2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part57 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2019/02/12(火) 21:29:28.01 ID:plfUpo+YM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part56 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542210321/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

551 :774RR :2019/04/11(木) 12:55:45.62 ID:cexQMSAAd.net
ごめん、19mmだった。

https://minkara.carview.co.jp/userid/192006/car/1792881/3792325/note.aspx

552 :774RR :2019/04/11(木) 13:05:06.72 ID:od3+rE/Ja.net
ネットで見付けたゴムシートの自作泥除け作ったけど割と効果あるね
サスの汚れがかなりマシになったわ

553 :774RR :2019/04/11(木) 18:56:04.71 ID:OuerV3aVa.net
ツーリングシーズンに向けて、初期の赤外装から
16年モデルの赤メタ外装に交換してみた。
タンク周りだけなら2万かからないのはありがたい。

554 :774RR :2019/04/11(木) 22:18:21.50 ID:lKF7seVp0.net
>>550
>>549

ありがとうございます、ZETAのハンドルアップスペーサー、既に装着してます。上がったのはいいんですが、手前に絞りたいと思ってます。

直線道路ではできるだけ直立に近いポジションで乗りたいのです。峠道では、前傾姿勢でいきますので後ろ過重は避けます。

555 :774RR :2019/04/12(金) 00:03:15.74 ID:fN3wR1u+0.net
>>554
君はもうMT-07ぶん投げてオフ車に乗りなさい

556 :774RR :2019/04/12(金) 00:10:35.89 ID:BkLhP1vB0.net
>>554
完全に買うバイク間違えてますやん……
モタードとかがいいよ

ドカのモタードならシートも幅広いよ

557 :774RR :2019/04/12(金) 03:33:58.66 ID:J52H94dP0.net
690デュークなんかも良いのでは?

558 :774RR :2019/04/12(金) 05:02:45.19 ID:XhcgS2Om0.net
それこそMT-09がよかったんじゃね

559 :774RR :2019/04/12(金) 07:29:22.24 ID:z2NaaN8z0.net
XSR700を買ってスクランブラーにするのがオススメ

560 :774RR :2019/04/12(金) 07:29:51.30 ID:gLmX2GpQM.net
質問をする時に情報の後出しは駄目だよ
わざわざ答えてくれた人が馬鹿らしくなる

561 :774RR :2019/04/12(金) 08:27:26.57 ID:dUlrmul2a.net
直立で乗りたいのになんで07買ったの…
モタかオフでええやん

562 :774RR :2019/04/12(金) 09:09:44.52 ID:bCeyYOck0.net
イージーフィットバーで前よりに座ればほぼ直立だよ
身長172cm

563 :774RR :2019/04/12(金) 12:11:45.53 ID:SN644tBYd.net
07トレーサーに買い換える

564 :774RR :2019/04/12(金) 12:51:37.11 ID:oQkFR7cRH.net
スワローハンドル付けて変人もいるぞ

565 :774RR :2019/04/12(金) 13:53:16.83 ID:pmlqLEmed.net
悲報
俺の07壊れる

566 :774RR :2019/04/12(金) 14:01:53.73 ID:30Jp/hTC0.net
>>565
どこがどうなってどういう状況でどういう心境?

567 :774RR :2019/04/12(金) 14:23:30.88 ID:nOIzd1ALd.net
>>565
壊れたのか壊したのか

568 :774RR :2019/04/12(金) 14:32:01.26 ID:rW/wyFeHd.net
>>565
メシウマっ!!

569 :774RR :2019/04/12(金) 14:33:10.37 ID:54eZhDmn0.net
>>565
お前が巨根すぎるのがいけない

570 :774RR :2019/04/12(金) 14:48:53.34 ID:5sRcSwcpd.net
セルが回らなくなりパネルにsd-12のエラーコード表示

571 :774RR :2019/04/12(金) 18:23:09.99 ID:XWcq7mAgM.net
>>570
https://blogs.yahoo.co.jp/lucky_simauma1970/37611597.html

572 :774RR :2019/04/12(金) 18:36:50.97 ID:5sRcSwcpd.net
もうドナドナされたよ

573 :774RR :2019/04/12(金) 18:38:26.25 ID:oE7W5Cia0.net
24万キロってすげぇな

574 :774RR :2019/04/12(金) 18:43:54.81 ID:rRuexAU60.net
嘘みたいな走行距離だったな。
バイク便だろうか?

575 :774RR :2019/04/12(金) 19:13:46.02 ID:5sRcSwcpd.net
>>571
ドヤ顔で他人のブログなんか貼ってんなよ!
そんなん自分で調べてわかっとるわ!!!喧嘩売ってんのか!?

576 :774RR :2019/04/12(金) 19:32:39.74 ID:SzStoFdEa.net
>>575
もちつけ!

577 :774RR :2019/04/12(金) 19:51:49.07 ID:43S9W1nB0.net
24万キロも乗ってもらったらバイクも本望だな

578 :774RR :2019/04/12(金) 20:40:15.27 ID:O8+L8x22M.net
>>575
お!元気いいね!
がんばれやー

579 :774RR :2019/04/12(金) 20:48:31.46 ID:oE7W5Cia0.net
>>565
走行距離はどれくらいなんですか?

580 :774RR :2019/04/12(金) 20:56:28.79 ID:GJLz9bT60.net
みんなどれくらい乗ってますか?
自分は今月初めての車検で丸3年でもうすぐ3万キロです。

581 :774RR :2019/04/12(金) 21:27:06.27 ID:rRuexAU60.net
北海道なんで、25000キロ。
2014年式。

今年2回目の車検か…

582 :774RR :2019/04/12(金) 23:26:49.10 ID:uZ0bTBH10.net
>>580
今月初車検だけどまだ慣らし運転終わってない…

583 :774RR :2019/04/12(金) 23:38:16.15 ID:m1Z45HMId.net
>>579
ちょうど2万`ぐらい

584 :774RR :2019/04/13(土) 08:40:50.26 ID:PW+u0b1i0.net
>>580
同じくらい

585 :774RR :2019/04/13(土) 12:08:27.30 ID:OlPAEOQz0.net
2014年式
もうすぐ1万キロです

586 :774RR :2019/04/13(土) 16:29:46.50 ID:znvvTIFY0.net
質問です
友人がXSR700の2018年式を購入して購入時にフロントフォークを社外に交換したとのことで新車外しのフロントフォークをもらえることになりました。
MT-07と同じく2018年式でXSR700もフロントサスって強化されてるんでしょうか?

それともMT-07の2017年式以前のものと同じ旧型のフロントフォークなんでしょうか?
強化フロントサスならすぐに交換しようかと思いますが、MT-07でいう旧式のサスと同じなら今のフォークはまだまだ使えると思いますのでもうちょっと交換を遅らせようかと思ってます。

若干車種違いの質問になりますけどご存知の方いらっしゃれば教えていただければありがたいです。
ググってもMT-07のサス強化の話ばかりでXSR700での話はよく出てきませんでした。
何卒よろしくお願いいたします。

587 :774RR :2019/04/13(土) 17:12:47.87 ID:+8oXju2P0.net
>>586
同じかどうかならパーツリストアプリおすすめ

588 :774RR :2019/04/13(土) 18:45:13.74 ID:4PAJ3Lg+H.net
どっちみち交換するんだからどうでもいいじゃん。
交換したらインプレしろよ。

589 :774RR :2019/04/13(土) 19:25:38.53 ID:fU7hn08s0.net
MT-07 2018
https://i.imgur.com/Mg9oFd8.jpg

XSR700 2017
https://i.imgur.com/u8jvaHb.jpg

MT-07 2017
https://i.imgur.com/AkuDNMJ.jpg

590 :774RR :2019/04/13(土) 19:28:35.72 ID:fU7hn08s0.net
XSR700 2018 に訂正

よって、XSR700は旧型MT-07と同等と思われる。
ブリートとオーリンズスプリングでも組み込んでみては?

591 :774RR :2019/04/13(土) 19:29:25.57 ID:+8oXju2P0.net
>>590
お前優しいな

592 :774RR :2019/04/13(土) 19:54:37.80 ID:zhclrIv20.net
>>590
旧タイプなんですね。
では今のフォークがヘタレてきてから交換するために保管しておくことにします。

わざわざ調べていただきありがとうございました。

593 :774RR :2019/04/14(日) 10:13:06.15 ID:2v/TK+rKd.net
フロントサス交換してたら事故歴修復歴ありと疑われないか?

594 :774RR :2019/04/14(日) 12:19:38.02 ID:+hthSix60.net
なんでだよwwwwwwww

595 :774RR :2019/04/14(日) 13:09:15.90 ID:8WoPhRE00.net
サスなんて半消耗品なのに交換したらダメとかw
あとフロントサスとフレームが結びつけられた固有番号でも存在するのかね?w

596 :774RR :2019/04/14(日) 18:08:56.96 ID:+hthSix60.net
KIMISS オートバイ ダブルリアパイプ テールパイプマフラー () R6 MT-03 MT-07 MT-09用(35cm) https://www.amazon.co.jp/dp/B07H3W79NV/ref=cm_sw_r_cp_api_i_XHVSCb02NFZZ4

純正マフラーなワイ、少し気になる

597 :774RR :2019/04/14(日) 20:27:20.01 ID:W3BHrMMq0.net
>>596
MT-07対応ってかいてあるけどこんなのどうやってつけるんだろ?
MT-07はスリップオン不可の一本ツナギのマフラーだしサイレンサー部分と触媒部分がパッケージ化されてるし

カバーをとって何かパイプみたいなもので純正マフラーの終端を延長してケツまでもってくるの?
そんな装置がこの値段で買えるとは思えないし排気管をそんなに長くしたら走りに影響が出ないわけがない

という疑問とともにこの製品のMT-07対応ってのが大ウソで
中華業者によくある、全く確認もせずにとりあえず有名どころの車体名を掲載しておけばアホが買うだろうwっていうアレだと思うよ
ってかMT-07の所有者ならマフラーの形状みればこんなものが付くかどうかなんて一目でわかるだろw

598 :774RR :2019/04/14(日) 20:42:40.66 ID:2MQ5SIZUd.net
マフラーエンドのカバー外してマフラーカッターみたいに付けれるのでは?

599 :774RR :2019/04/14(日) 20:45:47.29 ID:ojJZ2mIA0.net
>>598
止める所ネジもスプリングフックもないよ?
まさかスポッってはめるだけ?w

脱落したら後ろのバイクや車に被害が及ぶぞ

600 :774RR :2019/04/14(日) 20:48:29.72 ID:2MQ5SIZUd.net
>>599
ちゃんと見てなかった。
(´•ω•`)スマヌ

601 :774RR :2019/04/14(日) 21:50:22.56 ID:emag0Gkh0.net
人柱って訳でも無いが
アマゾンで売り上げ上位のライミーLEDヘッドライト買ったが台座が合わないねコレ
製品を削ればいけそうだがめんどくさいぃぃ

602 :774RR :2019/04/14(日) 21:59:55.04 ID:emag0Gkh0.net
>>596
>別売でエキパイ売ってるよ 同じ会社名だし関連商品で出てくる 
それに合わせたサイレンサーってことだね 

603 :774RR :2019/04/14(日) 22:12:59.23 ID:pbaDehb+a.net
>>601
ライトの穴部をマスキングテープなんかで
養生してから上側凸部の左右フランジを削ると
入るよ。
固定のレバーはハンドパワーで曲げて現物あわせ
が必要っす。
フック側のネジを緩めてはめ込み後締めて固定
する感じ。
半年くらい使って流けど今んとこ不具合無し。
明るくなってハロゲンにはもう戻れないっす。

604 :774RR :2019/04/14(日) 22:16:52.34 ID:emag0Gkh0.net
>>603
すごい詳しいじゃないですか先輩
そうっす! その部分が当たってて浮いちゃうんですよね
明日トライしてみますす 
謝意を表明致す

605 :774RR :2019/04/15(月) 01:54:55.29 ID:m82ALYcg0.net
また基地外アウが意味分からん一人芝居しとるわw

606 :774RR :2019/04/15(月) 16:21:42.48 ID:HcVNgE+l0.net
構造変更で車検受けてきました。
試しにLEDライト(デイトナフォースレイ)で車検ラインを通しましたが、光軸が話にならんぐらい外れていました^^;
予備検屋で調整してもらって合格しました。
高さはスクリーンで、長さはフェンダーレスでタイヤの前後間になります。
車検ライン通した後に別のラインで寸法確認とかで、前の車にずいぶん待たされました。
バイクの写真も四方から撮影されました。
フェンダーレスのナンバー灯に貼り付けている反射テープはギリギリの面積で、めくれていたりすればダメだったと言われました。
フェンダーレスはヤフオクの車検対応をうたった製品です。

自賠責、手数料、重量税、ライト調整で2万円でお釣りありました。
普段から整備していて平日に休みが取れるならユーザー車検おすすめです。



https://i.imgur.com/4CWGNff.jpg
https://i.imgur.com/LKy9lVp.jpg
https://i.imgur.com/nf6LIVh.jpg

607 :774RR :2019/04/15(月) 19:10:44.34 ID:1DH5+K99d.net
>>606
安物バイクに相応しい車検代すらケチる奴

608 :774RR :2019/04/15(月) 20:05:41.29 ID:SkcgL3qid.net
お金なんかよりも平日に1日休むって方の難易度が激高

609 :774RR :2019/04/15(月) 20:11:15.82 ID:rSlty/1d0.net
とにかくケチつけたい奴

610 :774RR :2019/04/15(月) 20:25:20.29 ID:/x1rupLx0.net
平日休みだからユーザーに行けるんだよな。
有給も権利だからたまには使わないとな。

611 :774RR :2019/04/15(月) 20:37:43.06 ID:mg3MHEToM.net
事前に嫁に車検代と言って6万5千円貰う

有給取って午前中に車検
午後は整備も考慮し浮いた(であろう)金で風俗

コレを3回やった

612 :774RR :2019/04/15(月) 22:04:50.16 ID:PTlXNqcor.net
普通に車検うけても38000だったよ

613 :774RR :2019/04/15(月) 22:05:44.33 ID:PTlXNqcor.net
ちなみに代車もタダで借りれて車検自体も半日もかからんかったよ

614 :774RR :2019/04/16(火) 00:17:47.01 ID:IphswCuW0.net
>>613
>>612
それは単にバイク屋が代行でユーザー車検受けに行っただけでしょ
ユーザー車検代行してもらうだけで15000円払ってるんだよ

615 :774RR :2019/04/16(火) 08:16:51.47 ID:wbzFuk8Ja.net
人を半日使ってんだからそんなもんだろ
15000もという感覚がおかしい

616 :774RR :2019/04/16(火) 09:58:11.01 ID:0ZFcLbePM.net
休めるなら自分でやるでしょう。初回の車検ならなにもしなくても通るわ。あとからブレーキオイルとか替えればオッケーよ。

617 :774RR :2019/04/16(火) 11:35:29.84 ID:Vb3dcoddM.net
タンク外さずにエアクリーナー交換できますか?
いつの間にか2万3千キロ走ってました。
プラグ交換は外さずになんとか先週できたんですがエアクリーナーの存在を思いだしたんで今週末交換しようと思ってます。

618 :774RR :2019/04/16(火) 11:40:34.27 ID:W6kqnRq2d.net
>>617
後ろ側を浮かせて交換できます。

619 :774RR :2019/04/16(火) 12:06:24.29 ID:iQnEDbyd0.net
エアクリ・プラグ・各種フルード・アスクルシャフト注油・冷却水
このあたりは自分で交換戦でも車検整備の時に交換してもらえるでしょ

620 :774RR :2019/04/16(火) 12:21:58.53 ID:W6kqnRq2d.net
変えたい時が変え時です。
自分で出来る事はしたいって気持ちとか理解できなさそうですね。

621 :774RR :2019/04/16(火) 12:45:06.10 ID:PSj/p9pp0.net
>>620
そんな人がちょっとググったらすぐにわかるような事を調べもせずに質問しますかね?
mt-07 エアクリーナー 交換 とかでググったらアホほど出てくるのにね

自分で交換したいけど自分で調べるのは嫌だからお前ら教えろってか?ただのわがままボーイじゃんw

622 :774RR :2019/04/16(火) 12:54:14.39 ID:lDE1YF2w0.net
いじわるおじさんですね

623 :774RR :2019/04/16(火) 13:35:45.98 ID:Fo25pup7d.net
>>617
うろ覚えだけど、クリーナーは凹部の底で+ネジで固定されてて、
そこそこ長めのドライバーがいるかも。

624 :774RR :2019/04/16(火) 14:38:20.81 ID:YSTqSqNtd.net
>>622
まだ43歳じゃ
おじさん扱いすんなボケ

625 :774RR :2019/04/16(火) 15:46:11.94 ID:D42lXeXwd.net
世間的には充分おじさんだよ、と7つ年上の俺が言っておくよ

626 :774RR :2019/04/16(火) 15:48:53.47 ID:W6kqnRq2d.net
昨日といい今日といい、変なの居着いちゃってるな。

627 :774RR :2019/04/16(火) 17:05:06.50 ID:H/zIMv1vM.net
>>624
だなオッサン

628 :774RR :2019/04/16(火) 17:23:57.11 ID:cm9Bpl/rM.net
変なのが生息してるのは今に始まったことじゃないぜ

629 :774RR :2019/04/16(火) 17:58:40.52 ID:Zgnzmf1Wa.net
なんか、器の小さいケチくさい事ばっかり言ってるやつね。1〜2人いるのかな。以前から。現実の実社会でもハブられてそうな。

630 :774RR :2019/04/16(火) 20:35:07.89 ID:bo/o3KEba.net
図星を突かれて何も言い返せないと、その腹いせに訳の分からないいちゃもんを付け始める
チンピラに成り下がる本性が出るんだなw

631 :774RR :2019/04/16(火) 20:40:28.44 ID:bsbaJoU3d.net
>>629
自己紹介乙

632 :774RR :2019/04/16(火) 20:45:45.54 ID:2kGtHf1x0.net
07、本当に良いバイクなのに、コスパが良すぎるばっかりに、乗り手が貧乏 中年 ひねくれ者がいたりするのが 欠点。

633 :774RR :2019/04/16(火) 21:08:40.72 ID:5wgSBfGM0.net
スプとかどこ見ても鼻つまみ者の小物ばっかだし消しとけ

634 :774RR :2019/04/16(火) 22:00:07.37 ID:7X+VxaCH0.net
車検まで丁度1年ある
エアフィルターの交換時期は20000キロでプラグ交換は15000キロから20000キロだからな
大人しく走ってガソリン減らしてからタンク降ろして交換するよ

635 :774RR :2019/04/16(火) 23:45:13.72 ID:Fo25pup7d.net
2万位でプラグ換えたけど、まだ全然いけそうだったな。
エアクリは3万くらいまでひっぱっちゃったから下の方が黒ずんでた。
でもまあどちらもオイル交換したとき程の変化はなかった。

636 :774RR :2019/04/17(水) 07:44:25.75 ID:RgUxwbt1M.net
バイクに乗るのは好きだけど整備は全然興味ないな
予習、準備、作業、片付けの全部が面倒くさい

餅は餅屋でバイク屋に任せりゃ良いじゃん、と思う

637 :774RR :2019/04/17(水) 07:52:33.95 ID:o7s/2kchM.net
そればかりは人それぞれだからな
きっと整備やら弄るのが好きな人は雨の乗れない日でもガレージで楽しめてお金も浮くのに自分でやらない人はなんでだろう?って思ってるよ

638 :774RR :2019/04/17(水) 09:45:27.18 ID:VC3iBYtga.net
整備やら弄るのが好きな人がロクも調べもせずここで丸投げで聞くのは何でだろう?と思われてるがw
雨なら車使えば良いし昼間にデート行けるし他にもやる事はあるだろ?
バイク弄る事しかやる事無い程ヒマなのかね?と思うw

639 :774RR :2019/04/17(水) 09:57:07.71 ID:yZmCJ+l0M.net
ここで調べればすぐ分かることを聞くのはガイジだからしょうがない

640 :774RR :2019/04/17(水) 11:06:30.60 ID:aXAiWGRfd.net
気に入らなきゃスルーすればいいのに出来ないガイジ。
オレモナー

641 :774RR :2019/04/17(水) 11:26:17.14 ID:1eF4hbUB0.net
自分で調べるのが面倒って人は結構多いよ。
面倒なら店に頼めばいいだけだ。

嫌なのは、ケチって回りの人間にタダ同然でやらせようとする乞食だな。

「こんなに距離は走ってるし、ガンガン使われてるし、年数経ってるんだし、一度店に頼みなよ」
って言っても聞かないのな。

642 :774RR :2019/04/17(水) 13:19:23.69 ID:VC3iBYtga.net
エンジンオイルの交換サイクルだけは異常に気にしてるのにフォークオイルや
ブレーキフルードなどは何年も放置する奴とかいるんだよなぁw
以前は指摘してたが金ケチっていつまでもやらないからもう言うの止めた。
俺のバイクじゃないから知ったこっちゃ無いw

643 :774RR :2019/04/17(水) 13:23:20.24 ID:gHJ1BY8W0.net
なんだかんだ言ってお前らとお話したいんだよ

チュッ!! <3

644 :774RR :2019/04/17(水) 13:55:03.82 ID:bezTKwH70.net
とりあえずアウを連鎖アボーンのNGNameにしたらこのスレのいざこざの8割は見えなくなるよ

645 :774RR :2019/04/17(水) 16:57:04.90 ID:VC3iBYtga.net
メンタルが弱っちいとスレ見る程度でも色々と気苦労が大変なんだねw

646 :774RR :2019/04/17(水) 19:45:02.06 ID:YkLny2Lnd.net
>>644
早速アウあぼーん完了w

647 :774RR :2019/04/18(木) 00:18:57.40 ID:BRBv7Psl0.net
家に出るゴキブリが気持ち悪くて不快だから駆除するという類の話をしてるのにメンタルがーとか言っているガイジが一匹いるようですw

648 :774RR :2019/04/18(木) 08:27:46.72 ID:C2Bz7NCsa.net
気が弱い小心者がショックを受けない様に目隠しするという類いの話であって、
お前がバカ丸出しでほざく駆除じゃ無いだろうにw
誰もこのスレから居なくなって無いからw
ここまで頭が悪過ぎると逆に気の毒で同情してしまうよw

649 :774RR :2019/04/18(木) 15:37:29.64 ID:oYZxDUDLd.net
crgのバーエンドミラー付けてる人いたら教えて

アダプターはグリップエンドを加工しないと付かない感じ?

650 :774RR :2019/04/18(木) 19:54:10.46 ID:+V+VsVTsM.net
07て排気ガスが全然いい匂いしないけどなんでなん
新しいバイクはみんなそうなん?

乗り換えたら匂いがしなくなって結構寂しい

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200