2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part127◆◇◆

1 :774RR :2019/02/14(木) 08:57:17.53 ID:zBUE2THv0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part125◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536425121/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part126◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542016718/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

212 :774RR :2019/03/02(土) 21:42:52.46 ID:EwFUUiWOd.net
>>211
適合検索でシグナスXの車名が出てこなかった

213 :みつまめ :2019/03/02(土) 22:18:46.35 ID:l9fObEdyp.net
>>209
エナージュメンは販売終了だった。
軽量で純正っぽくシンプルやつ探したら
アレになったって訳だね

214 :774RR :2019/03/02(土) 22:43:44.16 ID:iIiAQiE70.net
>>195
その機能初めて知った。ありがとう。
https://i.imgur.com/q8w5Exa.jpg

215 :774RR :2019/03/03(日) 00:44:32.89 ID:U0q0CHTlM.net
>>200
ネジ一本にまで気を使ったカスタムしてんなって思ったけど
カウルのネジ付け忘れかな?

216 :774RR :2019/03/03(日) 03:16:03.32 ID:tU10mKyk0.net
スズキのアドレスV125Gからシグナスに乗り換えたおりませんか?
今13年前に購入したアドレスに乗っていますが、乗り換えを検討していて気になるスクーターがシグナスです。
小型で加速感の良いアドレスを気に入ってますが、やはり車体の大きいシグナスはそれに比べると加速が遅く感じるのでしょうか?

217 :774RR :2019/03/03(日) 07:23:39.92 ID:m/HwnCs60.net
まだK6とか大事に乗ってんのか
はよ乗り換えろ
0-80ぐらいまでなら互角や

218 :774RR :2019/03/03(日) 07:28:51.81 ID:lOgPUFXF0.net
アドレスから見るとデカいから不満だろう、やめとけ

219 :774RR :2019/03/03(日) 07:35:08.35 ID:UXT5C2Iid.net
>>216
両方乗ったけど、シグはアドより小回りきかない。
年式によってはアドのが速い。
コンパクトでそこそこ走るとなるとSwishくらい?
時間があるなら、シグも他の候補も色々と試乗してみてください。
今乗ってるアドも悪くないって改めて感じることもあるかと思いますぞ。

220 :774RR :2019/03/03(日) 07:48:40.16 ID:RKfmYmmn0.net
アドレス125S乗ってたけど安定感ではシグナスの方が上、スピード出した時とか長距離に実感できる
加速なんて今のアドレスならたいして変わらんだろ

221 :みつまめ :2019/03/03(日) 08:02:21.71 ID:HP9UmI2ma.net
>>215
フォークオイル交換してそのままにしてある。
ブレーキホースも替えるかなって思ってね。
貼った後に気付いたけど指摘されると思わなかったよ😅

222 :774RR :2019/03/03(日) 08:22:34.76 ID:w0QCk70/0.net
>>200
フローティングディスクかっこいいな。
3型用245mmあるかな?

223 :みつまめ :2019/03/03(日) 09:15:01.28 ID:e4sTvJt1a.net
>>222
3も4も一緒だよ。1型は違うみたい。

224 :774RR :2019/03/03(日) 12:07:18.06 ID:OewTEPACa.net
昨日信号待ちで下にバシャバシャガソリン駄々漏れさせてる1型シグいたけどどうなったらあんな事になるんだか引火怖いからはなれたけど

225 :774RR :2019/03/03(日) 12:25:57.33 ID:tU10mKyk0.net
皆さんレスありがとうございます。
私のアドレスは初期型のK5という型式でバイク屋さんに売れ残っていた新車を安く譲ってもらいました。
大きなトラブルもなく6万キロ走っていますが、まだまだ調子は良いです。
しかし、そろそろ大きな故障がありそうなのでその前に乗り換えておきたいと思いまして…
シグナスはアドレスに比べると少し車体も大きくてツーリングでの疲労も少ないのではないかと勝手に想像しています。
アドレスのような爽快な加速感は味わえないと思いますが、それでもそれなりに走るなら乗り換えてみたいなと思います。
以前、ビッグスクーターも所有していたのですが車体が重くて乗るのが億劫でしたのでアドレスに乗り換えました。

226 :みつまめ :2019/03/03(日) 13:48:48.04 ID:JlbSr8ZJa.net
>>224
ガソリンホース劣化してるな。🥶

227 :774RR :2019/03/03(日) 14:27:51.79 ID:x1Uw0MyA0.net
>>225
かっ飛びじゃなくて安定感重視ならBW'sもおすすめしとく
バーハンドルいいよ〜

228 :774RR :2019/03/03(日) 18:29:12.08 ID:dYfLaACX0.net
シグXもバーハンドルなんだかね

229 :774RR :2019/03/03(日) 18:41:38.23 ID:YIMSXWCd0.net
そういう意味じゃないんだよ

230 :みつまめ :2019/03/03(日) 20:32:09.93 ID:NJIcMt66p.net
アドもそうだけど、シグはパーツが豊富だから
飽きる事もないだろうしね。
125じゃないけど、バーハンドルが好きなら
マジェスティーSなんかどうかな。

231 :774RR :2019/03/04(月) 08:58:26.08 ID:elJ859Mm0.net
>>224
古い1型乗り続けているがどうすればそこまで劣化するんだろう

232 :774RR :2019/03/04(月) 11:20:48.76 ID:Q4RHvM490.net
>>224
今日にでも燃えてるんじゃないか?

233 :774RR :2019/03/04(月) 11:55:33.94 ID:G1Ha7pQq0.net
燃料タンクに穴空いてんじゃね?

234 :774RR :2019/03/04(月) 12:14:24.00 ID:UPSrnXWQa.net
古い燃料タンクは錆びて穴空くからな

235 :774RR :2019/03/04(月) 19:50:42.28 ID:vcAC8bUtM.net
俺のマシン50mいくつでるかな。4秒はいけそう。センタースプリング20%アップだからね。

236 :774RR :2019/03/04(月) 20:42:38.75 ID:DH4c/0VMa.net
>>224
だけど本当に下にビシャビシャガソリン漏らしてた匂いもフルフェイス越しに凄いしたしこれで引火したら俺もヤバいって思った
国道渡ったとこでエンストしたのがバックミラーで見えたけど原因は少し知りたいと思った
>>233
1型とはいえ穴あくかね

237 :みつまめ :2019/03/04(月) 21:37:45.22 ID:Br6CWiQwp.net
ホースの劣化じゃなさそうだなぁ。
環境が悪ければ穴が空くほどサビるかもな。
海沿いに住んでればdamageは早いぜ☠

238 :774RR :2019/03/04(月) 21:44:44.96 ID:dS4owBYW0.net
2型156ccから最近4型に乗り換えました最近ノーマルボアのハイコンプなる物が気になっているんですが実際に付けた方いますか?
感想が聞きたいです。今は駆動系フルチューン
マフラー、エアクリは交換してます。次は燃調、エンジン辺りかなーと思ったので質問しました。宜しくお願いします。

239 :774RR :2019/03/04(月) 22:55:15.20 ID:fmgfp7qwd.net
>>238
すぐ壊れても良いならやったらよろし。
156ccであまりハイコンプになってないのが一番だよ。

240 :774RR :2019/03/05(火) 01:43:22.79 ID:gxv/ma6U0.net
>>239
耐久性は排気量ノーマルだったらあまり変わらないかなと思ってたんですが...とりあえずアドプロの125と5cminiで試してみたいと思っています。
他の部分がノーマルでそこそこ走るならコスパいいかなと思ったので
ダメだったらボアします

241 :774RR :2019/03/05(火) 05:09:28.17 ID:EioDbA4MM.net
ハイコンプは熱量上がるし、ピストンピン周りの潤滑足りないと抜くとき大変になるよ。

242 :774RR :2019/03/05(火) 11:47:13.61 ID:gxv/ma6U0.net
>>241ありがとうございます
周りがボアアップだらけなのでちょっと違う事してみたいなと思ってボアほどの性能は求めて居ませんが(笑)
4型はノーマルでも早いですね
僕の体重が軽いからかもしれないですが
法廷+@ぐらいまでの加速ならpcx150のノーマルより早かった、流石にマジェsには置いていかれましたが(笑)
リミッターは解除しないつもりですがオイルポンプ、ギアの交換は必要なレベルですか?周りに聞いても情報がなくて、因みに今は8000で変速、トップが9000手前って感じです
質問ばかりですいませんが宜しくお願いします。

243 :774RR :2019/03/05(火) 12:58:58.01 ID:TOxtFIGnd.net
>>242
要らんね。フルコン入れるだけで、、、、というか、9000回転までで走るなら、125ハイコンプ逆にもったいなくない?

244 :774RR :2019/03/05(火) 15:01:56.04 ID:0wCSlsJua.net
>>243
アドプロのハイコンプ実物見て来ました
付属ハイカムは2型に付けてたkosoの230と比べても大人しそうな感じでした(1万も回らないかも)コンピュータはノーマルでも一応走る見たいなのでリミッター解除しなくても行けるかも知れません
今日購入しようかと思いましたがどうせフルコン入れるならボアアップが良いような気もして来ました
やっぱりもう少し考えてみたいと思いますありがとうございました。

245 :774RR :2019/03/05(火) 15:15:07.74 ID:EioDbA4MM.net
>>242
FP4-STとかのエンジンそのままでやるレースとかのセッティング参考にしたらいいと思うよ。O2センサーキャンセルと加速ポンプ制御できるサブコン付けてストレートマフラーで完結。アッシュやタクマインとかのいいオイル使えば増量ポンプは要らない気がするよ。

246 :774RR :2019/03/05(火) 16:28:26.29 ID:0wCSlsJua.net
>>245
まさにそういうシグナスが作りたかったんです
エンジンは125、浮いたお金で足廻り弄ろうかと
前の車体はボアアップキット、ハイカム、スロボ、インジェクター、エニグマ等エンジン、電気廻りだけで資金が尽きちゃって...
タイヤはディアブロの新作が気になってます
通勤も乗るのでレース用はちょっとって感じです。
5型と迷いましたが初めての新車なので少しずつ弄る予定です。ありがとうございました。

247 :みつまめ :2019/03/05(火) 17:31:20.10 ID:xxb2CC0Sp.net
新車でいきなりエンジンは少しもったいない気もするね
しばらくノーマルエンジンで乗ってみたらどお?。
早い方がガスケットも剥がれやすく仮組みにも使えるけどね。
・・・どっちだよ🤣

248 :774RR :2019/03/05(火) 20:06:16.27 ID:scG4OVwL0.net
>>246
乗り換えなきゃよゆうでいけたじゃんか

249 :774RR :2019/03/05(火) 20:56:31.26 ID:3FHJlNV80.net
アーシングって効果ある?
安いからやってみようかと

250 :774RR :2019/03/05(火) 20:57:17.17 ID:qVQ6p2/h0.net
>>245
横からだけど昔のFN4だっけか?みたいな感じ?

251 :774RR :2019/03/05(火) 21:25:38.90 ID:EioDbA4MM.net
>>250
FN4の拡張版。
駆動系は純正流用、CDI、サブコン可、マフラー、タイヤ交換もOK。とまあ結構面白いクラスですよ。

252 :774RR :2019/03/05(火) 22:25:42.50 ID:V+Q+kj8a0.net
150ccで高速道路(1〜3区間)って怖い?
時間帯、場所にもよるが、、、

253 :774RR :2019/03/05(火) 23:31:21.36 ID:qVQ6p2/h0.net
>>251
ほほー2st時代に噛ってたからちょっと興味あるなー
四型だけどやるとなったら電装関係がめんどくさそう

254 :774RR :2019/03/06(水) 00:09:31.25 ID:7hzEobFya.net
>>247
ポテンシャルはたかそうですねー
加速だけなら歴代最速かも70キロぐらいまでなら台湾5期より早い感じします
とにかく立ち上がり早いので街乗りだったら今の所不満は感じないです
自分の周りと比べると全然ですが(笑)
エンジンの仕様はもう少し考えてみたいと思いますギア比もノーマルでほぼふけきってる感じなんで

255 :774RR :2019/03/06(水) 00:13:09.70 ID:7hzEobFya.net
>>248
全体的にガタが来てたんで^_^
直そうと思ったら直せたんですが
金額考えたら結局買い替えになりました

256 :774RR :2019/03/06(水) 00:32:36.93 ID:kYXx5QxTd.net
>>249
古い型なら効果大。
まだ新しい四型五型はあまり効果わからないかも。

257 :774RR :2019/03/06(水) 11:33:17.58 ID:uaWHIQUk0.net
以前、BWsのサスをYSSの320mmに交換した者だけど、結局、さらにマグザム純正流用(335mm)に換えた。
プリロード調整とかなんも無いけど、乗り心地はかなりソフトになったよ。路面のゴツゴツ気にならなくなった。

流れ切り失礼。

258 :774RR :2019/03/06(水) 15:23:28.40 ID:BkX2sKVQd.net
>>242
オイルポンプ&ギアだけじゃ意味ないかも。

国内3型でエンジン以外は全部やってた時、9,000変速終了で1万まで回るって仕様だったんだけど、真夏110度超え、信号で止まると120度近くまで行ったよ。

武川オイルクーラー&オイルポンプ&ギアやって、油温上がるのはkosoファンだけだったかな。
温度はエンジンからオイルクーラーに行く所で測ってた。

その後、ハイカム+ノーマルボアのハイコンプピストンに変えた時に、オリフィス1.6に拡大したら油温ガクッと下がったよ。

codoファンに変えて、11,000まで回る様にセッティング変えたけど、油温は大丈夫だよ

259 :774RR :2019/03/06(水) 18:26:19.96 ID:iDMOKB6AM.net
エニグマの油温表示は結構正確だったのね。4型ボアアップしたら表示で120度超えるから車用の○ービル1入れてもポリマーが焦げて20kmも走らないうちにスラッジにまみれてたしな。オレもオリフィス拡大するかな。

260 :みつまめ :2019/03/06(水) 21:41:55.76 ID:bmCUxNvmp.net
茶こしのドレン初めて外したけどさ、
まあまあドキドキしたよ。折れると大事だしな😱

261 :774RR :2019/03/06(水) 21:53:33.85 ID:uBnUaaxv0.net
>>258
おー実際にやった方のセッティング参考になりますm(_ _)m
やはり125でもオリフィス拡大は必要ですかねー
確かにシグナスのノーマルオイルポンプだとアイドリングとか全然ヘッドまでオイル回って来ないんですよね
ハイカムは手持ちだとkosoの230/225が有るんですがボア用だとコンプレッション抜けそうな気がして...意外に少ないですよねノーマルボアで下から上まで使えそうなハイカム
純正流用なら1型のカムがノーマルで一番使えそうなんですが4型は恐らくbws系のカムが使われてるかと今度バラす時に確認しようと思います
貴重な情報ありがとうございます

262 :774RR :2019/03/06(水) 22:02:16.39 ID:B/+Iiecya.net
>>260
たまに見たほうが良いですよ液ガスのカスとかがたまってるから
自分も折れるのが怖くて車のオイルフィルターぐらいのトルクで締めてます
回るとまで閉めて最後にキュッて感じで

263 :774RR :2019/03/06(水) 22:06:49.68 ID:sMUIdEgQd.net
茶こしのドレンが折れるってどう言う事?折れる要素のあるドレンか???

264 :774RR :2019/03/06(水) 22:22:15.21 ID:uBnUaaxv0.net
>>263
意外に強度ないアルミ製だから閉めすぎると6角の部分ががもげる

265 :774RR :2019/03/06(水) 22:46:10.56 ID:J9Glh0j9M.net
毎回ストレナーからオイル抜いてるけど大丈夫かな?一応トルク20Nmは守ってるけどさ。

266 :774RR :2019/03/06(水) 23:04:33.64 ID:WhXGf5pE0.net
>>264
1型から2型になった時に17mmから19mm頭に変更されて以降もげたの見たことないけど2型以降でもげた人います?

267 :774RR :2019/03/06(水) 23:31:01.64 ID:uBnUaaxv0.net
>>266
中古だと1発目のオイル交換は要注意かな
前のオーナーかバイク屋が締めすぎたのか全然外れなくて力ずくで外したらそのままもげたことがある
あと長い間外してないとoリングが熱で張り付いて少し硬いこともある
もげるほどでは無いけど外さない派はたまには緩めてやった方がいいかも

268 :774RR :2019/03/07(木) 10:17:24.88 ID:nbKofoVX0.net
>>261
下から上まで使えるようなハイカムなんて存在しないよ。

269 :774RR :2019/03/07(木) 11:58:34.62 ID:xxRFLVGvd.net
>>268
上をいくつに設定するかによっては、純正カムの年式違いを探すと答えが出る。
まぁ、もう手に入らないけど。同じ型番で年式によって違うなんて、よくある話だものね。

270 :みつまめ :2019/03/07(木) 13:09:08.29 ID:H8OwJ0CMa.net
>>265
完全に冷えた状態なら大丈夫!
それと、トルクは15位にした方が良いよ。
オレはマグネット付きに替えたけど
そっちの方が良いかもよ。

271 :774RR :2019/03/07(木) 13:20:39.54 ID:PYLL/8Zk0.net
【デマウンサー】 安全デマは、サリンを超える猛毒
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ana/1551930680/l50

272 :774RR :2019/03/07(木) 21:41:52.20 ID:/pcsYE0R0.net
俺のモノタロウの安物トルクレンチだから
カッチンって音がしないのよ
音じゃなくて、ゴリゴリッって感じwww

273 :みつまめ :2019/03/07(木) 22:05:36.05 ID:lOoCG9oJp.net
デジタルトルクレンチアダプターを使ってるよ。
必ず設定値をちょっと通り越す😁

274 :774RR :2019/03/07(木) 23:05:13.98 ID:2pYspsX4d.net
https://i.imgur.com/RzxBQfE.jpg
タイヤ交換までやると2本必要

275 :774RR :2019/03/07(木) 23:19:39.32 ID:2pYspsX4d.net
オイルドレンくらいなら、トルクレンチは必要ない。
慣れてない人は使った方がいいけど。

276 :774RR :2019/03/07(木) 23:23:18.53 ID:wgkPNLNP0.net
>>274
これ持ってるは
バイクはいじらないけどロードバイク用に

277 :774RR :2019/03/07(木) 23:26:18.36 ID:2pYspsX4d.net
>>276
自分もクランクボルトとか締めるのに使ってるよ。
バイクのが出番少なめ。

278 :774RR :2019/03/07(木) 23:31:44.80 ID:pir4+n6h0.net
東日のトルクレンチいいよな 感覚で締めると絶対オーバートルクしてる自信ある

279 :774RR :2019/03/07(木) 23:34:48.08 ID:2pYspsX4d.net
>>278
車とかのホイール交換のトルク管理はしっかりやりたいからね。
大トルク用は、東日一択かな信頼できるし。

280 :774RR :2019/03/08(金) 01:35:37.80 ID:Y099bsTf0.net
やっぱ安心と信頼と実績の東日だよな

281 :774RR :2019/03/08(金) 08:16:59.91 ID:rCalbj92F.net
クランクシャフトはハイスピードプーリーでも50Nb位迄にしときなよ。
俺はカッチンの後に緩いかなと感じたからもう少し締めてスプライン舐めたわ。

282 :774RR :2019/03/08(金) 09:21:05.43 ID:mgJfLuPJa.net
トルクレンチはプーリー取り付ける時使用してる
以前グランドアクシスのプーリー取り付けを手トルクでやっていたら走行中に緩んでクランクシャフト逝った苦い経験したわ

283 :みつまめ :2019/03/08(金) 16:57:05.65 ID:8LBENHQda.net
フライホイールは70Nmなのに
プーリーは45Nmって、ちよっと緩いよな。
外す時に緩んでる感じはしないけど
47位で締めてみようかな。

284 :774RR :2019/03/08(金) 17:58:45.85 ID:ZXdPiTkwM.net
締めすぎたら外れなくなってプーラーで外したことある

285 :774RR :2019/03/08(金) 20:13:33.76 ID:aDRg3V7+0.net
コツというか、まず手絞めでベルト挟んでないかとか確認しながらナット回して、確認してから締め上げれば外れたことないけどなぁ。

286 :774RR :2019/03/08(金) 21:57:51.79 ID:kwwtUmfd0.net
>>257
bwsが最近気になるんだが、シグと足回り全く同じなの?

287 :774RR :2019/03/08(金) 22:49:14.52 ID:IEB4y26G0.net
もう6年目。距離は25000kmいってないが、

アドレスよりずっしりしたスウィッシュが気になる。
シグは新型でないんかね?

288 :774RR :2019/03/09(土) 11:48:40.16 ID:BVU9yhF60.net
>>285
だからそこを測るのがトルクレンチだろうが。みんながみんな同じ感覚だとおもってんのか?

289 :774RR :2019/03/09(土) 11:57:09.02 ID:ARrw86i80.net
>>288
そっかぁ、、、。
早くみんな慣れるといいね

290 :774RR :2019/03/09(土) 13:02:04.03 ID:mSy6CFqRa.net
まぁ人のバイク扱うプロならともかく自分のバイクを自分でどう整備しようと本人の自由だよな
整備不良が原因で事故って他人様に迷惑かけるのは論外だが

291 :774RR :2019/03/09(土) 13:10:11.41 ID:Xxia5n2PM.net
それもあの悩みもワイヤリングで解決

292 :みつまめ :2019/03/09(土) 15:10:42.20 ID:jC/DzkuVa.net
2りんかん全店で在庫セールやってるなぁ
ざっと見た感じ・・・無いわ、欲しいの😑

293 :774RR :2019/03/10(日) 23:10:45.27 ID:Qc0ohksE0.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

294 :774RR :2019/03/11(月) 08:43:13.89 ID:n/3wdoeq0.net
ホイールが欲しいんだけど、どうせなら鍛造のが良いよね。高過ぎる

295 :774RR :2019/03/11(月) 11:16:51.53 ID:pj7y0nIN0.net
>>286
現行は一緒じゃない。コストダウン的な意味で。
少なくとも、シグ用で販売されてるリアショックは普通に使える。
長が変わってもいい前提ならマグザム用も行けるし、たぶんマジェ125/250もいける。
乗り心地改善目的ならサードパーティ製より純正流用の方がいい。NMAX純正も寸法的にはいけるはずだが、これは固いと聞く。

PCXも固いらしいし、今時スクーターはそういう潮流なんかも。

296 :みつまめ :2019/03/11(月) 11:36:24.62 ID:P4fRm3E3a.net
>>294
社外ホイールは日本の規格通ってないのもあるから
組み付けてもらえない店もあるよ。
自分で組むなら良いけどね。
軽いから加速良くなるよ。

297 :774RR :2019/03/11(月) 12:11:39.51 ID:dU5VaS6G0.net
【3.11、早く逃げろ、福島から】 放射能、それは、あらゆるところから入り込んで、人間を破壊し続ける
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552271624/l50

なぜ、火事場から逃げようとしない、放射能(ダークマター)は生存本能すら狂わすのか?

298 :774RR :2019/03/11(月) 17:19:26.83 ID:TPaC/oOx0.net
うおっ、、、あぼーんがここにまで、、、

299 :みつまめ :2019/03/11(月) 19:02:27.61 ID:m7lKwt8Ep.net
ほんとだっ! 知らないけどね😁

300 :774RR :2019/03/12(火) 17:16:04.76 ID:CoJC2JBiM.net
おれもマグザムサスにすれば良かったマジェ250のは突き上げるわー

301 :774RR :2019/03/12(火) 18:03:32.74 ID:4uRLAP6ua.net
マグザムサス
なんかガンダムに出てきそうだ

302 :774RR :2019/03/12(火) 18:29:18.26 ID:cI0VeLTT0.net
やらせはせん
やらせはせんぞー!

303 :774RR :2019/03/12(火) 18:43:04.61 ID:0TRxsOKq0.net
>>302
ドズル乙

304 :774RR :2019/03/12(火) 19:43:05.56 ID:wIY0hfk/M.net
なぐったね?親父にもぶたれたことないのに!

305 :774RR :2019/03/13(水) 00:12:20.22 ID:xYlZLzIf0.net
4型事故ったから3型に乗り換えた遅

306 :774RR :2019/03/13(水) 00:31:10.02 ID:RYwXsK5y0.net
>>305
乗り比べて3型と4型、加速、最高速どう違う?

307 :774RR :2019/03/13(水) 00:53:51.46 ID:EBKJUKQj0.net
新型のデジタルメーターどうですか?
慣れるとその方がよく感じる?

308 :774RR :2019/03/13(水) 01:26:26.65 ID:xYlZLzIf0.net
4型は規制前アドレスと互角に80キロ迄は速くて最高速97キロ。3型はpcx並みに遅いけど最高速は3桁行く。
街中なら、いじった3型よりノーマル4型が速い。
同じウェイトローラーでも4型のが速い。
ブレーキも4型のが良い。

309 :774RR :2019/03/13(水) 01:47:42.96 ID:iWwr28lJa.net
>>308
そうかな?
うちのフルノーマル4型そんなに速くないよ
女の子座り(昔のヤンキー姉ちゃんの原チャリ座り)してるおばちゃんが乗ってる見た目フルノーマルの3型にはグングン離されてジジイが乗ってるPCXには出だしから離されるけど
規制前アドレスなんて速すぎてあっとゆうまに見えなくなるけど

310 :みつまめ :2019/03/13(水) 08:07:58.70 ID:jxHiTESqa.net
>>309
おばちゃんとジジイが軽いんじゃ・・・😅

311 :774RR :2019/03/13(水) 10:22:28.94 ID:GINl693i0.net
加速重視ならローギアで大分速くなる?

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200