2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part57 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2019/02/12(火) 21:29:28.01 ID:plfUpo+YM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part56 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542210321/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

666 :774RR :2019/04/20(土) 11:35:41.63 ID:syKfJkKU0.net
>>665
YTZ10Sだったら1万ちょっとじゃん
互換中華の4000円をとるか純正のGS YUASA1万ちょっとをとるか

俺なら選択の余地はないけど…感じ的にあんまり乗らなさそうだしそういう人はすぐに載せ替え前提で中華でもいいのかもな

667 :774RR :2019/04/20(土) 13:59:02.30 ID:nAsrCOPoM.net
バッテリーはリチウムか鉛か迷う
リチウムの軽さは魅力だけど高い

668 :774RR :2019/04/20(土) 16:14:31.76 ID:S/QohVMZ0.net
2万3000キロだけどパッドまだ変えてない
問題ないような気がするんだけど変えたほうがいいかな
新車の時より制動距離は長いんだけど

669 :774RR :2019/04/20(土) 16:19:24.43 ID:THItQwJfM.net
キャリパーの手入れは定期的に必要だけどパッドは減ってなければ替えなくてもいいよ

670 :774RR :2019/04/20(土) 16:46:42.90 ID:S/QohVMZ0.net
手入れもしてないなぁ
なんか凄い持つけどこんなもんかな

671 :774RR :2019/04/20(土) 16:56:53.34 ID:WpkCFQKr0.net
22000超えたんだけど、ブレーキパッド見たら半分位はありそう。
これで合ってるのか不安になってバイク屋に行って見てもらったら、
前は半分位、後ろはほとんど減ってないと言われた。
はい、永遠のアマリンガーです。

672 :774RR :2019/04/20(土) 17:05:17.52 ID:THItQwJfM.net
ツーリングで高速や田舎道ばかりだと全く減らない
過去に乗ってた220キロくらいのバイクは5万キロ乗ったけど半分も減ってなかった

673 :774RR :2019/04/20(土) 17:24:19.21 ID:S/QohVMZ0.net
田舎だから余裕なのかも
信号も少ないし渋滞もな

674 :774RR :2019/04/20(土) 17:37:18.85 ID:fg34R6VaM.net
>>666
さすがに5年目なんで純正を注文したよ。
確かにたいして乗ってないけども、バッテリーの突然死とか怖いからねー

675 :774RR :2019/04/20(土) 18:48:31.86 ID:+D5JDjfbd.net
3年半、バッテリー換えたら始動が調子良い。

676 :774RR :2019/04/20(土) 19:24:35.79 ID:l6+JnE9n0.net
MT-07ってR25とテールランプ同じ?

677 :774RR :2019/04/20(土) 19:41:57.32 ID:LXd5IP0q0.net
おなじ

678 :774RR :2019/04/21(日) 19:15:27.54 ID:7NpbpszD0.net
>>670
簡単だからたまに洗浄、グリスアップしろよ

679 :774RR :2019/04/21(日) 20:24:36.30 ID:E0gWC+V60.net
>>636
それはそれで良いと思う。

680 :774RR :2019/04/21(日) 21:51:50.84 ID:jpNQhlddM.net
4,5速で走ってるとシャラシャラ音がするんだけど
これ何の音だかわかる方いますか?

681 :774RR :2019/04/21(日) 22:03:59.35 ID:i/mzk0mfd.net
>>680
話題の(笑)チェーン音じゃない?
エンブレで顕著になんない?

682 :774RR :2019/04/22(月) 08:30:26.73 ID:bIHwlrxYM.net
>>681
やっぱりチェーン音なんでしょうか
あまりエンブレかけてないときの方がよく聞こえますね

683 :774RR :2019/04/22(月) 12:57:49.49 ID:ZtkHteK20.net
防音壁の横走ってるとかそういうのじゃない限り、4速5速で走るような速度でチェーンの音が聞こえるっておかしいだろ
速度上げて音の感じが変わる&4速5速限定ならクラッチ系統かエンジンヘッドの右側から音が聞こえるならカムチェーンとかかも

684 :774RR :2019/04/22(月) 16:55:26.62 ID:8mmfGIYxM.net
ハンドル交換に向けて
フロントブレーキホース延長したいが
どうすりゃいいんだ

685 :774RR :2019/04/22(月) 17:43:50.17 ID:l9M+GhpZ0.net
>>684
長いホースに交換する。

686 :774RR :2019/04/22(月) 22:05:58.07 ID:kJRdgc3r0.net
正解!

687 :774RR :2019/04/23(火) 12:12:24.92 ID:+LWcMcdUd.net
高級なチェーンに交換すると
遊びも少なく摩耗しにくいから
ジャラジャラ音は緩和されるよ

688 :774RR :2019/04/23(火) 12:34:28.66 ID:2+Q5wppR0.net
ライターで炙ってひっぱる

689 :774RR :2019/04/23(火) 14:11:37.88 ID:iXSIJmYXd.net
ハズレ!

690 :774RR :2019/04/24(水) 11:38:57.47 ID:pPqecZ+0M.net
と思って高級なチェーン買ったけどたいしてかわらんかったぞ
バラした時に消音目的のラバーついてたけどこんなのついてるのかとびっくりした
チェーン周りが特殊

691 :774RR :2019/04/24(水) 11:40:53.21 ID:XVWhunMC0.net
>>690
スプロケ変えた?
サンスターのスプロケとスリードチェーンに変えたら音は静かになったぞ

692 :774RR :2019/04/24(水) 12:18:18.64 ID:gZjv35wId.net
あとチェーンオイルはウェットな
これ重要

693 :774RR :2019/04/24(水) 19:54:14.63 ID:Q5vaaUpLd.net
チェーンとスプロケ変えたら
音以外に乗り味とか大きく変わるかな

694 :774RR :2019/04/24(水) 20:00:43.49 ID:+lEmDLi8d.net
>>693
気のせいかもしれないがチェーンとスプロケかえたら体重が10kg減って筋肉質になった

695 :774RR :2019/04/24(水) 20:01:33.16 ID:siEipWCN0.net
鈍感な自分には違いがわからない。
オイルメンテでチェーン伸びないからダウンコンバートするべきだったと後悔してる。

696 :774RR :2019/04/25(木) 08:17:47.41 ID:FrWEBzuQd.net
チェーン剛性上がると
アクセルレスポンスが向上するな
エンブレも
鉄も伸びたり縮んだりするんやで
柔らかいチェーンはそれはそれで優しい乗り味に

697 :774RR :2019/04/25(木) 15:43:13.29 ID:c9fkfa5h0.net
チェーン変えたら彼女出来たぞ

698 :774RR :2019/04/25(木) 16:22:15.42 ID:205pren8d.net
スプロケまで換えたら髪が生えたぞ

699 :774RR :2019/04/25(木) 16:34:18.19 ID:KQNKF+/X0.net
また髪の毛の話してる…

700 :774RR :2019/04/25(木) 23:29:47.09 ID:VcodM0AH0.net
黙れ!ハゲ!

701 :774RR :2019/04/26(金) 00:37:20.61 ID:aHmTd7CV0.net
もうすぐ令和だし旗棒でもつけるか
日本万歳!

702 :774RR :2019/04/26(金) 01:07:16.15 ID:BB8qjFBYa.net
ハタボーだジョー

703 :774RR :2019/04/26(金) 20:59:31.27 ID:ApHyU68h0.net
昭和になっとるがな(´・ω・`)

704 :774RR :2019/04/26(金) 21:02:16.54 ID:XTv2VYv/0.net
気温が上がってきて燃費伸びだした気がする

705 :774RR :2019/04/26(金) 22:47:24.00 ID:8x++ZH8Cd.net
燃費が気になるならスクーターにでも乗っておけや!

706 :774RR :2019/04/26(金) 23:21:17.33 ID:jGYG2ab8M.net
燃費が気になるから07乗ってるんですけど…

707 :774RR :2019/04/27(土) 00:15:30.31 ID:fzzpR1EG0.net
やっぱり気温と燃費関係あるんかな
https://i.imgur.com/hkTYhKK.jpg
https://i.imgur.com/6486Ai4.jpg

708 :774RR :2019/04/27(土) 00:59:19.29 ID:OpOKxhnR0.net
そりゃ気温が高くなりゃ酸素の量が減るんだからインジェクションがガソリンの吐出量減らすでしょ。

709 :774RR :2019/04/27(土) 01:01:18.25 ID:aRtIRTGg0.net
ちょっとよくわからないからスーパー銭湯で例えて!

710 :774RR :2019/04/27(土) 03:05:37.31 ID:57kETPJ30.net
ハイオクにすれば燃費も良くなるよ。エンジンも綺麗になるし一石二鳥

711 :774RR :2019/04/27(土) 07:00:13.51 ID:cPsRyVTed.net
>>710
荒れるからやめろw

712 :774RR :2019/04/27(土) 10:22:55.56 ID:UCfIrLkm0.net
バッテリーとオイル交換した。
メンテナンススタンドを初めてひとりで使ってみたけども、軽いおかげで簡単に上げられたよ
インジエクションは冬開け一番でも簡単にエンジン始動してくれて快適だ!

713 :774RR :2019/04/27(土) 22:29:21.78 ID:1YRVIdPC0.net
2014式で走行一万キロなんですが
ギヤポジションが表示されない時があります
特に5速が調子悪い

修理費用はどれくらいですかね?

714 :774RR :2019/04/27(土) 23:34:50.82 ID:Si2B+6Bp0.net
>>713
\6k

715 :774RR :2019/05/01(水) 20:56:51.84 ID:BK9ClyE60.net
初期型55000km突破ー

716 :774RR :2019/05/01(水) 23:03:40.70 ID:ceVsG4gCM.net
明日からやっと晴れる
GW前半潰された分たっぷり走らなければ

717 :774RR :2019/05/01(水) 23:28:59.68 ID:kDfn2NPn0.net
>>716
5連休終了で明日から仕事の俺に喧嘩うってんのか?おっ?マジで泣きたいぜ…

718 :774RR :2019/05/02(木) 06:37:17.05 ID:l+z5P60N0.net
5連休も取れてる癖に文句言うなよ、
昨日休みなだけで今日もしごとだぜ?
明日からまた連休だけど!

719 :774RR :2019/05/02(木) 06:43:53.95 ID:Lr9hDBFM0.net
GW関係無しだけど、今日は休みで晴れて走れそうで良かったです\(^^)/

720 :774RR :2019/05/02(木) 11:20:12.01 ID:Zf/Thyex0.net
連休に連続で雨ぶつけてくるのほんとやめろ
これ誰に言えばいいんだろう

721 :774RR :2019/05/02(木) 11:21:40.38 ID:Gdy7UfuZM.net
明日レンタルで乗ってみるんだけど注意することある?

722 :774RR :2019/05/02(木) 11:51:22.04 ID:gu7qr3zf0.net
1,2速でカバ開けしないことかな。
以外とトルクがあるので。

と、昔に試乗したときに言われた。

723 :774RR :2019/05/02(木) 11:55:23.53 ID:9FMdvQ+bM.net
>>721
「立ちごけ傷くらいでも修理費もらいます」というレンタル業者なら、乗り出す前に店員立ち会いのもと傷やへこみなどの写真を撮っておく。
おかしな業者もあるらしいからな。

724 :774RR :2019/05/02(木) 12:04:12.86 ID:Gdy7UfuZM.net
>>722
>>723
ありがと、気をつける

725 :774RR :2019/05/02(木) 14:14:54.39 ID:3pbDNzQJd.net
>>721
ステップ位置が前よりなのでバンクセンサーにズボンの裾が引っかからないように気をつけて

726 :774RR :2019/05/02(木) 14:52:57.85 ID:Gdy7UfuZM.net
>>725
わかったー

727 :774RR :2019/05/02(木) 17:16:59.97 ID:TtoNsP4hr.net
仕事の人ってサービス業??ちょっとした疑問っす

728 :774RR :2019/05/02(木) 18:05:55.33 ID:HjlZHOfvd.net
>>727
そんな質問してる暇があれば働けよニート君
まともに社会出て仕事したらサービス業じゃなくても祝日だからって休めない現状がよくわかるよ

729 :774RR :2019/05/02(木) 19:57:46.48 ID:eMB8iHBAd.net
サービス業、自営業、運送業、製造業、観光業、輸出入業
祝日をカレンダー通りに休める職種のほうがすくなくね?

730 :774RR :2019/05/02(木) 20:34:29.37 ID:TtoNsP4hr.net
なるほどねぇ、いや、自分は普通に10連休でさすがに時間もてあましてるからさぁ〜

いやいや働いてる人、ご苦労様ですm(_ _)m

731 :774RR :2019/05/02(木) 20:48:57.47 ID:Lr9hDBFM0.net
頭悪そうだなぁ

732 :774RR :2019/05/02(木) 21:03:47.63 ID:kqjF3ghZd.net
永遠の夏休みなんだろうな
気にするなよ

733 :774RR :2019/05/02(木) 22:16:02.21 ID:vJ/bkPAaM.net
製造業だけど普通に10連休だよ
年間休日125日以上の会社なら大抵10連休なんじゃない?

734 :774RR :2019/05/02(木) 23:07:35.86 ID:qoaa/RY40.net
心底どうでもいい

735 :774RR :2019/05/02(木) 23:32:15.48 ID:GQme+KYg0.net
うちの会社も製造業だが社員でまともに十連休取れてる奴はいないな
一応休暇中は減産体制にはいるから派遣とか契約の非正規さんの2/3は休ませて
非正規でもリーダー格と元気のいい奴の20人くらいと社員で回してるわ

社員は前半後半の5日ずつ交代で5連休取ってる
一応今年の年休は123日

736 :774RR :2019/05/02(木) 23:37:37.35 ID:L0ZwXz/i0.net
物流関係勤務だが非正規の人は10連休だけど社員は今日から仕事だわ
俺はその非正規で10連休中だがw

737 :774RR :2019/05/02(木) 23:59:11.24 ID:TtoNsP4hr.net
自分へインフラ関係で正規雇用だけど10連休だよ、てか周りの友達や知り合いもみんな正社員だけど10連休だよ、これって以外と稀なのかな?

738 :774RR :2019/05/03(金) 00:12:30.35 ID:vZk5ExQs0.net
>>737
下請け専業の零細企業ならそんなもんなんじゃね?

739 :774RR :2019/05/03(金) 01:01:27.47 ID:avwW1bvYM.net
基本的に10連休とか長期休暇を蔑むのがこの国の作法だよねwwww

740 :774RR :2019/05/03(金) 04:04:02.41 ID:newR6kYid.net
07の話しろボケども

741 :774RR :2019/05/03(金) 09:29:04.31 ID:GM+rPdON0.net
旧型で前後サス変えようと思ってるんだけどオススメない?
純正はちょっと動きすぎて頼りない

742 :774RR :2019/05/03(金) 09:46:49.59 ID:/4691gegM.net
>>741
TASCとナイトロン

743 :774RR :2019/05/03(金) 10:30:06.96 ID:nsWJ6qdL0.net
俺はフロントのTASCが欲しいよ。
リアはナイトロンだけど。

744 :774RR :2019/05/03(金) 11:08:35.58 ID:u3lVG/i60.net
リアが跳ねて怖いんだけども、減衰とか一番柔らかくしたくても意味ない?
堅い方にした方がいいとかあるかな?

745 :774RR :2019/05/03(金) 12:58:18.64 ID:RWZl9O9O0.net
どこで跳ねるのか分からんからなんとも。
HRCのサスセッティングのページでも見て勉強してください。

746 :774RR :2019/05/03(金) 14:13:03.73 ID:CBmXdh4o0.net
>>741
俺もリアはナイトロンオススメしたい
余裕あるならR2買った方が絶対良い
R1でも車高変えられるし
フロントは今の所OHLINSのスプリングと円陣家至高のマルチグレードで問題ない
峠道で不足に思ったことはないけど、サーキットだと分からん

>>744
柔らか過ぎてもバタバタ跳ねるぞ
プリ掛なさ過ぎても初期が動き過ぎて駄目だし
そもそも減衰はサスの時間当たりの伸び縮みの量を調整するようなもんだから、硬さを変えるのとはちょっと違うよ
実質硬くなる感覚になるし硬くなるんだけど
純正なら伸びだけだろうけど、伸び強過ぎると路面追従性悪くなるから程々にね

747 :774RR :2019/05/03(金) 21:29:27.24 ID:z7ychXmI0.net
07で高速をはじめて走ったんだけど、なんか怖い
軽いからなのかなんなのか

748 :774RR :2019/05/04(土) 01:38:34.16 ID:XdDCKwWm0.net
>>747
フロントめっちゃ軽くてリア付近が重くてその辺が重心だから不安定になりやすい
それに加えてフレーム弱くて直進が安定しない
更にサスが純正ならバタついて安定しない
リアとフロントサス変えてECU書き換えてようやくそこそこの直進安定性を得た

749 :774RR :2019/05/04(土) 01:47:45.44 ID:h9xAxxFg0.net
前後サスとECUを書き換えるお金をMT-07の車両代に上乗せすれば余裕でMT-09が買える惨めさww

750 :774RR :2019/05/04(土) 02:46:08.16 ID:kSOzNm6u0.net
ECUと直案性にどんな関係が有ると言うのか

751 :774RR :2019/05/04(土) 03:05:33.14 ID:6SkgALq70.net
MT-09を買ってもECUは書き換えるし前後サスも交換するんだと思うが(笑)

752 :774RR :2019/05/04(土) 09:32:36.71 ID:XdDCKwWm0.net
>>750
騙されたと思ってやってみればいいよ
エンジンが苦しく回らなくなって軽やかに回るようになると真っ直ぐ走るのが楽になる

MT-09は現行になってから前後サス良くなったみたいだし変えなくていいんじゃね
正直色々やって思ったのはMT-07の不満に色々気付くレベルならチューニングさっさとやるかさっさと買い換えるのが吉だなって思った
俺は迷いに迷って全部やってやる方にした

753 :774RR :2019/05/04(土) 09:53:20.95 ID:uCgI7VDo0.net
jvb motoからパーツ来たのでバイク屋さんで組んでもらいます
ローダウンもしたいのだが、ライトやフォークブーツはいるだろうか?ローダウンもリンクでやるかナイトロンでやるか悩み中

754 :774RR :2019/05/04(土) 09:58:56.67 ID:lDMkkpUq0.net
怖い思いしてまで高速走らなくても下道で中免バイクといっしょにトロトロ走ってればいい
わざわざお金つかうことはないんだよ

755 :774RR :2019/05/04(土) 10:26:17.11 ID:XH908tMhd.net
高速走るならx-12とかRR5みたいな
SS向け高級ヘルメットと
スポーツ用ライジェケ(ピチピチで短い奴)着ると
全然違うんだなコレが

756 :774RR :2019/05/04(土) 12:09:58.91 ID:HaLgB3ea0.net
ローダウン、リンクでやるとディメンション変わって走りに影響出ることが多いですよぉ

757 :774RR :2019/05/04(土) 12:12:20.14 ID:dYo/ZYqT0.net
100kmぐらいで流してても変わる?

758 :774RR :2019/05/04(土) 15:55:25.04 ID:uCgI7VDo0.net
>>756
違いがわかるほど自分がちゃんと乗れてるのかわからないけどリアショックでいってみます。R1で良いや

759 :774RR :2019/05/04(土) 16:28:46.95 ID:XdDCKwWm0.net
>>753
ナイトロンそんな下げる方向にはいかないっぽいよ試しにどこまで下がるのかやってみたけど、ほとんど下がらなかった。
上がる方ならかなり分かるレベルまで上げられるけど

>>755
X14は正直気になってる
150km/hぐらいから効くなんて話を聞くけどそれ以下もだいぶ違うのかね

760 :774RR :2019/05/04(土) 17:38:52.69 ID:uCgI7VDo0.net
ナイトロン下がらないのかー、だったら50mm下げリンクにしちゃおうかな。まあベースが見つかったらとりあえずまたがって下げるか決めます。

761 :774RR :2019/05/04(土) 18:06:18.06 ID:/TMNvtTI0.net
>>755
なんで型落ちヘルメットなの?
あとSSとは全く乗車姿勢が違うと思うが。

762 :774RR :2019/05/04(土) 18:38:35.82 ID:bmDiOejD0.net
>>760
5センチ下げリンクはお勧めしないな。
そこまでしないと乗れないなら仕方ないけど。
せめて2.5センチ位がいいかと。

763 :774RR :2019/05/04(土) 19:49:50.73 ID:uCgI7VDo0.net
>>760
やっぱりか、今CB650Rで片足ベッタリだから下げないでMTも乗れるだろうけど、あのjvbのカスタムだと下げたらカッコいいだろうなーって見た目だけでローダウン考えてて。
で5センチはいくらなんでもで、ナイトロンで3センチ下げが良いかなと思ったら、下がらんで!と言われ悩む。なんせベースを早く探してもらってノーマルで一度乗ってみないと話進まない

764 :774RR :2019/05/04(土) 19:56:36.97 ID:bmDiOejD0.net
>>763
片足だけつけてノーマル車高で試乗はできたんだけど、普段乗るなら、もう少し下げたいと2.5センチ位下げたんだ。
スタンドもショートにした方が、ってなるよ。

765 :774RR :2019/05/04(土) 20:42:38.43 ID:kSOzNm6u0.net
そんなに車高下げたらステップすぐ接地すると思うんだけど、不満と言うか不便と言うか、なんかモヤっとしない?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200