2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART83

649 :774RR:2019/07/24(水) 21:36:57.79 ID:B4hiq9vR.net
>>648
2007年当時、俺が都内某有名店(レースも参加)に聞いたら、
「ポートも加工しなければ完全なフルパワーにならない。
37より工賃が掛かるし、正直お薦めしない(やりたくない)」
という事も有ったので、希望通り逆車を注文した
金額に関しては記憶が無い
10万円程度の差額なら、もし高くても逆車を買う

650 :774RR:2019/07/24(水) 22:03:40.28 ID:kMTh/oHg.net
>>649
シリンダーヘッドは共通なのでポート加工は必要ないよ
国内110に対して逆車150くらいだった
結局逆車ECUとレースベースマフラーで安く上げて140くらい
いつ転倒で潰れるか分からないからナンバー付きのサーキット用ならコスパがいい

651 :774RR:2019/07/24(水) 23:42:54.83 ID:qNAPFr73.net
無知だから
10万なんて気にしない
逆車買う俺カッケー

652 :774RR:2019/07/24(水) 23:58:43.57 ID:RqsOlC/5.net
レースベースの配布してるパーツリストのPDFとか見てると削る指示あるけど
逆輸入って最初から国内と比べて削ってるの?

653 :774RR:2019/07/25(木) 06:35:41.17 ID:IOvQYRxE.net
レースベースにHRCのキット組み込む時の支持だから
ノーマルでポート加工までしてないよ
レースベース買っても全日本じゃなければキット入れる人もそれ程いない

654 :774RR:2019/07/25(木) 06:41:55.89 ID:pvQwz2cn.net
削ってないよ。国内<逆車<レーシングキットの関係。カムもECU&ハーネスもレース用になるから公道では走れんよ。

655 :774RR:2019/07/25(木) 06:57:00.86 ID:JEOl6wW2.net
>>649の人は逆輸入車でもポート削ってないからフルパワーじゃないって事を言いたかったの?

656 :774RR:2019/07/25(木) 07:55:13.28 ID:wFrBlo3T.net
マフラーやインテーク関係は騒音の関係で公道走行不可なのわかるけど
エンジン、サス周りで公道走行不可なのは耐久性が悪いからか?

657 :429:2019/07/25(木) 12:17:12.37 ID:qdpQgKLm.net
>>630
13年式でそれ以前用のUSヨシムラつけてたよ。
サイレンサーバンドは付けれないけど、それ以外のとこは工夫したらつけれるよ

658 :774RR:2019/07/25(木) 12:43:03.02 ID:BxYshKm1.net
>>655
んなわけない。知らなかっただけ
ただの鴨です

659 :774RR:2019/07/25(木) 13:21:09.50 ID:8CY7jzQf.net
>>655
違うよ
(逆車と同じ様に)フルパワーにして欲しい
と言ったんだけど、電話だったしちゃんと伝わってなかったのか、
それとも電話に出た人が勘違いしていたのか…
やんわりと断ってきたし、忙しかったからなのか、
あまり引き受けたくなかったのかもね
07年の4月頃だったかな?
まだ40国内仕様のセミフルパは情報が少なかったと思った

660 :774RR:2019/07/25(木) 13:52:13.28 ID:HHfG5aQ1.net
ノザワの19万でセミフルってのは高いの?安いの?相場がわからん

661 :774RR:2019/07/25(木) 17:34:11.23 ID:I3lsOB3L.net
>>660
今はecu書き換えをやる業者たくさんあるから吸気解放こみで10万もしないとおもう

662 :774RR:2019/07/25(木) 20:30:23.06 ID:IOvQYRxE.net
逆車の値段が少々割高でも国内仕様をマフラー含めてフルパワーにした時点でそれなりに金かかる上車検通らないんだから
高い安いよりどんな仕様にどれだけ金出せるかの話でしょ

663 :774RR:2019/07/25(木) 21:18:27.22 ID:HHfG5aQ1.net
夢の店員に逆車はうちでは車検通りませんよって言われて国内買った
今思えば騙されたに違いものを感じてる

664 :774RR:2019/07/25(木) 22:06:48.22 ID:np0MKTjN.net
夢で逆車は取扱わなかったの?
レッドバロン 09〜12 逆車、車検通らない判断で売らなかったみたい

SOXだとどの仕様も車検通るみたいだけどね
すごく出口を絞った(細いパイプを溶接した)サイレンサーをつけた
なんかのバイクの写真見たことある

07 08逆車は ドンツキが無くて優秀

コニミノ フレーム番号56は中野さんが所有してるのは有名

665 :774RR:2019/07/25(木) 23:58:26.08 ID:rm2aV5XU.net
>>663
夢は逆車の整備は受けないと聞いた
だから、間違えてはいないんじゃない?
国内仕様も、セミフルパにしたのがバレると、夢は拒否するという噂だ
保証も無くなるとの事

666 :774RR:2019/07/26(金) 00:05:20.01 ID:zl2okGh4.net
そりゃデチューンされたものを戻してると言っても改造になるんだから保証はなくなるだろう
てより夢にこだわらなくてもpro'sでもいくね?
なんでやたら夢に拘る人いんの?

667 :774RR:2019/07/26(金) 02:00:23.55 ID:MnPjOX8D.net
うちから歩いて行けるのが夢しかないから

668 :774RR:2019/07/26(金) 04:44:32.23 ID:x29F8Yr+.net
夢で悪評って聞いた事ないね (入庫拒否とかは知らん)メーカー直系ではなく他のメーカーも一緒に扱ってる販売店では聞くけど

669 :774RR:2019/07/26(金) 18:15:31.86 ID:wvgaBkz4.net
無事に車検完了!
ということでオイル交換しようと思いますが、みなさんはどんなオイル使ってますか?
自分は04のPC37で、街乗りオンリーです。

670 :774RR:2019/07/26(金) 18:18:38.57 ID:G4AApUWv.net
Wako's 4CT-S

671 :774RR:2019/07/26(金) 18:46:30.73 ID:IfFrdZFS.net
ホンダ ウルトラ G1

672 :774RR:2019/07/26(金) 20:14:32.49 ID:gCgK+fPy.net
>>669
NUTEC NC50(80%)+NC51(20%)のブレンド配合

673 :774RR:2019/07/26(金) 20:24:16.52 ID:dtT6F/WO.net
ひたすらにG2

674 :774RR:2019/07/26(金) 21:06:38.97 ID:P+dmWLpf.net
こないだazの10w-40買ったので今度入れようと思う

675 :774RR:2019/07/27(土) 00:08:13.20 ID:qvojIGBq.net
ホンダG3しか入れたことない

676 :774RR:2019/07/27(土) 02:33:28.52 ID:FcWRFTLD.net
バロンオイル!!!!!

677 :774RR:2019/07/27(土) 23:49:25.14 ID:5WTsEiMN.net
パノリンの2800円ぐらいの入れてるな
交換する度に安価なオイルに変えてる傾向にある…

678 :774RR:2019/07/28(日) 07:37:40.48 ID:3jt344ku.net
オイルは近くの用品店でいつでも買えるけど、
600RRに適合するオイルフィルターを店頭に置かなくなった
最近は毎回ネットで買うんだけど、
webikeは発送までに時間が掛かることが多くて不便
「今の時代に出荷まで1週間以上掛かるとか有り得ないだろ・・・」
って思ってしまう

679 :774RR:2019/07/28(日) 07:47:53.34 ID:LfdW63Iw.net
なにを言ってるんだ、君は
一生分のオイルフィルター、ストックしておけばいいじゃん
CBR600RR用のオイルフィルター受注生産だったりして

680 :774RR:2019/07/28(日) 09:05:02.63 ID:aeL0tT/c.net
>>679
600RR専用な訳ないだろ
でも、あの型は今はあんまり需要が無いのかね
数年前までは、いつも店頭に置いてあったんだけどなあ

681 :774RR:2019/07/28(日) 10:11:53.03 ID:CkBHVKDH.net
あれ使い捨て前提なのかもしれんがパーツリストから引っ張ってこれる
オイルフィルターレンチってすぐ曲ってフィルター抜けなくならない?

682 :774RR:2019/07/28(日) 10:47:58.46 ID:Mp9PolXh.net
>>681
そのためにナットがついてるやん
あそこにボルト差すと簡単に抜ける
曲がりやすいのはまぁ曲がりやすいかもね
俺のも新車一発目は曲がったw

683 :774RR:2019/07/28(日) 14:57:36.91 ID:rGQPwArm.net
520にコンバートしてみたけど、違いがわかりませんでしたwhttps://i.imgur.com/NuCE7rK.jpg

684 :774RR:2019/07/28(日) 18:42:57.02 ID:vqhUrBo+.net
PC40に赤コニミノ中華カウル着けてみました

遠目にはかっこいい

685 :774RR:2019/07/28(日) 20:56:53.34 ID:LuQrL5yW.net
引っ越すので一足先に降ります。
10年以上の相棒だった。。。

686 :774RR:2019/07/28(日) 21:26:04.33 ID:jUgkV6Cz.net
>>683
押し引きも変わんないの?

687 :774RR:2019/07/29(月) 06:41:28.30 ID:+EDnAb/l.net
>>686
押し引きはわからんかったが、よくよく考えたらスタートが楽になった気がする

688 :774RR:2019/07/29(月) 08:37:45.40 ID:+KYoIR+b.net
>>687
そうかー
コンバートする前はどんなチェーン使ってたの?
それなりの上位チェーンだと違いがあんまりないのかもね

689 :774RR:2019/07/29(月) 08:49:17.86 ID:20+hU5hk.net
ハッキリ分かるレベルで変わると思うけど…

690 :774RR:2019/07/29(月) 09:15:20.90 ID:2U9Y20Z9.net
逆車は525だから、わざわざ替えることもないかなぁと思ってる。
250RRだと428を520にコンバートするのが一部の流行

691 :774RR:2019/07/29(月) 09:54:29.02 ID:G2vXA7uU.net
525から520はフリクション減らす代わりに伸びやすくなるので用途に合わせてだね
主に公道で寿命重視なら525がベター

692 :774RR:2019/07/29(月) 12:01:45.29 ID:+EDnAb/l.net
>>688
のーまる

693 :774RR:2019/07/29(月) 18:58:46.52 ID:peTEiT+X.net
純正からEKの3D520にしたらアクセルオフからの惰性で
結構変わったけど、プラシーボだろと言われればそれまでだけどね

694 :774RR:2019/08/01(木) 02:50:50.12 ID:MolUZS7x.net
520に換えるのはサーキットでの優位性だよね。

695 :774RR:2019/08/01(木) 08:39:41.98 ID:xeqcYEd1.net
チェーン未だに純正だからそろそろ買えようかな

696 :774RR:2019/08/02(金) 12:51:43.96 ID:KoDhGCvJ.net
シフトダウンしても感触がムニュって感じで2から1速に入りづらくなってしまった
中のスプリングかなんか逝っちゃったかな

697 :774RR:2019/08/02(金) 17:44:07.59 ID:tE+zKZ7X.net
オイルかえてみたら?

698 :774RR:2019/08/02(金) 21:29:42.59 ID:qmtddvjI.net
一応時期だし変えようとは思うんだけど横着してノンクラッチシフトしまくっててそれが下手だったからイカれたのかなと思ってる
どのギアもこれまでみたいにガチャンてペダルが下がる感触からグニョって感じだし下がり幅も半分になった感じ

699 :774RR:2019/08/12(月) 13:32:45.00 ID:5ix0fpry.net
2ヶ月振りに乗ったら砂利の駐車場で足が滑ってタチゴケ
替えたばっかりのレバーがポッキリ

700 :774RR:2019/08/13(火) 22:56:23.19 ID:qK3QcGrM.net
PC-40 2007(国内)なんだけど、今の所どノ−マル車

マフラ−交換で、ツ−ブラかTOCEのどちらかを考えてるんだけど、純正フェンダ−じゃ無理?
やっぱりフェンダ−レスにしないと取り付けできないのかな

701 :774RR:2019/08/14(水) 09:24:49.31 ID:MEMFNXBw.net
マフラーメーカーがフェンレス施工車で設計開発するとは思えないし純正なら大抵のマフラーは付くんじゃね知らんけど

702 :774RR:2019/08/14(水) 11:09:14.72 ID:TA1Rh6Zi.net
ツーブラやTOCE は車検不適合だしレース用マフラー
ノーマルのまま付く保証はないよ
付いてるの見たことあるけど、だいたいはフェンダーレスだった。
付かないのか見た目を考えてあえてそうしたのかは知らんけどね

703 :774RR:2019/08/14(水) 12:26:14.40 ID:Fb9batKS.net
ノーマルの遮熱板が付く付かないと混同かな。

704 :774RR:2019/08/14(水) 14:11:32.36 ID:RoQK7y8c.net
遮蔽板とか真っ先に取っ払うよね
カッコ悪いし横のやつはエキパイチラ見せできないし付いてたとこでそんなに変わらないし

705 :774RR:2019/08/14(水) 14:20:10.51 ID:q24vY/yx.net
人それぞれだなあ
俺は遮熱板かっこいいと思ってるし
サイレンサーは極力見えないほうが好き

706 :774RR:2019/08/14(水) 15:16:55.25 ID:RoQK7y8c.net
>>705
それもそっか

707 :774RR:2019/08/14(水) 16:24:13.05 ID:UDjncRom.net
見た目なんてどうでもいい
音が良ければすべてよし

708 :774RR:2019/08/14(水) 16:28:08.09 ID:6zsOcYJt.net
見た目でこれ買ったからなー
センターアップじゃないならリッターか他メーカー買ってたわ

709 :774RR:2019/08/14(水) 17:54:55.84 ID:juXXXIKy.net
>>700
あなた>>593の人ですよね違っていたらごめんなさい少しは自分で調べましたか?今軽く検索してみましたがツーブラとTOCE両方ともノーマルのフェンダーで着いている画像が出てきましたよ

710 :774RR:2019/08/14(水) 18:11:51.28 ID:3ECbufBJ.net
オンナもバイクも見た目が大事。

711 :774RR:2019/08/14(水) 21:01:25.67 ID:0jzdPm+Y.net
ほとんど女は裏切るが
バイクは裏切ら無い

女は年を取ると劣化が激しいが
バイクは部品交換や整備で万全

ほとんどの女は根性が悪いが
バイクは素直

712 :774RR:2019/08/14(水) 22:43:29.21 ID:UaQZ+RVE.net
純正だからよく知らんのだけどJMCAのナンバー張ってるやつじゃないと車検不可で
アクラやアローやレオビンチのe4の表示しかないものは整備不良とられるってこと?

713 :774RR:2019/08/14(水) 22:56:47.52 ID:KEbz6ysT.net
>>712
んだねー
車検時に純正に戻せば車検通せるけど、たまーにやってる警察の違法改造取締りに遭遇するとアウト

714 :774RR:2019/08/14(水) 23:20:19.12 ID:dleOJ5Ck.net
バイク、車集まるところだと無料車検会よくやってるからなぁ

715 :774RR:2019/08/15(木) 09:42:22.81 ID:irJi/HBC.net
>>710
バイク選びは見た目が1番重要だな
だが、女でそれをやると、だいたい痛い目を見る
俺の体験からの意見

716 :774RR:2019/08/15(木) 09:43:59.56 ID:zKbP/tm4.net
>>711
女は嘘をつくもの
バイク(車も)は絶対に嘘をつかない

717 :774RR:2019/08/15(木) 09:44:37.46 ID:zKbP/tm4.net
>>713
マフラーだと音量測定するだろ?

718 :774RR:2019/08/15(木) 10:34:13.18 ID:AkF248IC.net
お店に行った時に
現物を見て選べるのが バイク
画像を見て選べるのが 女

719 :774RR:2019/08/16(金) 07:35:54.44 ID:wuDd319/.net
写真と違う!ってなるのは共通

720 :774RR:2019/08/16(金) 11:09:04.85 ID:eg/zQZnI.net
JMCA対応ヤマモトレーシングのスリップオンと輸出用触媒付きエキマニのバルブ常時全開の仕様だけど車検通るか少し不安/(^o^)\
同じような人います?

721 :774RR:2019/08/16(金) 11:11:55.82 ID:BBqCvopv.net
いると思いますよ〜( ´∀`)

722 :774RR:2019/08/17(土) 01:06:53.54 ID:cV8O7eI/.net
リアホイールの脱着の時にスペーサーポロポロ落ちるから良いものないか探してるのだけど
オフロード系だと落ちないようにするスペーサーあるけどSS系のだと需要ないのかな?

723 :774RR:2019/08/17(土) 01:09:58.28 ID:cV8O7eI/.net
ホイールの文字抜いてスペーサーで検索したら一発で出てしまった
申し訳ない

724 :774RR:2019/08/30(金) 12:28:44.22 ID:pjc6bGSI.net
5速と6速の間にニュートラルあるの?

昨日走ってて5速から6速に上げたらウォーン!ってなった

725 :774RR:2019/08/30(金) 12:38:31.87 ID:/BXr/xDN.net
ギア抜けだな
下手なシフトで車両に癖が付く

726 :774RR:2019/08/30(金) 12:39:02.69 ID:5RJi1AAh.net
バイク初めて?
どこにでもあるし、幻の7速(6速)使う人もいる

727 :774RR:2019/08/30(金) 15:10:01.06 ID:pjc6bGSI.net
>>725
下手なシフトくわしく!
しっかりクラッチ握ってしっかりギア上げるってこと?
半クラでギア上げてたりするとなるのかな

728 :774RR:2019/08/30(金) 15:10:48.61 ID:pjc6bGSI.net
>>726
NSR50以来なので初めてといえるかしら

729 :774RR:2019/08/30(金) 17:03:54.89 ID:UmppviZ+.net
>>727
クラッチもだけど、回転数を合わせるとか、
アクセルを閉じるのとギアを入れるタイミングとか

730 :774RR:2019/08/30(金) 17:45:20.96 ID:pjc6bGSI.net
>>729
なるほどー
その辺りは確かにくせがあるかも
気をつけまふ

731 :774RR:2019/09/02(月) 02:32:52.34 ID:zmV6MLI5.net
ギア抜けはたいてい雑なシフトチェンジが原因。
タイミングと手際よさがなってない。
ゆっくりと確実はまったく違う。

732 :774RR:2019/09/02(月) 07:26:23.86 ID:H8ZOBDCo.net
誰もゆっくりとは言っていない

733 :774RR:2019/09/07(土) 14:11:12.91 ID:MI8dM1cV.net
最近20年ぶりにバイク乗りたくなって、知り合いからPC-40買った
んで整備点検してもらおうとドリームに電話したら、今混んでるからと1ヵ月後に予約取って指定日に預かりで出した
したら1週間なしのつぶて、電話したら何時になるか分からない、何時と聞かれても困ると言われた。
ドリームってこんなもん?それとも文句言っていいレベル?

734 :774RR:2019/09/07(土) 15:12:16.91 ID:s6nATxOg.net
>>733
俺なら速攻で違うバイク屋へ行くな
対応がいい加減な奴は、大抵仕事もいい加減だ

735 :774RR:2019/09/07(土) 17:30:33.78 ID:RbqhWa7z.net
ドリームといっても地域のバイク屋が看板だけ貰った変な店もある。
5年くらい前車検で住所変更も頼んだら追加で1万円請求されたw
書類出すだけのお仕事で1万はねーよ

736 :774RR:2019/09/07(土) 17:53:32.45 ID:gnA2wXwm.net
書類出すだけの事を店に頼んどいて文句言うなよ

737 :774RR:2019/09/07(土) 18:32:23.54 ID:K/0iMiZw.net
工作員乙

738 :774RR:2019/09/08(日) 08:47:47.17 ID:YBnUiXZb.net
文句あるなら車検ごとき自分でやればいいんだよ。

739 :774RR:2019/09/08(日) 11:53:43.70 ID:aqsTKfjp.net
住所変更で1万とかあり得ないな。
あんなのついでじゃん
ぼったくり

740 :774RR:2019/09/08(日) 12:55:39.79 ID:owdnjzgo.net
20年前、弁護士は検察へのお手紙を書くだけで、7万円請求された
社会ってそんなモン

741 :774RR:2019/09/08(日) 13:05:07.05 ID:wSQw9PAW.net
そんなもん

742 :774RR:2019/09/08(日) 13:53:36.33 ID:uz5KWfcM.net
まぁそれぞれ料金決まってるからな
ついでかどうかなんて関係ないわな
ディーラーならなおさら

743 :774RR:2019/09/08(日) 15:06:10.61 ID:a3E8XKmA.net
いつまでうだうだ言ってんだよ
請求される前に聞かない奴が悪いとしか思わんわ
店に任せといて愚痴んな

744 :774RR:2019/09/08(日) 15:55:18.03 ID:C7BR542e.net
>>738
それだと仕事は来ないね(笑)

745 :774RR:2019/09/08(日) 16:55:19.02 ID:uqvsbOzz.net
臭い住人参上ワロタw

746 :774RR:2019/09/08(日) 17:26:14.90 ID:RdtQQK7e.net
個人売買の中古バイクをドリームに持ち込むとかやめたれよ
自分の店で売ったバイクを優先的に整備するので忙しいだろうに

747 :774RR:2019/09/08(日) 17:46:59.20 ID:uqvsbOzz.net
潰れそうな店で大変なんだね(笑)

748 :774RR:2019/09/08(日) 17:49:53.89 ID:TuYjEGOv.net
>>744
なんでそれで仕事来ないの?
それに納得して任せてる人がいるから成り立ってるんでしょ

749 :774RR:2019/09/08(日) 19:33:54.21 ID:VCRl5oeN.net
>>746
今の御時世そんな商売でやってけないだろ

750 :774RR:2019/09/08(日) 19:50:00.68 ID:uz5KWfcM.net
>>746
個人のバイク店はともかくドリームは受け付けてくれるんじゃないの?
その分割高なのはしゃーない

751 :774RR:2019/09/08(日) 20:38:44.21 ID:VCRl5oeN.net
>>750
他所で買ったバイクでも問題なくやってくれるよ
メ−カ−違いのバイクでもやってくれるらしいからね

ただでさえ若者のバイク離れが厳しく、40,50代のリタ−ン組だけでは食ってけない状況
レンタルバイクも始めてるけど、やっぱり車体を買ってもらわないとね
他所だろうが今後の付き合いを重視して仕事を受け、その次の新車乗り換えへとつなげたいんだろうね

752 :774RR:2019/09/08(日) 21:34:36.19 ID:uzLUS5T5.net
735だけど
まさか1万も手数料かかるとは思ってなかったから断って自分で住所変更したよ
待ち時間込みで30分もかからなかったかな。

しかし1万取れないと困るのがたくさんいるんだね

753 :774RR:2019/09/08(日) 21:45:18.65 ID:8AWUKZ24.net
>>752
お前が世間知らずで感じが悪い事が敵が多い原因だと思うよ

754 :774RR:2019/09/08(日) 21:51:10.76 ID:39ouv2sl.net
>>752
請求されたって言っておいて何を今更www
悔しかったねぇ

755 :774RR:2019/09/08(日) 22:52:40.74 ID:vCAstkeE.net
250ccの登録で2万円とか50ccの登録で1万円とかザラにあるけどそんなもんだろ
対価に見合ってるかと言われれば疑問かもしれんが世話になっとるとこなら払ってあげたいわ

756 :774RR:2019/09/09(月) 00:51:08.48 ID:4d5qFYOn.net
工作員必死だなw

757 :774RR:2019/09/09(月) 01:12:01.55 ID:4d5qFYOn.net
どうせならどんな根拠で1万かかるのか説明してみろよ

758 :774RR:2019/09/09(月) 01:13:39.42 ID:dOfTRHWX.net
まだ荒れてるんかw

759 :774RR:2019/09/09(月) 02:07:01.35 ID:NvxgjhWH.net
お、原価厨か?

760 :774RR:2019/09/09(月) 05:17:37.95 ID:G44dD5LQ.net
まあ、いくらドリームでも持ち込み車両は後回しだろ。
その店で買った車両から優先。

761 :774RR:2019/09/09(月) 05:38:14.65 ID:ryEvwxJW.net
そんなことは無い

762 :774RR:2019/09/09(月) 08:16:30.77 ID:VtxjpoUL.net
ここ初めて来たけど、ガキんちょの巣だったのか
まあ乗ってるの女と子供が多いから仕方ないかw

763 :774RR:2019/09/09(月) 08:34:35.15 ID:SzKzZaxF.net
>>752
くやしいのうwwwくやしいのうwww

764 :774RR:2019/09/09(月) 08:35:43.39 ID:XfR8J/Pn.net
ここで煽ってるのは乗ってない輩です

765 :774RR:2019/09/09(月) 08:59:41.46 ID:4AKVftNW.net
>>762
50歳のオッサンだ

766 :774RR:2019/09/09(月) 10:42:45.34 ID:0CwZnxYn.net
>>765
なら1万くらい払ってやれよ

767 :774RR:2019/09/09(月) 11:09:44.20 ID:XSfzaavl.net
高いと思うなら自分でやれば良いだけの話じゃね?

768 :774RR:2019/09/09(月) 11:31:28.22 ID:tJHe4OED.net
>>766
いやいや、俺は>>735ではない

769 :774RR:2019/09/09(月) 11:34:36.27 ID:tJHe4OED.net
>>766
俺の書き込みは>>740
分かりにくかったか
「ガキんちょの『巣』」って書いてあったから、
「オッサンも居るよ」と言いたかっただけ

770 :774RR:2019/09/09(月) 11:41:05.31 ID:tJHe4OED.net
数日前にブレーキパッドを交換する為に、
1ヶ月半ぶりにカバーを外したら、
フロントフェンダーが割れていた
1ヶ月前、隣に並んで停めているセカンドバイクの、
カバーを掛ける時に少し酔っていてフラフラし、
CBRの前輪に手を着いて支えた時に割ってしまったらしい・・・
新品を注文したけど、他のカウルやタンクと色(赤)が少し変わってしまうかなあ
俺の馬鹿、馬鹿、馬鹿

771 :774RR:2019/09/09(月) 12:38:00.98 ID:94kZTMfL.net
>>770
走行中に割れて引っかからなかっただけ運がいいと思うしかない

772 :774RR:2019/09/09(月) 13:07:58.60 ID:ikHLYL2/.net
プラリペアで直してみろ
気づいたらなくなってるから

773 :774RR:2019/09/09(月) 13:45:41.27 ID:uE4FbQaw.net
誰も答えれないということは
突き詰めると本当に困るんだな

例えば住民票取るのに500円、委任状いるからその書類作成料1000円、役所への交通費往復で2000円。
車検とは別な日に行ったことにして陸運局への交通費往復で2000円、住所変更の書類作成料が1000円、時給1000円にしといて三時間かかったことにして3000円。
ちょっと足りないから弁当代1000円(500円ではない)ブラスで合計1万ということにしよう

こういうの期待してたんだがw

774 :774RR:2019/09/09(月) 14:18:10.17 ID:5G2hU4kT.net
https://www.sakura-shaken.jp/case/henkou.html

一概にドリーム店がぼったくりとは言えないような

775 :774RR:2019/09/09(月) 14:35:51.40 ID:NvxgjhWH.net
諸経費の明細出せって言う客みたいで大嫌いです

776 :774RR:2019/09/09(月) 15:11:40.35 ID:Xn1eBIjP.net
自分が店側だったらどう思うんだろう?
中古買うとしたら、「いくらで下取りした?」とか「オークションでいくらで落とした?」とか聞くのかよw
粋じゃないねw

777 :774RR:2019/09/09(月) 16:23:38.97 ID:w7fl5y3R.net
>>773
そんなの車検の手数料でも車の車庫証明の取得でも同じようなもんだろ

高いと思うなら自分でやればいいだけだし

バイク屋なんてそんなに儲けないんだからたまにくらい金落としてもいいと思うけどな

778 :774RR:2019/09/09(月) 16:29:27.61 ID:Lzll9/9A.net
>>773
請求内訳で時給1000円とか言っちゃってる時点で社会経験ないの丸出し

779 :774RR:2019/09/09(月) 16:30:38.18 ID:VPv7GZnN.net
>>773
三時間かかったとして
レバレートに換算したら激安やん
ドリーム店は一万円/hだっけ?

780 :774RR:2019/09/09(月) 17:56:20.18 ID:tJHe4OED.net
幾らなんでも時給1000円は無いよな(笑)
世間知らずな坊っちゃんは扱いにくいな(笑)

781 :774RR:2019/09/09(月) 22:05:04.02 ID:uT1+sC7c.net
工賃だって安いところで8000円/Hぐらいだよねw
あまり気にしてないけど、明細に書いてたな。

782 :774RR:2019/09/09(月) 22:25:08.79 ID:fkgmhSlC.net
時給はいくらでもいいけど
>>773の書いてある通りだと店に利益ない超お人好し店になるんだけど…
この人は何が言いたかったんだろ

783 :774RR:2019/09/10(火) 00:09:27.68 ID:lroS6544.net
そんな寄ってたかってフルボッコにしてやんなよww

784 :774RR:2019/09/10(火) 01:54:02.37 ID:gw3e3GE3.net
ホイール変えてみようと思うのだけど
メーカーに特にこだわりないから迷っていて車体が赤色で
マルケジーニ で白色
OZ で黒色
JB-POWER で白色
の3つならどのメーカーが良いかな?

785 :774RR:2019/09/10(火) 02:15:04.97 ID:eODkvkcu.net
車体が赤なら俺は黒かな

それか白ホイールで変えてるぜ!アピールしたいかどうか

786 :774RR:2019/09/10(火) 07:32:17.06 ID:aim0jKgO.net
>>784
俺は08EDトリコでマルケの金色だけど
個人的には白は汚れが目立って維持が大変だから白か黒なら黒にするかな
社外のホイールなら鋳肌じゃないから汚れは落としやすいとは思うけど

787 :774RR:2019/09/10(火) 07:50:58.73 ID:gfTYCYnu.net
3時間工数かかるのに3000円は世間知らずすぎだろ

788 :774RR:2019/09/10(火) 08:22:00.07 ID:vQ7FDb7D.net
3000円安すぎワロタw

789 :774RR:2019/09/10(火) 08:53:49.38 ID:xDHn2ZzO.net
ちょっとおまえら大丈夫か?
工賃は資格を持った整備士の作業工数に応じて決めると思うが、書類作成みたいな事務仕事の値段を工賃で計算しないだろ。

住民票の発行手数料はだいたい300〜500円くらい
これは個人情報を扱うので正規職員しか扱わないという前提。その正規職員の給与を時給換算するとだいたい2、3千円。発行手続きに10分かかると計算するから300〜500円

こういう風に感情論じゃなくて合理的に説明できるやついないの?

790 :774RR:2019/09/10(火) 09:15:46.32 ID:RpiITGcA.net
いつまでそのネタひっぱるの?
なんでそんなに必死なのやら

791 :774RR:2019/09/10(火) 09:31:30.53 ID:/TVE7qgT.net
そうなんですよ白ホイールってすぐ汚れるんですよ フロント周り手が届かないですし
新品でガラスコーティングすればワンチャン行けるか?なんて考えてたりもしますが
やっぱり黒ですかね
となると3メーカーどれも黒があって悩みますね

792 :774RR:2019/09/10(火) 10:31:30.37 ID:BXquXT0v.net
>>789
可哀想や…強く生きろよ

793 :774RR:2019/09/10(火) 10:55:13.83 ID:K9a5+mkV.net
>>789
まあその…なんだ
頑張れよ

794 :774RR:2019/09/10(火) 11:19:39.05 ID:4tqwTcz0.net
>>791
・屋内保管が出来る
・前後スタンドがある
・帰ってきたら洗車、チェンシコが出来る
なら白はありでは…!!
洗車、チェンシコを片道30分程度の街乗りでもやる知り合いがいて驚いてる

白とか蛍光色ホイールの人見ると苦労もわかる分格好いい

オレのホイール?バイク用シャンプーなんかじゃもう落ちなくてパークリで拭いて満足よ←

795 :774RR:2019/09/10(火) 12:46:11.36 ID:cubYDA4l.net
>>789
発行手数料が300〜500だから何?
ボルト1本の原価数十円なのに何百円も取ってるのはおかしいって話か?
1万円取られたのよっぽど悔しかったのか知らないけど社会勉強の授業料と思って引きづらずに次に活かせよ

796 :774RR:2019/09/10(火) 12:47:28.08 ID:uQjLTO8k.net
>>794
俺のセカンドバイクの白ホイールは、パーツクリーナーでも汚れが落ちなくて諦めた
ヤフオクで安いのを落として、7年ぐらい前にバイク屋で前後塗り直して貰ったのになあ
白ホイールは大変だ

797 :774RR:2019/09/10(火) 13:50:20.32 ID:upSgpau/.net
>>795
CBR600RRのことをロクダボとか呼んでそう

798 :774RR:2019/09/10(火) 13:52:42.73 ID:upSgpau/.net
間違った
>>795じゃなくて
>>789

799 :774RR:2019/09/10(火) 16:35:34.07 ID:hPF52nUX.net
>>795
手数料が工賃にすり替わって今度は原価?
みっともないからもうやめとけ
相手にすんな

800 :774RR:2019/09/10(火) 17:31:49.46 ID:HOCzpx8K.net
中古買って5ヶ月で1000kmくらい走ったけど何もメンテしてない。

オイル交換したほうがよい?

801 :774RR:2019/09/10(火) 18:17:50.98 ID:AhusgIom.net
>>799
こう言ういちいち相手にするなってレスする奴こそ黙らないのはどのスレも共通なのな
そう思うならレスすんなよ

802 :774RR:2019/09/10(火) 18:57:54.46 ID:fyWP1KS6.net
>>800
オイル交換、チェーン清掃、タイヤやブレーキパッド等見える消耗品の確認をしても良いかも

803 :774RR:2019/09/10(火) 20:07:00.22 ID:jwFaFfIS.net
>>789
お大事に
ところで何歳?

804 :774RR:2019/09/10(火) 20:49:25.18 ID:bIuReMUN.net
>>800
1000キロじゃ、まだ交換しなくて良いだろ
1万キロもしくは1年が多いんじゃないか?

805 :774RR:2019/09/10(火) 20:54:49.83 ID:PMKYtauR.net
>>804
それ釣りなの?

806 :774RR:2019/09/10(火) 22:10:26.38 ID:bIuReMUN.net
>>805
えっ?何処が?
最近のスタンダードだろ?

807 :774RR:2019/09/11(水) 00:03:35.84 ID:SnOrM0Ce.net
>>802
なるほど!見えるとこのね

>>804
さすがに1年何もしないのは抵抗があるかも

808 :774RR:2019/09/11(水) 00:36:26.07 ID:xEo/cWc5.net
>>789
生きるの辛そう

809 :774RR:2019/09/11(水) 01:02:10.11 ID:iv6qfVax.net
>>789
頭の悪いレスしかついてないんだから
合理性を求めるのが間違いだときづけよ

バイク屋は貧乏だから少しくらいぼったくるのは当然。こちらも施してやるくらいな気持ちじゃないとダメ。
それが嫌なら自分でやれってこと

810 :774RR:2019/09/11(水) 01:11:43.96 ID:AbJX4tqg.net
>>806
強く生きろよ

811 :774RR:2019/09/11(水) 06:45:32.09 ID:r16aMOOS.net
では、逆に聞くけど、半年でオイル交換してるの?
おれは4,5年前まで半年サイクルだったけど、
最近は二輪も「1年若しくは1万キロが主流」と聞いてサイクルを変えた
「昔から半年or3千キロ」って書いたら、「昭和だ、エコじゃない」みたいに非難されたよ

812 :774RR:2019/09/11(水) 08:05:54.86 ID:6mHpceWV.net
今のオイル高性能だからそれでも問題ないけど長く乗りたいならこまめに変えたほうがエンジンにはいい
特に季節の変わり目は結露でオイルが水分含んでたり鉄粉でキラキラしてるのが見える

813 :774RR:2019/09/11(水) 08:39:25.52 ID:TWtErWVf.net
ホンダG3使ってるけど半年持たないな
ミッションの入りが悪くなったら即オイル交換
あまり期間とか距離とか目安で交換することはないな

814 :774RR:2019/09/11(水) 09:19:12.68 ID:vfVmdW23.net
走ろうが走るまいが最長でも3ヶ月で交換だな

815 :774RR:2019/09/11(水) 09:34:19.76 ID:ll0PSOHE.net
3ヶ月で交換ってスゲーな

816 :774RR:2019/09/11(水) 09:43:17.87 ID:BLLMhw43.net
俺のはサーキット専用車だから走行毎に交換
一回の走行は6キロ弱のコースを約一時間

817 :774RR:2019/09/11(水) 11:14:18.11 ID:MteorskG.net
俺も3000kmか4000kmで交換だなー
このバイクはオイルの劣化が早い気がする

818 :774RR:2019/09/11(水) 11:31:44.42 ID:ozi0r0Gq.net
半年か3,000キロくらいで交換してるよ
または長距離ツーリングの前後

高回転エンジンで潤滑が必要、エンジンがカウルもあって高温になりやすいため冷却要素、温度の激しい上下でオイルの劣化も早い

819 :774RR:2019/09/11(水) 12:42:32.98 ID:vE2Zvny8.net
みなさま自分でオイル交換してるの?

バイク屋の場合は値段教えて

820 :774RR:2019/09/11(水) 12:54:23.25 ID:NM34B19X.net
バイク屋に聞けや

821 :774RR:2019/09/11(水) 17:16:12.45 ID:p4BhV33X.net
近所の2りんかんに行って聞けや

822 :774RR:2019/09/11(水) 17:22:43.43 ID:vE2Zvny8.net
ぼったくられないように参考価格を知りたいだけなのに(ノД`)シクシク

823 :774RR:2019/09/11(水) 17:47:31.00 ID:A6pNes4c.net
工賃はともかくオイルなんてピンキリじゃん
参考知りたいなら自分の使うオイルのメーカーホームページ行けば載ってる

824 :774RR:2019/09/11(水) 19:06:39.26 ID:FFD25qoY.net
>>822
今時、そんなボッタクリの店は少ないと思う
大型用品店(NAP's等)なら、作業が雑な奴は居るけど料金は間違いないぞ

825 :774RR:2019/09/11(水) 19:37:11.92 ID:i0e0xq2u.net
大手いったらいい
今時有名店がぼったくりなんてしないぞ。したらSNSで拡散されて一発でアウトだからな

826 :774RR:2019/09/11(水) 19:48:48.81 ID:OIB6Ksrs.net
でもオイル高いよねー。自分でやれば2500円でも、店でやると7000円くらいかかる。

827 :774RR:2019/09/11(水) 19:51:47.49 ID:69qk3dGy.net
>>826
店で安いオイルを指定すればいいじゃないか
もしかして丸投げしといて後からぼったくりとか言ってるのか?

828 :774RR:2019/09/11(水) 20:38:02.47 ID:a1j0Yzmc.net
俺のは18000円位だな。
R1だけど

829 :774RR:2019/09/11(水) 21:17:43.90 ID:A6pNes4c.net
>>828
リッターと比べる時点で無知そう
それにスレチです

830 :774RR:2019/09/11(水) 21:24:26.37 ID:OIB6Ksrs.net
>>827
店で安いオイルとかあんの?高いよねと言っただけでぼったくりなんて言ったことないぞ。
何故なら値段と待ち時間聞いた時点で踵を返すからだ( *`ω´)一度も頼んだことねーわ!

831 :774RR:2019/09/11(水) 22:40:47.03 ID:p4BhV33X.net
Two Brothersのマフラ−買っちゃった

832 :774RR:2019/09/11(水) 23:44:15.99 ID:7vAmIblH.net
自分でオイル交換するやつからするとオイル交換の値段なんてぼったくりにしか見えんわな

833 :774RR:2019/09/11(水) 23:51:18.00 ID:wolKnY3d.net
自分でしようが店でやってもらおうが、同じ銘柄を使うなら値段も変わらんだろ

834 :774RR:2019/09/12(木) 00:05:30.36 ID:DTIaNJ0L.net
>>832
そうか?
そんなに交換手数料とるか?

835 :774RR:2019/09/12(木) 00:30:52.36 ID:+7WcrWMy.net
アマで2500円、店頭6000円なんて商品もあるで

836 :774RR:2019/09/12(木) 06:26:46.80 ID:R6ensYxn.net
それ言い出したら商売って全部ボッタクリになっちゃうね
子供部屋おじさんって哀れだわ

837 :774RR:2019/09/12(木) 06:53:46.77 ID:Pwu7a68e.net
>>835
そんなに価格差があるオイルってどれよ?

838 :774RR:2019/09/12(木) 07:29:30.86 ID:SzJbhDqL.net
>>836
ですね。店員さんだって給料稼いで家族食わせなきゃいけない。
それに客から見えないところで働いてる人の給料もね。経理だったり総務だったり、その人たちの分も稼がなきゃいけない。
当然お店の維持費なんかも掛かってくる。
人を一時間拘束したらその人の時給分払えばいい、それ以上はぼったくりっていうのは、システムを知らなすぎる。

839 :774RR:2019/09/12(木) 08:13:22.45 ID:ZdhGVWIT.net
家賃だって工具代だってあるからね

840 :774RR:2019/09/12(木) 08:46:01.17 ID:mzrijd0K.net
>>838
仮に時給3000円だとしても会社が社員一人を雇うのに倍は掛かるし
おっしゃるとおりほかの経費もかかる
そもそも会社は利益をださなきゃいけないから
手続きが10分だとしても役所との往復とかでなんだかんだ一時間拘束されたりするから
一万てそんなに高くない

841 :774RR:2019/09/12(木) 09:02:10.15 ID:lAmSPM1/.net
そんなの誰だって知ってるよw
世間知らずのガキが何か発狂してるだけだから無問題w

842 :774RR:2019/09/12(木) 10:05:11.86 ID:xvAbaEpU.net
ボッタクリは駄目だけどある程度の店の設定額(仕入れ値+α、作業時間工賃&手間)で高い安いはしょうがないよな〜と
思えない人は店に持っていかずに自分でヤれよと言いたい

しかもちゃんと部品費用、交換工賃、作業時間その他諸々説明したのにも関わらずウダウダと…
イチイチオイル交換で…チェーン調整で…あの客マジ腹立つわ〜

843 :774RR:2019/09/12(木) 10:14:41.83 ID:R6ensYxn.net
いい加減スレチ
ボッタクリ言う前に簿記でも勉強したらいい

844 :774RR:2019/09/12(木) 16:35:18.25 ID:no27vKwl.net
また老害が発狂してんのか
昔つれが店に高い金出してオイル交換してもらったら壊された。
それ以来自分で整備するようになった俺からするとぼったくりだと思う整備もあるけど整備するスキルとか時間のないやつもいるじゃん、
そういうのが金払うのは仕方がない事だし、それで経済が回るんたがら
因みにつれのバイク壊した店は5年前に潰れた。
お察しだね

845 :774RR:2019/09/12(木) 22:49:25.70 ID:thfHNpH4.net
ここってpc37と40以外はスレチ?

846 :774RR:2019/09/12(木) 23:15:43.88 ID:SzJbhDqL.net
F4iとかの話?

847 :774RR:2019/09/13(金) 06:52:04.72 ID:tTxvAabo.net
国内のドンツキ以外の話題はスレチ

848 :774RR:2019/09/13(金) 08:02:01.77 ID:y2boZFC+.net
>>844
オイル交換でバイクを壊す?
ドレンボルトをなめたとか?

849 :774RR:2019/09/13(金) 10:52:28.23 ID:mon0VTlt.net
インパクトのトルク間違えただかで
フォークのボトムら辺へし折られた画像は見たことある

850 :774RR:2019/09/14(土) 08:24:52.71 ID:Q0uJxy3i.net
身長185なんですけど、乗れますか?
大型のなかでもコンパクトなバイクとは聞くけど

851 :774RR:2019/09/14(土) 09:48:01.65 ID:gWD73o4k.net
>>850
問題ないよ
ヨーロッパでは結構売れたモデルだし

852 :774RR:2019/09/14(土) 09:57:08.77 ID:9rhnP7AS.net
初めて乗るのか?でなければとんちんかんな質問だ
185では乗れませんって回答きたら、はいそーですかと納得するのかね

853 :774RR:2019/09/15(日) 01:28:31.51 ID:LopK8EhI.net
SSは排気量の割にコンパクトだから170~175cmくらいの身長がベストだと思う。
MotoGPで見慣れてるのもあるけど一流どころはみな小さいしな。

854 :774RR:2019/09/15(日) 02:01:43.73 ID:BcLbSzAv.net
レジェンド忘れてませんか
長い手足でコンパクトなマシン操る姿かっこええやん
街乗りでどうとかは知らん

855 :774RR:2019/09/17(火) 12:06:54.70 ID:xuj/jsW8.net
>>854
レジェンド?
誰?
シュワンツか?

856 :774RR:2019/09/17(火) 12:28:08.77 ID:Z/8wIzvA.net
ロッシじゃねーの?
身長180あるでしょ

857 :774RR:2019/09/17(火) 12:45:01.54 ID:Iyf1nRg4.net
オイル交換したらバイクが喜んでいるようなエンジン音になった!

858 :774RR:2019/09/17(火) 13:03:58.27 ID:mV74YCNp.net
184だが普通にツーリングなら1日500〜700km乗ってる。疲れないわけじゃないけど、不都合はない。
ハンドルはもっと遠かったら最高だよな、シートもう少し高いと嬉しいなって思うけど。
あ37ね。40はハンドルもっと近くて窮屈なんかな?知らん。

859 :774RR:2019/09/17(火) 14:35:12.11 ID:37ig9ULD.net
スペンサーでしょ

860 :774RR:2019/09/17(火) 20:45:47.33 ID:jU6aeVJa.net
pc37は足つき悪いけど
ポジションはコンパクトらしい。
身長高い人だと窮屈かもね。
でスズキとかに乗り換えて成功した人は知ってる

またがってみれば?

861 :774RR:2019/09/17(火) 21:31:00.48 ID:2gP5B8CW.net
>>850ですが、色々と回答ありがとう。
大きさに不安があったので悩んだ末に1000RR買うことにしますた

862 :774RR:2019/09/18(水) 15:42:25.09 ID:ro1updNx.net
おめ色!

863 :774RR:2019/09/20(金) 00:30:07.06 ID:jXOwdw5h.net
今さら600買っても未来ないからな1000買うのが正解だよ

864 :774RR:2019/09/20(金) 01:07:39.01 ID:hb/dxawv.net
そのモデルに未来が有ろうとなかろうと現状そこにあるモデルは関係なくね?
まぁ乗りたいバイクに乗るべき

865 :774RR:2019/09/20(金) 08:18:01.69 ID:B8PiNtGw.net
未来が〜って、別に直ぐに部品が出なくなる訳じゃないし、
何を言っているのか意味不明だな
でも、1000の方が乗りやすいって言うし、
正解ではあるのかもね

866 :774RR:2019/09/20(金) 08:22:02.14 ID:rhogvtNn.net
うん、軽さを求めるなら600
あまり回さなくても加速するのが1000
お気軽な足なら250

867 :774RR:2019/09/20(金) 08:33:01.94 ID:ZUUSoGIa.net
1000は回せなくてストレスだったなぁ

868 :774RR:2019/09/20(金) 10:28:38.06 ID:YT6b8/34.net
ほんと釣りやすいな

869 :774RR:2019/09/20(金) 14:19:38.75 ID:nOy3Qnep.net
正論言われて可哀想

870 :774RR:2019/09/20(金) 14:29:17.65 ID:rhogvtNn.net
600だけど、高速道路走ったことないけど
サーキットで190キロメートル/hour出した。べんべん

871 :774RR:2019/09/20(金) 22:13:33.97 ID:O/WMAPDq.net
昼間暖かいと思って油断してたらめっちゃ寒い
シャワー浴びたのにつま先の方まだ冷たくかじかんでる
靴下二重にしようかな

872 :774RR:2019/09/21(土) 01:06:09.82 ID:SWJAU9Jr.net
キツいと圧迫されて余計に冷える可能性あるから気つけや〜

873 :774RR:2019/09/22(日) 01:17:38.61 ID:HhyH843H.net
正論≒負け惜しみ

874 :774RR:2019/09/22(日) 08:30:38.09 ID:4IxI7v4E.net
足つきとか取り回しに不安があるなら600勧める。
あとセンターアップこれは至高

そうでなければ1000。リッターバイクは一度は乗っといた方がいい。

875 :774RR:2019/09/22(日) 10:02:19.13 ID:Ngfq79zp.net
600の方が足付き良いかと言われたら疑問だけど1000も中々体制きついぞ
跨っただけじゃわからんから試乗車近くにあれば一度先に乗った方がいい

876 :774RR:2019/09/22(日) 10:36:30.98 ID:owf6svHO.net
PC40のポジションはSSを謳う割りにめっちゃ緩いぞ

877 :774RR:2019/09/22(日) 17:35:23.94 ID:o8SpJaLJ.net
PC40を他の600SS乗りに乗ってもらったら
「これでポジションキツいって言うなら他乗れないっすよ…」と言われたことならあるな

おじさんは肩が痛いよ
その日の晩は全身筋肉痛だよ

878 :774RR:2019/09/22(日) 18:45:08.46 ID:4IxI7v4E.net
CBRはR1とかに比べたらめちゃラグジュアリー
小柄な女性、小男だったら足つき悪いし体勢きついというのならわかる。

879 :774RR:2019/09/22(日) 22:23:25.41 ID:7FM7YcbL.net
PC40より一個前のR6のがポジション楽だったけどな
発進でエンストしたけど

880 :774RR:2019/09/22(日) 22:49:04.71 ID:Kj4qTXXU.net
初代R6
120馬力あったし、
PC40と乗り比べてどうだったのかな

881 :774RR:2019/09/22(日) 23:52:02.28 ID:rL/y9FwV.net
なんて可哀想なやつだ…

882 :774RR:2019/09/23(月) 11:54:08.18 ID:hexo0MNm.net
リッターとか600で低速トルク無いとか50の2ストマニュアルとかどうすれば良いのさ

883 :774RR:2019/09/23(月) 12:39:34.89 ID:OE2W6cQp.net
30キロ制限あるのにトルクがどうの言われてもな
それにあれは回して乗るもんだし

884 :774RR:2019/09/23(月) 12:49:22.09 ID:fNORxsZm.net
回して乗る物
って言うなら、600のSSも十分にそのカテゴリーに入ると思うが…

885 :774RR:2019/09/23(月) 12:51:44.77 ID:1EbIh2rg.net
>>882
低速トルク無い!
って非難するのも定期的に湧くけど、
じゃあ違うのに乗れば良いじゃん
と思って不思議

俺は十二分に有ると思うから不満は無い

886 :774RR:2019/09/23(月) 13:24:11.06 ID:Fyr2njfg.net
低速トルク以外に不満は無いから低速トルクが目立つんだよ

これで低速トルクがあったら文句ないんだけどなってね

887 :774RR:2019/09/23(月) 13:35:31.26 ID:adIfsRAS.net
低速トルク捨ててるから上が綺麗に回るんじゃないか
スーフォアなんかは高レベルで両立してるとは思うけど

888 :774RR:2019/09/23(月) 13:40:44.37 ID:Fyr2njfg.net
まぁSSで低速トルク求めるなって話だけどね

889 :774RR:2019/09/23(月) 15:42:31.16 ID:NYTNFhZ3.net
1、2速のアクセルちょい開けの時のドゥドゥドゥーン…ドゥドゥドゥーン…ドゥーン!!!!!みたいなギクシャクがなければ
エンストしそうとはまた違う感じの
なんだろね国内だから空気吸えてないんかね

890 :774RR:2019/09/23(月) 20:38:37.45 ID:c2FD19ym.net
2代目R6高回転に割り切ってるんでサーキットじゃ最高
でも低中速トルクなくて一般用途じゃ最悪らしい
スズキやカワサキの初期の600もそんな感じか。

891 :774RR:2019/09/23(月) 22:31:25.72 ID:ByBlN27v.net
>>890
2代目って03〜05の話?

892 :774RR:2019/09/24(火) 02:01:42.83 ID:arU9cnGF.net
すいません、06からですっ

893 :774RR:2019/09/24(火) 07:45:35.79 ID:9yALsQHk.net
1速で立ち上がるとすぐレブまで回ってロスが生じる

2速で立ち上がると置いていかれる
リッターssの速さにはビッ栗

894 :774RR:2019/09/24(火) 07:55:23.19 ID:DLBqKkcF.net
まぁ倍近く違うからな

895 :774RR:2019/09/24(火) 09:03:23.75 ID:7dHQmrb3.net
現行の1000に張り合おうと思っちゃだめだ
ちょっと前まではつくばでも下手な1000相手ならちぎれたけど200馬力と電制が当たり前になってきてから太刀打ちのしようがない

896 :774RR:2019/09/24(火) 09:54:14.34 ID:OyCVTcRW.net
よく上がるドン付きってどういう症状なの?
自分が認識してるのと同じなのか分からなくて

897 :774RR:2019/09/24(火) 10:58:24.39 ID:1DgbgNj8.net
>>896
>>889これじゃないの

898 :774RR:2019/09/24(火) 11:55:47.28 ID:OyCVTcRW.net
>>897
1速から2速につないだ直後とかに息切れするみたいに少しの間エンジンが回らなくなる感じのアレがドウドゥドゥ-ンで合ってる?

899 :774RR:2019/09/24(火) 12:19:30.58 ID:WC1gNm+L.net
気づいてないなら気にしない方が良いような症状

アクセル全閉から開けた時に回転が合ってないのにクラッチをサクッと繋いだみたいにガクッとなること
国内の低速ギアで起きやすい
抜けの良いマフラーを変えると軽減される

900 :774RR:2019/09/24(火) 18:22:09.16 ID:OyCVTcRW.net
>>899
なんだか自分が悩んでるのがそれなのかよく分からないけど街乗りでアクセル全閉⇨開けた時に1.5秒くらい動力繋がってないような症状はずっと悩んでる

901 :774RR:2019/09/24(火) 19:46:12.39 ID:Qrwe9W3c.net
俺が雑誌等から得た認識では、
ドン付きとは、
低回転時にアクセル開ける⇒思っていたより車体が「ドンッ」と前に出てしまう
若しくは、
低回転時にアクセル開ける⇒ワンテンポ遅れて「ドンッ」と前に出る
って言うのがドン付きかな

902 :774RR:2019/09/24(火) 19:53:50.89 ID:f5ocoRzT.net
>>890
おそらく06以降を言ってるんだと思うが別にトルク不足はなかったな
どちらかといえばサスとフレームが高剛性でストリートだとスパルタンすぎる
ただしサーキットだといろいろ楽しすぎてヤバかった
高回転の吸気音が凄かった

903 :774RR:2019/09/24(火) 21:37:23.80 ID:pdXLiU2C.net
>>898
文字って難しいよね
言葉にするなら息切れ、息継ぎみたいな、個人的にはなんかそんな感じだと思ってる

車でマニュアル車のエンストみたいなガクガクするというかなんというか

904 :774RR:2019/09/25(水) 11:38:12.59 ID:ebSIbKWK.net
>>903
なるほど。息切れって感じなら正にそんな症状だわ
特に急にドンて前に出るような物でもないけどこれがドン付きなのかも

905 :774RR:2019/09/25(水) 12:01:36.00 ID:1pQXDGfb.net
息切れとドン付きは違うだろ

906 :774RR:2019/09/25(水) 12:46:07.81 ID:4vzTxQu+.net
>>904
ドン付き→スロットルを開けると思った以上に加速してしまう
後ろから叩かれたように一瞬だけ加速する

息切れ→スロットルを開けても加速が鈍くレスポンスも悪い
エンジンが苦しそうな感じがする

だと思うが?

907 :774RR:2019/09/25(水) 22:08:13.05 ID:ebSIbKWK.net
>>906
じゃあドン付きじゃなさそうだな…
息切れの原因は結局なんなんだろう
もうそういう仕様なんだろうか

908 :774RR:2019/09/25(水) 22:49:24.01 ID:zS5kHSIl.net
このバイク国内仕様でも一足で100キロいくの?

909 :774RR:2019/09/25(水) 22:56:11.36 ID:aa2zgh8b.net
余裕余裕120くらいまでいくよ

910 :774RR:2019/09/26(木) 02:46:50.14 ID:sXfQECTs.net
息切れ
車検対応、の弊害かもね
サブコンで治るかも

911 :774RR:2019/09/26(木) 09:02:05.55 ID:Bnqw0z5J.net
逆車は息継ぎないからセミフル化すれば良くなるで

912 :774RR:2019/09/26(木) 13:32:34.50 ID:W6vp9mac.net
俺の知る限り国内でも息つぎしないけどな。
このスレで初めて知った。

913 :774RR:2019/09/26(木) 14:21:34.16 ID:7s6RxEiM.net
梨本塾長がPC40国内買ったときの動画はドンつき症状解りやすかったよ

914 :774RR:2019/09/27(金) 10:23:20.15 ID:hfeEXuOf.net
このバイククイックシフターついてますか?

915 :774RR:2019/09/27(金) 10:53:26.12 ID:yQ6bDeJH.net
>>911
セミフルで息継ぎするわ

916 :774RR:2019/09/27(金) 10:54:34.64 ID:L/6aWGn6.net
>>914
新型には着いてくるんじゃない

917 :774RR:2019/09/28(土) 12:22:35.30 ID:oKEgUf2s.net
前まで水温が高くても104度止まりだったのに最近108とか行くんだけどクーラント交換しないとかな?

918 :774RR:2019/09/28(土) 15:35:09.41 ID:FXO1dqEL.net
>>917
簡単に交換出来るし、気になるなら交換してみた方が良いんじゃない?
変わらなければ他の原因を探す必要が有るだろうし

919 :774RR:2019/09/28(土) 21:45:28.01 ID:E6FPQx5p.net
真夏だと普通にいかない?

920 :774RR:2019/09/28(土) 22:28:18.72 ID:oXsQXh5f.net
真夏ほぼ乗らんからなぁ
6月から給油もしてないわ

921 :774RR:2019/09/28(土) 22:51:46.15 ID:oKEgUf2s.net
>>919
真夏でもたまに104度行くくらいだったからなんか怖くてね
>>918
交換してみるわありがとう

922 :774RR:2019/09/29(日) 11:17:17.63 ID:rt4KOPwe.net
7、8月頃に「今年も暑いな…水温も…ファンが回ってて108度っ!?」
これは…今までは106度くらいだったはず…
と、車検の時にクーラントも交換してもらうの忘れないようにしなきゃなって思ってたら
「クーラントのタンクなんですけど交換ですね」って言われて現物見たら溶けたってよりは、潰れた白米みたいにパリッパリになって穴空いておったよ
「耐熱素材なので溶けるってことはあまりないですけど、エキパイの真横にあるので耐えに耐えて劣化したみたいですねぇ…SSはエンジンやらエキパイ付近の部品かカウルが溶けることあるんですよねぇ…お兄さん、渋滞は付き合う派でしょ?」

はい!

923 :774RR:2019/09/29(日) 11:42:22.36 ID:7IpfMsJ5.net
クーラント空だったら水温云々の前にエンジン死ぬんじゃない?

924 :774RR:2019/09/29(日) 13:35:47.15 ID:JThzTWH8.net
>>923
何を言ってんのかと思ったら
穴空(あなあ)いてるを空(から)っぽになってるって読んだのかな
エンジン云々語る前に小学校行った方が良くない?

925 :774RR:2019/09/29(日) 13:53:11.80 ID:cCJA8ake.net
>>924
穴空いて空になってるって想像することもあるだろ

926 :774RR:2019/09/29(日) 14:39:07.37 ID:eG1lfHwv.net
>>924
俺は穴空いて空っぽだったと理解したけど?

927 :774RR:2019/09/29(日) 15:00:46.41 ID:e3V8DSaS.net
俺は真夏でも乗るけど、108は経験無いな
行っても105か106だったと思う
可能な限り極力スリ抜けをする派

928 :774RR:2019/09/29(日) 16:11:23.32 ID:pA178UZX.net
まぁ水温が出てるならクーラントは残ってるんだろうけどね

929 :774RR:2019/09/29(日) 17:13:04.74 ID:w7+JVP65.net
>>924
穴空いてるって言ったら中身無くなるくらいの想像つかないの?
そんな意識でよくバイク乗れてるな(笑)

930 :774RR:2019/09/29(日) 17:24:49.91 ID:ulcBtCdd.net
リザーバーに穴開いたくらいでクーラントが全部漏れ出すことはないが、双方の言い方にトゲがあってよろしくないな

931 :774RR:2019/09/29(日) 18:09:31.15 ID:0cSD0/5O.net
>>925
どんな想像してるのかしらんけど
水温108度って書いてあるのにそれは自分で文章じゃなくて単語しか見てないって言ってるようにしか見えないぞ
無駄なレスしてるとお前も頭悪く見えるぞ

932 :774RR:2019/09/29(日) 19:23:15.13 ID:nEK7eccE.net
>>924
がんばえ〜

933 :774RR:2019/09/29(日) 20:00:08.43 ID:tVxEpns0.net
水温高いとエンジンきってすぐセル回してもかからないよな?

934 :774RR:2019/09/29(日) 21:05:36.25 ID:EsEXDzW6.net
>>924
恥ずかしいな

935 :774RR:2019/09/29(日) 22:25:00.37 ID:x+UrTCgw.net
実はオレはアップマフラーじゃないほうがよかったんだが
1000RRとかでも小物入れの中の書類のビニールが溶けたとか。
600でそういう経験した人いないかい?
リアシートに載せた荷物がズレてマフラーの出口に、 は、さけないと。

936 :774RR:2019/09/29(日) 22:59:04.04 ID:r1A10Dm0.net
荷物ずれて焦げてカバンに穴あいたことはある

937 :774RR:2019/09/30(月) 00:29:20.32 ID:22L8cEnk.net
>>935
ツーリングネットのフックの、表面のビニールが溶けた事は有ったな
極力荷物は積まない様にしてる
荷物はウエストバッグの中に入る分だけだな
ツーリングで買った荷物は全部宅急便で送る

938 :774RR:2019/09/30(月) 00:33:18.01 ID:HSO1pU0E.net
自分はナップサック派。

939 :774RR:2019/09/30(月) 01:42:12.95 ID:v6pvjQgG.net
>>929
勝手な妄想すんなバカ
都合のいいところだけ切り取るマスゴミと同じだなw

940 :774RR:2019/09/30(月) 03:06:53.77 ID:nyCTE8fX.net
いつまでやってんだよハゲども

941 :774RR:2019/09/30(月) 10:55:35.65 ID:ddSuJK9/.net
痴呆はいってるからな
文書もろくに理解できんし
思い出したように繰り返すんだわ

942 :774RR:2019/09/30(月) 18:52:24.47 ID:XsIgxUE2.net
>>939
いい加減恥ずかしいやつだな(笑)

943 :774RR:2019/09/30(月) 19:20:06.19 ID:ex6358hA.net
>>939
頑張れ。強く生きろよ

944 :774RR:2019/09/30(月) 20:55:40.87 ID:gxTqA2F2.net
俺の言葉が足りなかったよ
穴が空いてたのは上部
「ジューって音しませんでした?」って聞かれたので液が減ってはいたようだ
走行中に漏れて自分で踏んで滑る、エンジンやっちまうとかしなくて良かった

ただ交換後も渋滞ハマると107、108が垣間見えるかはラジエーターの汚れか内部が錆びてる…?
錆びててないことを願う…
みなさんラジエーターってどうやって清掃してますか?
高圧洗浄機とかでやったらフィン潰しちゃうよな?

945 :774RR:2019/09/30(月) 21:27:34.82 ID:XsIgxUE2.net
>>924 >>939
お前上の方で工賃ぼったくりだの騒いでた奴だろ

946 :774RR:2019/09/30(月) 21:34:59.14 ID:nmGQv1dV.net
PC40なら水温警告灯が点灯するのは122度からだから
そのくらいならあまり気にしなくてもいいんじゃないですかね?
外気温が高いとか、直前にエンジンを高回転まで廻したとかで
ファンが廻っても水温表示は下がらないなどよくありますよ。
高速道路を6速&法定速度で巡行していても水温が下がらないような
場合はラジエタ本体の心配をした方が良いとは思いますが。

947 :774RR:2019/09/30(月) 21:48:45.21 ID:uiGWnxDZ.net
ラジエーターユニット交換
レース用のビッグラジエーターに替える手もある

948 :774RR:2019/09/30(月) 21:54:07.73 ID:gxTqA2F2.net
ビックラジエーターの価格になにも知らないおじさんはびっくりだよ

949 :774RR:2019/09/30(月) 22:04:38.71 ID:ddSuJK9/.net
>>929
>>942
とりあえず小学校いってこいよ

950 :774RR:2019/09/30(月) 22:07:05.92 ID:EdLXkkhS.net
レース用はファンがつかないからアイドル時は外から扇風機あてないとw

951 :774RR:2019/09/30(月) 23:01:18.77 ID:cmsbuoZN.net
コイツこの分だとまだ工賃やら料金にグチグチ言いそうだね

952 :774RR:2019/10/01(火) 00:59:42.91 ID:bCxieCI8.net
>>949
君は精神科行った方がいいのでは?

953 :774RR:2019/10/01(火) 02:21:21.42 ID:t4BK7nJN.net
どっちもどっちだけど噛みつかれる覚悟もないのに噛み付いてニチャニチャ行ってる924クソ滑稽だな

954 :774RR:2019/10/01(火) 03:06:57.14 ID:PxBsmhdD.net
お前らしつこいし全部924って思ってるとかアホすぎ

955 :774RR:2019/10/01(火) 03:24:12.45 ID:8Qz5Kga8.net
ラジエーター液、交換さぼってると
内部腐食、液の腐食で詰まってくるときあるかな
レース仕様だと
真水じゃないといけないから
メンテがシビア?

956 :774RR:2019/10/01(火) 09:43:03.89 ID:cQVRxJa/.net
924くんw

957 :774RR:2019/10/01(火) 10:16:34.76 ID:S5IeJQRA.net
924は自分の言葉が足りなかったと認めてる。
ここは自分の読解力の無さを理解できず他人のせいにしてるのが常駐してる。認めるのは難しいと思うがグレタさんを少しは見習ってみなよ

958 :774RR:2019/10/01(火) 10:52:57.01 ID:ZAUOfUv9.net
>>944
泥が詰まっているとか気が付いたら、小さいマイナスドライバーで、
そうっと落とすぐらいかな
基本的に清掃はしない

959 :774RR:2019/10/01(火) 11:29:35.41 ID:IVYsxsNm.net
>>957
ごめんな924くん

960 :774RR:2019/10/01(火) 12:26:59.42 ID:059whhAO.net
昨日普通に信号待ちで106℃だったな。
やばいのか?

961 :774RR:2019/10/01(火) 12:46:04.74 ID:KIvX81+5.net
ラジエターキャップの劣化も温度上昇の原因の一部かな
リザーバーをうまく使えてないと温度上がっちゃう

962 :774RR:2019/10/01(火) 15:31:04.84 ID:jNIG5zj3.net
キャップも変えてみるか〜

963 :774RR:2019/10/01(火) 15:32:28.64 ID:jNIG5zj3.net
>>958
洗車時にオフ車用(?)の泥を落とす系の洗剤吹いて水掛け流してるだけじゃやっぱダメかなぁ…

964 :774RR:2019/10/01(火) 17:41:11.27 ID:AAmG8wH6.net
>>963
水を描けるのは、水の勢いを誤ると取り返しがつかないから危ないぞ

965 :774RR:2019/10/01(火) 18:17:42.76 ID:1UplJeiz.net
掛け流すって書いてるのに
ほんと何にでも突っかかってくるな

966 :774RR:2019/10/01(火) 20:25:44.64 ID:e8f8Rec6.net
たぶん親切なんだよきっと

ただ日本語不自由で読解力がないだけで

しかし描くってw

967 :774RR:2019/10/01(火) 20:41:23.58 ID:i2YrVBs7.net
水掛け論

968 :774RR:2019/10/01(火) 21:45:29.07 ID:8Qz5Kga8.net
100度で信号待ち長かったらエンジン切っちゃうよ。

969 :774RR:2019/10/01(火) 21:45:29.33 ID:8Qz5Kga8.net
100度で信号待ち長かったらエンジン切っちゃうよ。

970 :774RR:2019/10/01(火) 22:16:35.65 ID:0j2jWOHb.net
大事な事なので2回?
マジレスするとラジエーター回らなくなるからエンジン掛けといたほうが良い

971 :774RR:2019/10/01(火) 22:20:55.90 ID:vmLFCtfo.net
>>961
そう。クーラントは新車充填分なら5年大丈夫って言われているけど
昔は車検毎に交換推奨だったような。
長持ちするようになったのは結構だけどラジエタキャップや
サーモスタットだって劣化するからねえ。

972 :774RR:2019/10/02(水) 01:08:45.66 ID:na9IK0F0.net
>>965
924くん口では反省してるといったものの結局反省してなかったのね

973 :774RR:2019/10/02(水) 02:13:11.58 ID:LUKDDyr/.net
今の気温だと、街中信号待ち時は普通に100℃超えるよ
まぁ超えても110℃まではいかないけど100〜105℃くらいは平気でいく
走行中は70℃後半で止まれば100℃前後それが普通

974 :774RR:2019/10/02(水) 14:49:45.82 ID:8Ul3BXvW.net
>>972
水描けてやろうか?

975 :774RR:2019/10/02(水) 15:39:29.60 ID:9uL4DNya.net
924に固執するガイジと、924のフリするガイジ
ほかにする事は無いのか

976 :774RR:2019/10/02(水) 20:24:32.45 ID:IIBL8lxq.net
ガイジvs池沼知恵遅れ924ファイッ!

977 :774RR:2019/10/02(水) 20:30:24.52 ID:azc+8kDO.net
CBRにどうやってホムセン箱つけるか考えようぜ〜

978 :774RR:2019/10/02(水) 23:45:47.06 ID:jLk9tvpN.net
水描けてやろうか(ニチャニチャ)

979 :774RR:2019/10/02(水) 23:59:19.82 ID:9fQj8YBW.net
>>963
ピンセットでゴミとか取って、エアコンの掃除に使うクリーナー?(泡になるやつ)吹きかけて放置。その後水を掛け流す。まあまあ綺麗になったよ

980 :774RR:2019/10/03(木) 00:06:51.56 ID:tZokskag.net
>>979
なるほど〜
エアコンのあった気がするから試してみるか〜

981 :774RR:2019/10/03(木) 00:12:00.00 ID:jQsX5Hoi.net
1人何役?

982 :774RR:2019/10/03(木) 00:27:29.32 ID:91vy98za.net
全部>>924の自演てマジ?

983 :774RR:2019/10/03(木) 00:28:59.53 ID:68i//1W3.net
>>924はなぜここまで人気者になれたのか
新型発表絶望的だしこんなことでしか盛り上がれないのも悲しいけど

984 :774RR:2019/10/03(木) 00:38:31.91 ID:jQsX5Hoi.net
盛り上がってるのかこれ
とりあえず4人はいる模様

985 :774RR:2019/10/03(木) 00:49:28.95 ID:aDeO9ZXw.net
>>924の文面、印象に残るアホさというか勘違い感溢れてるからこんなに真っ赤になってんのかなと

986 :774RR:2019/10/03(木) 01:01:27.39 ID:JJ+RShNg.net
924RR

987 :774RR:2019/10/03(木) 07:20:15.46 ID:lLmUwy7H.net
>>985

それ>>964の水を描けるくんにいってやってよ

988 :774RR:2019/10/03(木) 07:32:36.59 ID:aDeO9ZXw.net
>>939にもだな

989 :774RR:2019/10/03(木) 12:41:05.00 ID:lLmUwy7H.net
>>929にもだな

おっとなんかブーメランが飛んでくるじゃねえか

990 :774RR:2019/10/03(木) 12:58:24.72 ID:aDeO9ZXw.net
924くんも頑張ってるなぁ…w

991 :774RR:2019/10/03(木) 13:45:13.92 ID:or0pRU10.net
>>924がイキったのが悪いとはいえもう許してやれ

992 :774RR:2019/10/03(木) 16:19:19.10 ID:lLmUwy7H.net
ID変えてまでご苦労様

993 :774RR:2019/10/03(木) 18:35:44.51 ID:aDeO9ZXw.net
これがブーメラン投げるのが得意なチンパンジーですか

994 :774RR:2019/10/03(木) 20:21:12.77 ID:Y5RfMR5y.net
くだなねぇ、あんたら頭がピーマン

995 :774RR:2019/10/03(木) 21:26:27.66 ID:lLmUwy7H.net
鏡見ながらブーメラン投げるなよ

996 :774RR:2019/10/03(木) 22:07:19.95 ID:aDeO9ZXw.net
見境なく投げまくっててワロタ

997 :774RR:2019/10/03(木) 22:46:31.93 ID:mNERNd4p.net
ほい

998 :774RR:2019/10/03(木) 22:46:37.02 ID:mNERNd4p.net
ほい

999 :774RR:2019/10/03(木) 22:46:54.99 ID:mNERNd4p.net
ほい

1000 :774RR:2019/10/03(木) 22:47:22.07 ID:2Zbk2AEY.net
ほい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200