2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】スーパーカブC125 11台目

1 :774RR:2019/02/08(金) 14:43:25.73 ID:5bRQ70bs.net
ホンダ スーパーカブC125について楽しく語りましょ!煽りや誹謗はスルーかNG設定推奨
乗ってる人も購入検討してる人も歓迎!
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【HONDA】スーパーカブC125 10台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542598045/

595 :774RR:2019/03/20(水) 19:29:12.94 ID:evkH5KgX.net
昔乗ってたリトルカブは右にウィンカーあったからね
スーパーカブはいつから左に変わったんだろうか

596 :774RR:2019/03/21(木) 07:15:02.54 ID:kSvcCF+d.net
ガチの納車警察かな?
慣用は適切であれば問題ない

597 :774RR:2019/03/21(木) 09:53:54.69 ID:jEFMhepF.net
>>595
ja07からだったかな
ま普通に運転するならどっちでいいよな

598 :774RR:2019/03/21(木) 19:44:31.16 ID:ht6hCfLz.net
左右よりホーンボタンとの配置が新旧で慣れない

599 :774RR:2019/03/21(木) 20:01:15.20 ID:EkSAIl7D.net
ウィンカーに指親指かけて走行してます。

600 :774RR:2019/03/21(木) 21:30:06.72 ID:EVjNYNlQ.net
今日納車されました。
バックミラー見にくいですな。
皆さん対策してますか?

601 :774RR:2019/03/22(金) 00:06:26.53 ID:oKYpdoaR.net
おめ!良い色買ったな!

602 :774RR:2019/03/22(金) 00:15:10.75 ID:zQf2wkCc.net
>>600
おめ
オフセットアダプタを買うか体を縮めるか好きな方を選んでくれ

603 :600:2019/03/22(金) 18:35:32.71 ID:+ae95dDg.net
ありがとです。アダプター見てみます!
いいバイクだ。

604 :774RR:2019/03/22(金) 20:21:26.22 ID:dkMnNIlb.net
>>600おめっと

ベトキャリ売り切れだ、、どっかないかな。
c90用あるけどつかなかった。

605 :600:2019/03/22(金) 23:30:16.11 ID:6iXPNViS.net
>>604
おいらも欲しいんです。
C125 を契約したタイミングで売り切れた。

606 :774RR:2019/03/22(金) 23:52:08.50 ID:EwZSTzzY.net
ベトキャリのラウンドタイプと弁当キャリアがそのうち出るだろうな今は我慢だ

607 :774RR:2019/03/23(土) 00:22:22.75 ID:HV3eR/+Y.net
デザイン、ぶち壊し!

608 :774RR:2019/03/23(土) 04:34:29.04 ID:nH9vKWst.net
乗り手がデザインぶち壊してる

609 :774RR:2019/03/23(土) 04:59:25.03 ID:u/e0AQc4.net
デザイン何ソレオイシイノ?

便利なら良いんだよ

610 :774RR:2019/03/23(土) 05:22:07.49 ID:nH9vKWst.net
便利なのがいいと言いながら不便なC125買う人w

611 :774RR:2019/03/23(土) 07:44:29.98 ID:nH9vKWst.net
デザインなにそれと言いながらデザインバイク買う人w

612 :774RR:2019/03/23(土) 10:24:48.05 ID:XMEMpSZ3.net
ベトキャリは大目に見てくれよ
跨ぐ時の汚れ防止に有効だろ

613 :774RR:2019/03/23(土) 11:01:22.49 ID:CGQPPKfO.net
跨ぐときなんてリアキャリア側に足回すだろ

614 :774RR:2019/03/23(土) 11:13:32.93 ID:HV3eR/+Y.net
箱載せろや!

615 :774RR:2019/03/23(土) 12:19:13.86 ID:tf+qF5Gj.net
跨ぐとき擦るの?足短すぎでしょw

616 :774RR:2019/03/23(土) 12:28:57.62 ID:NL7VfKl7.net
チビガー

617 :774RR:2019/03/23(土) 12:41:02.93 ID:8kdBtbTq.net
オサレなスーパーカブで目立つ

618 :774RR:2019/03/23(土) 13:22:26.36 ID:1e4LVQ2e.net
ベトナムキャリアにタンクバック付けとくと便利かな?

619 :774RR:2019/03/23(土) 14:18:04.61 ID:+x7JSK5Y.net
おじいちゃん足が上がらないんだからせっかくのまたごしやすい形状を台無しにしちゃ駄目でしょ

620 :774RR:2019/03/23(土) 15:29:42.65 ID:P3D2rBkM.net
みんなUSBの電源どっから取ってる?

621 :774RR:2019/03/23(土) 16:08:57.08 ID:nH9vKWst.net
バッテリー

622 :774RR:2019/03/23(土) 16:32:21.07 ID:FwnrHcZM.net
ヘッドライと

623 :774RR:2019/03/23(土) 19:05:35.46 ID:R2xBBXTq.net
レッグシールドの下のカプラーから分岐してるわ

624 :774RR:2019/03/23(土) 19:52:46.38 ID:u/e0AQc4.net
バッ直でリレーかましてハンドル右のブレーキオイルキャップカバーの横からだしてる。

625 :774RR:2019/03/23(土) 21:22:59.95 ID:tpyGDNtc.net
USBって長い距離乗らないと使うこと無いですよね?
需要高いんですね

626 :774RR:2019/03/23(土) 23:05:57.66 ID:YcQkC68Z.net
スマホをナビがわりに使う場合は必須です

627 :774RR:2019/03/23(土) 23:47:21.61 ID:Vg4ap6WS.net
スーパカブC125 CUB houseにて限定モデル発売
もちろん日本では売らないよ

Super Cub C125 Gold Eclipse 50台
Super Cub C125 Red Rising 50台
Super Cub C125 Blue Twilight 50台
https://i.imgur.com/AcK5rYB.jpg
https://i.imgur.com/vlufl1l.jpg

628 :774RR:2019/03/24(日) 00:06:00.51 ID:yXyh9PC8.net
>>623
詳しく

629 :774RR:2019/03/24(日) 01:01:35.52 ID:RRk1Rl9r.net
>>628
レッグシールドを剥がす
キースイッチ付近のゴムカバーをめくる
4PINのコネクターを見つける
そこから分岐する

ACC電源とバッテリー電源が来てるからテスターで測って確認してくれ

630 :774RR:2019/03/24(日) 06:47:14.76 ID:OqemLMVN.net
>>629
レッグシールド外すのならバッテリーからとればいいのに…

631 :774RR:2019/03/24(日) 07:58:23.20 ID:SBSGaz5M.net
>>627
これって販売店のカスタムモデルでしょ
タイで買って簡単に持って帰れたら良いのだけどな
ここのチョンブリー店の社長の娘すげー美人なんだよな

632 :774RR:2019/03/24(日) 08:53:35.77 ID:RRk1Rl9r.net
>>630
キーオンと連動させたかったからしょうがない

633 :774RR:2019/03/24(日) 09:58:27.13 ID:CJ26Na7Y.net
>>629
C125 でレッグシールド外すのって大変じゃないですか?

634 :774RR:2019/03/24(日) 10:40:35.20 ID:TrzRea64.net
前からキャストホイールの株欲しかったし
買ってもええんだけど
キャリアがアホみたいに小さいし
タンクも小さい
プロに125が出るまで待つか
絶対出すし

635 :774RR:2019/03/24(日) 10:44:26.03 ID:W4c/BMN/.net
買わない理由いちいち書き込まんでええよ

636 :774RR:2019/03/24(日) 11:02:58.84 ID:RRk1Rl9r.net
>>633
シート下のカウル部分を浮かせながら外すのがちょっと難しかったけどコツを掴めばなんてことはない
それよりキースイッチの出っ張りをかわしながら外したりはめ込む所が意外と気を使うと思う

637 :774RR:2019/03/24(日) 11:12:14.11 ID:IrjIsKDO.net
>>634
110プロに新型エンジン積んじゃってるから期待薄だと思うよ

638 :774RR:2019/03/24(日) 13:38:03.72 ID:73BIMuCt.net
>>634
やかましいわ(笑)

639 :774RR:2019/03/24(日) 13:48:42.60 ID:Qa+tu362.net
>>634みたいな人と一線を引くためにC125が出たんだろうね
なんか勘違いしてはりますな

640 :774RR:2019/03/24(日) 14:42:40.42 ID:ydBculqZ.net
C125は実用よりも嗜好寄り

641 :774RR:2019/03/24(日) 14:46:43.91 ID:PnYA3loI.net
でも箱載せちゃうの…

642 :774RR:2019/03/24(日) 20:40:57.43 ID:+wvpckG2.net
>>632
バッテリーからでもリレーかませばキーオン連動に、、、

643 :774RR:2019/03/24(日) 21:55:45.83 ID:RRk1Rl9r.net
>>642
へーそうなのか
俺はもう終わったから他の人はバッテリーからやってくれ

644 :774RR:2019/03/24(日) 21:59:12.80 ID:73BIMuCt.net
>>643
やかましいわ(笑)

645 :774RR:2019/03/25(月) 05:33:24.97 ID:Gl9s1/Tu.net
>>644
やかましいわ

646 :774RR:2019/03/25(月) 05:37:02.36 ID:Gl9s1/Tu.net
>>629
素人は適当にそこらから分岐させるから怖い
そこから分岐させて大丈夫なのかきちんと調べてるの?

647 :774RR:2019/03/25(月) 07:26:30.10 ID:NdNUjpk4.net
C125ではないけどグリヒやナビとかの電源をヘッドライトから分岐させてライトが暗くなったとバイク屋にクレームつけてた人いたな。

648 :774RR:2019/03/25(月) 08:25:25.49 ID:1K5RrL+W.net
ブンキガー

649 :774RR:2019/03/25(月) 11:03:37.17 ID:mG1sa39W.net
バッ直が無難だけどリレー入れてね

650 :774RR:2019/03/25(月) 12:35:16.65 ID:kqyIKDKF.net
619だけど、みんなの電源供給方法がわかって大変参考になったよ
バッ直リレーで引っ張ろうかな

651 :774RR:2019/03/25(月) 23:59:59.39 ID:xQd8OOC5.net
これだけ速いと90とかとツーリング行っても楽しめないかもなぁ・・・

652 :774RR:2019/03/26(火) 00:25:23.38 ID:2fa0Wmjn.net
リレーの入れ方がわかんねえからバッ直 1択
どこに、なにを、どうするぅ???

653 :774RR:2019/03/26(火) 04:29:57.67 ID:vKpFBVJG.net
C125と普通の110カブだと
4th 60km巡航で1000rpmぐらい違うんだね
こっちにするかな。。

654 :774RR:2019/03/26(火) 07:24:42.54 ID:R815+upc.net
USB だと、デイトナのを買って、前ブレーキの、スイッチにかますのが無難?

655 :774RR:2019/03/26(火) 07:30:35.45 ID:1bfsGrta.net
>>652
意味わからん
まさかバッ直するのにリレー使わないとか?
それはやめておけ

656 :774RR:2019/03/26(火) 08:34:23.44 ID:IO7acHLp.net
BMWとトライアンフに付いてる純正のソケットはバッテリー直だったけど何か問題あるのかい?

657 :774RR:2019/03/26(火) 08:42:22.63 ID:lynFUria.net
バッ直で問題無いと思うならそうすればよろしい好きにしろ

658 :774RR:2019/03/26(火) 10:20:31.03 ID:+XMknMQn.net
欧州信仰している人は安全規格から考えてくれ
接続しているUSBアダプタにもよるがスマホ充電できるように200Ωの抵抗が入っていると発熱するので停車時にトラブルが嫌ならリレーを入れるのが正解
欧州安全規格だとUSB2.0系は回路で2重アースを取れないので抵抗無しで偽装回路アダプタを後付するタイプじゃないかな?

659 :774RR:2019/03/26(火) 11:43:03.82 ID:3JZaZIFp.net
>>658
詳しくありがとう、つまり停車時に給電しっぱなしだと発火のおそれアリという事ですね。
BMやトライアンフはDIN規格という簡易防水のソケットが標準装備されてるんだけどヒュージ接続のバッ直で素人ながらちょっと怖いとは思っていました。

660 :774RR:2019/03/26(火) 11:44:18.17 ID:mNo+p6vZ.net
一番カンタンなのはケーブルが中継式になってるやつをただバッ直で繋げるだけだと思う。
乗らない時は中継アダプタを外しておけば無駄な電気を使わずに済む。
充電する度にアダプタ接続するのが面倒だけどね。

661 :774RR:2019/03/26(火) 12:23:58.47 ID:ySceIwfr.net
最近のホンダ車はみんな赤いカプラが付いてるからそっから取るのが1番わかりやすいと思うけどな
車種変わってもやり方同じだし

662 :774RR:2019/03/26(火) 14:02:22.09 ID:Ggy5oCN5.net
200ΩはUSBの信号ラインに入っているのでバッテリーからの給電には関係ない。
リレーを入れてキーがオフの時にUSBアダプターへの電気を止めないと、アダプターの消費電力で長期に乗らないとバッテリーが弱くなる。
スマホを充電していない時のUSBアダプターの消費電力はアダプターによるし、バッ直リレー無しならキーがオフの時でもスマホを充電できる利点はある。

663 :774RR:2019/03/26(火) 16:20:09.46 ID:ROksMG9L.net
オフのまま充電してバッテリーあげるリスクの方が高いな

664 :774RR:2019/03/26(火) 16:43:28.48 ID:JtgrjI3S.net
モーサイでグレー見てきたけれど正直微妙だった
来年はブラックお願いします

665 :774RR:2019/03/26(火) 21:22:20.82 ID:57NsChQs.net
あー、バッ直で繋ぐ場合、、、。
コイル側、何処でもい。
ライトでも良いし、まーヒューズボックスあたりが無難かな。スイッチ側はバッテリー直。

電源オンでコイルが引かれて
バッテリーから直で12v流れるから安定するのな。

リレー使わずにライトやらレギュレータやらから取ると最悪ヒューズが飛んだり、ライトやウインカーが付かなくなったりとかコエーからリレーをお勧めするよ。

666 :774RR:2019/03/26(火) 21:22:30.15 ID:r/plQHH7.net
モリワキのメガホンマフラー付けたい

667 :774RR:2019/03/26(火) 23:06:49.84 ID:+XMknMQn.net
>>662
それ急速充電前のI型
ダミー回路実装タイプだとII型で+5V to D+, +5V to D-にも抵抗を入れて結局は発熱する

668 :774RR:2019/03/26(火) 23:07:16.97 ID:q+7m9VhJ.net
付けたらいいじゃん

669 :774RR:2019/03/26(火) 23:11:21.23 ID:+XMknMQn.net
1A以上の急速充電 市販品の回路説明図を張り忘れていた
https://imgur.com/IZKEERa.jpg

USB単体の信号
@ 5V
A D-
B D+
C GND

670 :774RR:2019/03/27(水) 00:35:33.74 ID:7iTCgbBu.net
>>669
この回路はAppleのスマホ向け。
AndroidはD+とD-間に200Ω。

iPhone向けの回路としても、電源間は0.2mAも流れないので発熱はしない。
しかし、USB電源の壊れ方により、最悪ショートして発熱も考えられるので、キーがオンの時だけ給電が良いと思う。

671 :774RR:2019/03/27(水) 11:43:51.31 ID:HOFLd6fH.net
デイトナとか回路付きの買えば良いんじゃないの?

672 :774RR:2019/03/27(水) 11:55:27.34 ID:kQSkEWLy.net
そだねー

673 :774RR:2019/03/27(水) 12:24:00.92 ID:LtoFk7xG.net
シートが雨シミ等でくすんできた
ケアはどうやってやればキレイに保てるかな?

674 :774RR:2019/03/27(水) 14:13:54.14 ID:a4F0qA4S.net
>>673
あぁぁ
もう、終わったね…

675 :774RR:2019/03/27(水) 16:45:17.00 ID:EA39iH7y.net
>>673
あちゃー

676 :774RR:2019/03/27(水) 19:12:43.18 ID:kQSkEWLy.net
純正シートっていくらぐらいなのかな?

677 :774RR:2019/03/27(水) 19:20:19.41 ID:xzWvnqZF.net
純正のタンデムシートまだ?

678 :774RR:2019/03/27(水) 20:27:38.26 ID:tOZhPRpi.net
シートCOMP 約1万2千円也

679 :774RR:2019/03/27(水) 22:34:37.84 ID:f/k680p/.net
>>678
マジ?
以外と安くて驚いた。

680 :774RR:2019/03/28(木) 02:03:54.23 ID:fltL9bg0.net
タケガワのピリオンの黒。あれ黒シートが出る布石かと思ってたが。

681 :774RR:2019/03/28(木) 07:08:30.69 ID:YnJ0rqkK.net
サイドカバーの締まりが悪いのなんとかならんのかな

682 :774RR:2019/03/28(木) 09:14:37.42 ID:XIH+cCu5.net
ベトキャリ付けたら靴の踵の跡がつかなくなった。
地味に嬉しい。

683 :774RR:2019/03/28(木) 09:41:34.46 ID:V3nZnwck.net
サイドカバーといえば
ギヤシフトする時に踵側がこすれて左側カバーの塗装が剥げてしもうた、以前のカブではこんな事なかったのに
C125は従来型よりシフトレバー間が広くなってるから靴の踵が当たりやすくなってるんだな
なんでシフトレバーの間隔をあんなに大きくしたんだろう?

684 :774RR:2019/03/28(木) 09:54:32.52 ID:VD3CEt2h.net
従来のカブは塗装ではなく樹脂調色
擦れるところは多少はしょうがない

685 :774RR:2019/03/28(木) 10:52:30.72 ID:YnJ0rqkK.net
踵がカバーに当たったことなんて一度もないな

686 :774RR:2019/03/28(木) 12:06:45.27 ID:KVs6nBk9.net
俺はたまに当たるな

687 :774RR:2019/03/28(木) 12:56:42.54 ID:XIH+cCu5.net
カブに乗るときって女乗りですか?男乗りする?
自分は箱付けてなくても女乗りです

688 :774RR:2019/03/28(木) 15:16:58.64 ID:kai4CU6B.net
オカマかぁ!

689 :774RR:2019/03/28(木) 16:33:00.87 ID:uXPJ61P2.net
>>681
悪いよな、納車の時書類入れてあったんだけど帰り道で開いちゃってて焦ったよ。

690 :774RR:2019/03/28(木) 17:38:36.22 ID:VvNJNpSs.net
新色のグレー、レトロな感じでめっちゃイイな!

マジ欲しなったわ。

691 :774RR:2019/03/28(木) 22:27:48.61 ID:Rz0GSyl3.net
C125
フロントバスケット付かない
キック付いてない
リアキャリアちさい
高い
よって論外
実用性のないカブなどカブじゃない

692 :774RR:2019/03/28(木) 22:32:52.31 ID:TGHPGoB8.net
>>691
かまってちゃん?
文句あるなら買わなきゃいいし、このスレに来なければいいじゃん
俺は大満足だけどね

693 :774RR:2019/03/28(木) 22:34:33.17 ID:Nz5xVGuq.net
また鉄カブ至上主義おじさんの妬みか

694 :774RR:2019/03/28(木) 23:24:29.67 ID:wx8xWLlH.net
買わない理由がこのスレのトレンド

695 :774RR:2019/03/28(木) 23:26:38.10 ID:TGHPGoB8.net
何でもかんでも最新の物がいいってわけじゃないけど、新しい物を受け入れる寛容さがないとダメだと思う

俺は違うけど、こういうのも面白いよねって
買ってからここが不満だからこうしたいなってのはいいけど、最初から何もせずに文句ばっかりってのはダサいおっさんみたいだね

総レス数 1003
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200