2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part57 【軽量ミドルツイン】

603 :774RR :2019/04/14(日) 22:12:59.23 ID:pbaDehb+a.net
>>601
ライトの穴部をマスキングテープなんかで
養生してから上側凸部の左右フランジを削ると
入るよ。
固定のレバーはハンドパワーで曲げて現物あわせ
が必要っす。
フック側のネジを緩めてはめ込み後締めて固定
する感じ。
半年くらい使って流けど今んとこ不具合無し。
明るくなってハロゲンにはもう戻れないっす。

604 :774RR :2019/04/14(日) 22:16:52.34 ID:emag0Gkh0.net
>>603
すごい詳しいじゃないですか先輩
そうっす! その部分が当たってて浮いちゃうんですよね
明日トライしてみますす 
謝意を表明致す

605 :774RR :2019/04/15(月) 01:54:55.29 ID:m82ALYcg0.net
また基地外アウが意味分からん一人芝居しとるわw

606 :774RR :2019/04/15(月) 16:21:42.48 ID:HcVNgE+l0.net
構造変更で車検受けてきました。
試しにLEDライト(デイトナフォースレイ)で車検ラインを通しましたが、光軸が話にならんぐらい外れていました^^;
予備検屋で調整してもらって合格しました。
高さはスクリーンで、長さはフェンダーレスでタイヤの前後間になります。
車検ライン通した後に別のラインで寸法確認とかで、前の車にずいぶん待たされました。
バイクの写真も四方から撮影されました。
フェンダーレスのナンバー灯に貼り付けている反射テープはギリギリの面積で、めくれていたりすればダメだったと言われました。
フェンダーレスはヤフオクの車検対応をうたった製品です。

自賠責、手数料、重量税、ライト調整で2万円でお釣りありました。
普段から整備していて平日に休みが取れるならユーザー車検おすすめです。



https://i.imgur.com/4CWGNff.jpg
https://i.imgur.com/LKy9lVp.jpg
https://i.imgur.com/nf6LIVh.jpg

607 :774RR :2019/04/15(月) 19:10:44.34 ID:1DH5+K99d.net
>>606
安物バイクに相応しい車検代すらケチる奴

608 :774RR :2019/04/15(月) 20:05:41.29 ID:SkcgL3qid.net
お金なんかよりも平日に1日休むって方の難易度が激高

609 :774RR :2019/04/15(月) 20:11:15.82 ID:rSlty/1d0.net
とにかくケチつけたい奴

610 :774RR :2019/04/15(月) 20:25:20.29 ID:/x1rupLx0.net
平日休みだからユーザーに行けるんだよな。
有給も権利だからたまには使わないとな。

611 :774RR :2019/04/15(月) 20:37:43.06 ID:mg3MHEToM.net
事前に嫁に車検代と言って6万5千円貰う

有給取って午前中に車検
午後は整備も考慮し浮いた(であろう)金で風俗

コレを3回やった

612 :774RR :2019/04/15(月) 22:04:50.16 ID:PTlXNqcor.net
普通に車検うけても38000だったよ

613 :774RR :2019/04/15(月) 22:05:44.33 ID:PTlXNqcor.net
ちなみに代車もタダで借りれて車検自体も半日もかからんかったよ

614 :774RR :2019/04/16(火) 00:17:47.01 ID:IphswCuW0.net
>>613
>>612
それは単にバイク屋が代行でユーザー車検受けに行っただけでしょ
ユーザー車検代行してもらうだけで15000円払ってるんだよ

615 :774RR :2019/04/16(火) 08:16:51.47 ID:wbzFuk8Ja.net
人を半日使ってんだからそんなもんだろ
15000もという感覚がおかしい

616 :774RR :2019/04/16(火) 09:58:11.01 ID:0ZFcLbePM.net
休めるなら自分でやるでしょう。初回の車検ならなにもしなくても通るわ。あとからブレーキオイルとか替えればオッケーよ。

617 :774RR :2019/04/16(火) 11:35:29.84 ID:Vb3dcoddM.net
タンク外さずにエアクリーナー交換できますか?
いつの間にか2万3千キロ走ってました。
プラグ交換は外さずになんとか先週できたんですがエアクリーナーの存在を思いだしたんで今週末交換しようと思ってます。

618 :774RR :2019/04/16(火) 11:40:34.27 ID:W6kqnRq2d.net
>>617
後ろ側を浮かせて交換できます。

619 :774RR :2019/04/16(火) 12:06:24.29 ID:iQnEDbyd0.net
エアクリ・プラグ・各種フルード・アスクルシャフト注油・冷却水
このあたりは自分で交換戦でも車検整備の時に交換してもらえるでしょ

620 :774RR :2019/04/16(火) 12:21:58.53 ID:W6kqnRq2d.net
変えたい時が変え時です。
自分で出来る事はしたいって気持ちとか理解できなさそうですね。

621 :774RR :2019/04/16(火) 12:45:06.10 ID:PSj/p9pp0.net
>>620
そんな人がちょっとググったらすぐにわかるような事を調べもせずに質問しますかね?
mt-07 エアクリーナー 交換 とかでググったらアホほど出てくるのにね

自分で交換したいけど自分で調べるのは嫌だからお前ら教えろってか?ただのわがままボーイじゃんw

622 :774RR :2019/04/16(火) 12:54:14.39 ID:lDE1YF2w0.net
いじわるおじさんですね

623 :774RR :2019/04/16(火) 13:35:45.98 ID:Fo25pup7d.net
>>617
うろ覚えだけど、クリーナーは凹部の底で+ネジで固定されてて、
そこそこ長めのドライバーがいるかも。

624 :774RR :2019/04/16(火) 14:38:20.81 ID:YSTqSqNtd.net
>>622
まだ43歳じゃ
おじさん扱いすんなボケ

625 :774RR :2019/04/16(火) 15:46:11.94 ID:D42lXeXwd.net
世間的には充分おじさんだよ、と7つ年上の俺が言っておくよ

626 :774RR :2019/04/16(火) 15:48:53.47 ID:W6kqnRq2d.net
昨日といい今日といい、変なの居着いちゃってるな。

627 :774RR :2019/04/16(火) 17:05:06.50 ID:H/zIMv1vM.net
>>624
だなオッサン

628 :774RR :2019/04/16(火) 17:23:57.11 ID:cm9Bpl/rM.net
変なのが生息してるのは今に始まったことじゃないぜ

629 :774RR :2019/04/16(火) 17:58:40.52 ID:Zgnzmf1Wa.net
なんか、器の小さいケチくさい事ばっかり言ってるやつね。1〜2人いるのかな。以前から。現実の実社会でもハブられてそうな。

630 :774RR :2019/04/16(火) 20:35:07.89 ID:bo/o3KEba.net
図星を突かれて何も言い返せないと、その腹いせに訳の分からないいちゃもんを付け始める
チンピラに成り下がる本性が出るんだなw

631 :774RR :2019/04/16(火) 20:40:28.44 ID:bsbaJoU3d.net
>>629
自己紹介乙

632 :774RR :2019/04/16(火) 20:45:45.54 ID:2kGtHf1x0.net
07、本当に良いバイクなのに、コスパが良すぎるばっかりに、乗り手が貧乏 中年 ひねくれ者がいたりするのが 欠点。

633 :774RR :2019/04/16(火) 21:08:40.72 ID:5wgSBfGM0.net
スプとかどこ見ても鼻つまみ者の小物ばっかだし消しとけ

634 :774RR :2019/04/16(火) 22:00:07.37 ID:7X+VxaCH0.net
車検まで丁度1年ある
エアフィルターの交換時期は20000キロでプラグ交換は15000キロから20000キロだからな
大人しく走ってガソリン減らしてからタンク降ろして交換するよ

635 :774RR :2019/04/16(火) 23:45:13.72 ID:Fo25pup7d.net
2万位でプラグ換えたけど、まだ全然いけそうだったな。
エアクリは3万くらいまでひっぱっちゃったから下の方が黒ずんでた。
でもまあどちらもオイル交換したとき程の変化はなかった。

636 :774RR :2019/04/17(水) 07:44:25.75 ID:RgUxwbt1M.net
バイクに乗るのは好きだけど整備は全然興味ないな
予習、準備、作業、片付けの全部が面倒くさい

餅は餅屋でバイク屋に任せりゃ良いじゃん、と思う

637 :774RR :2019/04/17(水) 07:52:33.95 ID:o7s/2kchM.net
そればかりは人それぞれだからな
きっと整備やら弄るのが好きな人は雨の乗れない日でもガレージで楽しめてお金も浮くのに自分でやらない人はなんでだろう?って思ってるよ

638 :774RR :2019/04/17(水) 09:45:27.18 ID:VC3iBYtga.net
整備やら弄るのが好きな人がロクも調べもせずここで丸投げで聞くのは何でだろう?と思われてるがw
雨なら車使えば良いし昼間にデート行けるし他にもやる事はあるだろ?
バイク弄る事しかやる事無い程ヒマなのかね?と思うw

639 :774RR :2019/04/17(水) 09:57:07.71 ID:yZmCJ+l0M.net
ここで調べればすぐ分かることを聞くのはガイジだからしょうがない

640 :774RR :2019/04/17(水) 11:06:30.60 ID:aXAiWGRfd.net
気に入らなきゃスルーすればいいのに出来ないガイジ。
オレモナー

641 :774RR :2019/04/17(水) 11:26:17.14 ID:1eF4hbUB0.net
自分で調べるのが面倒って人は結構多いよ。
面倒なら店に頼めばいいだけだ。

嫌なのは、ケチって回りの人間にタダ同然でやらせようとする乞食だな。

「こんなに距離は走ってるし、ガンガン使われてるし、年数経ってるんだし、一度店に頼みなよ」
って言っても聞かないのな。

642 :774RR :2019/04/17(水) 13:19:23.69 ID:VC3iBYtga.net
エンジンオイルの交換サイクルだけは異常に気にしてるのにフォークオイルや
ブレーキフルードなどは何年も放置する奴とかいるんだよなぁw
以前は指摘してたが金ケチっていつまでもやらないからもう言うの止めた。
俺のバイクじゃないから知ったこっちゃ無いw

643 :774RR :2019/04/17(水) 13:23:20.24 ID:gHJ1BY8W0.net
なんだかんだ言ってお前らとお話したいんだよ

チュッ!! <3

644 :774RR :2019/04/17(水) 13:55:03.82 ID:bezTKwH70.net
とりあえずアウを連鎖アボーンのNGNameにしたらこのスレのいざこざの8割は見えなくなるよ

645 :774RR :2019/04/17(水) 16:57:04.90 ID:VC3iBYtga.net
メンタルが弱っちいとスレ見る程度でも色々と気苦労が大変なんだねw

646 :774RR :2019/04/17(水) 19:45:02.06 ID:YkLny2Lnd.net
>>644
早速アウあぼーん完了w

647 :774RR :2019/04/18(木) 00:18:57.40 ID:BRBv7Psl0.net
家に出るゴキブリが気持ち悪くて不快だから駆除するという類の話をしてるのにメンタルがーとか言っているガイジが一匹いるようですw

648 :774RR :2019/04/18(木) 08:27:46.72 ID:C2Bz7NCsa.net
気が弱い小心者がショックを受けない様に目隠しするという類いの話であって、
お前がバカ丸出しでほざく駆除じゃ無いだろうにw
誰もこのスレから居なくなって無いからw
ここまで頭が悪過ぎると逆に気の毒で同情してしまうよw

649 :774RR :2019/04/18(木) 15:37:29.64 ID:oYZxDUDLd.net
crgのバーエンドミラー付けてる人いたら教えて

アダプターはグリップエンドを加工しないと付かない感じ?

650 :774RR :2019/04/18(木) 19:54:10.46 ID:+V+VsVTsM.net
07て排気ガスが全然いい匂いしないけどなんでなん
新しいバイクはみんなそうなん?

乗り換えたら匂いがしなくなって結構寂しい

651 :774RR :2019/04/18(木) 20:12:00.48 ID:IstwXLFD0.net
>>650
エンジンオイルを良い物に変えよう

652 :774RR :2019/04/18(木) 20:14:48.18 ID:3+wRAt/Gd.net
匂いだけなら鉱物油

653 :774RR :2019/04/18(木) 20:37:09.17 ID:4/SmQWRvM.net
受容的態度で
ヤマプレの香りを楽しもう

654 :774RR :2019/04/18(木) 23:33:14.89 ID:0gUVH1Nl0.net
>>606
自分も、アウアウ野郎のあぼーん非表示しました。これで、不快な思いしなくて済む😏

655 :774RR :2019/04/19(金) 01:06:16.62 ID:hHfxxFqMd.net
無視してればいいのに堪え性ない人が多いな

656 :774RR :2019/04/19(金) 01:11:46.75 ID:x1ThXSUX0.net
デイトナのフェンダーレスのEDGEってのが気になって仕方ないんだけど真横からみたらどんな感じなんだろ
やっぱり例のごとくケツ短になってかっこ悪いかな

ググっても真横からの画像が出てこん

657 :774RR :2019/04/19(金) 01:23:48.49 ID:yNzFEfI80.net
堪え性とか意味わからんわ
ここ見るのは別に義務でもなんでもないのに堪える意味あんのか?
目ざわりなゴキブリは即消去するだけ

658 :774RR :2019/04/19(金) 01:30:58.99 ID:EZHPNJlp0.net
まぁこのアウの暴言は今に始まった事じゃないしいい加減嫌々してる人は多いと思うよ
巻き添えくらうアウはご愁傷様だけどこのスレでアウNGは必須だと思っている

659 :774RR :2019/04/19(金) 06:06:12.38 ID:m4bArIF90.net
アウアウウーとかスップとかワッチョイとかって何で振り分けられるの?

660 :774RR :2019/04/19(金) 08:52:39.20 ID:hjJ42PjUM.net
ネット回線のプロバイダとかスマホ回線のキャリアとか
ググると一覧出てくるよ

661 :774RR :2019/04/19(金) 08:54:46.92 ID:d1aCcF/10.net
>>655
これまで親に散々甘やかされてきたか、生まれながらに堪え性が皆無なんでしょ?
だから疳の虫が騒ぎ出すようなレスは制限する工夫が必要なんだろうね。
気性難の競走馬をまともに走らせる為に、ブリンカーやシャドウロールを付けて視野を制限するんだけど
あれと一緒w

662 :774RR :2019/04/19(金) 10:31:01.90 ID:XBYcBcv/0.net
>>661
基地外の理論はすげーなw
基地外をはじくために専ブラにはNG登録の機能があるのだから活用するだろw

663 :774RR :2019/04/19(金) 12:10:51.61 ID:F0zWWXXw0.net
精神の抑制がきかないものはコミュニティからも社会からも排除されるのは必然

664 :774RR :2019/04/20(土) 08:40:45.61 ID:UxTwCDqMa.net
腰抜け機能を活用(笑)して現実逃避する事を自慢げにほざくバカに激しくワロタww
現実には在るものを無いものと思いこむ「逆裸の王様」状態だねw

665 :774RR :2019/04/20(土) 10:39:17.67 ID:bZwssFFp0.net
さすがにバッテリーがあがってた
連休に乗るために注文したけども、純正高いよー

666 :774RR :2019/04/20(土) 11:35:41.63 ID:syKfJkKU0.net
>>665
YTZ10Sだったら1万ちょっとじゃん
互換中華の4000円をとるか純正のGS YUASA1万ちょっとをとるか

俺なら選択の余地はないけど…感じ的にあんまり乗らなさそうだしそういう人はすぐに載せ替え前提で中華でもいいのかもな

667 :774RR :2019/04/20(土) 13:59:02.30 ID:nAsrCOPoM.net
バッテリーはリチウムか鉛か迷う
リチウムの軽さは魅力だけど高い

668 :774RR :2019/04/20(土) 16:14:31.76 ID:S/QohVMZ0.net
2万3000キロだけどパッドまだ変えてない
問題ないような気がするんだけど変えたほうがいいかな
新車の時より制動距離は長いんだけど

669 :774RR :2019/04/20(土) 16:19:24.43 ID:THItQwJfM.net
キャリパーの手入れは定期的に必要だけどパッドは減ってなければ替えなくてもいいよ

670 :774RR :2019/04/20(土) 16:46:42.90 ID:S/QohVMZ0.net
手入れもしてないなぁ
なんか凄い持つけどこんなもんかな

671 :774RR :2019/04/20(土) 16:56:53.34 ID:WpkCFQKr0.net
22000超えたんだけど、ブレーキパッド見たら半分位はありそう。
これで合ってるのか不安になってバイク屋に行って見てもらったら、
前は半分位、後ろはほとんど減ってないと言われた。
はい、永遠のアマリンガーです。

672 :774RR :2019/04/20(土) 17:05:17.52 ID:THItQwJfM.net
ツーリングで高速や田舎道ばかりだと全く減らない
過去に乗ってた220キロくらいのバイクは5万キロ乗ったけど半分も減ってなかった

673 :774RR :2019/04/20(土) 17:24:19.21 ID:S/QohVMZ0.net
田舎だから余裕なのかも
信号も少ないし渋滞もな

674 :774RR :2019/04/20(土) 17:37:18.85 ID:fg34R6VaM.net
>>666
さすがに5年目なんで純正を注文したよ。
確かにたいして乗ってないけども、バッテリーの突然死とか怖いからねー

675 :774RR :2019/04/20(土) 18:48:31.86 ID:+D5JDjfbd.net
3年半、バッテリー換えたら始動が調子良い。

676 :774RR :2019/04/20(土) 19:24:35.79 ID:l6+JnE9n0.net
MT-07ってR25とテールランプ同じ?

677 :774RR :2019/04/20(土) 19:41:57.32 ID:LXd5IP0q0.net
おなじ

678 :774RR :2019/04/21(日) 19:15:27.54 ID:7NpbpszD0.net
>>670
簡単だからたまに洗浄、グリスアップしろよ

679 :774RR :2019/04/21(日) 20:24:36.30 ID:E0gWC+V60.net
>>636
それはそれで良いと思う。

680 :774RR :2019/04/21(日) 21:51:50.84 ID:jpNQhlddM.net
4,5速で走ってるとシャラシャラ音がするんだけど
これ何の音だかわかる方いますか?

681 :774RR :2019/04/21(日) 22:03:59.35 ID:i/mzk0mfd.net
>>680
話題の(笑)チェーン音じゃない?
エンブレで顕著になんない?

682 :774RR :2019/04/22(月) 08:30:26.73 ID:bIHwlrxYM.net
>>681
やっぱりチェーン音なんでしょうか
あまりエンブレかけてないときの方がよく聞こえますね

683 :774RR :2019/04/22(月) 12:57:49.49 ID:ZtkHteK20.net
防音壁の横走ってるとかそういうのじゃない限り、4速5速で走るような速度でチェーンの音が聞こえるっておかしいだろ
速度上げて音の感じが変わる&4速5速限定ならクラッチ系統かエンジンヘッドの右側から音が聞こえるならカムチェーンとかかも

684 :774RR :2019/04/22(月) 16:55:26.62 ID:8mmfGIYxM.net
ハンドル交換に向けて
フロントブレーキホース延長したいが
どうすりゃいいんだ

685 :774RR :2019/04/22(月) 17:43:50.17 ID:l9M+GhpZ0.net
>>684
長いホースに交換する。

686 :774RR :2019/04/22(月) 22:05:58.07 ID:kJRdgc3r0.net
正解!

687 :774RR :2019/04/23(火) 12:12:24.92 ID:+LWcMcdUd.net
高級なチェーンに交換すると
遊びも少なく摩耗しにくいから
ジャラジャラ音は緩和されるよ

688 :774RR :2019/04/23(火) 12:34:28.66 ID:2+Q5wppR0.net
ライターで炙ってひっぱる

689 :774RR :2019/04/23(火) 14:11:37.88 ID:iXSIJmYXd.net
ハズレ!

690 :774RR :2019/04/24(水) 11:38:57.47 ID:pPqecZ+0M.net
と思って高級なチェーン買ったけどたいしてかわらんかったぞ
バラした時に消音目的のラバーついてたけどこんなのついてるのかとびっくりした
チェーン周りが特殊

691 :774RR :2019/04/24(水) 11:40:53.21 ID:XVWhunMC0.net
>>690
スプロケ変えた?
サンスターのスプロケとスリードチェーンに変えたら音は静かになったぞ

692 :774RR :2019/04/24(水) 12:18:18.64 ID:gZjv35wId.net
あとチェーンオイルはウェットな
これ重要

693 :774RR :2019/04/24(水) 19:54:14.63 ID:Q5vaaUpLd.net
チェーンとスプロケ変えたら
音以外に乗り味とか大きく変わるかな

694 :774RR :2019/04/24(水) 20:00:43.49 ID:+lEmDLi8d.net
>>693
気のせいかもしれないがチェーンとスプロケかえたら体重が10kg減って筋肉質になった

695 :774RR :2019/04/24(水) 20:01:33.16 ID:siEipWCN0.net
鈍感な自分には違いがわからない。
オイルメンテでチェーン伸びないからダウンコンバートするべきだったと後悔してる。

696 :774RR :2019/04/25(木) 08:17:47.41 ID:FrWEBzuQd.net
チェーン剛性上がると
アクセルレスポンスが向上するな
エンブレも
鉄も伸びたり縮んだりするんやで
柔らかいチェーンはそれはそれで優しい乗り味に

697 :774RR :2019/04/25(木) 15:43:13.29 ID:c9fkfa5h0.net
チェーン変えたら彼女出来たぞ

698 :774RR :2019/04/25(木) 16:22:15.42 ID:205pren8d.net
スプロケまで換えたら髪が生えたぞ

699 :774RR :2019/04/25(木) 16:34:18.19 ID:KQNKF+/X0.net
また髪の毛の話してる…

700 :774RR :2019/04/25(木) 23:29:47.09 ID:VcodM0AH0.net
黙れ!ハゲ!

701 :774RR :2019/04/26(金) 00:37:20.61 ID:aHmTd7CV0.net
もうすぐ令和だし旗棒でもつけるか
日本万歳!

702 :774RR :2019/04/26(金) 01:07:16.15 ID:BB8qjFBYa.net
ハタボーだジョー

703 :774RR :2019/04/26(金) 20:59:31.27 ID:ApHyU68h0.net
昭和になっとるがな(´・ω・`)

704 :774RR :2019/04/26(金) 21:02:16.54 ID:XTv2VYv/0.net
気温が上がってきて燃費伸びだした気がする

705 :774RR :2019/04/26(金) 22:47:24.00 ID:8x++ZH8Cd.net
燃費が気になるならスクーターにでも乗っておけや!

706 :774RR :2019/04/26(金) 23:21:17.33 ID:jGYG2ab8M.net
燃費が気になるから07乗ってるんですけど…

707 :774RR :2019/04/27(土) 00:15:30.31 ID:fzzpR1EG0.net
やっぱり気温と燃費関係あるんかな
https://i.imgur.com/hkTYhKK.jpg
https://i.imgur.com/6486Ai4.jpg

708 :774RR :2019/04/27(土) 00:59:19.29 ID:OpOKxhnR0.net
そりゃ気温が高くなりゃ酸素の量が減るんだからインジェクションがガソリンの吐出量減らすでしょ。

709 :774RR :2019/04/27(土) 01:01:18.25 ID:aRtIRTGg0.net
ちょっとよくわからないからスーパー銭湯で例えて!

710 :774RR :2019/04/27(土) 03:05:37.31 ID:57kETPJ30.net
ハイオクにすれば燃費も良くなるよ。エンジンも綺麗になるし一石二鳥

711 :774RR :2019/04/27(土) 07:00:13.51 ID:cPsRyVTed.net
>>710
荒れるからやめろw

712 :774RR :2019/04/27(土) 10:22:55.56 ID:UCfIrLkm0.net
バッテリーとオイル交換した。
メンテナンススタンドを初めてひとりで使ってみたけども、軽いおかげで簡単に上げられたよ
インジエクションは冬開け一番でも簡単にエンジン始動してくれて快適だ!

713 :774RR :2019/04/27(土) 22:29:21.78 ID:1YRVIdPC0.net
2014式で走行一万キロなんですが
ギヤポジションが表示されない時があります
特に5速が調子悪い

修理費用はどれくらいですかね?

714 :774RR :2019/04/27(土) 23:34:50.82 ID:Si2B+6Bp0.net
>>713
\6k

715 :774RR :2019/05/01(水) 20:56:51.84 ID:BK9ClyE60.net
初期型55000km突破ー

716 :774RR :2019/05/01(水) 23:03:40.70 ID:ceVsG4gCM.net
明日からやっと晴れる
GW前半潰された分たっぷり走らなければ

717 :774RR :2019/05/01(水) 23:28:59.68 ID:kDfn2NPn0.net
>>716
5連休終了で明日から仕事の俺に喧嘩うってんのか?おっ?マジで泣きたいぜ…

718 :774RR :2019/05/02(木) 06:37:17.05 ID:l+z5P60N0.net
5連休も取れてる癖に文句言うなよ、
昨日休みなだけで今日もしごとだぜ?
明日からまた連休だけど!

719 :774RR :2019/05/02(木) 06:43:53.95 ID:Lr9hDBFM0.net
GW関係無しだけど、今日は休みで晴れて走れそうで良かったです\(^^)/

720 :774RR :2019/05/02(木) 11:20:12.01 ID:Zf/Thyex0.net
連休に連続で雨ぶつけてくるのほんとやめろ
これ誰に言えばいいんだろう

721 :774RR :2019/05/02(木) 11:21:40.38 ID:Gdy7UfuZM.net
明日レンタルで乗ってみるんだけど注意することある?

722 :774RR :2019/05/02(木) 11:51:22.04 ID:gu7qr3zf0.net
1,2速でカバ開けしないことかな。
以外とトルクがあるので。

と、昔に試乗したときに言われた。

723 :774RR :2019/05/02(木) 11:55:23.53 ID:9FMdvQ+bM.net
>>721
「立ちごけ傷くらいでも修理費もらいます」というレンタル業者なら、乗り出す前に店員立ち会いのもと傷やへこみなどの写真を撮っておく。
おかしな業者もあるらしいからな。

724 :774RR :2019/05/02(木) 12:04:12.86 ID:Gdy7UfuZM.net
>>722
>>723
ありがと、気をつける

725 :774RR :2019/05/02(木) 14:14:54.39 ID:3pbDNzQJd.net
>>721
ステップ位置が前よりなのでバンクセンサーにズボンの裾が引っかからないように気をつけて

726 :774RR :2019/05/02(木) 14:52:57.85 ID:Gdy7UfuZM.net
>>725
わかったー

727 :774RR :2019/05/02(木) 17:16:59.97 ID:TtoNsP4hr.net
仕事の人ってサービス業??ちょっとした疑問っす

728 :774RR :2019/05/02(木) 18:05:55.33 ID:HjlZHOfvd.net
>>727
そんな質問してる暇があれば働けよニート君
まともに社会出て仕事したらサービス業じゃなくても祝日だからって休めない現状がよくわかるよ

729 :774RR :2019/05/02(木) 19:57:46.48 ID:eMB8iHBAd.net
サービス業、自営業、運送業、製造業、観光業、輸出入業
祝日をカレンダー通りに休める職種のほうがすくなくね?

730 :774RR :2019/05/02(木) 20:34:29.37 ID:TtoNsP4hr.net
なるほどねぇ、いや、自分は普通に10連休でさすがに時間もてあましてるからさぁ〜

いやいや働いてる人、ご苦労様ですm(_ _)m

731 :774RR :2019/05/02(木) 20:48:57.47 ID:Lr9hDBFM0.net
頭悪そうだなぁ

732 :774RR :2019/05/02(木) 21:03:47.63 ID:kqjF3ghZd.net
永遠の夏休みなんだろうな
気にするなよ

733 :774RR :2019/05/02(木) 22:16:02.21 ID:vJ/bkPAaM.net
製造業だけど普通に10連休だよ
年間休日125日以上の会社なら大抵10連休なんじゃない?

734 :774RR :2019/05/02(木) 23:07:35.86 ID:qoaa/RY40.net
心底どうでもいい

735 :774RR :2019/05/02(木) 23:32:15.48 ID:GQme+KYg0.net
うちの会社も製造業だが社員でまともに十連休取れてる奴はいないな
一応休暇中は減産体制にはいるから派遣とか契約の非正規さんの2/3は休ませて
非正規でもリーダー格と元気のいい奴の20人くらいと社員で回してるわ

社員は前半後半の5日ずつ交代で5連休取ってる
一応今年の年休は123日

736 :774RR :2019/05/02(木) 23:37:37.35 ID:L0ZwXz/i0.net
物流関係勤務だが非正規の人は10連休だけど社員は今日から仕事だわ
俺はその非正規で10連休中だがw

737 :774RR :2019/05/02(木) 23:59:11.24 ID:TtoNsP4hr.net
自分へインフラ関係で正規雇用だけど10連休だよ、てか周りの友達や知り合いもみんな正社員だけど10連休だよ、これって以外と稀なのかな?

738 :774RR :2019/05/03(金) 00:12:30.35 ID:vZk5ExQs0.net
>>737
下請け専業の零細企業ならそんなもんなんじゃね?

739 :774RR :2019/05/03(金) 01:01:27.47 ID:avwW1bvYM.net
基本的に10連休とか長期休暇を蔑むのがこの国の作法だよねwwww

740 :774RR :2019/05/03(金) 04:04:02.41 ID:newR6kYid.net
07の話しろボケども

741 :774RR :2019/05/03(金) 09:29:04.31 ID:GM+rPdON0.net
旧型で前後サス変えようと思ってるんだけどオススメない?
純正はちょっと動きすぎて頼りない

742 :774RR :2019/05/03(金) 09:46:49.59 ID:/4691gegM.net
>>741
TASCとナイトロン

743 :774RR :2019/05/03(金) 10:30:06.96 ID:nsWJ6qdL0.net
俺はフロントのTASCが欲しいよ。
リアはナイトロンだけど。

744 :774RR :2019/05/03(金) 11:08:35.58 ID:u3lVG/i60.net
リアが跳ねて怖いんだけども、減衰とか一番柔らかくしたくても意味ない?
堅い方にした方がいいとかあるかな?

745 :774RR :2019/05/03(金) 12:58:18.64 ID:RWZl9O9O0.net
どこで跳ねるのか分からんからなんとも。
HRCのサスセッティングのページでも見て勉強してください。

746 :774RR :2019/05/03(金) 14:13:03.73 ID:CBmXdh4o0.net
>>741
俺もリアはナイトロンオススメしたい
余裕あるならR2買った方が絶対良い
R1でも車高変えられるし
フロントは今の所OHLINSのスプリングと円陣家至高のマルチグレードで問題ない
峠道で不足に思ったことはないけど、サーキットだと分からん

>>744
柔らか過ぎてもバタバタ跳ねるぞ
プリ掛なさ過ぎても初期が動き過ぎて駄目だし
そもそも減衰はサスの時間当たりの伸び縮みの量を調整するようなもんだから、硬さを変えるのとはちょっと違うよ
実質硬くなる感覚になるし硬くなるんだけど
純正なら伸びだけだろうけど、伸び強過ぎると路面追従性悪くなるから程々にね

747 :774RR :2019/05/03(金) 21:29:27.24 ID:z7ychXmI0.net
07で高速をはじめて走ったんだけど、なんか怖い
軽いからなのかなんなのか

748 :774RR :2019/05/04(土) 01:38:34.16 ID:XdDCKwWm0.net
>>747
フロントめっちゃ軽くてリア付近が重くてその辺が重心だから不安定になりやすい
それに加えてフレーム弱くて直進が安定しない
更にサスが純正ならバタついて安定しない
リアとフロントサス変えてECU書き換えてようやくそこそこの直進安定性を得た

749 :774RR :2019/05/04(土) 01:47:45.44 ID:h9xAxxFg0.net
前後サスとECUを書き換えるお金をMT-07の車両代に上乗せすれば余裕でMT-09が買える惨めさww

750 :774RR :2019/05/04(土) 02:46:08.16 ID:kSOzNm6u0.net
ECUと直案性にどんな関係が有ると言うのか

751 :774RR :2019/05/04(土) 03:05:33.14 ID:6SkgALq70.net
MT-09を買ってもECUは書き換えるし前後サスも交換するんだと思うが(笑)

752 :774RR :2019/05/04(土) 09:32:36.71 ID:XdDCKwWm0.net
>>750
騙されたと思ってやってみればいいよ
エンジンが苦しく回らなくなって軽やかに回るようになると真っ直ぐ走るのが楽になる

MT-09は現行になってから前後サス良くなったみたいだし変えなくていいんじゃね
正直色々やって思ったのはMT-07の不満に色々気付くレベルならチューニングさっさとやるかさっさと買い換えるのが吉だなって思った
俺は迷いに迷って全部やってやる方にした

753 :774RR :2019/05/04(土) 09:53:20.95 ID:uCgI7VDo0.net
jvb motoからパーツ来たのでバイク屋さんで組んでもらいます
ローダウンもしたいのだが、ライトやフォークブーツはいるだろうか?ローダウンもリンクでやるかナイトロンでやるか悩み中

754 :774RR :2019/05/04(土) 09:58:56.67 ID:lDMkkpUq0.net
怖い思いしてまで高速走らなくても下道で中免バイクといっしょにトロトロ走ってればいい
わざわざお金つかうことはないんだよ

755 :774RR :2019/05/04(土) 10:26:17.11 ID:XH908tMhd.net
高速走るならx-12とかRR5みたいな
SS向け高級ヘルメットと
スポーツ用ライジェケ(ピチピチで短い奴)着ると
全然違うんだなコレが

756 :774RR :2019/05/04(土) 12:09:58.91 ID:HaLgB3ea0.net
ローダウン、リンクでやるとディメンション変わって走りに影響出ることが多いですよぉ

757 :774RR :2019/05/04(土) 12:12:20.14 ID:dYo/ZYqT0.net
100kmぐらいで流してても変わる?

758 :774RR :2019/05/04(土) 15:55:25.04 ID:uCgI7VDo0.net
>>756
違いがわかるほど自分がちゃんと乗れてるのかわからないけどリアショックでいってみます。R1で良いや

759 :774RR :2019/05/04(土) 16:28:46.95 ID:XdDCKwWm0.net
>>753
ナイトロンそんな下げる方向にはいかないっぽいよ試しにどこまで下がるのかやってみたけど、ほとんど下がらなかった。
上がる方ならかなり分かるレベルまで上げられるけど

>>755
X14は正直気になってる
150km/hぐらいから効くなんて話を聞くけどそれ以下もだいぶ違うのかね

760 :774RR :2019/05/04(土) 17:38:52.69 ID:uCgI7VDo0.net
ナイトロン下がらないのかー、だったら50mm下げリンクにしちゃおうかな。まあベースが見つかったらとりあえずまたがって下げるか決めます。

761 :774RR :2019/05/04(土) 18:06:18.06 ID:/TMNvtTI0.net
>>755
なんで型落ちヘルメットなの?
あとSSとは全く乗車姿勢が違うと思うが。

762 :774RR :2019/05/04(土) 18:38:35.82 ID:bmDiOejD0.net
>>760
5センチ下げリンクはお勧めしないな。
そこまでしないと乗れないなら仕方ないけど。
せめて2.5センチ位がいいかと。

763 :774RR :2019/05/04(土) 19:49:50.73 ID:uCgI7VDo0.net
>>760
やっぱりか、今CB650Rで片足ベッタリだから下げないでMTも乗れるだろうけど、あのjvbのカスタムだと下げたらカッコいいだろうなーって見た目だけでローダウン考えてて。
で5センチはいくらなんでもで、ナイトロンで3センチ下げが良いかなと思ったら、下がらんで!と言われ悩む。なんせベースを早く探してもらってノーマルで一度乗ってみないと話進まない

764 :774RR :2019/05/04(土) 19:56:36.97 ID:bmDiOejD0.net
>>763
片足だけつけてノーマル車高で試乗はできたんだけど、普段乗るなら、もう少し下げたいと2.5センチ位下げたんだ。
スタンドもショートにした方が、ってなるよ。

765 :774RR :2019/05/04(土) 20:42:38.43 ID:kSOzNm6u0.net
そんなに車高下げたらステップすぐ接地すると思うんだけど、不満と言うか不便と言うか、なんかモヤっとしない?

766 :774RR :2019/05/04(土) 20:49:37.95 ID:PWq7zbOvd.net
それ以上に足の着き具合が大事なんでしょ。

767 :774RR :2019/05/04(土) 21:20:32.29 ID:puWIEZwSM.net
固くしてるのにステップするんだよなあ
なんでだろう(腹をさすりながら

768 :774RR :2019/05/04(土) 23:28:16.28 ID:W7Ov6Kve0.net
身長183cmだけど股下が73cmしかない俺がこのスレのやり取りを非常に興味深そうに読んでいる

769 :774RR :2019/05/05(日) 00:56:13.16 ID:xM1ZjInP0.net
ローダウン20ミリだったら普通に乗って分かるレベルで変わらんし分からんでしょ
サーキットでコンマ一秒削る走りでもするのか(笑)
メットはZ-7でもう十分 ECUの書き換えで直進安定性って初めて聞いた
出来ればどう影響したのか詳しく聞きたい 
自分車種違い(09)で申し訳ないがエアクリ・プラグ・マフラー・前後サス替えて
ECUの書き換えしないで十分かな思ってるので

770 :774RR :2019/05/05(日) 00:57:26.33 ID:b2qajAO70.net
>>768
軽いから余裕やぞ

771 :774RR :2019/05/05(日) 05:24:02.62 ID:00fNnuIUM.net
https://i.imgur.com/1XLoval.jpg

772 :774RR :2019/05/05(日) 07:47:44.21 ID:90zhvIu2M.net
07乗ってヤエーしてくる奴少ないよな

別に良いとも悪いとも思わんけど
他の車種に比べて極端に少ない

773 :774RR :2019/05/05(日) 08:17:52.31 ID:blJZ9JNV0.net
07乗りがビギナーばっかりだからじゃない?

774 :774RR :2019/05/05(日) 08:23:12.61 ID:c/oXxbP8d.net
いちゃもんの付けかたがガイジレベルw

775 :774RR :2019/05/05(日) 09:26:17.81 ID:EnOsVKsB0.net
>>769
主観入りまくりでいいなら
純正マップは4000rpm以降開けててもバックトルクがあるというか抵抗がスゴい
更にフレーム弱くてエンジンの抵抗と速度で負け始める
敢えて楽しい速度域低くする為に柔らかくしたらしいが…
重ねてフロントがすごい軽くてリアが重いから、エンジンの抵抗の影響が増して
ケツ下がりのリアブレーキ掛けたまま真っ直ぐ走る感じになる

書き換えると抵抗なくなってすんなり回るから、フレーム以外のネガが消える感じ
あとエンジンの抵抗なくなるとプリじゃない方のリアの車高上げた時の不安定さが薄まって、車高による重心位置適正化での直進安定性が増えた。

リアのプリも多少強めた方が安定すると思う。
初期の動き多過ぎると路面追従性悪くなるし。
ただサスから書き換えまで色々やってもせいぜい20km/h程しか楽に巡航出来る速度は増えない。元からフレームがアレだから。

09は試乗もしてなくてよく分からんが07はこんな感じ。
モトケージのロールケージバーがサブフレームみたいに効くらしいから今到着待ち。

長文でごめんね。

776 :774RR :2019/05/05(日) 10:26:29.91 ID:KDW8sH2Ia.net
それっぽい事言ってるけど何言ってるかわからん
普通に走る分にはこの人の言ってるネガな部分なんかわからないんだが

777 :774RR :2019/05/05(日) 11:26:03.81 ID:b1Nff0ETM.net
>>776
携帯からですまんが、法定速度遵守する分には多分何も思わない人は思わないよ
別に不満を感じてないならそれで楽しめてる訳だしそれでいいと思うよ
開発者が意図した使用用途から俺の使い方がただ外れてるだけだし
09乗りの人から聞かれたから答えただけ
何か気に触ったならすまんな

778 :774RR :2019/05/05(日) 11:43:02.41 ID:zaxe8o2T0.net
>>777
このスレに書き込むならアウはNGNameにしておけ
この基地外アウは誰彼構わずに噛みついてただただスレを荒らしたいだけの基地外だよ
それがもう一年以上続いている本物の統合失調症

779 :774RR :2019/05/05(日) 11:46:47.06 ID:JxMGOnjx0.net
リアブレーキのフルードがエア抜き用のブリーダーから微妙に漏れてきてる。。。
まし締めしてみたけども、キャリパー交換とかしないとダメかな?

780 :774RR :2019/05/05(日) 12:08:28.56 ID:B6Wvf0q5a.net
アクセルをON/OFFしたタイミングでクラッチ繋ぐと不意にエンジンがストールする事があるなぁ。

781 :774RR :2019/05/05(日) 12:18:49.78 ID:uuucx1c20.net
2万2千走ったけど今のとこ一回もエンスト無いな

782 :774RR :2019/05/05(日) 12:44:36.04 ID:bWzsrKMqM.net
それは油圧クラッチワイヤーが原因だな

783 :774RR :2019/05/05(日) 16:14:12.37 ID:dFKgHsE50.net
>>775がそれで納得しているなら別にいいんだけどさ、あまり人前ではその見解は口にしない方がいいんじゃないかな。

784 :774RR :2019/05/05(日) 16:34:20.98 ID:EnOsVKsB0.net
>>783
それはトンデモな事を言ってるって事かな?
ECUの直進安定性に関してはプラシーボかもしれんが、フレームに関しては似たようなこと言ってる人間はいるぞ
実際似たクラスと乗り比べ何度もしてるけど柔らかいし

785 :774RR :2019/05/05(日) 18:01:21.33 ID:blJZ9JNV0.net
>>784
言わんとすることはなんとなくわかるが、多分用語の解釈がずれてるから気持ち悪い。
もし足回りを弄ってないのならサブフレームの前にまずサス入れ替えてセッティング出ししたほうがいいよ。
kyb前後でぬおわでも車体の方は余裕よ。身体が持たないけど。

786 :774RR :2019/05/05(日) 18:42:21.37 ID:fpw+YgJZa.net
このお店のセッティングサービスってどうなのかね?
ノーマルでもやりようによってはある程度まで出来ますよって認識でOK?

http://motofreak.jp/?p=5896

787 :774RR :2019/05/05(日) 19:14:24.58 ID:lTW5jLHt0.net
ECU書き換えで直進安定性マ?詳しく

「騙されたと思ってやってみろよ 楽になるから」

ECU書き換えで直進安定性マ?詳しく

>>775うんたらかんたらでろでろでろ」

…? わからん どういうこと?

「ECUの直進安定性に関してはプラシーボかもしれんが」

はい解散 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


788 :774RR :2019/05/05(日) 22:32:27.95 ID:A7d0uw7W0.net
まあ、、なんでも良いがな

789 :774RR :2019/05/06(月) 00:15:24.33 ID:yDzF4IwD0.net
ちょっと前にここで10連休の話題で喧嘩してたけどGW10連休とれた労働者は全体の3割程度って統計でたね

790 :774RR :2019/05/06(月) 00:16:52.69 ID:J7TkVRci0.net
>>775 レスありがと エンジンの雑味が消えて滑らかに回る様になったからかな
説明しても言葉では伝わらない部分ってあるから難しい 
あなたにとっては足回りとの兼ね合いで+になったんだね

791 :774RR :2019/05/06(月) 00:36:29.44 ID:XVHiX3aZ0.net
高速道路での直進安定性やフレームが弱くて怖い?
コーナリングや加減速ので車体の捩れやサスの動きに不満や不安を感じるならわかる気がするけど。
みんな直進安定性に不満を感じてるの?俺が変なのかな?

792 :774RR :2019/05/06(月) 02:28:09.81 ID:hod/FHKhM.net
>>778
このアウアウは出先の俺だけど何でもかんでもアレ認定はどうかと
頭おかしいのが居着いてるのは知ってるよ

793 :774RR :2019/05/06(月) 02:35:54.96 ID:nKXApxWH0.net
>>791
直進安定性は気になったことないね。
路面の悪いコーナーが滅茶苦茶怖いと感じた。

サス変えたらマシになったけど、それでも怖い。

794 :774RR :2019/05/06(月) 06:38:58.68 ID:GY6t1NELd.net
フル加速した時のフレームの撓む感じは気持ちよくて脳汁出るけど、怖いと思う人もいるのかしら。
このバイクしっかり走ろうとすると積極的に身体動かしてフロント荷重大きくしたりする必要あるからバックパック担いだりしてると途端に曲がらなくなる。

795 :774RR :2019/05/06(月) 08:19:48.03 ID:FNBqkJ710.net
>>789結構9連休って人が多かったんじゃない?サービス業関連以外は、トヨタ系も全部休みだったしね、で、問題はサービス業の人らが仕事っつのーは仕方ないとして、代わりの休みは時期ずらしてあるの?

796 :774RR :2019/05/06(月) 09:32:53.71 ID:Xs5ePDD+0.net
>>792
頭おかしいアウがいるから同じアウは巻き添えくらうのはしかたない
アウであること以外に基地外を見分ける方法はないのだからそれに対してお前が文句をいうのは筋違い
基地外アウに文句を言え

797 :774RR :2019/05/06(月) 10:03:41.63 ID:jffnEt320.net
trip f になってからどれくらい走れますか?

798 :774RR :2019/05/06(月) 10:33:03.06 ID:pK2ygdgX0.net
>>797
ガソリン3リットル切ったらトリップFになるから走り方にもよるが60km〜75km程度
精神面に悪いけど意外と走れる

799 :774RR :2019/05/06(月) 10:52:24.76 ID:9vw96Kh10.net
最近引っ越し考えて不動産屋にバイク駐車OKのとこで相談したらまず
排気量はいくらか?で700ccと答えたらどんなでかいバイクと思われそうだから
サイズ的には250のビッグスクーターより一回り小さくて125のスクーターより少し大きいくらいですよーと
で答えたら→ そうなんですか〜 で 排気量はどれくらいですか?

・・・


僕「700ccです。。


不動産屋「700cc!!! すごい大きい! いやエンジンが700cc!!?? それ軽より大きいじゃないですか!!
いやいやいやw 軽のエンジンより大きいんですよね!? いやぁ それはちょっと・・・

僕「軽のエンジンは水平対向3気筒なのでサイズはかなり嵩張ってますので大きく見えますね 僕のは並列2k
不動産屋「 あー そうなんですか けど大型バイクはちょっと置けるようなスペースは無いですねぇ 
僕「けど 車格は250のスクーターより小さいですよ
不動産屋「しかし音も結構大きいですよねー 250以下は前例が無いのでちょっと・・・w

こんなやり取りしてすごい腑に落ちないw

800 :774RR :2019/05/06(月) 11:35:44.55 ID:cqMZf9OR0.net
>>799
あー、市営の駐車場とかもあるね

801 :774RR :2019/05/06(月) 12:35:44.89 ID:LKOwBYoo0.net
>>799
400ccだって言っときゃいいのに馬鹿正直だなあ

802 :774RR :2019/05/06(月) 12:36:57.77 ID:YCVCYVTo0.net
排気量が指定されてる駐輪場でもないなら250ですって言ってもよかったかもね
実際サイズは変わらないし

803 :774RR :2019/05/06(月) 12:42:13.77 ID:87T3uUmOd.net
>>798
そうなんですね!
ありがとうございます

804 :774RR :2019/05/06(月) 12:48:40.89 ID:gjR4sIWD0.net
水平対向3気筒って所は誰も弄ってあげないの?

805 :774RR :2019/05/06(月) 14:02:36.82 ID:9vw96Kh10.net
安価は省くね 
とりあえず前実家で使ってた軽が水平対向みたいな形してたからそう思ってた 直列ですね すいませんw
ナンバーだと251以上は同じだから400って言えば確かに良かったなぁ 

806 :774RR :2019/05/06(月) 15:22:30.94 ID:ZjLVx/ssa.net
>>805
サンバーだべ
あれは横に倒した並列3気筒

807 :774RR :2019/05/06(月) 16:49:18.42 ID:3nhotwLBa.net
引っ越しの相談なんだyいね?不動産屋の取り扱ってる物件がそれしかないわけでもあるまいしなぜ大型とめれる物件を出してこないのか…

808 :774RR :2019/05/06(月) 17:59:49.67 ID:3AU47E6Qd.net
>>797
>>798も走り方次第と書いてるけど、
20km/l程度で走ったら50km程度でエンストするよ

809 :774RR :2019/05/06(月) 18:48:53.24 ID:/4PMmljU0.net
>>808
そのための燃費計でしょ!
自分は街乗りだと20km切る燃費だけど、GWの
ツーリングで表示29km超えたっす。

810 :774RR :2019/05/06(月) 20:02:53.26 ID:kWxKi/Lz0.net
満タン法で計算して把握してるから、燃費計なんかみないなぁ。

811 :774RR :2019/05/07(火) 19:21:37.26 ID:FhRV+Fvz0.net
>>807
駅前の不動産だと半径2kmくらいまでしか扱ってないらしく難しいって言ってた
一人暮らしのワンルームでバイク駐輪可能って検索かけると300件ヒットが20〜30件まで激減するから厳しいな〜
ファミリー向けのマンションなら大体OKなとこ多いんだけどね

>>806
そう!サンバーですな 
関係ないがサンバーはもう作ってなくてダイハツのOEMだそうな ちがったらすまん

812 :774RR :2019/05/07(火) 19:45:05.95 ID:3K9Ulu+x0.net
サンバーどころかSUBARUの軽自動車は全部ダイハツになってるよ。
もう5年ぐらい前からかな。
86作り始めるときにライン足りないからだと思った

813 :774RR :2019/05/07(火) 21:33:06.37 ID:VhalUpYQ0.net
スバルの軽ラインは乗用車と別ラインで工場も別だったよ
(乗用車の工場と同じ市内だけど)
軽をやめたのはラインじゃなくてリソースの配分と経営戦略の問題

814 :774RR :2019/05/08(水) 06:28:57.41 ID:JNppNrKua.net
>>791
昔、XJ400Dに乗ってた時に友人のVT250FE運転させてもらった時に直進安定性が全く無くてすごく怖かった記憶があるわ。

815 :774RR :2019/05/08(水) 10:24:38.43 ID:mHMxXkXSF.net
それはフロント16インチと18インチの特性の違いだろうに…

816 :774RR :2019/05/08(水) 21:30:39.12 ID:H837RhTP0.net
>>791
初期型のγ400やGSX750Rに乗ってた俺からすれば
何の不安もないよw
あの頃のスズキは軽量化に振りすぎてて
ぬうわ以上出すのがマジ洒落にならないほど怖かった。
マイナーチェンジの後期モデルでは
いつも足回り等のボルトやシャフト径がでかくなってる。

817 :774RR :2019/05/09(木) 04:31:38.81 ID:/XQYLdmXa.net
>>815
XJ400Dはフロント19インチだけどな。

818 :774RR :2019/05/09(木) 05:24:47.18 ID:NeJcp9uV0.net
昨日ツーリングした道の駅で自分の横に停まったMT09のバイクの人にやっぱライトが09は良いですねって言ったら同じMT07だった
どうやってやったのか色々聞いたけどステーの加工とか難しそうだった
俺もやりたいな 顔がでかくなるとスクリーンも大きいのつけれてかっこ良かったなり

819 :774RR :2019/05/09(木) 06:09:04.11 ID:K05wHLAJd.net
09と07見間違えるってどんだけよ

820 :774RR :2019/05/09(木) 09:04:09.31 ID:NeJcp9uV0.net
>>819
正面からしか見てなくて09のデュアルライトだったからだよ

821 :774RR :2019/05/09(木) 09:33:54.31 ID:uFMgPw+jd.net
ロード5装着♪

822 :774RR :2019/05/09(木) 10:16:56.35 ID:ov4qJoAH0.net
フロント09カスタムは見たことないけど、丸目にしてるのはよく見るな
・・ノーマルはやっぱ人気ないのかねぇ

823 :774RR :2019/05/09(木) 10:23:38.84 ID:HSq4u5KN0.net
ノーマルのまま乗ってる人の方が大半だよ

824 :774RR :2019/05/09(木) 10:46:33.77 ID:ykKI7FcS0.net
関東だけど、今まで見かけた07はノーマルが99%だな

825 :774RR :2019/05/09(木) 12:08:10.20 ID:SI1W1zNcM.net
見た目はノーマルで完成されてると思う
07をわざわざ丸目にするくらいならCB650R買うわ

826 :774RR :2019/05/09(木) 12:20:13.96 ID:5v2EVzd5M.net
純正丸目のXSR700じゃダメなのかな?

個人的にはMT07の丸目化はどことなく90年代のネイキッド感というかモノサスSRXっぽくて嫌いじゃない

827 :774RR :2019/05/09(木) 12:50:00.80 ID:K7VtCOTZ0.net
MT-07と同じテールランプってR25だけ?

828 :774RR :2019/05/09(木) 16:53:43.69 ID:ChAgxowe0.net
CB650R買ったのにワザワザ今から丸目MT-07作る私が来ました

829 :774RR :2019/05/09(木) 18:33:06.68 ID:ov4qJoAH0.net
>>826
値段もシート高も高いからなXSR700は。その割にメーターはMTより簡素だし。

830 :774RR :2019/05/09(木) 18:40:16.83 ID:YCYXjdkea.net
ホイール塗りたいんだけど外さずに刷毛で塗装しても大丈夫かな?あの蛍光かっこよくてやってみたい。

831 :774RR :2019/05/09(木) 18:50:55.51 ID:pFfn+7Tpd.net
>>830
周りが避けて通りたくなるような見た目になることは必至だと思う。

832 :774RR :2019/05/09(木) 19:04:35.46 ID:y/H30VW10.net
おのメーターが良いと思うんだけども。
シート高は俺にはムリだから諦めた。
足があと5cmで良いから長けれバナー

833 :774RR :2019/05/09(木) 19:07:29.02 ID:YCYXjdkea.net
>>831
やっぱりそうなっちゃいますよね、車みたいに簡単だったら外すんですけれど

834 :774RR :2019/05/09(木) 19:52:32.84 ID:w7VjKICed.net
身長168cm股下86cmの俺に死角はない!

835 :774RR :2019/05/09(木) 23:24:21.84 ID:n+U6HytZ0.net
>>821
奇遇?だね。俺もロード5にした
インプレは皮むき終わって峠に行ってからするかも

836 :774RR :2019/05/09(木) 23:36:01.30 ID:UZT26p/90.net
いまさらROAD5かよ
俺はもうROAD5のおかわりする所だぞ

837 :774RR :2019/05/10(金) 00:44:49.01 ID:GSyqhiwD0.net
>>836
ちなみにライフはどのくらいだった?

838 :774RR :2019/05/10(金) 02:15:09.49 ID:KvH8zKEI0.net
>>837
現在11000kmで2分山くらい
あと1000kmくらい走って120000km目安でまたROAD5をおかわりする

839 :774RR :2019/05/10(金) 06:08:55.81 ID:Bg2rQ4O+d.net
>>838
純正はロード4だった?
ライフの比較はどうかな?

840 :774RR :2019/05/10(金) 09:28:15.66 ID:KvH8zKEI0.net
>>839
純正はBT023
BT023も12000km走って特にフロントがスリップサインごりごりでズルズルだった

841 :774RR :2019/05/10(金) 10:42:46.76 ID:Bg2rQ4O+d.net
18000も持った4が異常だったのか。
ところで5は値段が全然下がらんね。

842 :774RR :2019/05/10(金) 11:06:34.82 ID:KvH8zKEI0.net
>>841
4で18000も持つ走り方をしているなら5なら20000以上持つでしょ
5は一度5使ったら次も使わざるを得なくなるくらいの出来だから値段がさがらないんじゃないかな

843 :774RR :2019/05/10(金) 11:23:23.46 ID:Bg2rQ4O+d.net
うほっ、マジか。ちょー楽しみ。

844 :774RR :2019/05/10(金) 12:25:09.22 ID:iMwCs66md.net
多車種だがロードテック01かロード5の二択で前者を選んだ
どっちがより良いんだろうな

845 :774RR :2019/05/10(金) 14:05:20.18 ID:F5EMz/g8d.net
どっちもべた褒めされてるよね。
見た目のスタイリッシュさだと俺はロード5な気がする。
ただツーリングタイヤはもう飽きた。

846 :774RR :2019/05/11(土) 05:43:11.13 ID:FuglVEC40.net
ミシュランってやたら持ち上げられるから、
さぞやと思い履き替えてガッカリなのがいつもの俺のパターン。
コンチが気に入ったから、ミシュランはもういいや。

847 :774RR :2019/05/11(土) 09:01:01.85 ID:J1tHxyZvM.net
雨の日乗らないのと見た目と値段で10年近くロード2だわ
まだ生産終わるまで使い続ける

848 :774RR :2019/05/11(土) 13:55:58.97 ID:n+4ODi3y0.net
ウェット性能はどっちでもいいけど冷間グリップは欲しいから結局ツーリングタイヤになっちゃう

849 :774RR :2019/05/11(土) 15:19:03.19 ID:M7PhzH100.net
>>848
公道用のハイグリップタイヤだと殆ど温度依存ないよ。これからの時期な尚更。

850 :774RR :2019/05/11(土) 16:57:32.01 ID:WC8EAt440.net
>>849
そんな嘘といっても過言ではない事をよく書き込めるね

851 :774RR :2019/05/11(土) 17:54:27.92 ID:VNv6NYoId.net
ツーリングタイヤは交換できないけど、スポーツタイヤ交換はできる。
よってツーリングばかりだけどスポーツタイヤ履かせてる。
乗り心地も良くてグリップ感も増えて乗りやすくて満足してる。

852 :774RR :2019/05/12(日) 00:14:34.77 ID:83dBhsPq0.net
バイク乗りって低身長多いの?Twitter見てイキり倒してる人ほとんど低身長説

mt-07乗りは平和で良かった

853 :774RR :2019/05/12(日) 00:17:24.35 ID:ZPk9m3/Ld.net
>>852
釣り針でかすぎw

854 :774RR :2019/05/12(日) 00:44:57.99 ID:h55YT51f0.net
>>852
193cm 177kgですがなにか?

855 :774RR :2019/05/12(日) 01:09:27.55 ID:GjRQ6hABM.net
てす

856 :774RR :2019/05/12(日) 13:06:04.66 ID:LOPRPYsJd.net
>>854
177kg?

857 :774RR :2019/05/12(日) 13:23:08.57 ID:3jtCkhabd.net
>>854
フェンダーレス化してちょっと軽量化するか君がもうちょっと太ればバイクと同じスペックにできそうだな。

858 :774RR :2019/05/12(日) 14:37:37.97 ID:8qD7ca810.net
>>854
MT-07のことか?

859 :774RR :2019/05/12(日) 17:11:45.93 ID:j68Wx9iz0.net
純正パイロットロード3を3年乗ってからロード5に変えたら乗り味が別物になって乗ってて楽しいわ

3がゴロゴロ転がるのに対して5はコロコロ転がる感じで軽い軽い
タイヤの進歩って凄いと思った

860 :774RR :2019/05/12(日) 19:47:21.66 ID:0J7Rwn5IM.net
パイロットロード2を2年乗ってからパイロットロード2に変えたけど全くの別物すぎて笑ったわ
新品状態で比べないとダメね

861 :774RR :2019/05/12(日) 19:47:29.34 ID:Y1E32x4yd.net
パイロットロード3をそろそろおかわりする時期なんだけど
迷うじゃねぇか…

862 :774RR :2019/05/12(日) 22:08:53.71 ID:CsJjerKta.net
おかわりしてもタイヤの進歩って凄いと思えるよ。
スリ減ったタイヤから新品のタイヤに換える訳だからw

863 :774RR :2019/05/12(日) 22:44:14.65 ID:YBT6XIJea.net
フェンダーをハブマウントにしたい

864 :774RR :2019/05/13(月) 06:26:45.87 ID:Ktr7C+5A0.net
やってめいない事をわざわざここで言わなくてもいいよ、自分で頑張ってからここで報告しなよ。それとも誰かに「頑張ってね」って構って欲しいの?

865 :774RR :2019/05/13(月) 08:03:11.96 ID:hkLMsJrRa.net
>>864
そんな事をわざわざ言う必要も無いだろww

866 :774RR :2019/05/13(月) 09:08:30.55 ID:EgVRP9EZa.net
全くだよな。
「店に頼め」の一言で済むのにw

867 :774RR :2019/05/13(月) 22:33:40.76 ID:u14QxJYu0.net
2018のフロントウィンカーを旧型のヘッドライト位置に移設って出来るのか?

868 :774RR :2019/05/13(月) 23:50:09.77 ID:OPif1aO7d.net
こマ?
http://twitter.com/jun38c/status/1127760652100145153
(deleted an unsolicited ad)

869 :774RR :2019/05/14(火) 00:32:04.95 ID:kyoZcdis0.net
なんか海外のバイククラッシュ系動画みてたら結構MT-07が出てくるんだけど海外じゃそんなに人気あるの?
なんか海外はもっとパワーのあるのが流行ってそうな気がするけど

870 :774RR :2019/05/14(火) 00:34:14.72 ID:BLseunCh0.net
かなり人気だね
7も9も

871 :774RR :2019/05/14(火) 09:50:20.85 ID:kMC76AHoa.net
免許の区分基準にハマった

872 :774RR :2019/05/14(火) 10:36:46.70 ID:5aotBzJw0.net
なんでsv650じゃないだろうな。どっちも等しくガンガンいけそうなのに、外人にはちょっと足が窮屈とかそんな事情かねえ。

873 :774RR :2019/05/14(火) 12:27:33.92 ID:PcTmC1XQ0.net
左グリップにあるメクラって何が付くの?

874 :774RR :2019/05/14(火) 13:06:39.97 ID:TmNOTjOQ0.net
>>872
丸目ライトよりも異形ライトの方が人気が高いから

875 :774RR :2019/05/15(水) 19:26:14.25 ID:NJuPIU92M.net
黄色ホイールで汚れが目立つんだけど
なんか良い対策あったら教えて

ちなみに今は月1でバリオスコートでフキフキしてるだけ

876 :774RR :2019/05/15(水) 19:30:11.54 ID:FaoxHlUNp.net
ディスクロックを付けようかと思ってるんですが、ディスクローターの仕様(頭や穴寸法等)ってどこかに載ってるんでしょうか。もし分かれば教えて頂けると助かります。

877 :774RR :2019/05/15(水) 19:42:14.67 ID:sitzm4ekd.net
納車前なの?
よっぽど変なディスクロックじゃない限りつくと思うけど。

878 :774RR :2019/05/15(水) 19:45:24.58 ID:O96NkgcEd.net
>>876
コミネを選んどけば間違いない

879 :774RR :2019/05/15(水) 19:49:43.81 ID:FiqPtSc00.net
>>868
リアの泥除けとハンドルガードが流用出来ると嬉しい

880 :774RR :2019/05/15(水) 22:02:51.43 ID:9E/kwzxR0.net
>>879
ハンドルガードはセローやスッテネのと共通じゃね?

881 :774RR :2019/05/16(木) 18:52:29.70 ID:VAUgB8Ec0.net
>>875
家庭用の泡の出る窓ガラス用洗剤が良いらしい

882 :774RR :2019/05/16(木) 20:31:37.28 ID:9fioXdb7p.net
シフトダウンしながらエンブレ効かせて減速していって、車が流れ出してアクセルオンするとチェーンがたるんでるのかしらないけどガクッとなる。何だろこれ。新車で買ったばかりでチェーンの張りも問題なさそうなんだけど。同じ様な経験ある人いますか?
アクセルオンで動力がリアスプロケに伝わるまで一瞬間があく感じです。
スラロームとかやりづらいです。

883 :774RR :2019/05/16(木) 20:50:18.09 ID:L58yY2jEd.net
アイドリング上げるとなくなるよ。
エンジン切るたびアイドル位置戻さないといけないけど。

884 :774RR :2019/05/16(木) 21:09:09.36 ID:huLOjqno0.net
アイドルスピードコントロールの学習値リセットは、サービスマニュアルによると、キーをオンにして5秒以内(インジケーターが表示されるまでだと思う)にキルスイッチをOFF状態から始めてON、OFFを3回行う

885 :774RR :2019/05/16(木) 21:53:19.73 ID:ruaT0p400.net
>>882
大型ツインは初めてかな?
昔のTDMやTRXに比べればかなりマシだけど
それなりにドンツキがあるよ。
(アクセル全閉から開けたときのショック)

886 :774RR :2019/05/16(木) 22:54:40.39 ID:ruaT0p400.net
>>879
ワイズ・ギアのオプションカタログから
セロー用ハンドガード
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1215/item/Q5KYSK057E37

887 :774RR :2019/05/16(木) 23:16:57.24 ID:ruaT0p400.net
追記:以前スッテネのハンドカードをTDMに取り付けようとしたときに
ヤマハお約束のロードモデルはグリップの中までバーエンドが入るので
ハンドルを交換したような記憶が。
今ならバーエンドの社外アダプターがあった筈?

888 :774RR :2019/05/17(金) 00:02:57.24 ID:fnubw65w0.net
大型ツインは初めてです。
こういうものなんですね。教習のCB750何かは全然そういうのなかったのですごく気になりました。割り切って楽しみます。ありがとうございました。

889 :774RR :2019/05/17(金) 00:56:02.36 ID:EiwwOVGo0.net
ちなみに純正チェーンはかなり伸びやすいから
買ってからしばらくはマメな調整が必要よ

890 :774RR :2019/05/17(金) 09:38:00.49 ID:jAnMmXx90.net
270度クランクはスロットル反応が良いもんだから
駆動力の伝達が遅れるのは駆動系の調整がおかしいと思う
自分のは開けた瞬間に反応して怖いからむしろ一瞬でいいから間をおいてほしいくらい

891 :774RR :2019/05/17(金) 10:53:19.32 ID:NaYMdwTn0.net
チェーン調整失敗すると、タイヤが進行方向に斜めになっちゃったりしますか?

892 :774RR :2019/05/17(金) 11:23:10.11 ID:4/FqwCMEd.net
>>891
なるけど、目盛りがざっくりあってればそれほど気にならない。

893 :774RR :2019/05/17(金) 23:42:13.87 ID:6phh86et0.net
アクセル全オフ→オンでのどんつきはオフ時に燃料カットしてるからじゃねーかなー
コンピュータいじれば治るかも

894 :774RR :2019/05/18(土) 01:41:03.44 ID:nkbNN6IJ0.net
>>886
これステー含めてポン付け出来るなら嬉しい

895 :774RR :2019/05/18(土) 02:00:59.64 ID:Ab8/u0UJ0.net
>>894
ポン付けできたよ
両方合わせて15分で装着できた

一番苦労したのが元々ついてたバーエンドを外す作業w
めちゃくちゃ硬いから注意ね

896 :774RR :2019/05/18(土) 06:17:20.36 ID:PVunNlQla.net
ネジロック剤使ってる箇所は難易度高すぎて泣けるわ。
フェンダー外すのに力任せにボルト緩めたらグニャグニャに曲がったわ。
https://i.imgur.com/fNrDMTX.jpg

897 :774RR :2019/05/18(土) 07:53:56.69 ID:T+XBgANn0.net
>>893
ECU書き換えるとドンつきと低速で高いギアでアクセル開けた時のガガガッってのが無くなるよ

898 :774RR :2019/05/18(土) 09:01:42.14 ID:o7HsOvW70.net
882です。
あまりバイクを所有した事もない初心者なので、コンピュータ弄ったりなどは全くわからないです。
やっぱりバイクに問題がありそうな感じなのかな…

899 :774RR :2019/05/18(土) 09:17:55.29 ID:KLt9ed4P0.net
初心者なのに自分じゃなくてバイクに問題があるという確信がよくわからんね

900 :774RR :2019/05/18(土) 09:37:06.79 ID:o7HsOvW70.net
初心者なので同じような経験ある方がいないか相談してみたんです。
教習で乗ったCB750と、レンタルの250やハーレー48と比較した感想です。
確信してたら相談しません。

901 :774RR :2019/05/18(土) 09:38:02.77 ID:FNRS+gQC0.net
>>895
え?ポン付けできるの?
ハンドルガードのバーエンド側はΦ17くらいの穴になってて、付属してる斜めにカットされたパイプでは締めないということ?
ぱっと見グリップがこすれて動きが悪くなりそうだけど大丈夫?

902 :774RR :2019/05/18(土) 10:31:12.90 ID:JSrVnV7Wd.net
>>901
なんか変な日本語になっちゃったな。
ハンドルガードのキットに付属してるバーエンドナット?で締めるんじゃなくて、
バイクにもともと付いてるバーエンドウェイトとかで締めるのかな?ということ。

903 :774RR :2019/05/18(土) 19:06:06.60 ID:63c/ejx00.net
コンピュータは素人はいじれませんよ。
やってくれるショップに送ってデータ書き換えてもらう感じかな。
リミッターの設定も変えられるようだよ。

904 :774RR :2019/05/18(土) 19:12:44.62 ID:p73xctsy0.net
ECU書き換えても車検って関係ないの?普通に通りますか?

905 :774RR :2019/05/18(土) 19:56:29.38 ID:HOR73SLsM.net
>>904
変更内容によっては排ガス検査に引っ掛かる可能性があるけど
ショップに確認すればおk

906 :774RR :2019/05/18(土) 20:26:02.19 ID:YcnzXiNGM.net
アイドリングの排ガス測定が唯一引っかかりそうだけどアイドリング付近の燃調だけそのままにしてもらえば大丈夫

907 :774RR :2019/05/18(土) 22:14:43.45 ID:lWh+kvtd0.net
どなたか教えてください。レバーガードを付けるにあたってのサイズって何mmでしょうか?

908 :774RR :2019/05/18(土) 22:38:13.67 ID:kFA+CXbw0.net
余裕で抱ける美ババア

909 :774RR :2019/05/18(土) 23:02:21.39 ID:Tw0VEPNAd.net
>>908
どこの誤爆か教えれ

910 :774RR :2019/05/18(土) 23:04:54.50 ID:Ab8/u0UJ0.net
>>909
ここじゃね?とエスパー


【完全にオバサン・・】50歳の森高千里 全国ツアー中もスーパーで食材調達へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558175739/

911 :774RR :2019/05/19(日) 14:40:05.40 ID:BQ/11FcU0.net
>>904
俺のは通ったよ
バンパー屋にノーマルマフラーでオーダーした

912 :774RR :2019/05/19(日) 18:32:17.69 ID:US3119fqa.net
>>903
いじれるよ
https://ftecu.com/shop/category/fz-7-yamaha/

913 :774RR :2019/05/19(日) 23:46:30.36 ID:Do2LJqF50.net
>>911
いくらかかった?ECU郵送書き換え?

914 :774RR :2019/05/20(月) 17:56:51.10 ID:AFp8Kvdl0.net
>>913
郵送で書き換え、料金は送料込み5万だった
SSBのネットショップには出て無い

915 :774RR :2019/05/21(火) 21:33:28.70 ID:tc1Wp07pM.net
タナックスのツアーシェルケース使ってる人います?
サイドステー付けてるかどうか教えてください

916 :774RR :2019/05/22(水) 10:50:40.10 ID:lALZAw2H0.net
使ってたよ〜
ステーつけずにナンバー横のフックとタンデムステップに紐張って、ケース下部のリングに繋げてた
タイヤに干渉はしなかったけど、マフラーを上向きのやつに変えてたからケースが溶けてテントとかオシャカになったぜ

917 :774RR :2019/05/22(水) 12:36:42.71 ID:6lowtsdWd.net
>>896
素材も良くないんだろうが…

4本とも少しずつ緩めた?
それとも曲がったところのネジが固くて最後に1本だけ緩めた?
今回の破損の仕方だと後者な気がするけど。

918 :774RR :2019/05/22(水) 12:46:19.18 ID:QlD7WGqX0.net
>>896
これは俺も曲がったよ
指でクイッとやったら曲がるくらいの強度だね
最初はペンチで何とか形を整えて再装着したけど後で純正部品を発注してつけなおした

919 :774RR :2019/05/22(水) 12:47:12.72 ID:QlD7WGqX0.net
>>917
緩める以前の段階でネジロック材が固着した状態のまま曲がっちゃうよ

920 :774RR :2019/05/22(水) 12:49:52.68 ID:6lowtsdWd.net
>>919
それならサービスマニュアルに【NEW】と表記すべき部品だな。

921 :774RR :2019/05/22(水) 15:08:29.19 ID:WG1AC1m+M.net
ネジロックがついてるネジはガストーチであぶると簡単に緩むよ
炙るときは周りにゴムや樹脂の部品がないことを確かめてね

922 :774RR :2019/05/22(水) 15:34:40.28 ID:zqmUzOHod.net
>>921
うん、そのパーツは炙れる場所じゃないから

923 :774RR :2019/05/23(木) 04:54:12.14 ID:X18iaJOZa.net
896です。
一応4本同時進行で緩めてましたが、回し始めの固いタッチが外れるギリギリまで続く感じでした。
割とみんな曲がってるようで安心しましたw

924 :774RR :2019/05/23(木) 18:27:06.95 ID:SWCa8Hie0.net
https://www.youtube.com/watch?v=u0iW0_thIVI

MT-07エンジン異音の動画
それにしても高耐久エンジンだな

925 :774RR :2019/05/23(木) 19:54:56.74 ID:KqW/J4/60.net
それたぶん 3700Kマイルじゃなくて3700マイルだと思うが
3700kmi=3700000mi= 5954573km そんなに走ったのかよOI

926 :774RR :2019/05/23(木) 20:02:13.25 ID:sUabsu2c0.net
5年間毎日3000km乗り続けるのか。
タイヤが週持たないとかすげえ。

927 :774RR :2019/05/23(木) 20:37:14.22 ID:SWCa8Hie0.net
すんません計算間違えてた。北米とかのほうが国土広いからどれくらい過走行しているか調べている最中で、見つけた動画なんだよね。

928 :774RR :2019/05/23(木) 23:53:12.41 ID:AEtq0KeG0.net
>>924
このカチカチ音は俺も気になってた
いま調べたら海外じゃTicking noise って相当話題になってるみたいね

なんだろなこれ

929 :774RR :2019/05/24(金) 00:03:17.31 ID:ifJTRQUs0.net
チチチチ異音はこれがわかりやすいな
https://www.youtube.com/watch?v=oEtxAzE1Om4

930 :774RR :2019/05/24(金) 00:48:53.87 ID:ifJTRQUs0.net
一応海外サイトの情報ってか状況ね

3速までの低速ギアで〜3500rpmでカチカチ音がする
4200rpmを超えると途端に音はなくなる
知り合いが同時期に買った車体でも同じ音がする


これにたいしてチェーンテンショナーを交換しても音は鳴っているとかオイル交換しても同じとかいう情報がある
一方ガソリンのオクタン価が低いんじゃないかとの指摘があるがそれに対して返信はない

あとヤマハのディーラーに持ち込んでも正常な音だと言い張られて帰ってきたとの情報もあり
少数であるが音は効いたことがないとの返信もある
海外のフォーラムでは音が気になるっていう方が圧倒的に多い
今の所解決したという報告は皆無

なんで日本じゃ全く話題になってないのかな?
俺の2014年は別に逆輸入とかECU弄ってるってのはなく国産のノーマル社だけど音が聞こえる

931 :774RR :2019/05/24(金) 01:44:25.42 ID:nymXu1mr0.net
乗車してて気にならなくて不具合が起きなきゃそりゃ話題にならんでしょ

932 :774RR :2019/05/24(金) 05:15:56.83 ID:RKiycmIK0.net
そんな音なんてどうでも良いと思ってる
故障じゃないならそれもMT-07の色
個性だと思います。

933 :774RR :2019/05/24(金) 07:13:31.08 ID:OKWMPlvx0.net
たまにスレで話題になるよね
17モデル乗ってるけど新車時は鳴らなかったが3000km超えたあたりから気になり始めて
5000kmで音が大きくなったからバイク屋に見てもらおうかと様子見してたら
今現在6500km超えて気のせいか音が小さくなってた
点検の時はバイク屋さん何も言ってこなかったしたぶんこの先異常は無いと願いたい

934 :774RR :2019/05/24(金) 07:54:17.43 ID:PpwJdRpza.net
タペット音?確かに音がするけどバイクってそんなものじゃね?

935 :774RR :2019/05/24(金) 08:01:32.03 ID:kgK2UdSo0.net
静かになったらメカの伊豆まで音がするって言い始めるのかよ

936 :774RR :2019/05/24(金) 08:02:14.95 ID:6/6kxAPFd.net
メカの伊豆

937 :774RR :2019/05/24(金) 08:24:30.36 ID:Zm4RzVqfd.net
ライダーの呼吸音がうるさい

938 :774RR :2019/05/24(金) 08:43:51.48 ID:fhlG8b9i0.net
なんで気づかなかったんだろと思って確認したけど自分のはこんな音しない

939 :774RR :2019/05/24(金) 08:52:34.85 ID:oF2uSRAcd.net
>>930

FIのインジェクターの音。
全く問題ない。

940 :774RR :2019/05/24(金) 09:05:39.34 ID:k3hnRqOuF.net
行ってみたいな、メカの伊豆w
てか発売されて何年も経ってるのにまだインジェクターの音だとわからないバカが大勢いてワロタw

941 :774RR :2019/05/24(金) 09:30:09.77 ID:s7VIBkzpM.net
何の音だかしらんけど
社外マフラーに変えると気にならなくなるぜ

942 :774RR :2019/05/24(金) 10:01:08.50 ID:S6Jw+EjK0.net
ヤマハは中国人が作った中国の会社です
ネトウヨほんと気持ち悪い、早く日本から出ていけ
日本はもう日本人の国じゃない。
自民ネトサポとネトウヨ死ね、安倍政権は許さない。

元々ヤマハは中国人が作った会社で中国のバイクだからな
中国の伝統技術がなければ日本人ごときにバイクなんか作れるわけがない

日本はもう中国の支配下だよな
ネトウヨとかキモイ日本人は早く日本から出て行けよ
バイクは漢民族が楽しむ為のもので
日本人は触るな、乗るな
日本人は日本から出ていけ!

943 :774RR :2019/05/24(金) 11:08:05.57 ID:MawgntTD0.net
7万キロのうちの子は今はその音はしなくなったな
慣らしが終わったかな

944 :774RR :2019/05/24(金) 13:27:45.64 ID:QO88H1/t0.net
関係ないかも知れないけど、二速からいきなりNに入れるのを止めたら音が軽減された気がする
一速まで落としてから完全停止してからNにいれるようにしたとたん走行中のカチカチ音がほぼ聞こえなくなった

でもまそろそろ12000kmだからやっと慣らしが終わったタイミングと重なっただけかも知れん

945 :774RR :2019/05/24(金) 13:32:06.75 ID:54RKjwQ5d.net
すぐわかるぐらいの音量音質なのですか?
3万キロ超えてるけど、気にしたことないや。

946 :774RR :2019/05/24(金) 13:37:54.14 ID:QO88H1/t0.net
>>945
気にしなきゃ何てことないと思うよ
俺の場合は三速の3000rpm程度でだらだら低速で走ってる時が多少気になったくらい
4000rpm位が常用回転数な乗り方の人だとわからないと思う

947 :774RR :2019/05/24(金) 14:04:30.76 ID:ifJTRQUs0.net
なんだ…みんな大なり小なり音は感じてたんだね
なんかほぼほぼ話題にもならないから俺だけかと思ってた

948 :774RR :2019/05/24(金) 14:09:53.06 ID:ifJTRQUs0.net
>>939
クラッチ切ってアクセルオフで燃料カットが入った瞬間に音が消えるからそれが正解なんだろうね
まぁ単なるメカノイズって事で気にしないようにしますわ

949 :774RR :2019/05/24(金) 20:01:45.98 ID:e9QHxGYK0.net
>>939
インジェクターの作動音は結構チキチキ言うよな
車なんかで意識するとメーカー関係無しでなってるし

950 :774RR :2019/05/24(金) 20:13:45.46 ID:BvW7Ur3pd.net
なぜ07海苔はムダに神経質なやつが多いのか?

951 :774RR :2019/05/24(金) 20:40:14.49 ID:fexX+DJ2d.net
>>950 そんな事言うと貧乏人が頑張って買った底辺バイクだから何かあったら修理代が無いから、とか煽り入れる奴が出てきそう

952 :774RR :2019/05/24(金) 20:44:03.73 ID:xZBJNv14d.net
現在07に取り付けている社外フルエキ、07トレーサーに装着可能ですか?
逆車トレーサー持ち、または識者がいたらご教示下さい

953 :774RR :2019/05/24(金) 20:50:17.23 ID:4BQZgXDO0.net
つーか小さくても聞きなれない音は気になるだろうよ
俺も最初気になった それまで乗ってたホンダ車からはそんな音しなかったからな
安いだけあって色々雑なんだなと思ってた

954 :774RR :2019/05/24(金) 21:13:41.80 ID:BvW7Ur3pd.net
自分も400SFから海苔代えだか気にならなかったぞ。
致命的な異音ならまだしもメカの伊豆ならメーカーや車種の特性と思えないの?

955 :774RR :2019/05/24(金) 21:23:23.65 ID:72qypqiLd.net
だよなぁ。
このバイクはこんなもんだと思えばいい。

956 :774RR :2019/05/24(金) 21:30:08.94 ID:4BQZgXDO0.net
なるほど残念なバイクなんですねw

957 :774RR :2019/05/24(金) 21:35:42.89 ID:BvW7Ur3pd.net
そうだな。
残念なバイクだな。そんな君にはHONDAのバイクへ買い替えをオススメするよ。

958 :774RR :2019/05/24(金) 21:46:41.52 ID:GgaxOT020.net
こいつで7台目のバイクだけど走行距離がツーリングのみなのに1年で一万キロは人生で最速ペースだ
乗ってて楽だし楽しいし良いバイクだよ

959 :774RR :2019/05/24(金) 21:47:28.36 ID:igrEmXvDM.net
俺は設計者の理想に現場がギリギリの公差で答えを出したKawasakiをオススメするぜ

漏れた?
仕様だ

960 :774RR :2019/05/24(金) 21:49:02.22 ID:4BQZgXDO0.net
あらwおこなの?
なんか年寄りくさいなー
リターンの年寄りばっかりかなー

961 :774RR :2019/05/24(金) 22:44:53.44 ID:OKWMPlvx0.net
独り言ですまんがこの前走ってたら
スクーターに追い抜きされてその瞬間 対向車がなんらかの事情でクラクション鳴らしたのね
その抜いたスクーターがクラクション鳴らしたのは俺だと思って「どうかしましたか?」と声掛けてきたので
「えwいや すれ違った車が鳴らしたんじゃないですかね? 分かんないですw気にしないで下さい」と少し動揺して答えたから
その後メッチャ車間距離空けて後ろ走ってたからちょっと気まずかった

962 :774RR :2019/05/24(金) 22:45:39.90 ID:nymXu1mr0.net
>>960
冗談抜きに本当にホンダにした方が良い
俺は全く気付かなかった
スズキやカワサキに乗ったらストレスで禿げるだろうな

NC750とかに乗り換えて思う存分芋バイクで安心してくれ

963 :774RR :2019/05/24(金) 22:47:03.25 ID:UbUY+tS20.net
バイク屋店員だけどMT-07乗ってるぜ
H2SXSEのフォークが漏れた?
Z900RSがクーラント漏れた?
W800STREETがオイル漏れた?

入ってる証拠だ
それはカワサキの伝統である

964 :774RR :2019/05/24(金) 23:27:13.95 ID:QO88H1/t0.net
>>963
カッケー

965 :774RR :2019/05/24(金) 23:28:56.71 ID:ifJTRQUs0.net
よし!決めた!みんながそんなにHONDAをお勧めするならCBR1000RRに俺は乗る!!

966 :774RR :2019/05/24(金) 23:34:34.57 ID:ifJTRQUs0.net
嘘です。無理です。SSなんかに乗ったら首と腰が持ちません
実は本気でNC750X DCTを狙ってるんですがね
次の二年後の車検をメドにMT09 トレーサーにするかNC750DCTにするか決める

967 :774RR :2019/05/25(土) 00:13:58.12 ID:xGe/4SAud.net
アンチホンダだけどアフリカツインがちょっと気になる…

968 :774RR :2019/05/25(土) 01:58:40.21 ID:U7DWc7jQ0.net
次スレ立ててね

969 :774RR :2019/05/25(土) 05:56:18.83 ID:Ugn5Yg420.net
テネレ700も気になるよねえ

970 :774RR :2019/05/25(土) 11:38:01.49 ID:EK/GtOKid.net
>>960
次スレよろ

971 :774RR :2019/05/25(土) 11:55:16.27 ID:R4aMebZi0.net
あー 俺 ホンダに乗り換えなきゃいけないみたいだから無理だわー
誰か頼むわー

972 :774RR :2019/05/25(土) 12:25:19.59 ID:e3MKVd42M.net
960踏んだ時点で通知来るのに踏み逃げしてるってことは
しょうもない煽り入れにきただけのお客さんだったってわけだ

973 :774RR :2019/05/25(土) 12:51:31.22 ID:QG3k6bmW0.net
【YAMAHA】 MT-07 part58 【軽量ミドルツイン】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558756209/

通りすがりにたててみた
あとはまかせた

974 :774RR :2019/05/25(土) 13:51:42.86 ID:U7DWc7jQ0.net
>>973
ナイスです
ありがとう

975 :774RR :2019/05/25(土) 13:59:59.75 ID:6hm4rsf3d.net
>>972
そりゃあのレス見れば友達のいない哀れなカマッテチャンって判るでしょwしかもそこそこオツムの弱いww

976 :774RR :2019/05/25(土) 14:50:38.40 ID:jasGWj/t0.net
2016年式、距離6,000km、諸経費込みで55万で購入
納車が楽しみだー

977 :774RR :2019/05/25(土) 15:16:46.24 ID:lohkzJx60.net
オメ色!!
事故なく楽しんでくれ

978 :774RR :2019/05/25(土) 18:07:32.04 ID:26DT1scK0.net
これに乗っててNCに乗り換えは無いわ
最近NC買ったけど、ほんとつまらんバイクだ
実用車としてならアリかもしれないけどね

979 :774RR :2019/05/25(土) 18:22:25.35 ID:CJI8Jbwx0.net
逆に俺はMT-07をベタボメしている奴の気が知れん
乗りやすいとか言ってるけど単にパワーがないだけじゃん
エンジン特性なんて特になんの変哲もない二気筒バイクだし重量も積載性捨てた二気筒バイクにしたら排気量並だし

費用対効果としては悪くはないがそれだけ
なんか買い換えるお金のない貧乏人が自己暗示の為に必死になってMT-07をいいバイクだと思い込もうとしてるだけにしか思えん

たしかに悪くもないが>>978みたいに他のバイクを貶せるようないいバイクでもないわ

980 :774RR :2019/05/25(土) 18:44:45.99 ID:PymvFqYh0.net
NCの話題持ってきてまたこのパターンか
エンジンの特性から言ってかなり別物だと思うが

981 :774RR :2019/05/25(土) 19:01:59.91 ID:cK2IHScO0.net
違いがわからないってのは悲しいね

982 :774RR :2019/05/25(土) 19:19:22.10 ID:YqwElC0T0.net
目糞 鼻糞 まさに

983 :774RR :2019/05/25(土) 19:25:50.38 ID:YqwElC0T0.net
少しでもネガティブ発言すると猛烈に噛み付いてくる奴いるな。
NCのスレは平気で自虐するしあっちのがよっぽど大人だよ。
他のバイクdisるのは感心しないな。

984 :774RR :2019/05/25(土) 19:40:44.34 ID:mmfksnQfM.net
「無いわ」が口癖

985 :774RR :2019/05/25(土) 20:14:24.40 ID:DiOQmiM00.net
NCはよくできたバイクではあるけどMTの方が面白いって意見は当然あると思う
というかむしろ俺がNC700Sからこのバイクに乗り換えた

986 :774RR :2019/05/25(土) 20:29:58.20 ID:NQvnfS+Z0.net
いつものヤツは相手にするなよ

987 :774RR :2019/05/25(土) 20:36:36.96 ID:CJI8Jbwx0.net
都合が悪くなったらいつもの奴とか意味不明のレッテル貼りするカスが現れたw
お前こそいつものMT-07の批評はどんな些細な事だろうが絶対に許さないマンだろ
お前こそが害悪だって事にいいかげん気が付けよ

988 :774RR :2019/05/25(土) 21:27:00.60 ID:9PhceOWv0.net
大型バイクなんてどうせ趣味のモノなんだから、気に入らないならさっさと乗り換えた方が良くね?

989 :774RR :2019/05/25(土) 21:27:58.65 ID:Ugn5Yg420.net
そうそう

990 :774RR :2019/05/25(土) 21:45:32.94 ID:YqwElC0T0.net
何言っても 気のせいお前が悪い では話が続かんしなw

991 :774RR :2019/05/25(土) 21:45:34.92 ID:jmqEc4UY0.net
mt-07は足回り強化のバージョンSがあるといいよ。
と、2014年式に乗る俺は思う。
重いバイクはもういいわ。

明日はセローで出掛けるけどな。

992 :774RR :2019/05/25(土) 21:51:12.22 ID:YqwElC0T0.net
つーか一人二役はやってんの?

993 :774RR :2019/05/25(土) 21:52:25.93 ID:9PhceOWv0.net
足回りを強化すると、今度はモアパワーが欲しくなる
出力が上がると、今よりもっと上のブレーキング性能を求めるようになる
なら最初からそういうバイクを選択したら?

994 :774RR :2019/05/25(土) 21:58:01.37 ID:9PhceOWv0.net
そうなったら今度は取り回しの良いバイクに目がいくようになる
また買い換えるか、増車か
ひとつ言えるのはオールマイティーというのは無い
オールラウンドを選ぶとすべてにおいて中途半端だということ

995 :774RR :2019/05/25(土) 21:59:35.48 ID:9PhceOWv0.net
他人になんと言われようと良いじゃん
肩の力を抜いて、自分の好きなバイクを好きなように乗りなよ

996 :774RR :2019/05/25(土) 22:01:42.73 ID:aJNtJKHZ0.net
CB400にストレートで千切られる鈍重なNC乗りの妬みの書き込みかな?
NCの走りは鈍亀でも燃費の良さとメットインにノークラという
すばらしい装備があるじゃないかw
後ろに荷物を積むと給油があれだけどさw

997 :774RR :2019/05/26(日) 00:10:58.88 ID:2+/WvuFA0.net
埋めます         

998 :774RR :2019/05/26(日) 00:11:27.83 ID:2+/WvuFA0.net
〆               

999 :774RR :2019/05/26(日) 00:11:49.39 ID:2+/WvuFA0.net
糸冬予                                    

1000 :774RR :2019/05/26(日) 00:17:19.83 ID:AU9zrm0q0.net
質問いいですか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200