2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part57 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2019/02/12(火) 21:29:28.01 ID:plfUpo+YM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part56 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542210321/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

806 :774RR :2019/05/06(月) 15:22:30.94 ID:ZjLVx/ssa.net
>>805
サンバーだべ
あれは横に倒した並列3気筒

807 :774RR :2019/05/06(月) 16:49:18.42 ID:3nhotwLBa.net
引っ越しの相談なんだyいね?不動産屋の取り扱ってる物件がそれしかないわけでもあるまいしなぜ大型とめれる物件を出してこないのか…

808 :774RR :2019/05/06(月) 17:59:49.67 ID:3AU47E6Qd.net
>>797
>>798も走り方次第と書いてるけど、
20km/l程度で走ったら50km程度でエンストするよ

809 :774RR :2019/05/06(月) 18:48:53.24 ID:/4PMmljU0.net
>>808
そのための燃費計でしょ!
自分は街乗りだと20km切る燃費だけど、GWの
ツーリングで表示29km超えたっす。

810 :774RR :2019/05/06(月) 20:02:53.26 ID:kWxKi/Lz0.net
満タン法で計算して把握してるから、燃費計なんかみないなぁ。

811 :774RR :2019/05/07(火) 19:21:37.26 ID:FhRV+Fvz0.net
>>807
駅前の不動産だと半径2kmくらいまでしか扱ってないらしく難しいって言ってた
一人暮らしのワンルームでバイク駐輪可能って検索かけると300件ヒットが20〜30件まで激減するから厳しいな〜
ファミリー向けのマンションなら大体OKなとこ多いんだけどね

>>806
そう!サンバーですな 
関係ないがサンバーはもう作ってなくてダイハツのOEMだそうな ちがったらすまん

812 :774RR :2019/05/07(火) 19:45:05.95 ID:3K9Ulu+x0.net
サンバーどころかSUBARUの軽自動車は全部ダイハツになってるよ。
もう5年ぐらい前からかな。
86作り始めるときにライン足りないからだと思った

813 :774RR :2019/05/07(火) 21:33:06.37 ID:VhalUpYQ0.net
スバルの軽ラインは乗用車と別ラインで工場も別だったよ
(乗用車の工場と同じ市内だけど)
軽をやめたのはラインじゃなくてリソースの配分と経営戦略の問題

814 :774RR :2019/05/08(水) 06:28:57.41 ID:JNppNrKua.net
>>791
昔、XJ400Dに乗ってた時に友人のVT250FE運転させてもらった時に直進安定性が全く無くてすごく怖かった記憶があるわ。

815 :774RR :2019/05/08(水) 10:24:38.43 ID:mHMxXkXSF.net
それはフロント16インチと18インチの特性の違いだろうに…

816 :774RR :2019/05/08(水) 21:30:39.12 ID:H837RhTP0.net
>>791
初期型のγ400やGSX750Rに乗ってた俺からすれば
何の不安もないよw
あの頃のスズキは軽量化に振りすぎてて
ぬうわ以上出すのがマジ洒落にならないほど怖かった。
マイナーチェンジの後期モデルでは
いつも足回り等のボルトやシャフト径がでかくなってる。

817 :774RR :2019/05/09(木) 04:31:38.81 ID:/XQYLdmXa.net
>>815
XJ400Dはフロント19インチだけどな。

818 :774RR :2019/05/09(木) 05:24:47.18 ID:NeJcp9uV0.net
昨日ツーリングした道の駅で自分の横に停まったMT09のバイクの人にやっぱライトが09は良いですねって言ったら同じMT07だった
どうやってやったのか色々聞いたけどステーの加工とか難しそうだった
俺もやりたいな 顔がでかくなるとスクリーンも大きいのつけれてかっこ良かったなり

819 :774RR :2019/05/09(木) 06:09:04.11 ID:K05wHLAJd.net
09と07見間違えるってどんだけよ

820 :774RR :2019/05/09(木) 09:04:09.31 ID:NeJcp9uV0.net
>>819
正面からしか見てなくて09のデュアルライトだったからだよ

821 :774RR :2019/05/09(木) 09:33:54.31 ID:uFMgPw+jd.net
ロード5装着♪

822 :774RR :2019/05/09(木) 10:16:56.35 ID:ov4qJoAH0.net
フロント09カスタムは見たことないけど、丸目にしてるのはよく見るな
・・ノーマルはやっぱ人気ないのかねぇ

823 :774RR :2019/05/09(木) 10:23:38.84 ID:HSq4u5KN0.net
ノーマルのまま乗ってる人の方が大半だよ

824 :774RR :2019/05/09(木) 10:46:33.77 ID:ykKI7FcS0.net
関東だけど、今まで見かけた07はノーマルが99%だな

825 :774RR :2019/05/09(木) 12:08:10.20 ID:SI1W1zNcM.net
見た目はノーマルで完成されてると思う
07をわざわざ丸目にするくらいならCB650R買うわ

826 :774RR :2019/05/09(木) 12:20:13.96 ID:5v2EVzd5M.net
純正丸目のXSR700じゃダメなのかな?

個人的にはMT07の丸目化はどことなく90年代のネイキッド感というかモノサスSRXっぽくて嫌いじゃない

827 :774RR :2019/05/09(木) 12:50:00.80 ID:K7VtCOTZ0.net
MT-07と同じテールランプってR25だけ?

828 :774RR :2019/05/09(木) 16:53:43.69 ID:ChAgxowe0.net
CB650R買ったのにワザワザ今から丸目MT-07作る私が来ました

829 :774RR :2019/05/09(木) 18:33:06.68 ID:ov4qJoAH0.net
>>826
値段もシート高も高いからなXSR700は。その割にメーターはMTより簡素だし。

830 :774RR :2019/05/09(木) 18:40:16.83 ID:YCYXjdkea.net
ホイール塗りたいんだけど外さずに刷毛で塗装しても大丈夫かな?あの蛍光かっこよくてやってみたい。

831 :774RR :2019/05/09(木) 18:50:55.51 ID:pFfn+7Tpd.net
>>830
周りが避けて通りたくなるような見た目になることは必至だと思う。

832 :774RR :2019/05/09(木) 19:04:35.46 ID:y/H30VW10.net
おのメーターが良いと思うんだけども。
シート高は俺にはムリだから諦めた。
足があと5cmで良いから長けれバナー

833 :774RR :2019/05/09(木) 19:07:29.02 ID:YCYXjdkea.net
>>831
やっぱりそうなっちゃいますよね、車みたいに簡単だったら外すんですけれど

834 :774RR :2019/05/09(木) 19:52:32.84 ID:w7VjKICed.net
身長168cm股下86cmの俺に死角はない!

835 :774RR :2019/05/09(木) 23:24:21.84 ID:n+U6HytZ0.net
>>821
奇遇?だね。俺もロード5にした
インプレは皮むき終わって峠に行ってからするかも

836 :774RR :2019/05/09(木) 23:36:01.30 ID:UZT26p/90.net
いまさらROAD5かよ
俺はもうROAD5のおかわりする所だぞ

837 :774RR :2019/05/10(金) 00:44:49.01 ID:GSyqhiwD0.net
>>836
ちなみにライフはどのくらいだった?

838 :774RR :2019/05/10(金) 02:15:09.49 ID:KvH8zKEI0.net
>>837
現在11000kmで2分山くらい
あと1000kmくらい走って120000km目安でまたROAD5をおかわりする

839 :774RR :2019/05/10(金) 06:08:55.81 ID:Bg2rQ4O+d.net
>>838
純正はロード4だった?
ライフの比較はどうかな?

840 :774RR :2019/05/10(金) 09:28:15.66 ID:KvH8zKEI0.net
>>839
純正はBT023
BT023も12000km走って特にフロントがスリップサインごりごりでズルズルだった

841 :774RR :2019/05/10(金) 10:42:46.76 ID:Bg2rQ4O+d.net
18000も持った4が異常だったのか。
ところで5は値段が全然下がらんね。

842 :774RR :2019/05/10(金) 11:06:34.82 ID:KvH8zKEI0.net
>>841
4で18000も持つ走り方をしているなら5なら20000以上持つでしょ
5は一度5使ったら次も使わざるを得なくなるくらいの出来だから値段がさがらないんじゃないかな

843 :774RR :2019/05/10(金) 11:23:23.46 ID:Bg2rQ4O+d.net
うほっ、マジか。ちょー楽しみ。

844 :774RR :2019/05/10(金) 12:25:09.22 ID:iMwCs66md.net
多車種だがロードテック01かロード5の二択で前者を選んだ
どっちがより良いんだろうな

845 :774RR :2019/05/10(金) 14:05:20.18 ID:F5EMz/g8d.net
どっちもべた褒めされてるよね。
見た目のスタイリッシュさだと俺はロード5な気がする。
ただツーリングタイヤはもう飽きた。

846 :774RR :2019/05/11(土) 05:43:11.13 ID:FuglVEC40.net
ミシュランってやたら持ち上げられるから、
さぞやと思い履き替えてガッカリなのがいつもの俺のパターン。
コンチが気に入ったから、ミシュランはもういいや。

847 :774RR :2019/05/11(土) 09:01:01.85 ID:J1tHxyZvM.net
雨の日乗らないのと見た目と値段で10年近くロード2だわ
まだ生産終わるまで使い続ける

848 :774RR :2019/05/11(土) 13:55:58.97 ID:n+4ODi3y0.net
ウェット性能はどっちでもいいけど冷間グリップは欲しいから結局ツーリングタイヤになっちゃう

849 :774RR :2019/05/11(土) 15:19:03.19 ID:M7PhzH100.net
>>848
公道用のハイグリップタイヤだと殆ど温度依存ないよ。これからの時期な尚更。

850 :774RR :2019/05/11(土) 16:57:32.01 ID:WC8EAt440.net
>>849
そんな嘘といっても過言ではない事をよく書き込めるね

851 :774RR :2019/05/11(土) 17:54:27.92 ID:VNv6NYoId.net
ツーリングタイヤは交換できないけど、スポーツタイヤ交換はできる。
よってツーリングばかりだけどスポーツタイヤ履かせてる。
乗り心地も良くてグリップ感も増えて乗りやすくて満足してる。

852 :774RR :2019/05/12(日) 00:14:34.77 ID:83dBhsPq0.net
バイク乗りって低身長多いの?Twitter見てイキり倒してる人ほとんど低身長説

mt-07乗りは平和で良かった

853 :774RR :2019/05/12(日) 00:17:24.35 ID:ZPk9m3/Ld.net
>>852
釣り針でかすぎw

854 :774RR :2019/05/12(日) 00:44:57.99 ID:h55YT51f0.net
>>852
193cm 177kgですがなにか?

855 :774RR :2019/05/12(日) 01:09:27.55 ID:GjRQ6hABM.net
てす

856 :774RR :2019/05/12(日) 13:06:04.66 ID:LOPRPYsJd.net
>>854
177kg?

857 :774RR :2019/05/12(日) 13:23:08.57 ID:3jtCkhabd.net
>>854
フェンダーレス化してちょっと軽量化するか君がもうちょっと太ればバイクと同じスペックにできそうだな。

858 :774RR :2019/05/12(日) 14:37:37.97 ID:8qD7ca810.net
>>854
MT-07のことか?

859 :774RR :2019/05/12(日) 17:11:45.93 ID:j68Wx9iz0.net
純正パイロットロード3を3年乗ってからロード5に変えたら乗り味が別物になって乗ってて楽しいわ

3がゴロゴロ転がるのに対して5はコロコロ転がる感じで軽い軽い
タイヤの進歩って凄いと思った

860 :774RR :2019/05/12(日) 19:47:21.66 ID:0J7Rwn5IM.net
パイロットロード2を2年乗ってからパイロットロード2に変えたけど全くの別物すぎて笑ったわ
新品状態で比べないとダメね

861 :774RR :2019/05/12(日) 19:47:29.34 ID:Y1E32x4yd.net
パイロットロード3をそろそろおかわりする時期なんだけど
迷うじゃねぇか…

862 :774RR :2019/05/12(日) 22:08:53.71 ID:CsJjerKta.net
おかわりしてもタイヤの進歩って凄いと思えるよ。
スリ減ったタイヤから新品のタイヤに換える訳だからw

863 :774RR :2019/05/12(日) 22:44:14.65 ID:YBT6XIJea.net
フェンダーをハブマウントにしたい

864 :774RR :2019/05/13(月) 06:26:45.87 ID:Ktr7C+5A0.net
やってめいない事をわざわざここで言わなくてもいいよ、自分で頑張ってからここで報告しなよ。それとも誰かに「頑張ってね」って構って欲しいの?

865 :774RR :2019/05/13(月) 08:03:11.96 ID:hkLMsJrRa.net
>>864
そんな事をわざわざ言う必要も無いだろww

866 :774RR :2019/05/13(月) 09:08:30.55 ID:EgVRP9EZa.net
全くだよな。
「店に頼め」の一言で済むのにw

867 :774RR :2019/05/13(月) 22:33:40.76 ID:u14QxJYu0.net
2018のフロントウィンカーを旧型のヘッドライト位置に移設って出来るのか?

868 :774RR :2019/05/13(月) 23:50:09.77 ID:OPif1aO7d.net
こマ?
http://twitter.com/jun38c/status/1127760652100145153
(deleted an unsolicited ad)

869 :774RR :2019/05/14(火) 00:32:04.95 ID:kyoZcdis0.net
なんか海外のバイククラッシュ系動画みてたら結構MT-07が出てくるんだけど海外じゃそんなに人気あるの?
なんか海外はもっとパワーのあるのが流行ってそうな気がするけど

870 :774RR :2019/05/14(火) 00:34:14.72 ID:BLseunCh0.net
かなり人気だね
7も9も

871 :774RR :2019/05/14(火) 09:50:20.85 ID:kMC76AHoa.net
免許の区分基準にハマった

872 :774RR :2019/05/14(火) 10:36:46.70 ID:5aotBzJw0.net
なんでsv650じゃないだろうな。どっちも等しくガンガンいけそうなのに、外人にはちょっと足が窮屈とかそんな事情かねえ。

873 :774RR :2019/05/14(火) 12:27:33.92 ID:PcTmC1XQ0.net
左グリップにあるメクラって何が付くの?

874 :774RR :2019/05/14(火) 13:06:39.97 ID:TmNOTjOQ0.net
>>872
丸目ライトよりも異形ライトの方が人気が高いから

875 :774RR :2019/05/15(水) 19:26:14.25 ID:NJuPIU92M.net
黄色ホイールで汚れが目立つんだけど
なんか良い対策あったら教えて

ちなみに今は月1でバリオスコートでフキフキしてるだけ

876 :774RR :2019/05/15(水) 19:30:11.54 ID:FaoxHlUNp.net
ディスクロックを付けようかと思ってるんですが、ディスクローターの仕様(頭や穴寸法等)ってどこかに載ってるんでしょうか。もし分かれば教えて頂けると助かります。

877 :774RR :2019/05/15(水) 19:42:14.67 ID:sitzm4ekd.net
納車前なの?
よっぽど変なディスクロックじゃない限りつくと思うけど。

878 :774RR :2019/05/15(水) 19:45:24.58 ID:O96NkgcEd.net
>>876
コミネを選んどけば間違いない

879 :774RR :2019/05/15(水) 19:49:43.81 ID:FiqPtSc00.net
>>868
リアの泥除けとハンドルガードが流用出来ると嬉しい

880 :774RR :2019/05/15(水) 22:02:51.43 ID:9E/kwzxR0.net
>>879
ハンドルガードはセローやスッテネのと共通じゃね?

881 :774RR :2019/05/16(木) 18:52:29.70 ID:VAUgB8Ec0.net
>>875
家庭用の泡の出る窓ガラス用洗剤が良いらしい

882 :774RR :2019/05/16(木) 20:31:37.28 ID:9fioXdb7p.net
シフトダウンしながらエンブレ効かせて減速していって、車が流れ出してアクセルオンするとチェーンがたるんでるのかしらないけどガクッとなる。何だろこれ。新車で買ったばかりでチェーンの張りも問題なさそうなんだけど。同じ様な経験ある人いますか?
アクセルオンで動力がリアスプロケに伝わるまで一瞬間があく感じです。
スラロームとかやりづらいです。

883 :774RR :2019/05/16(木) 20:50:18.09 ID:L58yY2jEd.net
アイドリング上げるとなくなるよ。
エンジン切るたびアイドル位置戻さないといけないけど。

884 :774RR :2019/05/16(木) 21:09:09.36 ID:huLOjqno0.net
アイドルスピードコントロールの学習値リセットは、サービスマニュアルによると、キーをオンにして5秒以内(インジケーターが表示されるまでだと思う)にキルスイッチをOFF状態から始めてON、OFFを3回行う

885 :774RR :2019/05/16(木) 21:53:19.73 ID:ruaT0p400.net
>>882
大型ツインは初めてかな?
昔のTDMやTRXに比べればかなりマシだけど
それなりにドンツキがあるよ。
(アクセル全閉から開けたときのショック)

886 :774RR :2019/05/16(木) 22:54:40.39 ID:ruaT0p400.net
>>879
ワイズ・ギアのオプションカタログから
セロー用ハンドガード
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1215/item/Q5KYSK057E37

887 :774RR :2019/05/16(木) 23:16:57.24 ID:ruaT0p400.net
追記:以前スッテネのハンドカードをTDMに取り付けようとしたときに
ヤマハお約束のロードモデルはグリップの中までバーエンドが入るので
ハンドルを交換したような記憶が。
今ならバーエンドの社外アダプターがあった筈?

888 :774RR :2019/05/17(金) 00:02:57.24 ID:fnubw65w0.net
大型ツインは初めてです。
こういうものなんですね。教習のCB750何かは全然そういうのなかったのですごく気になりました。割り切って楽しみます。ありがとうございました。

889 :774RR :2019/05/17(金) 00:56:02.36 ID:EiwwOVGo0.net
ちなみに純正チェーンはかなり伸びやすいから
買ってからしばらくはマメな調整が必要よ

890 :774RR :2019/05/17(金) 09:38:00.49 ID:jAnMmXx90.net
270度クランクはスロットル反応が良いもんだから
駆動力の伝達が遅れるのは駆動系の調整がおかしいと思う
自分のは開けた瞬間に反応して怖いからむしろ一瞬でいいから間をおいてほしいくらい

891 :774RR :2019/05/17(金) 10:53:19.32 ID:NaYMdwTn0.net
チェーン調整失敗すると、タイヤが進行方向に斜めになっちゃったりしますか?

892 :774RR :2019/05/17(金) 11:23:10.11 ID:4/FqwCMEd.net
>>891
なるけど、目盛りがざっくりあってればそれほど気にならない。

893 :774RR :2019/05/17(金) 23:42:13.87 ID:6phh86et0.net
アクセル全オフ→オンでのどんつきはオフ時に燃料カットしてるからじゃねーかなー
コンピュータいじれば治るかも

894 :774RR :2019/05/18(土) 01:41:03.44 ID:nkbNN6IJ0.net
>>886
これステー含めてポン付け出来るなら嬉しい

895 :774RR :2019/05/18(土) 02:00:59.64 ID:Ab8/u0UJ0.net
>>894
ポン付けできたよ
両方合わせて15分で装着できた

一番苦労したのが元々ついてたバーエンドを外す作業w
めちゃくちゃ硬いから注意ね

896 :774RR :2019/05/18(土) 06:17:20.36 ID:PVunNlQla.net
ネジロック剤使ってる箇所は難易度高すぎて泣けるわ。
フェンダー外すのに力任せにボルト緩めたらグニャグニャに曲がったわ。
https://i.imgur.com/fNrDMTX.jpg

897 :774RR :2019/05/18(土) 07:53:56.69 ID:T+XBgANn0.net
>>893
ECU書き換えるとドンつきと低速で高いギアでアクセル開けた時のガガガッってのが無くなるよ

898 :774RR :2019/05/18(土) 09:01:42.14 ID:o7HsOvW70.net
882です。
あまりバイクを所有した事もない初心者なので、コンピュータ弄ったりなどは全くわからないです。
やっぱりバイクに問題がありそうな感じなのかな…

899 :774RR :2019/05/18(土) 09:17:55.29 ID:KLt9ed4P0.net
初心者なのに自分じゃなくてバイクに問題があるという確信がよくわからんね

900 :774RR :2019/05/18(土) 09:37:06.79 ID:o7HsOvW70.net
初心者なので同じような経験ある方がいないか相談してみたんです。
教習で乗ったCB750と、レンタルの250やハーレー48と比較した感想です。
確信してたら相談しません。

901 :774RR :2019/05/18(土) 09:38:02.77 ID:FNRS+gQC0.net
>>895
え?ポン付けできるの?
ハンドルガードのバーエンド側はΦ17くらいの穴になってて、付属してる斜めにカットされたパイプでは締めないということ?
ぱっと見グリップがこすれて動きが悪くなりそうだけど大丈夫?

902 :774RR :2019/05/18(土) 10:31:12.90 ID:JSrVnV7Wd.net
>>901
なんか変な日本語になっちゃったな。
ハンドルガードのキットに付属してるバーエンドナット?で締めるんじゃなくて、
バイクにもともと付いてるバーエンドウェイトとかで締めるのかな?ということ。

903 :774RR :2019/05/18(土) 19:06:06.60 ID:63c/ejx00.net
コンピュータは素人はいじれませんよ。
やってくれるショップに送ってデータ書き換えてもらう感じかな。
リミッターの設定も変えられるようだよ。

904 :774RR :2019/05/18(土) 19:12:44.62 ID:p73xctsy0.net
ECU書き換えても車検って関係ないの?普通に通りますか?

905 :774RR :2019/05/18(土) 19:56:29.38 ID:HOR73SLsM.net
>>904
変更内容によっては排ガス検査に引っ掛かる可能性があるけど
ショップに確認すればおk

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200