2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part127◆◇◆

1 :774RR :2019/02/14(木) 08:57:17.53 ID:zBUE2THv0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part125◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536425121/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part126◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542016718/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

798 :774RR :2019/05/01(水) 20:31:05.36 ID:8jDF1eN60.net
あなたが良いと思うなら良いと思いますよ
私なら…元に戻しますけど
あ、そもそも買わないわ

799 :774RR :2019/05/01(水) 20:52:37.04 ID:n2YsDbXE0.net
リヤサスも合わせて赤なのにぜんぶチグハグで草

800 :みつまめ :2019/05/01(水) 20:57:11.83 ID:6qRIY+Rop.net
>>797
せっかく買ったのに戻すのはもったいない気もするね。
オレはケースカバーノーマルでダクトは外したままに
してるけど全く問題無いよ、逆に無い方がいいと思う。
>>780
おっさん、まだ居たら教えて欲しいんだけど
雷電なら点火弄っても大丈夫かな?

801 :774RR :2019/05/01(水) 21:04:53.65 ID:LGOnrZHvd.net
>>800
雷電なら大丈夫やで。
しかしな、四型の設置場所だと雷電の大きさのコイルはブルブル震えて落ちるから、2型3型みたいに下にコイル付けた方が良いやで。

802 :みつまめ :2019/05/02(木) 07:54:08.96 ID:lt5arD5va.net
>>801
プラグコードと配線が長そうだから
ECUの反対側の空いてる所に付けたいと思ってるんだ。
純正コイルの位置が安定しそうだけどね
なんか邪魔くさいし、隙間からヘッド見えなくなりそうだしw
工夫してやってみるよ、ありがとう!

803 :774RR :2019/05/02(木) 17:18:47.68 ID:8MmJFl2aM.net
オーリンズのパチもん誰か入れたことある人おる?乗った感じどうかね?
純正の黄色サスと悩んでる

804 :774RR :2019/05/02(木) 18:25:19.18 ID:s4a0qR/6d.net
デイトナの青クラッチスプリング使ったことある方いませんか?
パッケージには白が1000rpmアップ、赤が2000rpmアップ(おそらく昔のまま?)と書いてあって、青は5UA/28Sの500rpmアップとのこと。
もう一つはGアクシスと共用で5UA/28S向け、パッケージ通りだと1000rpmアップ?です
目的は4型で少しだけ硬くしたいです

805 :774RR :2019/05/02(木) 18:53:49.26 ID:UGVZidtZa.net
デイトナ製品は買わない方が良い

806 :774RR :2019/05/02(木) 19:37:31.61 ID:glS2zaLm0.net
>>803
オクにある一万ちょいのかな?
ガッチガチのガッチガチよアレ。
装着→試走→即オク出品した位ゴミ。

807 :774RR :2019/05/02(木) 20:08:55.00 ID:8MmJFl2aM.net
>>806
ガッチガチのガッチガチワロタwww
プリは一番抜いてあるし減衰ダイヤルもどうせダミーよね?
んじゃ買うなら純正の黄色サスかな

808 :774RR :2019/05/02(木) 21:39:42.56 ID:ZykaSbpf0.net
>>790
かっこいいけど、4型のMotoGP仕様のほうが好みかな。
さらに言うならいにしえのゴロワーズ仕様なんてやってくれたら
いいいのに。おっさんはほしいぞ。

809 :774RR :2019/05/02(木) 22:15:11.55 ID:8MmJFl2aM.net
GPマシンはフィアットカラーが結構好きだったな

810 :774RR :2019/05/04(土) 15:21:58.60 ID:wFpHdU7b0.net
>>807
2りんかんとかでRサス試着キャンペーン
とかないかな?
あったら1000円/日位なら出す!
気に入ったら新品購入
気に入らなかったら返却
ってシステム

811 :774RR :2019/05/04(土) 21:24:52.36 ID:dDhSpJj/0.net
>>807
減衰は一応機能してたんだけどいかんせんバネがガッチガチ。
試走で箱もげるかと思った位固い。
体重はややある方でこれだから標準体重だとどうなるやら

812 :774RR :2019/05/04(土) 22:20:14.43 ID:n/KKjG+10.net
12日に新車5型納車確定した!とりあえず夏のボーナスまではドノーマルで乗る予定!
カスタムパーツ豊富っていうから徐々にカスタムしてみたい!

813 :774RR :2019/05/04(土) 22:22:55.98 ID:PWq7zbOvd.net
>>812
オメ
いい色買ったな!

814 :774RR :2019/05/04(土) 22:33:09.21 ID:Q0zZ0tjkd.net
>>810
二万を越えてくれば、大体まともになってくるけどね。
でも、価格上昇に従って、賄える搭乗者の体重範囲はシビアになってくるし、2人乗り多用やヘビー級の人は、純正サスが一番なんじゃないだろうか。
>>812
おめ!六期はドノーマルでも速いよ!

815 :774RR :2019/05/04(土) 22:59:48.19 ID:DQdBs+Mn0.net
>>811
機能してるんだwww

>>814
5型と4型ってそんなパワー変わるん?

816 :774RR :2019/05/04(土) 23:19:59.46 ID:Q0zZ0tjkd.net
>>815
四型と五型というか、五期と六期の違いが大きいね。
四型の途中で五期から六期になって、五型は今のところみんな六期。
七期が五型の途中で来るかもしれないけど、五型六期なら街乗りはノーマルで十分って思う。
ちな、「型」は車体外装の形の区切り、「期」はECUとか中身の区切りと覚えると良いかも、排ガス規制とかをクリアするために変更したのが期って感じだね。

817 :774RR :2019/05/04(土) 23:35:06.16 ID:zjN+YRGE0.net
>>810
そういった内容のRサスキャンペーンは今まで見た事無いな
駆動系はあるけど

818 :774RR :2019/05/05(日) 12:55:40.08 ID:JdpeB/fP0.net
4型の途中でそんな変更あったのか

819 :774RR :2019/05/05(日) 13:17:37.94 ID:TVwuajPdM.net
>>816
ほえー参考になるわ
ちなみに去年の年始に四型買ったばっかなんだけど五期か六期の違いってどうやって見分けるん?

820 :みつまめ :2019/05/05(日) 15:12:56.69 ID:c0H7AqwOa.net
ケツと足に細かい振動が凄いんだけど
原因はこれかな?それほどダメージ無さそうに
見えるけど。https://i.imgur.com/UgmXhRg.jpg

821 :774RR :2019/05/05(日) 15:33:57.03 ID:0fpaqqNu0.net
>>820
ハンガーを台湾仕様のでかいやつに変えてみたら?割とメジャーなカスタムみたいだけど。

822 :774RR :2019/05/05(日) 15:39:46.08 ID:5TgUps1q0.net
>>820
おまおれ
今さっきサブハンガーポチった
振動大きくなってきたから見たら亀裂入ってた

823 :774RR :2019/05/05(日) 15:59:58.57 ID:IfSxmBgz0.net
>>820
2時〜3時方向と9時〜10時方向の外周がかなり歪んで見えるけど
これ、どの位置にあるパーツなの?

824 :みつまめ :2019/05/05(日) 17:12:00.45 ID:yRnKJ8+2p.net
>>821
社外含めて色々模索してみるよ。
>>823
センタースタンド付近にあるエンジンサブハンガーなんだけどね
シャフトの中心がやたらとズレてたから、これが原因だと思うんだよね。
一度見てみると良いよ。

825 :774RR :2019/05/05(日) 17:35:56.17 ID:IfSxmBgz0.net
>>824
ありがとう。でも、5型にそのパーツないかも?サービスマニュアルのエンジン取り外し
項目にそれらしきパーツがない・・・。センタースタンドはエンジン側に付いていりるし。
エンジンブロックそのものがリアスイングアームメンバーみたいだから、もしそこをやられたら
エンジンブロック交換?

826 :774RR :2019/05/05(日) 17:43:34.12 ID:1qwGJ0qv0.net
>>825
フレームの所
エンジンブラケットコンプリートで載ってるよ。

827 :774RR :2019/05/05(日) 17:51:40.59 ID:1qwGJ0qv0.net
>>825
824はパーツリストだった。

828 :774RR :2019/05/05(日) 17:54:19.63 ID:3n/1vZyK0.net
>>820
まだダメージは少ない方よ
酷いのはカラーが完全に取れちゃってるの
見た事ある

829 :みつまめ :2019/05/05(日) 20:08:55.83 ID:yRnKJ8+2p.net
>>825
5型ならダメージはまだ先だから大丈夫だよw
このパーツの品番が5ML-F1480-10で
1〜5型共通部品だね。1型のマニュアルにしか
載ってなかった、2型〜5型のマニュアルは
変更された箇所や部品を追加してるだけだから
基本的な事は5UAの1型にしか載ってない
ちょっと高いけど持ってても損は無いと思うよ。

とはいえ、これしか載ってなかったwhttps://i.imgur.com/rEEhWJ4.jpg

830 :みつまめ :2019/05/05(日) 20:21:21.99 ID:yRnKJ8+2p.net
>>828
820さんみたいなダメージなら判りやすいんだけどさ
ハンパなダメージだから半信半疑だよ。

831 :774RR :2019/05/05(日) 21:51:30.58 ID:IfSxmBgz0.net
>>826
>>829
お二人ともありがとう。パーツリストは所持してないので確認できなかったけど。
5型(B8S-)のサービスマニュアルにはやはり該当箇所がなかった。

>>ttps://i.imgur.com/rEEhWJ4.jpg
これと似たページは5型のサービスマニュアルにありました。
5型のマニュアルには、この前のページにフレームからエンジンを
おろす図解が載ってることは載っているのですが・・・。

しかし、この図で言うAコンプレッションロッドというのが現車を見ても
見当たらない・・・。Bのエンジンブラケットは少し形が違うけど確認は出来た。
ただ、Bが外れるならそれの取り付けトルクとか図解してあってもよさそうなものだけど、
1型のマニュアルにしかないってことですか・・・。

まあ、サイドスタンド周りの図解も5型のサービスマニュアルには無かったですしね。

832 :みつまめ :2019/05/05(日) 22:35:22.70 ID:yRnKJ8+2p.net
>>831
そう、2⃣のコンプレッションロッド、必ずあるよ
現車よく見てみて。5型のパーツカタログにも載ってたから。
スマホはヤマハパーツカタログアプリで見れるけど、アンドロイドかな?

833 :みつまめ :2019/05/05(日) 23:06:13.31 ID:yRnKJ8+2p.net
左側だからね、クランクケースカバーのダクトの裏だから
見づらいと思う。

834 :774RR :2019/05/06(月) 12:33:13.76 ID:t52/tg700.net
シグナスx SE44Jを売りたいのですが高く売れるサイト無いでしょうか?
どノーマルなのですが、売る場合改造車かどノーマルどちらが高く売れるのでしょうか?

835 :774RR :2019/05/06(月) 12:44:10.98 ID:AUglCR5od.net
>>834
ドノーマルでヤフオク。
もしくはめんどいけど、バラ売りが一番良いと思う。

836 :774RR :2019/05/06(月) 16:34:20.27 ID:Nl0KcSrd0.net
>>835
ヤフオク等でバラ売りして売れ残りは
upガレージ等で売却かな?
前にシグナスのRホイール売りに(upガレージ)
行って査定100円だった・・・

837 :774RR :2019/05/06(月) 17:17:48.55 ID:fVGBuf+8a.net
パーツのネット売りって梱包とかが面倒なんだよね

838 :774RR :2019/05/06(月) 20:37:44.12 ID:Nl0KcSrd0.net
>>828
話題のサブハンガー
アップガレージで中古品390円だったので購入
ブッシュ内にバスコーク(シリコン)詰め込んで日向で3日放置後に装着!
装着してから2000km走ったけど問題ない
オススメはしないが手段として提案しとく
新品買ったら9000円位するので

839 :774RR :2019/05/06(月) 22:23:10.22 ID:e7UQUKl10.net
ヒロチーの物って台湾ヤマハのかね?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi2/5ml-f1480-10.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

840 :774RR :2019/05/07(火) 02:04:08.64 ID:/Rcze/9P0.net
>>839
国内じゃない?5ML〜だし

841 :774RR :2019/05/07(火) 05:57:39.70 ID:NNRN8rkt0.net
ヒロチーじゃないけどドレスアップ品ポチッタた時に
国内部番記載しておいて、現品シール部番剥がした物が届いたよ
まぁ同じ物だけど・・・

842 :774RR :2019/05/07(火) 12:06:45.63 ID:TsKvQU1M0.net
サブハンガー換えた
尻と足の裏にくるシビれみたいな振動が減った
ちな、国内3型4万キロ

843 :みつまめ :2019/05/07(火) 19:32:26.76 ID:+efLLHK7p.net
いつもの衝動買いが始まっちゃったけど
実用考えるとバスコーク充填で十分だと思う。
振動は収まったけど、いつまで持つやら・・
ローダウンすると物凄く負担が大きいみたい。https://i.imgur.com/SUeQzUd.jpg

844 :774RR :2019/05/07(火) 22:06:19.58 ID:RitzW7ec0.net
>>843
またどえらい良いやつ付けたね!
バイク弄りなんか全て自己満やで。
他人にめいわくかけずに自分が良ければ良いのよ。

845 :みつまめ :2019/05/07(火) 22:52:19.55 ID:+efLLHK7p.net
まあね😉

846 :774RR :2019/05/08(水) 19:12:48.85 ID:sUwz5PHKH.net
>>843
かっこいい。車体も綺麗にみがいてるし良い感じですね。

847 :みつまめ :2019/05/08(水) 21:18:40.36 ID:wbiQyvrrp.net
ありがとうね🙂

848 :774RR :2019/05/09(木) 21:41:34.87 ID:EyujFEPW0.net
半年ぐらい前に原付のナンバー表記が改正(統一?)新鑑札された地域だが、
1年ぐらい前から通勤でたまに見る古いシグナス5UAが、新ナンバーだった。
ナンバーだけ変えることって出来るの?

849 :774RR :2019/05/09(木) 21:47:45.26 ID:O3gglXVRd.net
廃車して再登録すればいいんじゃね?
昔には好きな番号を取るのに待ってたりしたな。

850 :774RR :2019/05/09(木) 22:19:33.65 ID:MF0HaxVd0.net
中古車ってのがあってだなあ

851 :774RR :2019/05/09(木) 22:27:34.51 ID:28FMRKaSd.net
台湾ヤマハのbws125 テールランプのデザイン変わってるな。
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_bwsR.aspx

これ欲しいわ。

852 :774RR :2019/05/09(木) 22:55:05.43 ID:nRHDJUus0.net
>>851
確かに他と違って良いな。

853 :774RR :2019/05/10(金) 23:31:18.53 ID:m116ZAV+0.net
明日朝イチで5型新車が納車されるわ!楽しみ過ぎてヤヴァイ!ワクテカが止まらぬわ!

854 :774RR :2019/05/11(土) 00:32:09.88 ID:47TWbwMS0.net
>>853
納車の時に車両の細部まで確認した方がいいよ
俺は4型買った時しっかり確認しなくて失敗した
ヤマハは新車で傷が多すぎるってバイク屋が言ってた
ヤマハ社員に聞いたら台湾だからって言い訳サポセンの女も日本じゃないんでと言い訳
因みにクレームのパーツ取り寄せは1ヶ所につき1回だけで2回目は無く新しく来た物に不具合があっても交換は出来ない

855 :774RR :2019/05/11(土) 07:30:06.01 ID:crUER/br0.net
細かい事言い過ぎとか新車の小キズに過敏すぎるのはみっともないよ。
日本人と中国人だけだからねそれ。

856 :774RR :2019/05/11(土) 07:35:15.01 ID:poiq+yDc0.net
フレーム溶接跡のサビもなかなかのもんだぞ。
3型国内を新車で買って屋内保管で納車からたいして日が経っていないのに、カスタムでカウルバラしたらがっかりだよ。

857 :774RR :2019/05/11(土) 08:33:09.09 ID:pRgzxxpPa.net
>>853
5型いいね!大事に乗ってな😺

858 :774RR :2019/05/11(土) 15:17:48.24 ID:nD7i8t/40.net
シグナス8年ほぼ毎日乗ってるけどそんなにフレームの錆は目立たんけどな〜
錆びてる個体って放置期間あったりしてるんではないかな?

859 :774RR :2019/05/11(土) 15:41:39.10 ID:In1X6zwrp.net
溶接箇所は塗装があまいかと

860 :774RR :2019/05/11(土) 19:24:54.72 ID:mXcodn9f0.net
雨天走行が少ないとフレームの塗装劣化遅いかな?
砂利上駐車のカバーとかスゲー錆びるぞ
BWSだけど、シートの劣化防止に、これの裏側使ってる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jline/ak-106.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title


裏がシルバーなんだよね。メーターに自転車サドルカバーにアルミテープ貼ったので覆ってる

861 :774RR :2019/05/11(土) 20:26:46.90 ID:x6wakIzoM.net
ベルトが切れたみたい、家まで6キロで止まってもうた
4万近く走ってりゃしゃあないか

862 :みつまめ :2019/05/11(土) 21:11:59.97 ID:qQvR/msJp.net
暑い中6キロ押したんだね、疲れたろうね。

863 :774RR :2019/05/11(土) 21:20:05.85 ID:Xd8iYSB90.net
>>862
ううん
JAF呼びました

864 :774RR :2019/05/11(土) 21:23:48.38 ID:nD7i8t/40.net
>>859
溶接箇所はスラグがビード表面に残ってたりすると電着塗装つかないからどうしても
塗装剥がれて錆易くなる
今どきのバイクが電着塗装かは知らないけどね

865 :774RR :2019/05/11(土) 21:27:16.27 ID:0adVsf3r0.net
>>854
>>857
ありがとう!今日は天気最高だったから300キロ程ツーリングしてきた!

866 :みつまめ :2019/05/11(土) 22:12:57.93 ID:qQvR/msJp.net
>>863
なぬ?😧

867 :774RR :2019/05/12(日) 01:52:04.26 ID:zNEsRKYg0.net
エンジンおろそうかと思うのだけど、、、

何でもいいので注意点などあったらお願いします(_ _)
腰上までばらします!

868 :774RR :2019/05/12(日) 03:25:25.15 ID:fSCnG8ym0.net
エンジンバラすのは単体がやりやすいけど
エンジン無きフレームを支えるのが結構めんどくさい
自分は格納タンデムステップに自動車用のウマ掛けて支えてるよ
オススメの方法あったら教えて欲しい

869 :774RR :2019/05/12(日) 09:00:30.55 ID:IVwWMQcn0.net
俺はよくネットで売ってる五千円前後の赤色のバイク用スタンドを車体の下で支えてる

870 :みつまめ :2019/05/12(日) 09:26:04.84 ID:sfaXFPTga.net
>>867
腰上までなら切り離さなくても出来るけど、
どの辺りが不安なの?

871 :774RR :2019/05/12(日) 11:50:44.34 ID:fSCnG8ym0.net
>>867
ちなみに作業メニューは?

872 :774RR :2019/05/12(日) 14:54:07.03 ID:OufoYVu50.net
1年前に新品で買ったベルトがあるんだが、
これって使って無くても劣化するよね?ゴムだから。。。
新しく買ったほうがいいのかな?

873 :774RR :2019/05/12(日) 15:56:33.70 ID:okAwrS96F.net
保管状態にもよる
パッケージ未開封室内保管なら何の問題もない
開封済み日当たり良好で放置ならあんまり良くはない

とはいえ1年程度なら「まぁ使えるだろ」ぐらいの範囲内だとは思う

874 :みつまめ :2019/05/12(日) 16:05:23.82 ID:xnEfb36ia.net
>>872
パッケージに入った新品でしょ?
直射日光に当たってるとか、保管状態が悪くなければ
大丈夫。一度使用したベルトもセッティングパーツとして
数年後に再使用する場合もあるから、全然問題ないよ。

875 :774RR :2019/05/12(日) 17:37:15.68 ID:fSCnG8ym0.net
>>872
気にせず使うに一票!

876 :774RR :2019/05/12(日) 22:49:46.30 ID:YrElNqIU0.net
なんでもそうだけど、気にしすぎはよくないよ?

877 :774RR :2019/05/12(日) 22:52:05.88 ID:YrElNqIU0.net
ところで俺も5型デビューした訳だが、店員に勧められダブルアールズと言う
マフラーを付けたのだが、FIとかのセッティングは必要なのかい?
店員曰く必要ないと言われたが気になるw

878 :774RR :2019/05/12(日) 22:53:36.81 ID:YrElNqIU0.net
気にしすぎは良くないが、結構下がすかすかになったので
いる様にも思えるがエロい人教えて!!

879 :774RR :2019/05/13(月) 00:20:28.42 ID:E0Ofpg690.net
>>878
ダブルアールズ、JMCA通ってるのに爆音過ぎて私には駄目だった…。
Fiはセッティングはマフラーだけなら問題無いかと

880 :774RR :2019/05/13(月) 01:11:02.22 ID:TNU620St0.net
overはどうなん?
金たまったら狙ってるんだけど

881 :774RR :2019/05/13(月) 06:24:02.46 ID:F2DT53N3d.net
>>878
本当に無調整でそれなりに走ってるならそのマフラーはゴミだし、
そうじゃないなら店員もスクーターの知識が皆無なので二度と関わらないほうがいい

Fiは無視して、スクーターの変速機構を学んだ上でウェイトローラーを軽くすることをオススメします

882 :みつまめ :2019/05/13(月) 08:38:58.73 ID:+qTO+ZBga.net
>>878
下がスカスカなのは伸びしろがあるね、
空気いっぱい吸わせて燃料足すと良いよ。
まずはウエイトローラーを軽くしてみたら?
最初からプーリーごと交換しちゃうのもアリだね。

883 :774RR :2019/05/13(月) 11:52:26.91 ID:yDYIVdT0a.net
吸気ノーマルなら駆動系が先でしょ
クローズドループをキャンセルしないと燃調弄っても勝手に補正されるだけだし

884 :774RR :2019/05/13(月) 12:41:12.63 ID:zidp19Xsa.net
吸排気はセットやらないと効果ないからな 音だけならありだけど

885 :774RR :2019/05/13(月) 14:37:57.22 ID:a8VCT55j0.net
>>883
純正のクローズドループなんて効く前に加速終わってるから問題ないよ。
あれって一定時間以上パーシャルで同じところ使ってる時にだんだん補正して設定された空燃費に近づけるだけだし、そもそも全開時は補正かけてない。

886 :774RR :2019/05/13(月) 19:32:15.90 ID:9C3Rj5IA0.net
シリンダー容量が変わらないのに、どうやって吸気を増やすんだ!?

887 :774RR :2019/05/13(月) 19:56:12.69 ID:a8VCT55j0.net
>>886
純正は絞りすぎてる。

888 :774RR :2019/05/13(月) 20:09:31.44 ID:9C3Rj5IA0.net
吸気の量は入り口を絞っても変わらないだろ・・・!?
ピストンが下がれば、それだけの容量の空気は入る。

889 :774RR :2019/05/13(月) 20:15:07.35 ID:a8VCT55j0.net
空燃費計見ればわかるよ。とてつもなく薄くなるから

890 :774RR :2019/05/13(月) 20:20:30.26 ID:9C3Rj5IA0.net
吸気(空気)の量はボアアップしないと変わらないと言う事で、
空燃比の話では無いので、また次回に。

891 :774RR :2019/05/13(月) 20:28:11.75 ID:RO0sHx67d.net
アホばかりだなキャブの口径の違いって何故有るんだろうか

892 :774RR :2019/05/13(月) 20:49:30.87 ID:jm3FNHru0.net
>>888
吸気ポート弄ったりして流速を上げると
排気量以上に吸気できたりするよ
(全域は無理だけど)

893 :774RR :2019/05/13(月) 20:57:15.65 ID:9C3Rj5IA0.net
>>892
加給していないのに、負圧で排気量以上の空気が入るのか!?

894 :774RR :2019/05/13(月) 20:57:56.99 ID:a8VCT55j0.net
>>890
薄くなる=燃料が不足するってだけの、普通にやってたら常識な話なのになんで噛み付いてくるんだろこの人。
高効率フィルターとか作ってるメーカーの人間からしたら頭おかしいレベルだろうに、

895 :774RR :2019/05/13(月) 21:08:34.21 ID:jm3FNHru0.net
>>893
空気も少なからず質量があるので
慣性が働くのね 慣性吸気とかでググって

896 :774RR :2019/05/13(月) 21:25:54.40 ID:9C3Rj5IA0.net
>>895
それは知ってる。
基本的な(排気量=吸気量)は変わらないと言う話です。

>>高効率フィルター?
何の効率なのか?

897 :774RR :2019/05/13(月) 21:38:43.38 ID:ef18a/9y0.net
分かっててわざと言葉を取り違えたフリをする意地汚いバカに構う必要なんてないぞ

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200