2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part127◆◇◆

639 :774RR :2019/04/16(火) 12:29:14.38 ID:E9k1uIAE0.net
>>634
たくさんいるよ。お前みたいなすぐに「死ぬかと思った」とか大げさな奴がうざいって話だよ空気読め雑魚w

640 :774RR :2019/04/16(火) 12:42:56.03 ID:gg/THgh8r.net
うわぁ…

641 :774RR :2019/04/16(火) 12:47:12.66 ID:hsLnvv3Fa.net
>>639
運転弱者ばっかだから仕方ないよ

642 :774RR :2019/04/16(火) 14:40:52.74 ID:J9kbSaDLM.net
>>630
純正装着タイヤよりIRCかダンロップの方が安い奴でもグリップ間違い無く効くから合わないと思ったら転倒する前に直ぐ交換した方がいいよ。
下手糞云々は聞き流しとけ

643 :774RR :2019/04/16(火) 14:56:54.68 ID:o+jR8xiW0.net
燃費の話、もう終わっとんなw
Bwsで大阪から門司までツーしてきて、今日帰ったんで一応燃費報告しとくな。
寄り道けっこうありで700kmぐらい走って、リッター38ぐらいだったよ。最高で41.4km/L。特にエコ走行はしてない。田舎のほういくと、自動車専用バイパスでもない普通の国道でも70km/hオーバーで流れてる道あったりするけど、それも普通に流れに乗ってこんな感じ。
給油表示は170〜190kmぐらいで点滅始めることが多いけど、俺は200kmまでは気にしてない。200km越えたあたりで給油するけど、5.5L入るかどうかってとこだな。
たぶん、エンスト限界は230〜240kmぐらいだと思われ。お守りに1Lの携行缶常備してるけど、使ったことない。

一日200kmぐらい走って、日の終わりに一回給油でちょうどいい塩梅よ?

644 :774RR :2019/04/16(火) 15:18:32.98 ID:AEvh4nboM.net
以上、青年の主張を終ります。

645 :774RR :2019/04/16(火) 16:04:11.93 ID:pcFokbKq0.net
>>643
かなり良いね
俺のBWSは暖かい時期でリッター35qがいいとこかな、冬だと28qとか
平均160qくらいでゲージ0になって5L入れる感じ

646 :774RR :2019/04/16(火) 19:13:52.93 ID:o+jR8xiW0.net
田舎道だったらWMTCモード値に近い数字出るみたい。
都市部オンリーだったら、走り方にもよるけど30〜35km/Lってとこかも。
街乗りの時はスタンドに困らないので、燃費計算してないけどね。

647 :みつまめ :2019/04/16(火) 19:56:43.27 ID:7VgoSocfp.net
桜の花はスリップし易いぞ、注意な。

648 :774RR :2019/04/16(火) 22:16:33.23 ID:oqe+IoARd.net
>>639
吠えキチさんは何に乗ってるの?

649 :774RR :2019/04/16(火) 23:21:40.29 ID:lmBacs550.net
>>643
何で1Lのガソリン持ってまで走ってんの?途中で入れれば良くない?

650 :774RR :2019/04/17(水) 04:21:29.66 ID:bUvWa279M.net
必要か不用かで言うと、まぁ不用だな。今はスマホナビでもGS検索できるし。
そんな便利なツール無い時代からバイク乗ってるオッサンなので、万が一の為に持ってると安心する。本当にただのお守りというか気休め。

651 :774RR :2019/04/17(水) 09:31:16.38 ID:cv5JRvNrd.net
長距離いくときは、携行缶1Lあるとないとでは、気持ちがかなり楽になるけどなぁ。

652 :みつまめ :2019/04/17(水) 10:20:28.91 ID:P2yqzi7Na.net
1L缶なら邪魔にならないし、あれば安心だよ。

653 :774RR :2019/04/17(水) 13:35:59.11 ID:XR8cTRcD0.net
せやな

654 :774RR :2019/04/17(水) 19:27:44.32 ID:y2hP55Otd.net
今は携行缶にガソリンは違法でなかった?

655 :774RR :2019/04/17(水) 19:36:37.34 ID:SK4YaML4d.net
携行缶が違法ならそんなもん売ってないだろう。

656 :774RR :2019/04/17(水) 19:37:59.64 ID:SK4YaML4d.net
JAFがガス欠した車両を助けに行くのに携行缶が違法ならどうやって助けに行くんだ?

657 :774RR :2019/04/17(水) 19:39:43.30 ID:Ghb0UEcXM.net
>>656
ガソリン給油口から灯油シュポシュポ

658 :774RR :2019/04/17(水) 19:46:23.92 ID:SK4YaML4d.net
軽油をか?

659 :みつまめ :2019/04/17(水) 20:01:33.00 ID:fQ1YlBTnp.net
GSによっては携行缶の給油を禁止してる
だけじゃないの?

660 :774RR :2019/04/17(水) 20:02:39.09 ID:pmrigdR60.net
携行缶じゃないと違法になる…と勘違いかな?

661 :774RR :2019/04/17(水) 20:06:18.36 ID:SK4YaML4d.net
携行缶(ポリなどの容器は駄目)自体に違法性は無くてセルフでの給油はいけないだけ、店員に入れてもらえば問題ない。

662 :774RR :2019/04/17(水) 20:20:03.96 ID:2xD2P0KT0.net
まー、実際にガス欠なったことはないけどな。
メルテックの1L缶使ってるけど、微妙に太い。
ヤザワの700cc缶だったらフロントポケットに納まりそう。ノズルもキャップに内蔵できるし。

663 :みつまめ :2019/04/17(水) 20:50:13.38 ID:fQ1YlBTnp.net
>>661
なるほど、了解した。

664 :774RR :2019/04/17(水) 22:23:16.75 ID:in3YrVSG0.net
携行缶以外は鉄則NGなんだけど
ガソスタの方針で店員に言ってもNGな場合有り
都内なんか発電機やトラック積載の重機にしか入れてくれないとこも有るよ
ガソリン使った物騒な事件が有った時にお上からの指導
気化充満爆発すると、ガス爆発並みの威力!!

665 :774RR :2019/04/18(木) 03:12:18.05 ID:Q/OYEEkH0.net
そろそろオイル交換のタイミングなんだけど
なんかオススメあるかな?
ちなみに今はカストロールパワー1を
メインバイクとbwsで使いまわしてます

666 :774RR :2019/04/18(木) 10:30:55.91 ID:rG4LCJxs0.net
俺の知る限りパワー1がLiter辺り1番安いな。その次にたの銘柄だとヤマルーブスタンダードとホンダG1かな。ノーマルで乗ってるならやっすいので十分と感じてる。その代わり1000`〜1500`で交換してるけど自分は。

667 :774RR :2019/04/18(木) 10:46:03.83 ID:ZI+i7Oce0.net
小柄で短足な男が運転するシグナスと遭遇
シートの目いっぱい前に乗る姿は何とも言えない。
1型の赤で超ボロボロの車両。

668 :みつまめ :2019/04/18(木) 11:50:24.39 ID:CdxtV2+Ia.net
>>665
メインが何か分からないけど、部分合成なら
ヤマルーブスポーツはギヤーの入りも良いよ。
4L缶も有るしね。

669 :584 :2019/04/18(木) 17:16:02.18 ID:pgqNhBp00.net
携行缶、ガススタで店員さんが入れるにしても最近は日本の消防の合格マーク?みたいなのが必要になっていて、ライコランドとかで売ってる1Lくらいの輸入品携行缶にはそれがついてないので断られる。
ホームセンターとかに売ってる赤い10Lとかのやつには大体合格シールが貼ってあるけど、バイクで携行するなら1Lくらいのが良いよな。
移し替えて持ち運びは自己責任で

670 :774RR :2019/04/19(金) 01:30:27.71 ID:z7j1I4fd0.net
4型でリッター41キロ走ってたけど、事故って3型買ったらリッター31キロしか走らない。しかも回転数6千しか回してないのに。

671 :774RR :2019/04/19(金) 01:38:46.40 ID:lwwA4g6pd.net
4型が出た後に買った3型がまさか新車な訳ないし知らんがな

672 :774RR :2019/04/19(金) 01:53:50.06 ID:nB9fGR9Ja.net
こんばんは
中古で台湾のFIシグナスLPRSE25納車待ちなのですが
マフラーがアウテックスと言うところのフルエキが付いているみたいなんですが
誰かつけている方いないですか?これっていいマフラーなんですか?
マフラーを変えたいと思っていたのですが、思ってたより高いマフラーみたいで悩んでいるんですよね
どうもあのわざとらしい青い焼き色が好みでないんですよね
本当はgp管取り付けたいんですが迷ってます

673 :774RR :2019/04/19(金) 06:41:22.67 ID:WkCWAjRn0.net
馬鹿な奴らばかりだ

674 :774RR :2019/04/19(金) 22:34:01.97 ID:dDeRVNjxM.net
4型ノーマルキャリパー用の260mmサポートって売られてたのね

気付くのが遅かったw
気付いてたら高い金払ってワンオフしなかったのに

675 :774RR :2019/04/19(金) 22:54:07.73 ID:uiR9Bvy2a.net
>>673
https://youtu.be/8Ul9e1wuVKM

676 :みつまめ :2019/04/19(金) 23:07:09.17 ID:/bCGYTSgp.net
>>672
シグ用のアウテックスマフラーって
売ってないね、もう買えないんじゃないの?
そう考えるともったいないかもね。

677 :774RR :2019/04/19(金) 23:59:40.51 ID:QjbpKZH/0.net
>>672
交換しても、今付いてるやつ保管しておいたらダメなの?

678 :774RR :2019/04/20(土) 06:28:51.42 ID:i4ivxpn10.net
>>666
最初はヤマルーブだったけどパワー1の4リットル
2100円に感動してずっと使ってます
自分も1500から2000キロで交換してます
そろそろ無くなりそうだからたまには変えて
みようかなぁと
>>668
やっぱりヤマルーブは評判いいですね
メインはバリオスですが、スクーター便利過ぎて
こっちがほぼメインになってますが....

679 :みつまめ :2019/04/20(土) 11:15:05.01 ID:yQj6oyffa.net
>>677
べつにダメじゃないけどさw
しばらく保管して邪魔な様なら売っちゃっても良いし
気分転換に戻しても良いしね。
>>678
4Lで\2100は安いね!🥳
特に不満が無ければ続けても良いじゃん。

680 :774RR :2019/04/20(土) 22:01:51.08 ID:xkHXemfJ0.net
BWSのテールランプをちょっと下から見ると顔のように見えるw
https://i.imgur.com/Bw2SZpW.jpg

681 :774RR :2019/04/20(土) 22:37:52.31 ID:TvlPwPFiM.net
カストロール安いな
ヤマルーブスポーツのほぼ半額は心揺らぐわ

682 :774RR :2019/04/20(土) 22:39:13.15 ID:drmqBEAEd.net
ちょっと前までAmazonで2050円だったんだけどな

683 :774RR :2019/04/21(日) 12:56:23.72 ID:TNy3fBPvM.net
よくホームセンターで売ってるオイルはなんか良くない、みたいな話を聞くけどアマゾン品てどうなん?

684 :774RR :2019/04/21(日) 13:25:53.59 ID:lu2xj7oXM.net
ホームセンターで売ってるオイルが良くないって聞くだけで何を根拠に言ってるのか良く分からない。

685 :774RR :2019/04/21(日) 13:42:06.11 ID:9aO2rw2a0.net
ヤマハのオイルもホムセンに売ってるしな
意訳的に捉えると「ホームセンターに置いてるような無名ブランドのオイル」なんだろうけど

686 :774RR :2019/04/21(日) 14:33:25.48 ID:bdW3d7Wjd.net
ライコランドとかにもLiter500円の訳の分からんOIL売ってる時もあるしな基本やっすい訳の分からん聴いたことの無いようなブランドのOILって再生油だと思って買わないようにしてる。

687 :みつまめ :2019/04/21(日) 15:25:40.61 ID:mQPWMVa4a.net
天ぷら揚げた後の油って噂もあるしな😰

688 :774RR :2019/04/21(日) 17:22:03.70 ID:f/Fdzz1EM.net
自分のバイクなんだから好きなオイル入れとけ
俺は悩むの面倒いからヤマハスポーツにしてるわ

689 :774RR :2019/04/21(日) 17:36:34.81 ID:nODb1mzm0.net
ヤマルーブのスクーター青入れた人いないんかな?
スポーツと値段ほぼ一緒だよね

690 :みつまめ :2019/04/21(日) 19:19:43.60 ID:wV8VlY+Lp.net
>>689
青使ってるよ、走った感じはスポーツと変わらないかな
汚れの吸着はかなり良いみたい。
アマゾンとかで4L缶が安く買えれば尚良いんだけどね。

691 :774RR :2019/04/22(月) 19:58:28.61 ID:6vXzBRBM0.net
>>683
同じ商品でも流通ルートによって、中身が違うのか?・・っとこと?
乾電池は昔からそんな話がちょいちょい出るよね

692 :774RR :2019/04/22(月) 21:22:01.00 ID:0wqZuH/g0.net
ミニスクーター800ml廃止の代替えだろ?
ホンダ生産のジョグ、ビーノは中身ホンダの赤オイル推奨で
800mlを1000mlにして、ヤマハ生産の4stスクーターでMB入れたきゃどうぞって
この先800ml缶で足りるスクーターって生産しないし
大人の事情で、中身ホンダオイルはレパートリーに無いと・・・

693 :774RR :2019/04/22(月) 23:33:57.95 ID:hUf6PejU0.net
アクセルワイヤー注油を行いたいのですが、皆さんどのように行っていますか?

先日注油を試みたのですが、ワイヤーとゴムの間にクリア?の塵避けみたいな物がありスプレーの管が全く入りませんでした(極細の管でもだめでした)
方法を変えてインジェクターやビニール袋で油をさしても一向に入っていく気配がありません

ワイヤーを車体から取り外さず注油する方法はございますか?

694 :774RR :2019/04/23(火) 06:54:12.49 ID:YYXYPIhSa.net
>>693
こういうの使わなきゃダメだろ?
https://i.imgur.com/1ABMH74.jpg

695 :774RR :2019/04/23(火) 08:11:28.80 ID:GpK91eZJ0.net
洗車ケミカル系で、ワックス、コーティング剤って何使ってる?

696 :774RR :2019/04/23(火) 08:17:42.32 ID:dKsJqFGsa.net
シュアラスターのマンハッタンゴールド

697 :774RR :2019/04/23(火) 08:22:51.51 ID:eYbBvMMod.net
まさかそれの名前を知らないのか

698 :774RR :2019/04/23(火) 09:04:13.19 ID:TwvinM2Y0.net
泥は水で流す→フクピカ→バリアスコート

699 :774RR :2019/04/23(火) 09:49:22.98 ID:BVkpgM9+d.net
水洗いは下回りだけで上周りはシリコンスプレーで拭くのみ。

700 :774RR :2019/04/23(火) 11:39:34.65 ID:vlTvNvXQd.net
中性洗剤で水洗いしてAZのコーティング吹いて濡れタオルで撫でてる。

701 :774RR :2019/04/23(火) 11:42:46.03 ID:pEHK2d9Ea.net
フォーミングマルチクリーナーのあと霧吹きで水かけてバリアスコート
それとシリコン系のスプレー

702 :774RR :2019/04/23(火) 16:46:43.75 ID:gqS82Tr8M.net
車に比べて洗車頻度が少ないから
色ボディーは、美膜リキッド
透明樹脂テール類は、PSコート
黒シボは古河薬品のジャンボつる艶


ボディーはバリアスコート
樹脂部はPSコート
バンパーはジャンボつる艶

703 :hage :2019/04/24(水) 10:29:43.02 ID:9eTQIFaOd.net
bws2016年型だけど黒のボディが日焼けか
劣化か白くなってきたわ…

704 :774RR :2019/04/24(水) 15:14:56.35 ID:GLnTpKsrM.net
>>703
マット塗装の泣き所
外装交換しかなす術無し
青にしたら?
グラフィクと外装で諭吉2枚コースかな?

705 :みつまめ :2019/04/24(水) 15:28:52.65 ID:GR0RnNP0a.net
ヤマルーブ青の中身がホンダって分かった途端に
使う気失せたわ~😨悩んだ結果、パワー1の5w40に決めた。
また1万までブン回す様にもなったし、この辺りが
可もなく不可もなしってとこかな。
残りの青はスポーツにちょっとずつ混ぜて
50CCに使うことにした。
4L缶注文しちゃったし、コレ一択だから
頼むからもう否定しないでおくれ💦

706 :774RR :2019/04/24(水) 16:06:05.47 ID:FeqWRBxe0.net
>>705
赤だけじゃなく青も?

707 :774RR :2019/04/24(水) 16:08:34.45 ID:YK8DwdvQM.net
エンジンオイルでプラスチック磨いたらいい感じで黒復活したよ

カブスレからの情報

708 :774RR :2019/04/24(水) 16:48:39.29 ID:CxJwY6Zf0.net
>>705
赤がホンダ製オイルというのはバイク屋から聞いたことあるけど、青も?
だとしたら使いたくないな。ホンダ純正オイルでよかった試しがない。
回してるとだきつき起こしてたし。2st時代は。

709 :774RR :2019/04/24(水) 17:03:25.35 ID:bBMz3ecQ0.net
>>705
どこ情報?
中身が同じってことはホンダで言うS9?

710 :774RR :2019/04/24(水) 17:40:24.63 ID:BE9aF10cd.net
1,000キロ交換なら問題ないよ。

711 :みつまめ :2019/04/24(水) 17:59:10.02 ID:E/R/bNXUp.net
>>709
>>692さんの文面だと青もホンダでしょ?
オレはそう捉えたけど。
やめてくれよ、ホンダは赤だけ・・とか、
明日4L缶届くんだからさw

712 :774RR :2019/04/24(水) 18:13:49.53 ID:bBMz3ecQ0.net
>>711
青=S9、赤=E1ってことか?
けど定価が合わんな
青:2052円=S9:2214円
赤:1512円=E1:1242円
なので赤缶だけな気はするが

713 :みつまめ :2019/04/24(水) 18:57:07.01 ID:E/R/bNXUp.net
>>712
だからさ・・🤦🏻♀

714 :774RR :2019/04/24(水) 20:39:59.65 ID:nXppefa9a.net
ヤマハ(YAMAHA) 二輪車用エンジンオイル ヤマルーブ プレミアムシンセティック MA 10W-40 1L 90793-32152 https://www.amazon.co.jp/dp/B00M7USWQA/ref=cm_sw_r_cp_api_i_CQeWCb3XXYZ1R


これ良いの?

715 :みつまめ :2019/04/24(水) 21:03:15.56 ID:E/R/bNXUp.net
>>714
良いオイルだよ、パワー1と随分悩んだな。
なにしろオレは"レーシング"に弱いから😚

716 :774RR :2019/04/24(水) 21:26:07.73 ID:bBMz3ecQ0.net
>>714
良いオイルだけど規格がMAだよ

717 :774RR :2019/04/24(水) 22:10:15.17 ID:bBMz3ecQ0.net
つか普通に純正指定オイル入れてれば問題ないよ
メーカーは純正オイルで開発してテストしてるんだから

718 :774RR :2019/04/24(水) 22:18:26.70 ID:BsQrxVEka.net
乗り方、使用頻度によるでしょ

719 :774RR :2019/04/24(水) 23:39:58.45 ID:lV9SCrShM.net
取説指定はスタンダードかスポーツ
カタログ記載はヤマルーブ青
プレミアムは指定オイルに含まれてないのが気になるけど
ま、大丈夫じゃね

720 :774RR :2019/04/25(木) 00:33:28.42 ID:wpDBbkkA0.net
ヤマプレ入れてる人いっぱいいるでしょ
同じ位のやつ入れてる人もいっぱいいるしもっといいやつ入れてる人もいっぱいいるよ
安いのでも高いのでも好きなの入れればいいじゃん
俺は今はトリプルアール入れてるけど次はモチュールのスクーターパワー入れてみようと思ってるよ

721 :774RR :2019/04/25(木) 00:45:27.58 ID:TsMSvyGTa.net
わいは、ペリコの10w40使ってる
職場にあるからやけど笑

722 :774RR :2019/04/25(木) 08:09:28.72 ID:EZSsLHpr0.net
プレステージ

723 :774RR :2019/04/25(木) 08:09:56.17 ID:EZSsLHpr0.net
プロでしま

724 :774RR :2019/04/25(木) 13:35:50.14 ID:uCD0pL7ta.net
RS4GPで1000km

725 :774RR :2019/04/25(木) 16:00:08.26 ID:JDja6khza.net
そういえば軽自動車税の納付書まだ来てないんだが毎年5月頃だっけ?

726 :774RR :2019/04/25(木) 16:16:10.68 ID:mFM4Evor0.net
4月半ばにはとっくに来ていて払ったぞ

727 :774RR :2019/04/25(木) 17:42:46.60 ID:tKlngdyq0.net
>>725
うちはGW明けだ

728 :774RR :2019/04/25(木) 22:26:02.59 ID:4UDLzNjQ0.net
質問です
国内3型 26000キロの車体に乗っています
最近、信号待ちのアイドリングで、回転数が下がったり戻ったり息継ぎして、エンストしてしまう場合もあります
原因はなんでしょうか?
プラグやエアフィルター、バッテリー、レギュレータなどは交換致しました
電圧も通常です
イグニッションコイルなどは関係あるのでしょうか?

729 :774RR :2019/04/25(木) 22:44:29.01 ID:gSPMu3XR0.net
これ、解っていて質問しているパターンでしょ。
スロットルバルブの汚れ以外何があるってのよw

730 :みつまめ :2019/04/25(木) 22:56:50.19 ID:NcQy4RxVp.net
>>728
とりあえずスロボ外して掃除してみなよ。

731 :774RR :2019/04/25(木) 23:07:57.45 ID:L928ZaOd0.net
イボイボ…
イボイボ…
イボタカコが除霊したら解決する症状です。
片玉無料サービス

732 :774RR :2019/04/25(木) 23:12:12.00 ID:4UDLzNjQ0.net
>>729
スロットルボディは綿棒にパーツクリーナーを付けて、清掃はしていますが変化なしでした

733 :774RR :2019/04/26(金) 00:08:06.03 ID:4jsWRrzta.net
>>728
もしかして安物オイル使ってない?

http://d1-chemical.com/carbon

試しにクレのエンジンコンディショナーをプラグホールから吹き付けるとか

https://youtu.be/9P9KWgqN1DU

734 :みつまめ :2019/04/26(金) 07:48:43.26 ID:wOczsGU4a.net
>>732
イグニッションコイルのボルト外して
CRCとかでいいから接点と端子を掃除してみて。

735 :774RR :2019/04/26(金) 08:11:15.38 ID:Wt9t1Dlm0.net
>>734
それをやってみます
色々やってきてたので、考えられるのが
イグニッションコイルぐらいしかない気がするんですよね

736 :774RR :2019/04/26(金) 08:13:36.98 ID:33qQkxkw0.net
バカ共のせいでとうとうバイク通行禁止だわ

737 :774RR :2019/04/26(金) 08:20:24.73 ID:0j4XEjsp0.net
>>736
どこ?

738 :774RR :2019/04/26(金) 08:30:00.05 ID:pLZZbGYY0.net
>>728
暖気後でも排気ガス臭くないかな?

739 :774RR :2019/04/26(金) 08:54:02.91 ID:Wt9t1Dlm0.net
>>738
排気ガス臭い気がします

740 :みつまめ :2019/04/26(金) 09:09:59.99 ID:Uk3Lmt8La.net
>>739
プラグはワイヤーブラシで擦っちゃダメだよ。

741 :774RR :2019/04/26(金) 09:38:56.53 ID:Wt9t1Dlm0.net
>>740
とりあえず、イグニッションコイルを変えてみて様子を見てみます。

742 :774RR :2019/04/26(金) 09:57:48.11 ID:O10O7GncM.net
二次エアー吸ってたりとかco2センサー壊れたとか調べた?

743 :774RR :2019/04/26(金) 10:10:27.29 ID:Wt9t1Dlm0.net
>>742
二次エアーは見た感じですが、吸ってるところはありませんでした、O2センサーは国内ですのでありません
以前も同じ症状が起き、プラグ交換をして一時的には治っていましたが、300キロ程度走ってるまた発生してしまってる状態です

744 :774RR :2019/04/26(金) 11:09:07.29 ID:FDZ2E9560.net
>>736
奥多摩周遊だっけ?
一部のバカのせいで

745 :774RR :2019/04/26(金) 11:10:33.60 ID:UczfuVL70.net
>>728
一回、ISCVの再設定とECUのリセットもしてごらん。
たまにおかしくなる。
やり方は、バッテリーからマイナス端子を外して10分以上放置。
その後、マイナス端子をバッテリーに繋ぎ戻す。
キーonして5秒待機→offして5秒待機
を3回繰り返す。
その後、エンジンかけて、アイドリングで10分放置。

746 :774RR :2019/04/26(金) 11:46:09.71 ID:hybwtFrc0.net
本当なら周遊道路通行禁止のソース出せよ!いい加減なこと言ってんじゃねーぞ!

747 :774RR :2019/04/26(金) 12:41:05.43 ID:f0zceTs9M.net
えぇ…だいぶ騒ぎになってるじゃん
通行止めは一時的らしいけど

748 :774RR :2019/04/26(金) 13:55:20.05 ID:pLZZbGYY0.net
>>739
↑同じ症状経験者だけど
原因は排気バルブだった。
その時は圧縮測定して結果6キロしか出てなくて
排気バルブは半分溶けてる感じ
交換はせず研磨しまくってヘッドに戻したけど
圧縮は12キロオーバーになって調子も良くなった。
とりあえず圧縮測定してみる事をオヌヌメ

749 :774RR :2019/04/26(金) 14:11:36.99 ID:Wt9t1Dlm0.net
>>745
前回やりましたが結果的にまた再発してしまいましたが
また今回もやってみます

750 :774RR :2019/04/26(金) 14:30:24.56 ID:F2T/fAkS0.net
>>749
前回測定して何キロだった?

751 :774RR :2019/04/26(金) 14:55:00.12 ID:Wt9t1Dlm0.net
>>750
すいません圧縮ではなく
ECUリセットの方です
圧縮はまだはかっていません。

752 :774RR :2019/04/26(金) 15:13:34.41 ID:PtrgGDXR0.net
奥多摩周遊のはつべの某バイク屋の何とか放送見れば真実がわかるよ

753 :774RR :2019/04/26(金) 17:34:48.55 ID:XEoK/CSb0.net
シグナス4型の中古買ったんですが、走るとメーター周りからジーって音がするんですがワイヤーか何かが鳴ってるんですかね?カウルのビビリ音と違ってどの回転数でも鳴ります。

754 :みつまめ :2019/04/26(金) 18:09:31.34 ID:Sj54u546p.net
>>753
4型のジー音って定番じゃなかった?
オレのも確かジー音してたと思ったけどなぁ。
もはやマフラーやローラーの音やらで聴こえないけどw

755 :774RR :2019/04/26(金) 18:22:57.95 ID:5E0PzSvkM.net
>>753
4型はメーター周りでワイヤー類は使っとらんよ

メーター内部の何かが鳴いてるんじゃない?

756 :774RR :2019/04/26(金) 18:27:32.77 ID:XEoK/CSb0.net
>>754
情報助かります。
カウルのビビリほど不快じゃないし、定番なら仕方ないですね。

757 :774RR :2019/04/26(金) 18:29:35.09 ID:XEoK/CSb0.net
>>755
振動でなってるというより、機械的な音ですね。

758 :774RR :2019/04/26(金) 21:35:54.18 ID:Sj54u546p.net
結局はアレかね、ヤマルーブ青の件はオレの
早とちりに終わったわけだな😆
まぁ、それならそれで良かったけど。

759 :774RR :2019/04/26(金) 21:40:17.20 ID:R8a0JeFfd.net
ジーって鳴くのはキビキリギスみたいよ

760 :774RR :2019/04/26(金) 23:21:04.19 ID:PtrgGDXR0.net
>>759
何それ?
クビキリギスなら知ってるけど

761 :774RR :2019/04/27(土) 08:19:27.54 ID:LVPsz0Med.net
スマン、誤入力だ
クビキリギスと入れたつもりだった

762 :774RR :2019/04/27(土) 10:30:59.93 ID:HZCjDD400.net
クサキリギスもあるぞ

763 :774RR :2019/04/27(土) 11:51:18.21 ID:EhOyfSbT0.net
スクリーン付けたらローラーの音にかき消されてジー音きにならなくなりました。
1日乗ってみて、前乗ってたアドレス125、v125と違って車体ががっしりしてて安心感ありますね。

764 :みつまめ :2019/04/27(土) 15:42:36.86 ID:4fPB49jQa.net
>>763
乗ってればジー音なんて忘れちゃうよw

765 :774RR :2019/04/27(土) 23:46:37.28 ID:ePN61JJ+M.net
>>763
加速はアドと比べてどちらがいいですか?

766 :774RR :2019/04/28(日) 04:35:31.32 ID:eFo+XweH0.net
>>765
アドレス125より速いですね。シグナスは音が大きいからかもしれませんが。

767 :774RR :2019/04/28(日) 16:15:43.30 ID:sPL3b4gFM.net
4型のリヤパッドでノーマル同等のフィーリングと持ちで安いオススメってなんかある?

どうもリヤブレーキばっか使ってるせいか9000kmで交換考えた方が良いってタイヤ交換したときに言われたんだよね

みんなはどれくらいで交換してる?

768 :774RR :2019/04/28(日) 17:59:55.46 ID:icV718ZAM.net
>>767
もうすぐ10000kmだけど前後とも5mmは残ってる感じ
バイク屋は早め早めに交換させようとしがち

769 :774RR :2019/04/29(月) 19:27:26.71 ID:GX0SpBVW0.net
GW明けに令和初納車決まった!

770 :774RR :2019/04/29(月) 22:38:56.34 ID:+7WB8cmOd.net
イエローのbwsだけど、この前初めて同じ色とすれ違ったわ。買ってから初めて。希少車万歳!ちな東京

771 :774RR :2019/04/30(火) 04:53:51.47 ID:I6xPocvG0.net
>>770
黄色いいなぁ
こちら多摩地区、たまに同じブルー見かける程度

772 :774RR :2019/04/30(火) 06:13:36.06 ID:hAsFH1/g0.net
ヤマハの絶滅危惧車みたいに成ってる
俺は、四国地方に有った倉庫在庫の青買って
慣らし運転中なんだが、シート硬くない?

773 :774RR :2019/04/30(火) 08:21:06.50 ID:TiWOf/Ms0.net
黄色bw's買って10ヶ月
初めて自分以外のBw's見た
年間目標販売1000台だっけ

774 :774RR :2019/04/30(火) 09:05:41.62 ID:LFfABmwl0.net
黒だけど俺も自分以外で見かけるとなんか嬉しくなるねw
あと買い物とかで駐輪してると「何て言うバイクですか?」って結構よく話しかけられる
>>772
俺も最初はかなり硬く感じたけど、慣れたのか馴染んだのか今はちょうど良くなったよ

775 :774RR :2019/04/30(火) 09:11:52.90 ID:Tnu9Yt5F0.net
シートの硬さは慣れたかな。気にならなくなった。アウトドアテイストはいいよね、バリバリな奴に抜かれても気にならなないし、いざとなれば加速はピカイチだし。

776 :みつまめ :2019/04/30(火) 11:40:21.95 ID:v7h3U9F3a.net
アドプロの改力付けてる人いる?

777 :774RR :2019/04/30(火) 12:13:43.52 ID:JaaOvaM70.net
はい

778 :774RR :2019/04/30(火) 13:08:38.01 ID:Axl29yQb0.net
2りんかんでフロンフォーク半額やったよ。
https://i.imgur.com/WFeqx8D.jpg

779 :みつまめ :2019/04/30(火) 13:36:48.53 ID:y9puahn/a.net
>>777
どんな感じなの?

780 :774RR :2019/04/30(火) 13:59:53.13 ID:8DWnG/9nF.net
カイリキは、ノーマルECU(点火を弄らないサブコンはok)の時だけにしてね!
おっさんとの約束だ!

781 :774RR :2019/04/30(火) 14:16:17.91 ID:HGL3aL4P0.net
>>778
工賃込みでおいくら万円?

782 :774RR :2019/04/30(火) 14:22:15.67 ID:JaaOvaM70.net
>>779
正直分からん。やること無くなったら付けてみたら?程度。

783 :みつまめ :2019/04/30(火) 14:37:26.19 ID:B9hAc6lma.net
>>780
>>782
わかった、おっさんとの約束はしっかり守るぜ!😤

やる事ないからどうかなって思ったんだけどねw
参考になったよ、どうもね。

784 :774RR :2019/04/30(火) 16:51:07.78 ID:8J0gO5zPd.net
4型ってウインカーのチカチカ音(無音)しないよね?

785 :774RR :2019/04/30(火) 16:59:34.04 ID:9LBx84wy0.net
しないね

786 :774RR :2019/04/30(火) 19:11:53.60 ID:Axl29yQb0.net
>>781工賃は知らんけど、物は税込19800円やったよ。

787 :みつまめ :2019/04/30(火) 19:21:59.50 ID:tEab2qCwp.net
>>786
RPM\19800じゃ安いよ🤩次はリヤだねw

788 :774RR :2019/04/30(火) 20:18:06.69 ID:epHr68Yed.net
4型事故って3型で、ウインカーうるさいから4型用ウインカーリレーに変えよう

789 :みつまめ :2019/04/30(火) 21:59:20.24 ID:tEab2qCwp.net
>>788
koso で無音タイプあるよ。

790 :774RR :2019/05/01(水) 01:29:41.26 ID:CVJ009SW0.net
台湾で5型MotoGPカラー出てた
https://www.yamaha-motor.com.tw/motogp/MEYM/D73DJ1-big.jpg

791 :774RR :2019/05/01(水) 01:46:37.29 ID:bWFKbbPG0.net
>>790
Shellで給油しづらいな

792 :774RR :2019/05/01(水) 02:50:42.59 ID:k24ns0Mx0.net
>>790
これはかっこいいな

793 :774RR :2019/05/01(水) 12:29:11.43 ID:YeoYNKNT0.net
>>790
おっさんが乗るにはきついな

794 :774RR :2019/05/01(水) 15:11:41.07 ID:n2YsDbXE0.net
エネオスほんとダサいから勘弁してほしい

795 :774RR :2019/05/01(水) 15:35:43.33 ID:Lf3TTAxP0.net
シェルのステッカーで上書きだ

確かにオサーンが乗るのはちょっと恥ずいね

796 :774RR :2019/05/01(水) 18:48:56.80 ID:94c7IfmE0.net
モンスターのステッカーがDQN寄りのキョロ充ぽいな 

797 :774RR :2019/05/01(水) 19:00:48.14 ID:vUAXOSsa0.net
KOSOのカバー装着しました。
チラッと試走しましたが、音が気になります。
開口部からして当たり前ですね…元に戻そうか悩みどころです。
前からのダクトを外しますが、特に処理せずにそのままでいいですよね?
https://i.imgur.com/QeMtVue.jpg
https://i.imgur.com/1pC96ee.jpg

798 :774RR :2019/05/01(水) 20:31:05.36 ID:8jDF1eN60.net
あなたが良いと思うなら良いと思いますよ
私なら…元に戻しますけど
あ、そもそも買わないわ

799 :774RR :2019/05/01(水) 20:52:37.04 ID:n2YsDbXE0.net
リヤサスも合わせて赤なのにぜんぶチグハグで草

800 :みつまめ :2019/05/01(水) 20:57:11.83 ID:6qRIY+Rop.net
>>797
せっかく買ったのに戻すのはもったいない気もするね。
オレはケースカバーノーマルでダクトは外したままに
してるけど全く問題無いよ、逆に無い方がいいと思う。
>>780
おっさん、まだ居たら教えて欲しいんだけど
雷電なら点火弄っても大丈夫かな?

801 :774RR :2019/05/01(水) 21:04:53.65 ID:LGOnrZHvd.net
>>800
雷電なら大丈夫やで。
しかしな、四型の設置場所だと雷電の大きさのコイルはブルブル震えて落ちるから、2型3型みたいに下にコイル付けた方が良いやで。

802 :みつまめ :2019/05/02(木) 07:54:08.96 ID:lt5arD5va.net
>>801
プラグコードと配線が長そうだから
ECUの反対側の空いてる所に付けたいと思ってるんだ。
純正コイルの位置が安定しそうだけどね
なんか邪魔くさいし、隙間からヘッド見えなくなりそうだしw
工夫してやってみるよ、ありがとう!

803 :774RR :2019/05/02(木) 17:18:47.68 ID:8MmJFl2aM.net
オーリンズのパチもん誰か入れたことある人おる?乗った感じどうかね?
純正の黄色サスと悩んでる

804 :774RR :2019/05/02(木) 18:25:19.18 ID:s4a0qR/6d.net
デイトナの青クラッチスプリング使ったことある方いませんか?
パッケージには白が1000rpmアップ、赤が2000rpmアップ(おそらく昔のまま?)と書いてあって、青は5UA/28Sの500rpmアップとのこと。
もう一つはGアクシスと共用で5UA/28S向け、パッケージ通りだと1000rpmアップ?です
目的は4型で少しだけ硬くしたいです

805 :774RR :2019/05/02(木) 18:53:49.26 ID:UGVZidtZa.net
デイトナ製品は買わない方が良い

806 :774RR :2019/05/02(木) 19:37:31.61 ID:glS2zaLm0.net
>>803
オクにある一万ちょいのかな?
ガッチガチのガッチガチよアレ。
装着→試走→即オク出品した位ゴミ。

807 :774RR :2019/05/02(木) 20:08:55.00 ID:8MmJFl2aM.net
>>806
ガッチガチのガッチガチワロタwww
プリは一番抜いてあるし減衰ダイヤルもどうせダミーよね?
んじゃ買うなら純正の黄色サスかな

808 :774RR :2019/05/02(木) 21:39:42.56 ID:ZykaSbpf0.net
>>790
かっこいいけど、4型のMotoGP仕様のほうが好みかな。
さらに言うならいにしえのゴロワーズ仕様なんてやってくれたら
いいいのに。おっさんはほしいぞ。

809 :774RR :2019/05/02(木) 22:15:11.55 ID:8MmJFl2aM.net
GPマシンはフィアットカラーが結構好きだったな

810 :774RR :2019/05/04(土) 15:21:58.60 ID:wFpHdU7b0.net
>>807
2りんかんとかでRサス試着キャンペーン
とかないかな?
あったら1000円/日位なら出す!
気に入ったら新品購入
気に入らなかったら返却
ってシステム

811 :774RR :2019/05/04(土) 21:24:52.36 ID:dDhSpJj/0.net
>>807
減衰は一応機能してたんだけどいかんせんバネがガッチガチ。
試走で箱もげるかと思った位固い。
体重はややある方でこれだから標準体重だとどうなるやら

812 :774RR :2019/05/04(土) 22:20:14.43 ID:n/KKjG+10.net
12日に新車5型納車確定した!とりあえず夏のボーナスまではドノーマルで乗る予定!
カスタムパーツ豊富っていうから徐々にカスタムしてみたい!

813 :774RR :2019/05/04(土) 22:22:55.98 ID:PWq7zbOvd.net
>>812
オメ
いい色買ったな!

814 :774RR :2019/05/04(土) 22:33:09.21 ID:Q0zZ0tjkd.net
>>810
二万を越えてくれば、大体まともになってくるけどね。
でも、価格上昇に従って、賄える搭乗者の体重範囲はシビアになってくるし、2人乗り多用やヘビー級の人は、純正サスが一番なんじゃないだろうか。
>>812
おめ!六期はドノーマルでも速いよ!

815 :774RR :2019/05/04(土) 22:59:48.19 ID:DQdBs+Mn0.net
>>811
機能してるんだwww

>>814
5型と4型ってそんなパワー変わるん?

816 :774RR :2019/05/04(土) 23:19:59.46 ID:Q0zZ0tjkd.net
>>815
四型と五型というか、五期と六期の違いが大きいね。
四型の途中で五期から六期になって、五型は今のところみんな六期。
七期が五型の途中で来るかもしれないけど、五型六期なら街乗りはノーマルで十分って思う。
ちな、「型」は車体外装の形の区切り、「期」はECUとか中身の区切りと覚えると良いかも、排ガス規制とかをクリアするために変更したのが期って感じだね。

817 :774RR :2019/05/04(土) 23:35:06.16 ID:zjN+YRGE0.net
>>810
そういった内容のRサスキャンペーンは今まで見た事無いな
駆動系はあるけど

818 :774RR :2019/05/05(日) 12:55:40.08 ID:JdpeB/fP0.net
4型の途中でそんな変更あったのか

819 :774RR :2019/05/05(日) 13:17:37.94 ID:TVwuajPdM.net
>>816
ほえー参考になるわ
ちなみに去年の年始に四型買ったばっかなんだけど五期か六期の違いってどうやって見分けるん?

820 :みつまめ :2019/05/05(日) 15:12:56.69 ID:c0H7AqwOa.net
ケツと足に細かい振動が凄いんだけど
原因はこれかな?それほどダメージ無さそうに
見えるけど。https://i.imgur.com/UgmXhRg.jpg

821 :774RR :2019/05/05(日) 15:33:57.03 ID:0fpaqqNu0.net
>>820
ハンガーを台湾仕様のでかいやつに変えてみたら?割とメジャーなカスタムみたいだけど。

822 :774RR :2019/05/05(日) 15:39:46.08 ID:5TgUps1q0.net
>>820
おまおれ
今さっきサブハンガーポチった
振動大きくなってきたから見たら亀裂入ってた

823 :774RR :2019/05/05(日) 15:59:58.57 ID:IfSxmBgz0.net
>>820
2時〜3時方向と9時〜10時方向の外周がかなり歪んで見えるけど
これ、どの位置にあるパーツなの?

824 :みつまめ :2019/05/05(日) 17:12:00.45 ID:yRnKJ8+2p.net
>>821
社外含めて色々模索してみるよ。
>>823
センタースタンド付近にあるエンジンサブハンガーなんだけどね
シャフトの中心がやたらとズレてたから、これが原因だと思うんだよね。
一度見てみると良いよ。

825 :774RR :2019/05/05(日) 17:35:56.17 ID:IfSxmBgz0.net
>>824
ありがとう。でも、5型にそのパーツないかも?サービスマニュアルのエンジン取り外し
項目にそれらしきパーツがない・・・。センタースタンドはエンジン側に付いていりるし。
エンジンブロックそのものがリアスイングアームメンバーみたいだから、もしそこをやられたら
エンジンブロック交換?

826 :774RR :2019/05/05(日) 17:43:34.12 ID:1qwGJ0qv0.net
>>825
フレームの所
エンジンブラケットコンプリートで載ってるよ。

827 :774RR :2019/05/05(日) 17:51:40.59 ID:1qwGJ0qv0.net
>>825
824はパーツリストだった。

828 :774RR :2019/05/05(日) 17:54:19.63 ID:3n/1vZyK0.net
>>820
まだダメージは少ない方よ
酷いのはカラーが完全に取れちゃってるの
見た事ある

829 :みつまめ :2019/05/05(日) 20:08:55.83 ID:yRnKJ8+2p.net
>>825
5型ならダメージはまだ先だから大丈夫だよw
このパーツの品番が5ML-F1480-10で
1〜5型共通部品だね。1型のマニュアルにしか
載ってなかった、2型〜5型のマニュアルは
変更された箇所や部品を追加してるだけだから
基本的な事は5UAの1型にしか載ってない
ちょっと高いけど持ってても損は無いと思うよ。

とはいえ、これしか載ってなかったwhttps://i.imgur.com/rEEhWJ4.jpg

830 :みつまめ :2019/05/05(日) 20:21:21.99 ID:yRnKJ8+2p.net
>>828
820さんみたいなダメージなら判りやすいんだけどさ
ハンパなダメージだから半信半疑だよ。

831 :774RR :2019/05/05(日) 21:51:30.58 ID:IfSxmBgz0.net
>>826
>>829
お二人ともありがとう。パーツリストは所持してないので確認できなかったけど。
5型(B8S-)のサービスマニュアルにはやはり該当箇所がなかった。

>>ttps://i.imgur.com/rEEhWJ4.jpg
これと似たページは5型のサービスマニュアルにありました。
5型のマニュアルには、この前のページにフレームからエンジンを
おろす図解が載ってることは載っているのですが・・・。

しかし、この図で言うAコンプレッションロッドというのが現車を見ても
見当たらない・・・。Bのエンジンブラケットは少し形が違うけど確認は出来た。
ただ、Bが外れるならそれの取り付けトルクとか図解してあってもよさそうなものだけど、
1型のマニュアルにしかないってことですか・・・。

まあ、サイドスタンド周りの図解も5型のサービスマニュアルには無かったですしね。

832 :みつまめ :2019/05/05(日) 22:35:22.70 ID:yRnKJ8+2p.net
>>831
そう、2⃣のコンプレッションロッド、必ずあるよ
現車よく見てみて。5型のパーツカタログにも載ってたから。
スマホはヤマハパーツカタログアプリで見れるけど、アンドロイドかな?

833 :みつまめ :2019/05/05(日) 23:06:13.31 ID:yRnKJ8+2p.net
左側だからね、クランクケースカバーのダクトの裏だから
見づらいと思う。

834 :774RR :2019/05/06(月) 12:33:13.76 ID:t52/tg700.net
シグナスx SE44Jを売りたいのですが高く売れるサイト無いでしょうか?
どノーマルなのですが、売る場合改造車かどノーマルどちらが高く売れるのでしょうか?

835 :774RR :2019/05/06(月) 12:44:10.98 ID:AUglCR5od.net
>>834
ドノーマルでヤフオク。
もしくはめんどいけど、バラ売りが一番良いと思う。

836 :774RR :2019/05/06(月) 16:34:20.27 ID:Nl0KcSrd0.net
>>835
ヤフオク等でバラ売りして売れ残りは
upガレージ等で売却かな?
前にシグナスのRホイール売りに(upガレージ)
行って査定100円だった・・・

837 :774RR :2019/05/06(月) 17:17:48.55 ID:fVGBuf+8a.net
パーツのネット売りって梱包とかが面倒なんだよね

838 :774RR :2019/05/06(月) 20:37:44.12 ID:Nl0KcSrd0.net
>>828
話題のサブハンガー
アップガレージで中古品390円だったので購入
ブッシュ内にバスコーク(シリコン)詰め込んで日向で3日放置後に装着!
装着してから2000km走ったけど問題ない
オススメはしないが手段として提案しとく
新品買ったら9000円位するので

839 :774RR :2019/05/06(月) 22:23:10.22 ID:e7UQUKl10.net
ヒロチーの物って台湾ヤマハのかね?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi2/5ml-f1480-10.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

840 :774RR :2019/05/07(火) 02:04:08.64 ID:/Rcze/9P0.net
>>839
国内じゃない?5ML〜だし

841 :774RR :2019/05/07(火) 05:57:39.70 ID:NNRN8rkt0.net
ヒロチーじゃないけどドレスアップ品ポチッタた時に
国内部番記載しておいて、現品シール部番剥がした物が届いたよ
まぁ同じ物だけど・・・

842 :774RR :2019/05/07(火) 12:06:45.63 ID:TsKvQU1M0.net
サブハンガー換えた
尻と足の裏にくるシビれみたいな振動が減った
ちな、国内3型4万キロ

843 :みつまめ :2019/05/07(火) 19:32:26.76 ID:+efLLHK7p.net
いつもの衝動買いが始まっちゃったけど
実用考えるとバスコーク充填で十分だと思う。
振動は収まったけど、いつまで持つやら・・
ローダウンすると物凄く負担が大きいみたい。https://i.imgur.com/SUeQzUd.jpg

844 :774RR :2019/05/07(火) 22:06:19.58 ID:RitzW7ec0.net
>>843
またどえらい良いやつ付けたね!
バイク弄りなんか全て自己満やで。
他人にめいわくかけずに自分が良ければ良いのよ。

845 :みつまめ :2019/05/07(火) 22:52:19.55 ID:+efLLHK7p.net
まあね😉

846 :774RR :2019/05/08(水) 19:12:48.85 ID:sUwz5PHKH.net
>>843
かっこいい。車体も綺麗にみがいてるし良い感じですね。

847 :みつまめ :2019/05/08(水) 21:18:40.36 ID:wbiQyvrrp.net
ありがとうね🙂

848 :774RR :2019/05/09(木) 21:41:34.87 ID:EyujFEPW0.net
半年ぐらい前に原付のナンバー表記が改正(統一?)新鑑札された地域だが、
1年ぐらい前から通勤でたまに見る古いシグナス5UAが、新ナンバーだった。
ナンバーだけ変えることって出来るの?

849 :774RR :2019/05/09(木) 21:47:45.26 ID:O3gglXVRd.net
廃車して再登録すればいいんじゃね?
昔には好きな番号を取るのに待ってたりしたな。

850 :774RR :2019/05/09(木) 22:19:33.65 ID:MF0HaxVd0.net
中古車ってのがあってだなあ

851 :774RR :2019/05/09(木) 22:27:34.51 ID:28FMRKaSd.net
台湾ヤマハのbws125 テールランプのデザイン変わってるな。
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_bwsR.aspx

これ欲しいわ。

852 :774RR :2019/05/09(木) 22:55:05.43 ID:nRHDJUus0.net
>>851
確かに他と違って良いな。

853 :774RR :2019/05/10(金) 23:31:18.53 ID:m116ZAV+0.net
明日朝イチで5型新車が納車されるわ!楽しみ過ぎてヤヴァイ!ワクテカが止まらぬわ!

854 :774RR :2019/05/11(土) 00:32:09.88 ID:47TWbwMS0.net
>>853
納車の時に車両の細部まで確認した方がいいよ
俺は4型買った時しっかり確認しなくて失敗した
ヤマハは新車で傷が多すぎるってバイク屋が言ってた
ヤマハ社員に聞いたら台湾だからって言い訳サポセンの女も日本じゃないんでと言い訳
因みにクレームのパーツ取り寄せは1ヶ所につき1回だけで2回目は無く新しく来た物に不具合があっても交換は出来ない

855 :774RR :2019/05/11(土) 07:30:06.01 ID:crUER/br0.net
細かい事言い過ぎとか新車の小キズに過敏すぎるのはみっともないよ。
日本人と中国人だけだからねそれ。

856 :774RR :2019/05/11(土) 07:35:15.01 ID:poiq+yDc0.net
フレーム溶接跡のサビもなかなかのもんだぞ。
3型国内を新車で買って屋内保管で納車からたいして日が経っていないのに、カスタムでカウルバラしたらがっかりだよ。

857 :774RR :2019/05/11(土) 08:33:09.09 ID:pRgzxxpPa.net
>>853
5型いいね!大事に乗ってな😺

858 :774RR :2019/05/11(土) 15:17:48.24 ID:nD7i8t/40.net
シグナス8年ほぼ毎日乗ってるけどそんなにフレームの錆は目立たんけどな〜
錆びてる個体って放置期間あったりしてるんではないかな?

859 :774RR :2019/05/11(土) 15:41:39.10 ID:In1X6zwrp.net
溶接箇所は塗装があまいかと

860 :774RR :2019/05/11(土) 19:24:54.72 ID:mXcodn9f0.net
雨天走行が少ないとフレームの塗装劣化遅いかな?
砂利上駐車のカバーとかスゲー錆びるぞ
BWSだけど、シートの劣化防止に、これの裏側使ってる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jline/ak-106.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title


裏がシルバーなんだよね。メーターに自転車サドルカバーにアルミテープ貼ったので覆ってる

861 :774RR :2019/05/11(土) 20:26:46.90 ID:x6wakIzoM.net
ベルトが切れたみたい、家まで6キロで止まってもうた
4万近く走ってりゃしゃあないか

862 :みつまめ :2019/05/11(土) 21:11:59.97 ID:qQvR/msJp.net
暑い中6キロ押したんだね、疲れたろうね。

863 :774RR :2019/05/11(土) 21:20:05.85 ID:Xd8iYSB90.net
>>862
ううん
JAF呼びました

864 :774RR :2019/05/11(土) 21:23:48.38 ID:nD7i8t/40.net
>>859
溶接箇所はスラグがビード表面に残ってたりすると電着塗装つかないからどうしても
塗装剥がれて錆易くなる
今どきのバイクが電着塗装かは知らないけどね

865 :774RR :2019/05/11(土) 21:27:16.27 ID:0adVsf3r0.net
>>854
>>857
ありがとう!今日は天気最高だったから300キロ程ツーリングしてきた!

866 :みつまめ :2019/05/11(土) 22:12:57.93 ID:qQvR/msJp.net
>>863
なぬ?😧

867 :774RR :2019/05/12(日) 01:52:04.26 ID:zNEsRKYg0.net
エンジンおろそうかと思うのだけど、、、

何でもいいので注意点などあったらお願いします(_ _)
腰上までばらします!

868 :774RR :2019/05/12(日) 03:25:25.15 ID:fSCnG8ym0.net
エンジンバラすのは単体がやりやすいけど
エンジン無きフレームを支えるのが結構めんどくさい
自分は格納タンデムステップに自動車用のウマ掛けて支えてるよ
オススメの方法あったら教えて欲しい

869 :774RR :2019/05/12(日) 09:00:30.55 ID:IVwWMQcn0.net
俺はよくネットで売ってる五千円前後の赤色のバイク用スタンドを車体の下で支えてる

870 :みつまめ :2019/05/12(日) 09:26:04.84 ID:sfaXFPTga.net
>>867
腰上までなら切り離さなくても出来るけど、
どの辺りが不安なの?

871 :774RR :2019/05/12(日) 11:50:44.34 ID:fSCnG8ym0.net
>>867
ちなみに作業メニューは?

872 :774RR :2019/05/12(日) 14:54:07.03 ID:OufoYVu50.net
1年前に新品で買ったベルトがあるんだが、
これって使って無くても劣化するよね?ゴムだから。。。
新しく買ったほうがいいのかな?

873 :774RR :2019/05/12(日) 15:56:33.70 ID:okAwrS96F.net
保管状態にもよる
パッケージ未開封室内保管なら何の問題もない
開封済み日当たり良好で放置ならあんまり良くはない

とはいえ1年程度なら「まぁ使えるだろ」ぐらいの範囲内だとは思う

874 :みつまめ :2019/05/12(日) 16:05:23.82 ID:xnEfb36ia.net
>>872
パッケージに入った新品でしょ?
直射日光に当たってるとか、保管状態が悪くなければ
大丈夫。一度使用したベルトもセッティングパーツとして
数年後に再使用する場合もあるから、全然問題ないよ。

875 :774RR :2019/05/12(日) 17:37:15.68 ID:fSCnG8ym0.net
>>872
気にせず使うに一票!

876 :774RR :2019/05/12(日) 22:49:46.30 ID:YrElNqIU0.net
なんでもそうだけど、気にしすぎはよくないよ?

877 :774RR :2019/05/12(日) 22:52:05.88 ID:YrElNqIU0.net
ところで俺も5型デビューした訳だが、店員に勧められダブルアールズと言う
マフラーを付けたのだが、FIとかのセッティングは必要なのかい?
店員曰く必要ないと言われたが気になるw

878 :774RR :2019/05/12(日) 22:53:36.81 ID:YrElNqIU0.net
気にしすぎは良くないが、結構下がすかすかになったので
いる様にも思えるがエロい人教えて!!

879 :774RR :2019/05/13(月) 00:20:28.42 ID:E0Ofpg690.net
>>878
ダブルアールズ、JMCA通ってるのに爆音過ぎて私には駄目だった…。
Fiはセッティングはマフラーだけなら問題無いかと

880 :774RR :2019/05/13(月) 01:11:02.22 ID:TNU620St0.net
overはどうなん?
金たまったら狙ってるんだけど

881 :774RR :2019/05/13(月) 06:24:02.46 ID:F2DT53N3d.net
>>878
本当に無調整でそれなりに走ってるならそのマフラーはゴミだし、
そうじゃないなら店員もスクーターの知識が皆無なので二度と関わらないほうがいい

Fiは無視して、スクーターの変速機構を学んだ上でウェイトローラーを軽くすることをオススメします

882 :みつまめ :2019/05/13(月) 08:38:58.73 ID:+qTO+ZBga.net
>>878
下がスカスカなのは伸びしろがあるね、
空気いっぱい吸わせて燃料足すと良いよ。
まずはウエイトローラーを軽くしてみたら?
最初からプーリーごと交換しちゃうのもアリだね。

883 :774RR :2019/05/13(月) 11:52:26.91 ID:yDYIVdT0a.net
吸気ノーマルなら駆動系が先でしょ
クローズドループをキャンセルしないと燃調弄っても勝手に補正されるだけだし

884 :774RR :2019/05/13(月) 12:41:12.63 ID:zidp19Xsa.net
吸排気はセットやらないと効果ないからな 音だけならありだけど

885 :774RR :2019/05/13(月) 14:37:57.22 ID:a8VCT55j0.net
>>883
純正のクローズドループなんて効く前に加速終わってるから問題ないよ。
あれって一定時間以上パーシャルで同じところ使ってる時にだんだん補正して設定された空燃費に近づけるだけだし、そもそも全開時は補正かけてない。

886 :774RR :2019/05/13(月) 19:32:15.90 ID:9C3Rj5IA0.net
シリンダー容量が変わらないのに、どうやって吸気を増やすんだ!?

887 :774RR :2019/05/13(月) 19:56:12.69 ID:a8VCT55j0.net
>>886
純正は絞りすぎてる。

888 :774RR :2019/05/13(月) 20:09:31.44 ID:9C3Rj5IA0.net
吸気の量は入り口を絞っても変わらないだろ・・・!?
ピストンが下がれば、それだけの容量の空気は入る。

889 :774RR :2019/05/13(月) 20:15:07.35 ID:a8VCT55j0.net
空燃費計見ればわかるよ。とてつもなく薄くなるから

890 :774RR :2019/05/13(月) 20:20:30.26 ID:9C3Rj5IA0.net
吸気(空気)の量はボアアップしないと変わらないと言う事で、
空燃比の話では無いので、また次回に。

891 :774RR :2019/05/13(月) 20:28:11.75 ID:RO0sHx67d.net
アホばかりだなキャブの口径の違いって何故有るんだろうか

892 :774RR :2019/05/13(月) 20:49:30.87 ID:jm3FNHru0.net
>>888
吸気ポート弄ったりして流速を上げると
排気量以上に吸気できたりするよ
(全域は無理だけど)

893 :774RR :2019/05/13(月) 20:57:15.65 ID:9C3Rj5IA0.net
>>892
加給していないのに、負圧で排気量以上の空気が入るのか!?

894 :774RR :2019/05/13(月) 20:57:56.99 ID:a8VCT55j0.net
>>890
薄くなる=燃料が不足するってだけの、普通にやってたら常識な話なのになんで噛み付いてくるんだろこの人。
高効率フィルターとか作ってるメーカーの人間からしたら頭おかしいレベルだろうに、

895 :774RR :2019/05/13(月) 21:08:34.21 ID:jm3FNHru0.net
>>893
空気も少なからず質量があるので
慣性が働くのね 慣性吸気とかでググって

896 :774RR :2019/05/13(月) 21:25:54.40 ID:9C3Rj5IA0.net
>>895
それは知ってる。
基本的な(排気量=吸気量)は変わらないと言う話です。

>>高効率フィルター?
何の効率なのか?

897 :774RR :2019/05/13(月) 21:38:43.38 ID:ef18a/9y0.net
分かっててわざと言葉を取り違えたフリをする意地汚いバカに構う必要なんてないぞ

898 :774RR :2019/05/13(月) 22:57:19.55 ID:/1ScTTMC0.net
>>879
> >>878
> ダブルアールズ、JMCA通ってるのに爆音過ぎて私には駄目だった…。
> Fiはセッティングはマフラーだけなら問題無いかと

876だけど了解しました。ありがとうございます。

899 :774RR :2019/05/13(月) 22:59:47.57 ID:/1ScTTMC0.net
>>881
>>882
876ですが、スクーターの変速機構を学んでウェイトローラーを軽くする方向で
検討してみる、色々アドバイスありがとうございます。

900 :みつまめ :2019/05/13(月) 23:04:04.26 ID:Arcw2nWVp.net
空気いっぱい吸わせて〜っていうのが
いけなかったね。😔

901 :おつまみ :2019/05/13(月) 23:08:30.80 ID:/1ScTTMC0.net
みなさん、色々知っている人ばかりで俺は感心するよ。
よくそこまで勉強してるなと思う。
忌憚なく意見が言えるように、まずは駆動系を勉強するね。
繰り返しだがみなさん、色々とありがとうございます。

902 :774RR :2019/05/13(月) 23:42:51.98 ID:IPNnlSKcd.net
屁理屈好きな奴が居るだけ

903 :774RR :2019/05/13(月) 23:43:23.38 ID:62Yh/80Wa.net
>>885
公道で常時全開で走れと?
そんなバカげたこと自慢されてもねぇ

904 :774RR :2019/05/14(火) 01:28:44.95 ID:9vzDAc/r0.net
でたー
話の腰を折るやつ

905 :774RR :2019/05/14(火) 08:03:56.72 ID:khAwoi9c0.net
>>903
なら尚更のことクローズドループを気にする必要ないじゃん。
具体的にどのくらい影響するかわかってないで語ってるだろお前

906 :774RR :2019/05/14(火) 08:53:10.48 ID:i0a1j2iB0.net
Bws、1時間くらい走ったら尻痛くなる
シート変えたらましになるかな?

907 :774RR :2019/05/14(火) 09:16:40.41 ID:mxoCHBRb0.net
すぐ極論

908 :774RR :2019/05/14(火) 11:15:26.53 ID:WLlDr+oEd.net
ボアして半年間、エニグマで燃調してきたけど、そろそろO2センサーを外そうか考え中。
やっぱり色々と難しいね。

909 :774RR :2019/05/14(火) 11:25:50.73 ID:mxoCHBRb0.net
>>908
空燃費計使ってる?感覚でやってると終わらないよw

910 :774RR :2019/05/14(火) 11:52:49.97 ID:JisZsbWE0.net
>>906
最初は尻も痛いし腰にも違和感あるしで困ってたけど、慣れたのか軟らかくなったのか分からないが俺は大丈夫になった

911 :774RR :2019/05/14(火) 12:29:39.02 ID:O0gWT1azr.net
>>906
ちょっと後ろの方に座れば大丈夫なんじゃない?
俺は前の方に座ると痛い感じがする

912 :774RR :2019/05/14(火) 12:47:09.50 ID:p16uGaHBa.net
NGK motoDX、良さそうだから注文してみた。
イリジウムXと大して変わらないだろうけどさ😪
雷電が良かったからね、特に高回転域が凄く良いよ。

913 :774RR :2019/05/14(火) 13:23:53.06 ID:35kJGN7D0.net
>>906
4型シグナス用にすると柔らかいよ。
2つ並べて押して見たけど、中のクッションの固さが全然違う。足着きもちょっと良くなるから参考までに。

914 :774RR :2019/05/14(火) 14:36:08.47 ID:WDotnBoBM.net
>>905
吸排気弄った四型でワイドの空燃比計見ながら燃調合わせてもズレまくるの経験した程度じゃ分かっていない部類に入るのか
すまんね、無知で

915 :774RR :2019/05/14(火) 15:08:07.39 ID:9ZaOhIQH0.net
ボア車(158cc )なら120%インジェクター入れて
サブコン介入無しでとりあえず運用できるよ

916 :774RR :2019/05/14(火) 15:14:23.75 ID:UuDlFU9Od.net
で、具体的に「ずれまくる」ってのはどこからどこまでだ?数値で書いてみ。
ゼロから加速して◯◯km辺りからパーシャルにすると何秒くらいで、◯◯.◯から◯◯.◯に移行する。
結果的にどうなる
って感じで。

同じマップでも駆動系のセットが変われば空燃費計の数字なんて大幅に変わるけど、経験上ナローセンサーの補正より駆動系の影響の方がはるかに大きいよ?

917 :774RR :2019/05/14(火) 15:19:50.31 ID:UuDlFU9Od.net
あとよくいるのが、空燃費計の数字の0.5程度で大騒ぎとかね。
もはや目的と手段が入れ替わっちゃってる奴w
13狙いが15じゃ流石に困るが濃い分には問題ないじゃん

918 :774RR :2019/05/14(火) 18:42:05.16 ID:WLlDr+oEd.net
>>909
A/F計はつけてるよ。ナローだけど。
それでもなかなか難しくてね‥‥カブリ気味が解消できないし。

919 :774RR :2019/05/14(火) 18:56:00.96 ID:E2iM9DMA0.net
>>918
A/F計ってKOSOのかな?

920 :774RR :2019/05/14(火) 19:01:22.73 ID:6qIo5aotF.net
喧嘩じゃなくて情報共有すればいいだけなのに・・・
知識多くても性格歪んでちゃ意味ないぞ

921 :774RR :2019/05/14(火) 19:26:42.31 ID:8ZjCoUcP0.net
>>919
KOSOですよ、数字はよく動くし参考程度だね。

922 :774RR :2019/05/15(水) 07:56:09.59 ID:J9LJrmkG0.net
>>921
同じの付けてる。

923 :みつまめ :2019/05/15(水) 08:50:37.81 ID:xGYe+2ksa.net
ワイドバンドは正確だけど、故に数字がずれると
それこそ目的が入れ替わっちゃうんだよね。

924 :774RR :2019/05/15(水) 10:34:06.95 ID:HL5kiwVcd.net
気にしすぎはよくないで!
空燃比の値もプラグも排気臭もパワー感も、トータルバランスを見るんやで!
速い人や上手い人ほど車体をキレイに掃除してある人が多いのは、異変があったときにわかりやすくなるからや!
話がズレたけど、楽しんでやるんやで!

925 :774RR :2019/05/15(水) 19:39:34.59 ID:KxIwCoVX0.net
シグナスかPCXどっち買おうか迷ってるんだがシグナスの口コミを見てると劣化PCXってのが物凄い多いんだがカスタムパーツ以外にPCXに勝ってるとこある?

あと馬力がないって口コミも多いがこれは後期モデルが9馬力だからだよな?
前記11馬力なら上るよな?

11馬力だとPCXと登坂力は同程度か?

926 :774RR :2019/05/15(水) 19:41:19.44 ID:KxIwCoVX0.net
KUSOに見えた


あと俺は足元フラットとかはどうでもいい
あんなとこに危険で物なんて置けないからな

中古だとシグナスのが2万円安いんだが燃費の悪さで結局同じくらいの出費になりそうだな
シグナスとPCXの燃費差が2万円ペイされるまでの走行距離はどのくらいだろうね

927 :774RR :2019/05/15(水) 19:42:03.08 ID:ah6DeS+O0.net
シグナスとPCXが比較対象になるのが理解できない

928 :774RR :2019/05/15(水) 19:43:41.42 ID:KxIwCoVX0.net
>>927
でもしょっちゅう比較されてるな

929 :774RR :2019/05/15(水) 19:44:20.23 ID:KxIwCoVX0.net
比較対象はなんなん?

930 :774RR :2019/05/15(水) 19:54:54.57 ID:A4TUH4C00.net
正直パワーも燃費も公道で乗る分には気にならん
足元がフラットかどうかが一番違う
あとはホイールサイズ
最後はやっぱ見た目

931 :774RR :2019/05/15(水) 19:56:39.18 ID:KxIwCoVX0.net
>>930
足元そんなに気になる?タイヤでけえのはいいな
PCXはそこがいかんわ

燃費フルスロで30km行かんって口コミがあったがシグナスのフルスロって100km超えるだろって
ツッコみてえな
口コミなんてデマも混じってるからな

932 :774RR :2019/05/15(水) 19:57:19.20 ID:KxIwCoVX0.net
燃費は気になるが通勤手当が出るからそこまででもないな
PCXだと消費を通勤手当が上回るから小遣いになるくらいか

933 :774RR :2019/05/15(水) 20:01:48.13 ID:NrjXrCxIr.net
>>926
物を置くためにフラットにしてる訳じゃないと思うけど

934 :774RR :2019/05/15(水) 20:07:58.37 ID:wTwJfq+Er.net
>>933
コンビニフック「…」

935 :774RR :2019/05/15(水) 20:14:10.62 ID:Zwvly5kX0.net
市販車の馬力なんて、
耐久性と燃費を確保するために、抑えて絞って市販してるから何の参考にもならんわ・・・

936 :774RR :2019/05/15(水) 20:17:56.26 ID:+jD7T2dC0.net
NMAXにしとけ

あとシグナスは前期後期なんて分け方じゃなく大まかに見て現在最新が5型、昨年までのが4型、それより前に3.2.1があるので気をつけなよ

937 :774RR :2019/05/15(水) 20:18:14.92 ID:wTwJfq+Er.net
小排気量車は燃費が一番大事
馬力なんて大型乗ってから気にしたらいい

938 :774RR :2019/05/15(水) 20:19:01.36 ID:pNzExkyT0.net
一応PCX、NMAX、リードぐらいはショップで見比べる程度のことはしたよ
見比べた結果やっぱシグナスしかねーわってなったけど

939 :774RR :2019/05/15(水) 20:26:34.58 ID:6HaBR7Sx0.net
>>933
足か?

>>935
俺のツーリングルートの坂道は斜面が10だから馬力はいるんだよな

>>936
あれはださすぎw

940 :774RR :2019/05/15(水) 20:27:22.05 ID:6HaBR7Sx0.net
>>937
燃費でいうとシグナスは最悪やん

>>938
俺にメリットを売り込んでよ

結構長いバイクなのにみんカラとかにも全然書き込みないし

941 :774RR :2019/05/15(水) 20:48:19.32 ID:wTwJfq+Er.net
>>940
それな。20ちょっとしかいかなくてビビってる…

942 :774RR :2019/05/15(水) 20:52:50.76 ID:pNzExkyT0.net
>>941
それどっかぶっ壊れてねーか
5型でプラグ緩んでたってブログ見たぞ

943 :774RR :2019/05/15(水) 20:58:19.33 ID:wTwJfq+Er.net
>>942
マジで!?休みの日に調べてみる
ちな通勤用ストップアンドゴーフルスロットル連発

944 :774RR :2019/05/15(水) 21:02:06.29 ID:6HaBR7Sx0.net
フルスロットルで時速何キロなんだ?

945 :774RR :2019/05/15(水) 21:04:16.68 ID:1U/98y4A0.net
>>941
俺も最近購入したけど、普通に乗って28は楽にいくぞ?

946 :774RR :2019/05/15(水) 22:11:02.98 ID:AMeSEPA90.net
シグナスとPCXって同じ土俵のバイクじゃないと思うよ
ホンダならリード、スズキならスウィッシュ

947 :774RR :2019/05/16(木) 01:28:19.65 ID:Qwhw2Q3O0.net
モビスターカラー以降の4型は5型と同じだから、燃費が良い。3型とリッター10位違う。
3型は燃費悪い遅いから、3型とpcxならpcx

948 :774RR :2019/05/16(木) 06:01:13.60 ID:0cDJt77H0.net
>>946
でも決まって比較対象はpcxだよな
なぜなん?

949 :774RR :2019/05/16(木) 06:07:33.45 ID:N2brr7k6a.net
PCXと随分迷ったけど、PCX買ってたらマフラーだけ替えて、
きっと飽きるの早かったと思うな。

950 :774RR :2019/05/16(木) 06:26:03.01 ID:0cDJt77H0.net
みつまめってなんだよ

俺はドノーマル派なんで迷ってるな
燃費や性能は完全にPCXだがシグナスのが若干安いからそこでペイできるかどうかと登坂力

951 :774RR :2019/05/16(木) 06:31:13.39 ID:0cDJt77H0.net
シグナスは初動が遅いらしいから気になる

952 :774RR :2019/05/16(木) 07:03:09.52 ID:Tzp5GWau0.net
少しの金をケチるためだけでシグナスが選択肢に入ったわけか。
ダッセwww

953 :774RR :2019/05/16(木) 07:26:45.19 ID:0cDJt77H0.net
>>952
小型なんだから当たり前だろ
お前のような算数もできないカスとは違うんだよニート君

954 :みつまめ :2019/05/16(木) 07:33:34.58 ID:N2brr7k6a.net
>>950
みつまめはみつまめだ!w

955 :774RR :2019/05/16(木) 07:35:42.40 ID:Tzp5GWau0.net
>>953
小型だから当たり前とか草
貧乏人は歩いてろよwww

956 :774RR :2019/05/16(木) 07:38:00.59 ID:0cDJt77H0.net
>>954
誰だよお前

>>955
お前みたいなゴミクズと違って金がないから小型じゃないんだよ
通勤に大型がいるかよ

やれやれこれだから塵ニートは。。。。。

957 :みつまめ :2019/05/16(木) 07:54:25.96 ID:4zunhe5za.net
>>956
もうちょっと落ち着こうよ、
情緒不安定に見られるよ。

958 :774RR :2019/05/16(木) 08:33:30.85 ID:0u92xbbda.net
>>949
PCXの方が良かったのに

959 :774RR :2019/05/16(木) 08:51:38.54 ID:Oxd8GXc8d.net
>>956
自称金持ちなのにスクーター通勤なの?車にしたらいいのに

960 :774RR :2019/05/16(木) 08:54:38.78 ID:qh24ZS4K0.net
PCXは貧乏くさい。燃費気にする人とちょっとツーリングもこなしたいっていう人が乗るようなバイクだと思う。

961 :774RR :2019/05/16(木) 09:09:14.87 ID:WfM7AdHJM.net
喧嘩すんなよ!!
シグナスとPCXじや下取り買取り価格は結構違う
アドレス、偽シグナスとは雲泥の差に成る
乗り潰す人には下取りなんかどうでも良いが…

962 :774RR :2019/05/16(木) 09:13:30.53 ID:cWQ3/cP40.net
PCXはよく盗まれるから盗難保険代も余計にかかるよ

963 :774RR :2019/05/16(木) 10:25:36.54 ID:BDqWcoZ70.net
PCXの車格なら150じゃないとね
で、150だとファミリーバイク特約使えないから自然と候補から外れた

964 :774RR :2019/05/16(木) 10:31:14.74 ID:fcoLqE7Dx.net
購入相談なんてこのスレの頭のレベルには無理

965 :774RR :2019/05/16(木) 10:45:58.45 ID:DZgwRQtia.net
通勤使用の足がわりに乗るならPCXがいいよって勧めるわ
燃費いいしホンダだしって勧めるポイントはあるし
自分はシグナスがPCXより乗っていて楽しいからシグナスにしているけど
何が楽しいかって聞かれても感じ方は人それぞれだから上手く説明出来ないわ

966 :774RR :2019/05/16(木) 11:04:03.63 ID:sym1C5VO0.net
うん
確かにまったくわからない
ギア付きでもないわけで

967 :774RR :2019/05/16(木) 11:17:28.60 ID:lrVU0a5Va.net
PCXかっこいいし燃費いいしパワーあるしいいバイクだと思います
僕はシグナス乗ってますが。

968 :774RR :2019/05/16(木) 11:56:10.97 ID:k1lF4ECFp.net
シグナス二期乗って12年
次は何を買うか
乗って楽しいギア付きかな

969 :774RR :2019/05/16(木) 12:46:07.56 ID:mKqwpqkD0.net
PCXと比べるならNMAXじゃないの?
あの大きさが許容できるなら

970 :774RR :2019/05/16(木) 12:53:58.61 ID:gZfZ79JbM.net
シグナスは足下が狭いってのは本当なの?乗ったことないからわからんとです

971 :774RR :2019/05/16(木) 14:12:30.22 ID:DYSdQJ020.net
ビールをケースで買うから足元が無いと無理です。

972 :774RR :2019/05/16(木) 15:18:50.95 ID:cWQ3/cP40.net
>>969
そうですね、50までしか駄目な駐輪場にしれっと置くには
シグナスのサイズが限界です
トリートから徐々に慣らしました

973 :774RR :2019/05/16(木) 18:41:57.32 ID:0cDJt77H0.net
>>957
俺はいつでもこんなもんだぞ

>>959
クルマもあるよ

974 :774RR :2019/05/16(木) 18:42:20.26 ID:0cDJt77H0.net
>>969
あれはつい最近出たようなバイクじゃん

975 :774RR :2019/05/16(木) 18:46:14.01 ID:0cDJt77H0.net
>>963
でかさのことをいってるの?pcx125と150は乗った感じはほぼかわらんぞ
高速走れるかどうかの違いはあるが俺は高速乗らんのよな

まあシグナスって結構小さいからな

976 :みつまめ :2019/05/16(木) 19:17:33.96 ID:mVU/0Z55p.net
>>975
あっ!寝てたの?😆
PCXはハンドルが格好良いね、メッキミラーとか似合うよ。

977 :774RR :2019/05/16(木) 19:21:35.48 ID:0cDJt77H0.net
>>976
お前のようなクズ無職と違って仕事だよ

978 :774RR :2019/05/16(木) 19:22:52.19 ID:0cDJt77H0.net
>>964もいってるけどここまじで頭の悪い馬鹿の集まりだな
シグナスオタはこんな底辺なのかよ
バイク板ってジジババばっかだけどおつむと精神年齢は凄く幼い

979 :774RR :2019/05/16(木) 19:40:58.41 ID:qttx5BB00.net
マジレスすると見た目が好きな方買っとけ

980 :みつまめ :2019/05/16(木) 19:45:09.70 ID:mVU/0Z55p.net
>>978
まぁまぁ、そうムキにならなくてもいいじゃん。
もしかして血圧高いんじゃない?w

981 :774RR :2019/05/16(木) 20:02:25.23 ID:t30sv9S00.net
>>979
ならシグナスだな
>>980
お前は知能が低そうだな

982 :みつまめ :2019/05/16(木) 20:23:05.07 ID:mVU/0Z55p.net
>>981
シグはイジりたくなるよ、見た目はPCXのほうが
カッコいいと思うけどなぁ・・足元も広くてゆったり乗れるし。

983 :774RR :2019/05/16(木) 20:53:55.55 ID:lnDjfZzn0.net
今乗ってるシグナスが臨終したら
NMAX125かYBR125にしようと思ってる

984 :774RR :2019/05/16(木) 20:56:16.39 ID:JdMfK49l0.net
今までお子ちゃまだと思われスルーされてたみつ豆蠅も
争い事がきっかけに成り・・・www

985 :774RR :2019/05/16(木) 20:56:26.37 ID:nnjlXXH70.net
もうデッカイバイクは要らないから、Swishあたりに乗り換えようかな…

986 :774RR :2019/05/16(木) 21:00:21.93 ID:qttx5BB00.net
>>981
あとは両方在庫ある店に行って並べて見たり乗り比べてみたらいいさ

987 :774RR :2019/05/16(木) 21:23:10.03 ID:t30sv9S00.net
>>984
こいつここのクソコテなん?コテ付け忘れてたりダサイ奴だね

>>985
それならシグナスでええやろ

>>986
試乗できる店少ないのだよなあ

988 :774RR :2019/05/16(木) 21:28:32.13 ID:nnjlXXH70.net
>>987
そっか。
車格の差はそんなにないんかね。

989 :774RR :2019/05/16(木) 21:32:40.43 ID:t30sv9S00.net
サイズ感ならPCXのがでかいけどあれは顔がデカいだけでタイヤは小さいし見た目が滑稽なんだよな
小型なのに大柄。でもタイヤは小さい。これが変。シグナスはバランスはいい

990 :774RR :2019/05/16(木) 21:53:22.20 ID:hqYZsBnE0.net
自分シグXの次はホンダDIO110かアドレス110のどちらかだな

991 :みつまめ :2019/05/16(木) 21:56:33.18 ID:mVU/0Z55p.net
>>989
ならシグで良いじゃん、ちなみに何型希望?

992 :774RR :2019/05/16(木) 21:57:59.20 ID:t30sv9S00.net
>>991
カスコテはすっこんでろ蠅ナスボケナス

993 :774RR :2019/05/16(木) 21:58:31.99 ID:t30sv9S00.net
シグナスオタってPCX出現で抜き去られてファビョったのかな
それがこういうバカか

お前働けよ

994 :774RR :2019/05/16(木) 22:11:12.45 ID:fDElZk9n0.net
色々と出てきましたねw
PCXガー
ギア車ガー
煽る奴ガー
煽られる奴ガー

ここはシグナススレです。
カスは退場くださいwww

995 :774RR :2019/05/16(木) 22:36:59.66 ID:HyCEGrTd0.net
チンカスにカス言われても屁とも思わないわ

996 :みつまめ :2019/05/16(木) 22:48:24.68 ID:mVU/0Z55p.net
>>995
やっば情緒不安定だぞ、大丈夫か?

997 :774RR :2019/05/16(木) 23:36:13.66 ID:UOeTiBx20.net
鈴菌ザンザス

998 :774RR :2019/05/16(木) 23:36:38.23 ID:UOeTiBx20.net
鈴菌ザンザス2

999 :774RR :2019/05/16(木) 23:36:50.40 ID:UOeTiBx20.net
鈴菌ザンザス3           

1000 :774RR :2019/05/16(木) 23:37:09.68 ID:UOeTiBx20.net
鈴菌ザンザス4

1001 :774RR :2019/05/16(木) 23:37:26.72 ID:UOeTiBx20.net
鈴菌ザンザス5

1002 :774RR :2019/05/17(金) 01:48:43.18 ID:sy2OAFpDd.net
閉店ガラガラ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200