルの質が下がった(とりあえず一番安いのって頼んだ)

なんでなんだろう。
過去にオイル銘柄でシフトフィールの変化を感じた経験ないんだけどな。

972 :774RR:2019/04/06(土) 21:20:31.50 ID:F3b1SabM.net
>>971
締め付けつよくしたとか

973 :774RR:2019/04/06(土) 21:39:26.08 ID:U+0L04bS.net
>>971
新品オイルをレベル高めに入れられてないかな?

974 :774RR:2019/04/06(土) 21:40:08.28 ID:Tl+mpPNP.net
>>971
両方右足になってるとか。

975 :774RR:2019/04/06(土) 21:42:31.16 ID:FGO1jrh/.net
>>915
このテスターの人が身長183cmだって
http://www.mr-bike.jp/?p=128270

976 :774RR:2019/04/06(土) 21:45:54.00 ID:G+d3+BfL.net
>>973
今確認できないけどもしかしたらそうかも。
入れ過ぎると悪化するものなんですか?

977 :774RR:2019/04/06(土) 21:48:29.62 ID:U+0L04bS.net
>>970
そんな俺も妻子ありの32歳。
まずninja1000がSSよりも劣ってるとか、力不足とか言う考えは捨てるべき。

SSにアホみたいに金使ってカスタムして飽きて、
試乗でninja1000の公道での乗りやすさに感動して買い換えた。

一応分かってると思うが、サーキットでの限界値は
低い...。

978 :774RR:2019/04/06(土) 21:50:10.01 ID:KD8L46a2.net
>>977
良いバイクライフを!!

979 :774RR:2019/04/06(土) 22:00:58.74 ID:U+0L04bS.net
>>976
良くはならないね。
オイルの相性は確実にある。
ASHの赤缶とシェルアドバイスウルトラなら
ASHの方が値段高いけど、シフトフィーリングは
シェルアドバイスの方がスコスコ入ったよん。

980 :774RR:2019/04/07(日) 01:09:48.75 ID:zDBn2uX5.net
>>979
困ったことにギヤのメーカー製造ロットでも変わってくる可能性。

981 :774RR:2019/04/07(日) 06:53:08.43 ID:NXCSFFE0.net
>>969 リターンライダーの大半がレプリカで懲りた世代だろ

982 :774RR:2019/04/07(日) 09:34:54.96 ID:0p+n5doX.net
このバイクのエンジン、ZX-9Rから来てるから何気に20年物なんだな
でも新規設計のエンジンなんて作ったら値段が上がるから暫くはないんだろうね

983 :774RR:2019/04/07(日) 10:10:52.05 ID:fP1Z7hLO.net
つかこのエンジンのどこに不満が?
古いからってだけじゃ変更する理由にならんだろ。

984 :774RR:2019/04/07(日) 10:34:19.95 ID:/Kspg993.net
FMC待望者は具体的にどこに不満があるのか聞いてみたいな。

985 :774RR:2019/04/07(日) 10:41:25.14 ID:nSJcKubi.net
>>984
遅い。重い
ライバルのなかで一番スペックしょぼい

986 :774RR:2019/04/07(日) 11:04:51.94 ID:tyNvoSxf.net
いつから、そうなるの。

987 :774RR:2019/04/07(日) 11:06:07.46 ID:tyNvoSxf.net
>>942
いつから、そうなるの。

988 :774RR:2019/04/07(日) 11:31:40.70 ID:vwAeKAhh.net
>>987 バイクなんて乗りたい時乗るのが一番やで、違うバイク乗りたくなったら買い替えや

989 :774RR:2019/04/07(日) 12:00:42.47 ID:zax9cPDT.net
>>985
14R10Rをどうぞ。それでも足りなければ各種H2シリーズをお好みで。

990 :774RR:2019/04/07(日) 13:16:36.28 ID:q/wv86EW.net
このバイク気になるんだけど某キクメン氏なんか2回買って2回とも数ヶ月で売却って
やっぱイージーすぎて飽きるんすかね

991 :774RR:2019/04/07(日) 13:17:29.94 ID:qZCNlyLe.net
>>989
誰お前w事実いっただけなんだけどw

992 :774RR:2019/04/07(日) 13:19:34.83 ID:qZCNlyLe.net
>>990
そうでしょ。見た目で初心者が選ぶけど、やっぱりスペックも劣るしな。
金も腕もないし、楽だからそこそこで良いって良いわけが出来るからなwそういうやつが乗るバイクだからな
おれのこと

993 :774RR:2019/04/07(日) 13:28:18.18 ID:kGPXGY23.net
このバイクは何周か回って
ある程度バイク扱えるようになった人が乗るのが1番じゃないかな
安くてかっこいいリッターバイクってだけで飛びつく人は
本当のこのバイクの良さには気付きにくいんじゃない?

玄人好みまでは言わんけどしっかり乗れる人こそ良さが分かるバイクだと思う

994 :774RR:2019/04/07(日) 14:14:21.29 ID:6C+6tozo.net
長い距離が乗りたい、荷物もある程度積みたい、スポーツライディングもしたい人向けや
ある意味何でも出来る分やることがはっきりわかってる人向けよ

995 :774RR:2019/04/07(日) 14:25:28.11 ID:G8/+53V1.net
>>993
ssに乗るにはくたびれてきたおっさんには刺さるバイクやで。

若者はもっと尖ったバイクに乗るといい。

996 :774RR:2019/04/07(日) 14:29:08.21 ID:3yiSmAKq.net
SS乗ってからじゃないと、コイツの良さは霞むのは確かやで。
お手頃感とかスペックどうのこうの言ってるヤツは
素人丸出し。

997 :774RR:2019/04/07(日) 14:38:41.35 ID:yt3PJ2M7.net
>>991
その事実が当てはまらないって事だよ。

998 :犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6:2019/04/07(日) 14:46:05.88 ID:7vaSdqj6.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

999 :774RR:2019/04/07(日) 15:14:45.07 ID:3yiSmAKq.net
Ninja1000

1000 :774RR:2019/04/07(日) 15:44:27.57 ID:dz4H3MsT.net
>>997
gsxs1000 mt10 cb1000r
www

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200