2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part127◆◇◆

1 :774RR :2019/02/14(木) 08:57:17.53 ID:zBUE2THv0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part125◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536425121/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part126◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542016718/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

733 :774RR :2019/04/26(金) 00:08:06.03 ID:4jsWRrzta.net
>>728
もしかして安物オイル使ってない?

http://d1-chemical.com/carbon

試しにクレのエンジンコンディショナーをプラグホールから吹き付けるとか

https://youtu.be/9P9KWgqN1DU

734 :みつまめ :2019/04/26(金) 07:48:43.26 ID:wOczsGU4a.net
>>732
イグニッションコイルのボルト外して
CRCとかでいいから接点と端子を掃除してみて。

735 :774RR :2019/04/26(金) 08:11:15.38 ID:Wt9t1Dlm0.net
>>734
それをやってみます
色々やってきてたので、考えられるのが
イグニッションコイルぐらいしかない気がするんですよね

736 :774RR :2019/04/26(金) 08:13:36.98 ID:33qQkxkw0.net
バカ共のせいでとうとうバイク通行禁止だわ

737 :774RR :2019/04/26(金) 08:20:24.73 ID:0j4XEjsp0.net
>>736
どこ?

738 :774RR :2019/04/26(金) 08:30:00.05 ID:pLZZbGYY0.net
>>728
暖気後でも排気ガス臭くないかな?

739 :774RR :2019/04/26(金) 08:54:02.91 ID:Wt9t1Dlm0.net
>>738
排気ガス臭い気がします

740 :みつまめ :2019/04/26(金) 09:09:59.99 ID:Uk3Lmt8La.net
>>739
プラグはワイヤーブラシで擦っちゃダメだよ。

741 :774RR :2019/04/26(金) 09:38:56.53 ID:Wt9t1Dlm0.net
>>740
とりあえず、イグニッションコイルを変えてみて様子を見てみます。

742 :774RR :2019/04/26(金) 09:57:48.11 ID:O10O7GncM.net
二次エアー吸ってたりとかco2センサー壊れたとか調べた?

743 :774RR :2019/04/26(金) 10:10:27.29 ID:Wt9t1Dlm0.net
>>742
二次エアーは見た感じですが、吸ってるところはありませんでした、O2センサーは国内ですのでありません
以前も同じ症状が起き、プラグ交換をして一時的には治っていましたが、300キロ程度走ってるまた発生してしまってる状態です

744 :774RR :2019/04/26(金) 11:09:07.29 ID:FDZ2E9560.net
>>736
奥多摩周遊だっけ?
一部のバカのせいで

745 :774RR :2019/04/26(金) 11:10:33.60 ID:UczfuVL70.net
>>728
一回、ISCVの再設定とECUのリセットもしてごらん。
たまにおかしくなる。
やり方は、バッテリーからマイナス端子を外して10分以上放置。
その後、マイナス端子をバッテリーに繋ぎ戻す。
キーonして5秒待機→offして5秒待機
を3回繰り返す。
その後、エンジンかけて、アイドリングで10分放置。

746 :774RR :2019/04/26(金) 11:46:09.71 ID:hybwtFrc0.net
本当なら周遊道路通行禁止のソース出せよ!いい加減なこと言ってんじゃねーぞ!

747 :774RR :2019/04/26(金) 12:41:05.43 ID:f0zceTs9M.net
えぇ…だいぶ騒ぎになってるじゃん
通行止めは一時的らしいけど

748 :774RR :2019/04/26(金) 13:55:20.05 ID:pLZZbGYY0.net
>>739
↑同じ症状経験者だけど
原因は排気バルブだった。
その時は圧縮測定して結果6キロしか出てなくて
排気バルブは半分溶けてる感じ
交換はせず研磨しまくってヘッドに戻したけど
圧縮は12キロオーバーになって調子も良くなった。
とりあえず圧縮測定してみる事をオヌヌメ

749 :774RR :2019/04/26(金) 14:11:36.99 ID:Wt9t1Dlm0.net
>>745
前回やりましたが結果的にまた再発してしまいましたが
また今回もやってみます

750 :774RR :2019/04/26(金) 14:30:24.56 ID:F2T/fAkS0.net
>>749
前回測定して何キロだった?

751 :774RR :2019/04/26(金) 14:55:00.12 ID:Wt9t1Dlm0.net
>>750
すいません圧縮ではなく
ECUリセットの方です
圧縮はまだはかっていません。

752 :774RR :2019/04/26(金) 15:13:34.41 ID:PtrgGDXR0.net
奥多摩周遊のはつべの某バイク屋の何とか放送見れば真実がわかるよ

753 :774RR :2019/04/26(金) 17:34:48.55 ID:XEoK/CSb0.net
シグナス4型の中古買ったんですが、走るとメーター周りからジーって音がするんですがワイヤーか何かが鳴ってるんですかね?カウルのビビリ音と違ってどの回転数でも鳴ります。

754 :みつまめ :2019/04/26(金) 18:09:31.34 ID:Sj54u546p.net
>>753
4型のジー音って定番じゃなかった?
オレのも確かジー音してたと思ったけどなぁ。
もはやマフラーやローラーの音やらで聴こえないけどw

755 :774RR :2019/04/26(金) 18:22:57.95 ID:5E0PzSvkM.net
>>753
4型はメーター周りでワイヤー類は使っとらんよ

メーター内部の何かが鳴いてるんじゃない?

756 :774RR :2019/04/26(金) 18:27:32.77 ID:XEoK/CSb0.net
>>754
情報助かります。
カウルのビビリほど不快じゃないし、定番なら仕方ないですね。

757 :774RR :2019/04/26(金) 18:29:35.09 ID:XEoK/CSb0.net
>>755
振動でなってるというより、機械的な音ですね。

758 :774RR :2019/04/26(金) 21:35:54.18 ID:Sj54u546p.net
結局はアレかね、ヤマルーブ青の件はオレの
早とちりに終わったわけだな😆
まぁ、それならそれで良かったけど。

759 :774RR :2019/04/26(金) 21:40:17.20 ID:R8a0JeFfd.net
ジーって鳴くのはキビキリギスみたいよ

760 :774RR :2019/04/26(金) 23:21:04.19 ID:PtrgGDXR0.net
>>759
何それ?
クビキリギスなら知ってるけど

761 :774RR :2019/04/27(土) 08:19:27.54 ID:LVPsz0Med.net
スマン、誤入力だ
クビキリギスと入れたつもりだった

762 :774RR :2019/04/27(土) 10:30:59.93 ID:HZCjDD400.net
クサキリギスもあるぞ

763 :774RR :2019/04/27(土) 11:51:18.21 ID:EhOyfSbT0.net
スクリーン付けたらローラーの音にかき消されてジー音きにならなくなりました。
1日乗ってみて、前乗ってたアドレス125、v125と違って車体ががっしりしてて安心感ありますね。

764 :みつまめ :2019/04/27(土) 15:42:36.86 ID:4fPB49jQa.net
>>763
乗ってればジー音なんて忘れちゃうよw

765 :774RR :2019/04/27(土) 23:46:37.28 ID:ePN61JJ+M.net
>>763
加速はアドと比べてどちらがいいですか?

766 :774RR :2019/04/28(日) 04:35:31.32 ID:eFo+XweH0.net
>>765
アドレス125より速いですね。シグナスは音が大きいからかもしれませんが。

767 :774RR :2019/04/28(日) 16:15:43.30 ID:sPL3b4gFM.net
4型のリヤパッドでノーマル同等のフィーリングと持ちで安いオススメってなんかある?

どうもリヤブレーキばっか使ってるせいか9000kmで交換考えた方が良いってタイヤ交換したときに言われたんだよね

みんなはどれくらいで交換してる?

768 :774RR :2019/04/28(日) 17:59:55.46 ID:icV718ZAM.net
>>767
もうすぐ10000kmだけど前後とも5mmは残ってる感じ
バイク屋は早め早めに交換させようとしがち

769 :774RR :2019/04/29(月) 19:27:26.71 ID:GX0SpBVW0.net
GW明けに令和初納車決まった!

770 :774RR :2019/04/29(月) 22:38:56.34 ID:+7WB8cmOd.net
イエローのbwsだけど、この前初めて同じ色とすれ違ったわ。買ってから初めて。希少車万歳!ちな東京

771 :774RR :2019/04/30(火) 04:53:51.47 ID:I6xPocvG0.net
>>770
黄色いいなぁ
こちら多摩地区、たまに同じブルー見かける程度

772 :774RR :2019/04/30(火) 06:13:36.06 ID:hAsFH1/g0.net
ヤマハの絶滅危惧車みたいに成ってる
俺は、四国地方に有った倉庫在庫の青買って
慣らし運転中なんだが、シート硬くない?

773 :774RR :2019/04/30(火) 08:21:06.50 ID:TiWOf/Ms0.net
黄色bw's買って10ヶ月
初めて自分以外のBw's見た
年間目標販売1000台だっけ

774 :774RR :2019/04/30(火) 09:05:41.62 ID:LFfABmwl0.net
黒だけど俺も自分以外で見かけるとなんか嬉しくなるねw
あと買い物とかで駐輪してると「何て言うバイクですか?」って結構よく話しかけられる
>>772
俺も最初はかなり硬く感じたけど、慣れたのか馴染んだのか今はちょうど良くなったよ

775 :774RR :2019/04/30(火) 09:11:52.90 ID:Tnu9Yt5F0.net
シートの硬さは慣れたかな。気にならなくなった。アウトドアテイストはいいよね、バリバリな奴に抜かれても気にならなないし、いざとなれば加速はピカイチだし。

776 :みつまめ :2019/04/30(火) 11:40:21.95 ID:v7h3U9F3a.net
アドプロの改力付けてる人いる?

777 :774RR :2019/04/30(火) 12:13:43.52 ID:JaaOvaM70.net
はい

778 :774RR :2019/04/30(火) 13:08:38.01 ID:Axl29yQb0.net
2りんかんでフロンフォーク半額やったよ。
https://i.imgur.com/WFeqx8D.jpg

779 :みつまめ :2019/04/30(火) 13:36:48.53 ID:y9puahn/a.net
>>777
どんな感じなの?

780 :774RR :2019/04/30(火) 13:59:53.13 ID:8DWnG/9nF.net
カイリキは、ノーマルECU(点火を弄らないサブコンはok)の時だけにしてね!
おっさんとの約束だ!

781 :774RR :2019/04/30(火) 14:16:17.91 ID:HGL3aL4P0.net
>>778
工賃込みでおいくら万円?

782 :774RR :2019/04/30(火) 14:22:15.67 ID:JaaOvaM70.net
>>779
正直分からん。やること無くなったら付けてみたら?程度。

783 :みつまめ :2019/04/30(火) 14:37:26.19 ID:B9hAc6lma.net
>>780
>>782
わかった、おっさんとの約束はしっかり守るぜ!😤

やる事ないからどうかなって思ったんだけどねw
参考になったよ、どうもね。

784 :774RR :2019/04/30(火) 16:51:07.78 ID:8J0gO5zPd.net
4型ってウインカーのチカチカ音(無音)しないよね?

785 :774RR :2019/04/30(火) 16:59:34.04 ID:9LBx84wy0.net
しないね

786 :774RR :2019/04/30(火) 19:11:53.60 ID:Axl29yQb0.net
>>781工賃は知らんけど、物は税込19800円やったよ。

787 :みつまめ :2019/04/30(火) 19:21:59.50 ID:tEab2qCwp.net
>>786
RPM\19800じゃ安いよ🤩次はリヤだねw

788 :774RR :2019/04/30(火) 20:18:06.69 ID:epHr68Yed.net
4型事故って3型で、ウインカーうるさいから4型用ウインカーリレーに変えよう

789 :みつまめ :2019/04/30(火) 21:59:20.24 ID:tEab2qCwp.net
>>788
koso で無音タイプあるよ。

790 :774RR :2019/05/01(水) 01:29:41.26 ID:CVJ009SW0.net
台湾で5型MotoGPカラー出てた
https://www.yamaha-motor.com.tw/motogp/MEYM/D73DJ1-big.jpg

791 :774RR :2019/05/01(水) 01:46:37.29 ID:bWFKbbPG0.net
>>790
Shellで給油しづらいな

792 :774RR :2019/05/01(水) 02:50:42.59 ID:k24ns0Mx0.net
>>790
これはかっこいいな

793 :774RR :2019/05/01(水) 12:29:11.43 ID:YeoYNKNT0.net
>>790
おっさんが乗るにはきついな

794 :774RR :2019/05/01(水) 15:11:41.07 ID:n2YsDbXE0.net
エネオスほんとダサいから勘弁してほしい

795 :774RR :2019/05/01(水) 15:35:43.33 ID:Lf3TTAxP0.net
シェルのステッカーで上書きだ

確かにオサーンが乗るのはちょっと恥ずいね

796 :774RR :2019/05/01(水) 18:48:56.80 ID:94c7IfmE0.net
モンスターのステッカーがDQN寄りのキョロ充ぽいな 

797 :774RR :2019/05/01(水) 19:00:48.14 ID:vUAXOSsa0.net
KOSOのカバー装着しました。
チラッと試走しましたが、音が気になります。
開口部からして当たり前ですね…元に戻そうか悩みどころです。
前からのダクトを外しますが、特に処理せずにそのままでいいですよね?
https://i.imgur.com/QeMtVue.jpg
https://i.imgur.com/1pC96ee.jpg

798 :774RR :2019/05/01(水) 20:31:05.36 ID:8jDF1eN60.net
あなたが良いと思うなら良いと思いますよ
私なら…元に戻しますけど
あ、そもそも買わないわ

799 :774RR :2019/05/01(水) 20:52:37.04 ID:n2YsDbXE0.net
リヤサスも合わせて赤なのにぜんぶチグハグで草

800 :みつまめ :2019/05/01(水) 20:57:11.83 ID:6qRIY+Rop.net
>>797
せっかく買ったのに戻すのはもったいない気もするね。
オレはケースカバーノーマルでダクトは外したままに
してるけど全く問題無いよ、逆に無い方がいいと思う。
>>780
おっさん、まだ居たら教えて欲しいんだけど
雷電なら点火弄っても大丈夫かな?

801 :774RR :2019/05/01(水) 21:04:53.65 ID:LGOnrZHvd.net
>>800
雷電なら大丈夫やで。
しかしな、四型の設置場所だと雷電の大きさのコイルはブルブル震えて落ちるから、2型3型みたいに下にコイル付けた方が良いやで。

802 :みつまめ :2019/05/02(木) 07:54:08.96 ID:lt5arD5va.net
>>801
プラグコードと配線が長そうだから
ECUの反対側の空いてる所に付けたいと思ってるんだ。
純正コイルの位置が安定しそうだけどね
なんか邪魔くさいし、隙間からヘッド見えなくなりそうだしw
工夫してやってみるよ、ありがとう!

803 :774RR :2019/05/02(木) 17:18:47.68 ID:8MmJFl2aM.net
オーリンズのパチもん誰か入れたことある人おる?乗った感じどうかね?
純正の黄色サスと悩んでる

804 :774RR :2019/05/02(木) 18:25:19.18 ID:s4a0qR/6d.net
デイトナの青クラッチスプリング使ったことある方いませんか?
パッケージには白が1000rpmアップ、赤が2000rpmアップ(おそらく昔のまま?)と書いてあって、青は5UA/28Sの500rpmアップとのこと。
もう一つはGアクシスと共用で5UA/28S向け、パッケージ通りだと1000rpmアップ?です
目的は4型で少しだけ硬くしたいです

805 :774RR :2019/05/02(木) 18:53:49.26 ID:UGVZidtZa.net
デイトナ製品は買わない方が良い

806 :774RR :2019/05/02(木) 19:37:31.61 ID:glS2zaLm0.net
>>803
オクにある一万ちょいのかな?
ガッチガチのガッチガチよアレ。
装着→試走→即オク出品した位ゴミ。

807 :774RR :2019/05/02(木) 20:08:55.00 ID:8MmJFl2aM.net
>>806
ガッチガチのガッチガチワロタwww
プリは一番抜いてあるし減衰ダイヤルもどうせダミーよね?
んじゃ買うなら純正の黄色サスかな

808 :774RR :2019/05/02(木) 21:39:42.56 ID:ZykaSbpf0.net
>>790
かっこいいけど、4型のMotoGP仕様のほうが好みかな。
さらに言うならいにしえのゴロワーズ仕様なんてやってくれたら
いいいのに。おっさんはほしいぞ。

809 :774RR :2019/05/02(木) 22:15:11.55 ID:8MmJFl2aM.net
GPマシンはフィアットカラーが結構好きだったな

810 :774RR :2019/05/04(土) 15:21:58.60 ID:wFpHdU7b0.net
>>807
2りんかんとかでRサス試着キャンペーン
とかないかな?
あったら1000円/日位なら出す!
気に入ったら新品購入
気に入らなかったら返却
ってシステム

811 :774RR :2019/05/04(土) 21:24:52.36 ID:dDhSpJj/0.net
>>807
減衰は一応機能してたんだけどいかんせんバネがガッチガチ。
試走で箱もげるかと思った位固い。
体重はややある方でこれだから標準体重だとどうなるやら

812 :774RR :2019/05/04(土) 22:20:14.43 ID:n/KKjG+10.net
12日に新車5型納車確定した!とりあえず夏のボーナスまではドノーマルで乗る予定!
カスタムパーツ豊富っていうから徐々にカスタムしてみたい!

813 :774RR :2019/05/04(土) 22:22:55.98 ID:PWq7zbOvd.net
>>812
オメ
いい色買ったな!

814 :774RR :2019/05/04(土) 22:33:09.21 ID:Q0zZ0tjkd.net
>>810
二万を越えてくれば、大体まともになってくるけどね。
でも、価格上昇に従って、賄える搭乗者の体重範囲はシビアになってくるし、2人乗り多用やヘビー級の人は、純正サスが一番なんじゃないだろうか。
>>812
おめ!六期はドノーマルでも速いよ!

815 :774RR :2019/05/04(土) 22:59:48.19 ID:DQdBs+Mn0.net
>>811
機能してるんだwww

>>814
5型と4型ってそんなパワー変わるん?

816 :774RR :2019/05/04(土) 23:19:59.46 ID:Q0zZ0tjkd.net
>>815
四型と五型というか、五期と六期の違いが大きいね。
四型の途中で五期から六期になって、五型は今のところみんな六期。
七期が五型の途中で来るかもしれないけど、五型六期なら街乗りはノーマルで十分って思う。
ちな、「型」は車体外装の形の区切り、「期」はECUとか中身の区切りと覚えると良いかも、排ガス規制とかをクリアするために変更したのが期って感じだね。

817 :774RR :2019/05/04(土) 23:35:06.16 ID:zjN+YRGE0.net
>>810
そういった内容のRサスキャンペーンは今まで見た事無いな
駆動系はあるけど

818 :774RR :2019/05/05(日) 12:55:40.08 ID:JdpeB/fP0.net
4型の途中でそんな変更あったのか

819 :774RR :2019/05/05(日) 13:17:37.94 ID:TVwuajPdM.net
>>816
ほえー参考になるわ
ちなみに去年の年始に四型買ったばっかなんだけど五期か六期の違いってどうやって見分けるん?

820 :みつまめ :2019/05/05(日) 15:12:56.69 ID:c0H7AqwOa.net
ケツと足に細かい振動が凄いんだけど
原因はこれかな?それほどダメージ無さそうに
見えるけど。https://i.imgur.com/UgmXhRg.jpg

821 :774RR :2019/05/05(日) 15:33:57.03 ID:0fpaqqNu0.net
>>820
ハンガーを台湾仕様のでかいやつに変えてみたら?割とメジャーなカスタムみたいだけど。

822 :774RR :2019/05/05(日) 15:39:46.08 ID:5TgUps1q0.net
>>820
おまおれ
今さっきサブハンガーポチった
振動大きくなってきたから見たら亀裂入ってた

823 :774RR :2019/05/05(日) 15:59:58.57 ID:IfSxmBgz0.net
>>820
2時〜3時方向と9時〜10時方向の外周がかなり歪んで見えるけど
これ、どの位置にあるパーツなの?

824 :みつまめ :2019/05/05(日) 17:12:00.45 ID:yRnKJ8+2p.net
>>821
社外含めて色々模索してみるよ。
>>823
センタースタンド付近にあるエンジンサブハンガーなんだけどね
シャフトの中心がやたらとズレてたから、これが原因だと思うんだよね。
一度見てみると良いよ。

825 :774RR :2019/05/05(日) 17:35:56.17 ID:IfSxmBgz0.net
>>824
ありがとう。でも、5型にそのパーツないかも?サービスマニュアルのエンジン取り外し
項目にそれらしきパーツがない・・・。センタースタンドはエンジン側に付いていりるし。
エンジンブロックそのものがリアスイングアームメンバーみたいだから、もしそこをやられたら
エンジンブロック交換?

826 :774RR :2019/05/05(日) 17:43:34.12 ID:1qwGJ0qv0.net
>>825
フレームの所
エンジンブラケットコンプリートで載ってるよ。

827 :774RR :2019/05/05(日) 17:51:40.59 ID:1qwGJ0qv0.net
>>825
824はパーツリストだった。

828 :774RR :2019/05/05(日) 17:54:19.63 ID:3n/1vZyK0.net
>>820
まだダメージは少ない方よ
酷いのはカラーが完全に取れちゃってるの
見た事ある

829 :みつまめ :2019/05/05(日) 20:08:55.83 ID:yRnKJ8+2p.net
>>825
5型ならダメージはまだ先だから大丈夫だよw
このパーツの品番が5ML-F1480-10で
1〜5型共通部品だね。1型のマニュアルにしか
載ってなかった、2型〜5型のマニュアルは
変更された箇所や部品を追加してるだけだから
基本的な事は5UAの1型にしか載ってない
ちょっと高いけど持ってても損は無いと思うよ。

とはいえ、これしか載ってなかったwhttps://i.imgur.com/rEEhWJ4.jpg

830 :みつまめ :2019/05/05(日) 20:21:21.99 ID:yRnKJ8+2p.net
>>828
820さんみたいなダメージなら判りやすいんだけどさ
ハンパなダメージだから半信半疑だよ。

831 :774RR :2019/05/05(日) 21:51:30.58 ID:IfSxmBgz0.net
>>826
>>829
お二人ともありがとう。パーツリストは所持してないので確認できなかったけど。
5型(B8S-)のサービスマニュアルにはやはり該当箇所がなかった。

>>ttps://i.imgur.com/rEEhWJ4.jpg
これと似たページは5型のサービスマニュアルにありました。
5型のマニュアルには、この前のページにフレームからエンジンを
おろす図解が載ってることは載っているのですが・・・。

しかし、この図で言うAコンプレッションロッドというのが現車を見ても
見当たらない・・・。Bのエンジンブラケットは少し形が違うけど確認は出来た。
ただ、Bが外れるならそれの取り付けトルクとか図解してあってもよさそうなものだけど、
1型のマニュアルにしかないってことですか・・・。

まあ、サイドスタンド周りの図解も5型のサービスマニュアルには無かったですしね。

832 :みつまめ :2019/05/05(日) 22:35:22.70 ID:yRnKJ8+2p.net
>>831
そう、2⃣のコンプレッションロッド、必ずあるよ
現車よく見てみて。5型のパーツカタログにも載ってたから。
スマホはヤマハパーツカタログアプリで見れるけど、アンドロイドかな?

833 :みつまめ :2019/05/05(日) 23:06:13.31 ID:yRnKJ8+2p.net
左側だからね、クランクケースカバーのダクトの裏だから
見づらいと思う。

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200