2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CBR600RR PART83

1 :774RR:2019/02/13(水) 13:54:53.76 ID:wJY2fhHh.net
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう

本田技研工業株式会社HP
ttp://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cbr/
マニュアル
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
CBR600RR PART82
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676973/

848 :774RR:2019/09/13(金) 08:02:01.77 ID:y2boZFC+.net
>>844
オイル交換でバイクを壊す?
ドレンボルトをなめたとか?

849 :774RR:2019/09/13(金) 10:52:28.23 ID:mon0VTlt.net
インパクトのトルク間違えただかで
フォークのボトムら辺へし折られた画像は見たことある

850 :774RR:2019/09/14(土) 08:24:52.71 ID:Q0uJxy3i.net
身長185なんですけど、乗れますか?
大型のなかでもコンパクトなバイクとは聞くけど

851 :774RR:2019/09/14(土) 09:48:01.65 ID:gWD73o4k.net
>>850
問題ないよ
ヨーロッパでは結構売れたモデルだし

852 :774RR:2019/09/14(土) 09:57:08.77 ID:9rhnP7AS.net
初めて乗るのか?でなければとんちんかんな質問だ
185では乗れませんって回答きたら、はいそーですかと納得するのかね

853 :774RR:2019/09/15(日) 01:28:31.51 ID:LopK8EhI.net
SSは排気量の割にコンパクトだから170~175cmくらいの身長がベストだと思う。
MotoGPで見慣れてるのもあるけど一流どころはみな小さいしな。

854 :774RR:2019/09/15(日) 02:01:43.73 ID:BcLbSzAv.net
レジェンド忘れてませんか
長い手足でコンパクトなマシン操る姿かっこええやん
街乗りでどうとかは知らん

855 :774RR:2019/09/17(火) 12:06:54.70 ID:xuj/jsW8.net
>>854
レジェンド?
誰?
シュワンツか?

856 :774RR:2019/09/17(火) 12:28:08.77 ID:Z/8wIzvA.net
ロッシじゃねーの?
身長180あるでしょ

857 :774RR:2019/09/17(火) 12:45:01.54 ID:Iyf1nRg4.net
オイル交換したらバイクが喜んでいるようなエンジン音になった!

858 :774RR:2019/09/17(火) 13:03:58.27 ID:mV74YCNp.net
184だが普通にツーリングなら1日500〜700km乗ってる。疲れないわけじゃないけど、不都合はない。
ハンドルはもっと遠かったら最高だよな、シートもう少し高いと嬉しいなって思うけど。
あ37ね。40はハンドルもっと近くて窮屈なんかな?知らん。

859 :774RR:2019/09/17(火) 14:35:12.11 ID:37ig9ULD.net
スペンサーでしょ

860 :774RR:2019/09/17(火) 20:45:47.33 ID:jU6aeVJa.net
pc37は足つき悪いけど
ポジションはコンパクトらしい。
身長高い人だと窮屈かもね。
でスズキとかに乗り換えて成功した人は知ってる

またがってみれば?

861 :774RR:2019/09/17(火) 21:31:00.48 ID:2gP5B8CW.net
>>850ですが、色々と回答ありがとう。
大きさに不安があったので悩んだ末に1000RR買うことにしますた

862 :774RR:2019/09/18(水) 15:42:25.09 ID:ro1updNx.net
おめ色!

863 :774RR:2019/09/20(金) 00:30:07.06 ID:jXOwdw5h.net
今さら600買っても未来ないからな1000買うのが正解だよ

864 :774RR:2019/09/20(金) 01:07:39.01 ID:hb/dxawv.net
そのモデルに未来が有ろうとなかろうと現状そこにあるモデルは関係なくね?
まぁ乗りたいバイクに乗るべき

865 :774RR:2019/09/20(金) 08:18:01.69 ID:B8PiNtGw.net
未来が〜って、別に直ぐに部品が出なくなる訳じゃないし、
何を言っているのか意味不明だな
でも、1000の方が乗りやすいって言うし、
正解ではあるのかもね

866 :774RR:2019/09/20(金) 08:22:02.14 ID:rhogvtNn.net
うん、軽さを求めるなら600
あまり回さなくても加速するのが1000
お気軽な足なら250

867 :774RR:2019/09/20(金) 08:33:01.94 ID:ZUUSoGIa.net
1000は回せなくてストレスだったなぁ

868 :774RR:2019/09/20(金) 10:28:38.06 ID:YT6b8/34.net
ほんと釣りやすいな

869 :774RR:2019/09/20(金) 14:19:38.75 ID:nOy3Qnep.net
正論言われて可哀想

870 :774RR:2019/09/20(金) 14:29:17.65 ID:rhogvtNn.net
600だけど、高速道路走ったことないけど
サーキットで190キロメートル/hour出した。べんべん

871 :774RR:2019/09/20(金) 22:13:33.97 ID:O/WMAPDq.net
昼間暖かいと思って油断してたらめっちゃ寒い
シャワー浴びたのにつま先の方まだ冷たくかじかんでる
靴下二重にしようかな

872 :774RR:2019/09/21(土) 01:06:09.82 ID:SWJAU9Jr.net
キツいと圧迫されて余計に冷える可能性あるから気つけや〜

873 :774RR:2019/09/22(日) 01:17:38.61 ID:HhyH843H.net
正論≒負け惜しみ

874 :774RR:2019/09/22(日) 08:30:38.09 ID:4IxI7v4E.net
足つきとか取り回しに不安があるなら600勧める。
あとセンターアップこれは至高

そうでなければ1000。リッターバイクは一度は乗っといた方がいい。

875 :774RR:2019/09/22(日) 10:02:19.13 ID:Ngfq79zp.net
600の方が足付き良いかと言われたら疑問だけど1000も中々体制きついぞ
跨っただけじゃわからんから試乗車近くにあれば一度先に乗った方がいい

876 :774RR:2019/09/22(日) 10:36:30.98 ID:owf6svHO.net
PC40のポジションはSSを謳う割りにめっちゃ緩いぞ

877 :774RR:2019/09/22(日) 17:35:23.94 ID:o8SpJaLJ.net
PC40を他の600SS乗りに乗ってもらったら
「これでポジションキツいって言うなら他乗れないっすよ…」と言われたことならあるな

おじさんは肩が痛いよ
その日の晩は全身筋肉痛だよ

878 :774RR:2019/09/22(日) 18:45:08.46 ID:4IxI7v4E.net
CBRはR1とかに比べたらめちゃラグジュアリー
小柄な女性、小男だったら足つき悪いし体勢きついというのならわかる。

879 :774RR:2019/09/22(日) 22:23:25.41 ID:7FM7YcbL.net
PC40より一個前のR6のがポジション楽だったけどな
発進でエンストしたけど

880 :774RR:2019/09/22(日) 22:49:04.71 ID:Kj4qTXXU.net
初代R6
120馬力あったし、
PC40と乗り比べてどうだったのかな

881 :774RR:2019/09/22(日) 23:52:02.28 ID:rL/y9FwV.net
なんて可哀想なやつだ…

882 :774RR:2019/09/23(月) 11:54:08.18 ID:hexo0MNm.net
リッターとか600で低速トルク無いとか50の2ストマニュアルとかどうすれば良いのさ

883 :774RR:2019/09/23(月) 12:39:34.89 ID:OE2W6cQp.net
30キロ制限あるのにトルクがどうの言われてもな
それにあれは回して乗るもんだし

884 :774RR:2019/09/23(月) 12:49:22.09 ID:fNORxsZm.net
回して乗る物
って言うなら、600のSSも十分にそのカテゴリーに入ると思うが…

885 :774RR:2019/09/23(月) 12:51:44.77 ID:1EbIh2rg.net
>>882
低速トルク無い!
って非難するのも定期的に湧くけど、
じゃあ違うのに乗れば良いじゃん
と思って不思議

俺は十二分に有ると思うから不満は無い

886 :774RR:2019/09/23(月) 13:24:11.06 ID:Fyr2njfg.net
低速トルク以外に不満は無いから低速トルクが目立つんだよ

これで低速トルクがあったら文句ないんだけどなってね

887 :774RR:2019/09/23(月) 13:35:31.26 ID:adIfsRAS.net
低速トルク捨ててるから上が綺麗に回るんじゃないか
スーフォアなんかは高レベルで両立してるとは思うけど

888 :774RR:2019/09/23(月) 13:40:44.37 ID:Fyr2njfg.net
まぁSSで低速トルク求めるなって話だけどね

889 :774RR:2019/09/23(月) 15:42:31.16 ID:NYTNFhZ3.net
1、2速のアクセルちょい開けの時のドゥドゥドゥーン…ドゥドゥドゥーン…ドゥーン!!!!!みたいなギクシャクがなければ
エンストしそうとはまた違う感じの
なんだろね国内だから空気吸えてないんかね

890 :774RR:2019/09/23(月) 20:38:37.45 ID:c2FD19ym.net
2代目R6高回転に割り切ってるんでサーキットじゃ最高
でも低中速トルクなくて一般用途じゃ最悪らしい
スズキやカワサキの初期の600もそんな感じか。

891 :774RR:2019/09/23(月) 22:31:25.72 ID:ByBlN27v.net
>>890
2代目って03〜05の話?

892 :774RR:2019/09/24(火) 02:01:42.83 ID:arU9cnGF.net
すいません、06からですっ

893 :774RR:2019/09/24(火) 07:45:35.79 ID:9yALsQHk.net
1速で立ち上がるとすぐレブまで回ってロスが生じる

2速で立ち上がると置いていかれる
リッターssの速さにはビッ栗

894 :774RR:2019/09/24(火) 07:55:23.19 ID:DLBqKkcF.net
まぁ倍近く違うからな

895 :774RR:2019/09/24(火) 09:03:23.75 ID:7dHQmrb3.net
現行の1000に張り合おうと思っちゃだめだ
ちょっと前まではつくばでも下手な1000相手ならちぎれたけど200馬力と電制が当たり前になってきてから太刀打ちのしようがない

896 :774RR:2019/09/24(火) 09:54:14.34 ID:OyCVTcRW.net
よく上がるドン付きってどういう症状なの?
自分が認識してるのと同じなのか分からなくて

897 :774RR:2019/09/24(火) 10:58:24.39 ID:1DgbgNj8.net
>>896
>>889これじゃないの

898 :774RR:2019/09/24(火) 11:55:47.28 ID:OyCVTcRW.net
>>897
1速から2速につないだ直後とかに息切れするみたいに少しの間エンジンが回らなくなる感じのアレがドウドゥドゥ-ンで合ってる?

899 :774RR:2019/09/24(火) 12:19:30.58 ID:WC1gNm+L.net
気づいてないなら気にしない方が良いような症状

アクセル全閉から開けた時に回転が合ってないのにクラッチをサクッと繋いだみたいにガクッとなること
国内の低速ギアで起きやすい
抜けの良いマフラーを変えると軽減される

900 :774RR:2019/09/24(火) 18:22:09.16 ID:OyCVTcRW.net
>>899
なんだか自分が悩んでるのがそれなのかよく分からないけど街乗りでアクセル全閉⇨開けた時に1.5秒くらい動力繋がってないような症状はずっと悩んでる

901 :774RR:2019/09/24(火) 19:46:12.39 ID:Qrwe9W3c.net
俺が雑誌等から得た認識では、
ドン付きとは、
低回転時にアクセル開ける⇒思っていたより車体が「ドンッ」と前に出てしまう
若しくは、
低回転時にアクセル開ける⇒ワンテンポ遅れて「ドンッ」と前に出る
って言うのがドン付きかな

902 :774RR:2019/09/24(火) 19:53:50.89 ID:f5ocoRzT.net
>>890
おそらく06以降を言ってるんだと思うが別にトルク不足はなかったな
どちらかといえばサスとフレームが高剛性でストリートだとスパルタンすぎる
ただしサーキットだといろいろ楽しすぎてヤバかった
高回転の吸気音が凄かった

903 :774RR:2019/09/24(火) 21:37:23.80 ID:pdXLiU2C.net
>>898
文字って難しいよね
言葉にするなら息切れ、息継ぎみたいな、個人的にはなんかそんな感じだと思ってる

車でマニュアル車のエンストみたいなガクガクするというかなんというか

904 :774RR:2019/09/25(水) 11:38:12.59 ID:ebSIbKWK.net
>>903
なるほど。息切れって感じなら正にそんな症状だわ
特に急にドンて前に出るような物でもないけどこれがドン付きなのかも

905 :774RR:2019/09/25(水) 12:01:36.00 ID:1pQXDGfb.net
息切れとドン付きは違うだろ

906 :774RR:2019/09/25(水) 12:46:07.81 ID:4vzTxQu+.net
>>904
ドン付き→スロットルを開けると思った以上に加速してしまう
後ろから叩かれたように一瞬だけ加速する

息切れ→スロットルを開けても加速が鈍くレスポンスも悪い
エンジンが苦しそうな感じがする

だと思うが?

907 :774RR:2019/09/25(水) 22:08:13.05 ID:ebSIbKWK.net
>>906
じゃあドン付きじゃなさそうだな…
息切れの原因は結局なんなんだろう
もうそういう仕様なんだろうか

908 :774RR:2019/09/25(水) 22:49:24.01 ID:zS5kHSIl.net
このバイク国内仕様でも一足で100キロいくの?

909 :774RR:2019/09/25(水) 22:56:11.36 ID:aa2zgh8b.net
余裕余裕120くらいまでいくよ

910 :774RR:2019/09/26(木) 02:46:50.14 ID:sXfQECTs.net
息切れ
車検対応、の弊害かもね
サブコンで治るかも

911 :774RR:2019/09/26(木) 09:02:05.55 ID:Bnqw0z5J.net
逆車は息継ぎないからセミフル化すれば良くなるで

912 :774RR:2019/09/26(木) 13:32:34.50 ID:W6vp9mac.net
俺の知る限り国内でも息つぎしないけどな。
このスレで初めて知った。

913 :774RR:2019/09/26(木) 14:21:34.16 ID:7s6RxEiM.net
梨本塾長がPC40国内買ったときの動画はドンつき症状解りやすかったよ

914 :774RR:2019/09/27(金) 10:23:20.15 ID:hfeEXuOf.net
このバイククイックシフターついてますか?

915 :774RR:2019/09/27(金) 10:53:26.12 ID:yQ6bDeJH.net
>>911
セミフルで息継ぎするわ

916 :774RR:2019/09/27(金) 10:54:34.64 ID:L/6aWGn6.net
>>914
新型には着いてくるんじゃない

917 :774RR:2019/09/28(土) 12:22:35.30 ID:oKEgUf2s.net
前まで水温が高くても104度止まりだったのに最近108とか行くんだけどクーラント交換しないとかな?

918 :774RR:2019/09/28(土) 15:35:09.41 ID:FXO1dqEL.net
>>917
簡単に交換出来るし、気になるなら交換してみた方が良いんじゃない?
変わらなければ他の原因を探す必要が有るだろうし

919 :774RR:2019/09/28(土) 21:45:28.01 ID:E6FPQx5p.net
真夏だと普通にいかない?

920 :774RR:2019/09/28(土) 22:28:18.72 ID:oXsQXh5f.net
真夏ほぼ乗らんからなぁ
6月から給油もしてないわ

921 :774RR:2019/09/28(土) 22:51:46.15 ID:oKEgUf2s.net
>>919
真夏でもたまに104度行くくらいだったからなんか怖くてね
>>918
交換してみるわありがとう

922 :774RR:2019/09/29(日) 11:17:17.63 ID:rt4KOPwe.net
7、8月頃に「今年も暑いな…水温も…ファンが回ってて108度っ!?」
これは…今までは106度くらいだったはず…
と、車検の時にクーラントも交換してもらうの忘れないようにしなきゃなって思ってたら
「クーラントのタンクなんですけど交換ですね」って言われて現物見たら溶けたってよりは、潰れた白米みたいにパリッパリになって穴空いておったよ
「耐熱素材なので溶けるってことはあまりないですけど、エキパイの真横にあるので耐えに耐えて劣化したみたいですねぇ…SSはエンジンやらエキパイ付近の部品かカウルが溶けることあるんですよねぇ…お兄さん、渋滞は付き合う派でしょ?」

はい!

923 :774RR:2019/09/29(日) 11:42:22.36 ID:7IpfMsJ5.net
クーラント空だったら水温云々の前にエンジン死ぬんじゃない?

924 :774RR:2019/09/29(日) 13:35:47.15 ID:JThzTWH8.net
>>923
何を言ってんのかと思ったら
穴空(あなあ)いてるを空(から)っぽになってるって読んだのかな
エンジン云々語る前に小学校行った方が良くない?

925 :774RR:2019/09/29(日) 13:53:11.80 ID:cCJA8ake.net
>>924
穴空いて空になってるって想像することもあるだろ

926 :774RR:2019/09/29(日) 14:39:07.37 ID:eG1lfHwv.net
>>924
俺は穴空いて空っぽだったと理解したけど?

927 :774RR:2019/09/29(日) 15:00:46.41 ID:e3V8DSaS.net
俺は真夏でも乗るけど、108は経験無いな
行っても105か106だったと思う
可能な限り極力スリ抜けをする派

928 :774RR:2019/09/29(日) 16:11:23.32 ID:pA178UZX.net
まぁ水温が出てるならクーラントは残ってるんだろうけどね

929 :774RR:2019/09/29(日) 17:13:04.74 ID:w7+JVP65.net
>>924
穴空いてるって言ったら中身無くなるくらいの想像つかないの?
そんな意識でよくバイク乗れてるな(笑)

930 :774RR:2019/09/29(日) 17:24:49.91 ID:ulcBtCdd.net
リザーバーに穴開いたくらいでクーラントが全部漏れ出すことはないが、双方の言い方にトゲがあってよろしくないな

931 :774RR:2019/09/29(日) 18:09:31.15 ID:0cSD0/5O.net
>>925
どんな想像してるのかしらんけど
水温108度って書いてあるのにそれは自分で文章じゃなくて単語しか見てないって言ってるようにしか見えないぞ
無駄なレスしてるとお前も頭悪く見えるぞ

932 :774RR:2019/09/29(日) 19:23:15.13 ID:nEK7eccE.net
>>924
がんばえ〜

933 :774RR:2019/09/29(日) 20:00:08.43 ID:tVxEpns0.net
水温高いとエンジンきってすぐセル回してもかからないよな?

934 :774RR:2019/09/29(日) 21:05:36.25 ID:EsEXDzW6.net
>>924
恥ずかしいな

935 :774RR:2019/09/29(日) 22:25:00.37 ID:x+UrTCgw.net
実はオレはアップマフラーじゃないほうがよかったんだが
1000RRとかでも小物入れの中の書類のビニールが溶けたとか。
600でそういう経験した人いないかい?
リアシートに載せた荷物がズレてマフラーの出口に、 は、さけないと。

936 :774RR:2019/09/29(日) 22:59:04.04 ID:r1A10Dm0.net
荷物ずれて焦げてカバンに穴あいたことはある

937 :774RR:2019/09/30(月) 00:29:20.32 ID:22L8cEnk.net
>>935
ツーリングネットのフックの、表面のビニールが溶けた事は有ったな
極力荷物は積まない様にしてる
荷物はウエストバッグの中に入る分だけだな
ツーリングで買った荷物は全部宅急便で送る

938 :774RR:2019/09/30(月) 00:33:18.01 ID:HSO1pU0E.net
自分はナップサック派。

939 :774RR:2019/09/30(月) 01:42:12.95 ID:v6pvjQgG.net
>>929
勝手な妄想すんなバカ
都合のいいところだけ切り取るマスゴミと同じだなw

940 :774RR:2019/09/30(月) 03:06:53.77 ID:nyCTE8fX.net
いつまでやってんだよハゲども

941 :774RR:2019/09/30(月) 10:55:35.65 ID:ddSuJK9/.net
痴呆はいってるからな
文書もろくに理解できんし
思い出したように繰り返すんだわ

942 :774RR:2019/09/30(月) 18:52:24.47 ID:XsIgxUE2.net
>>939
いい加減恥ずかしいやつだな(笑)

943 :774RR:2019/09/30(月) 19:20:06.19 ID:ex6358hA.net
>>939
頑張れ。強く生きろよ

944 :774RR:2019/09/30(月) 20:55:40.87 ID:gxTqA2F2.net
俺の言葉が足りなかったよ
穴が空いてたのは上部
「ジューって音しませんでした?」って聞かれたので液が減ってはいたようだ
走行中に漏れて自分で踏んで滑る、エンジンやっちまうとかしなくて良かった

ただ交換後も渋滞ハマると107、108が垣間見えるかはラジエーターの汚れか内部が錆びてる…?
錆びててないことを願う…
みなさんラジエーターってどうやって清掃してますか?
高圧洗浄機とかでやったらフィン潰しちゃうよな?

945 :774RR:2019/09/30(月) 21:27:34.82 ID:XsIgxUE2.net
>>924 >>939
お前上の方で工賃ぼったくりだの騒いでた奴だろ

946 :774RR:2019/09/30(月) 21:34:59.14 ID:nmGQv1dV.net
PC40なら水温警告灯が点灯するのは122度からだから
そのくらいならあまり気にしなくてもいいんじゃないですかね?
外気温が高いとか、直前にエンジンを高回転まで廻したとかで
ファンが廻っても水温表示は下がらないなどよくありますよ。
高速道路を6速&法定速度で巡行していても水温が下がらないような
場合はラジエタ本体の心配をした方が良いとは思いますが。

947 :774RR:2019/09/30(月) 21:48:45.21 ID:uiGWnxDZ.net
ラジエーターユニット交換
レース用のビッグラジエーターに替える手もある

948 :774RR:2019/09/30(月) 21:54:07.73 ID:gxTqA2F2.net
ビックラジエーターの価格になにも知らないおじさんはびっくりだよ

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200