2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TZR250後方排気が旨い季節になりました 3ma-6

1 :774RR:2019/02/17(日) 10:29:34.97 ID:yW7QLP2X.net
純正パーツ検索(3XV/3MA)
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

S/M、P/L他
ttp://pure-2-stroke-spirit.info/?seite=downloads&act=tzr250

前スレ
TZR250後方排気が旨い季節になりました 3ma-5 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425379535/

441 :774RR:2019/10/11(金) 20:47:00.13 ID:PnjoFvn8.net
モトチャンプ11月号108ページにモトプラン載ってた

442 :774RR:2019/10/24(木) 14:00:40.86 ID:I+ObGJJ/.net
RC SUGOのF3キットってなんですの?

443 :774RR:2019/10/24(木) 19:31:46.86 ID:vHtkdQ6U.net
RC SUGOが販売したF3キットなんじゃないかなきっと。

444 :774RR:2019/11/04(月) 03:14:37.71 ID:P7rUQNac.net
ウインカーをLEDにしたいんですが、経験者の方います?

445 :774RR:2019/11/04(月) 05:14:01.43 ID:r+FWE42N.net
>>444
3MAには付けてないけど、2stオフにコレ付けて10年以上問題なく使えてる。オフ用だけあって高圧洗浄しても壊れないのが良い所だと思う

3MAの場合586LEDと601LED+ICリレー×1で\12760が最低金額になる気がするなぁ
大きさとかネジの位置何かは寸法図があるから買う前にある程度確かめられるし

最初はICリレーだけ買ってバルブをLEDに変えたんだけど、ウチの古いオフ車だとウインカーの中の反射鏡との相性が悪かったようで明るさが半分位になっちゃって、結局ウインカー本体ごと変えるハメになりました

ttps://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/drcproducts/elect/index.php?id=1

446 :774RR:2019/11/05(火) 23:24:55.98 ID:JJT8wtII.net
>>445
ありがとうございます。
秋刀魚はメーター下のウインカーランプが左右兼用の1灯のため、ハイフラ対策が難しいのではと危惧しております。
経験者の方がいらっしゃったらご教示ください。
フェンダーレスにしようと思ったのですが、ウインカーを社外にしようにもLEDばかりで仕方なくです。

447 :774RR:2019/11/05(火) 23:57:28.81 ID:TfzIsZqV.net
ウインカーはリレーを対応品いれて前だけとか後ろだけLEDなら、インジケーターに手を入れなくても使える。
インジケーターも含めて全てLED化するなら、ハーネスカットして抵抗はさむか、ヤフオクにある改造インジケーターをつかう。ハーネス弄りたくないなら変換コネクター自作すればよろし。

448 :774RR:2019/11/06(水) 10:56:40.64 ID:e1YAFoJQ.net
RZRにLED付けた人のwebサイト見つけた
ttp://xenogears9899.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/my_rzr_d5ab_1.html
この2つを付けるとハイフラやローフラ対策になるみたい
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/relay.html
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/harness.html
尼だと2つで\4000弱で思ったより高いけど、失敗して時間取られるよかマシかもね

449 :774RR:2019/11/07(木) 17:59:16.35 ID:SyB7A+4U.net
3MAピストン欠品だし要望だしてみる…?
http://www.tkrj.co.jp/jp/pickup/info.php

450 :774RR:2019/11/07(木) 18:07:09.21 ID:3+eOljJo.net
>>449
品質はどうなの?

純正同等以上ならその話に乗った!

451 :774RR:2019/11/08(金) 17:24:09.15 ID:WzyoNf9C.net
なんで1KT系のピストンは普通に出るの?

452 :774RR:2019/11/08(金) 17:31:50.90 ID:Upl5gyzQ.net
在庫が減らないからさ

453 :774RR:2019/11/08(金) 17:39:47.18 ID:WzyoNf9C.net
前に欠品だったけどまた出たよ

454 :774RR:2019/11/19(火) 15:07:50.88 ID:nvTzIcfH.net
スロットルケーブルの戻し側3ma-26312-00の代替品ってありますか?

455 :774RR:2019/11/23(土) 18:29:20.28 ID:+KVlYRpT.net
>>450
TKRJは日本製でTOSH-Tec推薦品やで。

456 :774RR:2019/11/25(月) 16:23:03.39 ID:KCZa8sd2.net
>>454
https://www.webike.net/sd/22118654/


検索したらこれ出て来た

457 :774RR:2019/11/25(月) 21:33:34 ID:fUUsxbVq.net
>>454
キタコのφ6×4エンド汎用アクセルワイヤー
(0900-901-91002)使ってる

458 :774RR:2019/11/27(水) 21:34:56.79 ID:1DG7JCay.net
454です。
みなさん、ありがとうございます。

>>456
それは引き側のやつですね。それはヤマハ純正でも購入可です。

>>457
やはりアウターセットのものはないですかね。
最近、戻し側のワイヤーの滑りが悪く、
取りまわしを工夫して朝鮮人参ダクトの真ん中を通してますが、
ダクトを取るときにアクセルワイヤーもいちいち外さないといけません。
それでもハンドルを左にいっぱい切るとアクセルの戻りが悪くなります。

459 :774RR:2019/11/27(水) 21:40:15.86 ID:x/7Stz/0.net
ハンドル切るとアクセル戻り悪くなるのはある程度は仕様…
アクセルの遊び緩める方向で少しは改善する

460 :774RR:2019/11/27(水) 21:52:43.64 ID:1DG7JCay.net
>>459
ありがどうございます。
ここ数か月、オートクルーズができるほどアクセルの戻りが悪かったのですが、
各所注油、遊び調整でなんとかアクセルの戻りも改善しました。
やはりアクセルの動きが軽いと、感覚的にバイクも軽い感じで乗れます。
こうなると、もっと軽くしたいと欲が出ます。
まあ、あのワイヤーの取り回しだと最近のバイクほどの軽さは無理かもしれませんが・・・。

461 :774RR:2019/11/27(水) 23:07:34.05 ID:1tDu3hv+.net
>>460
こんなの見つけた
ttps://aucfree.com/m/items/t599285558
今は売ってないけど、ココから頼めば多分同じ位の値段で作ってくれるんじゃないかな
ttp://www.impex-corp.co.jp/category/slot-cable.php
けど、\8800って高いなぁ

462 :774RR:2019/11/28(木) 10:01:38.25 ID:eVtF+cQz.net
>>460
オートクルーズいーじゃねーかよw

463 :774RR:2019/11/28(木) 14:48:33.30 ID:XyCUacZP.net
あとは適当に長いの買ってきて、自分で詰めるとかな。戻しだし半田ごてあれば難しくはない

464 :774RR:2019/12/11(水) 20:18:10.10 ID:2QfumiXr.net
エアクリボックスを小型にまとめてみたい…
具体的にはキャブ周りだけで完結するような

465 :774RR:2019/12/12(木) 06:54:20.49 ID:yFocyYyz.net
なんかツベ見てたらシュワンツリスペクトしただろうサンマ乗りの走り屋さん動画出て来た

466 :774RR:2019/12/12(木) 08:07:12 ID:7jcemE3x.net
>>465
どれ?
て言うか、3MAに乗っているなら、
リスペクトするのは、レイニーかローソンだろ

467 :774RR:2019/12/12(木) 09:22:50.03 ID:n1+btRg3.net
>>466
https://youtu.be/AD8W-E4FE2c

468 :774RR:2019/12/12(木) 11:06:15.34 ID:+3/berVE.net
峠だとあれくらい上半身起こさないと不安じゃない?
つか下り2こ目インよりすぎてきつそうに曲がってる?

469 :774RR:2019/12/15(日) 17:39:10.62 ID:XISX7fGH.net
NSRのすれは盛況だなと思って
のぞいてみたらスゲエなぁ

こっちは平和だな

470 :774RR:2019/12/15(日) 17:44:29.29 ID:U2p4Xf/n.net
あっちは信者とマニアが混在してるからな
撮り鉄vs乗り鉄にJR職員が混ざってオフ会してるようなもんだ

471 :774RR:2019/12/15(日) 19:37:57.27 ID:XISX7fGH.net
狂信的って感じだな
すごくわかりやすい例えだったw

472 :774RR:2019/12/17(火) 09:12:12.33 ID:he0Aywby.net
>>467
今、改めて見ると恐ろしい事してるなあ(してたなあ)と思う映像やね。

コケたら一発でガードレールか谷底行き、対向車が突っ込んできても終わり。

俺は当時から峠は怖かった…というか、近場に無かったんでもっぱら住宅造成前の土地とか夜中の工業地帯とかで遊んでたんだけど、ほんと命あって良かったと思うわ(笑)

473 :774RR:2019/12/17(火) 10:44:25.45 ID:ixIoHukP.net
>>472
https://youtu.be/M__6R70rVO8


地元に近いから行ったことあるけど本当カオスだなぁ。

474 :774RR:2019/12/17(火) 13:06:46.47 ID:he0Aywby.net
>>473
あの頃は心の底から楽しかったんだけどね(笑)
まあ、若洲みたいなこういう感じの所はコケて運が悪くても、縁石でバイクがハブショー!って廃車になるくらいでだいたい済んじゃうから峠よりマシだよね。

475 :774RR:2019/12/17(火) 17:09:44.68 ID:hCCMakmK.net
懐かしい動画だ
今では考えられないけど、バイクの活気が凄い。またこれぐらい売れればいいな

476 :774RR:2019/12/17(火) 17:56:28.92 ID:mOhqc33n.net
若洲近かったけど行ったことなかったし
綾瀬JKコンクリ事件あったし

477 :774RR:2019/12/19(木) 21:14:32.97 ID:R24W7+X4.net
初書き込みです。
3MAにアーシングを行いたいのですが効果ありますかね?

478 :774RR:2019/12/20(金) 10:20:36.45 ID:kEFvYreF.net
>>477
アーシングより電源強化の方が良い
イグニッションスイッチにリレー噛ませて、メインハーネスにバッテリーから直に電源入るようにする

479 :774RR:2019/12/20(金) 19:26:47.49 ID:VdqYeDv6.net
アーシングよりハーネスやCDI、IGコイルなんかを新品にする方が効果絶大だと思われ
けど絶版部品が多いのがキツイね、↓だと3MAだけないし
ttp://business4.plala.or.jp/hi-side/Hi-Side.products-MainHarness-YAMAHA.html

あと'89ならバッテリーレスも出来るけど、ETCやスマホのナビ使うならここを参考にしては?
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/475788/car/1395745/3225855/note.aspx
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/475788/car/1395745/3228533/note.aspx

480 :774RR:2019/12/20(金) 19:46:49.08 ID:n89kJozU.net
電源強化の方を行ってみます。
ありがとうございました!

481 :774RR:2019/12/20(金) 20:05:14.81 ID:/GnrT8rU.net
10年くらい前にブログに載せてた気がするなバッテリー移設…定番だと思ってたが。

へ〜イグニッションにリレー噛ますのか
>>478

482 :774RR:2019/12/31(火) 16:21:38.91 ID:0Y+hECvi.net
FRPタンク 1KT用が15万か…
う〜ん…

483 :774RR:2019/12/31(火) 18:23:47.79 ID:3cReUmjH.net
ワコーズて埋まらなければFRP流し込みか包み込み、それでも無理なら中古ずっと探すか、FRPタンク

484 : :2020/01/01(水) 02:45:11.68 ID:qmGoUcyP.net
嫌っ!後ろに居るのはらめぇぇぇ
3MAの吹き出す真っ

485 :774RR:2020/01/01(水) 09:20:47 ID:3HbTBy9z.net
あけおめ
ことよろ

3MAちゃんはリードバルブ交換で入院中

486 :774RR:2020/01/01(水) 11:29:34.07 ID:3HbTBy9z.net
>>483
ガソリンタンクが漏れてるの?

487 :774RR:2020/01/01(水) 15:02:19.84 ID:Lpn1T0nZ.net
武道が強い超人はオーバーボディを着けるって言ってた

488 :774RR:2020/01/02(木) 21:33:56.46 ID:vfDr4uGK.net
あけおめ
ことよろ

30年越えの後方排気
出欠確認とろうか

バイクも自分の体のメンテも忘れるなよ

'89 黒銀 O/H途中

489 : :2020/01/02(木) 21:37:36.21 ID:pyke32qv.net
89倒立黒 フルOH予定。フレーム塗るか迷うな

490 :774RR:2020/01/02(木) 22:43:28.53 ID:cv9/s+UG.net
89赤白 YPVS引っ掛かり気味、OHしなきゃないか

491 :774RR:2020/01/03(金) 17:47:47.66 ID:2iNAkgOt.net
89 倒立 FRP外装 
黒地にオレンジマルボロ仕様
メーター読み32000km超えた
40000km目指してます

492 : :2020/01/03(金) 19:09:15.39 ID:f/We2KXU.net
北海道いってこい

493 :774RR:2020/01/03(金) 22:59:30.16 ID:BDsbspSn.net
89赤白
不動車から直して10月末ぐらいに走れるようになって今冬眠中
取りあえずGW明けからチョイノリ出きるようにNSRのお下がりα13履かせてるから
タイヤ交換してからフロントフォークとリアショックのOH考える

494 :!omikuji !dama:2020/01/04(土) 03:55:06.85 ID:vwHUrD0s.net
減ったな

495 :774RR:2020/01/04(土) 08:16:56.17 ID:57Lg7shP.net
90std 赤白
4000キロのボロを、ヤフオクで騙されて買って今年で10年
まだ13000キロぐらい
年末に思い切って新品キーセットを買って交換したから、
今はタンクキャップがピカピカだ

496 :774RR:2020/01/05(日) 10:01:54.78 ID:E14okUf0.net
'89メッツ

走行45000キロ。

497 :774RR:2020/01/05(日) 10:20:26.64 ID:/byHWsap.net
>>496
当たったの?

498 :496:2020/01/05(日) 17:55:20.44 ID:VBiStxKz.net
んにゃ、中華カウルで造ってもらった。

499 :774RR:2020/01/05(日) 19:29:31.70 ID:1P2Cmh2P.net
89多いのね。
メッツって何台当たるんだっけ?当時は絶対無理と思いながらも応募したなぁ…。

500 :774RR:2020/01/05(日) 20:39:05.27 ID:DLSlaxEw.net
当時は俺も20枚ぐらい葉書を書いたな
勿論、当選はしなかったけどね

501 :774RR:2020/01/06(月) 01:02:58.08 ID:7yg0RbBM.net
こんなの見つけた。多分パート1&2が89でパート3が90、最後のパート4が3XVだったはず
ttps://news.nissyoku.co.jp/news/nss-7380-0023

パート1は緑だけで10台、2以降は緑5台と紫5台に変わったんじゃないかな
あとパート1はチャンプCXがあった気もする

カップヌードルのNSRは金と銀が2台ずつでキリンと比べてケチくさいなと思ったのも何となく覚えてる

502 :!omikuji !dama:2020/01/06(月) 01:47:07.82 ID:xupkRhCy.net
中華カウルは噛み合わせガバガバで、材質悪いから割れると粉々になるんやろ?
かなり勇気いるな

503 :774RR:2020/01/06(月) 23:14:18.87 ID:V8rzYgTT.net
>>502
といわれていることが多いけど、結構なんとかなる。
工夫が足りない人のインプレ多いよ。経年劣化が多いのは認める。
塗装だけどレタリング以外は結構いいよ。

504 :774RR:2020/01/07(火) 05:23:04.25 ID:Cg1m6ijz.net
パップラドンカルメ

505 :496:2020/01/07(火) 19:54:15.64 ID:089hOAvy.net
中華カウルは良い悪いのばらつきが多いみたい。
俺のも、厚みが純正の半分くらいでペラペラだったんで割れやすい(許容範囲ではあるが)。
塗装は、見える所は綺麗だけど、見えない所は超適当(塗った後に手で触ってそのまま)
>>503も言ってるけど、レタリングはダメ(カタカナのキリンメッツはキソソメフッになってた)

まあ悪い所もあるけど、5年使ってもまだ普通に使えるし、自分で対策出来るならオススメ。

506 :774RR:2020/01/07(火) 22:33:12.90 ID:q2ZkyvQN.net
俺は箱開けてカウル見ただけでそっと閉じてヤフオクに流したよ

507 :774RR:2020/01/11(土) 00:39:42.95 ID:OER6RCt5.net
90赤白
20年放置を復活させて4年目
チョロチョロ走りばかり楽しんでますw
年内筑波か最低茂原でも行きたいなぁ

508 :774RR:2020/01/14(火) 22:44:11 ID:rcR2x8/i.net
今更感ありだけど…17インチ化ってどーなんかね?

509 :774RR:2020/01/14(火) 23:03:37 ID:T+TylnOA.net
17インチはいいなぁ
しかし、メーカー純正じゃないから
残念ながらパス

510 :!omikuji !dama:2020/01/14(火) 23:11:56 ID:8aRFENEJ.net
タイヤ選択肢は増える。リンクアームか車高調が必要になる。
3万キロ走ってタイヤ3セット替えたけど問題はないかな

511 :774RR:2020/01/14(火) 23:56:59 ID:rcR2x8/i.net
>>510
公道中心ですか?感触的にどんな変化ありました?

512 :774RR:2020/01/29(水) 12:03:14.17 ID:00nVECv2.net
公道ウルフ。主人公の乗ってるの90式か〜
https://twitter.com/sigtype100/status/1221994903531507712?s=19
(deleted an unsolicited ad)

513 :774RR:2020/02/05(水) 23:41:45 ID:jRmh9r5C.net
90キャブって需要どんだけあるんやろ

514 :774RR:2020/02/06(木) 08:55:48 ID:JNAazitt.net
>>513
300円で俺が買うぞ

515 :774RR:2020/02/06(木) 09:21:49 ID:5gF4vCNx.net
>>513
300円+ブラックサンダー1個で
俺が買う

516 :774RR:2020/02/06(木) 10:57:05.34 ID:rHeX1bos.net
めんどくさいから捨てるわ

517 :774RR:2020/02/06(木) 12:04:41.60 ID:4xtO7d+g.net
>>516
捨てるなら取りに行くぞ
近ければ

518 :774RR:2020/02/12(水) 15:13:48 ID:Rkdi4gua.net
キャブフロート販売終了しとる

519 :774RR:2020/02/12(水) 21:51:28.73 ID:4hzlLTRK.net
やだ…3MA販売終了おおすぎ…?

520 :774RR:2020/02/12(水) 21:57:50.45 ID:xPhtjfYv.net
ぴーこ?漣?

521 :774RR:2020/02/13(木) 20:16:12.16 ID:xxvcwUJu.net
ここ人少ないけどヤフオクで3MAの部品出品すると100以上のウォッチがつくから
結構乗ってる人はいるみたいだね

522 :774RR:2020/02/13(木) 20:19:03.48 ID:nJ8DC6zk.net
業者だべ

523 :774RR:2020/02/13(木) 21:34:27 ID:G2NW5NHf.net
腰上で三万で落札とか、ウソダドンドコドーン

524 :774RR:2020/02/15(土) 08:46:33 ID:SAL+ecbv.net
オイルタンクがいつの間にか販売終了してた

525 :774RR:2020/02/15(土) 11:36:53 ID:Zh6xMODe.net
オイルタンクは終了と再販繰り返してたな

526 :774RR:2020/02/15(土) 12:40:07.91 ID:b3yrwfzn.net
いざとなったらオートルーブスーパー缶直付け

527 :774RR:2020/02/15(土) 12:58:15 ID:Zh6xMODe.net
MOTULやELFの2stオイル缶はレペルゲージついてるからニップルつければ使えるかな

528 :774RR:2020/02/19(水) 17:34:16.56 ID:rp7sk3EM.net
http://sv117.wadax.ne.jp/~remotion-jp/ec-cub/html/products/detail.php?product_id=210
HyperForkValve ボルトオンキット TZR250(3MA1):正立

529 :774RR:2020/02/28(金) 20:59:44 ID:VyzQrIqt.net
オイルタンクは割れ酷いようなら半田ごてで溶着するとか
FRPでコーティングするとか
まるっとコピーするとか
オイル缶だと残量計の行き先に困るか

530 :774RR:2020/02/29(土) 10:10:59 ID:jMS0BeLW.net
ノーマルマフラーのまま、エアボックスのダクトを外して直径10センチの穴を2つ追加した。とりあえずメイン320入れたけど、同じ様な事やってる人おる?

531 :774RR:2020/02/29(土) 16:39:32 ID:6MP1576L.net
ノーマルマフラーの封印外してんの?

532 :774RR:2020/02/29(土) 20:26:42.41 ID:fi8ws7qt.net
封印外すって…なんかスゲくなりそうで、かっちょえーな

533 :774RR:2020/02/29(土) 20:30:06.05 ID:g7sC6CaN.net
>>531
sp純正。ちなみにキャブもえすぴー

534 :774RR:2020/02/29(土) 21:20:40 ID:6MP1576L.net
マフラー入り口にスリーブ溶接してあって、それを剥がすと抜けが良くなるんや。
苦労に応じた対価が来るかは知らんけど。
さらに海外だと入子になってるサイレンサーを切ってベース溶接してサイレンサー交換してるね

535 :774RR:2020/03/01(日) 11:56:28 ID:16KLDJp6.net
>>534
情報ありがとうございます。

私の聞き方が悪かったですね。
私と同じ様に純正マフラーのままエアボックスに穴明加工した人がいればその時の情報を教えてください。
「純正マフラーのままだとパワーダウンした」とかね
経験者に話を聞けば参考になるしね

536 :774RR:2020/03/02(月) 15:28:17 ID:YdOAllqF.net
エアクリーナーの箱内側のホース?カットするとかなら聞いたことあるけど?

537 :774RR:2020/03/03(火) 13:38:09.27 ID:PcrKI9nu.net
>>536
ありがとう
普通はカットか外すよね
昔は穴開けたって書き込み見た事あったけど最近はやらんよな..

538 :774RR:2020/03/10(火) 08:16:26 ID:/JkMkTog.net
ようこそセッティング沼へ
もちろん簡単には出られないので覚悟するように

539 :774RR:2020/03/12(木) 07:26:40 ID:LLfIquTG.net
セッティングの前に完調にしてからでないとな。ノーマルの頃は高速で25k/L記録したこともあったなぁ

540 :774RR:2020/03/21(土) 16:36:20.21 ID:57OS2k4z.net
FBでノーマルチャンバーをブラックジャック加工してるな。海外のサイト参考にしてるんやろか。

541 :774RR:2020/03/25(水) 12:15:20 ID:CsPGSPrN.net
3XV乗ってるんだけど、3MA欲しい欲。
3XVも面白いんだけど、後方排気のかっこよさ。何よりここ見てると楽しそうで羨ましい。

総レス数 1002
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200