2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part127◆◇◆

1 :774RR :2019/02/14(木) 08:57:17.53 ID:zBUE2THv0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part125◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536425121/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part126◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542016718/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

312 :774RR :2019/03/13(水) 12:49:04.38 ID:8Y9zqCSxd.net
規制前アドレスより速い二種スクーターは存在しないんじゃない?
あれ凄い速かったから乗り換えた人はどのスクーターでもモッサリに感じると思う。

313 :774RR :2019/03/13(水) 13:37:41.53 ID:QyqIboLOM.net
俺は体重58キロ4型乗りだが、出足でpcxに負けた事無いな

314 :みつまめ :2019/03/13(水) 14:04:34.59 ID:gYIDBJuBa.net
>>410
4型は弄り始めるとロングギヤにしたくなるよ。
短いと吹け切って伸びないんだ。

315 :774RR :2019/03/13(水) 15:32:33.18 ID:loyF175w0.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)   170316更新
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130  PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116  Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100  Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105  ズーマーX

2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127  NMAX125
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 128  NMAX155
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119  BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152  トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110  アクシストリート125

1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

316 :774RR :2019/03/13(水) 18:15:36.61 ID:IasWeVXgM.net
4型はギアがショートだから厳しい。
直線の多い産業道路を通勤路にしてるが後半で3型シグに離されてく。ビッグスロットルいれてファイナル11x40Tにしたけど、まだキツイ。

317 :774RR :2019/03/13(水) 20:47:24.30 ID:88Lo9NzC0.net
ところで
スマホホルダーでおすすめない?

318 :みつまめ :2019/03/13(水) 21:14:06.74 ID:n/GeXnYIp.net
オレも確か11×40だったかなぁ。
>>316 タイヤ1サイズupもハイギヤ化だよ。

319 :774RR :2019/03/13(水) 21:22:30.41 ID:d0s97krh0.net
>>316
エンジンしっかり1万くらいまで回ってるかそれ。
回さないと遅いよ

320 :774RR :2019/03/13(水) 21:49:01.92 ID:wYMozgof0.net
ボアしてスロボ入れて燃調合わせてるけど、9000回転以上は音が凄くて回すのに気がひける…
ガンガン使っても問題ないのかね?

321 :みつまめ :2019/03/13(水) 23:31:46.38 ID:n/GeXnYIp.net
>>320 ガンガン回しても大丈夫だけど
早めのオイル交換が大事だよ。

322 :315 :2019/03/13(水) 23:41:30.04 ID:mtrlbT3zM.net
>>318
タイヤサイズ上げたほうがいいのか、12x40にファイナル変えたほうがいいのか迷ってるよ。
>>319
9200回転くらいだわ。社外の隔壁マフラーだからウェイトローラー軽くしてもダメ。知り合いがハイカムとベリアルGP3マフラーで1万回転回るっていってたけどロッカーアーム折れてたよw

323 :774RR :2019/03/14(木) 10:19:01.75 ID:ko1CPEMs0.net
そりゃダメなロッカーアームなんだろうよ。俺のは10800から最高11500まで回して毎日通勤に使うけどもう2万km超えても全く壊れる気配すらないが。

ベルトの消耗は激しいけどw

324 :みつまめ :2019/03/14(木) 18:52:10.47 ID:dEoPNdkvp.net
>>322
ファイナルはそのままで良いと思うよ
2、3型は全てがロングだし、そこで張り合ってもね。
タイヤサイズ上げるのは効果的だけど
加速がやや犠牲になるからウエイトローラーの調整は
必然だけど、ウエイトローラーを軽くしてもダメというのは
どういう事かな。
2型はロッカーアームが弱いって聞くよ、もしかして2型?

325 :774RR :2019/03/14(木) 18:57:45.71 ID:zHwemu1G0.net
信号待ちで隣に並んだフィット。
黒のドノーマル。RSというやつかな?
運転席には黒髪短髪の好青年、助手席には化粧の濃すぎない可愛い女の子。
誰が見ても20歳前後のさわやかカップル。
ナビはきっとメーカー純正だろう。オーディオから流れるのはGReeeeNあたりか?
車のプレーンさと、二人のさわやかさが見事にマッチして、まるでカタログ写真のようだった。

片や俺の車はどうだ。
車高を落とし、エアロを組み、ホイールは大径化、タイヤは薄く、
マフラーを変え、エアクリを変え、ブーストを上げ、プシュプシュうるさいブローオフ、
シートを変え、ステアリングを変え、追加メーターを並べ、レー探がギャンギャン喚く運転席。

なんだこの車は。まるで奇形じゃないか。
ふいに、俺は悲しみに包まれた。

326 :774RR :2019/03/14(木) 20:45:27.63 ID:ru5Hwg1H0.net
独りで時間を過ごすか、二人で時間を楽しむかの違いかな

327 :315 :2019/03/14(木) 21:02:52.31 ID:39BepHrwM.net
>>324
回転数上げれるならファイナルはそのままでいこうと思うんだけど、7gから9gまでのローラーで色々かえてみたけども9400回転以上回らないのですよ。
あとロッカーアーム折れた知り合いのシグは察しのとおり2型でしたね。

328 :774RR :2019/03/14(木) 22:43:19.74 ID:dEoPNdkvp.net
>>327
駆動系は純正なんだよね
それで9400まで回れば十分じゃん!
オレは9800から9200に落としたけど
体感はそれ程変わらないから良しとしたよ。

自分ならどうするかなぁって、色々考えてたけど
とりあえずタイヤサイズ上げてみたらどお?
交換時期の兼ね合いとかもあるだろうけどさ
それから少しずつ駆動系やってみたらどうかな?
オレならそうするかな。それと、知ってると思うけど
トルクカムの直溝は変速終わっても回転が下がらないから
高回転をキープ出来るよ、ウエイトローラーは
8~8.5の組み合わせでイケると思うよ。

329 :774RR :2019/03/15(金) 00:19:07.44 ID:Ey6p1lGU0.net
>>328
すごい早口で言ってそう

330 :774RR :2019/03/15(金) 00:39:00.42 ID:I5JC9TSbd.net
口に泡立てながらな!

331 :315 :2019/03/15(金) 02:33:01.44 ID:eiAjKtKSM.net
>>328
確かに9000回転超えると惰性で回ってる感じで数百回転の違いは感じないよね。
あと駆動系は手加工の純正プーリーと無理矢理直線に削って移動幅増やしたトルクカムで上手く使い切れてるんだ。
フィーリングはいいのでギア換えてモッサリするよりはタイヤ換えてチョイ伸びに期待することにするよ。
アドバイスありがとう。

332 :みつまめ :2019/03/15(金) 11:13:21.27 ID:g6o5F+wea.net
>>331
強化ベルトも回転数には有効だよ
最高速は少し落ちるかもしれないけどね。
色々やってみると良いよ。

333 :774RR :2019/03/15(金) 22:43:22.24 ID:sOWNsb1/M.net
抜けが良くて静かなマフラー探してんだけどおすすめあったら教えて。

334 :774RR :2019/03/15(金) 22:45:17.40 ID:7zAXu8wp0.net
弾丸工房のやつが気になる。スマートシェルってやつ

335 :774RR :2019/03/16(土) 01:34:34.68 ID:B/+qVW0l0.net
純正マフラー

336 :みつまめ :2019/03/16(土) 08:04:11.00 ID:brghKITFa.net
Josho12りんかん限定とか🤔

337 :774RR :2019/03/16(土) 10:38:00.59 ID:Uk8jkOc9d.net
ジョーショーの2りんかん限定は、普通のやつよりかなり出来が良いよ。125ccならこれ買っとけば間違いない。静かだし。後は、デザインが気に入るかどうかだけ。

338 :774RR :2019/03/16(土) 11:09:40.35 ID:PhLkHUQZr.net
中古で買って長い間乗ってた4気筒250CCのバイクからBWS125に乗り換えました
スクーターに乗るのが久しぶりなんだけどめっちゃ怖いw
バイクと触れてるのが手と足の裏とお尻だけだからなんか落ち着かない

339 :774RR :2019/03/16(土) 12:03:21.40 ID:R9qFqOFF0.net
>>338
タンデムステップに足乗っけてシートをニーグリップしようw
でも画像見比べるとシグナスとはちょっと位置が違うのかな?
足投げ出すとこの角度もだいぶ違う
まぁそのうち慣れるよ

340 :774RR :2019/03/16(土) 12:26:10.15 ID:PhLkHUQZr.net
>>339
そうですね一ヶ月もすれば慣れると思う

341 :774RR:2019/03/16(土) 14:29:37.14
やっぱ寒い時期はガス満タンにしても
130キロ走ると点滅しだすわ。
みんなもそんなかんじ?
ちなみに四型ノーマルなんだが

342 :774RR :2019/03/16(土) 15:06:20.00 ID:gMWf1Uut0.net
>>338
それってジャマーズのOEMだろ、NCYとかもあるしJOSHO1はイラネ。

343 :774RR :2019/03/16(土) 22:40:43.78 ID:BqqtT7Fu0.net
2りんかんもJOSHOばっかでつまらんな

344 :774RR :2019/03/17(日) 00:26:01.13 ID:6OW+ei4Q0.net
上昇するならまだしもな

345 :774RR :2019/03/17(日) 06:54:17.63 ID:RYYubBJL0.net
台湾ユアサのバッテリーって冬に弱いの?
https://www.youtube.com/watch?v=JVbpNYsoInk

346 :774RR :2019/03/17(日) 18:00:36.66 ID:WvoSDnFia.net
低温で能力低下しないバッテリーってあるのか?

347 :774RR :2019/03/17(日) 18:23:05.05 ID:il+wUUfyF.net
ファン辺りから音するようになった
タペット調整しても治らず
3万8千キロだからクランクのガタかな…

348 :774RR :2019/03/17(日) 18:50:43.85 ID:balx8urp0.net
>>348
エンジンはノーマル?

349 :774RR :2019/03/17(日) 19:43:48.58 ID:+EyBosMa0.net
エンジンはノーマル
オイルは2千キロごと交換
駆動系プーリー、トルクカムは換えてます
ファン辺りから音が
プーリー側からは聞こえない
振動も前より多くなってるから
クランクのガタがきてるのかな

350 :774RR :2019/03/17(日) 19:54:04.71 ID:64nwZc0w0.net
>>349
おれもその症状だった。結果はクランクのベアリング。
パーツ設定のないベアリングが原因だったこともあって、結局クランクAssy交換になったわ

351 :774RR :2019/03/17(日) 20:02:05.86 ID:+EyBosMa0.net
>>350
やっぱりクランク交換ですか…
けっこうコンロッドにガタが出るってあったから
ひょっとしてと思って
OHがてら交換するかな
ベアリングはクランクに付いてるみたいだけど、
圧入とかしないのかな?
調べたらそのままケース割って
新品入れて閉じるみたいだけど

352 :774RR :2019/03/17(日) 20:19:30.72 ID:64nwZc0w0.net
>>351

>圧入とかしないのかな?
出来ると思ったらまさかの設定のない箇所のベアリングだったっていうねw
症状が出た距離も38000kmくらいだったわ

>調べたらそのままケース割って新品入れて閉じるみたいだけど
自分はせっかくだしって感じでリング交換したり清掃とかをやったかな

しっかりメンテされてるようだし、最悪な箇所じゃないことを祈ってるよ!

353 :774RR :2019/03/17(日) 20:36:31.24 ID:+EyBosMa0.net
>>352
ありがとう
愛着あるからじっくり治そうと思って
エンジンおろすからついでにピストンリングとかも交換予定
バルブはカメラで覗いたら結構綺麗だから、酷くなければそのままかな?
2ストのベアリング圧入なければ
今の工具で足りるかな?

354 :みつまめ :2019/03/17(日) 21:22:52.58 ID:/kQlqceRp.net
>>179
アルミセカンダリーほんとに遅くなったよ😅
スライダーをアドプロから NCYに変えたんだけどさ、
これが良くなかったかな。

355 :774RR :2019/03/17(日) 23:03:30.34 ID:nnlcJBIH0.net
>>354
NCYスライダーはアドプロより厚みが無かったっけ?厚い方がスプリングの圧縮率が上がるから、少し硬いスプリングを入れたと同じ効果が出るね。
アルミセカンダリは径が大きくなるから、プーリー側の落とし込み増やすためにシム増したときや、ロングベルト使いたい時に良いよ。
リミッター解除してるなら、5000ぐらいミートの9000から加速していくようにすれば、五月蝿いけど速いよ。

356 :774RR :2019/03/17(日) 23:36:13.33 ID:P4aFrf8Z0.net
スライダーってイニシャルかけるっていう意味もあるかもしれないけど、そもそもがスプリングの捻れもテンションのうちなのでそこが減ってしまうことで特性は変わるね。
俺はどこだったかのベアリングのスライダー入れてたけど気付いたらベアリング一個も無くなってた。
取り付け間違ったと思って調べたら同じこと起きてる人がそれなりにいるみたいだな。

357 :774RR :2019/03/18(月) 00:12:02.68 ID:L+paKEbza.net
https://i.imgur.com/i1zKvXM.jpg

358 :774RR :2019/03/18(月) 00:58:08.13 ID:HpQV2jET0.net
>>353
開けるついでに内燃機屋にバルブシートカットやってもらったら圧縮戻ってめっちゃ元気になるよ
むしろ4stのヘッドはこれが肝

359 :774RR :2019/03/18(月) 08:04:14.21 ID:qyRJN12sa.net
普通にメンテすれば10万余裕なんだな やっぱ空冷単気筒いいな

360 :774RR :2019/03/18(月) 08:19:14.92 ID:6dyVy7Hh0.net
シグナスのエンジンはプラモ感覚で
クランク交換が出来る モンキーみたいに
SSTは必要無いので安心してやって欲しい

361 :774RR :2019/03/18(月) 08:55:54.91 ID:tgB+lHHt0.net
>>353
腰下に比べてヘッドは後からでも出来るから、汚れてなければ確認だけして戻すのもありかもね!
自分はケース側のベアリング変えるだけで手一杯だったなぁ

工具に関しては何とも言えないけど、フライホイールの周辺の工具はあった方がいいかなって思うよ

362 :774RR :2019/03/18(月) 11:53:00.72 ID:ZOSio6bKd.net
3万走ったら新車買い換えるわ

363 :みつまめ :2019/03/18(月) 12:21:18.75 ID:9sBytQtHa.net
>>355
>>356
NCYは薄くて回転がかなりスムーズだから
スプリングのテンションが弱かったよ。
レールがカチッてはまるから外したときに
球がバラけることもないし、そう考えると
性能は良いんだろうけどね。
一旦アドプロに戻してまたやってみるよ。

364 :774RR :2019/03/18(月) 12:23:35.23 ID:9sBytQtHa.net
https://i.imgur.com/4seGMni.jpg

365 :774RR :2019/03/18(月) 15:35:30.00 ID:Uc0TYwTT0.net
>>358
ありがとう
圧縮測ってみるよ
>>360
トルクレンチとフライホイールプーラーあるから大丈夫そう
>>361
ありがとう
工具は手持ちで足りそう

366 :774RR :2019/03/18(月) 20:56:59.71 ID:iw8FrDGk0.net
余程の思い入れが有るとか、カスタムマニアじゃなきゃ
2回目のタイヤ交換時期に買換えじゃないの?

367 :774RR :2019/03/18(月) 21:29:35.85 ID:YYKUzN8Sd.net
なにの話だ

368 :774RR :2019/03/18(月) 21:31:42.37 ID:sPXUU+VJd.net
5000km台ですでに2回タイヤ交換してるわ…

369 :774RR :2019/03/18(月) 22:02:00.93 ID:xDisCiVk0.net
>>368
俺のもそんな感じだ。リアはものすごい勢いで消耗するw

370 :774RR :2019/03/19(火) 07:24:09.27 ID:uA/TT9bL0.net
信号待ちでバーンナウトするのかな

371 :774RR :2019/03/19(火) 11:36:16.12 ID:nuOVM+4gd.net
>>368だけど、ドレスアップ兼ねて新車から400kmぐらいで交換。
2回目は交換して3年経ったのと飽きたから。

372 :774RR :2019/03/19(火) 12:20:34.24 ID:GPvicCeDd.net
>>369
マジで?
銘柄なに?

373 :774RR :2019/03/19(火) 12:32:19.47 ID:bh9QnkL3r.net
>>369
常に急発進や急加速なの?

374 :774RR :2019/03/19(火) 12:41:23.66 ID:FGKdHHOm0.net
>>372
>>373
TT93GP

375 :774RR :2019/03/19(火) 12:49:46.09 ID:GPvicCeDd.net
ハイグリップタイヤ的なレビュー多いから、それをリヤに履いてると減りは早いのかもしれないな。

376 :774RR :2019/03/19(火) 14:42:20.28 ID:c8ol971a0.net
ノーマルのマキシスでもパワーピュアでも5000ほどで終わる模様
体重重くないから無駄な加減速が原因なのは自覚してるけど
TT93なんか履いたらたぶん3000も持たないだろな

377 :774RR :2019/03/19(火) 17:44:00.03 ID:aAQoyh0B0.net
昨日急にエンストしました
3型国内仕様、26000キロです
アイドリングが不安定で、上がったり下がったりしていて、そのままエンストしてしまうという感じです
すぐにセルではかかります
原因はなんでしょうか?
プラグやエアフィルターは交換済み
オイルは規定値入っています
3ヶ月前ぐらいに安い社外レギュレータに交換したのですが、それが原因でしょうか?

378 :774RR :2019/03/19(火) 17:47:07.88 ID:aAQoyh0B0.net
電圧はバッテリーは13Vアイドリング時15.1Vでした。

379 :774RR :2019/03/19(火) 18:19:31.99 ID:RMYNPV2Aa.net
>>377
純正レギュレーターに戻してエンストしなくなったら原因は安い社外レギュレーターじゃね?

380 :774RR :2019/03/19(火) 18:30:08.49 ID:aAQoyh0B0.net
>>379
今までトラブルなく走っていて、変えてから急になったので、レギュレーターを純正にしてみます。

381 :774RR :2019/03/19(火) 18:50:23.24 ID:lWedjg440.net
>>378
それ電圧高くね?

382 :774RR :2019/03/19(火) 19:07:33.31 ID:aAQoyh0B0.net
>>381
高いので、社外品が怪しい気がします。

383 :774RR :2019/03/19(火) 20:45:34.86 ID:RMYNPV2Aa.net
調べてみたら純正レギュレーターが約3500円位で売っているけど
社外レギュレーターってもっと安いのかな?

384 :774RR :2019/03/19(火) 22:01:43.23 ID:T+zJccaKp.net
純正レギュレーターって\12.000じゃない?
5ML-H1960-00
2~5型まで共通みたいよ。

385 :774RR :2019/03/19(火) 23:15:13.29 ID:dD9JA9Vq0.net
>>377
アイドリング不調の原因に、ISCV・スロボの汚れ、ECUのリセット・ISCVの初期設定失敗もあるよ。
該当するようならやってみて。

386 :774RR :2019/03/19(火) 23:23:10.78 ID:mkH0xx5G0.net
>>377
エンジンルームにどれだけ空気を取り込むか、
スロットルボディASSYの誤作動じゃないの?

スピード出すときは大量に空気を取り入れ、
低速走行のときはその逆。
それがうまくいってないからアイドリングが安定しない。

387 :みつまめ :2019/03/20(水) 08:15:56.91 ID:el9VIc03a.net
汚れてバタフライの閉じが悪くなれば
アイドル不調にはなるな。

388 :774RR :2019/03/20(水) 08:32:35.72 ID:hLNHLAuux.net
なんてたって

389 :774RR :2019/03/20(水) 08:47:45.75 ID:TqwLsISPa.net
あーいどー

390 :774RR :2019/03/20(水) 08:55:50.96 ID:cY7vf62bd.net
おまじないに定期的にヤマルーブカーボンクリーナー投入してる。

391 :774RR :2019/03/20(水) 10:03:41.05 ID:3HZJRPvsH.net
ライミーのh4 ledバルブってどうなんかな? se44jにつけてる人居る?

392 :774RR :2019/03/20(水) 10:57:01.97 ID:UAlozH8Nd.net
>>391
普通だね。
安いLEDによくある光軸はお察し、hiはよくわからない。
loはなんとか使えるレベル。
まぁ、安いから、、、

393 :みつまめ :2019/03/20(水) 11:01:05.48 ID:s2o7wuVCa.net
>>390
ワコーズのフューエル1は本当に効果あるよ。
ヤマルーブを否定する訳じゃないからね。

394 :774RR :2019/03/20(水) 11:08:23.39 ID:3HZJRPvsH.net
>>392
ありがとう。 光軸はダメなんかな、迷惑な拡散光じゃ無ければ購入しようとしたんだが

395 :774RR :2019/03/20(水) 13:41:27.72 ID:Cy5Wn8oh0.net
>>390
これ本当にいいよね!加速もよくなってる気がするし

396 :774RR :2019/03/20(水) 15:59:40.81 ID:Cy5Wn8oh0.net
>>377
383の方が言っているようにまずはスロットボディーを清掃してみてはどうかな?
泡タイプのキャブクリーナーをおすすめするよ。

397 :みつまめ :2019/03/20(水) 17:11:11.56 ID:pxV78ttua.net
>>355
>>356 アドプロに戻して走ってみた。
シムやウエイトローラー弄る前に
センスプ少し強くしてみようと思って
手持ち探してみたらJoshoプーリーの付属があって
付けてみたらすごく良い感じになったよ。
まだまだ伸びしろあるから少しずつやってみるよ。
ありがとうね😸

398 :774RR :2019/03/21(木) 20:14:48.04 ID:B/13i7+P0.net
オイル交換て2000kmでするの?

399 :774RR :2019/03/21(木) 21:24:00.65 ID:hxlKpmqqd.net
バイクヲタは、オイル容量の2倍の距離でオイル交換するって話だよ。
自分は何となく2500毎で交換してるけど。

400 :みつまめ :2019/03/21(木) 21:40:41.25 ID:0IcVDFNWp.net
500~600くらいで交換してるけど😤

401 :774RR :2019/03/21(木) 21:58:14.08 ID:58HukClZ0.net
2000kmで交換だな
2000kmでオイルランプ点滅するし

402 :774RR :2019/03/21(木) 22:31:44.96 ID:JLn+fRFI0.net
>>401
同意 管理しやすいし
2000kmで交換したオイルでも黒いから
交換して安心する

403 :774RR :2019/03/21(木) 22:38:05.46 ID:hxlKpmqqd.net
ここの住人は自分で交換してる人がほとんどだろうけど、オイル残量もちゃんと計量してる?

404 :774RR :2019/03/21(木) 23:02:58.23 ID:jZn6zFVf0.net
すごい減るよ俺のは。1000km走るまでに200ccは減るw

405 :774RR :2019/03/21(木) 23:21:13.68 ID:htG6HmjsM.net
>>407
俺のもっと減るかも、オイル点検しょっちゅうするわ😭

406 :774RR :2019/03/21(木) 23:43:14.38 ID:7IrRW0ND0.net
スクーターって酷使するから2、3000で良いよ

407 :774RR :2019/03/22(金) 07:00:19.94 ID:A5nSATv70.net
オイル喰いが激しくなると
そろそろエンジンO/Hを考えた方が良い

408 :774RR :2019/03/22(金) 11:34:02.61 ID:wdk2q4s+a.net
エンジンOH考える時腰上だけで済ますかついでだからフルやるか悩む

409 :774RR :2019/03/22(金) 13:21:59.50 ID:6rHn+lUK0.net
>>403
俺は少数派か

410 :774RR :2019/03/22(金) 14:06:30.51 ID:A5nSATv70.net
>>408
10万km走ってクランク交換したけど
まだまだ使える状態だった。
気になる音が(ベアリング等)出てないなら
腰上だけでも良いんでないかな?
ステムシール交換
ピストンリング交換
バルブすり合わせ
↑ 3点メニューだけでもかなり変わると思う

411 :774RR :2019/03/23(土) 08:34:39.33 ID:WHBEiEk4M.net
走行少な目の事故車から、エンジンスワップとか?

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200