2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part127◆◇◆

1 :774RR :2019/02/14(木) 08:57:17.53 ID:zBUE2THv0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part125◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536425121/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part126◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542016718/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

404 :774RR :2019/03/21(木) 23:02:58.23 ID:jZn6zFVf0.net
すごい減るよ俺のは。1000km走るまでに200ccは減るw

405 :774RR :2019/03/21(木) 23:21:13.68 ID:htG6HmjsM.net
>>407
俺のもっと減るかも、オイル点検しょっちゅうするわ😭

406 :774RR :2019/03/21(木) 23:43:14.38 ID:7IrRW0ND0.net
スクーターって酷使するから2、3000で良いよ

407 :774RR :2019/03/22(金) 07:00:19.94 ID:A5nSATv70.net
オイル喰いが激しくなると
そろそろエンジンO/Hを考えた方が良い

408 :774RR :2019/03/22(金) 11:34:02.61 ID:wdk2q4s+a.net
エンジンOH考える時腰上だけで済ますかついでだからフルやるか悩む

409 :774RR :2019/03/22(金) 13:21:59.50 ID:6rHn+lUK0.net
>>403
俺は少数派か

410 :774RR :2019/03/22(金) 14:06:30.51 ID:A5nSATv70.net
>>408
10万km走ってクランク交換したけど
まだまだ使える状態だった。
気になる音が(ベアリング等)出てないなら
腰上だけでも良いんでないかな?
ステムシール交換
ピストンリング交換
バルブすり合わせ
↑ 3点メニューだけでもかなり変わると思う

411 :774RR :2019/03/23(土) 08:34:39.33 ID:WHBEiEk4M.net
走行少な目の事故車から、エンジンスワップとか?

412 :774RR :2019/03/23(土) 10:13:43.08 ID:rQoIsXmM0.net
3型は3000kmでオイルランプがつくよ
急に1000kmも減るって何が違うのかね?

413 :774RR :2019/03/23(土) 11:04:28.44 ID:TguiI7wkd.net
Bw’sもそうだけど、オイルランプの点灯
距離設定変えられないとか、メーター終わってるよな。

414 :774RR :2019/03/23(土) 11:39:17.09 ID:n7e50keyM.net
最初の1000キロ
あの警告をまず出さないと1000未満でリセットすると次も1000キロで警告
情けないが笑って許せるレベル

415 :774RR :2019/03/23(土) 13:01:49.61 ID:5EmK4XVe0.net
>>415
台湾仕様は2000kmで点くよ。

416 :774RR :2019/03/23(土) 21:33:48.50 ID:3Rx4/hAU0.net
↓ スルーパス

417 :774RR :2019/03/23(土) 21:39:33.86 ID:tKTBoc2Yd.net
スルー('ω' )))≡3ーッ

418 :みつまめ :2019/03/23(土) 22:39:47.18 ID:84yx3ctxp.net
触って粘度が低かったら交換時期だよ。

419 :774RR :2019/03/24(日) 01:21:31.75 ID:XNvUQpRv0.net
16年モデルBWS125なんだけど、1年で謎の後輪空気抜けが発生したんだけど他に同じような経験ある人っていない?
シグナスの方で同じ症状のリコールあったみたいなんだけど、それとは関係ないよね?

420 :774RR :2019/03/24(日) 05:49:03.35 ID:cg6nWGIT0.net
台湾行ってたシグナスたくさん走っててうれしかった

421 :774RR :2019/03/24(日) 06:50:49.10 ID:4JTRxtb60.net
>>419
クレームが多数上がったらメーカーの調査があって、リコールなりサービス交換になるんじゃないかな

422 :774RR :2019/03/24(日) 14:17:12.78 ID:n6I69vG6a.net
>>420
自分も台湾行った時シグナスたくさん走っているのみて嬉しかった。
駐輪場に停まっていたシグナスは倒立フォークにブレンボキャリパーやらでカスタムしているのもあったな

423 :774RR :2019/03/24(日) 14:36:01.54 ID:ROH7cgwm0.net
>>422
ttps://forum.jorsindo.com/thread-2537863-1-1.html?mobile=2
去年下半期だけで3万台弱も売れてるからね。
日本でアドレスv125が大ヒットしても年間3万台ちょいだからいかに売れてるかわかる。

424 :774RR :2019/03/24(日) 14:45:48.53 ID:quddvmWqM.net
年間に20 日くらいと凄く中途半端に台湾に居るんだけど、
本当にシグナスばっかりでアドレスは見かけない
ニケツ文化なのと、若い人にウケがいいのだろうね

425 :774RR :2019/03/24(日) 15:22:43.44 ID:+EfrX25b0.net
https://www.webike.net/sd/23646020/
KOSOのファンカバーを購入検討しています。
3型国内にヨシムラマフラーなのですが、もし装着の可不可がわかる方がおられましたら教えてください。

https://i.imgur.com/r8cl9av.jpg

426 :774RR :2019/03/24(日) 15:52:45.63 ID:qY75QvZm0.net
>>425
俺のノーマルマフラーと交換すれば付く

427 :774RR :2019/03/24(日) 16:03:40.36 ID:4JTRxtb60.net
>>425
3点のうち左下が内側のスプリングフックやエキパイに干渉しそうだね、画像を見る限り

428 :774RR :2019/03/24(日) 18:32:15.04 ID:XNvUQpRv0.net
>>421
そうだよね、ありがとう
にしても原因不明でタイヤ交換交換なのが辛い

429 :774RR :2019/03/24(日) 18:38:24.67 ID:+EfrX25b0.net
>>427
レスありがとうございます。
ノーマルカバーを外して交換する物と思い込んで勘違いしていました。
装着画像検索したら、趣味じゃありませんでした…
ノーマルカバーのままで赤いクーリングファンにでもしたいと思います。

430 :774RR :2019/03/24(日) 18:40:37.49 ID:EB73QnUbd.net
>>428
なにか踏んだだけとかじゃなくて?
エアバルブかね?

431 :774RR :2019/03/24(日) 21:49:47.88 ID:fwaSw5N00.net
横スレかもだけど クルマでの話
一晩でタイヤのエアが
よく抜けてた。(1回/月位で発生)
エア入れると数日経過しても
エア圧変化無し
結局、タイヤ交換したら全く発生しなく
なった。
タイヤとホイールの相性とかあるかもね

432 :774RR :2019/03/24(日) 23:59:12.99 ID:tLmtAl/la.net
用品店でタイヤ交換して帰って2日後位だったかな?ペッチャンコに抜けてて空気入れてみたけどまた抜けてで用品店の帰りに何か踏んでパンクしたか?と思ってチェックしたけど何もないて事があった
素人の俺には原因がわからなかったから地元のバイク屋行って見てもらったらタイヤの腹(そう言われた側面の事ね)に針で刺したようなめっちゃ小さい穴が開いててそこから空気抜けてた
バイク屋が今すぐ行って文句言った方がいいって言うからその足で用品店行ってクレームしたら確認後不良品と認めて交換してくれた
因みにタイヤはミシュランのS1

433 :774RR :2019/03/25(月) 00:01:51.95 ID:vM/gPHB8d.net
>>432
イタズラの可能性もゼロじゃないね。

434 :774RR :2019/03/25(月) 00:22:50.38 ID:co6rPZyO0.net
そんな細い穴を手で開けられたら大したもんだよ。
サイドウォールとは言えタイヤってクソ硬いよ?

千枚通しで穴開けてーとか言うけどまず普通の人のチカラじゃ無理だからw

435 :774RR :2019/03/25(月) 00:29:13.12 ID:vM/gPHB8d.net
ハンマーか何かで叩かれたらすぐでしょ。
確かどっかの連続パンク魔が逮捕されて、そんな手口だったと思った。

436 :774RR :2019/03/25(月) 00:38:14.20 ID:co6rPZyO0.net
ハンマーで穴開けたらあからさまにデカイ穴開くからすぐわかるだろ。
見えないような小さい穴を人間じゃ開けられないって話だよ

437 :774RR :2019/03/25(月) 00:42:22.69 ID:vM/gPHB8d.net
センマイ通しも細いのあるからね。
まぁハンマーで叩いたら曲がりそうではあるが。

438 :774RR :2019/03/25(月) 01:10:21.33 ID:TPHJPzxpa.net
>>432書いた者だけど
用品店での確認では店在庫時か店を出てから人為的に開けられたのではなく入荷時にはあったものと判断されて交換してもらった
店員数人での確認判断後(結構時間かかった)にとりあえず交換してから物をメーカーに送り判断してもらってメーカーが不良品と認めたから最終的に無料交換だったけどメーカーから詫びや何かサービスとかは一切なかったよ
あと作業書があったからOKだったけど無ければダメで会員カードの履歴で購入と作業依頼が確認出来てもダメだと言われたよ

439 :774RR :2019/03/25(月) 01:13:19.35 ID:TPHJPzxpa.net
作業書は店のじゃなくて客がもらう控えね

440 :774RR :2019/03/25(月) 04:43:51.87 ID:PkRAMLD60.net
ごく稀に出来る巣穴って奴か

441 :みつまめ :2019/03/25(月) 10:57:54.56 ID:U3JxvT+pa.net
>>441
12インチのS1ってあるんだ。
とにかく解決して良かったな😇

442 :774RR :2019/03/25(月) 12:06:15.29 ID:P0M3e6uza.net
マジか、ミシュラン最低だな!

443 :みつまめ :2019/03/25(月) 21:30:19.43 ID:bqg7DRk5p.net
5型のカーボンパーツとかけっこう出てきたな。
カーボンリヤフェンダー欲しいんだけど
KNの欠品なげーな

444 :774RR :2019/03/25(月) 23:29:29.78 ID:TPHJPzxpa.net
>>441
交換した時の車両はシグナスじゃなくてv100だよ
10インチの3.50のS1
数年前某用品店でS1大量入荷して店外にも出して山積みしてセールしまくってた時

445 :みつまめ :2019/03/26(火) 13:01:42.90 ID:FGPBYyt+a.net
>>444
>>419>>432は別の人か😅
オレはS1の90-90-10で一定の回転数で
振動が出たよ、安いから飛び付くのは
良くないね。

446 :774RR :2019/03/26(火) 21:01:24.07 ID:iOULLlQp0.net
https://www.youtube.com/watch?v=JwMCjV6Ulkw
こ!!これは

447 :774RR :2019/03/26(火) 21:40:04.83 ID:Efd2H30b0.net
>>446
永遠と同じ画像w

448 :774RR :2019/03/27(水) 18:54:44.51 ID:OIzTYlTh0.net
スロボノーマルに戻すんだけどインテークパイプの隙間はパテで埋まるかな?

449 :みつまめ :2019/03/27(水) 19:40:04.21 ID:d0amr5h+p.net
>>448
太いパイプから細いパイプに戻すって事?

450 :774RR :2019/03/27(水) 20:09:54.98 ID:xuuH47uQd.net
>>448
パテうめだとポロリした時怖すぎない?

451 :774RR :2019/03/27(水) 20:50:57.94 ID:KvdhRkgpM.net
>>452
はい
>>453
リューターで拡大してるからパテで塞ごうかなと。

452 :みつまめ :2019/03/27(水) 21:26:08.66 ID:d0amr5h+p.net
>>451
数カ所接点があれば瞬間で仮留めして
隙間をさらに瞬間で埋める、まったく接点がなくても
片側だけ瞬間で同じ様に仮留めして、車体にとりつけてから
パテ埋めすれば大丈夫。なるべく熱に強いパテ使ってね。
実際にやったから問題ないよ👍

453 :774RR :2019/03/28(木) 06:30:47.50 ID:2fpmD+bsF.net
>>455
ありがとうございますm(_ _)m

454 :774RR :2019/03/28(木) 09:25:26.17 ID:lWPkvDRmM.net
なんか雰囲気が変わったなwww

455 :774RR :2019/03/28(木) 11:03:51.67 ID:iOjluakSd.net
>>448
なんでノーマルに戻すの?

456 :774RR :2019/03/28(木) 13:14:57.25 ID:R9MSj3wu0.net
KOSOの28Φ用

457 :774RR :2019/03/28(木) 13:16:30.72 ID:R9MSj3wu0.net
KOSOの28Φ用インテークパイプなら
そのままノーマルスロボに取り付け可能ですよ
違うメーカーなら要確認ですが・・・(汗)

458 :774RR :2019/03/28(木) 18:08:27.76 ID:Ar+7PxHV0.net
>>455
車両売却の為。

459 :みつまめ :2019/03/28(木) 22:48:06.25 ID:Mh+ytG24p.net
そうだったのか!外したスロボとインテークパイプは
買った5型に使うつもりなんだな⁈😁

460 :774RR :2019/03/29(金) 09:12:57.07 ID:rxqPnsxBD.net
シグナスXの新型、ウインカーボタンは押しやすいですか?

461 :774RR :2019/03/29(金) 10:41:42.07 ID:IgUx9eFK0.net
はい。主観ではございますが、世の中に存在するバイクの中でダントツに1番押しやすいです。

462 :774RR :2019/03/29(金) 11:00:38.21 ID:VeJCKU5Z0.net
なんでYAMAHAの原二スクーターってハザートボタン付いてねーの?
付けろよ

463 :774RR :2019/03/29(金) 11:55:14.50 ID:jG/QaMkd0.net
>>462
台湾仕様からわざわざ外す意味がわからんよな
タンクキャップもそのままで問題ないだろうに

464 :774RR :2019/03/29(金) 12:05:53.82 ID:TEiE1zYdd.net
ビームーンのスイッチセット欲しいと思いつつ買うに至らない@国内3型乗り

465 :774RR :2019/03/29(金) 12:20:59.67 ID:8WJW5Yuv0.net
>>463
エンジンかけたまま給油するアホが居るから国内販売の車種は全て給油口が鍵なんよ。メーカー側の自主規制

466 :みつまめ :2019/03/29(金) 12:30:15.97 ID:RuaaPny8a.net
>>460>>461 Q&Aみたいになってるぞw

467 :774RR :2019/03/29(金) 12:30:57.74 ID:jG/QaMkd0.net
>>465
スウィッシュはカギ付いてないからスズキはそんなアホおらんがなってスタンスなんやねw

468 :774RR :2019/03/29(金) 12:32:02.45 ID:frac/sF7a.net
台湾仕様のキーシリンダーに交換したが本当に良かった エンジンかけたままシート開けられるのは捗る

469 :774RR :2019/03/29(金) 12:47:05.06 ID:LpoGa5Lka.net
台湾仕様乗っているがハザードは地味に便利だな

470 :774RR :2019/03/29(金) 13:01:10.80 ID:cIHS1uOkM.net
二輪の車格でハザードの必要性が理解出来ないんだが

点灯確認以外で使うことあるか?

471 :774RR :2019/03/29(金) 13:10:18.06 ID:cayb08Kz0.net
>>460
古いホンダスペイシー125から乗り換えたが
シグナスXはスイッチが手前に来すぎていて
遠くてすごく押しづらいと思う

472 :774RR :2019/03/29(金) 13:17:07.20 ID:C5Q0iJF30.net
Bws125もアクシスzもエンジンかかったままシート開くのにシグナスだけ開かなくする意味がわからん。

473 :774RR :2019/03/29(金) 15:42:33.43 ID:+uTYKwwod.net
>>470
俺は2輪車にバザー度は必要ないと思ってる。

474 :774RR :2019/03/29(金) 19:08:40.95 ID:oecRfCg+0.net
シグナスって意図せずにホーンボタンを押してしまう事が多い希ガス

475 :774RR :2019/03/29(金) 20:16:15.18 ID:uj2xbxVG0.net
ホンダよりマシやろ

476 :774RR :2019/03/29(金) 20:44:07.23 ID:wGjLnHh20.net
ポチッとな

477 :774RR :2019/03/29(金) 20:46:08.25 ID:8WJW5Yuv0.net
>>475
シグナスからPCXに乗り換えた時は納車されて店出た時にやっちまったよ。
あれハンドル左に切ってシート全開にするとホーンスイッチに当たるから厄介

478 :774RR :2019/03/29(金) 20:48:55.20 ID:x2dKpNO6d.net
>>474
リード125だよなソレ。
ウィンカーの位置にホーン。

479 :774RR :2019/03/29(金) 21:34:12.51 ID:LIayVYMF0.net
早くBwsの新モデル出ないかな?
Tポイントが使えるバイク屋が有って、75000ポイント有るから
買う気マンマンなんだが(笑)
毎日ヤマハバイクのトップページ見てるんよ

480 :774RR :2019/03/29(金) 22:01:14.13 ID:bVFZ6FYGd.net
>>479
今の型もかっこいいやで!

481 :774RR :2019/03/29(金) 22:06:17.30 ID:TJmFtAYJ0.net
>>479
自分も気になってる
色は何になるのかな?
あと、USBソケットの有無が微妙に気になる

482 :みつまめ :2019/03/29(金) 22:06:54.13 ID:vxWzv8Ddp.net
75000ポイント🤩

483 :774RR :2019/03/29(金) 22:30:46.97 ID:5V8iTTwz0.net
俺のシグナス、ホーン鳴らない。数回やるとやっと鳴るという感じ。接触か?
明日、ブレーキパット交換してくる。
2週間前から鳴いてたけど、今は静かなんだけど、見たら減ってるようだ。

484 :774RR :2019/03/29(金) 23:17:47.76 ID:iOpO2Jc80.net
>>480
最近BWSを買ったんだけど、新型のテールランプは好みじゃないし
荷物を積んだりするから今ので良かったと思ってるよ

485 :774RR :2019/03/30(土) 00:30:40.96 ID:eIU0f9gr0.net
ここまで情報無いとモデルチェンジせずにラインナップ落ちな気がする

486 :774RR :2019/03/30(土) 01:40:06.15 ID:XllA6Q/o0.net
アイスヒューズに取り替えた方が居ればどんな感じか教えて欲しいです。
イイ感じなら導入してみたいのでm(__)m

487 :774RR :2019/03/30(土) 07:08:37.52 ID:813R3aWm0.net
ヤマハ「在庫がはけねぇ」

488 :みつまめ :2019/03/30(土) 11:47:03.65 ID:/BGH4QvQa.net
アイスヒューズはオーディオに効果ありそうだね。
クライオはホームオーディオではポピュラーだけど
2輪や4輪でも良さそう。

489 :774RR :2019/03/30(土) 12:16:28.41 ID:9yL0zl67M.net
グーバイクで見ると、販売店在庫は少なそうなんだけど
ヤマハの倉庫か日本仕様の作り貯めが台湾で眠ってるのかな?
稼ぎ頭のシグナスなんか、4型と5型が同じバイク屋に有った時期が有るもんな。

490 :774RR :2019/03/31(日) 14:08:40.89 ID:lqaGw1aG0.net
次期Rタイヤのチョイスで悩んでる
2ケツ率95%運用なので負担が掛かるのか?
4~5000kmで臨終・・・(汗)
純正マキシスや BT601等試したけど
結果はあまり良くない
130/70-12とかの方がいいのかな?

491 :774RR :2019/03/31(日) 18:28:47.46 ID:iYNxfj+K0.net
>>470
Bwsだけど、荷物満載でキャンツーなんかの時はマッタリ走行だから。
峠の登りなんかでカリカリに追い上げてくる後続車なんかには「お先にどうぞ〜」の意味でハザード出してるよ。
ウインカーLED化(リレー交換)と同時にDIYで施工。無くてもいいけど、あったら便利よ。

デイトナなんかのハザードリレーキットなんかだとくっそ高いけど、汎用スイッチと整流ダイオードで組めば1000円ぐらいのもんだし。

492 :774RR :2019/03/31(日) 19:07:08.77 ID:Gu4uXtPQd.net
はっきり言って2輪車のハザードなんて4輪目線からしたら何の意味も持たない。ハザードが点いていようが無かろうがはっきり言って邪魔だから抜かすと言う感覚。

493 :774RR :2019/03/31(日) 19:16:29.11 ID:HWsNPeDs0.net
ちょっとでも追突事故とか回避出来るんだったら有ってもいいと思うけどな。

494 :774RR :2019/03/31(日) 19:35:44.19 ID:iYNxfj+K0.net
>>492
無理な追い抜きしてくる奴も居るから、安全な位置で抜かせるよう誘導してやるんだよ。
逆に、抜きたそうな気配を醸しながらケツピタのままイマイチはっきりしない奴も居るし。
っていうか、なぜに4輪目線限定?
峠だと2輪も普通に居るし、2輪同士の方が微妙な隙間でも捲ろうとする奴居るよ。

こちらの意図しないタイミングで抜かれるより、「先行け」の意思表示してやる方が互いにとって少しは安全。

お前はハザードを「使えてない」から要らないと思ってるだけじゃね。あればそれなりに使いようはある。

使える奴にとっては有用だから2輪でも標準装備車は少なくないし、後付パーツも売ってるんだよ。

495 :774RR :2019/03/31(日) 19:49:39.60 ID:06lBjyaz0.net
無きゃ無いで使わないと思うけど、俺のシグナスは台湾仕様だったから付いてる。付いてたら付いてたで、これまで何回も使う機会あったよ。

496 :774RR :2019/03/31(日) 20:26:08.34 ID:iPUXHlsK0.net
>>491
電気系弱いから真似できないわ…(´・ω・`)

497 :みつまめ :2019/03/31(日) 21:06:28.41 ID:e08CbBzIp.net
ハザードは欲しいよ、パーツ交換して慣らし中に
端を40キロ位で走ってても追い越そうとしないんだよな
50の原チャリだと退けと言わんばかりに追い越すのにさ。
まぁ、慣らしなんて頻繁にやる訳じゃないけど
付いていれば便利だな。

498 :774RR :2019/03/31(日) 21:30:31.48 ID:BLGXFjCg0.net
ハザードは走行中に使うもんじゃなく、停車中に使うもの。譲るサインとか、炊けば何でもアリってのもなぁ

499 :774RR :2019/03/31(日) 21:49:59.81 ID:foqp7MXbM.net
放っておけばいいよこいつらハザードの使い方も知らない奴だからハザード点けりゃ理解してくれって言う傲慢な奴等だから

500 :774RR :2019/03/31(日) 21:52:53.84 ID:GilCw5ikF.net
抜かしてアピールなんて左ウインカーで充分だわ

501 :774RR :2019/03/31(日) 22:07:06.46 ID:MWtXRlA60.net
無ければ無いで手振って譲ればよくね?

502 :774RR :2019/03/31(日) 22:18:02.78 ID:ZvODh+ML0.net
>>498
渋滞時のハザードは停止してからじゃ遅いだろ
高速道路各社、警察も渋滞時のハザードは推奨している

503 :774RR :2019/03/31(日) 22:37:18.38 ID:uD6CpE1j0.net
だからバイクのハザード如き4輪は見てねってのよ!2輪のハザードが見える前に4輪車のハザードが目に入るから。
自意識過剰なんじゃ無いのか?

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200