2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART83

1 :774RR:2019/02/13(水) 13:54:53.76 ID:wJY2fhHh.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART82
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676973/

334 :774RR:2019/05/02(木) 18:28:00.51 ID:EWqip5bI.net
(´;ω;`)ブワッ

335 :774RR:2019/05/02(木) 21:12:20.57 ID:MXVvfH5q.net
乗らないで置いとくと漏れる。
乗ると漏れない。

336 :774RR:2019/05/02(木) 22:45:46.13 ID:RonbrEpa.net
乗ったら漏るな
漏るなら乗るな

337 :774RR:2019/05/03(金) 10:27:20.02 ID:D2gbopRn.net
水漏れってどんな症状なんですか?

338 :774RR:2019/05/03(金) 16:31:25.67 ID:p+bOWDHk.net
PC37のホイールってPC40に装着可能だったりするのかな?

339 :774RR:2019/05/03(金) 20:14:00.57 ID:2Fz2T/oj.net
うん、つくはず 
オクで落とす? 結構レースで使ったやつが多いんで
ベアリングは交換してくださいみたいのが多い

340 :774RR:2019/05/03(金) 20:28:41.88 ID:p+bOWDHk.net
>>339
ありがと!
37の使っていない社外ホイールをもし付くなら40乗りの知り合いに譲ってほしいと言われたので

341 :774RR:2019/05/04(土) 13:39:50.31 ID:eeXmVtPf.net
>>337
わからん、ホースから漏れてるぽい。
いちよ洗浄して水交換してホース外してバンドは締め直したんだけど、乗らないで放置するとじわじわくる。
だけど普通に乗ってると漏れないんだよな…

圧力かけて検査しなきゃだめかな?

342 :774RR:2019/05/04(土) 14:13:07.61 ID:97QO4HrC.net
>>341
停めてると漏れるならサイドスタンド側に傾くと漏れるってことでは
冷却液回る箇所でそれらしい所見てみては

343 :774RR:2019/05/04(土) 16:00:32.34 ID:dlkjMOqI.net
https://young-machine.com/2019/05/03/32908/
この記事みて改めて600RRの新型でないかなーとおもた

344 :774RR:2019/05/04(土) 16:12:18.05 ID:Rv8UsgIf.net
その記事にある通り他メーカーも高回転SSからツーリング街乗り用に乗りやすくしたものにシフトしてきてるからRやFでシリーズは続けてもRRは希望薄いんじゃ?

345 :774RR:2019/05/04(土) 16:43:07.28 ID:dlkjMOqI.net
>>344
確かに650も含めたらCB650Rがあるか
650Rの売れ行きがどうかわかんないけど、もしこれでヒットしたら600いらないじゃんってなりそうだね
moto2降りたしホンダ的にはST600はスルーの方針なのかな

346 :774RR:2019/05/04(土) 21:48:45.01 ID:0TP3l4Vv.net
>>345
CB系とCBR系は似てるようでコンセプト違わない?
俺は顔とかエンジン特性気にせずセンターアップマフラーってだけで選んだから'19が出てもセンターアップじゃないならどうでもいい
Moto2は見てないけどST600ではCBR人気高いからしばらくはレースベース車で販売継続するはず

347 :774RR:2019/05/04(土) 21:48:51.06 ID:Rv8UsgIf.net
>>345
CBRや忍者で一瞬ブーム来たけど今ミドルクラスの売れ行きが良くないからねー
悲しいけど今時峠を早く走ろうなんて人も少数だしツーリングメインなら600のこだわり捨てるのも仕方ないのかもしれない
ST600はHRCがレースベース車で受注販売続けてるよ

348 :774RR:2019/05/05(日) 10:28:50.07 ID:ZeV2tux1.net
ツーリングはリッターのツアラーなんだろうけど
600RRは軽さが命
サーキット走行に最適 ツーリング、街乗りにもつかえる。
650がアルミフレームで軽量ならそっちのほうがいい。650RR希望だね

349 :774RR:2019/05/05(日) 11:32:00.54 ID:rZ5JfhNl.net
レースカテゴリー的に650ってあるの?
あるなら650で出すだろうけど詳しくないから分からん

350 :774RR:2019/05/05(日) 11:59:39.34 ID:5KyzlcgK.net
軽いと取り回しが楽だから街乗りとか最高。

351 :774RR:2019/05/05(日) 12:44:54.06 ID:8Qt/JDFp.net
>>349
シリンダー数減らせば出られるけど今600クラスはみんな4気筒マシンだし
650RRで参戦なら3気筒以下にして新開発して出すしかないけど今のホンダには余裕ない

352 :774RR:2019/05/05(日) 13:31:16.25 ID:sUneCiu9.net
いっそ、650はツインにして欲しいな
車重も軽くしてさ

353 :774RR:2019/05/05(日) 14:02:09.83 ID:tcQ8e2mE.net
もう発売されているモデルなのに
何を言っているんだ

354 :774RR:2019/05/05(日) 15:10:21.19 ID:sUneCiu9.net
>>353
まさかの此処からのモデルチェンジを期待

355 :774RR:2019/05/05(日) 16:37:09.23 ID:jXhfjCKZ.net
誰かPC40を4〜50万代で売ってくれ

356 :774RR:2019/05/05(日) 17:56:01.74 ID:CSYd36W8.net
ホンダの三気筒も見てみたいけどね
nboxとか三気筒の660ccだったよね?

357 :774RR:2019/05/05(日) 19:44:59.25 ID:9N9APEmI.net
トリプルはアルミフレームには合わない
パイプの外車でならたまに見るけど

358 :774RR:2019/05/05(日) 20:28:40.06 ID:CUbMMfuM.net
近代化したブロスを希望!と元ブロス乗りが言ってみる

359 :774RR:2019/05/05(日) 20:34:43.42 ID:oiu/WJbh.net
どうせならカムギアV4のRVFを

360 :774RR:2019/05/05(日) 21:25:09.31 ID:QxvYGlzM.net
RVFの間抜けそうな顔は今見てもかわいい
見た目はNC35の方がカッコいいのに、あれこそ羊の皮を被った狼だわ

361 :774RR:2019/05/05(日) 22:55:20.62 ID:ZeV2tux1.net
カワサキの636はレースカテゴリー捨てて、速さと乗りやすさを狙ってるんだよ、昔からだけど,
だもんで600RRも650とかにしてトルクアップしてほしいな。軽さをそのままにしてさ。

362 :774RR:2019/05/06(月) 01:01:51.75 ID:+Fl2FKet.net
etc2.0が標準装備ってマジ?

363 :774RR:2019/05/06(月) 08:47:13.80 ID:3wtvsj9N.net
>>355
この前のヤフオクの青を買えば良かったのに
でも40万円ではかなりボロしか買えないだろ

364 :774RR:2019/05/06(月) 14:27:28.61 ID:72Kt0Vyb.net
60万出せば結構きれいなPC40前期が買える

365 :774RR:2019/05/06(月) 14:27:44.32 ID:72Kt0Vyb.net
60万出せば結構きれいなPC40前期が買える

366 :774RR:2019/05/06(月) 20:18:58.96 ID:W2dsu9pC.net
40国内7万kmならあるよ

367 :774RR:2019/05/06(月) 20:39:44.88 ID:6ahP/kg7.net
おれはED前期がいいな

368 :774RR:2019/05/06(月) 21:08:29.45 ID:ctGGTbeu.net
最近大型取ってPC40買ったのですが、市街地走行で60kmキープ運転するときは皆さんは何速に入れて何回転ぐらい走行されていますか?

6速60kmでズボラ運転していいのかな?と思っています。

369 :774RR:2019/05/06(月) 21:30:18.57 ID:OdX1iLdX.net
60キープなら4速
ストップゴー多い町中で6速はめんどくさい

370 :774RR:2019/05/06(月) 23:09:50.12 ID:ctGGTbeu.net
>>369
ありがとうございます。
市街地では4速ですね。
信号がない田舎道だと6速って感じでしょうか?

371 :774RR:2019/05/07(火) 00:47:33.21 ID:9sP+Qshc.net
ソノヘンハ道路状況に由るから

372 :774RR:2019/05/07(火) 02:00:19.70 ID:WHzz9WlL.net
低回転高負荷がダメって湾岸ミッドナイトで言ってたのをなんとなく信じてる

373 :774RR:2019/05/07(火) 02:21:40.76 ID:XFb79+uv.net
道路の勾配にもよるだろそんなもん
アクセル開けてりゃなんとなくエンジンが辛そうな回転域分かるでしょうに

374 :774RR:2019/05/07(火) 06:01:48.02 ID:fWe20sOo.net
>>370
信号があろうとなかろうと60キロで走るなら関係ないよ
まぁ自分が平気なら6速でも何速でも好きなところ使えばいいんじゃない?

375 :774RR:2019/05/07(火) 08:11:37.64 ID:jzmMEjkS.net
>>372
コレはよく聞くお話。
ある程度回してやることでベストな燃費も出せるってのも何かで見たことある。

376 :774RR:2019/05/07(火) 08:52:02.67 ID:wVyU85Ak.net
買って2年くらいは20kmからは2速30kmからは3速て感じで10km刻みにシフトアップしてたけど
その後2年くらいはもう適当に4500rpm前後とか自分が気持ちいいと思った時にシフトアップするようにしても
燃費とかは特に変わらなかったしエンジンもそんな辛そうな感じしなくなった

377 :774RR:2019/05/07(火) 09:14:58.60 ID:EIo155DZ.net
状況や気分で好きなギヤ選べよ
何のためのマニュアルトランスミッションなのかと

378 :774RR:2019/05/07(火) 09:38:51.27 ID:4Nk1sGar.net
>>372
カーボン溜まりやすくなるとは聞くよね
たまには一番上まで回すのも大事だと

379 :774RR:2019/05/07(火) 18:38:41.09 ID:VwagbEke.net
ぎゅいーーーーん

380 :774RR:2019/05/07(火) 21:18:51.63 ID:62sG6bat.net
サーキットを引退したのでツーリング仕様にアップデート予定
ハンドル上げてバネレートも落としてと色々楽しみや

381 :774RR:2019/05/07(火) 21:19:26.01 ID:aRct+v0s.net
都会に住んでるけど3か4速ぐらいかな?

国内仕様に乗ってるけど4〜5000回転ぐらいでパワーの谷があるから、その辺でカチャカチャ変えてる

382 :368:2019/05/08(水) 12:54:51.99 ID:HQkUHXcb.net
皆さんありがとうございます。
参考になりました!

383 :774RR:2019/05/09(木) 08:36:11.06 ID:wpV4983c.net
>>375
燃料消費率って最大馬力発生回転数の、
半分チョイ下が1番良いと読んだ事がある

384 :774RR:2019/05/09(木) 08:43:52.35 ID:szEOlkVT.net
1日乗っていたら、数回は高回転迄回した方が良いとは言うよな
高回転まで回す
⇒エンジン内部の各部が磨耗するけど、カーボン等のゴミは溜まりづらい
高回転まで回さない
⇒エンジン内部のパーツの磨耗は少ないけど、カーボン等のゴミは溜まりやすい
どちらにしろ消耗品なんだし、走れば何処かが傷むって事だよね

60km/hで4000rpmだとギアは4速だよね?

385 :774RR:2019/05/09(木) 08:51:42.54 ID:6u167poy.net
カーボンに関して言えばこんな高回転型エンジンの場合あんま気にしなくても普通に飛んでくよ

386 :774RR:2019/05/09(木) 15:15:57.51 ID:qTm+p/gP.net
そうか?
二年前オーバーホールした時はピストンが真っ黒でビックリしたけどな
ちなみにツーリング8割サーキット2割の4万キロ超でOH

387 :774RR:2019/05/09(木) 16:13:14.52 ID:lkzdftIc.net
>>386
俺もそれくらいの使用比率で35,000q越えたんだけどそれくらいでOHした方がいいのかな?
5,6万までは良いと思ってたけど
OHして変わった?

388 :774RR:2019/05/09(木) 16:28:56.26 ID:qTm+p/gP.net
>>387
ごめん、正確には47000ぐらいだったかな
俺の場合は明らかに調子悪くてOHしたので調子悪くないならもっと伸ばしてもいいと思う

389 :774RR:2019/05/09(木) 17:01:13.35 ID:bzeyW0Db.net
ちなみに調子悪いとどんな症状出た?
そろそろ7万行くけどオール下道9割3500〜5000rpmだから怖い

390 :774RR:2019/05/09(木) 18:24:19.09 ID:x2mFsA/k.net
バルブ周りのカーボン付着の方が問題じゃないのかなぁ。
たまにフューエル!入れて走ってれば良いんでないかしら。

391 :774RR:2019/05/09(木) 20:04:32.08 ID:qTm+p/gP.net
>>389
サーキットで同じPC40に直線で離されるのでバイク屋に相談したらOH勧められた
OH後はサーキットでの最高速が5km速くなった上にレスポンスもよくなったよ
ちなみにガソリン添加剤は3000キロ毎ぐらいで入れてたけどバルブにカーボン結構ついてた

392 :774RR:2019/05/09(木) 21:18:12.08 ID:wB4QiAhX.net
>>386
多かれ少なかれ点火した分汚れてはいくよ
高回転だからってピカピカなわけないじゃん

393 :774RR:2019/05/09(木) 23:07:26.32 ID:So5hYZEE.net
>>390
なんか勢い良くてワロタ

394 :774RR:2019/05/09(木) 23:11:38.83 ID:YH/jYxfZ.net
きっとプラシーボ効果倍増なんだろう!

395 :774RR:2019/05/10(金) 12:44:51.76 ID:pD/EFFSn.net
ガソリンのメーカーブランドでもカーボン溜まる、溜まらないってのも
プラシーボ効果?

396 :774RR:2019/05/10(金) 12:59:22.36 ID:jeG9+r1E.net
ハイオクなら添加剤が違うから差が出るかも

397 :774RR:2019/05/10(金) 14:07:34.55 ID:4ndy9kPq.net
今日仕事で高速走ってたらRC-Vが走ってたよ!感動した!!でもカラーはやっぱり好きになれないなぁ

398 :774RR:2019/05/11(土) 23:34:00.85 ID:cPXsL7C2.net
しかしクラッチ硬えなあ

399 :774RR:2019/05/11(土) 23:39:15.77 ID:ltJZ9+ZQ.net
教習所のより軽い
1000RRとかの油圧に比べたら重いのかもしれない

400 :774RR:2019/05/12(日) 08:32:10.33 ID:M8AEnJGp.net
油さしといたら前より軽くなったクラッチ
メーターまわりのスイッチの反応悪い
バッテリーコード常にはずしとくんで時計くるったまま
近未来には電波時計にならんかな。
個人的にデジタルメーターきらい。 画面が安っぽい
スピードの表示がね。アナロクのほうがすき

401 :774RR:2019/05/12(日) 08:37:11.26 ID:67V2F/lK.net
最近のホンダのメーターは合理化されすぎてイマイチ
逆にkawasakiのメーターはカッコ良くて羨ましい

402 :774RR:2019/05/12(日) 09:24:33.97 ID:71cJD3ux.net
スズキの安っぽい液晶はヤダけどフルカラー液晶ならアナログよりそっちのがええわ

403 :774RR:2019/05/12(日) 11:46:12.11 ID:C1vN1BJA.net
デジタルの方がすぐ伝わって正確とは聞くけどどうもタコはラグがあるような気がして気持ち悪い
NSRの頃は耳で聞いた通りに動いてたんだけどな

404 :774RR:2019/05/12(日) 12:11:32.71 ID:x9IfBBUD.net
左手握力50ないやつは鍛えろ。

405 :774RR:2019/05/12(日) 12:22:17.00 ID:X2dIBhWB.net
新しいCBR400Rや650Rのメーター好きになれないんだよなあ
HONDAはみんなあんな感じになるのかね
KOSOのマルチメーターに取り替えたいわ

406 :774RR:2019/05/12(日) 12:40:06.65 ID:yfwDxuy4.net
空吹かしするんだったらアナログタコの針の動きは最高だなと思うけど
実際乗ってる時はそこまでの動きはしないからな
まぁPC40のタコだけアナログってのは買うときに気に入ったポイントのひとつ

407 :774RR:2019/05/12(日) 12:42:24.26 ID:41xAYu4Z.net
握力というか持久力というか

408 :774RR:2019/05/12(日) 14:29:33.83 ID:iDMW+agG.net
クラッチは乗り始めはしんどかったけど慣れたな
ちゃんと注油して遊びを調整すれば多少マシになるよ

409 :774RR:2019/05/12(日) 18:43:00.66 ID:fd2+WArn.net
握力40kgないが不便に感じたことはない

410 :774RR:2019/05/12(日) 19:46:33.46 ID:fCL7CwoC.net
マッチョオジサンじゃあるまいし握力50も要らない
30くらいしかないけど乗れる

411 :774RR:2019/05/12(日) 20:19:52.05 ID:71cJD3ux.net
最初スロットルも重く感じたわ
まぁどっちももう慣れたけど

412 :774RR:2019/05/12(日) 21:22:28.12 ID:M8AEnJGp.net
クラッチ重たいなぁと思っていたけど、同じ仕様のバイクのクラッチにぎってみたら
すごく軽い。注油か、クラッチケーブル交換かな
リッタークラスのレプリカ、ワイヤータイプのクラッチは重たいやつばっかりだね
中古車握ってみると

413 :774RR:2019/05/12(日) 21:36:20.63 ID:usyEndXZ.net
でも軽すぎても不安になるくね?
油圧握ったことないけど原付みたいにスコスコ切れるくらい軽いの?

414 :774RR:2019/05/12(日) 22:20:44.60 ID:j7xkUY6C.net
>>399
今の1000って油圧なん?

415 :774RR:2019/05/12(日) 22:57:41.81 ID:eU2haJE2.net
<<414
SC57は油圧だったけど、59からワイヤーになってるはず

416 :774RR:2019/05/13(月) 00:17:20.88 ID:dOhyb5qG.net
クラッチは握るんじゃなくて引くんですよ
腱鞘炎になるぞ

417 :774RR:2019/05/13(月) 08:21:14.33 ID:GpCF9FTW.net
>>416
目から鱗がとまらない

418 :774RR:2019/05/13(月) 11:16:54.60 ID:L7UFSwbp.net
手繰る感じやね

419 :774RR:2019/05/13(月) 11:57:58.07 ID:MNUPexK+.net
毎回乗り始めは握っちゃうんだけど疲れてくるといい感じに力が抜けてくる

420 :774RR:2019/05/13(月) 17:59:24.61 ID:W5E/KGRc.net
PC37とPC40を両方乗った方に質問
乗り比べて、前傾姿勢の感想を聞きたいです
PC40のほうがやや楽だと言われてるけど、すごく体感できるレベルですか?

421 :774RR:2019/05/13(月) 18:36:12.08 ID:k/FGJ0d/.net
すごく体感できるレベルだけどサーキット走行だとむしろ楽
街乗りにしても結局なれるから好きなの買えとしか

422 :774RR:2019/05/13(月) 19:46:01.54 ID:amN/D9Ls.net
37→40は熟成が進んでポジション以外も不満点がない
見た目の好みはあるだろうけど

423 :774RR:2019/05/13(月) 21:15:14.23 ID:myObrZG5.net
37 NSR250からバージョンアップのつもりで乗る背の低い小僧には 足ツンツンもしくは片足が届かない
足つきは悪いけどポジションがコンパクトで背の高い人にとっては窮屈・・・だっけ?

424 :774RR:2019/05/13(月) 21:21:53.79 ID:NuU6qwUy.net
足つきでたまに思うけど両足ベタで付く必要ある?
微妙に傾けて片足ベタで十分だと思うけど
ちな短足

425 :774RR:2019/05/14(火) 06:41:05.53 ID:D1a0+vSv.net
それが必要だったら大半のオフ車乗れないじゃん

426 :774RR:2019/05/14(火) 07:18:22.41 ID:xx76T2KI.net
足つきが悪いだの言うからだろ
ライテクなんかでも両足土踏まずまで付くのがちょうどいいとか言ってるくらいだし

427 :774RR:2019/05/14(火) 08:38:14.61 ID:v9TXdm2E.net
>>420
すごく体感できる。
俺はPC40のほうが合ってた。
ただ、PC40でも250スポーツからの乗り換えだと最初の1時間は鬼ポジションでツライと感じると思う。
PC40は慣れたら普通に酷道ツーリングもできるようになるよ。

428 :774RR:2019/05/14(火) 12:41:12.11 ID:I+K6gjWD.net
PC37からPC40でFMCが行われ脚着きの向上もそうだけど
それよりも車重が大幅に8kgも軽くなったことが最大のポイント。

429 :774RR:2019/05/15(水) 01:36:22.33 ID:cp9+2DjR.net
最近pc40 国内仕様後期型を中古で買ったんですが
ed仕様のファンネルの部品番号が分からないんですけど誰か教えてくれませんか

430 :774RR:2019/05/15(水) 01:59:52.75 ID:F22Ebl2M.net
パーツリスト見ろ

431 :774RR:2019/05/15(水) 02:03:50.38 ID:rliJnyST.net
>>429
17215-MFJ-D01 FUNNEL, R. AIR
17225-MFJ-D01 FUNNEL, L. AIR
91508-MM5-000 SCREW, PAN, 5MM

432 :429:2019/05/15(水) 11:57:25.12 ID:530rvDFC.net
>>431
ありがとうございます
webikeで注文しました。

433 :774RR:2019/05/15(水) 12:26:27.49 ID:Rp8nwpkm.net
レースベースのファンネルは桁違いに高いけど
そんなに吸気効率あがるもんなの?

434 :774RR:2019/05/15(水) 12:48:20.81 ID:yrh445wy.net
>>432
ちなみに費用は幾らでしたか?

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200