2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part127◆◇◆

1 :774RR :2019/02/14(木) 08:57:17.53 ID:zBUE2THv0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part125◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536425121/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part126◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542016718/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

345 :774RR :2019/03/17(日) 06:54:17.63 ID:RYYubBJL0.net
台湾ユアサのバッテリーって冬に弱いの?
https://www.youtube.com/watch?v=JVbpNYsoInk

346 :774RR :2019/03/17(日) 18:00:36.66 ID:WvoSDnFia.net
低温で能力低下しないバッテリーってあるのか?

347 :774RR :2019/03/17(日) 18:23:05.05 ID:il+wUUfyF.net
ファン辺りから音するようになった
タペット調整しても治らず
3万8千キロだからクランクのガタかな…

348 :774RR :2019/03/17(日) 18:50:43.85 ID:balx8urp0.net
>>348
エンジンはノーマル?

349 :774RR :2019/03/17(日) 19:43:48.58 ID:+EyBosMa0.net
エンジンはノーマル
オイルは2千キロごと交換
駆動系プーリー、トルクカムは換えてます
ファン辺りから音が
プーリー側からは聞こえない
振動も前より多くなってるから
クランクのガタがきてるのかな

350 :774RR :2019/03/17(日) 19:54:04.71 ID:64nwZc0w0.net
>>349
おれもその症状だった。結果はクランクのベアリング。
パーツ設定のないベアリングが原因だったこともあって、結局クランクAssy交換になったわ

351 :774RR :2019/03/17(日) 20:02:05.86 ID:+EyBosMa0.net
>>350
やっぱりクランク交換ですか…
けっこうコンロッドにガタが出るってあったから
ひょっとしてと思って
OHがてら交換するかな
ベアリングはクランクに付いてるみたいだけど、
圧入とかしないのかな?
調べたらそのままケース割って
新品入れて閉じるみたいだけど

352 :774RR :2019/03/17(日) 20:19:30.72 ID:64nwZc0w0.net
>>351

>圧入とかしないのかな?
出来ると思ったらまさかの設定のない箇所のベアリングだったっていうねw
症状が出た距離も38000kmくらいだったわ

>調べたらそのままケース割って新品入れて閉じるみたいだけど
自分はせっかくだしって感じでリング交換したり清掃とかをやったかな

しっかりメンテされてるようだし、最悪な箇所じゃないことを祈ってるよ!

353 :774RR :2019/03/17(日) 20:36:31.24 ID:+EyBosMa0.net
>>352
ありがとう
愛着あるからじっくり治そうと思って
エンジンおろすからついでにピストンリングとかも交換予定
バルブはカメラで覗いたら結構綺麗だから、酷くなければそのままかな?
2ストのベアリング圧入なければ
今の工具で足りるかな?

354 :みつまめ :2019/03/17(日) 21:22:52.58 ID:/kQlqceRp.net
>>179
アルミセカンダリーほんとに遅くなったよ😅
スライダーをアドプロから NCYに変えたんだけどさ、
これが良くなかったかな。

355 :774RR :2019/03/17(日) 23:03:30.34 ID:nnlcJBIH0.net
>>354
NCYスライダーはアドプロより厚みが無かったっけ?厚い方がスプリングの圧縮率が上がるから、少し硬いスプリングを入れたと同じ効果が出るね。
アルミセカンダリは径が大きくなるから、プーリー側の落とし込み増やすためにシム増したときや、ロングベルト使いたい時に良いよ。
リミッター解除してるなら、5000ぐらいミートの9000から加速していくようにすれば、五月蝿いけど速いよ。

356 :774RR :2019/03/17(日) 23:36:13.33 ID:P4aFrf8Z0.net
スライダーってイニシャルかけるっていう意味もあるかもしれないけど、そもそもがスプリングの捻れもテンションのうちなのでそこが減ってしまうことで特性は変わるね。
俺はどこだったかのベアリングのスライダー入れてたけど気付いたらベアリング一個も無くなってた。
取り付け間違ったと思って調べたら同じこと起きてる人がそれなりにいるみたいだな。

357 :774RR :2019/03/18(月) 00:12:02.68 ID:L+paKEbza.net
https://i.imgur.com/i1zKvXM.jpg

358 :774RR :2019/03/18(月) 00:58:08.13 ID:HpQV2jET0.net
>>353
開けるついでに内燃機屋にバルブシートカットやってもらったら圧縮戻ってめっちゃ元気になるよ
むしろ4stのヘッドはこれが肝

359 :774RR :2019/03/18(月) 08:04:14.21 ID:qyRJN12sa.net
普通にメンテすれば10万余裕なんだな やっぱ空冷単気筒いいな

360 :774RR :2019/03/18(月) 08:19:14.92 ID:6dyVy7Hh0.net
シグナスのエンジンはプラモ感覚で
クランク交換が出来る モンキーみたいに
SSTは必要無いので安心してやって欲しい

361 :774RR :2019/03/18(月) 08:55:54.91 ID:tgB+lHHt0.net
>>353
腰下に比べてヘッドは後からでも出来るから、汚れてなければ確認だけして戻すのもありかもね!
自分はケース側のベアリング変えるだけで手一杯だったなぁ

工具に関しては何とも言えないけど、フライホイールの周辺の工具はあった方がいいかなって思うよ

362 :774RR :2019/03/18(月) 11:53:00.72 ID:ZOSio6bKd.net
3万走ったら新車買い換えるわ

363 :みつまめ :2019/03/18(月) 12:21:18.75 ID:9sBytQtHa.net
>>355
>>356
NCYは薄くて回転がかなりスムーズだから
スプリングのテンションが弱かったよ。
レールがカチッてはまるから外したときに
球がバラけることもないし、そう考えると
性能は良いんだろうけどね。
一旦アドプロに戻してまたやってみるよ。

364 :774RR :2019/03/18(月) 12:23:35.23 ID:9sBytQtHa.net
https://i.imgur.com/4seGMni.jpg

365 :774RR :2019/03/18(月) 15:35:30.00 ID:Uc0TYwTT0.net
>>358
ありがとう
圧縮測ってみるよ
>>360
トルクレンチとフライホイールプーラーあるから大丈夫そう
>>361
ありがとう
工具は手持ちで足りそう

366 :774RR :2019/03/18(月) 20:56:59.71 ID:iw8FrDGk0.net
余程の思い入れが有るとか、カスタムマニアじゃなきゃ
2回目のタイヤ交換時期に買換えじゃないの?

367 :774RR :2019/03/18(月) 21:29:35.85 ID:YYKUzN8Sd.net
なにの話だ

368 :774RR :2019/03/18(月) 21:31:42.37 ID:sPXUU+VJd.net
5000km台ですでに2回タイヤ交換してるわ…

369 :774RR :2019/03/18(月) 22:02:00.93 ID:xDisCiVk0.net
>>368
俺のもそんな感じだ。リアはものすごい勢いで消耗するw

370 :774RR :2019/03/19(火) 07:24:09.27 ID:uA/TT9bL0.net
信号待ちでバーンナウトするのかな

371 :774RR :2019/03/19(火) 11:36:16.12 ID:nuOVM+4gd.net
>>368だけど、ドレスアップ兼ねて新車から400kmぐらいで交換。
2回目は交換して3年経ったのと飽きたから。

372 :774RR :2019/03/19(火) 12:20:34.24 ID:GPvicCeDd.net
>>369
マジで?
銘柄なに?

373 :774RR :2019/03/19(火) 12:32:19.47 ID:bh9QnkL3r.net
>>369
常に急発進や急加速なの?

374 :774RR :2019/03/19(火) 12:41:23.66 ID:FGKdHHOm0.net
>>372
>>373
TT93GP

375 :774RR :2019/03/19(火) 12:49:46.09 ID:GPvicCeDd.net
ハイグリップタイヤ的なレビュー多いから、それをリヤに履いてると減りは早いのかもしれないな。

376 :774RR :2019/03/19(火) 14:42:20.28 ID:c8ol971a0.net
ノーマルのマキシスでもパワーピュアでも5000ほどで終わる模様
体重重くないから無駄な加減速が原因なのは自覚してるけど
TT93なんか履いたらたぶん3000も持たないだろな

377 :774RR :2019/03/19(火) 17:44:00.03 ID:aAQoyh0B0.net
昨日急にエンストしました
3型国内仕様、26000キロです
アイドリングが不安定で、上がったり下がったりしていて、そのままエンストしてしまうという感じです
すぐにセルではかかります
原因はなんでしょうか?
プラグやエアフィルターは交換済み
オイルは規定値入っています
3ヶ月前ぐらいに安い社外レギュレータに交換したのですが、それが原因でしょうか?

378 :774RR :2019/03/19(火) 17:47:07.88 ID:aAQoyh0B0.net
電圧はバッテリーは13Vアイドリング時15.1Vでした。

379 :774RR :2019/03/19(火) 18:19:31.99 ID:RMYNPV2Aa.net
>>377
純正レギュレーターに戻してエンストしなくなったら原因は安い社外レギュレーターじゃね?

380 :774RR :2019/03/19(火) 18:30:08.49 ID:aAQoyh0B0.net
>>379
今までトラブルなく走っていて、変えてから急になったので、レギュレーターを純正にしてみます。

381 :774RR :2019/03/19(火) 18:50:23.24 ID:lWedjg440.net
>>378
それ電圧高くね?

382 :774RR :2019/03/19(火) 19:07:33.31 ID:aAQoyh0B0.net
>>381
高いので、社外品が怪しい気がします。

383 :774RR :2019/03/19(火) 20:45:34.86 ID:RMYNPV2Aa.net
調べてみたら純正レギュレーターが約3500円位で売っているけど
社外レギュレーターってもっと安いのかな?

384 :774RR :2019/03/19(火) 22:01:43.23 ID:T+zJccaKp.net
純正レギュレーターって\12.000じゃない?
5ML-H1960-00
2~5型まで共通みたいよ。

385 :774RR :2019/03/19(火) 23:15:13.29 ID:dD9JA9Vq0.net
>>377
アイドリング不調の原因に、ISCV・スロボの汚れ、ECUのリセット・ISCVの初期設定失敗もあるよ。
該当するようならやってみて。

386 :774RR :2019/03/19(火) 23:23:10.78 ID:mkH0xx5G0.net
>>377
エンジンルームにどれだけ空気を取り込むか、
スロットルボディASSYの誤作動じゃないの?

スピード出すときは大量に空気を取り入れ、
低速走行のときはその逆。
それがうまくいってないからアイドリングが安定しない。

387 :みつまめ :2019/03/20(水) 08:15:56.91 ID:el9VIc03a.net
汚れてバタフライの閉じが悪くなれば
アイドル不調にはなるな。

388 :774RR :2019/03/20(水) 08:32:35.72 ID:hLNHLAuux.net
なんてたって

389 :774RR :2019/03/20(水) 08:47:45.75 ID:TqwLsISPa.net
あーいどー

390 :774RR :2019/03/20(水) 08:55:50.96 ID:cY7vf62bd.net
おまじないに定期的にヤマルーブカーボンクリーナー投入してる。

391 :774RR :2019/03/20(水) 10:03:41.05 ID:3HZJRPvsH.net
ライミーのh4 ledバルブってどうなんかな? se44jにつけてる人居る?

392 :774RR :2019/03/20(水) 10:57:01.97 ID:UAlozH8Nd.net
>>391
普通だね。
安いLEDによくある光軸はお察し、hiはよくわからない。
loはなんとか使えるレベル。
まぁ、安いから、、、

393 :みつまめ :2019/03/20(水) 11:01:05.48 ID:s2o7wuVCa.net
>>390
ワコーズのフューエル1は本当に効果あるよ。
ヤマルーブを否定する訳じゃないからね。

394 :774RR :2019/03/20(水) 11:08:23.39 ID:3HZJRPvsH.net
>>392
ありがとう。 光軸はダメなんかな、迷惑な拡散光じゃ無ければ購入しようとしたんだが

395 :774RR :2019/03/20(水) 13:41:27.72 ID:Cy5Wn8oh0.net
>>390
これ本当にいいよね!加速もよくなってる気がするし

396 :774RR :2019/03/20(水) 15:59:40.81 ID:Cy5Wn8oh0.net
>>377
383の方が言っているようにまずはスロットボディーを清掃してみてはどうかな?
泡タイプのキャブクリーナーをおすすめするよ。

397 :みつまめ :2019/03/20(水) 17:11:11.56 ID:pxV78ttua.net
>>355
>>356 アドプロに戻して走ってみた。
シムやウエイトローラー弄る前に
センスプ少し強くしてみようと思って
手持ち探してみたらJoshoプーリーの付属があって
付けてみたらすごく良い感じになったよ。
まだまだ伸びしろあるから少しずつやってみるよ。
ありがとうね😸

398 :774RR :2019/03/21(木) 20:14:48.04 ID:B/13i7+P0.net
オイル交換て2000kmでするの?

399 :774RR :2019/03/21(木) 21:24:00.65 ID:hxlKpmqqd.net
バイクヲタは、オイル容量の2倍の距離でオイル交換するって話だよ。
自分は何となく2500毎で交換してるけど。

400 :みつまめ :2019/03/21(木) 21:40:41.25 ID:0IcVDFNWp.net
500~600くらいで交換してるけど😤

401 :774RR :2019/03/21(木) 21:58:14.08 ID:58HukClZ0.net
2000kmで交換だな
2000kmでオイルランプ点滅するし

402 :774RR :2019/03/21(木) 22:31:44.96 ID:JLn+fRFI0.net
>>401
同意 管理しやすいし
2000kmで交換したオイルでも黒いから
交換して安心する

403 :774RR :2019/03/21(木) 22:38:05.46 ID:hxlKpmqqd.net
ここの住人は自分で交換してる人がほとんどだろうけど、オイル残量もちゃんと計量してる?

404 :774RR :2019/03/21(木) 23:02:58.23 ID:jZn6zFVf0.net
すごい減るよ俺のは。1000km走るまでに200ccは減るw

405 :774RR :2019/03/21(木) 23:21:13.68 ID:htG6HmjsM.net
>>407
俺のもっと減るかも、オイル点検しょっちゅうするわ😭

406 :774RR :2019/03/21(木) 23:43:14.38 ID:7IrRW0ND0.net
スクーターって酷使するから2、3000で良いよ

407 :774RR :2019/03/22(金) 07:00:19.94 ID:A5nSATv70.net
オイル喰いが激しくなると
そろそろエンジンO/Hを考えた方が良い

408 :774RR :2019/03/22(金) 11:34:02.61 ID:wdk2q4s+a.net
エンジンOH考える時腰上だけで済ますかついでだからフルやるか悩む

409 :774RR :2019/03/22(金) 13:21:59.50 ID:6rHn+lUK0.net
>>403
俺は少数派か

410 :774RR :2019/03/22(金) 14:06:30.51 ID:A5nSATv70.net
>>408
10万km走ってクランク交換したけど
まだまだ使える状態だった。
気になる音が(ベアリング等)出てないなら
腰上だけでも良いんでないかな?
ステムシール交換
ピストンリング交換
バルブすり合わせ
↑ 3点メニューだけでもかなり変わると思う

411 :774RR :2019/03/23(土) 08:34:39.33 ID:WHBEiEk4M.net
走行少な目の事故車から、エンジンスワップとか?

412 :774RR :2019/03/23(土) 10:13:43.08 ID:rQoIsXmM0.net
3型は3000kmでオイルランプがつくよ
急に1000kmも減るって何が違うのかね?

413 :774RR :2019/03/23(土) 11:04:28.44 ID:TguiI7wkd.net
Bw’sもそうだけど、オイルランプの点灯
距離設定変えられないとか、メーター終わってるよな。

414 :774RR :2019/03/23(土) 11:39:17.09 ID:n7e50keyM.net
最初の1000キロ
あの警告をまず出さないと1000未満でリセットすると次も1000キロで警告
情けないが笑って許せるレベル

415 :774RR :2019/03/23(土) 13:01:49.61 ID:5EmK4XVe0.net
>>415
台湾仕様は2000kmで点くよ。

416 :774RR :2019/03/23(土) 21:33:48.50 ID:3Rx4/hAU0.net
↓ スルーパス

417 :774RR :2019/03/23(土) 21:39:33.86 ID:tKTBoc2Yd.net
スルー('ω' )))≡3ーッ

418 :みつまめ :2019/03/23(土) 22:39:47.18 ID:84yx3ctxp.net
触って粘度が低かったら交換時期だよ。

419 :774RR :2019/03/24(日) 01:21:31.75 ID:XNvUQpRv0.net
16年モデルBWS125なんだけど、1年で謎の後輪空気抜けが発生したんだけど他に同じような経験ある人っていない?
シグナスの方で同じ症状のリコールあったみたいなんだけど、それとは関係ないよね?

420 :774RR :2019/03/24(日) 05:49:03.35 ID:cg6nWGIT0.net
台湾行ってたシグナスたくさん走っててうれしかった

421 :774RR :2019/03/24(日) 06:50:49.10 ID:4JTRxtb60.net
>>419
クレームが多数上がったらメーカーの調査があって、リコールなりサービス交換になるんじゃないかな

422 :774RR :2019/03/24(日) 14:17:12.78 ID:n6I69vG6a.net
>>420
自分も台湾行った時シグナスたくさん走っているのみて嬉しかった。
駐輪場に停まっていたシグナスは倒立フォークにブレンボキャリパーやらでカスタムしているのもあったな

423 :774RR :2019/03/24(日) 14:36:01.54 ID:ROH7cgwm0.net
>>422
ttps://forum.jorsindo.com/thread-2537863-1-1.html?mobile=2
去年下半期だけで3万台弱も売れてるからね。
日本でアドレスv125が大ヒットしても年間3万台ちょいだからいかに売れてるかわかる。

424 :774RR :2019/03/24(日) 14:45:48.53 ID:quddvmWqM.net
年間に20 日くらいと凄く中途半端に台湾に居るんだけど、
本当にシグナスばっかりでアドレスは見かけない
ニケツ文化なのと、若い人にウケがいいのだろうね

425 :774RR :2019/03/24(日) 15:22:43.44 ID:+EfrX25b0.net
https://www.webike.net/sd/23646020/
KOSOのファンカバーを購入検討しています。
3型国内にヨシムラマフラーなのですが、もし装着の可不可がわかる方がおられましたら教えてください。

https://i.imgur.com/r8cl9av.jpg

426 :774RR :2019/03/24(日) 15:52:45.63 ID:qY75QvZm0.net
>>425
俺のノーマルマフラーと交換すれば付く

427 :774RR :2019/03/24(日) 16:03:40.36 ID:4JTRxtb60.net
>>425
3点のうち左下が内側のスプリングフックやエキパイに干渉しそうだね、画像を見る限り

428 :774RR :2019/03/24(日) 18:32:15.04 ID:XNvUQpRv0.net
>>421
そうだよね、ありがとう
にしても原因不明でタイヤ交換交換なのが辛い

429 :774RR :2019/03/24(日) 18:38:24.67 ID:+EfrX25b0.net
>>427
レスありがとうございます。
ノーマルカバーを外して交換する物と思い込んで勘違いしていました。
装着画像検索したら、趣味じゃありませんでした…
ノーマルカバーのままで赤いクーリングファンにでもしたいと思います。

430 :774RR :2019/03/24(日) 18:40:37.49 ID:EB73QnUbd.net
>>428
なにか踏んだだけとかじゃなくて?
エアバルブかね?

431 :774RR :2019/03/24(日) 21:49:47.88 ID:fwaSw5N00.net
横スレかもだけど クルマでの話
一晩でタイヤのエアが
よく抜けてた。(1回/月位で発生)
エア入れると数日経過しても
エア圧変化無し
結局、タイヤ交換したら全く発生しなく
なった。
タイヤとホイールの相性とかあるかもね

432 :774RR :2019/03/24(日) 23:59:12.99 ID:tLmtAl/la.net
用品店でタイヤ交換して帰って2日後位だったかな?ペッチャンコに抜けてて空気入れてみたけどまた抜けてで用品店の帰りに何か踏んでパンクしたか?と思ってチェックしたけど何もないて事があった
素人の俺には原因がわからなかったから地元のバイク屋行って見てもらったらタイヤの腹(そう言われた側面の事ね)に針で刺したようなめっちゃ小さい穴が開いててそこから空気抜けてた
バイク屋が今すぐ行って文句言った方がいいって言うからその足で用品店行ってクレームしたら確認後不良品と認めて交換してくれた
因みにタイヤはミシュランのS1

433 :774RR :2019/03/25(月) 00:01:51.95 ID:vM/gPHB8d.net
>>432
イタズラの可能性もゼロじゃないね。

434 :774RR :2019/03/25(月) 00:22:50.38 ID:co6rPZyO0.net
そんな細い穴を手で開けられたら大したもんだよ。
サイドウォールとは言えタイヤってクソ硬いよ?

千枚通しで穴開けてーとか言うけどまず普通の人のチカラじゃ無理だからw

435 :774RR :2019/03/25(月) 00:29:13.12 ID:vM/gPHB8d.net
ハンマーか何かで叩かれたらすぐでしょ。
確かどっかの連続パンク魔が逮捕されて、そんな手口だったと思った。

436 :774RR :2019/03/25(月) 00:38:14.20 ID:co6rPZyO0.net
ハンマーで穴開けたらあからさまにデカイ穴開くからすぐわかるだろ。
見えないような小さい穴を人間じゃ開けられないって話だよ

437 :774RR :2019/03/25(月) 00:42:22.69 ID:vM/gPHB8d.net
センマイ通しも細いのあるからね。
まぁハンマーで叩いたら曲がりそうではあるが。

438 :774RR :2019/03/25(月) 01:10:21.33 ID:TPHJPzxpa.net
>>432書いた者だけど
用品店での確認では店在庫時か店を出てから人為的に開けられたのではなく入荷時にはあったものと判断されて交換してもらった
店員数人での確認判断後(結構時間かかった)にとりあえず交換してから物をメーカーに送り判断してもらってメーカーが不良品と認めたから最終的に無料交換だったけどメーカーから詫びや何かサービスとかは一切なかったよ
あと作業書があったからOKだったけど無ければダメで会員カードの履歴で購入と作業依頼が確認出来てもダメだと言われたよ

439 :774RR :2019/03/25(月) 01:13:19.35 ID:TPHJPzxpa.net
作業書は店のじゃなくて客がもらう控えね

440 :774RR :2019/03/25(月) 04:43:51.87 ID:PkRAMLD60.net
ごく稀に出来る巣穴って奴か

441 :みつまめ :2019/03/25(月) 10:57:54.56 ID:U3JxvT+pa.net
>>441
12インチのS1ってあるんだ。
とにかく解決して良かったな😇

442 :774RR :2019/03/25(月) 12:06:15.29 ID:P0M3e6uza.net
マジか、ミシュラン最低だな!

443 :みつまめ :2019/03/25(月) 21:30:19.43 ID:bqg7DRk5p.net
5型のカーボンパーツとかけっこう出てきたな。
カーボンリヤフェンダー欲しいんだけど
KNの欠品なげーな

444 :774RR :2019/03/25(月) 23:29:29.78 ID:TPHJPzxpa.net
>>441
交換した時の車両はシグナスじゃなくてv100だよ
10インチの3.50のS1
数年前某用品店でS1大量入荷して店外にも出して山積みしてセールしまくってた時

445 :みつまめ :2019/03/26(火) 13:01:42.90 ID:FGPBYyt+a.net
>>444
>>419>>432は別の人か😅
オレはS1の90-90-10で一定の回転数で
振動が出たよ、安いから飛び付くのは
良くないね。

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200