2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART83

1 :774RR:2019/02/13(水) 13:54:53.76 ID:wJY2fhHh.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART82
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676973/

621 :774RR:2019/07/22(月) 21:20:16.32 ID:a/BDyLwO.net
>>620
リミッター解除で逆車マップになるから

622 :774RR:2019/07/22(月) 21:58:54.65 ID:W4kfSvM/.net
国内マップのまま吸気解放とかはしない方が良いのだな

やってはないが海外マップ、吸気解放、国内マフラーだとやはりバランスは悪そうじゃのう

623 :774RR:2019/07/22(月) 22:33:48.09 ID:c2gIHT2P.net
諸事情で2年に一回10キロほど、海外マップ吸気解放国内マフラーで走るが馬力は出てないね。普通に純正並み。
ただあの超静かなサイレンサーは魅力的だ

624 :774RR:2019/07/22(月) 23:51:50.80 ID:hCRoD4tZ.net
セミフル化に憧れるけど、純正マフラーがかっこ良すぎて変えたくない
社外品は存在感有りすぎて。。。

ドノーマルの逆車買えばいいのかw

625 :774RR:2019/07/22(月) 23:59:55.62 ID:o6EbyOzm.net
ポビッチならあまり外観は変わらないし良いと思います

626 :774RR:2019/07/23(火) 03:54:04.70 ID:Bfr8PHOm.net
センターアップってサイド出しマフラーと違ってそこまで劇的変化ないからなあ。
音はよくなるけど見た目はそこまで変わらん。
ぶっちゃけノーマルでも充分。

627 :774RR:2019/07/23(火) 05:30:57.21 ID:tyA+hPl0.net
>>624
逆車のノーマルマフラーに変えれば?
俺はそうしてるよ

628 :774RR:2019/07/23(火) 07:22:24.26 ID:zjAuPFNH.net
逆車ってシャシ台で測ると実際どれくらいの数値でるのか気になる
燃調いじる前に国内だけどエアクリとファンネル変えたくらいで最高値が10psくらい上がったよ

629 :774RR:2019/07/23(火) 08:23:21.14 ID:HnPzW8PP.net
マフラーかえると低速トルクが増えるってホントですか

630 :774RR:2019/07/23(火) 08:29:14.94 ID:RTkNLFwT.net
>>628
'13以降は逆車マフラーはそのままじゃダメときいた
>>629
抜けが良くなるなら低速トルクなくなるんじゃね?

631 :774RR:2019/07/23(火) 11:52:13.44 ID:U9wjwYeb.net
>>627
なるほど
フルエキで変えてるのですか?

632 :774RR:2019/07/23(火) 12:34:46.15 ID:Eq/VlpFT.net
このバイクってマフラー社外に変えてもアイドリングとかそんなにうるさくならないよね
思ったより静かだったからサイレンサ多少手加えてもそんなに変わらなかった

633 :774RR:2019/07/23(火) 12:37:13.06 ID:wqyS4V2f.net
>>632
それはないわ

634 :774RR:2019/07/23(火) 12:44:53.15 ID:xMfhVKy7.net
>>631
そうそう
エキパイからまるっと交換
若干低音が大きくなる程度かな
もちろんそのまま車検も通るよ

セミフルパワー化でカムシャフトとスプロケはそのまま
和光のにりん館でパワーチェックしたら、95〜97馬力位だった気が…
昔のことなのでうろ覚え

635 :774RR:2019/07/23(火) 12:56:16.68 ID:NFzsgR0K.net
よくわからんが、なんで国内乗りでフルパワー化したいやつは最初から逆車買わないの?

636 :774RR:2019/07/23(火) 14:36:55.27 ID:U9wjwYeb.net
>>634
参考になります、それやってみたい!
逆車のセンサーと排気デバイスはどうしましたか?
実物見たことないんでよくわからないです

637 :774RR:2019/07/23(火) 16:42:13.08 ID:Eq/VlpFT.net
>>633
勿論回すとうるさいけど600ccだからかセンダボとかリッターオーバーみたいな
アイドリングしてる時とか低回転時の音圧全然なくてうるさく感じないの俺だけか

638 :774RR:2019/07/23(火) 18:14:21.15 ID:AT6WZm9B.net
>>635
国内でも速い!とか思っているんじゃないの?
逆車でも物足りんと言うのに

639 :774RR:2019/07/23(火) 18:22:54.01 ID:w+tlaL+4.net
>>635
純粋に外見だけで選んだ
無知で逆輸入と国内の違いは知らなかった
初めて買ったバイクだけどもっと知識があれば良かったと後悔はしている

640 :774RR:2019/07/23(火) 19:27:31.49 ID:wqyS4V2f.net
>>637
俺はアイドリングですでに音変わったなーって感じた
乗ってるといい音に感じるけど乗ってもらうとうるささしか感じなくて萎えたよ
1周間もせず戻して某フリマに出した

641 :774RR:2019/07/23(火) 20:10:41.55 ID:8BIQlDXG.net
確かにアイドリング付近は社外でもバッフルつければ、250オフの規制前くらいの大きさだな
回したらやかましいけど法規走行の範囲内ならそんなうるさくはない

642 :774RR:2019/07/23(火) 21:18:12.31 ID:JmkzB9lj.net
>>635
昔は程度の良い400レプリカと600国内仕様が同じ位の値段だったのだよ。
しかも600の方が新しいのにね。逆車があったおかげでしょうけどね。

中古で買うならば国内仕様の方がサーキットで酷使されたタマが少なくていいと思うよ。

643 :774RR:2019/07/24(水) 08:07:42.65 ID:B4hiq9vR.net
>>635
本当にそうなんだよね
何で初めから逆車を買わないんだろうね
俺が当時07を注文した時は、約2ヶ月待ちだったから、
「国内仕様の方が早く買えるから、国内買ってセミフルパで我慢しようかな」
って思ったけど、やっぱり逆車が入るのを待ったしな

644 :774RR:2019/07/24(水) 09:57:32.68 ID:orU0Y+OT.net
限定車選んだら国内仕様しかなかったし…

645 :774RR:2019/07/24(水) 10:10:28.61 ID:PaJSelnL.net
国内使用

646 :774RR:2019/07/24(水) 12:11:43.97 ID:rrKTwXJr.net
規制の関係で正規ディーラーのドリームで逆車が買えないのが問題。

647 :774RR:2019/07/24(水) 12:53:32.12 ID:Lo4xaUkM.net
>>644
コニミノは欲しがったなー
国内しかなかったから08EDトリコにしたけど
これはこれで気に入ってるけど逆車でコニミノあったらそれにしてただろうな

648 :774RR:2019/07/24(水) 19:56:29.27 ID:kMTh/oHg.net
>>643
40後期買った時点でも国内のほうがカムまで交換してフルパワー化するほうが逆車より安かった
自分の場合少数派だけどレースベース買うか国内弄るかでレースまでしないから国内買った感じ
距離少な目外装使用感なくて逆車ECU付いた中古あったらオレのかもね

649 :774RR:2019/07/24(水) 21:36:57.79 ID:B4hiq9vR.net
>>648
2007年当時、俺が都内某有名店(レースも参加)に聞いたら、
「ポートも加工しなければ完全なフルパワーにならない。
37より工賃が掛かるし、正直お薦めしない(やりたくない)」
という事も有ったので、希望通り逆車を注文した
金額に関しては記憶が無い
10万円程度の差額なら、もし高くても逆車を買う

650 :774RR:2019/07/24(水) 22:03:40.28 ID:kMTh/oHg.net
>>649
シリンダーヘッドは共通なのでポート加工は必要ないよ
国内110に対して逆車150くらいだった
結局逆車ECUとレースベースマフラーで安く上げて140くらい
いつ転倒で潰れるか分からないからナンバー付きのサーキット用ならコスパがいい

651 :774RR:2019/07/24(水) 23:42:54.83 ID:qNAPFr73.net
無知だから
10万なんて気にしない
逆車買う俺カッケー

652 :774RR:2019/07/24(水) 23:58:43.57 ID:RqsOlC/5.net
レースベースの配布してるパーツリストのPDFとか見てると削る指示あるけど
逆輸入って最初から国内と比べて削ってるの?

653 :774RR:2019/07/25(木) 06:35:41.17 ID:IOvQYRxE.net
レースベースにHRCのキット組み込む時の支持だから
ノーマルでポート加工までしてないよ
レースベース買っても全日本じゃなければキット入れる人もそれ程いない

654 :774RR:2019/07/25(木) 06:41:55.89 ID:pvQwz2cn.net
削ってないよ。国内<逆車<レーシングキットの関係。カムもECU&ハーネスもレース用になるから公道では走れんよ。

655 :774RR:2019/07/25(木) 06:57:00.86 ID:JEOl6wW2.net
>>649の人は逆輸入車でもポート削ってないからフルパワーじゃないって事を言いたかったの?

656 :774RR:2019/07/25(木) 07:55:13.28 ID:wFrBlo3T.net
マフラーやインテーク関係は騒音の関係で公道走行不可なのわかるけど
エンジン、サス周りで公道走行不可なのは耐久性が悪いからか?

657 :429:2019/07/25(木) 12:17:12.37 ID:qdpQgKLm.net
>>630
13年式でそれ以前用のUSヨシムラつけてたよ。
サイレンサーバンドは付けれないけど、それ以外のとこは工夫したらつけれるよ

658 :774RR:2019/07/25(木) 12:43:03.02 ID:BxYshKm1.net
>>655
んなわけない。知らなかっただけ
ただの鴨です

659 :774RR:2019/07/25(木) 13:21:09.50 ID:8CY7jzQf.net
>>655
違うよ
(逆車と同じ様に)フルパワーにして欲しい
と言ったんだけど、電話だったしちゃんと伝わってなかったのか、
それとも電話に出た人が勘違いしていたのか…
やんわりと断ってきたし、忙しかったからなのか、
あまり引き受けたくなかったのかもね
07年の4月頃だったかな?
まだ40国内仕様のセミフルパは情報が少なかったと思った

660 :774RR:2019/07/25(木) 13:52:13.28 ID:HHfG5aQ1.net
ノザワの19万でセミフルってのは高いの?安いの?相場がわからん

661 :774RR:2019/07/25(木) 17:34:11.23 ID:I3lsOB3L.net
>>660
今はecu書き換えをやる業者たくさんあるから吸気解放こみで10万もしないとおもう

662 :774RR:2019/07/25(木) 20:30:23.06 ID:IOvQYRxE.net
逆車の値段が少々割高でも国内仕様をマフラー含めてフルパワーにした時点でそれなりに金かかる上車検通らないんだから
高い安いよりどんな仕様にどれだけ金出せるかの話でしょ

663 :774RR:2019/07/25(木) 21:18:27.22 ID:HHfG5aQ1.net
夢の店員に逆車はうちでは車検通りませんよって言われて国内買った
今思えば騙されたに違いものを感じてる

664 :774RR:2019/07/25(木) 22:06:48.22 ID:np0MKTjN.net
夢で逆車は取扱わなかったの?
レッドバロン 09〜12 逆車、車検通らない判断で売らなかったみたい

SOXだとどの仕様も車検通るみたいだけどね
すごく出口を絞った(細いパイプを溶接した)サイレンサーをつけた
なんかのバイクの写真見たことある

07 08逆車は ドンツキが無くて優秀

コニミノ フレーム番号56は中野さんが所有してるのは有名

665 :774RR:2019/07/25(木) 23:58:26.08 ID:rm2aV5XU.net
>>663
夢は逆車の整備は受けないと聞いた
だから、間違えてはいないんじゃない?
国内仕様も、セミフルパにしたのがバレると、夢は拒否するという噂だ
保証も無くなるとの事

666 :774RR:2019/07/26(金) 00:05:20.01 ID:zl2okGh4.net
そりゃデチューンされたものを戻してると言っても改造になるんだから保証はなくなるだろう
てより夢にこだわらなくてもpro'sでもいくね?
なんでやたら夢に拘る人いんの?

667 :774RR:2019/07/26(金) 02:00:23.55 ID:MnPjOX8D.net
うちから歩いて行けるのが夢しかないから

668 :774RR:2019/07/26(金) 04:44:32.23 ID:x29F8Yr+.net
夢で悪評って聞いた事ないね (入庫拒否とかは知らん)メーカー直系ではなく他のメーカーも一緒に扱ってる販売店では聞くけど

669 :774RR:2019/07/26(金) 18:15:31.86 ID:wvgaBkz4.net
無事に車検完了!
ということでオイル交換しようと思いますが、みなさんはどんなオイル使ってますか?
自分は04のPC37で、街乗りオンリーです。

670 :774RR:2019/07/26(金) 18:18:38.57 ID:G4AApUWv.net
Wako's 4CT-S

671 :774RR:2019/07/26(金) 18:46:30.73 ID:IfFrdZFS.net
ホンダ ウルトラ G1

672 :774RR:2019/07/26(金) 20:14:32.49 ID:gCgK+fPy.net
>>669
NUTEC NC50(80%)+NC51(20%)のブレンド配合

673 :774RR:2019/07/26(金) 20:24:16.52 ID:dtT6F/WO.net
ひたすらにG2

674 :774RR:2019/07/26(金) 21:06:38.97 ID:P+dmWLpf.net
こないだazの10w-40買ったので今度入れようと思う

675 :774RR:2019/07/27(土) 00:08:13.20 ID:qvojIGBq.net
ホンダG3しか入れたことない

676 :774RR:2019/07/27(土) 02:33:28.52 ID:FcWRFTLD.net
バロンオイル!!!!!

677 :774RR:2019/07/27(土) 23:49:25.14 ID:5WTsEiMN.net
パノリンの2800円ぐらいの入れてるな
交換する度に安価なオイルに変えてる傾向にある…

678 :774RR:2019/07/28(日) 07:37:40.48 ID:3jt344ku.net
オイルは近くの用品店でいつでも買えるけど、
600RRに適合するオイルフィルターを店頭に置かなくなった
最近は毎回ネットで買うんだけど、
webikeは発送までに時間が掛かることが多くて不便
「今の時代に出荷まで1週間以上掛かるとか有り得ないだろ・・・」
って思ってしまう

679 :774RR:2019/07/28(日) 07:47:53.34 ID:LfdW63Iw.net
なにを言ってるんだ、君は
一生分のオイルフィルター、ストックしておけばいいじゃん
CBR600RR用のオイルフィルター受注生産だったりして

680 :774RR:2019/07/28(日) 09:05:02.63 ID:aeL0tT/c.net
>>679
600RR専用な訳ないだろ
でも、あの型は今はあんまり需要が無いのかね
数年前までは、いつも店頭に置いてあったんだけどなあ

681 :774RR:2019/07/28(日) 10:11:53.03 ID:CkBHVKDH.net
あれ使い捨て前提なのかもしれんがパーツリストから引っ張ってこれる
オイルフィルターレンチってすぐ曲ってフィルター抜けなくならない?

682 :774RR:2019/07/28(日) 10:47:58.46 ID:Mp9PolXh.net
>>681
そのためにナットがついてるやん
あそこにボルト差すと簡単に抜ける
曲がりやすいのはまぁ曲がりやすいかもね
俺のも新車一発目は曲がったw

683 :774RR:2019/07/28(日) 14:57:36.91 ID:rGQPwArm.net
520にコンバートしてみたけど、違いがわかりませんでしたwhttps://i.imgur.com/NuCE7rK.jpg

684 :774RR:2019/07/28(日) 18:42:57.02 ID:vqhUrBo+.net
PC40に赤コニミノ中華カウル着けてみました

遠目にはかっこいい

685 :774RR:2019/07/28(日) 20:56:53.34 ID:LuQrL5yW.net
引っ越すので一足先に降ります。
10年以上の相棒だった。。。

686 :774RR:2019/07/28(日) 21:26:04.33 ID:jUgkV6Cz.net
>>683
押し引きも変わんないの?

687 :774RR:2019/07/29(月) 06:41:28.30 ID:+EDnAb/l.net
>>686
押し引きはわからんかったが、よくよく考えたらスタートが楽になった気がする

688 :774RR:2019/07/29(月) 08:37:45.40 ID:+KYoIR+b.net
>>687
そうかー
コンバートする前はどんなチェーン使ってたの?
それなりの上位チェーンだと違いがあんまりないのかもね

689 :774RR:2019/07/29(月) 08:49:17.86 ID:20+hU5hk.net
ハッキリ分かるレベルで変わると思うけど…

690 :774RR:2019/07/29(月) 09:15:20.90 ID:2U9Y20Z9.net
逆車は525だから、わざわざ替えることもないかなぁと思ってる。
250RRだと428を520にコンバートするのが一部の流行

691 :774RR:2019/07/29(月) 09:54:29.02 ID:G2vXA7uU.net
525から520はフリクション減らす代わりに伸びやすくなるので用途に合わせてだね
主に公道で寿命重視なら525がベター

692 :774RR:2019/07/29(月) 12:01:45.29 ID:+EDnAb/l.net
>>688
のーまる

693 :774RR:2019/07/29(月) 18:58:46.52 ID:peTEiT+X.net
純正からEKの3D520にしたらアクセルオフからの惰性で
結構変わったけど、プラシーボだろと言われればそれまでだけどね

694 :774RR:2019/08/01(木) 02:50:50.12 ID:MolUZS7x.net
520に換えるのはサーキットでの優位性だよね。

695 :774RR:2019/08/01(木) 08:39:41.98 ID:xeqcYEd1.net
チェーン未だに純正だからそろそろ買えようかな

696 :774RR:2019/08/02(金) 12:51:43.96 ID:KoDhGCvJ.net
シフトダウンしても感触がムニュって感じで2から1速に入りづらくなってしまった
中のスプリングかなんか逝っちゃったかな

697 :774RR:2019/08/02(金) 17:44:07.59 ID:tE+zKZ7X.net
オイルかえてみたら?

698 :774RR:2019/08/02(金) 21:29:42.59 ID:qmtddvjI.net
一応時期だし変えようとは思うんだけど横着してノンクラッチシフトしまくっててそれが下手だったからイカれたのかなと思ってる
どのギアもこれまでみたいにガチャンてペダルが下がる感触からグニョって感じだし下がり幅も半分になった感じ

699 :774RR:2019/08/12(月) 13:32:45.00 ID:5ix0fpry.net
2ヶ月振りに乗ったら砂利の駐車場で足が滑ってタチゴケ
替えたばっかりのレバーがポッキリ

700 :774RR:2019/08/13(火) 22:56:23.19 ID:qK3QcGrM.net
PC-40 2007(国内)なんだけど、今の所どノ−マル車

マフラ−交換で、ツ−ブラかTOCEのどちらかを考えてるんだけど、純正フェンダ−じゃ無理?
やっぱりフェンダ−レスにしないと取り付けできないのかな

701 :774RR:2019/08/14(水) 09:24:49.31 ID:MEMFNXBw.net
マフラーメーカーがフェンレス施工車で設計開発するとは思えないし純正なら大抵のマフラーは付くんじゃね知らんけど

702 :774RR:2019/08/14(水) 11:09:14.72 ID:TA1Rh6Zi.net
ツーブラやTOCE は車検不適合だしレース用マフラー
ノーマルのまま付く保証はないよ
付いてるの見たことあるけど、だいたいはフェンダーレスだった。
付かないのか見た目を考えてあえてそうしたのかは知らんけどね

703 :774RR:2019/08/14(水) 12:26:14.40 ID:Fb9batKS.net
ノーマルの遮熱板が付く付かないと混同かな。

704 :774RR:2019/08/14(水) 14:11:32.36 ID:RoQK7y8c.net
遮蔽板とか真っ先に取っ払うよね
カッコ悪いし横のやつはエキパイチラ見せできないし付いてたとこでそんなに変わらないし

705 :774RR:2019/08/14(水) 14:20:10.51 ID:q24vY/yx.net
人それぞれだなあ
俺は遮熱板かっこいいと思ってるし
サイレンサーは極力見えないほうが好き

706 :774RR:2019/08/14(水) 15:16:55.25 ID:RoQK7y8c.net
>>705
それもそっか

707 :774RR:2019/08/14(水) 16:24:13.05 ID:UDjncRom.net
見た目なんてどうでもいい
音が良ければすべてよし

708 :774RR:2019/08/14(水) 16:28:08.09 ID:6zsOcYJt.net
見た目でこれ買ったからなー
センターアップじゃないならリッターか他メーカー買ってたわ

709 :774RR:2019/08/14(水) 17:54:55.84 ID:juXXXIKy.net
>>700
あなた>>593の人ですよね違っていたらごめんなさい少しは自分で調べましたか?今軽く検索してみましたがツーブラとTOCE両方ともノーマルのフェンダーで着いている画像が出てきましたよ

710 :774RR:2019/08/14(水) 18:11:51.28 ID:3ECbufBJ.net
オンナもバイクも見た目が大事。

711 :774RR:2019/08/14(水) 21:01:25.67 ID:0jzdPm+Y.net
ほとんど女は裏切るが
バイクは裏切ら無い

女は年を取ると劣化が激しいが
バイクは部品交換や整備で万全

ほとんどの女は根性が悪いが
バイクは素直

712 :774RR:2019/08/14(水) 22:43:29.21 ID:UaQZ+RVE.net
純正だからよく知らんのだけどJMCAのナンバー張ってるやつじゃないと車検不可で
アクラやアローやレオビンチのe4の表示しかないものは整備不良とられるってこと?

713 :774RR:2019/08/14(水) 22:56:47.52 ID:KEbz6ysT.net
>>712
んだねー
車検時に純正に戻せば車検通せるけど、たまーにやってる警察の違法改造取締りに遭遇するとアウト

714 :774RR:2019/08/14(水) 23:20:19.12 ID:dleOJ5Ck.net
バイク、車集まるところだと無料車検会よくやってるからなぁ

715 :774RR:2019/08/15(木) 09:42:22.81 ID:irJi/HBC.net
>>710
バイク選びは見た目が1番重要だな
だが、女でそれをやると、だいたい痛い目を見る
俺の体験からの意見

716 :774RR:2019/08/15(木) 09:43:59.56 ID:zKbP/tm4.net
>>711
女は嘘をつくもの
バイク(車も)は絶対に嘘をつかない

717 :774RR:2019/08/15(木) 09:44:37.46 ID:zKbP/tm4.net
>>713
マフラーだと音量測定するだろ?

718 :774RR:2019/08/15(木) 10:34:13.18 ID:AkF248IC.net
お店に行った時に
現物を見て選べるのが バイク
画像を見て選べるのが 女

719 :774RR:2019/08/16(金) 07:35:54.44 ID:wuDd319/.net
写真と違う!ってなるのは共通

720 :774RR:2019/08/16(金) 11:09:04.85 ID:eg/zQZnI.net
JMCA対応ヤマモトレーシングのスリップオンと輸出用触媒付きエキマニのバルブ常時全開の仕様だけど車検通るか少し不安/(^o^)\
同じような人います?

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200