2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その4【新型四気筒ミドル】

1 :774RR:2019/02/14(木) 19:40:15.09 ID:EgA01Jr/.net
HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その3【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545735458/
【HONDA】CBR650R CB650R その2【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543304821
【HONDA】CBR650R CB650R その1【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541992404/

518 :774RR:2019/03/16(土) 21:00:03.30 ID:vZon8xG6.net
>>517
多分そうだね

519 :774RR:2019/03/16(土) 23:46:04.63 ID:Ij1XaQ2J.net
本日CBR納車で100kmほど走ってきた
気づいたことは、
・左右のロール方向は物凄く軽いけど、駐輪場とかで後退させるときとかはやっぱり車重なりの重さがある
・エンジンはスムーズ、3000も回せば迫力のある音を出してくれる
・高速は100km巡航なら6速で4500くらい、振動はほぼ気にならない
・クイックシフターは全くフラストレーションなくスコスコ入るけど、クラッチが軽いからそこまで必要ではないかも

気になった点は、
・アイドル停車中のハンドルの振動…クラッチレバーをほんの少し引くと改善する。クラッチワイヤ経由で振動が来ている?
・リアシート…結構な力で引っ張っても外し辛い
・ポジション…もうちょっと楽だと嬉しかったかも

520 :774RR:2019/03/17(日) 00:44:36.26 ID:29z56K1p.net
注文したいけど現物見てからにしたい
気になるのがどのくらい前傾姿勢なのか少し腰痛持ちなので(;_;)
4月に見れるらしいから我慢だわ

521 :774RR:2019/03/17(日) 00:46:26.48 ID:fTYH02wT.net
思ったり前傾やから覚悟しといた方がいいで
SSよりははるかに楽やけど

522 :774RR:2019/03/17(日) 01:08:34.47 ID:QGbfmgE0.net
大阪MCショー・本田謹製CB650R改・まとめ
https://imgur.com/ygAOSkb
https://imgur.com/pFrcAqT
https://imgur.com/7Gmy5km
https://imgur.com/TyCA3G1
https://imgur.com/LBYFZYT
https://imgur.com/wMKVv11

523 :774RR:2019/03/17(日) 11:02:17.10 ID:8O16FHf1.net
CBR納車キター
燃料3Lくらいしか入ってないよと言われ点滅状態から満タンにして12.5Lしか入らないw
ポジションはFとの違いがわからない
ブレーキクラッチレバーはFと共用の型番だったので残ってる社外品に変える作業始めます

524 :774RR:2019/03/17(日) 11:41:54.97 ID:PziCX58F.net
12月予約で4月3日納車になりました

525 :774RR:2019/03/17(日) 11:43:11.26 ID:YsGnMKdj.net
今から30キロと60キロ先の夢に行ってみてこよう

526 :774RR:2019/03/17(日) 11:52:02.90 ID:8O16FHf1.net
ゴールドウィン32L 意外とピッタリすっきりいい感じ
https://i.imgur.com/undefined.jpg
https://i.imgur.com/8wkEbnl.jpg

ゴールドウィン15L
https://i.imgur.com/pmDaG5m.jpg
https://i.imgur.com/Nhos9GT.jpg
https://i.imgur.com/S9g3AdF.jpg

ついでにブレーキも変えていい感じ
https://i.imgur.com/fPuIV48.jpg

ちょっと慣らししてくる!

527 :774RR:2019/03/17(日) 12:32:55.66 ID:jf07dYaS.net
CB650Rでタンデムすると後ろの人の視界がどのぐらい確保されるのか知りたい

528 :774RR:2019/03/17(日) 13:38:00.64 ID:C0Fio1nb.net
>>526
ご安全に!

529 :774RR:2019/03/17(日) 13:40:24.81 ID:nX297Y2x.net
キャンツーにも使いたいのでキャンピングシートバッグが載るかきになるな。

530 :774RR:2019/03/17(日) 15:25:28.35 ID:j0JAzaou.net
>>529
デカじりだから乗りそうだけど
リアがかなり短いから厳しいのかねぇ

531 :774RR:2019/03/17(日) 15:39:47.94 ID:bvMs1Ox6.net
来月末CBR650R納車予定だが
これ見て心が揺らいでる
https://twitter.com/mt_makino/status/1106420820983709699
https://twitter.com/keyman9682/status/1107094294064558080
(deleted an unsolicited ad)

532 :774RR:2019/03/17(日) 17:38:17.06 ID:j0JAzaou.net
>>531
これいつ発売なん?
色々と変えてるけど金額もエラいことになりそう

533 :774RR:2019/03/17(日) 17:41:55.34 ID:10KsnxVh.net
これ自体は売らないんじゃないの

534 :774RR:2019/03/17(日) 17:48:32.84 ID:23LV0JtF.net
CBR650R納車報告

【クラッチ】
軽いと言っても250よりは重いから長距離だと左手首は疲れそう。クイックシフターつけられるならつけた方がいいかも?

【タンク】
小さすぎるという人もいるけど、そのおかげで胸部プロテクターつけてても深く伏せることができるので自分はこの方がいい。

【リアシート】
脱着しづらい。シート下スペースの収納性も皆無に等しい。

【エンジン】
6速2,000rpm付近でもスムーズに回るので下道5〜60km/hの巡航も楽。加速もよくストレスなし。

とりあえずこんな感じ?

535 :774RR:2019/03/17(日) 17:48:42.81 ID:8O16FHf1.net
慣らしで100キロ走ってきた
・排気音
2014Fからの乗り換えだとかなりの低音でトンネルで反響してくる。いい音出してる
・ポジション
またがった瞬間はFとの違いを感じられず。長距離走ると遠くなったかな?という印象
・メーター
日中でも見にくいということは無かった。ただタコメーターがFに比べて小さい(回転意識する今だけは不便
・クイックシフター
いいね。俺レベルの操作能力だとクラッチ切ってシフトチェンジより、クイックシフターでUPした方が圧倒的にスムーズ
・スリッパークラッチ
みんなが言うほど軽くは感じなかった。でもギアチェンジの時に回転のズレの吸収をしてくれるのでガクつきがなくスムーズ

全体としてはFとの違いがわからないレベル
あと俺のだけなのか、アタリなのかわからないけど、リアブレーキの効きが弱すぎてビビるレベルw
普通にはABS発動せず。明日以降リアをガツンと踏んで試してみる

536 :774RR:2019/03/17(日) 17:57:39.80 ID:eo3c51AX.net
>>532
HONDA純正OPのカスタムシートとActiveのセパハンキットはまだ試作品の段階でそれ以外のパーツは順次市販予定とのこと

537 :774RR:2019/03/17(日) 18:26:09.36 ID:jFEIINe3.net
>>531
これむっちゃ人気だった

538 :774RR:2019/03/17(日) 18:41:24.22 ID:0LXnrPQb.net
実車見に行ったが思ったよりリアフェンダー気にならんな

539 :774RR:2019/03/17(日) 18:44:52.05 ID:nX297Y2x.net
>>531
渋めの色が好みだな。
ブルーグレーかな?
今日CBのブラックを契約してきたけど、悔しいからこの色が発売されない事を望む。w

540 :774RR:2019/03/17(日) 18:51:17.39 ID:Wy2vWeuX.net
1000Rと違ってリプレイス品も豊富そうだね

541 :774RR:2019/03/17(日) 21:51:33.97 ID:Nn8ETTrN.net
ハンドルバーの質感だけ気に入らんかな

542 :774RR:2019/03/17(日) 21:59:44.65 ID:/ckiTGhH.net
タイ

543 :774RR:2019/03/18(月) 01:06:55.96 ID:dqOuwQfH.net
スレチだけど2020年の新型CBR1000RRは完全新型でクラス最高出力だってね
なんかジワジワとバイク界隈が盛り上がってる気がする

544 :774RR:2019/03/18(月) 01:09:05.61 ID:soPiC5IQ.net
世界基準で作って売れるのが大きいんだろうけどね
開発にも本腰入れてそうだしリターンと若者も微増してきてそうだからチャンスだな

545 :774RR:2019/03/18(月) 02:35:00.38 ID:QmBElJl7.net
マンガの影響か女性が増えてる
バイク女子を増やす努力を業界がすれば
野郎が直ぐ増える 都内の2輪教習で2割が女子とかw
彼女らの最大の悩みは足がつかない
片足立ちのバレリーナ状態w

546 :774RR:2019/03/18(月) 02:47:59.35 ID:eh/cMr0l.net
俺も大型取りに行ってるけど女子多いな

ビックリだわ

547 :774RR:2019/03/18(月) 03:29:26.03 ID:GrvunTjU.net
若い奴が増えるのは、ええ事や!
事故さえ気をつければバイクは楽しい乗り物だからね
電車やパスとは違う自由な移動と感動を知って欲しい

548 :774RR:2019/03/18(月) 03:30:31.40 ID:QEydxDrJ.net
とりあえず今週末モーサーで実車見に行くかな 跨ってみたいでごわす

549 :774RR:2019/03/18(月) 03:36:16.46 ID:zyHM2A+o.net
カタナでも思ったけどやっぱ実車は写真とかとは印象が違うね
実際見るとリアの短さもフェンダーの長さも気にならなかった
むしろフェンダーレス似合わねーんじゃね?って思ったくらい

550 :774RR:2019/03/18(月) 04:51:33.52 ID:QmBElJl7.net
レーサースタイルの主流がこれで
ネイキッドの未来系デザインが
新型カタナって感じで安ければ悩むところだけど格差1.5倍ちかい
それなら1000RRにしちゃうなw

551 :774RR:2019/03/18(月) 06:16:03.17 ID:L6E0fg4i.net
CBフェンレス、マッドガード化
https://i.imgur.com/hHFUyXu.jpg

552 :774RR:2019/03/18(月) 06:56:40.62 ID:1206WnVD.net
マッドガードいいねぇ〜

553 :774RR:2019/03/18(月) 07:32:02.36 ID:Hm1bL3iZ.net
>>545
小さな女の子が言ってたけど、ローダウンでクラッチペダルが特別仕様の教習車に乗ってるみたい。
ただし卒検はそれに乗れないとのことw

554 :774RR:2019/03/18(月) 08:10:13.33 ID:QskGEyOE.net
クラッチペダル仕様とか特別すぎだし

555 :774RR:2019/03/18(月) 11:47:30.79 ID:KGrlOvM9.net
>>543
またモデルチェンジかぁ(笑)
追いつかないよ
>>545
各メーカーとも足つき良化の波は来てる
どんどん車体も軽くなってるし
ウェアも含め女性取込みの努力は見てとれるよね
まぁ現状は
ほぼほぼオバチャンライダーなんだけど(笑)

556 :774RR:2019/03/18(月) 12:02:29.90 ID:Hm1bL3iZ.net
>>554
ごめん、クラッチレバーの間違いでした…

557 :774RR:2019/03/18(月) 12:56:13.87 ID:Pnovoj1v.net
大阪モーターショー(とF1のLV)終わったので青山にまた展示再開されたな

558 :774RR:2019/03/18(月) 13:24:55.48 ID:WnnOmH28.net
ついに慣らしが終わったぜ!
外装の…(´;ω;`)
みんなは気を付けてくれ…

559 :774RR:2019/03/18(月) 13:32:45.52 ID:pWsh73J1.net
えぇ・・・(困惑)

560 :774RR:2019/03/18(月) 15:02:59.54 ID:kBV22CcU.net
早すぎワロエナイ

561 :774RR:2019/03/18(月) 15:46:19.62 ID:d8WnN2qA.net
Fのスライダーって付くのかな?
転けるの怖くて乗れないかも

562 :774RR:2019/03/18(月) 16:05:17.39 ID:waDbevoI.net
外装逝ったか(;_;)

563 :774RR:2019/03/18(月) 16:09:12.93 ID:J+HyA/ch.net
>>561
俺もそれ気になって夢の営業に聞いたけど多分つくんじゃないスカ?みたいな解答だったからとりあえず保留中
はっきりしてほしいわな

564 :774RR:2019/03/18(月) 16:14:45.80 ID:pJWCux3u.net
Fのがつかなくてもそのうちどっかが出すでしょ

565 :774RR:2019/03/18(月) 17:32:29.73 ID:y/fgr2dm.net
スライダーはたちごけていどなら保護になることもあるが、通常の転倒時はカウルもボロボロになるしフレームクラッシャーだからつけないほうがいいぞ
しかも公道だと滑ってボーリング大会の二次被害

566 :774RR:2019/03/18(月) 17:57:58.64 ID:hUPTgQC0.net
>>551
動画上げてた人かな?
Fのサイドスタンドエンドがついたって言ってたけどどこのメーカーのでしょうか?

567 :774RR:2019/03/18(月) 18:23:28.53 ID:Rt4fpiDo.net
欧州メーカーはジュラコン使わず別の樹脂使った滑りすぎないスライダーを作ってたり
衝撃吸収性持たせた製品を作るとこもあるようだけど日本もそういうの出てきたらいいね。
1回使い切りみたいなもんだからナイロン樹脂のような物でも構わんけどな。

568 :774RR:2019/03/18(月) 19:49:49.23 ID:L6E0fg4i.net
>>566
あ、はい…
DIMOTIVのか、それのコピー品ならまま付きます

569 :774RR:2019/03/18(月) 20:14:40.80 ID:bJQgUqsb.net
マッドガードええやないか
650f用がポン付けかな?

570 :774RR:2019/03/18(月) 20:14:47.27 ID:hUPTgQC0.net
>>568
ありがとうございます。
別車種ですがDIMOTIVのスタンドエンド使ってます。
納車近くになったら用意することにします。

571 :774RR:2019/03/18(月) 21:02:37.97 ID:L6E0fg4i.net
>>569
650F用のでポン付けです

572 :774RR:2019/03/18(月) 22:38:23.87 ID:8lbOHgJz.net
>>567
ウレタン樹脂なんか良さそう

573 :774RR:2019/03/18(月) 22:54:21.02 ID:li7VcStL.net
>>551
水の跳ね上げレビューを是非

574 :774RR:2019/03/18(月) 23:28:27.68 ID:FtwlFSva.net
慣らし二日目 初の夜走行
・ライト かなり明るい(CBR)街灯が無い道も安心じゃね
・ABS(リアのみ) Fに比べてかなりスムーズ。Fはがさつな印象だったけどロックかかってる時間が半分か1/3ってくらい
・シフトアップインジケーター メーター見てなくても目に入るので慣らしの間は設定しておくと便利

575 :774RR:2019/03/18(月) 23:39:02.18 ID:V4NVaGcP.net
ブレンズホイールカコイイわね

576 :774RR:2019/03/19(火) 01:42:22.32 ID:1opj8Di8.net
>>573
Rではまだ雨などの路面で走っていませんが、Fの時にフェンレスだけだとナンバーとかテールがかなり汚れました
マッドガード付けたら若干減りました
無いよりマシという感じ

泥、水はね抑制という意味ではノーマルのフェンダーのままで十分でしたが自分はFもRもおケツが残念に思えたので自分にとっての見た目のカッコ良さ重視でフェンレス、マッドガード化しました

577 :774RR:2019/03/19(火) 08:20:44.32 ID:FFfcuFyv.net
CBR250RRから乗り換え検討してるけどCBR650Rの姿勢はどっちがきついのかな

578 :774RR:2019/03/19(火) 11:16:23.10 ID:PlUcH3NB.net
CBR650Rにトップケースを付けるのは無理かな??

579 :774RR:2019/03/19(火) 11:33:52.12 ID:ZPXPV1rq.net
逆になぜ無理だと思う?
どう考えても対応品出るだろうしつけられるだろ。
ダセェw って言われるのに耐えられないという精神的に無理というならわかるがw

580 :774RR:2019/03/19(火) 11:45:07.06 ID:+0j749vb.net
早く、650rと400rの液晶に対応するメーター保護フィルムでないかな
汎用品のカットが苦手だから、きれいな出来を金で買いたい。

581 :774RR:2019/03/19(火) 12:21:21.74 ID:KsoZYQZ2.net
【中国は民族浄化、日本は】 10万円買ったら1万円没収、10月、自民にとっての邪魔者が浄化される
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552961720/l50

582 :774RR:2019/03/19(火) 12:32:23.85 ID:DixouNsg.net
液晶保護は、汎用品でサイズピッタリのやつがきっと見つかると思ってるよ
ホンダだって調達品選定でわざわざ特殊なサイズの液晶なんかにしないでしょう
もし見つかったら情報書くね

583 :774RR:2019/03/19(火) 12:53:28.59 ID:MLI7xJj9.net
特殊な形に見えるのは気のせい?

584 :774RR:2019/03/19(火) 13:11:36.76 ID:ZPXPV1rq.net
https://www.honda.co.jp/CBR650R/assets/images/equipment/image-01.png
右下の部分の出っ張りが普通じゃないな

585 :774RR:2019/03/19(火) 15:41:10.78 ID:2fLU/D9i.net
セパハンにするとこのメーターは死ぬほど似合わないね

586 :774RR:2019/03/19(火) 16:38:38.40 ID:k+rpSB1j.net
儚い命だなぁ…

587 :774RR:2019/03/19(火) 17:36:55.16 ID:+0j749vb.net
>>582
650と400でメーターを同じにするくらいなので期待してもいいですよね。

親切にありがとうございます。
こちらも見つければ情報書きますね。

588 :774RR:2019/03/19(火) 19:03:51.14 ID:Q6mkLnfG.net
初めから装着されてるタイヤって何ですか?

589 :774RR:2019/03/19(火) 19:09:18.45 ID:+0j749vb.net
>>588
メッツェラーのROADTEC01
軽くスポーツできるツーリングタイヤ

590 :774RR:2019/03/19(火) 19:10:46.64 ID:+0j749vb.net
>>589
cbr650rはまた別のタイヤ

591 :774RR:2019/03/19(火) 19:21:56.46 ID:ZPXPV1rq.net
CBRはタイヤはダンロップSPORTMAX D214

592 :774RR:2019/03/19(火) 21:25:00.79 ID:Q6mkLnfG.net
>>589
>>591
ありがとう
CBR650R買う予定なんで知りたかった

593 :774RR:2019/03/19(火) 22:45:36.20 ID:bSDay6CB.net
関西だと初期の入荷でcbr650rの赤が12台で黒は6台くらいしか入荷しなかったみたいだな

ほとんど関東に取られたのか?もっと関西にも入れてくれ

594 :774RR:2019/03/19(火) 23:08:22.47 ID:91fxu3uh.net
マッドガードにナンバー付けて、シングルシート付けてリアをスッキリさせたいなぁ

595 :774RR:2019/03/19(火) 23:34:22.34 ID:xGxb14AN.net
時計が狂わないやつがいいな
ソーラー電波みたいなの

596 :774RR:2019/03/20(水) 00:06:39.90 ID:0i1SF0Wq.net
リアフェンダー長いけどサイドバッグつけたときにウインカーが隠れなくて良さそう

597 :774RR:2019/03/20(水) 00:39:14.91 ID:P8wUDVPq.net
慣らし3日目
納車即満タン給油以来の給油
237キロ時点で燃料計点滅&距離と燃料のカウントアップ開始(取説から残3.2L)
38.5キロ&2.0Lで給油 14.1L入った(14.2L入るはずなので0.1はバッファ取ってるみたい)
トータル275.5キロで14.1Lなので燃費19.5キロ/L
慣らし中は無理に引っ張ってるので普通ならもうちょい燃費はいいはず

598 :774RR:2019/03/20(水) 00:42:20.68 ID:WjRwM5s+.net
慣らし中は無理に引っ張ってる、というのは高回転まで使ってるということけ?

599 :774RR:2019/03/20(水) 01:04:07.31 ID:P8wUDVPq.net
>>598
そうね。普通に街乗りしてたら3,500くらいでシフトしていっても十分だけど、4千とか5千に設定してそれを維持するようにしてるから普通よりも回してる
次から6千設定にするので更に落ちるかな

峠とかいけば回すけどね

600 :774RR:2019/03/20(水) 01:11:18.18 ID:NvpWtcUF.net
マットガードにナンバー付ける場合ナンバー灯も移さなきゃ駄目なんか?

601 :774RR:2019/03/20(水) 01:24:57.52 ID:JuoAW/kj.net
そりゃそうだ

602 :774RR:2019/03/20(水) 01:27:16.02 ID:JuoAW/kj.net
>>599
慣らしって徐々にリミットあげるのはわかるが高回転維持なんてしないほうがいいと思うんだが、俺の勘違い?

603 :774RR:2019/03/20(水) 03:34:50.68 ID:wx6pgpRy.net
満タン給油で250キロ走れば困る事なんてないな

604 :774RR:2019/03/20(水) 04:39:19.38 ID:P5A52Yd+.net
3000ぐらいで回してると回らないエンジンになってふけが悪くなるからという人が昔はいたね
乗り出し3000ぐらいで30分ぐらい走ったらちょっとづつ引っ張り気味に
レブリミットの半分ぐらいまではゆっくりあげて回してもいいんじゃないの
気をつけるのはギア落としてのエンジンブレーキと冷えてる時の空ぶかしって言われた
初回点検か1000キロでオイル交換して廃油の状態をチェックすると
何台か乗り換える頃には見極めできるかもねw

605 :774RR:2019/03/20(水) 04:41:50.21 ID:Z5N55uW1.net
>>577
まだ650R乗ってないから参考になるかは微妙だが
250RRは前に乗ってた600Fとほぼ同じポジション
650Fは600Fよりかなり起きてる
650Rは650Fよりちょっと前傾

この辺から推察せよ

606 :774RR:2019/03/20(水) 06:28:20.11 ID:cOzp/rA7.net
>>604
うん、高回転「維持」で走るのはどうかと思ったのよ

607 :774RR:2019/03/20(水) 08:59:11.26 ID:hoCrUz1a.net
好きにさせりゃいいんじゃね
俺はあり得ないが

608 :774RR:2019/03/20(水) 10:08:59.53 ID:qa9gGpMg.net
これをフェンダーレスにするとツーリングで背中に見事な一本筋を作る事になりそうだな

609 :774RR:2019/03/20(水) 10:31:21.77 ID:kXNpKrmo.net
最近は急発進や急加速、急ブレーキとか急がつく動作がエンジンに良くないから、普通なら大丈夫って聞いたけどね

610 :774RR:2019/03/20(水) 10:41:42.60 ID:B3OkLuqs.net
最近のバイクに慣らしなんてほぼいらんやろ

611 :774RR:2019/03/20(水) 10:47:44.32 ID:7tWW3dTo.net
>>610
工作精度上がってるはずけど、初回のオイル交換では金属粉沢山出るからなぁ

612 :774RR:2019/03/20(水) 10:55:20.25 ID:+cewWZfz.net
男は黙って即全開!!

613 :774RR:2019/03/20(水) 12:08:26.43 ID:YyoC1l4g.net
慣らしの話題は毎回この流れだな

614 :774RR:2019/03/20(水) 12:12:52.94 ID:NNFupbFf.net
慣らしいるよ いらないよ派の戦いは続く

615 :774RR:2019/03/20(水) 12:16:55.43 ID:108D6fIO.net
外装慣らし

616 :774RR:2019/03/20(水) 12:19:36.22 ID:gV0Lwcpr.net
リアのプリロードって標準でどの位置に設定されているの?
真ん中?
やわらかめにしたいんだけど

617 :774RR:2019/03/20(水) 12:24:55.12 ID:Lg6Q8R2i.net
まだ買ってないから今回のもそうかは分からんが
取説のプリロード調整のページに初期はいくつに設定されてますって書いてるもんじゃ

618 :774RR:2019/03/20(水) 12:56:57.60 ID:BZCndxlW.net
10段階の柔らかい方から4じゃなかったかな

総レス数 1008
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200