2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】スーパーカブC125 11台目

1 :774RR:2019/02/08(金) 14:43:25.73 ID:5bRQ70bs.net
ホンダ スーパーカブC125について楽しく語りましょ!煽りや誹謗はスルーかNG設定推奨
乗ってる人も購入検討してる人も歓迎!
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【HONDA】スーパーカブC125 10台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542598045/

756 :774RR:2019/03/30(土) 21:00:56.82 ID:pxojkgwK.net
>>755
110もグローバルモデルだろう

757 :774RR:2019/03/30(土) 21:35:30.79 ID:10OVnLcv.net
>>727
そもそも初代C100がモチーフだから

758 :774RR:2019/03/30(土) 21:50:51.31 ID:nCuGmREP.net
記念モデルみたいなもんでしょ。

759 :774RR:2019/03/30(土) 22:00:56.20 ID:pWshaHck.net
たった0.7リットル少ない位で遠出出来ないようなビビり野郎はそもそも遠出のツーリングなんかしない

760 :774RR:2019/03/30(土) 22:02:39.14 ID:pWshaHck.net
あと、何が「予言」だw笑わせるな
寝言は寝て言え

761 :774RR:2019/03/30(土) 22:17:49.50 ID:sXLc49OQ.net
>>745
あなたの考えはそうなのかもしれないけど、手放すのも乗り続けるのも個人の自由だと思うけどね
俺はバイクは実用品じゃなくて、レジャーとして考えてるけど
実用品だけの物なら、世の中には色んな車種のバイクなんて売ってないでしょ
C125に乗ってもないのに、わざわざ文句を言いにくる必要なんて意味ないと思うよ
文句があるならホンダのお客様相談センターにでも言えばいいじゃん

762 :774RR:2019/03/31(日) 00:31:00.33 ID:W7ZzLZ+O.net
おまえ等の家に駐輪スペースが無限にあるなら、SSでもアメリカンでもビクスクでも、オフロードでも、不動車でもゴミでも、C125でも好きなものを好きなだけ置けばいい
しかし、お前らの住んでるような一般的な犬小屋には限られたスペースしかないだろ
しかも家族の共有スペースだ
そんな制限された状況で「好きなバイクを買えばいい」とか大口叩けるのか?
使えないバイクなんて置いてても邪魔なゴミだ
置くなら使える道具を置け

763 :774RR:2019/03/31(日) 00:38:34.06 ID:1UmJEzbl.net
タンクの話題になると必死に反論するオーナーが多いのは
やはり内心容量に物足りなさを感じてるんだろうな
ホンダさんも1リットルくらいすぐ増やせそうなもんだが

764 :774RR:2019/03/31(日) 01:01:47.25 ID:dbFc8P4c.net
>>762
極端だなぁ
お前らって言うけど、見ても調べてもないのに決めつけはよくない
あなたのライフスタイルは知らないけど、普段は電車や車通勤で休日だけバイクに乗る人もいるわけで
街中じゃあ色んな人がバイクに乗ってるの見るけど、みんな実用性ありきで選んでないと思うな
俺にどうしろって言うんだい?
C125を売ればいいのか?

何かの雑誌の記事に影響されたんだろうと思うけど、自分の言葉で語ってる感じがしないな
何が言いたいのかよくわからないよ

765 :774RR:2019/03/31(日) 01:08:27.51 ID:k5RHPhEc.net
お爺さんに意見を言ってももう無駄だぞ
脳が硬化してて理解できないから

766 :774RR:2019/03/31(日) 01:09:56.47 ID:dbFc8P4c.net
>>762
使える道具って言うけど、あなたは何に使ってるの?
なんか偉そうに自分の事は語るけど、反対意見には反論しないよね
結局のところ粗探しをして批判してるだけで、こそこそと逃げ回ってるだけにしか見えませんが
いつでも相手してあげるからかかってきなさい

767 :774RR:2019/03/31(日) 01:14:23.37 ID:ewngZ1F0.net
なんか乗ったこともないくせにガーガー言ってるヤツやアンチが来るとスレが盛り上がって楽しいね
オレは発売と同時に購入して約7ヶ月通勤&レジャーに乗ってるけど益々愛着がわいているよ
タンク容量が少なくても1Lの携行缶持って行けばツーリングにも困らないし
小さな荷台でも必要な時だけリアBOX装着すれば積載も問題ない

読んでて笑えるからもっと貶してちょーだいw

768 :774RR:2019/03/31(日) 01:18:25.34 ID:dbFc8P4c.net
>>765
興味深いね
そういえば、新しい情報を受け入れられない時が老いの始まりって話は聞くな

769 :774RR:2019/03/31(日) 01:19:02.51 ID:js+SrpTm.net
俺は予言するよ。

今日は晴れる

770 :774RR:2019/03/31(日) 01:20:02.50 ID:dbFc8P4c.net
>>769
単なる天気予報じゃねぇかw

771 :774RR:2019/03/31(日) 01:22:46.75 ID:6wJEOZVR.net
>>762
粘着ジジイ

自分が欲しくても買えないから
買えない言い訳探してるんだろ

772 :774RR:2019/03/31(日) 01:45:22.22 ID:dbFc8P4c.net
最も恥ずべき点はネットの情報や意見だけで批判して、自分じゃあ何一つ経験してない事だね。

773 :774RR:2019/03/31(日) 05:46:33.79
オナニーだいすき?

センズリ野郎====

自分で買ってからモノ言えや!

774 :774RR:2019/03/31(日) 08:36:12.16 ID:kOFSg+Os.net
>>772
そう思って昨日近所のドリーム店行って来た。在庫はあるらしくて即納できるそうだ。意外と売れてないのかもな。

775 :774RR:2019/03/31(日) 08:49:21.94 ID:9N9/+J6c.net
>>774
バイクが一番売れる時期に即納できるよう在庫抱えてるだけでしょ
うちの近所のバイク屋も1ヵ月前にモンキー125とC125を入れてたよ

776 :774RR:2019/03/31(日) 09:31:43.40 ID:dbFc8P4c.net
>>774
そうなんだ
契約したの?

777 :774RR:2019/03/31(日) 09:34:20.77 ID:sxzUT8rq.net
発売日から半年経って在庫があるから売れてないとか頭おかしい

778 :774RR:2019/03/31(日) 10:04:00.69 ID:dbFc8P4c.net
結局のところ、買わない理由を粗探ししてるだけだよね
売れてようが売れてなかろうが関係ないでしょ
そういう人は売れてる物だけを調べて買えばいいだけで
それをこんなところでネチネチと語っても仕方ないじゃん

779 :774RR:2019/03/31(日) 10:04:52.22 ID:6OzI8N3D.net
この程度のことで頭おかしいまで言う方が頭おかしい
俺、お前より優れてる!とか言いたい安い人間性を少し自覚したら?

780 :774RR:2019/03/31(日) 10:12:49.20 ID:hu1vdEr6.net
>>719
本当に売れてないらしいね

781 :774RR:2019/03/31(日) 10:49:32.00 ID:kOFSg+Os.net
>>776
自動車学校との契約がまだなんだ、すまん。
即納とは思ってなかったから売る気満々の店員氏に悪いことした、免許が無いとは言える雰囲気じゃなかったw

782 :774RR:2019/03/31(日) 11:07:43.54 ID:BjDoU5Mh.net
自演乙

783 :774RR:2019/03/31(日) 11:19:22.42 ID:oOe6kCn+.net
自分がオーナーになると逆に売れて欲しくないなw

784 :774RR:2019/03/31(日) 11:54:01.62 ID:bP08K6Bt.net
>>783
その気持ちわかる

785 :774RR:2019/03/31(日) 12:34:25.48 ID:UaQ9FUc3.net
>>781
買うのに免許の有無は関係ないでしょ
さあ今すぐ買いに行くんだ!

786 :774RR:2019/03/31(日) 13:22:24.37 ID:gIbvNqWO.net
一番いいのはタイで売れて日本で売れないことじゃないか?
そうすれば生産終了でパーツに困ることもなく、稀少性も保てる

787 :774RR:2019/03/31(日) 13:28:27.52 ID:9N9/+J6c.net
>>719
俺はまだ1台しか見てないけどだからといって売れてないと言えるかは微妙。
モンキー125は2台しか見てないし現行のカブでも5台位しか見てないから。

788 :774RR:2019/03/31(日) 13:45:11.30 ID:dbFc8P4c.net
確かイギリスでも発売するんだっけ

ベスパ、ランブレッタ、プジョーなんかもこのクラスのバイクも力入れてる感じがするし、色んなメーカーがバチバチやってくれたら業界が面白くなるね!

789 :774RR:2019/03/31(日) 16:09:14.15 ID:js+SrpTm.net
いよいよ150の時代が来るよ

790 :774RR:2019/03/31(日) 20:47:13.09 ID:dbFc8P4c.net
新車で買って500キロ走ったから、初オイル交換したんだけど、レベルの下限近くまで減ってた。
みんなのはどう?

791 :774RR:2019/03/31(日) 21:29:54.96 ID:pDkF1FE7.net
焼きつく五分前!(><)

792 :774RR:2019/03/31(日) 21:42:21.59 ID:MO/y0f0N.net
2ストかな?

793 :774RR:2019/03/31(日) 23:39:44.37 ID:jcQJARIN.net
c125

794 :774RR:2019/04/01(月) 09:15:34.90 ID:WwpSG2I9.net
>>790
特に減りが激しくは無かったけど初期状態でのオイル量は確認してたかい?

795 :774RR:2019/04/01(月) 12:49:38.96 ID:UG7Q3Qol.net
>>794
ありがとう。
購入してから1ヶ月点検(160キロ走行時、今年の1月)の時にはサービスの人には確認してもらっています。
オイル交換前(500キロ走行、昨日)の時は、エンジンがかかっている状態ではオイルレベルの窓から見えず、停止してからしばらくすると下限レベルの位置でした。
オイルも若干気泡が混じっているのを確認しました。

796 :774RR:2019/04/01(月) 13:07:48.46 ID:SrbYLF8+.net
地面が斜めとかいうオチは無いよね

797 :774RR:2019/04/01(月) 13:46:06.94 ID:WwpSG2I9.net
>>795
それは正常な状態だよw
オイルは入れ過ぎの方が悪影響あるからディーラーでは点検窓半分くらいの事が多いししばらくすればオイルが下がってもうちょっと増えると思うよ。
それよりグロム系の持病である乳化の方が気になるよね。

798 :774RR:2019/04/01(月) 20:38:47.36 ID:fXI7QUs3.net
>>797
ありがとう。
初回点検時にはオイル交換はしていません。

気になるのが新車でオイルがどこまで入っていたのかなんですよね。
昨日のオイル交換前は下限付近だったから、初回の点検で本当に見てたのかって話なんですよ。
下限ギリギリなので、新車でもこんな減るの?もしかしてオイルが少なすぎてエアでも噛んじゃってたんじゃないのか?ってのが気になるところなんですよ。

799 :774RR:2019/04/01(月) 23:30:20.57 ID:/4BXuHpy.net
一番最初の新車時のオイル量は、販売店等が
触らない限り下限ギリギリが最近のトレンドみたいです。、
新聞屋で株を4台増車しましたが、みなそうでした。
ちな、110二台、50二台共に同じオイル量でした。 

800 :774RR:2019/04/02(火) 00:39:47.28 ID:Y/be1Taf.net
>>799
情報ありがとう
そういうもんなんですね
新車のバイクを買うのは初めてなので、新車だからそれなりにオイルは入ってるもんだと思って、500キロ走る前まで量の確認はしていなかったです。
下限付近ギリギリってのはちょっとなって思いますね

801 :774RR:2019/04/02(火) 08:50:58.97 ID:yLak2tsn.net
細いオイルラインは無いので乳化は気にしなくてええかと

802 :774RR:2019/04/02(火) 09:32:36.29 ID:S9etktZP.net
乳化ってさ、エンジン回してないってことじゃん
回そうぜ、めちゃたのしー

803 :774RR:2019/04/02(火) 09:45:51.55 ID:yLak2tsn.net
冬場なら数日で乳化するから気にしすぎ

804 :774RR:2019/04/02(火) 11:16:14.35 ID:J47ZXT4h.net
冷却水が漏れてるよそれ

805 :774RR:2019/04/02(火) 12:28:55.84 ID:YY9QsYOy.net
乳化は伊達じゃない

806 :774RR:2019/04/02(火) 13:09:36.29 ID:vaLDnzEJ.net
クロスカブを前ディスクにして125ccにして燃料タンク5Lにして40万なら
もっと売れてるのにね

807 :774RR:2019/04/02(火) 13:18:08.72 ID:z5njMQsc.net
110カブの韓国版逆輸入して欲しいよなぁ

808 :774RR:2019/04/02(火) 18:30:26.98 ID:u9FVlsd5.net
癌国版なんていらない

809 :774RR:2019/04/02(火) 19:57:03.93 ID:NVLLEvlX.net
購入して解った事だけど、燃料タンクはもう少し大きかったら良かったね
マイナーチェンジで燃料タンクの容量が変わったらちょっと考えるかもしれん

810 :774RR:2019/04/02(火) 20:19:55.06 ID:9VugtfiR.net
それもういいよタンクガー

811 :774RR:2019/04/02(火) 20:31:05.36 ID:3aIts9Fv.net
>>807
韓国カブは本田宗一郎の親切を仇で返した怨念バイク。その時本田宗一郎は朝鮮人には関わるな!って激怒したんだから。
一方で台湾カブは本田宗一郎の指導で作られた上、本田宗一郎社長のおかげで素晴らしいバイクを作れるようになりましたと感謝の気持ちのこもったバイク。
故に台湾カブは本田宗一郎の公認貰ったも同然のバイク。

812 :774RR:2019/04/02(火) 20:56:00.10 ID:z5njMQsc.net
いや韓国カブって韓国向け仕様ってだけで正真正銘ホンダのカブじゃん。
なぜか韓国仕様だけにキャスト、ディスクブレーキ、大型キャリアがついててエンジンスペックも上がってるらしいんだよね。

813 :774RR:2019/04/02(火) 21:04:28.43 ID:Y/be1Taf.net
>>811
ネット右翼の方ですか?
あんまりリアルではべらべらしゃべらない方がいいよ
後ろ指さされて笑われるから

814 :774RR:2019/04/02(火) 21:22:34.15 ID:yLak2tsn.net
車種スレに政治や思想を持ち込むなよ

815 :774RR:2019/04/02(火) 21:39:45.01 ID:AENBIoAT.net
タンク容量には目を瞑るとしても、残量メーターの残り1Lが点滅するだけってのはUIとしてどうかと思う
そこからの0.1L単位が大事なところなのに
トリップ見れば予想できるんだけどそれじゃ残量メーターの意味ないんとちゃいますかね

816 :774RR:2019/04/02(火) 21:55:46.87 ID:9VugtfiR.net
朝鮮人ってネトウヨって言葉好きだよね
ネトウヨネトウヨ言ってるやつ大体在日

817 :774RR:2019/04/02(火) 22:00:27.03 ID:vJp3O4bF.net
燃料ホースから流量を計り反映するメーターにしたら喜ばれるね。

818 :774RR:2019/04/02(火) 22:36:52.66 ID:Y/be1Taf.net
>>816
どこの情報ですか?
自分でちゃんと調べたの?
知人にもそういう事ばかり言う人いるけど、影でバカにされてるから気をつけなよ

819 :774RR:2019/04/03(水) 04:45:52.00 ID:QwBDOV4X.net
点滅開始してすぐに給油すると2.7くらいしか入らんな
あと50キロ走れると思っておけば良さそうだ

820 :774RR:2019/04/03(水) 10:07:43.39 ID:aGtOsCvx.net
>>811
それハナシが逆になってないか?
韓国のデーリンホンダはずっと継続して今じゃホンダオブコリアになったはずじゃなかったかな。
だいたい韓国製コピーエンジンなんて知らないけど台湾製なら何でもありじゃんw

821 :774RR:2019/04/03(水) 10:22:14.13 ID:dNG6fCke.net
点滅開始のタイミングを見逃してプチストレスになる俺w
残り0.5Lで点滅するのが良かったと思う

822 :774RR:2019/04/03(水) 20:09:39.64 ID:JZLMfMHJ.net
2速から3速にシフトアップする時ってしっかり入る感じがしない事ないですか?
他のギアはそうでもないんだけど
俺のだけかな

823 :774RR:2019/04/03(水) 20:25:13.31 ID:dQl5ngMV.net
-- 表示になるね

824 :774RR:2019/04/03(水) 21:04:21.21 ID:bKLDNxtf.net
>>822
慣らしが済めば大丈夫

825 :774RR:2019/04/03(水) 23:10:15.17 ID:JZLMfMHJ.net
>>824
了解!
ありがとう!

826 :774RR:2019/04/03(水) 23:15:54.90 ID:tZGfTa7V.net
オイルの銘柄書くとステマとか言われそうだから某国産有名品とだけ書いとくが
純正オイルから交換したらスコンスコン入るようになった

827 :774RR:2019/04/03(水) 23:32:32.63 ID:TWIFsqey.net
>>826
おなじ純正オイルに交換しても
スコンスコン入るんじゃない

828 :774RR:2019/04/03(水) 23:51:51.36 ID:JZLMfMHJ.net
いや、普通にスコンスコンは入るんだけどね
2速→3速だけガチャコンがない

829 :774RR:2019/04/04(木) 00:07:55.02 ID:rHK32fhm.net
>>823
なるよね
たまに

830 :774RR:2019/04/04(木) 08:04:36.96 ID:DV6a82xe.net
2スト好きで旧車カワサキKM90とスズキGT125乗ってるけど
、久しぶりに新車で欲しいバイクが出て来た。
職場の駐輪場に止まっていたよ。荷台を上から見たらホンダ
四輪のマークになってる。GT売って買おうかなぁ。

831 :774RR:2019/04/04(木) 10:35:11.55 ID:jLEuZg0D.net
GT125が売れるのか?
と突っ込んだら負けか

832 :774RR:2019/04/04(木) 11:56:23.70 ID:ZztrcW5q.net
>>827
既に2回目のオイル交換だから、それは無いかな

833 :774RR:2019/04/04(木) 12:34:58.60 ID:g63xo9oR.net
>>832
だとしたら残念ながら不良品

834 :774RR:2019/04/04(木) 19:12:58.57 ID:wxalHF28.net
駐車時、1速に入れて停めてるが
前進はギアで進まないが
後進はニュートラルのように進むな
カブって、こんなもん?
カブプロのようにFブレーキレバーロック欲しいな

835 :774RR:2019/04/04(木) 19:46:05.04 ID:tGotoRh9.net
>>826
オイルで誤魔化してるだけでしょ。
他の人は純正で問題ないんだし。

836 :774RR:2019/04/04(木) 19:50:40.88 ID:lnAW246x.net
俺レッドバロンの安い方のオイルだけどギヤはスコスコ入ってるよ
まだ3000km弱だから今後はわからんけどね

837 :774RR:2019/04/04(木) 20:13:00.38 ID:SIXMWJ32.net
あのバロンオイルって中身なんなの?

838 :774RR:2019/04/04(木) 20:41:03.19 ID:lnAW246x.net
昔はエルフだったと思うけど最近はどうなのかな
今度交換するときにきいて見るわ

839 :774RR:2019/04/04(木) 20:41:48.69 ID:/sDTW3Qy.net
ありがと

840 :774RR:2019/04/04(木) 21:50:29.91 ID:rHK32fhm.net
昔はエルフでいいやつはモチュールだったね
どのバイクに使ってもそれなりの性能のものを使ってるって言ってたな

841 :774RR:2019/04/04(木) 22:31:39.26 ID:wjQS5Vvb.net
>>834
カブのミッションはその後ホンダの運命を変えるレベルの凄い機構だよ。
それで正解。

842 :774RR:2019/04/05(金) 09:59:23.22 ID:nyobOaHb.net
機械式であれだけの機能を盛り込んで耐久性もピカイチとかハンパないってw

843 :774RR:2019/04/05(金) 12:03:48.06 ID:cr9gkzUo.net
>>842
もっと中西キャプテンみたいに言って

844 :774RR:2019/04/05(金) 23:06:42.09 ID:yM/vPqh+.net
耐久性がいいって他の4STのスクーターとどれくらい違うの?

845 :774RR:2019/04/05(金) 23:16:55.89 ID:SYUb6ZEq.net
カブ10万キロ
スク 2万キロ
こんな感じ

846 :774RR:2019/04/06(土) 00:07:21.03 ID:9a8ySwuC.net
>>844
カブの消耗品は交換簡単だし、なかなか壊れないし、10万km当たり前。
但しそのような多走行車は中古市場に出回らない。その代わりバラされて部品レベルで発展途上国へ輸出され、
組み立てられて第二のカブ生が始まる。
スクターの多走行車はそのまま解体屋行きかスクラップか部品取りでメーター戻して闇中古市場へ。

847 :774RR:2019/04/06(土) 00:09:01.28 ID:oNk2hPdk.net
スクーター2万キロってマジ?

848 :774RR:2019/04/06(土) 00:16:52.37 ID:1E+WDjna.net
>>847
治せば乗れるのだろうが、そもそもスクーター乗る層はバイクへの思い入れも少なく、
修理が増えてきても自分で治そうとも思わんし、スキルもないし修理にカネ出すのも高いから、
結局そのまま乗らなくなって処分しちゃうんだよ。
ある時を境にあちこちガタが来るんだよスクーターはさ。
ベルト、プーリー、ウエイトローラーなどミッションからきて、
電装系だめになって、エンジン周りもガタが一気にやってくるから、
気が滅入って乗らなくなるのさ。それが大体2万km

849 :774RR:2019/04/06(土) 00:17:06.56 ID:nSMVOozT.net
>>847
どう考えてもうそ

850 :774RR:2019/04/06(土) 01:33:55.81 ID:9L8dIo35.net
俺先代dio110乗ってたけど53000キロ乗ってたよ
バイク屋曰くきちんとオイル交換してれば10万キロは余裕だって言ってた

851 :774RR:2019/04/06(土) 02:23:15.38 ID:4NNURukM.net
キャブ車じゃなくなった今のカブに昔のカブほどの耐久性は無いよ。
先代110の燃料ポンプ・リコール祭りをリアルタイムで経験したので
C125の耐久性にも懐疑的。

852 :774RR:2019/04/06(土) 09:59:35.32 ID:xaskO+tu.net
時代だね、機械仕掛けのままじゃいられないさ。

853 :774RR:2019/04/06(土) 10:11:42.59 ID:tAq1ZukI.net
>>850
上に有るように、メンテしてれば乗れるけど、
メンテができないヤツがそのまま手離すパターンでしょ。

854 :774RR:2019/04/06(土) 10:13:26.27 ID:tAq1ZukI.net
カブは初心者でも簡単メンテだし、消耗品類も安いからね。

855 :774RR:2019/04/06(土) 11:13:50.98 ID:yjnEr9gD.net
JA07、13万キロ弱乗ってますけど、何ら故障はないんですけどね
少数意見があたかも頻発して起きるトラブルのように拡散してしまうのはネットの弊害ですな

856 :774RR:2019/04/06(土) 12:06:55.02 ID:9a8ySwuC.net
>>855
電子デバイスが介在してるから、機械より脆弱なのは事実。
でも年々進化して信頼性も上がってるから心配しないで乗ればいい。
電子デバイスの劣化は、走行距離じゃなくて、経年劣化の方。
今のカブが昔のカブのように50年使い続けられるか?の部分は重要だね。

総レス数 1003
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200