2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その24【ボルト】

211 :774RR:2019/03/19(火) 10:03:13.36 ID:TIboqQq/.net
>>206
無印はクルーザーだから足の接地位置よりも前ステップなのは当然。
そりゃ無印よりは後ろについているだろうけど、足をおろした時に
接地位置よりも後ろ側にステップは来ない。っていうか、ちょうど
足をおろした位置にステップが有るから足に当たる。
もっと後ろ側にテップがあれば、もう少しポジションも楽かなと思うのだが、いかがだろうか?

212 :774RR:2019/03/19(火) 12:42:05.33 ID:GhtlEVBV.net
カッコ良さを追求すると使いやすさから離れていくからしゃーない

213 :774RR:2019/03/19(火) 12:57:35.55 ID:S4gvToVA.net
>>211
ネイキッドとかに使うバックステップのような位置じゃないとバックステップとは言わないって事を言いたいんか?

セパハンったって位置がすごく高いんだから、バランスするステップ位置はネイキッドとは違うと思うけど。
だから、無印よりステップがあれだけ下がってれば充分バックステップとなるよね。

だから>>204の「バックステップでない」は変だよ。

千葉ットマンのバイクみたいな乗車姿勢じゃなきゃ認めないなら何も言うまいw

214 :774RR:2019/03/19(火) 17:04:51.55 ID:TIboqQq/.net
>>213
あーなるほど。Cスペのセパハンは通常ネイキッドよりも前になるから、
後方になりすぎると前後に長くなってしまうってことね。
ってことは、あの足を下ろした位置にあるスネに当たりまくるステップは
それでも後方ギリギリにバックさせているってことだね。
まあ、確かにそう言われれば立派なバックステップってことになるね。

215 :774RR:2019/03/19(火) 18:23:15.32 ID:lbK4ZX9C.net
ノーマルのステップと比べて後ろに下がってたらバックステップでいいんじゃないだろうか
あくまで相対的な判断でいいと思う

216 :774RR:2019/03/19(火) 20:55:34.94 ID:G8jcA96M.net
元々スタンダードのボルト有りきだからな
Cスペはそれをベースの発生型だからバランス悪いのは当たり前見た目有りきだな

217 :774RR:2019/03/19(火) 21:04:28.33 ID:sNXuSchN.net
ボバースタイルにセパハンにカウルとかド定番カスタムなのに自分の好みじゃ無いと言うだけで
正気の沙汰じゃないとまで言うか?

218 :774RR:2019/03/19(火) 21:42:18.91 ID:GhtlEVBV.net
僕が理解できないものはこの世に存在してはならないんだ!

219 :774RR:2019/03/19(火) 21:46:33.60 ID:vT08qSMv.net
自分の不可能を認めなかったナポレオンも最期は孤島で寂しく死んだ

220 :774RR:2019/03/19(火) 21:53:55.29 ID:wyseGabC.net
>>197
付けたくて今パーツ検討中です!
Uのやつどうかなと思ってるんですが…

221 :774RR:2019/03/19(火) 21:56:32.95 ID:wyseGabC.net
>>189
>>191
>>192

あたしも探しまくりましたがBOLTの展示はありませんでした…
会場にいちばん近い駐輪場には3台停まってました

222 :774RR:2019/03/20(水) 10:37:18.48 ID:Qjv4O0zo.net
Cスペの話題が多いので、昨日久しぶりに乗ってきた。すげー乗りにくかった。。。
俺の足が短いからなのか、足を下ろす位置にステップが有る感じ。スネをぶつけるか、ふくらはぎをぶつけるか悩みどころになる。
んで、マフラーが熱い。見た目は最高にかっこいいけど、乗りこなすのは難しそうだ。
軟弱な俺は、イージーライドなRスペで良かったと胸をなでおろしている。

223 :774RR:2019/03/20(水) 12:16:53.83 ID:YnDonlL8.net
カウル高すぎンゴォォォ

224 :774RR:2019/03/20(水) 14:14:20.60 ID:XCcnUVuX.net
>>222
大丈夫
あの位置で足が当たらない人なんていないよ
パンツの裾に引っ掛けて立ちごけは誰もが通る道
嫌になって交換しようにも対応しているパーツが全くないという悪夢のようなステップ

上の方でカフェレーサーとは?の議論があったけど自分は「乗りづらさの美学」だと思っている
他の人が見たら「なぜこのステップ位置?」「クルーザーなのに前傾?」などと不満だらけだろう
そんな乗りづらいバイクを乗りこなしてやろうという心意気こそがカフェレーサーなんだよな

そもそも普通の人はコーヒーを飲むためにレースなんかしない
我こそはという変人が乗るべきバイクだと思うよ
もちろん自分も含めて

225 :774RR:2019/03/20(水) 17:11:04.93 ID:6tt++qLs.net
カッコ良さの為なら仕方がない

226 :774RR:2019/03/20(水) 17:18:17.43 ID:Qjv4O0zo.net
>>224
なるほどね。スタイルとは努力の賜物だね。
Cスペのカッコ良さは群を抜いているからね。見る程に惚れ惚れするとはこのことよ。

227 :188:2019/03/20(水) 17:30:15.21 ID:fJu5gP5U.net
>>221
そうでしたか。今年は新色なし?
でも、もう2018年モデルはYAMAHA在庫なしって言われました。

228 :774RR:2019/03/20(水) 19:32:59.74 ID:Qjv4O0zo.net
>>227
2色は欧米で発表されたようだよ。シルバーにレッドラインのレーシーなRスペ
と、ブラックタンクなノーマルと。もう一色来るかどうかは未発表。

229 :774RR:2019/03/28(木) 15:34:31.63 ID:31NexO/N.net
無駄を省いたボバースタイルって言うけど
具体的に何が省かれてんの?
メッキが無いのは分かるけど、例えばドラッグスターにあったものが無いとかあんの?

230 :774RR:2019/03/28(木) 15:57:33.38 ID:xbwv4VrU.net
うーん、長さ?

231 :774RR:2019/03/28(木) 18:05:30.80 ID:znYIgQgn.net
>>229
メッキこそが全て
今のボルトにメッキを足すだけで簡単にボバーの逆を行ける
誰かやってくれんか?

232 :774RR:2019/03/28(木) 18:21:58.51 ID:6xykpFL2.net
タンクが小さい、シートが薄い

233 :774RR:2019/03/28(木) 18:29:40.09 ID:xjkao/9Y.net
>>231
boltの兄弟車
https://www.presto-corp.jp/lineups/15_xvs950a/

234 :774RR:2019/03/28(木) 20:47:28.78 ID:2ikwmW/M.net
ボバースタイルは、最低限に必要なもの以外は省くこと。タコメーター、シフトポジションインジゲーター、物入れ、が省かれました。

Cスペックは、カッコ良さが追加されたため、乗りやすさが省略されました。

235 :774RR:2019/03/28(木) 20:49:59.90 ID:2ikwmW/M.net
>>231
海外のカスタム屋がピッカピカのBOLTを作ってたよ。
金ピカバージョンと、シルバーバージョンが有ったようなきがしる。

236 :774RR:2019/03/29(金) 08:44:29.69 ID:i5RTpfEX.net
燃料計省くこたぁねーだろとはおもう

237 :774RR:2019/03/30(土) 04:14:57.52 ID:O43Eu0Mg.net
確かに燃料計くらいはあった方がなぁ
バイクの性格上タコメーターやシフトポジはいらんとしても
アナログメーターならまだしも液晶にしてるのに
モデルチェンジしたら付くかもな

238 :774RR:2019/03/31(日) 19:08:40.41 ID:UBJ4i67P.net
マットシルバーのBOLT買いましたー!
納車は1ヶ月後になりますが、皆さんこれからよろしくお願いします!

239 :774RR:2019/03/31(日) 19:09:18.01 ID:UBJ4i67P.net
連投すみません

あと購入にあたってこのスレを沢山参考にさせて頂きました!ありがとうございました!

240 :774RR:2019/03/31(日) 20:05:34.26 ID:kKUUjRQK.net
SCRのシートに変えたらSRになった。

241 :774RR:2019/03/31(日) 22:19:30.58 ID:LpmErcLu.net
>>238
おめいろー。マットシルバーって19年モデル?

242 :774RR:2019/03/31(日) 22:20:59.92 ID:LpmErcLu.net
>>240
SCRのシートって付けられるん?Cスペならつくみたいやけど。

243 :774RR:2019/03/31(日) 22:34:06.66 ID:kKUUjRQK.net
>>242

途中だけどこんなん

https://i.imgur.com/SnfMOW3.jpg

244 :774RR:2019/03/31(日) 22:38:05.39 ID:kKUUjRQK.net
タンデムステップと共締めする部分はポン付け。
タンク付近は接続できるところがないのでステンの針金で縛っておいたw

245 :774RR:2019/04/01(月) 00:03:40.02 ID:AcIPh6im.net
>>238
いい色買ったな!
共にドコドコっと走ろう!

246 :774RR:2019/04/02(火) 15:09:21.79 ID:6ilDHeTv.net
>>241
>>245
ありがとうございます!
買ったのは2015年モデルの灰色です!
艶消しに惚れてしまいました

247 :774RR:2019/04/03(水) 08:54:59.69 ID:EAbYH6Je.net
アメリカのヤマハのラインナップからSCR950が消えているという事は、2019年モデルは期待しないほうがいいですかね?

248 :774RR:2019/04/03(水) 11:28:18.60 ID:+pni2CL2.net
アメリカですら売れてなかったんかな〜
そら短足低身長の多い日本人には受けんわな

249 :774RR:2019/04/03(水) 12:15:16.23 ID:zcdcfMkW.net
GS1200SSのように超不人気からプレミアプライスバイクにのし上がれるか

250 :774RR:2019/04/03(水) 12:43:48.25 ID:vfkmZ4SI.net
SCRカッコいいけどね
出た時はもうBOLT乗ってたからこっちにしたかったと悔やんだ
スクランブラーというと軽快なイメージあるから重いというのがどっち付かずなイメージになったのかな

251 :774RR:2019/04/03(水) 12:48:56.71 ID:qS76EE4H.net
オフロード走れないからね。
リヤサスのストロークの短さは致命的欠陥。

252 :774RR:2019/04/03(水) 16:03:12.79 ID:imCE5n/W.net
SCR乗るならリアタイヤ太くしてバンバン感を出して乗りたい
ってか購入候補に入れてるからもし買うなら何しようか妄想膨らんでニヤニヤしている

253 :774RR:2019/04/03(水) 17:52:47.85 ID:BAxBucuR.net
なるほど漫画ばくおん!!のネタにされそうなバイクなんですね!SCR950
楽しそうなので馴染みのバイク屋さんにオークションで探してもらうことにしました。
あんまり流通してないぞーっと言われたけど気長に待ちます!

254 :774RR:2019/04/03(水) 18:33:58.53 ID:zcdcfMkW.net
スペックたいしたことない先進的ではない回顧っぽく且つ妙に尖って目立つ不人気車は意外とプレミアつきやすい
ヤマハだとルネッサとかわりと少な目、ホンダは4本マフラーのCB400Four、スズキとカワサキはそんなのばっか

ど定番ど真ん中モデルは不人気でも案外中古市場では盛り上がらないのと好対照

255 :774RR:2019/04/03(水) 20:13:03.09 ID:kLt3Z79I.net
前車XJR1300で、降りて10年ほど経ってボルトC買ったけど
スペック大したことない割によく走るわい。

256 :774RR:2019/04/04(木) 12:20:02.24 ID:SdsvuuS3.net
最高出力は低いけどトルクはそれなりのデカさだからな

257 :774RR:2019/04/04(木) 12:57:34.04 ID:VrpjpuJM.net
最近ブレーキを引きずりながら信号やカーブを曲がるようにしたら、低速でも安定するから楽しくなった

258 :774RR:2019/04/04(木) 14:13:23.49 ID:r92MeBW/.net
リアショックを一番硬く?したらそれなりに安定するよ

259 :774RR:2019/04/05(金) 14:22:49.42 ID:rj043SBl.net
どなたか教えて下さい。
SCR950 にワイズギア製のエンジンガードを付けようと思っています。ワイズギアの適合車欄にSCRが無くBOLTはあるのですが、付くのでしょうか?

260 :774RR:2019/04/05(金) 16:06:48.30 ID:di+sDb2t.net
これのサイドバックの商品名、わかる人いますか?
おそらくサドルスター製だと思うのですが特定できずで…

https://i.imgur.com/yfrHo99.jpg

261 :774RR:2019/04/06(土) 13:32:08.12 ID:9Q7LRECL.net
>>260
サイドバックしゃなくてサイドバッグな。
恥ずかしいぞ。

262 :774RR:2019/04/06(土) 14:38:57.78 ID:euAtucC3.net
日本は外国語教育を真剣に改革しないと本当にまずいと思ってる
前の職場(当然日本)にギャアギャアうるさいアホなことしか言わないフィリピン人の主婦がいたんだが6ヶ国語しゃべれたからな

263 :774RR:2019/04/06(土) 18:13:25.46 ID:xACH/uZY.net
>>261
「しゃなくて」ではなく「じゃなくて」だな
恥ずかしいぞ

264 :774RR:2019/04/06(土) 22:16:20.89 ID:VYGrFq1e.net
音感を感じる()レスだな

265 :774RR:2019/04/07(日) 04:52:39.83 ID:TlMOz45e.net
>>261
どういう特徴かってのは敢えて教えんけど
お前一発で絶対音感くんって分かるな

266 :774RR:2019/04/07(日) 12:16:47.11 ID:59opyYJW.net
バグスターの間違いなんじゃ?思ったらサドルスターってメーカーあるんだな

絶対音感くんの人気に嫉妬w

267 :774RR:2019/04/08(月) 10:20:51.85 ID:3SFHP3ct.net
間違ってたら素直になった方がいい場合もあるよ。

268 :774RR:2019/04/08(月) 11:17:22.64 ID:INNtSUfS.net
でも音感くんは叔父伯父の誤用やカフェカスタムの否定も謝ってないよね

269 :774RR:2019/04/08(月) 11:21:51.53 ID:nP6xhn9N.net
燃料計とギヤポジションは必要ないけど、あの安っぽいとりあえず付けました感のあるメーターはやめて欲しかった
1100ビラーゴみたいなスピード&タコメーターつけて欲しかったと個人的に思う

270 :774RR:2019/04/08(月) 13:54:32.37 ID:LDz+ySxz.net
ttps://twitter.com/randoseru_kan/status/1114315557476519936

ほほぅ。BOLT乗りはなかなか趣味良いね
(deleted an unsolicited ad)

271 :774RR:2019/04/08(月) 14:40:00.08 ID:3SFHP3ct.net
>>270
人の趣味をこんな所にコッソリ晒すのもどうかと思うよ。

272 :774RR:2019/04/08(月) 15:34:40.65 ID:w8sciK/u.net
バンス&ハインズのコンペティションシリーズ(スリップオン)って喧しい?
ええ音するかな…

273 :774RR:2019/04/08(月) 17:51:45.20 ID:ceQ1Xq7H.net
自分もマフラーを検討していて、
爆音は避けて探してるけどバンズはどのレビューを見ても喧しい系って書かれてますね

自分は高音控えめ重低音系が好きなので
mdragかキジマ、北米マフラーで検討してます

274 :774RR:2019/04/08(月) 18:27:16.70 ID:w8sciK/u.net
>>273
喧しいんですか…
残念…
本当はノーマルのサウンドも好きなんですがね〜

275 :774RR:2019/04/08(月) 19:28:56.27 ID:hGa4OUoU.net
>>270
一発芸じゃないのかよw

276 :774RR:2019/04/08(月) 20:05:37.00 ID:ZzPFHC/f.net
>>270
人の趣味にどうこう言うのはどうかなと思うけどさすがにこれはない
ってか犯罪者予備軍のような臭いすら感じる

277 :774RR:2019/04/08(月) 20:36:15.39 ID:6Hi/ugSZ.net
>>276
そう思うなら書かなければ良いのに、、、
カスタムなんて自己満足の世界でしょ。

278 :774RR:2019/04/08(月) 20:36:29.87 ID:lT0k97xf.net
>>270
人の勝手だがこのカウル付けるならベースはボルトじゃなくていいのにと思う
ボルトの良さはシンプル&クールだと思うから
まあ途中で心変わりしたんなら仕方ないw

279 :774RR:2019/04/08(月) 22:23:05.00 ID:i4olzWjn.net
ここのスレって妙に性格の悪いやつが居るよね。人の揚げ足取りや、悪口ばかり言ってる奴。
こんなのと同じBOLT乗りなのかと思うと悲しいね。 ここはBOLTを愛する者が集う場所なのだからBOLTの話をしようよ。
他人がどうのこうのってどうでも良いじゃん?

280 :774RR:2019/04/08(月) 22:30:01.21 ID:EGCzQIcs.net
このスレはまだマシな人が集ってると思うけどね
他の車種スレで荒れてるのよく見るから

281 :774RR:2019/04/09(火) 00:35:49.54 ID:n0VYz74r.net
でも、小学生娘が居る親からしたら、目にしたとたんびびるよな

282 :774RR:2019/04/09(火) 01:20:18.32 ID:gTtqA/LP.net
>>279
自分が醜態さらしといてそれ認めないし謝りもせずに居直るお前もどうかと思うぞ

283 :774RR:2019/04/09(火) 02:01:36.81 ID:+GMTrV6G.net
>>274
自分もノーマルの音質が好きなのでもうちょっとだけ音量があったら…って思っちゃいます

バリバリ系よりはドルドル系が好きです

284 :774RR:2019/04/09(火) 12:20:35.04 ID:yUv+0Z+l.net
あんなもん晒されて当たり前
というか晒されたくて(話題にされたくて)やってる
逆に無視することが彼へのダメージとなる

285 :774RR:2019/04/09(火) 14:14:30.89 ID:vb5/eP36.net
確かにな
目立ちたがり屋な感じはするな

286 :774RR:2019/04/09(火) 14:57:55.57 ID:oVl+okOg.net
>>272
バンス管2本出しつけてますけどなかなかの重低音ですよ
音でかすぎなのが気になるようならアクラポか北米がおすすめですね

287 :774RR:2019/04/09(火) 21:51:55.96 ID:kzOBgBYv.net
SCR 生産終了のお知らせ
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/79532294.html#more

カッコイイモデルだったけど走っている姿は見たことがなかったかも。。。

288 :774RR:2019/04/09(火) 23:12:03.12 ID:pND45yBH.net
ついに正式なアナウンスが…
でも俺はSCRでまだまだ走り続けるぜ!少しでも走ってるSCRを皆様にお見せするためにも…!

289 :774RR:2019/04/10(水) 08:25:19.73 ID:CLZ2q/Mr.net
SCR950は乗ったことないけど、そんなに乗りにくいのですか?エアクリーナーボックスが原因でしょうか?

290 :774RR:2019/04/10(水) 12:10:18.59 ID:5Vsem09a.net
フロントウィンカーについて
緑のアース線を共締めするタイプの買ったんだけど
取り付け部分がアースしてればアース線不要なんだけど、
boltは純正の位置ってアース線要る?

291 :774RR:2019/04/10(水) 14:37:10.28 ID:r625FJcZ.net
>>289
身長が180くらいあれば問題ないかと。
エアクリボックスがもう少し膝に優しい形状になってたらいいんですけどね〜

292 :774RR:2019/04/10(水) 21:25:43.10 ID:ekMssTxo.net
>>291
ありがとうございます!
176センチですが見た目に惚れ込んで、既に中古を探しています。GWまでに来ればいいなぁ

293 :774RR:2019/04/10(水) 22:46:04.69 ID:Rh7okOAB.net
ようやくSCRシート仕様完成した。
ナンバーステーやインナーフェンダー作るのめんどくさかった。

294 :774RR:2019/04/11(木) 00:16:57.41 ID:5cW/xb04.net
>>293
おお!!あのトラッカーコンペタンクの??
見せて見せて!

295 :774RR:2019/04/11(木) 00:44:47.58 ID:DD8SzJ43.net
まだ納車された時以降乗ってないのでロクな写真無いけど、、
アメリカンでもなんでもなくなったので、スレ的には怒られちゃいそうだけど。


https://i.imgur.com/XU1vA08.jpg

https://i.imgur.com/LLFYQxE.jpg

https://i.imgur.com/35rZYfb.jpg

296 :774RR:2019/04/11(木) 03:22:53.85 ID:Q1vYHh7Q.net
>>295
リアがスッキリしてカッコいいね

297 :774RR:2019/04/11(木) 03:23:36.37 ID:7RSI1F9a.net
かっちょいいねえ

298 :774RR:2019/04/11(木) 08:03:03.83 ID:H0St6pVX.net
GJだ

299 :774RR:2019/04/11(木) 08:58:17.42 ID:tuZCbT8X.net
うおおおおおおおおおお!!!!
かっけええええええええええ!!!!!!!
これをデフォにしたらSCRとして売れるんじゃね??!!

300 :774RR:2019/04/11(木) 10:17:28.36 ID:1Q0crCMH.net
ありがとうございます。
シートとフレームと、適当にボルト類をYSPが準備してくれて
だいたい5万くらいかな。
思ったより安く出来ました。

301 :774RR:2019/04/11(木) 17:55:13.96 ID:qSMPN7dS.net
めちゃかっこえー!!

302 :774RR:2019/04/11(木) 20:10:55.89 ID:DD8SzJ43.net
何度もすみません、真横撮ってきました。
ちょっと乗った感じ、ステップが少しだけ邪魔にならなくなった。
こうして見るとリアサス短けーー


https://i.imgur.com/XShJwBv.jpg

303 :774RR:2019/04/11(木) 21:34:15.74 ID:4AL071oo.net
SCRシートいいね!boltにシートの選択肢を残してくれた点においてc-specとSCRには感謝しなくては…
以前ネットで拾った画像だけどこの人はc-specにキジマリアフェンダーやったり、295と同じくc-specにSCRシートのカスタムとかやってて参考になる
https://i.imgur.com/EciUNKW.jpg
https://i.imgur.com/X2NNVAN.jpg

304 :774RR:2019/04/12(金) 00:40:55.88 ID:QyQqByNv.net
>>302
おたくさん、センスあるなぁー。
メッチャかっこいいわー!

305 :774RR:2019/04/12(金) 00:42:13.52 ID:QyQqByNv.net
https://i.imgur.com/8gc2uBS.jpg

ちなみに俺の愛車はどうだい?
どノーマルだが笑笑

306 :774RR:2019/04/12(金) 01:44:24.43 ID:p+yF5Ngv.net
ノーマルもかっこええ

307 :774RR:2019/04/12(金) 02:59:29.43 ID:58GNMTbu.net
後ろのちっこいミニベロすごく乗りづらそう

308 :774RR:2019/04/12(金) 04:54:47.34 ID:UMcQoUIv.net
ミニベロじゃない!
BMXだ!

309 :774RR:2019/04/12(金) 07:50:48.11 ID:q3KpUjGF.net
おれのも晒す!
ショップオリジナルのフェンダーがお気に入り。
https://i.imgur.com/pD25ryi.jpg

310 :774RR:2019/04/12(金) 08:14:42.10 ID:+u0Oes0x.net
>>305
そこ知ってるww

311 :774RR:2019/04/12(金) 08:17:47.12 ID:+u0Oes0x.net
>>309
そのカラーリングすげー良いよね。
買ってから知ったから羨ましい。
ぶった切りめっちゃ漢やん!

312 :774RR:2019/04/12(金) 12:09:55.55 ID:7CKsarrZ.net
>>309
そのカラーって本当に30台しか存在しないの?

313 :774RR:2019/04/12(金) 14:23:51.06 ID:9wcxyCRh.net
>>302
センス良い素晴らしい

314 :774RR:2019/04/12(金) 22:59:42.25 ID:WdyGP28z.net
>>305
ノーマルすっきりしててエエの
俺のハンドル周りはもうゴテゴテよw

315 :774RR:2019/04/13(土) 01:05:41.20 ID:yerbTBCP.net
これで前後17インチなら最高だな。

316 :774RR:2019/04/13(土) 13:10:51.41 ID:mO8Ly0ro.net
個人的にはBOLTのエンジン搭載したSRV950を作ってもらいたい

317 :774RR:2019/04/13(土) 16:11:27.49 ID:KTa5bfga.net
太いSRVなんぞ見とうない

318 :774RR:2019/04/13(土) 16:24:50.59 ID:7kQaOYEw.net
いいね
エンジン以外は新設計で120万くらいでお願いしたい

319 :774RR:2019/04/13(土) 16:26:47.93 ID:7kQaOYEw.net
そういやわたくし初めての購入バイクがVRX400だった
原点回帰であんなん欲しい

320 :774RR:2019/04/13(土) 18:10:19.08 ID:Ik6cFAaV.net
>>316
V型2気筒の時点でSRVとは呼ばれないな
でも言いたい事分かる
Cスペよりもっとヨーロピアンカフェに振ったやつね

321 :774RR:2019/04/13(土) 18:16:28.77 ID:BfmDV+bL.net
SRVってV型2気筒じゃなかったっけ

322 :774RR:2019/04/13(土) 18:16:56.39 ID:mO8Ly0ro.net
>>317
え、ダメ?
それじゃあルネッサ950でもOKっスよ

323 :774RR:2019/04/13(土) 18:45:39.62 ID:N2AF/bD3.net
>>321
ああそうだね
SRXと勘違いしてたw

324 :774RR:2019/04/13(土) 19:12:04.23 ID:POGZDgDT.net
信号待ちでハーレーが
これ見よがしに横づけしますけど
頑張ろうね

325 :774RR:2019/04/13(土) 20:10:10.78 ID:J8mGMQkm.net
他に晒す者はおらんのかえ?

326 :774RR:2019/04/13(土) 21:02:28.48 ID:Ik6cFAaV.net
逆にハーレー乗りからしげしげと興味深く見られるのあるよ
道の駅やSAに停めてたら

327 :774RR:2019/04/13(土) 21:03:30.43 ID:vh4Ms/zd.net
前に晒して叩かれたからもう晒さないもん(T^T)

328 :774RR:2019/04/13(土) 21:29:47.53 ID:mO8Ly0ro.net
SCRがダメだったならSRVみたいなバイク今ならうけるんじゃないかと本気で思うんだけど

329 :774RR:2019/04/13(土) 21:32:25.73 ID:KTa5bfga.net
SCRの外装違いみたいになるんでしょ?
boltベースで作ると排気量つーか車重ありすぎんのよSCR
600くらいでSRVのスタイルだったら全然アリ

330 :774RR:2019/04/13(土) 21:40:45.14 ID:J8mGMQkm.net
>>327
叩くなんて心の狭い奴おるんやなー。
何て叩かれたん?

331 :774RR:2019/04/14(日) 01:33:34.40 ID:wq6FEf04.net
RにCのシート付けたいんだけどポン付けできる?

332 :774RR:2019/04/14(日) 06:44:54.58 ID:B4UI8ijz.net
>>329
600でSRVみたいなの作ったら受けそうだよね
でも今の時代は専用設計とかコスト的に出来ないんだろう
だからCスペやSCRみたいなボルト発生型が出来た

333 :774RR:2019/04/14(日) 20:09:37.30 ID:Vbz205SB.net
>>331
シートとステーでぽん付けOK

334 :774RR:2019/04/14(日) 20:10:50.60 ID:Vbz205SB.net
>>323
SRXって単気筒やったよな?

335 :774RR:2019/04/15(月) 00:22:32.30 ID:gw0vdYgx.net
>>334
SRXは今出しても売れると思うんだが
MTシリーズベースでXSRシリーズ出してるんならSRベースで出せるのに

336 :774RR:2019/04/15(月) 22:24:56.35 ID:qFzm/yeV.net
2019年モデルの情報、真偽は定かじゃないけど出ましたね

337 :774RR:2019/04/16(火) 12:59:16.10 ID:KExdg1aH.net
BOLTのエンジン載っけたビューエル・ファイヤーボルト、ライトニングが発売される

という夢をみた

338 :774RR:2019/04/16(火) 17:46:06.35 ID:PRqsxFtb.net
グーバイクにCスペのオーセンティック3台も出てるな。
黄色は何台作られたんだろう。

339 :774RR:2019/04/16(火) 22:38:05.26 ID:aOBOhf3Y.net
俺も載ってるしその情報が正しいなら4台は間違いない

340 :774RR:2019/04/16(火) 23:29:04.25 ID:Xjik4HUs.net
4台で決まりですね

341 :774RR:2019/04/17(水) 06:23:23.47 ID:o+D74O4i.net
俺も乗ってるから5台だな

342 :774RR:2019/04/18(木) 09:22:54.39 ID:GCRKGW2d.net
おっと、俺を忘れちゃ困るるぜっ!

343 :774RR:2019/04/18(木) 09:52:52.85 ID:hbqlbFJZ.net
誠に残念ではありますが既に4台で決定しており、今回はご希望に添いかねる結果となりましたことをお伝えいたします。
大変恐縮ではございますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
末筆ながら341、342様が今後より一層ご活躍されることをお祈り申し上げます。
敬具

344 :774RR:2019/04/18(木) 10:35:47.24 ID:dIikTz6f.net
悲しすぎる!

60アニバーサリーも数えようぜ。

345 :774RR:2019/04/18(木) 12:02:44.50 ID:I7gzfn7I.net
60th乗ってる

346 :774RR:2019/04/19(金) 12:25:28.99 ID:avNVyBPT.net
バグスターのタンクカバー装着している方いますか?フィット感や装着具合はいかがでしょうか

347 :774RR:2019/04/19(金) 18:54:12.10 ID:LwxXWhGu.net
俺も黄色乗ってる

348 :774RR:2019/04/19(金) 20:54:56.27 ID:1SPQYY6f.net
YSP限定色の緑…

349 :774RR:2019/04/20(土) 07:54:17.56 ID:CJhdSbcE.net
モスグリーンのいいよね
でも高かったからやめた

350 :774RR:2019/04/20(土) 12:46:30.77 ID:ywpHeexh.net
定番の黒乗りです
http://img.2chan.tv/s/yccp190420124357.jpg

351 :774RR:2019/04/20(土) 17:37:50.98 ID:T5gD2tFX.net
SCR950赤契約してきたよ
GWは間に合わないってさ
けど車検証には令和なんでちょっと嬉しかったり

352 :774RR:2019/04/20(土) 20:59:41.10 ID:CJhdSbcE.net
>>350
カスタムの見本のようにカッコいいね
ビキニカウルとツインフラッシュマフラーとシングルシートと
サドルバッグもこうしてみると純正が一番合ってるね
俺は予算的にデグナーのバッグにしたけど

353 :774RR:2019/04/20(土) 21:59:11.60 ID:QIxP/Idl.net
今日YSPのお兄さんが言ってたけど、月曜日に今年のカラー発表だそうです。

354 :774RR:2019/04/20(土) 22:07:07.61 ID:KJvizSXn.net
マッテマシタ

355 :774RR:2019/04/20(土) 23:32:22.39 ID:CvWjrOA5.net
さっきBS11のMOTORISEて番組観てたんやけど、SCRカッコいいな〜我が愛車ながら改めて惚れ直したわ!

356 :774RR:2019/04/21(日) 18:29:23.91 ID:AqhVNgrq.net
≫352
ありがとう

357 :774RR:2019/04/21(日) 22:56:34.63 ID:Y/TFX5mq.net
>>350
このマフラー車検通んねえんじゃねーの?

358 :774RR:2019/04/22(月) 12:47:59.98 ID:IzFOjPtb.net
>>351
おめ色

359 :774RR:2019/04/22(月) 16:07:40.27 ID:QhqfOZum.net
BOLTのHPが2019カラーになりました。
今回は2色展開のようです・・・・。売れないからかな・・・・。

360 :774RR:2019/04/22(月) 16:13:55.02 ID:ejhepNFo.net
無印とR合わせて2色は寂しいなぁ

361 :774RR:2019/04/22(月) 16:53:57.58 ID:KCjG44uA.net
>>357
そうです
3月に車検があったんで今は車検対応マフラーを装着しています

362 :774RR:2019/04/22(月) 18:38:41.33 ID:tUEhK7/4.net
黒はどシンプルでいいけどスポークホイールなのがなぁ…

363 :774RR:2019/04/22(月) 19:53:24.08 ID:YcW9VpXO.net
黒タンクは上部から見た時にウザそう

364 :774RR:2019/04/22(月) 22:29:17.83 ID:r+ROrWKR.net
>>350
バンス管2本出しかっこいいですね!!
フューエルパックいれてますか?

365 :774RR:2019/04/23(火) 00:00:05.06 ID:kNg8yETO.net
>>362
やっぱキャストホイールだよな

366 :774RR:2019/04/23(火) 09:03:02.68 ID:svSRuR6z.net
>>364
ありがとうございます!フューエルパックはいれておりません

367 :774RR:2019/04/23(火) 10:43:46.97 ID:XJAWYWPu.net
個人的には18年の無印の黒タンクが好き。シンプルなマーキングで品がある。
19年のRの赤ラインはカッコイイんだけど、左右で「BO」「LT」って。。。。

368 :774RR:2019/04/23(火) 10:46:25.24 ID:7u6PbHBL.net
個人的には2016年のRスペックの赤だな
Cスペックに赤のタンクとフェンダー付けようと考えたけど前傾が無理なんでSCRにしたわ

369 :774RR:2019/04/23(火) 18:09:26.67 ID:qCKC8fJm.net
>>367
よーく見て。片側でもBOLTって表してるよ。赤文字+シルバーの抜き文字で。

370 :774RR:2019/04/23(火) 20:28:16.98 ID:yKxQw7cn.net
車名が判り難いのがいいんじゃないの
名前が気に入らないと意見は少なくないだろう

371 :774RR:2019/04/24(水) 08:31:25.47 ID:NSdnE75/.net
なんで黒でキャストホイール選べないの???それぞれ2色出してくれりゃいいのに。

372 :774RR:2019/04/24(水) 11:24:22.26 ID:kR2JZfvt.net
>>371
それな

373 :774RR:2019/04/24(水) 15:36:42.19 ID:0yTy6PMb.net
>>369
あ、、ホントだwwwかなりよく見ないとわかんねーよwwコレww

374 :774RR:2019/04/24(水) 15:39:57.72 ID:0yTy6PMb.net
>>371
ほんとそれ。18年の黒タンクが良かったんだけど、スポークってのが気に入らなかったのでグレーにした。
ホイルは選ばせてほしいよね。

375 :774RR:2019/04/24(水) 16:40:01.47 ID:WiW5d6fm.net
今のモデルの文字タンク糞ダサいから嫌い

376 :774RR:2019/04/24(水) 22:37:32.61 ID:UMMrsjsR.net
初期型のマットグレーに乗ってる
あれから色々出たけど未だに他の色がいい思った事ないくらい好きw

377 :774RR:2019/04/25(木) 08:18:45.47 ID:578Lahdt.net
俺は黒が良かったけど黄色買ってみてSCRシートにしたらバッチリだったので今じゃ黄色が1番

378 :774RR:2019/04/25(木) 13:06:58.00 ID:578Lahdt.net
ファイヤーストーンのギザギザタイヤはフロントの幅4.0でいけるかな?

379 :774RR:2019/04/25(木) 17:11:29.66 ID:aD0/tOU7.net
ぼくダルレッドカクテル

380 :774RR:2019/04/25(木) 23:13:10.29 ID:BXiF/Ucm.net
一速から二速に上げる時に、結構な確率でニュートラルに入ったり、二速から三速に入る時にギアが入りにくかったりするのだが、みんなどう?
ちなみにオイルはヤマルーブプレミアムを使用してます。

381 :774RR:2019/04/26(金) 05:04:48.71 ID:PBXrrWvK.net
>>380
全く問題なし
四本指でしっかりクラッチレバー握ってギアチェンジしてるかな?
二本指とかで操作してるとクラッチがちゃんと切れてなくてそうなる場合がある

382 :774RR:2019/04/26(金) 09:35:39.52 ID:QfqEkXn+.net
>>380
停車時に2速から落とす時、カラカラと音がなって自然とニュートラルに収まることは良くあるよ。
アクセル開ける走行中でのニュートラルはまず無いかな。
BOLTはシフトチェンジが割と滑らかなバイクなんじゃないかな。
クラッチレバーはしっかり4本指で握ったほうが良いよ。BOLTはブリップが太いからね。
僕も4本で握ってる。

383 :774RR:2019/04/26(金) 12:44:55.75 ID:D+aGNBs9.net
>>380
最後にオイル交換してからどれくらい経つ?

384 :774RR:2019/04/26(金) 14:20:00.61 ID:eKbIjISY.net
まだ一月くらいですね、なんかギアに入れる時に硬いような感じがします。
ちなみに去年の10月に新車で購入して、現在走行距離が5600キロ位です。
毎日通勤で往復10キロ位での範囲で使用してるんですが、一日一回は一速から二速に上げる時にニュートラルに間違えて入れるミスをしてしまいますm(._.)m
こんな乗り方してたら、いずれ故障しますかね(><)?

385 :774RR:2019/04/26(金) 19:11:01.89 ID:GkSbd6T4.net
回転合わせたらクラッチなんて切らなくてもスコスコはいるんだけどね

386 :774RR:2019/04/26(金) 22:20:06.54 ID:2d0pRKUe.net
>>384
そこまではないけど最初は確かにギアの入りが硬い時はあったな
もう少し乗り込んだら直ると思うよ
今は1万超えてるけど滑らかに入る

387 :774RR:2019/04/26(金) 23:11:19.21 ID:PzPHohM6.net
モデル的にはかぶるけど、BOLTのエンジン載せたビラーゴそっくりのバイク出して欲しい
個人的には750・1100のビラーゴは今見てもカッコイイと思う

388 :774RR:2019/04/26(金) 23:38:47.23 ID:rIEbZ1dM.net
CスペはCスペで悪くはないけどもうちょっとうしろをスッキリさせれたら売れてた気もするけどそうでもない気もする

ボルトはビラーゴやらドラスタやらSakuraやらMT-01やらBT1100やらヤマハVツインの夢を背負わされるけど
CスペやらSCRやらの流行をつかんだはずの派生モデルの売れなさを見たら先には繋がらないよな

389 :774RR:2019/04/27(土) 07:29:34.37 ID:Gbsb08dQ.net
Cスペが売れなかった要因はきついポジションのせいだと思う
まぁ、あのポジションがカッコいいから変えようもないけど

390 :774RR:2019/04/27(土) 08:50:01.66 ID:waabIlIc.net
アメリカン乗りからしたらあのポジションでキツイのか。

391 :774RR:2019/04/27(土) 10:21:33.60 ID:3NXzIznp.net
初見でCスペにブン殴られて即YSP、跨った瞬間感じる腰への熱いパトス

かっこいいけどね、前傾はやっぱそれなりにキツいよね

392 :774RR:2019/04/27(土) 10:23:58.26 ID:fksi6TMg.net
Cスペは停車時に足のスネがステップに当たりすぎて辛かった・・・・・。
もう少しバックステップだったらなあ。

393 :774RR:2019/04/29(月) 15:11:24.06 ID:O+aHeTHd.net
モーターショーで展示されてたBOLTCafeのまま出して欲しかった

394 :774RR:2019/04/30(火) 16:03:13.24 ID:iReCGaS6.net
あれはガチカッコいい

395 :774RR:2019/05/01(水) 23:40:32.44 ID:OM/x2gVh.net
ボルトに憧れるエリミ250V乗りです。
先日実車見てますます興味湧いてます。
教えていただきたいんですが、ボルトって黒塗装多用されてるみたいですが、サビには強いほうですか?
あと、空冷に乗ったことがないんですが、オーバーヒートってどのくらいの基準で起こるんですか?
当方、南国住まいなので、そこが心配でして…

396 :774RR:2019/05/02(木) 03:31:14.63 ID:uobvESOE.net
>>395
現代のバイクは先に人間がオーバーヒートするから大丈夫だよ。

397 :774RR:2019/05/02(木) 05:51:47.21 ID:hB8wlTr8.net
俺もちょっと気になってた
ボルトが夏場の渋滞にどの程度耐えられるのか
そうそうオーバーヒートなんてしないもんなの?

398 :774RR:2019/05/02(木) 07:38:13.62 ID:Anqso4Ly.net
パーコレーションの話だったら聞かないな

399 :774RR:2019/05/02(木) 13:08:11.06 ID:5DG1b1rG.net
都心だけどなったことないな
夏場に山手トンネルでハマったら終わる可能性はあるけども

400 :774RR:2019/05/02(木) 14:53:51.96 ID:ASrLs4Jp.net
乗ろうかと思ったらバッテリー上がってたんで購入後初めてバッテリー充電したけどバッテリーまでのアクセスの面倒臭さに閉口した。何なんだこれは

401 :774RR:2019/05/02(木) 15:51:30.92 ID:3xXU2r0h.net
冬場1ヶ月ぶりにエンジンかけても一発始動だぞ
どれだけあけたらバッテリーあがるの?

402 :774RR:2019/05/02(木) 16:43:10.21 ID:ASrLs4Jp.net
>>401
2週間前に100キロ以上走ってるんだけどない。バッテリーは2年半位。外れ引いたんかな

403 :774RR:2019/05/02(木) 17:23:54.38 ID:iWZHhTJ4.net
3〜4ヶ月ぶりとかザラだけどバッテリーあがったことないわ
FIってスゲーなって思ってたんだけど

404 :774RR:2019/05/02(木) 20:39:18.42 ID:sxLKNQMX.net
>>284
バイクに跨った自分の体を
修正して隠しているのはなぜに?

405 :774RR:2019/05/02(木) 22:55:41.36 ID:MbFNRG6X.net
>>395
夏場の渋滞に何回もつかまってるけど何もないよ
高出力エンジンじゃないから心配する事はないかと
開発時にさんざん悪条件でのテスト重ねてる現代のバイクだし
100ps超えるバイクは水冷でないとダメだろうけど

406 :774RR:2019/05/03(金) 01:17:25.72 ID:0VfUiaxb.net
>>405
デブが夏場でもいけてるぐらいだからな

407 :774RR:2019/05/03(金) 13:40:01.55 ID:37cClZP2.net
>>395乗って一年弱でブレーキディスクは錆びてきた。
他は海辺とかでなければ大丈夫じゃない?

408 :774RR:2019/05/03(金) 15:33:30.27 ID:0VfUiaxb.net
>>407
ディスクブレーキの錆は走れば落ちるんだが

ディスクの錆が走っても落ちないのは
よほどひどい保管状態じゃないのか?

409 :774RR:2019/05/03(金) 16:25:10.58 ID:0VfUiaxb.net
>>395
ボルトでオーバーヒート聞いたことない
なるとしたら渋滞に気をつけろ

車体の錆はその辺のバイクと変わらない
錆が出たら早めの処置だな
錆落ちないやつはマメに
手入れしてない奴がなってる

410 :774RR:2019/05/03(金) 20:35:03.61 ID:q1eLkT9E.net
カワサキWもロングセラーだけどオーバーヒートの話聞かないしな
今時のバイクだし
発売前には充分耐久テストしてるわけだし

411 :774RR:2019/05/03(金) 20:59:39.12 ID:1UaOSKi/.net
>>408
そうなの?錆びてるのは側面のところで面積多いところはピカピカ。
シャッター付きの車庫に停めてる。

412 :774RR:2019/05/03(金) 21:31:23.66 ID:0VfUiaxb.net
>>411
十分耐久テストしてそれなら
ディスク交換だなww

413 :774RR:2019/05/03(金) 21:42:47.85 ID:1UaOSKi/.net
>>412
BOLTちゃんボーナス待っててね〜\(^o^)/

414 :774RR:2019/05/04(土) 16:17:40.66 ID:eQmG7QaV.net
401だけどおれもバッテリーあがってたわ
なんかごめん

415 :774RR:2019/05/04(土) 18:18:48.86 ID:50pTZa2T.net
バッテリーあがると面倒くさいな
工具買わなきゃアクセスできないのか

416 :774RR:2019/05/05(日) 02:02:47.14 ID:POYHv93k.net
>>414
1ヶ月以上ならありうる
気にするな

417 :774RR:2019/05/05(日) 02:05:35.55 ID:POYHv93k.net
>>415
工具ってアクセスってww
詳しくないの丸出しで吹いたw
w

418 :774RR:2019/05/05(日) 02:06:39.35 ID:POYHv93k.net
>>417
ちかんちゃんワラカス

419 :774RR:2019/05/05(日) 10:42:03.34 ID:DoTQTmAR.net
ボルトって重心が高いのかな?
300キロのハーレーの方が取り回しがぜんぜん楽
ボルトより重いbmwのGSにも乗せてもらったがボルトより軽い

420 :774RR:2019/05/05(日) 11:23:39.96 ID:fYTLEbGz.net
重心はこの手のバイクにしては高いと思うよ
ブルーバード109Rの方が取り回し軽く感じた
でもその分バンク角かせげてるとか別のメリットあるんじゃないかな

421 :774RR:2019/05/05(日) 19:02:19.24 ID:Snic8MSv.net
BOLTは跨って両足パタパタで移動できるから取り回しってあまりした記憶がない
傾斜があってもがんばる

422 :774RR:2019/05/06(月) 01:05:16.87 ID:Crjg1vss.net
GWに東京から諏訪湖、松本、飛騨高山、飛騨市、越前、金沢、氷見、富山と車とレンタハーレーで走ってきたけど、BOLTを見たのはたったの2回。。。
ハーレーは掃いて捨てるほど見たww
やっぱBOLT売れてないのかな〜。かつて売れてたのは中古屋の倉庫の中なのかな〜。

423 :774RR:2019/05/06(月) 01:17:21.60 ID:n2NGMHm1.net
本当にbolt見ないな。
買う前はあまり気にしてなかったからもしかしたらいたかも知れんが
今まで一度も見たことない。

424 :774RR:2019/05/06(月) 02:07:51.66 ID:7xWWpwdu.net
国産のクルーザーなら一番売れてるんじゃなかったかな
ハーレーって言っても種類多いからな
でも883アイアンに限定してもboltより多いかなw

425 :774RR:2019/05/06(月) 11:15:18.30 ID:L2A5vcNm.net
ソロツーしたが、一台位会うかと期待したが、まったく。

426 :774RR:2019/05/06(月) 14:59:53.26 ID:Dh6VoYYI.net
おととい実家の近くのショッピングモールで見た
それで通算4台目くらい

427 :774RR:2019/05/06(月) 21:33:18.30 ID:Zaog5yDL.net
流石に2年以上乗ってるからboltは何台かは見てるけど10台も見てないかもしれない

428 :774RR:2019/05/06(月) 21:40:56.85 ID:n2NGMHm1.net
車だと自分と同じのを見かけない方が嬉しいんだけど
バイクは見かけないとなんだか寂しくなる気がする

429 :774RR:2019/05/06(月) 22:14:28.98 ID:Dh6VoYYI.net
通り過ぎたりすれ違ったりするバイクの車種をどうやって一瞬で見分けるか
俺はboltだと瞬間的に判断できるのはノーマルマフラーぐらい
そういうとこもあるのでは?

430 :774RR:2019/05/07(火) 11:23:07.24 ID:2j+t5pxm.net
>>429
ボルトの特徴の一番はマフラーのヒートカバーの独特の穴の形
あれはセローも似てるからヤマハ独自のデザイン
あのメカメカしいデザインに惚れてる人も多いんでは?

431 :774RR:2019/05/07(火) 12:15:38.25 ID:R5nKsHbu.net
ボルトはエキパイの出し方とかタンクからのフォルムとかテールランプとか、
見慣れていればパッと見でもBOLTだ!ってわかるんだよね。
流石に速度が出てからのすれ違いざまだと分からないかもしれないけどね。

432 :774RR:2019/05/07(火) 12:25:12.57 ID:2j+t5pxm.net
確かにまん丸のテールランプも分かりやすいな

433 :774RR:2019/05/07(火) 13:06:04.10 ID:3wETQbj0.net
エアクリカバーかな

434 :774RR:2019/05/07(火) 19:39:15.19 ID:JdlvrOI7.net
>>422
実家が富山でGW中は拠点にして走り回ったので会ってるかもしれませんね。

私は一台も出会いませんでした…。
一番かっこいい!と思っているのですが、早いうちに型落ちになるのかなとか考えると寂しいです。

435 :774RR:2019/05/08(水) 21:56:56.70 ID:p2reFQ95.net
バッテリー上がってたから充電器を買ってきた

ちっとも充電が始まらずにランプが点滅してるから何だろうな?と説明書を読んだら、過放電してバッテリーの電圧が低過ぎる場合には充電しない設計になってます、と書いてある

なんでそんなことになってるの(´・ω・`)
充電器を買ったの無駄になったやん

436 :774RR:2019/05/08(水) 22:04:32.68 ID:X6OZdg5U.net
そういう安全回路が付いてない、強制的に充電するプリミティブな充電器もあるやで

437 :774RR:2019/05/08(水) 22:42:01.43 ID:KLyvHJ94.net
あげちゃった経験者は充電器をちょいちょい使うようになるから無駄にはならない
ジャンプスターターでもいいかもしれないけど

438 :774RR:2019/05/09(木) 07:19:27.76 ID:EbvQXtAR.net
ボルトcスペックのシート、どうやって外せばいいか教えて貰えませんか。どうやって固定されているのか見ても良く分からなかった・・・よろしくお願いします!

439 :774RR:2019/05/09(木) 07:21:02.38 ID:GlQcFDZT.net
まだコレ売ってたん?
950共々販売終了でええやろ

440 :774RR:2019/05/09(木) 07:37:44.10 ID:qCrHiJBh.net
MT-09乗ってるんだけどタンデムするのにBOLT気になってきてる スポーツスターより軽く走れるのかな

441 :774RR:2019/05/09(木) 09:10:17.38 ID:7qISryNm.net
>>440
ハーレーの48と比べると、BOLTの方が乗りやすかな。
ステップの足位置が真下なので、エアクリとエンジンカバーでニーグリップも程よくできます。
48は手を伸ばして足を伸ばして一生懸命に風圧に耐えるって感じでした。
乗りやすいのはBOLTだと思う。ベルト駆動もメンテフリーで簡単だしね。

442 :774RR:2019/05/09(木) 09:11:50.79 ID:7qISryNm.net
>>43
左側の鍵付き工具入の蓋を開けて、上の方についているナットを回してシートを固定しているネジを外します。
固定ネジはこれだけなので、これ一個で外れるはず。

443 :774RR:2019/05/09(木) 09:24:19.89 ID:qCrHiJBh.net
>>441
ありがとう 883R乗ってたけど高速が辛いのもあって乗り換えてしまった
試乗してみるよ

444 :774RR:2019/05/09(木) 09:58:21.35 ID:NFeA8aSj.net
>>438
跨がった時にキンタマの真下くらいの位置から下方に向かってステーが伸びてて、その先でボルトで固定されてる。
シート下を左側から覗けば見えるよ。15センチくらいのエクステンションあるといいね。

445 :774RR:2019/05/09(木) 11:20:40.05 ID:4sihpVT/.net
>>440
俺も何回か後ろ乗せたけどタンデムするのにシートは後ろの人は小さくて辛いみたい
前はいくら走っても痛くならないシートだけど
よくタンデムするならシート交換をお勧めする

446 :774RR:2019/05/09(木) 11:44:41.20 ID:7qISryNm.net
>>440
タンデムでBOLTのレビューをしている動画です。
シートの具合とか、タンデム時のエンジンの具合とかも
紹介してくれています。
https://www.youtube.com/watch?v=J_wIugWHsmE&t=1255s

447 :774RR:2019/05/09(木) 12:06:59.64 ID:qCrHiJBh.net
>>445
大きくはないなと思ってたけどやっぱり小さいんだね

>>446
動画見て参考にしてみる

親切にありがとう

448 :774RR:2019/05/09(木) 21:17:08.18 ID:7uuFBRpP.net
>>441
加速感とか走行性能は48や883と比べてどうですか?

449 :774RR:2019/05/09(木) 21:18:45.02 ID:7uuFBRpP.net
>>441
加速感や走行性能的な物は48や883と比べてどうですか?

450 :774RR:2019/05/09(木) 21:19:33.84 ID:7uuFBRpP.net
加速感や走行性能は48や883と比べてBOLTはどうですか?

451 :774RR:2019/05/09(木) 23:47:46.85 ID:GC3ETaBN.net
BOLTかっこいい
https://i.imgur.com/Wfi4FT1.jpg

452 :774RR:2019/05/09(木) 23:56:42.26 ID:VOCyT4IQ.net
ハーレーはかなり試乗したけど加速は883よりかなりいい
48には劣るけどトルク数値見たら48に近いし
どの883か知らんけど883R以外ならボルトがコーナリングいい
Vツインの味わいはハーレが勝る
この手のバイクはパワーやコーナリングは二の次でデザインやエンジンの味わいとか排気音が優先されるけど
俺は走りも捨てたくなかったのとデザインでボルトにした
国産の安心感もあるかな

453 :774RR:2019/05/10(金) 00:16:33.38 ID:6Fz5KpB0.net
>>451
いい写真じゃないか

454 :774RR:2019/05/10(金) 06:05:36.19 ID:aA8GGvW9.net
ボルトは味という面では少し劣るね
あと各パーツの作りが少し安っぽい、というか実際安い
レンタルで1日500キロ乗ったけど午前中には飽きてしまった

455 :774RR:2019/05/10(金) 07:12:06.28 ID:avA7bWF8.net
>>451
ハーレーじゃん

456 :774RR:2019/05/10(金) 08:06:36.93 ID:EAMXNhPu.net
>>454
参考で聞きたいんだけど、なにと比べてどこのパーツが安っぽかった?

457 :774RR:2019/05/10(金) 08:17:29.66 ID:ubpbGCBT.net
メーターの悪口が始まるぞ!

458 :774RR:2019/05/10(金) 08:36:03.58 ID:dFrFNP4X.net
>>447
私の経験から〜

ノーマルのタンデムシートは硬くて・小さくて、とてもじゃないですが乗れないです…
以前、息子の運転で私が後ろでプチツー行きましたが、1時間も乗っていられなかったです…

今年の3月に中身を低反発ウレタンに入れ替えたのですが、全く辛さが無くなりましたよ〜
15,000円程かかりましたが、快適にタンデム出来るようになりました。

459 :774RR:2019/05/10(金) 11:44:01.52 ID:KqDIr0Xz.net
ハーレーはハーレーに乗ってる!っていう顕示欲を満たせる人と、ハーレーチンだよ。。恥ずかしい。。。って思う人で評価は真っ二つ。
その点、BOLTはメーターを許せるか、許せないか、くらいが大きく意見の分かれるポイントだから、買った人は概ね満足なのではなかろうか。
それでも。。。。って人だけが直ぐに乗り換える。買って損はしないバイクなんじゃないかな。

460 :774RR:2019/05/10(金) 12:04:26.32 ID:ubpbGCBT.net
KOSOのメーターにしたい気持ちはある。

461 :774RR:2019/05/10(金) 12:18:21.55 ID:ouDG08GM.net
>>458
前にも言われたしやっぱりノーマルだとタンデムはきつそうか
タンデムする機会少ないけどBOLT自体への興味が増してるんで情報ありがとう

462 :774RR:2019/05/10(金) 12:27:54.78 ID:xDE2s5Gi.net
>>442,444
ありがとう!助かります!週末にやってみます!

463 :774RR:2019/05/10(金) 15:22:05.32 ID:ubpbGCBT.net
>>462
ボルトを落とすと変なところに入り込むことあるから気をつけてね

464 :774RR:2019/05/10(金) 15:53:34.16 ID:1FitRAno.net
BOLTの加速感や、走行性能は48や883と比べてどうですか?

465 :774RR:2019/05/10(金) 15:54:20.76 ID:1FitRAno.net
BOLTの加速感や走行性能は48や883と比べてどうですか?

466 :774RR:2019/05/10(金) 16:24:14.17 ID:EAMXNhPu.net
>>464
>>452 にかいてるよ。
試乗とかで自分で試してみるのが一番いいよ。

467 :774RR:2019/05/10(金) 17:11:51.95 ID:HekMsZPr.net
振動(味)については
60キロ〜80キロのドコドコ感と
100〜130の快適性を兼ね備えてる

468 :774RR:2019/05/10(金) 17:19:46.96 ID:PymdTBNs.net
>>467
最高ですね


自分はあと10日間で納車!楽しみです!
中古車なのでヤマハに貢献はできてませんが…

469 :774RR:2019/05/10(金) 22:02:42.33 ID:8kJOxdZC.net
こういうのって、普通にナンバー付けてもリヤタイヤが後方にはみ出ると思うんだけど、車検はOKなん?
https://i.imgur.com/bk2a0Pb.jpg

470 :774RR:2019/05/10(金) 22:56:18.50 ID:lSD5fjbV.net
>>453
ありがとう
GWに四国で撮ってきた

471 :774RR:2019/05/10(金) 22:56:40.02 ID:lSD5fjbV.net
>>455
BOLTですよ

472 :774RR:2019/05/10(金) 23:05:53.11 ID:JuNnlrVg.net
>>470
甲浦?

473 :774RR:2019/05/10(金) 23:10:05.36 ID:JuNnlrVg.net
乗り方にもよると思うんですが、皆さんのBOLTはどこか故障したり、不具合が出たことありますか?

474 :774RR:2019/05/10(金) 23:29:16.16 ID:aA8GGvW9.net
>>456
メーターのケースやフェンダー、エンジンカバー、灯火類など
成形品にメッキしても金属パーツには負ける
確かにメーター盤面のデザインもデザイン的に安っぽいと感じた
その代わり軽さはあるけど
エンジンの鼓動感とか高揚感が薄味なのも気になった

475 :774RR:2019/05/10(金) 23:31:02.24 ID:KqDIr0Xz.net
>>473
右足が熱いというくらいしか不具合はないかな。
エキパイのヒートカバーのあるところだけバンテージを3重に巻いたら少し治まった。
あと、カタカタとメカノイズが聞こえるけど、これは「仕様」らしいので不具合ではないようです。
故障らしい故障は殆どないと言っても良いんじゃないかな。さすが国産。

476 :774RR:2019/05/10(金) 23:33:59.92 ID:KqDIr0Xz.net
>>474
エンジンの鼓動感はハーレに比べると味付けが薄いね。
その分、振動で疲れることは無いのかもしれないけど。
BOLTはアーバンクルーザーらしいので、都心での信号待ちや
渋滞なんかも考慮されているのかもね。エンジンの振動があると
走っていて気持ちがいいけど止まっているときや渋滞中は疲れてしまうからね。

477 :774RR:2019/05/10(金) 23:34:23.06 ID:lSD5fjbV.net
>>472
海の駅東洋町です
甲浦近くですね

478 :774RR:2019/05/11(土) 00:31:33.73 ID:n5/IE6ob.net
>>464
https://youtu.be/PQw_uNp2vHk

479 :774RR:2019/05/11(土) 08:04:14.26 ID:0lpgOPg0.net
https://i.imgur.com/zi7J8lu.jpg

480 :774RR:2019/05/11(土) 11:33:26.15 ID:z3Smf5O6.net
>>479
どこですか?

481 :774RR:2019/05/11(土) 14:12:05.32 ID:XHjrfz9B.net
海の駅東洋町です

482 :774RR:2019/05/11(土) 17:44:19.13 ID:n5/IE6ob.net
>>474
俺の行ってるバイク屋で新車乗り出し96万円だからねぇ
俺個人としては、良い意味で安いバイクだと思ってる
最終的にいくらまで金出せるかって話になるし

483 :774RR:2019/05/11(土) 18:43:09.70 ID:wTTaLbyY.net
俺は買うとき
100万出すならパパサンの上物(中古)が
沢山あリますよ言われた

484 :774RR:2019/05/11(土) 18:55:02.21 ID:wTTaLbyY.net
てゆかパパサンとかくれてもいらないし

485 :774RR:2019/05/11(土) 19:09:14.56 ID:BnyWBsu9.net
たくさんあると言われるとかえってイラネってなる
外車はたいてい後悔するもんだし

486 :774RR:2019/05/11(土) 21:08:33.30 ID:y+QBYokx.net
まだボルト買う前
レッドバロン某店で中古車検索してもらって
ボルトはまだ数が出てないですね〜
こちらの883Lはいかがですか?
ってエンジンまでかけやがった
半年後に行くとまだその883Lが残っててまた同じ事言われた
こちらはボルトがいいって言うてるのに売れ残ってる883を勧めるなw

487 :774RR:2019/05/11(土) 21:19:38.16 ID:m5JRn0KD.net
今日久々に土曜出勤だったので道空いてるしバイクで行った
隣に止まった原付爺さんに
これハーレー?って聞かれた
これ今まで何回あった事だろうw
ボルト乗りあるある

488 :774RR:2019/05/11(土) 21:20:35.24 ID:z3Smf5O6.net
>>481
ほんとや!
高知の方ですか?

489 :774RR:2019/05/11(土) 21:42:38.65 ID:Kl81aoyJ.net
>>487
ジムニーもランクルもパジェロもみんなジープだし
アメリカンはみんなハーレー

490 :774RR:2019/05/11(土) 21:45:07.39 ID:wTTaLbyY.net
ヤマハーレーですが何か?
と言わんと

491 :774RR:2019/05/11(土) 21:47:04.57 ID:XNhPNLtU.net
ファミコン

492 :774RR:2019/05/11(土) 22:49:21.05 ID:ua9SeiKx.net
フェンダーレスにしてウインカーリロケーションキットって使える?
サイドバックの干渉気になるんだが…

493 :774RR:2019/05/12(日) 08:28:35.42 ID:0Gq4lQOU.net
>>476
現行のスポーツスターなら鼓動感とかはあまり代わりないと思う
エンジンは1200と883のいいとこ取りを狙ったと思うが、883のトコトコ感も無ければ、1200の鼓動感とか加速感もない
ある意味薄味なのが特徴かと
国産から乗りかえたなら満足出来るとは思う

494 :774RR:2019/05/12(日) 17:00:58.97 ID:oy+wMcr9.net
そうそう、国産からなら満足な鼓動感。
スポスタ1200試乗した後乗ったら、なんてスムースなエンジンなんだって思ったわ。

495 :774RR:2019/05/12(日) 17:49:05.40 ID:VlE6ru8G.net
>>488
そうぜよ、高知ぜよ!
YSP高知知っちゅうかえ?あそこで買うたちや!
総仕上げで100万ポッキリちや!安いろん?

496 :774RR:2019/05/12(日) 17:59:00.46 ID:PKk6y/G0.net
2万キロ平均で24km/lだった

497 :774RR:2019/05/13(月) 01:09:32.37 ID:1OkF3J6F.net
>>495
大阪人なのでYSP高知はわかりませんすいません💦
BOLT買って3ヶ月ちょいでGWに四国カルストとかUFOライン走って初めて自分以外のBOLTと出会って感動しました!
毎日高知走れるなんてうらやましいですー

498 :774RR:2019/05/13(月) 07:57:49.63 ID:dZJlBCnO.net
YSPで車検に出すといくらぐらいになる?
つーか隣の県まで行かないとYSPが無いから地元の個人店でやってもらおうか悩み中

499 :774RR:2019/05/13(月) 08:16:33.91 ID:g35BPkSD.net
俺も気になる。
つっても地元のバイク屋がやってくれるか知らんけど。
YSPは車検厳しめだし。

500 :774RR:2019/05/13(月) 12:11:32.99 ID:7kMVhnPG.net
yspって言っても基本個人店だから統一的な車検とか整備料金ってないんじゃない?

501 :774RR:2019/05/13(月) 19:50:36.83 ID:xIFU0Jh4.net
>>498
ちゃんとメンテしてくるなら個人店でも問題ないよ

502 :774RR:2019/05/13(月) 20:36:24.79 ID:EfG6bPiX.net
車検通すための見る所は決まってるからな
あとはそこの店の信頼感や整備代金で
俺はネットで安い所探して総額4万台でやってもらった

503 :774RR:2019/05/13(月) 23:13:10.74 ID:FpjbUAx+.net
今日BOLT洗車して帰る時に気づいたんだけど、クラッチきったらニュートラルランプがつくようになってた。これ大丈夫なん?

504 :774RR:2019/05/14(火) 00:07:45.47 ID:AP4Uy+DQ.net
俺のは気がつくとABSのチェックランプが点滅しよる。
エンジンかけ直したら消えるけど、たまに点滅し始める。

505 :774RR:2019/05/14(火) 09:08:45.69 ID:BWTeopdu.net
>>504
俺それXSR900で同じこと起こる
ヤマハの持病?

506 :774RR:2019/05/14(火) 10:22:13.60 ID:oPRiqO+I.net
後ろのブレーキ減ってるのどうやって見るの?最近リアブレーキ踏んだら、うーーーって音するんだけど。

507 :774RR:2019/05/14(火) 10:57:05.81 ID:j03E9bcC.net
  シャー! 从∧∧
   〜γ (#゚Д゚) ウーッ!!
     Vv V^V

508 :774RR:2019/05/14(火) 12:29:37.02 ID:C7pH8umG.net
>>505
週末にヒューズやセンサー近辺は見てみようと思う。
センサーに鉄粉が付いてたりして以上になってたりすることもあるみたい。
まぁABS無ししか乗った事なかったから、作動しなくても良いけどね。

509 :774RR:2019/05/14(火) 18:41:27.32 ID:ow05I9JE.net
>>507
うーーー
っていうより、じーーっ かな

510 :774RR:2019/05/15(水) 15:17:13.95 ID:6QN7hi1Z.net
ずっとカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ鳴ってる

511 :774RR:2019/05/15(水) 17:22:34.54 ID:FoY6Qlrr.net
BOLTに乗ってて、こんな所が故障して修理したとか、不具合出たとかある人いますか?

512 :774RR:2019/05/15(水) 18:54:06.06 ID:wFYcrGjh.net
SCRにアメリカンタイヤ履かせてるのツイッターで見たわ TWとかの排気量でかい版みたいでなかなかいいな

513 :774RR:2019/05/15(水) 21:03:38.78 ID:0Oo7cGNl.net
>>510
味付けやで

514 :774RR:2019/05/15(水) 21:10:06.74 ID:JNDfRhkB.net
BOLTにallstate tireのダートマン履かせたい

515 :774RR:2019/05/15(水) 21:26:26.24 ID:xdHSpfp1.net
みんなタイヤは何付けてんの?

516 :774RR:2019/05/16(木) 05:04:58.41 ID:Kj1fnBbT.net
>>511
買って2年半、12000q走ってるけど何もないよ

517 :774RR:2019/05/16(木) 06:43:00.89 ID:f+y3UszP.net
>>515
今はシンコーのSR777のホワイトウォール

518 :774RR:2019/05/16(木) 13:35:04.57 ID:hGbfinap.net
BOLTってハーレーと比べて、耐久性あるんですね。

519 :774RR:2019/05/16(木) 20:05:33.00 ID:aK+zSkP+.net
>>515
カブキ

520 :774RR:2019/05/16(木) 23:27:21.79 ID:wnRJ6p6o.net
>>518
なにの耐久性??

521 :774RR:2019/05/16(木) 23:48:54.57 ID:Pe2XOBni.net
ナニの耐久性

522 :774RR:2019/05/17(金) 00:01:29.93 ID:KVuEQjRv.net
持続時間

523 :774RR:2019/05/17(金) 00:02:12.37 ID:0xHHUR9M.net
>>521
ナニってなあに?

524 :774RR:2019/05/17(金) 00:28:07.23 ID:Qf6ZRZRL.net
カタカタ音は気になる人はどうしょうもないくらい気になるようだ。
早期で買い換える人の3割位はコレなんじゃないかな。
最近俺も気になり始めた。ベルト駆動だからチェーンの音がしない分、この手の音が気になり始めるのかな。

525 :774RR:2019/05/17(金) 12:32:27.70 ID:pzwaQr+S.net
>>524
エンジン音をわざと出してるって言ってなかったか?

526 :774RR:2019/05/17(金) 12:38:04.11 ID:GltO47fQ.net
メカニカルな音が出るのが空冷の良さなのに

527 :774RR:2019/05/17(金) 12:43:38.82 ID:ipODsh/5.net
ミシンみたいな音がするのが快調の証拠で異音ではないと言われるバイクがあるんだよね。ホンダの保証書にはノイズの多い少ないは保証しないと書いてあったと思う。

528 :774RR:2019/05/17(金) 12:49:10.44 ID:ipODsh/5.net
もちろんミシンみたいな音が異常のときもあるけど、そんなに走らせてないのにカタカタ音がするとかは。。。

529 :774RR:2019/05/17(金) 14:27:24.87 ID:g0UIdLAE.net
いやあれ何の音なん?
電気のリレーみたいなカチカチ音だよね

530 :774RR:2019/05/17(金) 14:37:24.16 ID:KVuEQjRv.net
https://pbs.twimg.com/media/DnOQ8qdU4AEMghx.jpg

531 :774RR:2019/05/17(金) 15:08:40.59 ID:wAPFOn6L.net
タペット音

何故か高温になるといつもより酷くなったので
バルブクリアランスの調整をしてもらった。

オイルランプがオイルは充分入っているのに
頻繁に点灯するようになってしまって調査してもらっている。
オイルセンサーの交換になるかも

532 :774RR:2019/05/17(金) 15:11:18.73 ID:eMmpahq0.net
俺のはタペットの音なら出てるけど、気になるなら20w50のオイル入れて、音が小さく成らないならショップ行きかな?

533 :774RR:2019/05/17(金) 17:20:56.86 ID:l9BYaDYn.net
わざとライダーによく聞こえるように
設計されてるんだぜ

534 :774RR:2019/05/17(金) 20:00:08.51 ID:70QnPWW3.net
たまにタペット音の話題がでるけど症状が無いのでさっぱりわからない

535 :774RR:2019/05/17(金) 20:08:10.32 ID:edCDIseQ.net
大抵の人にとってタペット音は不快な音じゃないかな
わざわざ聞かせる必要あるかな

536 :774RR:2019/05/17(金) 20:13:39.74 ID:MCSTlRQ6.net
カチカチカチカチ山

537 :774RR:2019/05/17(金) 21:48:27.09 ID:soUlpzpX.net
タペットマペット

538 :774RR:2019/05/18(土) 08:48:16.05 ID:4ewQzfSb.net
3年前までボルトになってたけど、やはりタペット音が凄く気になってたよ
だけど他の新車も出てたから仕様だと思って納得したよ
で、1万キロくらい乗ったら音が小さくなってきて気にならなくなったよ

539 :774RR:2019/05/18(土) 16:43:02.00 ID:sgoDlGPr.net
国交省が異例の要請、これはマズいことになった
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16475450/

540 :774RR:2019/05/18(土) 17:45:25.86 ID:aK0Dz01u.net
これはプレミア付く事間違い無し

541 :774RR:2019/05/18(土) 20:32:13.71 ID:ayo7IKDv.net
>>539
スレ違だけど去年の秋頃から騒がれ始めて、民間工事だと鉄骨が建たずに工期が半年位延びてる。
本当に深刻な問題

542 :774RR:2019/05/19(日) 03:09:51.05 ID:HWx2inhT.net
>>539
くそ!先を越されたぜ。

543 :774RR:2019/05/19(日) 08:58:54.96 ID:N8CaBO2M.net
お前ら頭のネジが落ちる前に締め直しておけよ

544 :774RR:2019/05/19(日) 16:31:21.84 ID:DbFpZLWm.net
先日オイル交換と一緒にオイルフィルタを初めて自分で換えた
カップ型のフィルタレンチだったがカップとフィルタの相性が悪くて取り付け後になかなか抜けなかったのでマイナスドライバーで外そうとしたらフィルタに穴開いてオイル漏れしてしまったw
別メーカーのフィルタを買い直したよ
フィルタレンチとの相性あるんだな
厳密にサイズ統一してくれたらいいのに

545 :774RR:2019/05/19(日) 19:14:21.22 ID:D6oyAmJo.net
先日嫁家族の車とワシのボルトで新潟旅行したった。距離100キロ程度やが、初めて嫁と高速道路をタンデムした。ケツショックは30分に一回休めば気にならん言うてた。うむ、肉厚なケツでも30分でヒートするわけだな。
後続のお義母さまに『もし転倒したら、轢かれぬ(轢かぬ)よう盾になる』言われたが、速度100超えてるけ、そんときゃ四人とも逝ってまうがや…。

546 :774RR:2019/05/19(日) 20:39:20.56 ID:Dmn4IK1I.net
新聞挟めばいいよ

547 :774RR:2019/05/19(日) 23:52:49.14 ID:KuAxwhiV.net
バックレストがあるとかなり楽だよ。バックレストにより掛かることで、お尻の位置を少しずつずらせるから。

548 :774RR:2019/05/20(月) 13:10:29.96 ID:cCHESy+p.net
近所のバイク屋でCスペックの2015式在庫車が総額98万なんですが買いなんでしょうか?

549 :774RR:2019/05/20(月) 13:52:10.96 ID:2XRydbsk.net
迷う理由が「値段」なら買いなさい、買う理由が「値段」なら買いなさい。

550 :774RR:2019/05/20(月) 14:19:13.57 ID:ApEVsPhE.net
タペット音が気になって、マニュアルの下限値(エンジン約20℃)で調整したら元気がなくなった気がした。誤差を含めて幅持たせてあるものを下限にセットするってのは常識外れな行為と思い元に戻した。
やったのは別なバイクだけど、ちゃんと整備されたバイクが異常な音を出すなんてあまりないと思う。だから気になるならボルトは売り飛ばして、水冷バイクにした方がいいのかも。

551 :774RR:2019/05/20(月) 14:23:11.12 ID:ApEVsPhE.net
それとタペット音には個体差がある。するのはするし、しないのはしない。自分の手元にきたボルトがカタカタ鳴っても不良でもハズレでもない。
正常の範囲ですと言われればおしまい。

552 :774RR:2019/05/20(月) 17:45:40.32 ID:5f7144vH.net
ドレンボルトのワッシャっていくつだっけ?と思って説明書を見たけどオイル量しか書いてない
ググってオイル交換した人のブログでM14って分かったけど、外さなきゃ分からないんだから説明書に記載しておいてほしいわ

553 :774RR:2019/05/20(月) 18:53:05.24 ID:sMjgVoY3.net
俺もM14ってボルトユーザーのブログで見たわ
説明書には詳しく書いてないよね
オイルフィルターのサイズとかも
なるべくYSPでやって欲しいからか

554 :774RR:2019/05/21(火) 18:58:21.40 ID:OXrkPbzX.net
ハンドルをロボットハンドルに変えてる人いませんか?
あれば写真も見たいです!

555 :774RR:2019/05/22(水) 18:10:55.36 ID:rCqtN3It.net
>>554
たいして変わらんからハレで探したら?

556 :774RR:2019/05/22(水) 21:53:07.96 ID:HlKEWs5R.net
>>554
youtubeで外人さんが着けてる動画見たことあるよ。
参考になるかどうか微妙だけど。

557 :774RR:2019/05/23(木) 00:08:02.29 ID:5TuA3Fxh.net
>>554
画像検索するとボルトにロボットハンドル付けてる人の画像引っ掛かるよ

558 :774RR:2019/05/26(日) 00:51:46.98 ID:L3JgheYN.net
あれロボットハンドルっていうんだ

559 :774RR:2019/05/26(日) 16:07:16.24 ID:SL6mxAUa.net
バッテリー交換完了!
さてひとっ走り

560 :774RR:2019/05/26(日) 22:48:37.44 ID:cbyZ8vWW.net
何年何ヶ月で交換?
自分で交換したの?

561 :774RR:2019/05/27(月) 12:11:08.85 ID:t/DvyfK+.net
キジマのスリップオン付けてる人いますかー?
使用感はどんな感じですか?
走行性能とか変わりありますか?

562 :774RR:2019/05/27(月) 20:37:43.04 ID:2//mCMA4.net
キジマのスリップオン付けてる人いる?使用感を聞きたい!

563 :774RR:2019/05/27(月) 21:31:02.62 ID:Gm+XTK2O.net
>>560
ちょうど4年
工具さえあれば簡単に交換できるよ

564 :774RR:2019/05/28(火) 23:05:56.16 ID:8HCf+9oY.net
USB電源とか付けたいけどYSPにお願いするのが無難かな

565 :774RR:2019/05/28(火) 23:14:18.56 ID:NEI/elWc.net
そう思う時点で頼んだ方が良いよ。
自分でやるタイプなら既に調べたり考えて行動してる。

566 :774RR:2019/05/29(水) 06:46:13.47 ID:kPNo8pZ5.net
俺はポータブル電池使ってる
休憩のたびに充電

567 :774RR:2019/05/29(水) 08:05:08.08 ID:tP2pym6S.net
>>564
ネットで調べたら簡単
youtubeでもあるし

568 :774RR:2019/05/29(水) 22:00:07.97 ID:PTrqdpNx.net
>>564
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/408934/car/2433734/4449964/note.aspx
とりあえずこれ見たらできるしょ

569 :774RR:2019/05/30(木) 07:36:31.03 ID:1S3skTiF.net
バッテリー交換とかUSB電源の取り付け悩むくらいの素人が乗ってるに驚き

570 :774RR:2019/05/30(木) 08:53:10.40 ID:Kkt6L5Ah.net
>>569
ここは素人同士でマッタリする
板だからそっとしといてやってくれ
聞く側もだが、教える奴もド素人だから

571 :774RR:2019/05/30(木) 09:51:06.12 ID:1ep6r/ia.net
>>569
わーすげー!
>>569はなんでも自分で出来ちゃうんだね!
いやマジで尊敬するわ。バイク乗りはそうじゃなくっちゃね!
死ねよ

572 :774RR:2019/05/30(木) 10:20:33.02 ID:Z4FyaQMg.net
>>569
自分の価値観だけでものをしゃべるな。

573 :774RR:2019/05/30(木) 14:05:56.64 ID:Gp10kTqy.net
バッテリー交換はマイナス側の端子のネジ締めがちょっとやりづらかった
あの端子の取り付けもうちょっとなんとかならんのかね
冬季は追加充電したり取り外したりしましょうみたいなこと言うけど面倒すぎるわこのバイク

574 :774RR:2019/05/30(木) 16:21:12.54 ID:3zTi+K6S.net
>>573
バッテリー端子に直接充電器と繋げれるコード取り付けたよ。これでシートも外さないで充電出来るようになった。

575 :774RR:2019/05/30(木) 18:10:49.82 ID:6kDjBTSQ.net
>>569
俺は一通りの事は出来るけど別に出来ない人ややらない人を批判したりしないぞ
多少調べりゃ出来るしその人の考え方もある
乗る専門にして整備関係はプロに任せた方が安心って考え方もあるし

576 :774RR:2019/05/30(木) 20:04:08.26 ID:5wr1Qqm2.net
>>574
なるほど、延長して工具スペースあたりに垂らしておけばいいな
ショートしたら怖いけどw

577 :774RR:2019/05/30(木) 20:53:13.91 ID:VNZR6hwU.net
自分みたいな素人はプロに任せた方が安心やな
場所も工具もないし

578 :774RR:2019/05/30(木) 23:16:11.79 ID:Kkt6L5Ah.net
>>571
569ではないが、さすがに
それぐらいできないのをドヤ顔は
恥ずかしすぎるぞ

調べたら簡単だよって言ってくれてる奴
いるだろ?

569は批判してるわけではないだろ
俺もマジ驚いたが

電源取り出しぐらいは調べれば
簡単にできるからやってみたら?

566はそこまで充電する必要ないかと

579 :774RR:2019/05/30(木) 23:48:28.74 ID:k9SRf/5t.net
大型乗り継いでてチェーンメンテも洗車もタイヤの空気圧を入れるどころか圧を調べることも
まあとにかくいっさい自分ではせず完璧に全てバイク屋まかせというおっさんは実在する

580 :774RR:2019/05/31(金) 00:01:22.48 ID:yZfHtuWP.net
>>579
そういうおっさんは
ソロでトラブった時に
知識なくてつまらんことで
レッカー呼ぶんだろうな

581 :774RR:2019/05/31(金) 00:11:22.49 ID:vPt70Bgy.net
>>578
なんで俺にレスした?

582 :774RR:2019/05/31(金) 00:12:08.22 ID:JE8Y8duO.net
>>580
知識で解決できるトラブルって
今までどんなのあった?

583 :774RR:2019/05/31(金) 00:18:13.45 ID:5alYOC4M.net
>>582
逆に聞きたいんだが
どういうトラブルでレッカー呼ぶんだ?

584 :774RR:2019/05/31(金) 20:18:15.78 ID:h2aWm5hM.net
>>579
おっさんは若い時にいじくり倒してて
今じゃいじくることに興味がないのね

585 :774RR:2019/05/31(金) 20:39:44.93 ID:DMJ0/wGf.net
普通はバイクでレッカー呼ぶのはパンクか事故った時だけだろうけど
バッテリー上がったりセルが壊れても昔はキャブ車だから押しがけしてエンジンかけてた
レーサーの真似して何も異常なくても押しがけしてたけどw
今はバッテリーコード持ってないとダメなのか
あとトラブルで準備出来るのは応急処置用パンク修理剤とかコケてレバーが曲がった時用に予備のレバー持っておくとか

586 :774RR:2019/05/31(金) 21:09:45.60 ID:h2aWm5hM.net
レギュレターパンクとゆう
定番故障があってだな

587 :774RR:2019/06/01(土) 15:13:08.15 ID:ij7qa09K.net
cスペ純正ハンドルでバーエンドミラーにしてる方
おすすめあれば教えてください

588 :774RR:2019/06/01(土) 21:48:15.99 ID:0TKEeUHk.net
Cスペの純正シートはどこで買えるか教えてください

589 :774RR:2019/06/02(日) 00:34:50.36 ID:m6u4/Cs9.net
yspで注文出来ると思うよ

590 :774RR:2019/06/02(日) 02:33:48.03 ID:BlVhiEXo.net
>>585
> レーサーの真似して何も異常なくても押しがけしてたけどw

俺も昔やってたわw
懐かしいなぁ

591 :774RR:2019/06/03(月) 22:09:54.77 ID:PeSj5s39.net
見ても全くわからんぞ。こういう場合、どうするんだ?バイクに乗ってはいけないのか?

592 :774RR:2019/06/03(月) 22:12:52.05 ID:PeSj5s39.net
>>569
素人はバイク乗っちゃいかんか?逆に聞くが、何も見ないで悩むことなくUSBが取り付けられる奴ってどんなやつなんだ?普通のおばちゃんの私にもできるか?

593 :774RR:2019/06/03(月) 22:15:52.08 ID:PeSj5s39.net
>>580
金があるならそれでも良いんじゃないのか?
つまらない理由でレッカー呼んじゃだめなのか?
俺は知識もあって、バイクに造詣が深いから、お前らよりも偉いんだぞ!って言いたいのか?
お前の親父は事務次官なのか?

594 :774RR:2019/06/03(月) 23:05:53.07 ID:p0lDo/ot.net
>>593
面倒臭いなら呼べば良いじゃんww

595 :774RR:2019/06/04(火) 03:47:16.37 ID:vLsl7jXv.net
>>592
まあそういう奴はムキになって相手しなくてもいいよ
サイトとかYouTube見ても分からないなら取り付けはバイク用品屋に頼むしかないわな
詳しい友人がいるなら頼むとか
俺はオイル交換、オイルフィルタ交換とかは自分でやってたけど電気関係は苦手だったから調べて覚えた

596 :774RR:2019/06/04(火) 05:56:01.16 ID:vxFxvSxs.net
>>585
今のバイクでも押しながらセルボタン連打で押しがけできるぞ

597 :774RR:2019/06/04(火) 06:03:34.84 ID:iVdWiz4B.net
マジで? ヘッドライトに電力を吸われそうな気がするわw

598 :774RR:2019/06/04(火) 09:07:57.58 ID:eQKZur3n.net
>>597
ヘッドライトエンジンかかるまで点かなくね?

599 :774RR:2019/06/04(火) 10:32:11.33 ID:xTz7n4MA.net
エンジン止まっててもイグニッションONだと点灯してるんじゃ?
夏にキルスイッチでアイドリングストップしててもヘッドライトついてるからバッテリーが弱るだけだなーと考えてたことあるし

600 :774RR:2019/06/04(火) 11:01:35.40 ID:nfoyKOf5.net
>>592
たとえば水道の蛇口の修理なんてのは素人でも出来る。取説みれば「なんだ簡単」って思うだろう。実際簡単なんだけど、ここは外せないっていう部分は常識として説明からは省略されている。しくじればどうなるのか、素人は想像さえ難しい。
ましてやバイクましてや電気。しくじれば出先で始動困難、走行中に配線から出火とか無いとは言い切れない。
それでも「この世に生まれたときからメンテできる奴はいない 」「リスクは承知でやってやろうじゃないの!」っていう奴だけが踏み込めばいいんだとおもう。それでも決して恥ずかしいことじゃない。そのために「餅は餅屋」という言葉があるのだから。

601 :774RR:2019/06/04(火) 18:00:33.19 ID:09o4Y1Ax.net
>>592
一度挑戦するのも自信になるよ
線から分岐させるよりもヒューズから電源取るのが一番簡単なやり方
電源取ってアースさえすればあとは線の固定と取り回しだけ
そんなのも全部ネットで調べたら出てくる
そんなに複雑じゃない
もしやりかけて途中でダメと思ったらバイク買った所に持っていけば有料でやってくれるだろう

602 :774RR:2019/06/04(火) 19:27:57.98 ID:Wlzt1G3R.net
配線図に省略もなんもないと思うが
無知識のやつが無知識のままやるからバカなわけで、下調べくらいネットでいくらでもできるだろ

603 :774RR:2019/06/04(火) 20:41:25.13 ID:mEY+a6rN.net
>>602
禿同

604 :774RR:2019/06/04(火) 21:00:12.06 ID:h2F2vXzA.net
あ・・・ありのままさっき起こった事を話すぜ。俺は金を握りしめ、XMAX250を買うはずだったのに、なぜか目の前に有ったボルトRのマットシルバーを買う事に成ってしまった。

(ゝω・)テヘッ

605 :774RR:2019/06/04(火) 23:37:32.71 ID:75lR1FIa.net
>>604
俺も金物屋で脚立を買って変える予定だったはずなんだが、気がつけばBOLTに乗って帰ってきてた。
メットはバイク屋でサービスしてもらったった。そして脚立は持って帰れなかった。

606 :774RR:2019/06/04(火) 23:46:40.30 ID:69lYRo65.net
SCR納車してもらって1か月たつんだがバイク乗る人よりバイク乗らない人の方が見るね
コンビニで声かけられるのもそう

どうやらバイク乗りにはウケが悪かったようだな
BOLTにシートフレーム増設したようなもんだから乗り味はアメリカンと変わらないのにニーグリップできないだけで候補から落とされるみたいだ
見晴らしのいいアメリカン乗ってるみたいで気持ちいいんだけどな

607 :774RR:2019/06/05(水) 03:30:23.78 ID:z9fehn+3.net
みんな即決でいいなw
俺なんて金のかかる時期の子供抱えてたし家のローンもあるしで家から出してくれとは言えずヘソクリを頭金にしてローンだよ
しかも新車でなく走行少の中古車
買うまでの決心と状態のいい中古車探すのに数ヶ月かかった

608 :774RR:2019/06/05(水) 08:17:40.18 ID:wqnjttv0.net
俺も中古。しかもリターン(まだ30代だけど)
60thのCスペなんて珍しいものがあるから見に行っただけなんだけど
気がついたら契約の流れになってあれよあれよと買っちゃった。

609 :774RR:2019/06/05(水) 17:51:12.43 ID:BXb5PDCB.net
このバイクもしかして車載工具だけだとシート外せない?
シート留めてるボルトが奥まった所についてて外すのに難儀してるんだが

610 :774RR:2019/06/05(水) 19:03:05.78 ID:80IglNgR.net
正解

611 :774RR:2019/06/06(木) 11:47:04.83 ID:0zzvg9JD.net
確か長いT型ソケットレンチがいるんだっけか
うちには親父が残したのがたまたまあったけど

612 :774RR:2019/06/06(木) 13:15:43.87 ID:4LGG6SuN.net
六角穴付きの長いボルトに交換したった

613 :774RR:2019/06/06(木) 19:32:52.01 ID:LcxjUBkT.net
バンスのトライオーバルのスリップオン付けてる人に質問なんだけど、インナーサイレンサー?バッフル?って外せますか?
この形が気に入ったのでですが、住宅街で爆音は論外なので外せるなら更に静音化してみようと思ってます。

614 :774RR:2019/06/07(金) 04:34:42.44 ID:5DT5o1Eq.net
バンス菅のあまりの爆音にこれはイカンとインナーサイレンサー挿入
音量大幅ダウンで重低音はバッチリでました

キジマのインナーサイレンサーDX 57.5φ

615 :774RR:2019/06/07(金) 17:43:34.57 ID:433ItynX.net
アマゾンで3000円ぐらいで売ってる工具セット買っておくといろいろ捗る

616 :774RR:2019/06/08(土) 01:41:02.91 ID:CgeoPfR4.net
>>599
イグニッションONにしただけじゃヘッドライトは点かないよ

617 :774RR:2019/06/08(土) 22:39:06.64 ID:FyM1ZNzb.net
先日日帰りツーリングで、七時間くらい嫁を背負っていたんだけど、やっぱタンデムシートの硬さには慣れないみたい。
ゲルザブつけるべきなのかな。
ウレタン入れたほうがよいのかな?

618 :774RR:2019/06/09(日) 00:24:18.17 ID:A3UfHJ1k.net
>>617
ウレタンの方がゲルザブを巻き付ける手間が無くなって良いんでない?

619 :774RR:2019/06/09(日) 02:18:44.48 ID:o5mrZEN7.net
>>618
低反発ウレタン仕込んだコメントあったね。嫁のケツを守るために探ってみるか。

620 :774RR:2019/06/09(日) 16:14:34.44 ID:gj/PBYuP.net
>>617
タンデムシートの厚みがないのもあるけど一番は大きさなんだよ
小さいから尻痛くなる
オフロードのシートが長時間では痛いと言われてるのは細いから
乗せる機会がよくあるならシート交換をお勧めする
こんなのもあるよ
https://www.motoparts.jp/fs/mpgp/ya-ame_bolt_seat/0810-2071

621 :774RR:2019/06/10(月) 11:11:45.66 ID:2zANNbPi.net
>>617
私は低反発のに換えたよ。
ムスメは以前と違って何時間でも乗っていられるとご満悦です。
因みに入れ替え金額は13,000円でした。

622 :774RR:2019/06/10(月) 12:16:52.91 ID:F3lovmFL.net
嫁とか娘とかお前らふざけんなよ
嫁とか娘とかお前らふざけんなよ

623 :774RR:2019/06/10(月) 13:20:09.43 ID:nK2tLJfK.net
イイ嫁イイ娘じゃん。シートに何万かけても快適を保証して、同時に安全も確保するのはトーゼンよな。

624 :774RR:2019/06/10(月) 13:53:24.34 ID:2bfZpz0H.net
俺にだってムスコはいるぞ。

625 :774RR:2019/06/10(月) 15:04:36.13 ID:HpuUWinQ.net
愚息さんですねわかります

626 :774RR:2019/06/10(月) 15:59:48.35 ID:yq7mW+Ie.net
どうせ俺はタンデムシート外して乗ってますよ、ええ

627 :774RR:2019/06/10(月) 18:02:45.49 ID:L2hzqPQU.net
そう言えば俺のいとこ(女)がレブルにベビーシート付けててビビった

628 :774RR:2019/06/10(月) 20:04:55.35 ID:J/bBvOGo.net
バイク屋から法定2年目点検来たな。
ついでにタンデムシートのウレタン仕込みを相談してみよう。若しくはタンデムシート安く交換できないか。
いろいろな情報ありがとう。
ベビーシートか…。

629 :774RR:2019/06/10(月) 21:52:31.28 ID:BKD+XxXn.net
当家の愚妻は一目見るなり断固拒否
15年くらい前はSSでニケツしてたんだが

630 :774RR:2019/06/10(月) 21:53:25.98 ID:BKD+XxXn.net
ちなみに愚妻には250ccと言ってある

631 :774RR:2019/06/10(月) 22:59:08.72 ID:uZS325vh.net
>>630
950を250だって誤魔化す奴が結婚してくれたのに愚妻呼ばわりとはなw

632 :774RR:2019/06/11(火) 05:50:17.11 ID:QSwABTEQ.net
"エンジンが本体"みたいな大きさなのに250ccとな?

633 :774RR:2019/06/11(火) 06:45:15.53 ID:oGX4/qof.net
Vスト250と並べたら誤魔化せるやろ

634 :774RR:2019/06/11(火) 14:24:07.33 ID:j+7cVqnd.net
>>616
うちのは点灯するんだが
イグニッションONで針が全開位置まで動くデモンストレーションするタコメーターの配線の影響なんかな

635 :774RR:2019/06/11(火) 18:03:22.05 ID:dA9+jRyA.net
>>630
見た目だけならドラスタ250でもデカイからな
バイクに詳しくないなら誤魔化せるw

636 :774RR:2019/06/11(火) 18:20:12.58 ID:K1Z42V/w.net
つか、車検証とか税金の通知見られたらバレるっしょ?

637 :774RR:2019/06/11(火) 19:41:22.03 ID:r/ou3v3Y.net
その前にナンバープレートでわかるだろ

638 :774RR:2019/06/11(火) 19:46:56.31 ID:OIhjRoBL.net
車検証も税金もナンバーもバイクの事知らない嫁なら分からない

639 :774RR:2019/06/11(火) 20:11:43.56 ID:KZtlDWBP.net
なら、いちいち250かどうかなんてどうでもよくない?

640 :774RR:2019/06/11(火) 20:32:06.87 ID:OIhjRoBL.net
ヘソクリなのか金をどこから出してるのか知らんけど大型車より250の方が贅沢な感じしないからだろ

641 :774RR:2019/06/11(火) 21:07:50.40 ID:dA9+jRyA.net
>>637
250だと言ってごまかせてる嫁がナンバーで分かるわけねーだろw

642 :774RR:2019/06/11(火) 21:19:29.28 ID:cghrvWeL.net
色付きのマスクをする奴は不潔で口が必ずくさい

色付きのマスクは口が臭く不潔な中国人や韓国人だらけ

643 :774RR:2019/06/11(火) 21:25:04.82 ID:+tforcHo.net
頭にウジ涌いてるのか?バカだねえ。

644 :774RR:2019/06/11(火) 21:26:51.43 ID:KZtlDWBP.net
まあバイク素人でも、スマホでヤマハボルトとググれば、、

645 :774RR:2019/06/11(火) 21:38:34.65 ID:xdkrfs9d.net
>>644
興味ない奴は調べもしないよ

646 :774RR:2019/06/11(火) 21:46:16.03 ID:W7NlQEst.net
旦那にも興味なければな、、

647 :774RR:2019/06/11(火) 22:29:33.59 ID:xdkrfs9d.net
>>646
まさにそれな!www

648 :774RR:2019/06/12(水) 10:54:19.66 ID:V7YSGlHY.net
俺は58ccと言ってごまかしてる。18年モデルだからタンクに58って書いてある。
嫁は疑っている。

649 :774RR:2019/06/12(水) 10:56:09.69 ID:jg4+jVKd.net
いくら何でもそれは

650 :774RR:2019/06/12(水) 14:00:01.53 ID:MkyNqwwC.net
>>648
それはいくらなんでもごまかしきれんだろww

651 :774RR:2019/06/12(水) 23:08:20.30 ID:H9anLlK8.net
ちかんちゃん印象もないのに
インザ◯ーに嫌われてる

652 :774RR:2019/06/13(木) 19:51:08.07 ID:YPiCM73N.net
食うてるのに認識されてないのが
哀れすぎる

653 :774RR:2019/06/18(火) 08:20:32.44 ID:wnOf9J39.net
カムチェーンテンショナーの調整をされた方おられますか?

2016年式Rタイプに乗って入るのですが特に減速で1500回転位でエンジン内から音がします。
カムチェーンのテンションからのノイズだろうとバイク屋さんに
カムチェーンテンショナーを新品に交換してもらいました。
それでもまだ音がします。
カムチェーンテンショナーを1クリック詰めることでテンションを多くかけられるそうですが、
バイク屋さんは故障になる可能性も有るそうでお勧めしないそうです。
調整された方がおられましたら助言いただけるとうれしいです。
長文すみません。

654 :774RR:2019/06/18(火) 19:42:04.57 ID:QWRMd80z.net
カチカチ音ならそういう物

655 :774RR:2019/06/18(火) 20:44:11.41 ID:1i7GCcx9.net
こまけえこたあ気にすんな

656 :774RR:2019/06/18(火) 20:50:03.95 ID:28Bxy1G9.net
それも味だよ

657 :774RR:2019/06/19(水) 07:22:02.50 ID:F9Er26v3.net
バンク角の改善でステップ上げ以外の方法ってある?
リアサス長くしたら変わるかな?

658 :774RR:2019/06/19(水) 12:42:14.49 ID:HUdoGser.net
ステップ以外ならリアサスをCスペ用に換えるくらいだろうね

659 :774RR:2019/06/20(木) 03:53:00.75 ID:aBw2n936.net
何でキーシリンダとハンドルロックを分けたかなぁ…

660 :774RR:2019/06/20(木) 07:43:35.58 ID:pCgiuidb.net
格好良さ、雰囲気の為だよ

661 :774RR:2019/06/20(木) 13:30:30.11 ID:QmYIL8UL.net
>>657
ステップを切ったら?

662 :774RR:2019/06/20(木) 17:08:33.72 ID:pCgiuidb.net
>>657
SCRに乗り換えるとか

663 :774RR:2019/06/20(木) 21:37:11.31 ID:RzDVgU+c.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

664 :774RR:2019/06/20(木) 22:21:33.56 ID:6yLsi8Xw.net
マイワイフヒップガードカスタム
https://i.imgur.com/8JxQC5V.jpg

ゲルザブと低反発クッションを背もたれにしただけ。
これでもケツや背中が痛い言うなら、このゲルザブ下にウレタン仕込むか…。

665 :774RR:2019/06/21(金) 02:03:26.54 ID:0rht1bAu.net
どこまで入るかわからんけど扁平率高いタイヤ入れればいんじゃね

666 :774RR:2019/06/22(土) 07:53:14.18 ID:6uLO+Mp2.net
>>664
ボルトでここまでタンデムに徹してるのは見た事ない
自分の趣味には合わないけど羨ましいw
うちの嫁は一切後ろに乗る気ないからいつも一人で乗ってるよ
もう後ろ外してソロシートにしようか

667 :774RR:2019/06/22(土) 22:14:23.54 ID:x9cIScAP.net
ちょっと上に書いたマットシルバーが納車されて10kmほど乗ってみた。トルクが有るから、ひたすら乗りやすいバイクだね。ただ一つだけ問題が発生した。ノーマルのくせにマフラーが予想以上にうるさいし、何気にバフバフってアフターする。

走る時間帯のほとんどが早朝や深夜なのにどうしよう?(´;ω;`)

668 :774RR:2019/06/22(土) 22:46:39.40 ID:mjw0y1wu.net
>>667
ずっと同じ場所でアイドリングしてないなら問題ないw
エンジンかけたら暖気は程々にすぐ発進しないとね

669 :774RR:2019/06/23(日) 00:44:27.45 ID:lQrfiKHy.net
>>667
俺はエンジンかけたら即発進

670 :774RR:2019/06/23(日) 03:59:32.60 ID:Fze0b8dT.net
>>668
アイドリングって長すぎるとバフバフってなるんです?
いっつも1分位してるんですが・・・

671 :774RR:2019/06/23(日) 11:06:51.45 ID:yvwPchFY.net
>>667です

マフラーの出口を計ったら43Φも有ったよ(北米ぐらい)。オクとかに出してる画像には、半分ぐらいのΦも有るけど年式で違うのかな?

自分のは今年の国内モデルのはず、エアクリに日本語の注意書きも貼ってます。

672 :774RR:2019/06/23(日) 11:16:35.49 ID:6v1DoNq/.net
2016年までのと2017年以降の境目でマフラーの口径が違っていたかと思う
ユーロ4対応にすると音は若干緩くなるとかで

673 :774RR:2019/06/23(日) 15:31:35.25 ID:HBBTo4MC.net
>>672
なるほど、そう言う事ですか。教えてくれてありがとうございますm(__)m

許すまじユーロ(*`Д´)ノ!!!

674 :774RR:2019/06/23(日) 17:45:17.62 ID:aMYOVluD.net
規制変わってからマフラーの出口は国内仕様でも大きくなりましたね。
しかし北米マフラーと同じくらいの出口になったからって、音量はやはり国内仕様、北米のように音は出ない。

675 :774RR:2019/06/24(月) 00:30:24.58 ID:kJIi0Tgz.net
カッコよくて静かなマフラーは無いものかね。
てかまずかっこいいのが無いな。

676 :774RR:2019/06/24(月) 18:28:13.91 ID:R27y2GGl.net
BOLT格好良いのに人気無いのかな〜。あまり見かけない。

677 :774RR:2019/06/24(月) 21:45:56.00 ID:OH5cGeqx.net
下はレブル、同じくらいか上はハーレーにいっちゃうってのが原因なのかな
馬力とかトルクのバランスとかこの排気量でちょうどいいのにね

678 :774RR:2019/06/24(月) 22:22:17.42 ID:0qFyBEhd.net
ボルト出始めはこのカテゴリでハーレーの次に売れてたよ
今はそんなに売れてないだろうね
レブルは250もあるからお手軽だしバイク初心者や女子が乗る人多いね

679 :774RR:2019/06/25(火) 03:51:37.86 ID:p00dWRQu.net
タンクの文字がダサい

680 :774RR:2019/06/25(火) 06:59:39.79 ID:TXqewQhK.net
俺の中古で買ったのはタンクは真っ黒で文字も絵もないよ
まあだから買ったんだけど

681 :774RR:2019/06/25(火) 12:42:48.23 ID:AEduCQsU.net
ドラッグスター400からの乗り換えを検討しているんですがサイズ的にはどうですか?
まだ実物を見たことがなく田舎で置いてる店がありませんので参考にお願いします。
自分は180の100キロのデブなので編にならないか心配しています。

682 :774RR:2019/06/25(火) 14:33:48.04 ID:A2Z3lm8y.net
細身車体でDS400より小さく見えるけど大型だから乗った見た目はほとんど変わらないと思う
むしろ車重があまりかわらず400→950は超快適になるから是非薦めたい

683 :774RR:2019/06/25(火) 15:48:52.77 ID:i7JVdApU.net
フォアコンからミッドになるからその体格だと窮屈になるだろう

684 :774RR:2019/06/25(火) 15:50:31.40 ID:i7JVdApU.net
中古のds1100探した方がいいよ

685 :774RR:2019/06/25(火) 20:17:47.81 ID:KjMYgkpH.net
>>676
ボルトはたまに見るがバルカンSは実車走ってるの見た事ない
出た当時はボルトのライバル視されてたけどw

686 :774RR:2019/06/25(火) 21:55:12.73 ID:V8drzMQO.net
そろそろ1000q
予想と違って案外じゃじゃ馬だね
思ってたより疲れるけど、思ってたより楽しい

687 :774RR:2019/06/25(火) 23:40:33.60 ID:AuO8c3uB.net
178cmで体重90キロです。体つきはガッチリ体型と言われます。是非参考に。


https://i.imgur.com/L2t8RmT.jpg

688 :774RR:2019/06/26(水) 01:04:00.84 ID:P9QC3aLY.net
前かご付いてるかと思ったw

689 :774RR:2019/06/26(水) 03:23:49.56 ID:yCHf/zCy.net
タオルに猫が飛びかかって全部落ちちゃえばいいのに

690 :774RR:2019/06/26(水) 10:04:43.19 ID:u4uQn2m8.net
格好いいっすねぇ!
来年結婚考えてるんで結婚したらバイク買い換え出来なさそうなんで今のうちに新車でもこっそり買って長い事乗ろうと思ってます!

691 :774RR:2019/06/26(水) 10:17:52.84 ID:GlrFSj2l.net
DS11ならBOLTスタイルにもクラシックスタイルにもなんにでも出来るだけのパーツもあるし悩む

692 :774RR:2019/06/26(水) 12:33:21.11 ID:0ahVIS7v.net
>>681
それくらいのタッパあるならボルトのハンドルでも楽だろうね
クルーザーだがネイキッドスポーツのハンドルだから
俺は170しかなくて最初は遠く感じて手前に出来るハンドルに換えようと思ってたけど慣れたよ

693 :774RR:2019/06/26(水) 13:59:44.53 ID:yGNevJlt.net
グッチのV9みたいなデザインにしてくれりゃいいだけのに
中途半端なことばかりやってバカにされるし売れないしで何やってんだか

694 :774RR:2019/06/26(水) 14:32:12.37 ID:pgbVNOzc.net
つSCR950

695 :774RR:2019/06/26(水) 15:16:14.29 ID:0ahVIS7v.net
>>693
883アイアンがコンセプトに近いんだろうけど
どうせなら883Rの方に近くして欲しかった
バンク角あるからスポーティにも走れるし
そうなると後のCスペやSCRは出なかったかもしれないが結果的にその2車は生産中止になってるからな

696 :774RR:2019/06/26(水) 20:47:20.98 ID:jO8y3/Tp.net
>>692
俺も170だけど、ハリケーンのボルトハンドルは、肘に余裕と気持ち前傾に成るから楽に乗れるよ。

697 :774RR:2019/06/26(水) 20:51:43.40 ID:0ahVIS7v.net
>>696
最初の数ヶ月ははハリケーンに換えようと思ったけどもうすっかり慣れてしまって苦痛が無くなったよw
長距離の時はニーグリップを時々やったら肩が凝る事も無くなった

698 :774RR:2019/06/26(水) 21:39:09.79 ID:P9QC3aLY.net
さっき乗ったんだけど
曲がるときに倒すと簡単にサイドステップ擦るな
ガガガってええもう?って思った

699 :774RR:2019/06/26(水) 21:54:51.08 ID:YGB1H56/.net
>>698
俺も最初は戸惑ったけどリーンインで曲がるとステップ擦りにくいよ
基本は擦らないで走るのがこのバイクの乗り方なんだろうけど

700 :774RR:2019/06/26(水) 23:37:21.16 ID:P9QC3aLY.net
なるほど気をつけるわ

701 :774RR:2019/06/27(木) 00:58:50.68 ID:Djwkupe1.net
>>700
ステップ擦らないようにタイトコーナー曲がるの楽しいよ
擦らせはせん!擦らせはせんぞー!!って心の中で叫んでる

702 :774RR:2019/06/27(木) 15:37:29.42 ID:JgLDOSSB.net
2014のR注文したった!ヒャッホウ!

703 :774RR:2019/06/27(木) 18:57:04.46 ID:W0eNwHHW.net
>>702
おめ!いい色買ったな!

704 :774RR:2019/06/27(木) 20:48:29.75 ID:uOlxF68C.net
>>702
おめ!
2014のRといえばマットグレーのやつだな
俺と同じだ
今でも一番カッコいい色と思ってる

705 :774RR:2019/06/28(金) 10:09:32.57 ID:jlOskDp8.net
>>679
俺のBOLTはそんなダサいタンクの2018年モデルのブルー・グレー。
58って書いてあるんやで。

706 :774RR:2019/06/28(金) 10:47:52.27 ID:jlOskDp8.net
>>701
突然のドズルww

707 :774RR:2019/06/28(金) 11:02:39.37 ID:FIl+F/uP.net
>>705
川^-^)「カッコいいバイクですね♪・・・ごっぱちさん・・・ってお名前でいいのかな?」

708 :774RR:2019/06/28(金) 12:17:55.73 ID:kxSQ8Hz9.net
フィフティーエイトです!

ハーレー乗り「・・・」

709 :774RR:2019/06/28(金) 13:07:45.08 ID:Gfh8X3dH.net
本当に58 cu. in.とか書いてあるな
どう言う意味だ?

710 :774RR:2019/06/28(金) 14:00:00.93 ID:iukDfHkB.net
>>709
58 cubic inch (立方インチ) = 約0.95リットル
ボルトの排気量のことを表していると思われ。

711 :774RR:2019/06/28(金) 15:58:56.52 ID:Gfh8X3dH.net
58立方インチってもっとデカくないか?

712 :774RR:2019/06/28(金) 16:01:39.12 ID:Gfh8X3dH.net
調べたけどどうやら正しいな
なるほど排気量のことだったのか
だからなんだと思わないでもないがスッキリしたわ
ありがとう

713 :774RR:2019/06/29(土) 00:40:48.26 ID:b4dPDJYy.net
名前もあれだけどタンクの文字もダサいって思うのは日本人だけなのかね

714 :774RR:2019/06/29(土) 01:15:18.95 ID:U1ANqplC.net
今にして思えば60thにしてほんと良かったと思う

715 :774RR:2019/06/29(土) 06:16:44.50 ID:o8qzpggr.net
オーセンティック外装の俺高見の見物。

716 :774RR:2019/06/29(土) 07:38:21.59 ID:Ux8OtVlS.net
まあなんだ
どっちもアレだな

717 :774RR:2019/06/29(土) 08:10:42.31 ID:KgJERDss.net
マットシルバーはシンプルでいいよ

718 :774RR:2019/06/29(土) 08:44:17.41 ID:pkfMuXGn.net
マットシルバーってワックス使ってええんやろか

719 :774RR:2019/06/29(土) 20:17:51.16 ID:HhDcK9S2.net
XJR 1300ファイナルのタンクに1って書いてたの思い出す

720 :774RR:2019/06/30(日) 06:27:19.54 ID:13GGx9q7.net
型的な見た目はほとんど変わらないんだから
カラーリング別人気ランキングとかあったら面白そうとは思うな
アンケート作成サイトですぐ作れそうじゃん

721 :774RR:2019/06/30(日) 11:48:15.03 ID:tsMf7cBJ.net
cスペックのレバーを交換したいのですが全然売ってません
中華製以外で知ってる方いたら教えてください
また互換する車種があったら教えてください

722 :774RR:2019/06/30(日) 11:57:54.14 ID:+7sTyGri.net
純正じゃダメなの?

723 :721:2019/06/30(日) 12:02:14.27 ID:EFNut4Yu.net
ちょっとカスタムしてみたくなりまして探してるんですがなかなか見つからなくて

724 :774RR:2019/06/30(日) 13:43:31.25 ID:H2UK97mb.net
>>723
俺はまだ計画段階だけど、ニッシンのラジアルポンプにして、レバーは、そのニッシンのを純正採用してる車種から割り出して交換しようと思ってる。

725 :721:2019/06/30(日) 17:22:57.28 ID:tZfyom9G.net
やっぱマスシリごと交換ですかねえ
ブレーキレバーが共通してるのがscrしか見つからず
そのscr用レバーも見当たらずでお手上げ状態です
そしてさっき立ちゴケして純正レバー曲げてしもうた

726 :774RR:2019/06/30(日) 17:24:40.73 ID:5p8/HD7G.net
>>723
ノーマル加工なんてどうかな?レバーに滑り止めのライン入れるとか?

727 :774RR:2019/06/30(日) 19:41:44.31 ID:DZHK5MkY.net
>>721
webikeのU-kanayaが扱ってるよ
色によっては売り切れてるみたい
kanayaなら2りんかんでも売ってるの見た事ある
https://www.webike.net/md/6558/tab/parts/?q=ればー&iv=0
俺はスタンダードのボルトでレバー換えようと以前思ってたけど慣れたから替えてないw

728 :774RR:2019/06/30(日) 19:43:04.39 ID:DZHK5MkY.net
上手く飛ばなかった
こちら
https://www.webike.net/sd/22751341/

729 :721:2019/06/30(日) 22:04:26.51 ID:/HSYzFrh.net
>>727
どうもそれ品切れらしくてユーカナヤに問い合わせたら取り扱いやめてるらしいです
2りんかんで在庫あったら嬉しいんですけどね

730 :774RR:2019/06/30(日) 23:05:41.77 ID:h9uwg5qV.net
>>729
今やってみたら例えばシルバーのレバーにアジャスターカラーをグリーンやオレンジにしたら在庫あったけどね
レバーをゴールドにすれば結構あった
kanayaがやめてもwebikeは持ってるんじゃないのかな

731 :774RR:2019/06/30(日) 23:18:43.78 ID:0GD/TQIw.net
webikeは注文受けてからメーカーに在庫確認するから・・・
メールで事前に問い合わせても完全に無視
素人のドロップシッピングサイトと変わらんわ

732 :721:2019/06/30(日) 23:24:14.23 ID:/HSYzFrh.net
>>730
一応ウェビックがカナヤに問い合わせて全色ないとのことだったみたいです
カナヤにも直接問い合わせましたが同じでした

733 :774RR:2019/07/01(月) 00:19:41.50 ID:o/gJ+MTV.net
なんかBOLTを売ってCB1100Rを買ってしまいそうな衝動が。。。。

734 :774RR:2019/07/01(月) 00:22:59.86 ID:RXlvBSnD.net
モヒさん乙

735 :774RR:2019/07/01(月) 01:03:09.68 ID:cgDLKa4N.net
>>732
そうなんだね
じゃあ仕方ない
2りんかんが在庫持ってたらいいけど

736 :774RR:2019/07/01(月) 05:56:46.65 ID:otVPBCI1.net
来年あたりレブル1100だかが出るとかなんとか
アメリカンが好きなら待って吉かと

737 :774RR:2019/07/01(月) 07:23:21.72 ID:aJlSHaoA.net
FREAXLL製 BOLT ボルト VN04J Cスペック Rスペック ブレーキレバー クラッチレバー 角度調整 長さ調整 可倒式 ブラック https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e357519512

ヤフオクで見つけたこれはどうだろ?

738 :721:2019/07/01(月) 12:22:45.33 ID:ZMx4n9Cv.net
>>737
前にそこのを買ったことがあるんですけどブレーキレバーが取り付けできませんでした

739 :774RR:2019/07/01(月) 22:17:16.30 ID:Uz4njbxv.net
>>733
Z900RSは?

740 :774RR:2019/07/01(月) 22:29:46.58 ID:cgDLKa4N.net
CB1100Rは昔の耐久レーサーみたいなのだからZ900RSとは全然テイスト違うよ
プレミア付いて手が出ない価格になってるはずだが

741 :774RR:2019/07/01(月) 22:55:29.60 ID:LtSO/YrO.net
もしかしてCB1100RSの間違いかな
それなら分かる
>>733

742 :774RR:2019/07/02(火) 00:24:01.49 ID:CesdNAYV.net
>>741
そのたうりです。Sがぬけましたww
Z900RSはシート高が高いんじゃなかったけ?
CB1100は780くらいなので背の低い私でも足がつくのよ。

743 :774RR:2019/07/02(火) 06:28:43.08 ID:y0Dmzxe2.net
>>742
迷え迷えw

744 :774RR:2019/07/06(土) 10:28:34.66 ID:3ltScQQt.net
大型免許取得して早速契約してきました
立ちごけ不安なのでエンジンガード付けようかと悩んでるんですがエンジンガード付けてたらカッコ悪いですかね?
ワイズギア製を考えてますが他の付けてる人いたらおすすめ教えて欲しいです

745 :774RR:2019/07/06(土) 12:45:23.69 ID:JL8uEYI7.net
デイトナいいんじゃね?
俺は付けてないけど

746 :774RR:2019/07/06(土) 12:50:13.05 ID:uTIdJeVY.net
>>744
自分のバイクやんやでw好きにしなはれw

747 :774RR:2019/07/06(土) 13:29:56.26 ID:JSwjWWoJ.net
>>744
ワイズギアのは大きくなくて良いぞ

748 :774RR:2019/07/06(土) 17:20:43.83 ID:y46THW1v.net
両足ヒザが曲がるぐらいベタベタに足が付くから要らないぞ

749 :774RR:2019/07/06(土) 18:10:57.64 ID:Cpu6b1Xx.net
べた足ついてピザ曲がるから立ちゴケしない!←これもう立ちゴケのフラグな。

750 :774RR:2019/07/06(土) 18:38:15.33 ID:fukSx0yL.net
男がそんな物に頼るな!

751 :774RR:2019/07/06(土) 21:38:04.16 ID:OGijxlhq.net
>>744
キジマのやつ付けてます!
大きいので頼りになります( ;∀;)

752 :774RR:2019/07/06(土) 22:00:26.10 ID:znlU03Jj.net
>>751
活躍の場あった?

753 :774RR:2019/07/07(日) 00:47:55.09 ID:ManpC1y8.net
つーか純正でガード付いてるじゃん。

754 :774RR:2019/07/07(日) 00:49:26.94 ID:ManpC1y8.net
と思ったら吊るしでは付いてなかった。。

755 :774RR:2019/07/07(日) 01:00:11.48 ID:RY/Kyrb4.net
>>744
あれだけシート高低いから立ちゴケの心配はあまり無いけどアクセサリー感覚で付けてる人はいるな
俺は付けてない
一度だけバイク押し歩きしてた時に反対側にコカしてしまったけどステップで立ったのでバイク傷付かずw

756 :774RR:2019/07/07(日) 01:08:41.69 ID:G6cba+H4.net
>>744
おらワイズギアの付けてる
あんま目立たんから選んだ

757 :774RR:2019/07/07(日) 01:48:54.11 ID:4q5c2uTo.net
俺は要らんな
Less is moreがこのバイクのコンセプトだろ
とか言いつつ片側サイドバックとETCは付けたが

758 :774RR:2019/07/07(日) 10:03:23.90 ID:xEvyTQ76.net
エンジンガードの似合うバイクだから、新車で購入したときにヘプコ&ベッカーの小さめのヤツをつけたな。
後方押しゴケで斜面に倒したときに役に立ったわ。テールランプとブレーキレバーの擦り傷で済んだ。

759 :774RR:2019/07/07(日) 10:32:17.41 ID:JdpSJ8Gq.net
サイドバッグは似合うよなこういうバイク

760 :774RR:2019/07/07(日) 12:54:43.57 ID:DQr/i9rb.net
サイドバッグ付けたいけどいかにもって感じになるのが嫌で付けれてないわ
革じゃなくキャンパス生地の付けたいけど良いのが見つからない

761 :774RR:2019/07/07(日) 13:14:34.16 ID:xiw4xjgP.net
どないやろ
https://www.aliexpress.com/item/32971621247.html
https://www.aliexpress.com/item/32798588386.html
https://www.aliexpress.com/item/33021573241.html
https://www.aliexpress.com/item/32974548079.html
https://www.aliexpress.com/item/33015735554.html

762 :774RR:2019/07/07(日) 15:31:50.02 ID:ManpC1y8.net
雨やら家族サービスやらでなかなか出来なかったが、ようやくプラナスのマフラー付けたが、本当に純正プラスアルファの音量だね。
説明書には無かったけど、ステップ外さないと無理だ。

763 :774RR:2019/07/07(日) 17:37:49.53 ID:DQr/i9rb.net
>>761
結構色々あるんだね
ありがとう

764 :774RR:2019/07/07(日) 19:32:44.87 ID:sxfz1S/S.net
>>760
布バッグだと中身をパンパンに詰めてないと柔らかくて風に負けてフニャフニャするからすごくカッコ悪いんよ

765 :774RR:2019/07/07(日) 21:09:28.84 ID:DQr/i9rb.net
>>764
常時カッパと車載工具とディスクロック入れておくつもりだけど風に負けるかな?

766 :774RR:2019/07/07(日) 21:31:53.60 ID:cOoZiYy+.net
キャンパス生地では無いらしいけどキャンパス風なデグナーのこれはカッコいいと思う
ミリタリー調で
自分が普通の合皮製の買った後だから後悔したw
https://item.rakuten.co.jp/degner/nb-132_kk/

767 :774RR:2019/07/07(日) 23:57:22.80 ID:G6cba+H4.net
>>762
やっぱ思い切ってバンス管にした方が音は満足するのか…

768 :774RR:2019/07/08(月) 00:04:01.15 ID:FT9MwEra.net
>>752
上り坂からの急な右左折とかUターンとかでめっちゃ活躍してくれてます( ;∀;)
エンジンガードなかったらどうなってたことか…

769 :ぼる男:2019/07/08(月) 14:13:41.82 ID:DMAg54nA.net
バンスのスリップオンにバンスのエアクリ入れてるんですがやはり燃調しないとダメですかね⁇サブコン?

770 :774RR:2019/07/08(月) 19:13:33.36 ID:KcoVz7tM.net
ワイはバンス管二本だしのやつやけどほんとかっこいいで
走り出せば地鳴りのような太い音する

771 :774RR:2019/07/08(月) 19:16:57.69 ID:86CijQBK.net
立ちごけする人はしまくるからな
https://www.youtube.com/watch?v=yCEVOZbyQMc

772 :774RR:2019/07/08(月) 20:02:13.57 ID:eJFibT4Q.net
折角貼るならボルトのがいいかも。
自分の経験(しくじり )を教訓としてアップする姿勢はマジ尊敬するわ。
https://youtu.be/7JfaJiIuAjE

773 :774RR:2019/07/08(月) 21:45:10.04 ID:KcoVz7tM.net
>>772
モチブーン復活したのね

774 :774RR:2019/07/08(月) 21:49:10.17 ID:qOwejGS3.net
バンスのフルエキもスリップオンも見た目、音両方カッコいいと思う
けど、いい年したおっさんが近所迷惑だと怒られるのカッコ悪いかと思うと怖くて付けれない
更にそんなことにビビってる俺、すごくカッコ悪い

775 :774RR:2019/07/08(月) 22:41:39.00 ID:KcoVz7tM.net
まぁ住宅街から離れたとこで乗り降りするしかないな

776 :774RR:2019/07/08(月) 23:16:25.37 ID:8ZRP4YRh.net
みなさんこのスレ以外でボルト乗りと直接話したことある?
俺はない
昨日道の駅で初めて駐輪してるボルト見かけたんだけど入れ違いで出てって残念だった

777 :774RR:2019/07/09(火) 05:30:25.61 ID:YAi/sc4I.net
去年の盆休みに北海道ツーリング行った時に稚内のノシャップ岬でbolt2人組に遭遇したな。まさか日本の最果てでbolt乗りに出会うとは思わなんだ

778 :774RR:2019/07/09(火) 08:11:12.28 ID:TjVxeyqB.net
そもそもアメリカン乗りが少ないな
新車で売ってるので走ってるの見るはレブルくらいじゃね

販売やめたので見かけるのはドラスタ250とかかな
400アメリカン全部ひっくるめてもレブルと似たような頻度でしか見ない

779 :774RR:2019/07/09(火) 10:29:58.27 ID:4Hapbroy.net
俺はSCRシートのせいでボルト乗りとすら思われない

780 :774RR:2019/07/09(火) 10:55:41.71 ID:9TE38YHI.net
>>776
話した事ないな
駐輪場で止まってるの見るか道ですれ違っただけだな
あのカテゴリーでは売れてたはずなのに
やっぱり手頃な中型のレブル250にいく人が多いんだろうね
初心者や女子でも乗りやすいし

781 :774RR:2019/07/09(火) 11:33:59.78 ID:E4Wwo7vv.net
>>779
俺は逆にボルトを自分でスクランブラー風にカスタムしたと思われたぞ。
なんだかとても申し訳なくなってしまった…

782 :774RR:2019/07/09(火) 13:57:50.34 ID:Mg4GN8/M.net
>>774
他人に迷惑をかけないように考える姿勢は格好良いですよ。
いい大人が、爆音垂れ流して、住宅地で騒音を撒き散らすほうが格好悪いです。

783 :774RR:2019/07/09(火) 16:06:44.72 ID:pa+YnJwE.net
近所のナンシーおじさんが近づいてきて「どうして金だしてうるさいマフラーに替えるのかね?」
と聞かれたことがあるよ。震え声で「どうしてでしょうねえ〜」「これは改造してないんですけどね。。。」って答えるのがようやくだった。
ノーマルのオレにいわれてもなーw

784 :774RR:2019/07/09(火) 19:35:30.03 ID:r+fj3NV3.net
>>782
ほんこれ

785 :774RR:2019/07/11(木) 12:47:59.05 ID:GM8FmaVq.net
昨日 東京奥多摩からの帰り道
ボルト仲間と一緒になりました。
別れ際にめったに同じバイクに会わないねと会話しました。
バックミラーで見るボルトも格好いい!

786 :774RR:2019/07/11(木) 17:24:39.39 ID:HWHXzYJR.net
この週末、BOLT3台で一泊ツーリング予定だけど、雨が…(涙)

787 :774RR:2019/07/11(木) 18:07:22.71 ID:Ldo5JKM7.net
ボルト3台とはまた貴重な
また結果報告宜しく!

788 :774RR:2019/07/11(木) 18:17:35.04 ID:zKg4NzoZ.net
リアブレーキ踏んだら、じーーって音がするのはブレーキパッド交換時期だから?走行距離15000です。

789 :774RR:2019/07/11(木) 20:13:11.07 ID:M4yAm0j/.net
ABSじゃね

790 :774RR:2019/07/11(木) 21:44:43.11 ID:kYzn+pcv.net
>>776
昨年のことだが、三芳パーキングで愛車のエンジンかけ、いざ出発と準備していたら、前方の10トントラックから極道風のアンちゃんが降りて近付いてくるのよ。
『ヒェッ ナニカキニサワリマシタカ?』とビビっていたら、
『そのマフラーノーマルッスか? 俺のボルトよりイイ音してまッス』と声をかけてきた。

ノーマルです言うたら羨ましそうな顔して去っていったわ。

会話をそれだけで、後は山中湖付近で一台すれ違ったのみやね。ほんとレブルばっかり

791 :774RR:2019/07/12(金) 15:05:39.41 ID:8xWX+zoO.net
>>776
高速のSAでと出くわして、お互いに指差して「あ〜!」ってなった事はある
そのあと少しボルトだんぎした

792 :774RR:2019/07/13(土) 09:22:31.96 ID:UJ1a+8XV.net
>>789
たぶんちがうとおもう

793 :774RR:2019/07/13(土) 09:43:39.72 ID:/p3wI5yz.net
九州にボルト乗りおらんの?ってくらい見ないねほんと

794 :774RR:2019/07/13(土) 12:07:10.14
知ってる人いたら教えてください。
Boltカフェに取り付けできるエンジンガードってあります??
よろしくおねがいします(^^V

795 :774RR:2019/07/14(日) 11:19:58.46 ID:WZnagQxw.net
>>788
俺のもその音するけど、他メーカーのバイクでもするよ。

796 :774RR:2019/07/14(日) 17:48:32.14 ID:Z+7W+pIX.net
ABSの準備動作の音じゃないのか?
俺はABS無し乗ってるが音はしないよ

797 :774RR:2019/07/14(日) 18:58:33.08 ID:ilVw0FCX.net
今日納車されてBOLT乗りの仲間入りしました
純正とは思えないくらい音デカイですね…

798 :774RR:2019/07/14(日) 23:54:12.24 ID:rFcPtRsx.net
>>797
ええ色

799 :774RR:2019/07/14(日) 23:59:29.46 ID:Cb/FkVwh.net
アメリカン全体なのか知らんけどボルトは純正でも結構うるさいと感じるね
早朝とか夜にエンジンかけれないわ

800 :774RR:2019/07/15(月) 07:15:24.34 ID:T7QskopY.net
今はジャンル限らず排ガス規制クリアしながらノーマルでも満足する音質にこだわって仕上げてるの多いね
4気筒でもどのメーカーもそれぞれいい音してる

801 :774RR:2019/07/15(月) 07:19:10.90 ID:T7QskopY.net
確かに朝と夜は気を使うけど静か過ぎるとまた不満に思う人多いからね

802 :774RR:2019/07/15(月) 07:38:22.56 ID:mhGkwDlq.net
>>797
おめ色
マフラーを交換する手間とお金が浮いたと考えれば…

803 :774RR:2019/07/15(月) 10:01:41.97 ID:BDoNXVdA.net
>>801
スイッチで切り替えられれば売れるかも

804 :774RR:2019/07/15(月) 12:22:51.05 ID:wN0RLTiA.net
>>798 >>802
ありがとう
同じアパートに乳幼児が住んでるからしばらく外まで押して出そうかな
駐輪場入り口がやや上り坂+砂利だから立ちゴケしそう

805 :774RR:2019/07/15(月) 13:28:49.29 ID:lhv1x4fn.net
>>804
お前さん優しいな。
俺の近所には未だに街道レーサーが住み着いてる。

806 :774RR:2019/07/16(火) 00:03:27.35 ID:i1YFwY7g.net
北米マフラーをつけてみた
音量音質共にちょうど良く満足
いつかプラナスボルトとかと会ったら聴き比べとかしてみたい

あとノッキングする速度が下がった…気がする…

807 :774RR:2019/07/16(火) 20:45:00.93 ID:egT8/+CN.net
>>806
抜けが良くなって排圧が下がっただけだよ

808 :774RR:2019/07/16(火) 22:49:42.80 ID:Voq8xby9.net
低速トルクはスカスカですか?

809 :774RR:2019/07/17(水) 18:28:07.45 ID:+VoshylL.net
北米マフラーと現行の純正マフラーでも北米の方がいい音するのかな?
今の純正出口広くなったってどこかで見た気がするんだけど

810 :774RR:2019/07/17(水) 19:23:11.37 ID:lJLIgzgM.net
>>809
北米の方がうるさいらしよ、でもユロ4もうるさい(´;ω;`)

811 :774RR:2019/07/18(木) 00:02:37.95 ID:R/nbkuCP.net
>>810
だよね
俺の現行の純正結構うるさい
今日、家の30m前くらいでキルスイッチでエンジン切って惰性で帰ってきたけどご近所さんの子供の泣き声してたから寝付いたところを起こしちゃったかと気にしてる

812 :774RR:2019/07/18(木) 18:31:02.72 ID:2bCHxSg4.net
>>811
たまたま泣いているところに鉢合わせただけだとおもうよ
俺もノーマルマフラーだけどエンジンかけたらすぐに走り出してる
帰りは同じように惰性で

813 :774RR:2019/07/21(日) 03:36:28.64 ID:TUfYp+Kz.net
質問です
スレ違いならすみません
初めてのバイクがBOLTなのですがヘッドライト周りが点々と少し錆びてしまいました
頻繁に洗車していたつもりだったのでメンテナンスが悪かったのかもしれません
何かサビ取り、サビ予防にオススメのケミカル系教えて頂けたら嬉しいです!

814 :774RR:2019/07/21(日) 09:38:49.25 ID:LUFwM3Xv.net
ヘッドライトのサビ俺も困ってるからエロい人誰か教えて

815 :774RR:2019/07/21(日) 10:04:43.66 ID:h4oLSEtk.net
ネバダル

816 :774RR:2019/07/21(日) 11:14:11.95 ID:IvXedfp1.net
>>813
油切らしたら金属部分は錆びる。シリコンスプレー吹くとかしたほうがいいよ。フロントフォーク錆びさせたら高いよ。錆び放置するとゴミみたいなバイクになるしな。
モリッと盛り上がったら錆び落としてもクレーターみたいにエグれて「コレが味だぜ!」って開き直れるかも。

817 :774RR:2019/07/21(日) 17:10:55.85 ID:bU587Er9.net
サンドペーパー

818 :774RR:2019/07/21(日) 20:59:51.90 ID:tHta/okm.net
>>813
同じ所サビたけどサビ落としだけなら100均で売ってるサビ落としで落ちたよ
その後はシリコンスプレー

819 :774RR:2019/07/21(日) 22:52:47.52 ID:ubFNqv2c.net
今日納車しました。ハンドルはデイトナのハンドルに変えたのですが、まだ遠い感じがします。何かいい対策あれば教えていただきたいです!

820 :774RR:2019/07/21(日) 23:21:43.84 ID:/8wjW+aS.net
ありがとうございます、試してみます

821 :774RR:2019/07/22(月) 12:47:14.46 ID:QilwZ8e3.net
メッキング、サビトリキングは取り敢えず持っておいて損はない。

822 :774RR:2019/07/23(火) 01:24:53.72 ID:CXdtaygZ.net
ハリケーンのハンドルに代えて初めて100km出してみた、めっさビリビリだった。ウエイト要るなこれw

823 :774RR:2019/07/23(火) 21:56:50.46 ID:q5Avc/xi.net
ツーリングの携帯ナビ用にUSB電源付けようかと思ってるんだけどどこから取るのがオススメかな?
車の電装いじりしてたから配線取るのは自分で出来るけどパイクは初めてで防水とかが怖くて変に分岐取るのが怖い

824 :774RR:2019/07/23(火) 22:14:09.86 ID:lTiB47+f.net
>>823
ブレーキレバー

825 :774RR:2019/07/23(火) 22:20:02.57 ID:dYEH/UP5.net
>>823
ヒューズ電源買ってきてイグニッションヒューズから取ってる
やってから2年経つけど何ともない
ネットで見たらホーンの配線から分岐もあったけど防水が心配ならヒューズからの方がいいんでは

826 :774RR:2019/07/24(水) 07:09:34.47 ID:Nfc44yZP.net
>>822
姿勢は楽になりましたけど振動強くて長距離走るとすごい疲れますね

827 :774RR:2019/07/24(水) 07:18:16.74 ID:ZJIncMT8.net
この前200キロ走って疲れまくった
クネクネ山道なんて行くもんじゃないな

828 :774RR:2019/07/24(水) 08:00:47.84 ID:wScM+MVe.net
ボルトでもニーグリップしたら疲れにくくなるよ
あまりこの手のバイクはしない人多いけど
ずっとしなくても時々するだけで違う
高速とか山道では特にした方がいい

829 :774RR:2019/07/24(水) 08:49:18.72 ID:fH+9uhim.net
>>828
アドバイスありがとう
今度マジでやってみる

830 :774RR:2019/07/24(水) 17:08:04.41 ID:uAJSd2Pu.net
>>824 >>825
ありがとう。ネットでヘッドランプの中にも来てるみたいだから教えて貰ったところそれぞれ見て取りやすそうな所から取ってみるよ
ヒューズボックスは配線通すためにカバー加工しなきゃダメっぽいから最後の手段になりそう

831 :774RR:2019/07/24(水) 17:46:10.67 ID:wScM+MVe.net
>>830
自分は面倒なのでカバー加工はしてないけどねw
ボックス開いたままにしてある

832 :774RR:2019/07/24(水) 18:43:43.64 ID:uAJSd2Pu.net
>>831
それで大丈夫なんだ?
バイクって結構な速度で走るから雨が回り込んだりするかと思ってたけどちょっと過剰に考え過ぎてたかな

833 :774RR:2019/07/24(水) 21:14:17.67 ID:k+wOmOew.net
いや、その辺りに出てるアクセサリー電源の配線からもらう形で取るんだよ。

834 :774RR:2019/07/25(木) 23:12:44.34 ID:Dgq2Wx9I.net
フォグランプ用に電源を取ろうと触っているんですが、ヘッドライトの中にあるこのカプラーって何用か分かる方いらっしゃいませんか?
テスターを当ててみたところ、ヘッドライトと連動して電気が来ている様なのですが…

https://i.imgur.com/dLdHIgV.jpg

835 :774RR:2019/07/25(木) 23:24:32.11 ID:j5+5tHMr.net
>>834
アクセサリー電源だよ
ヘッドライト点灯時のみ通電してる
USB電源とかETC用らしいからライト関係の消費電力大きいのはバッテリーから直で取ってリレーでACCと連動させた方がいいと思う

836 :774RR:2019/07/26(金) 13:14:44.94 ID:OJTxpXE6.net
>>835
消費電力少ない用の物なのですね。
ヒューズを飛ばしてしまうところでした。早速ありがとうございました

ちなみになのですが、教えて頂いた情報ってサービスマニュアルを買えば書いてあるんでしょうか?

837 :774RR:2019/07/26(金) 15:08:09.44 ID:EShkLkYw.net
みんなスゲーなぁ
俺もフォグランプは付けてるけど、全部バイク屋にお任せだわ

838 :774RR:2019/07/26(金) 18:12:47.06 ID:MKXDuw/h.net
>>836
いや、自分はUSB電源の取り口調べてたらワイズギアの分岐ハーネスの資料でヘッドライトの中にあるって見つけただけ
でもサービスマニュアルには回路図載ってるはずだよ
バッテリーからフォグ電源取ってリレーon,offを見つけたヘッドライト内のハーネスから取ればヘッドライトと完全に連動したフォグになると思う
リレーとか配線を個別で用意するのが面倒くさければQ5K-YSK-063-U01で一通りはできると思う

839 :774RR:2019/07/27(土) 08:59:50.12 ID:GioenqFf.net
>>838
詳しくありがとうございます!勉強になりました。
サービスマニュアルも発注しつつ触りたいと思います。

840 :774RR:2019/07/27(土) 10:34:01.25 ID:JubrvjsE.net
F点灯から70キロ走って
出来るだけ垂直にして
10.8リットルしか入らなかった
ホントに12リットルか?

841 :774RR:2019/07/27(土) 10:45:08.71 ID:VV9DEKgs.net
>>839
もしサービスマニュアルにそのヘッドランプ内のACC電源の容量載ってたら教えてw

842 :774RR:2019/07/27(土) 15:05:38.38 ID:VV9DEKgs.net
>>841
事故解決 5Aだった
だから>>836 >>838の付けたいフォグがLEDとかで消費アンペアが低ければヘッドライト本体内のコネクタから取っても点灯はできるかもね
リレー噛ませた方が安全ではあるけど

843 :774RR:2019/07/27(土) 16:05:00.33 ID:CQrE6StE.net
>>842
有益な情報、ありがとうございます!
これを買ったので付けられたら報告します!
https://i.imgur.com/cD2ZwaZ.jpg

844 :774RR:2019/07/30(火) 07:42:44.58 ID:s8CRgzCE.net
>>834
このカプラーって一般的に何と呼ばれるんでしょうか?
カプラーオンで付けたいけど、どのカプラーを買えば良いのか迷っています

845 :774RR:2019/07/30(火) 08:24:25.16 ID:m0oIi583.net
>>844
カプラ買ってもそのカプラの端子カシメるのに圧着工具必要だけど大丈夫?
単純に純正の配線切りたくないだけならこれで良いと思う
ワイズギアのワイヤーリード スポーツ2 Q5KYSK001U48
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1028/item/Q5KYSK001U48
の先に
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1116/item/Q5KYSK001U47

カプラ単体なら多分これ
合わせてないから自信ないけど
デイトナ99888

846 :774RR:2019/07/30(火) 09:06:17.97 ID:s8CRgzCE.net
>>845
ありがとうございます。
車は弄っていたので基本的な物は揃っているのですが、バイクの電装系を触るのは初めてなので参考になりました。
防水にビクビクしながら作業したいと思います!

847 :774RR:2019/07/30(火) 20:40:02.61 ID:uZt7gyIi.net
わかる方がいたら教えてください。
SCR950のリヤサスをオーリンズにしようと思います。SCR用は売っていませんがbolt用でも付くのでしょうか?
なお純正パーツは共通ではないです。
よろしくお願いします。

848 :774RR:2019/07/30(火) 20:46:06.50 ID:SAClAGsk.net
つくはつくけど短いのでは?

849 :774RR:2019/08/01(木) 03:32:21.78 ID:N3jZS5Up.net
空冷だから夏は覚悟してたけど
そんなに火鉢にならないね

850 :774RR:2019/08/01(木) 03:48:27.94 ID:jiub+7og.net
RスペックのABS車に乗ってるんですが、ロボハン6インチにハンドル交換するのってケーブルやホース類は交換必要??

851 :774RR:2019/08/01(木) 06:36:38.83 ID:56vb9Sxe.net
>>850
必要

852 :774RR:2019/08/01(木) 20:43:34.89 ID:cUwKW0OJ.net
そもそもABS車ってのはブレーキホースが短いんですか??

853 :774RR:2019/08/01(木) 21:41:46.14 ID:d/49qCup.net
>>852
ABS付きはタンクの下に有るセンサー?に経由するから、ブレーキホースはそのままならハリケーンでギリギリ。ABS無しでもデイトナ50Bが限界だったと思う。

854 :774RR:2019/08/01(木) 22:11:45.45 ID:47Tgv/L9.net
Rを買って一週間くらい経つんだけど、60kmくらいでギア高めで流してるとタペット音?が耳につく
空冷って初めてなんだけど、正常なんですかね?

855 :774RR:2019/08/01(木) 22:18:13.20 ID:cUwKW0OJ.net
>>853
返信ありがとうございます。
そしたらそもそも、ロボハンは4インチでも交換は無理って事ですよね?

856 :774RR:2019/08/01(木) 23:46:55.42 ID:mUbqglc3.net
>>855
4インチなら10cmぐらい長くなるから、メッシュホースに交換だね。取り回しの仕方でとどくかもしれないけど、配線やケーブルの延長も必要かも?バイク屋と話ししてみたら?

857 :774RR:2019/08/02(金) 06:36:32.22 ID:amrmO8X8.net
>>854
俺のも鳴るよw音が出る様にヤマハが作ったんだよ

858 :774RR:2019/08/02(金) 13:38:35.14 ID:8BtQnUig.net
ヤマルーブ プレミアムシンセティックからホンダG2に変えたらタペット音が少し小さくなった

859 :583:2019/08/02(金) 13:40:34.71 ID:ulLnoSC0.net
これで正常なんだねありがとう
bolt自体は気に入ってて、故障だったら嫌だなってビクビクして乗ってたから安心した

860 :774RR:2019/08/02(金) 17:33:48.26 ID:Pythhvu1.net
先日ハリケーンのフェンダーレスキットを付けてみたのですが間違えてリフレクター無しの物を買ってしまいました
来月車検なのでリフレクターが必要なのですがどなたか汎用ステー等でリフレクターを付けてる方いますか??
自作は時間が取れるか微妙なので検討してないです

861 :774RR:2019/08/02(金) 18:43:36.38 ID:eCyBP93W.net
>>860
ナンバーの後ろに付けるリフレクター付きのベースプレートを探して

862 :774RR:2019/08/03(土) 13:09:17.58 ID:YLV36jtt.net
新車で買うか中古で買うか迷ってる。
モデルチェンジ予定などあるんかな?

863 :774RR:2019/08/03(土) 16:02:37.48 ID:OFRMoMSU.net
評判の悪いメーターは変える可能性あるんじゃないか

864 :774RR:2019/08/03(土) 17:01:29.20 ID:6lFon9bT.net
5速で50〜60km/hくらいで走ってるとタタタタって音するけどこれがみんな言ってるタペット音なのかな?

865 :774RR:2019/08/03(土) 17:51:19.39 ID:zRzWAaxu.net
>>864
せやでw

866 :774RR:2019/08/03(土) 18:56:34.03 ID:QVy5K5ob.net
派生車種2台コケてるしモデルチェンジあるかなぁ
自分はSCR気に入って乗ってるけどさ

867 :774RR:2019/08/04(日) 00:41:35.43 ID:4hDSdYys.net
カチカチ山

868 :774RR:2019/08/04(日) 02:12:17.04 ID:u26GUK16.net
久しぶりに乗ったわ。
夜じゃ無いと乗る気せん。、

869 :774RR:2019/08/04(日) 05:20:06.82 ID:meNgBIlf.net
どっこい乗るなら昼やでい

870 :774RR:2019/08/04(日) 09:30:40.74 ID:G2HBh1bB.net
>>861
そうしました

871 :774RR:2019/08/04(日) 21:39:51.80 ID:iPGdnv+w.net
隣の国をパクり国とは言えないな。パクりバイク。

872 :774RR:2019/08/04(日) 22:41:31.00 ID:GbHC6/17.net
>>871
そんな解りきった事を今更言われましてもw

873 :774RR:2019/08/04(日) 23:16:05.32 ID:KNMRQTkn.net
>>871
とこをどうパクったのか説明してもらおうじゃないか
逃げんなよ

874 :774RR:2019/08/04(日) 23:42:45.27 ID:LwI3TVLl.net
まぁ車にしろバイクにしろ日本が起源じゃないからな
日本がどんなに優れた物を造っても舶来信仰の方々からは一生パクリだと言われ続けるだろう
尚、欧州メーカーがアメリカをパクる分には文句は言わない模様w

875 :774RR:2019/08/05(月) 01:32:45.95 ID:WCeXQjfc.net
似てるもの全てパクリと言うなら世の中のほとんどはパクリだよな
俺なんてSSのバイク、ロゴや車名入ってなければ全く見分けられん

876 :774RR:2019/08/05(月) 02:24:29.66 ID:JitQbn/G.net
劣化パクリやまんまパクリは批難されていいがヤマハにはそういうのって最近はないな

877 :774RR:2019/08/05(月) 04:43:53.72 ID:NrMBDoXP.net
エアクリーナーのカバーをブラック塗装してる方を見かけるのですが、どのように塗装をしたら耐久性がいいですか?

878 :774RR:2019/08/05(月) 07:24:52.80 ID:C/1z/xti.net
>>877
マフラーに使う耐熱塗料はどうだろう?

879 :774RR:2019/08/05(月) 13:50:07.43 ID:c3AHd3CO.net
無印boltに乗ってるんだけど、路面のギャップに敏感で腰への突き上げがキッツイ
Rスペックのサスに変えるだけでも違うかな?

880 :774RR:2019/08/05(月) 15:30:50.89 ID:xgPK+bJB.net
>>877
黒塗った後にクリアを何度か塗る
ホムセンスプレー塗料でおk

881 :774RR:2019/08/05(月) 15:31:22.40 ID:0fukoSCb.net
耐熱塗料は、焼き付け作業しないと塗装が剥がれたりしないですかね?

882 :774RR:2019/08/05(月) 18:59:11.58 ID:jBEznv2q.net
>>879
それアメリカンタイプはもれなくなるやつやね。
乗車姿勢変えるしかないんでない?

883 :774RR:2019/08/05(月) 20:34:30.48 ID:jFtZ7Ng9.net
ギャップを先行車や景色から予測して
通過する瞬間に腰を上げる

884 :774RR:2019/08/05(月) 21:59:09.50 ID:c3AHd3CO.net
>>882
仕様かー
跨る位置変えてみるわ。サンクス

885 :774RR:2019/08/06(火) 09:47:16.49 ID:nVQblELC.net
>>871
ハレ珍が出たぞ!ハレ珍ハレ珍!

886 :774RR:2019/08/06(火) 18:54:16.81 ID:YUihXEnV.net
>>871
日本はパクってもオリジナルより良い物を作るから世界の評価高いんだよ
半島や大陸みたいに見た目だけのハリボテじゃないから
アメリカ人がボルト買ってるし

887 :774RR:2019/08/06(火) 19:05:41.87 ID:D/OJL1rD.net
元リジスポ乗りからしたらボルトの不満は60kmぐらいまでリアタイヤがアスファルトを蹴って走る感じが無いのがちょっと寂しいなw
回したらボルトの方がスムーズなんだけど、ストロークが違うからしたかないかw

888 :774RR:2019/08/06(火) 19:23:27.11 ID:YUihXEnV.net
Vツインエンジンの味わいはハーレーには負けると思う
自分も買う時に国産の信頼感、扱いやすさと天秤にかけて最後はデザインでボルトにした

889 :774RR:2019/08/06(火) 22:27:58.35 ID:zqXEKwAK.net
リアタイヤがネジ拾っちまった(´;ω;`)
ttps://i.imgur.com/IKlwjmT.jpg
ttps://i.imgur.com/xqSB7Tj.jpg

まだスリップサインは出てなかったけど、2年と2万キロ使い続けたタイヤなので前後共にIRCのWF920に交換した
ttps://i.imgur.com/zCYMkWg.jpg

890 :774RR:2019/08/06(火) 22:49:06.83 ID:MxvtDMbM.net
アメリカンのタイヤってロングライフなの多いよな
走りに振らないからだろうけどさ

891 :774RR:2019/08/06(火) 23:03:24.12 ID:ich3kPVh.net
俺にはボルトは重すぎる。

892 :774RR:2019/08/06(火) 23:24:24.54 ID:cYZTc+gU.net
>>891
それは残念、自分に合ったバイクで楽しんで下さい。

893 :774RR:2019/08/06(火) 23:26:54.97 ID:3l4+wRyc.net
>>889
こういう時って思ったより長いのが刺さってるよな

894 :774RR:2019/08/06(火) 23:57:58.12 ID:xEh1AmXr.net
ところでメッツラーって合うタイヤある?
雨が強いイメージでこれまでにバイクでは履いてきたんだけど
っていうかBoltってXV●950●●みたいに言ったらなにが正しいの?
Cスペも同じなの?
フェリに乗るたびに訂正食らう

895 :774RR:2019/08/07(水) 00:05:16.13 ID:a8OT80cE.net
>>839,843です
仮留め状態ですが無事にフォグランプを点灯・装着できました
回答してくださった方、感謝です。

ちなみに>834のヘッドランプユニット内のアクセサリー電源から40Wを取ろうとすると電力不足で点滅…
片側の20Wのみだと綺麗に点きましたのでもう片方はヘッドランプ配線から繋げました

896 :774RR:2019/08/07(水) 00:08:15.75 ID:MZJxfOiJ.net
>>894
ボルト〔XVS950CU BOLT〕:標準モデルの通常仕様車(初期モデル)
ボルトABS〔XVS950CU BOLT(A)〕:標準モデルのABS仕様車
ボルトRスペック〔XVS950CU BOLT-R〕:上級装備モデルの通常仕様車(初期モデル)
ボルトRスペックABS〔XVS950CU BOLT-R(A)〕:上級装備モデルのABS仕様車
ボルトCスペック〔XVS950CU BOLT-C〕:スポーツモデルの通常仕様車
ボルトCスペックABS〔XVS950CU BOLT-C(A)〕:スポーツモデルのABS仕様車
こう言うこと?
ちなみにウィキペディア引用させてもらった
ヤマハのカタログにもこの〔〕内の型式が書いてある

897 :774RR:2019/08/07(水) 02:30:33.87 ID:ZCxW6MwS.net
>>887
専用エンジンなのになぜロングストロークにしなかった?って感じ
ヤマハは何でもスポーティーにしてしまう悪癖が出た感じか

898 :774RR:2019/08/07(水) 02:34:07.75 ID:ZCxW6MwS.net
カワサキがW800ベースのメグロってモデルを出すらしいから第一候補が移ってしまった

899 :774RR:2019/08/07(水) 05:01:25.01 ID:j3Kxa9xD.net
>>897
ハーレーのロングストロークは特許持ってるからね
下手にそれに近い感じにするより別の味を出そうとしたんじゃ

900 :774RR:2019/08/07(水) 09:21:41.64 ID:DwJqjt5x.net
>>897
そのおかげでこのバイクを選べた。

901 :774RR:2019/08/07(水) 21:25:44.21 ID:eNAjh8Ms.net
>>899
特許って片方のクランク側のコンロッドをU字型にしてるやつだっけ?創業116年か?いつまで特許扱いなんだよw

902 :774RR:2019/08/07(水) 22:23:53.26 ID:LbU8oSiY.net
現行ボルト乗りでVツイン好きだけど
なんでみんなが長年期待してるSAKURAやでかいSRVとかルネッサや安定してたDS路線に行かずに
CスペとかSCRとかの最大瞬間風速っぽいものに飛びついていくんだろう

903 :774RR:2019/08/08(木) 00:27:34.30 ID:uT0oxkmA.net
>>902
そこでSCRシートの移植ですよ

904 :774RR:2019/08/08(木) 00:44:55.33 ID:MB4+4qGM.net
>>886
オリジナルよりチープ。

カッコ悪いよ。

905 :774RR:2019/08/08(木) 00:49:23.11 ID:xCcPJUR+.net
>>902
DSは売れなくなってきたからやめたんだろうけど
SCRはもろにスクランブラーブームに乗ったけど鈍重なスクランブラーという中途半端さが受けなかったのかな
Cスペックは大きいSRVの方が良かったと思うけどね
結局コンセプトが中途半端じゃないのは普通のボルトだけという
昔みたいに売れるなら専用設計に出来るだろうけど発生型はどうしても中途半端になるね

906 :774RR:2019/08/08(木) 07:30:46.96 ID:/A39MxnK.net
大きいルネッサと言えば、ワイズギアのカラータンクにルネッサを彷彿とさせるオレンジ色があったねw

907 :774RR:2019/08/08(木) 12:54:50.01 ID:efEOmgqX.net
ボルトはいいよな。なんせ丈夫でしょう。北米市場でもそこを買われているんだろうよ。パクリとか気にするひとにはハーレーなんだろうな。
ハーレーって買ったままの姿で乗ると笑われるって本当なのかね。

908 :774RR:2019/08/08(木) 18:42:28.33 ID:b4jbjVXV.net
>>907
ハンドル代えてもマフラーはノーマルのままで乗る人も多いよ。一部が悪目立ちするからねw

だだ、自分がウルトラやソフテルとか買ったからってスポ見下すアホウは其なりに居たな。大概、小柄なおっちゃんだったけど。

909 :774RR:2019/08/08(木) 19:53:23.34 ID:l2i6OBTv.net
>>908
そりゃそうだよ
50過ぎて念願の

910 :774RR:2019/08/08(木) 20:26:32.10 ID:uT0oxkmA.net
スポスタ乗りでも883を見下してたりと
なにかと彼らも忙しい

911 :774RR:2019/08/08(木) 20:50:35.11 ID:f2Zvh7Vh.net
バイク乗りに限らず全てにおいて順位付けして見下さなきゃ満足出来ない人はいるけど、大変だなと思う

912 :774RR:2019/08/08(木) 20:57:13.20 ID:Ysx4j3r0.net
それらを見下すボルト乗り

913 :774RR:2019/08/08(木) 21:48:04.82 ID:jiUBKHrC.net
煽りが下手

914 :774RR:2019/08/08(木) 21:50:04.16 ID:MB4+4qGM.net
ボルト乗りは韓国人みたいだな。
プライドだけは一人前。

915 :774RR:2019/08/08(木) 22:11:11.12 ID:jiUBKHrC.net
人種を引き合いに出せば涙流して悔しがると思ってるのが浅い。もっと努力しろ。

916 :774RR:2019/08/08(木) 22:53:54.83 ID:d33dLVyJ.net
>>914
またお前か早く祖国に帰りな

917 :774RR:2019/08/08(木) 23:19:54.64 ID:NQFngbPA.net
いちいち煽りに反応するなよ

918 :774RR:2019/08/09(金) 17:07:02.52 ID:pDfeUXNG.net
お盆はみんなどこか行くのけ?

919 :774RR:2019/08/09(金) 19:08:30.85 ID:btlEwtLU.net
暑くて乗ってられないな
夜間乗るか昼間なら9月かな

920 :774RR:2019/08/09(金) 21:20:23.92 ID:hENlD9bx.net
5年落ちで数千キロしか走ってないRスペックが70万前後でチラホラあるけど、どうかな?
もちろん現確してみないとわからないけど

921 :774RR:2019/08/09(金) 21:39:23.62 ID:VqUnNxjA.net
>>920
妥当な価格と思うけど
俺はYSPでRスペック3年落ち1500km ETC付きを70万で買えてどこも傷もなく新車のようだった
バッテリーも新品に換えてくれたよ

922 :774RR:2019/08/09(金) 21:40:33.10 ID:XyQdEokv.net
ガレージ保管でろくに乗ってないならアリ
だけど俺ならもう10万出して高年式買う。
80万で1〜3年落ちのYSP出身の車両買う。
どのみち安いね。

923 :774RR:2019/08/09(金) 21:56:10.92 ID:hENlD9bx.net
やっぱYSPの方が信頼できるよね。
あとマットグレーって14年式だけなの?

924 :774RR:2019/08/09(金) 22:55:38.44 ID:14DEmzpx.net
>>920
それならもう少し頑張って新車買った方が良くない?
5年も経ってたら走行少なくてもタイヤは交換した方が良いだろうし
もし初回登録から10年目まで乗るとしたら
新車だと100万÷10年=10万/年
その中古だと70万÷5年=14万/年だから割高じゃない?
短期間で乗り換えるつもりなら下取り価格によって変わるだろうけど

925 :774RR:2019/08/10(土) 05:37:02.96 ID:s32cTI0T.net
お金余裕ある人はそう考えるけど
俺みたいに普通の会社員で妻子持ちで余裕なかったら最初に金かけたくないからね

926 :774RR:2019/08/10(土) 06:37:14.27 ID:ARDUKr7d.net
長く乗るって確信あるなら新車がいいのはあるよね。しかし大事に乗られた車庫保管のYSP車輌を安く買えたら、嬉しいよな。

927 :774RR:2019/08/10(土) 10:54:56.61 ID:g/27fVJy.net
>>924
まぁそれも考えたんだけど、マットグレーが欲しくて。今も新車でマットグレーってあるのかな?

928 :774RR:2019/08/10(土) 11:28:00.77 ID:mBu+YfO7.net
年式で色違うから、好きな色買うのがベストよな

929 :774RR:2019/08/10(土) 13:55:16.35 ID:Pece4yRX.net
R乗ってるけど、この前初めてCスペが走ってるのを見て、ええなぁおもた。負けた!ておもた(笑)
C欲しくなった。ニケツロングライドするから、嫁の許可は降りんだろうが。

930 :774RR:2019/08/10(土) 14:24:52.04 ID:u0SdPHF3.net
今年のカラーのBOLTはまだ走ってるの見かけたことないな
日差しに当たってる時の色合い見たいんだけどな

931 :774RR:2019/08/10(土) 15:17:41.59 ID:FVk2gkqS.net
>>927
初期型ボルトRのマットグレー乗ってる
その色だからボルト買ったようなもの
今はシルバーマットじゃないかな
何でマットグレー無くしたのか分からん

932 :774RR:2019/08/10(土) 19:47:23.55 ID:Vkf2E7PE.net
>>930
こんな感じだよ
買うまでは黒が欲しかったけどこれはこれで気に入ってる
https://i.imgur.com/ygmzOXL.jpg

933 :774RR:2019/08/10(土) 20:23:02.01 ID:g/27fVJy.net
エアクリとかマフラー変えたら、やっぱインジェクションチューニングした方がいいかな?

934 :774RR:2019/08/11(日) 18:56:54.03 ID:SmGwpegg.net
>>932
ありがとう
陰になってもBOLTの存在感出てていいね

935 :774RR:2019/08/11(日) 20:48:24.09 ID:5ZtGPSSt.net
BOLTはどの色を見てもかっこよく見えるから困る

936 :774RR:2019/08/12(月) 17:19:56.16 ID:yGPrrjGw.net
わいは今日フォークブーツ取り付けた
https://i.imgur.com/x2kPoN8.jpg

937 :774RR:2019/08/12(月) 19:14:15.38 ID:EF/CYYh0.net
頭痛

938 :774RR:2019/08/12(月) 21:16:16.29 ID:+/05qbJe.net
>>936
エキパイ周りのカバーのブラックかっこいいね
それって元々なってた?自分で変えた?

939 :774RR:2019/08/12(月) 23:35:28.59 ID:eRmzi7mN.net
>>936
今日、青森でこの色のボルトとすれ違ってヤエーした

940 :774RR:2019/08/13(火) 12:32:56.30 ID:t7xRYs2H.net
バズリクソンズ

941 :774RR:2019/08/13(火) 12:33:31.28 ID:t7xRYs2H.net
誤爆したスンマセンorz

942 :774RR:2019/08/14(水) 10:26:04.67 ID:rIHnjl4B.net
ブラックアウトさせるとYAMAHAっぽさが薄れて渋いな

943 :774RR:2019/08/14(水) 11:57:41.74 ID:O6Nww/Y9.net
エキパイのカバー、個人的には色よりも形状が女っぽくて嫌い

944 :774RR:2019/08/14(水) 15:26:25.13 ID:7BSnWvw4.net
>>942
935のバイクの事かい?
確かに渋いな!
けんど塗装とか新車に勇気いるよな・・・

945 :774RR:2019/08/14(水) 21:31:49.62 ID:cArLrjj1.net
先日エンジンかからなかったので、バッテリー充電したらエンジンかかるようになったのに、次の日にはまたバッテリー弱ってたんだけど、何が原因かな?

946 :774RR:2019/08/14(水) 22:21:46.57 ID:oRJfZKDh.net
バッテリー

947 :774RR:2019/08/14(水) 23:25:35.44 ID:kpcdeDeP.net
いや、バッテリーかもしれんよ

948 :774RR:2019/08/15(木) 01:10:17.32 ID:A74d8h8Q.net
たぶんダイナモ

949 :774RR:2019/08/15(木) 02:08:52.41 ID:UbyJ61wq.net
バッテリーの寿命が濃厚

950 :774RR:2019/08/15(木) 03:24:02.53 ID:TtKUujpq.net
>>478
この動画見ておもたがハーレーてフン詰まってる
ボルトのがフォークが伸びやかで全体のバランスがいいわ…

951 :774RR:2019/08/15(木) 04:32:19.96 ID:zI1BIB3H.net
充電できてない

952 :774RR:2019/08/15(木) 10:06:20.63 ID:/zlN3z9X.net
5年落ちで走行距離5000未満のボルトが70万であるんだが買いだよな?色も欲しかったやつだし

953 :774RR:2019/08/15(木) 10:27:57.97 ID:N3LQRVbi.net
>>952
金が有るなら迷うなw

954 :774RR:2019/08/15(木) 11:26:05.19 ID:sWkjY420.net
>>952
乗り出し70万ならいいんじゃない?
検無し諸費用別ならタイヤ、オイル交換色々してたら80後半行くから高いと思う

955 :774RR:2019/08/15(木) 12:22:52.68 ID:eDiDLo0y.net
検無しだけど諸費用込み込みで70万みたい。うちから2時間くらいかかるけど、現確してくるわ

956 :774RR:2019/08/15(木) 22:04:50.49 ID:jP/Ihypl.net
Cスペのセパハンをバーハンにした人とかいます?半年乗って気に入ってますが腰痛酷いからバーハンに変更しようか検討中

957 :774RR:2019/08/16(金) 00:51:59.96 ID:rYtDme+T.net
>>952
俺も5000未満の5年落ち
67万のを白を買うかも

958 :774RR:2019/08/16(金) 00:59:39.34 ID:mZrYYNAq.net
3年落ち5000未満ビビッドレッドカクテルのRスペックちょうかっこいいお欲しいお高いお

959 :774RR:2019/08/16(金) 01:00:49.95 ID:rYtDme+T.net
>>952
俺も5000未満の5年落ち
67万のを白を買うかも

960 :774RR:2019/08/17(土) 00:22:43.34 ID:ms5QbyQX.net
僕が下取りに出した16年式のRスペ、グレー、 ABS 走行3800屋内保管、シールド、サドルバッグサポート付きが
バロン新潟で、82万円で有るよ。

961 :774RR:2019/08/17(土) 01:09:04.95 ID:KX30SAVk.net
>>960
ちなみに下取り価格いくらだった?

962 :774RR:2019/08/17(土) 03:43:09.10 ID:1yUjQimc.net
>>960
次何買ったの?

963 :774RR:2019/08/17(土) 09:17:15.00 ID:EG6flbsj.net
>>960
何で売ったの?

964 :959:2019/08/17(土) 15:19:52.18 ID:ms5QbyQX.net
下取りで60万だった。
Versys-X買った。
軽いのが欲しくなったから。
でも、また幾らか経ったら大きいの買うかも。永遠のループ。

965 :774RR:2019/08/19(月) 21:28:07.72 ID:f/R7bTmi.net
>>952だけど、来週現車確認してくるにあたってここを見とけとかある?とりあえずエンジンの腐食とかハンドルストッパー辺りは見るけど

966 :774RR:2019/08/19(月) 22:35:29.95 ID:HPfJPMGo.net
>>965
一般的な中古バイクと同じように見ればいいんでない?
バイク 中古 確認とかでググれはいっぱい出てくるよ

967 :774RR:2019/08/20(火) 00:21:13.08 ID:B29A56kf.net
>>966
ありがとう。よく調べてみる

968 :774RR:2019/08/20(火) 10:07:44.34 ID:kQqpM8tQ.net
>>967
石噛んでベルトやプーリーの傷が有るかもしれんで

969 :774RR:2019/08/20(火) 14:14:02.03 ID:D7rcd4TP.net
オイルってみんな純正入れてる?
家から1時間ほどあるYSPで買ったから遠いしオイル交換くらいなら自分でやろうかと思ってるんだけどヤマハ純正高くて社外品にしようかと思ってるんだけど、おすすめあれば教えて下さい

970 :774RR:2019/08/20(火) 15:57:33.42 ID:ZwMUU+0k.net
私は純正使ってます。
でも夏場なら20W50を入れると
タペット音の減少に効果が有るそうだけど
本当に効果があるのかなぁ

971 :774RR:2019/08/20(火) 19:13:22.99 ID:m2GGvI8F.net
今ちょうどオイル交換時期の距離走ったんだが夏用に20w-50入れるか秋冬用に10w-40入れるか悩むわ

972 :774RR:2019/08/20(火) 19:21:47.99 ID:nEFrcwiX.net
968 俺はヤマプレ入れてるよ。純正が高いとなると1000円/L以下だよね?安物買いに成るから、ヤマハルーブにしとけば?どうしても安オイルが欲しいならオイルスレで相談した方がいいよ。

969 今より効果は有るけど、渋滞とかで油温が上がればカチカチ鳴るけどね。

973 :774RR:2019/08/20(火) 19:52:01.13 ID:6/6jE47E.net
俺みたいなAZオイル入れてる人少ないのかな
ベーシックグレードは4ℓ2500円以下で買える
2回ベーシックにして3回目は少しグレード上げた
ボルト買うまで20数年ぶりのリターンライダーなのでバイク用純正オイルの価格が高過ぎて驚いた
昔は四輪二輪共通だったので安かったと思う
値段ほどの差は無いと思ってるので3000q毎に換えて問題なく調子良い
エレメントもネットで買って自分で交換してる

974 :774RR:2019/08/20(火) 23:21:29.30 ID:UyPsdf86.net
ペール缶買えばやすいよ

975 :774RR:2019/08/21(水) 03:57:21.39 ID:zbP8Tpev.net
ペール缶買って安く済ませようと思うほどヤマハ純正にこだわりないな
いいオイルなんだろうけど一方でたかがオイルと思ってて早めに替えていけば安いオイルでも問題ないと思ってる

976 :774RR:2019/08/21(水) 06:40:39.48 ID:vtar/8L2.net
ボルトってこんなにヤバイの?酷いぞ
https://youtu.be/wk7TMMSYe7U

977 :774RR:2019/08/21(水) 11:10:09.26 ID:elVEyXCy.net
>>976
両手放しすればブルブルなるバイクはboltに限らずある。
軽くでもグリップを握っていればならない。
つまりつまり普通に乗ってる分には気にならない、というか気づかない。

978 :774RR:2019/08/21(水) 12:20:52.08 ID:g9CEDCQF.net
原因は解らんけど途中でブレが修まるのが気になるな

979 :774RR:2019/08/21(水) 12:24:16.24 ID:CKmWlg1O.net
振動が多かったり特定の周波になるエンジン回転数だけハンドルブレる
別によくあることだと思うがな

980 :774RR:2019/08/21(水) 12:31:53.19 ID:4/HHiNJd.net
タイヤの空気圧調整で直ることもある

981 :774RR:2019/08/21(水) 12:36:28.49 ID:z9gypNnj.net
ボルトは振動を感じるようにワザとエンジンをリジッドマウントしてるんだしバランサーも付けてないわけだしな
ある回転域が振動多くなるの気にした事ないわ

982 :774RR:2019/08/21(水) 12:49:03.86 ID:QF6x0+yU.net
振動でパルス感を味わう単車だと思われます。

983 :774RR:2019/08/21(水) 13:07:38.06 ID:z0sr9N3j.net
誰も次を建てる気配なし?
しばらく待って>>981が建てないなら建てるかな…

984 :774RR:2019/08/21(水) 13:45:14.16 ID:z0sr9N3j.net
と思ったけどちょっと聞きたい
スレタイにワッチョイって入ってるけど実際ついてないよねここ
ワッチョイつけるかスレタイから削るか、どっちがよい?

985 :774RR:2019/08/21(水) 15:12:58.66 ID:z9gypNnj.net
スレ立て方知らないんで宜しくお願いします
あまり荒らしみたいなのも来ないからワッチョイ無しでもいいかと

986 :774RR:2019/08/21(水) 17:11:27.25 ID:z0sr9N3j.net
【YAMAHA】BOLT その25【ボルト】 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566375021/

ちょっとスレタイすっきりさせてみた
のんびりテンプレ貼っていきます

987 :774RR:2019/08/21(水) 20:47:01.37 ID:nbhn4L0U.net
BOLTにBOLTカフェの純正でもタンクってそのままポン付け出来るのかな?

988 :774RR:2019/08/21(水) 21:29:18.54 ID:LLCSm9UL.net
2016年までのタンクなら問題無い
自分もCスペックにワイズギアのSRタンク付けてた
2017年以降のBOLTはわからん
ちょっと形状変わってる

989 :774RR:2019/08/21(水) 21:48:17.80 ID:qhva+9l9.net
>>977
いや ないと思うけど

シミー現象は、車体振動と路面のショックが共振を起こし、ハンドルの震えやタイヤの震え、ひどい時には車体がガタガタと揺れる症状を起こす現象です。シミー現象は時には重大な事故につながります。

990 :774RR:2019/08/21(水) 21:52:56.70 ID:qhva+9l9.net
>>989
車体のアライメントに余丁のない設計
普通はそれを設計不良と呼びます
お前ら本当におめでたい奴らだなw

991 :774RR:2019/08/21(水) 22:31:11.79 ID:0xWyos2z.net
なにこの自演

992 :774RR:2019/08/21(水) 22:50:10.30 ID:nbhn4L0U.net
>>988
そっかありがと
BOLTカフェの青見て一目惚れして、BOLTが気になりだして、乗りやすさ重視で19年のBOLT買ったからタンクだけカフェの青に変えようと思ったけど、合わないと困るからもうちょっと考えてみるよ

993 :774RR:2019/08/21(水) 23:13:02.89 ID:z9gypNnj.net
昔のバイクの事思えば多少の振動なんて
SRやボルトは振動を楽しむためのバイクなのに
ヤマハが十分テストして出してるんだから設計不良なわけない

994 :774RR:2019/08/21(水) 23:42:48.20 ID:qhva+9l9.net
>>993
現実を見ろw
ボルトってこんなにヤバイの?酷いぞ
https://youtu.be/wk7TMMSYe7U

995 :774RR:2019/08/21(水) 23:49:05.56 ID:qhva+9l9.net
>>993
タイヤからフォーク に伝ってハンドルがぶれてる これは確実にシミー現象
ハーレーとかの鼓動感とは全くの別物
あと出る個体と出ない個体 その大小の個体もあるが ハンドルのブレ自体は殆どの個体で発生
まあ後は本人がどう考えるかだな

996 :774RR:2019/08/22(木) 00:09:27.63 ID:pHY5aEAv.net
>>994
俺のBOLTは全くこんな現象出ないけどな
ロットとか個体差もあるんだろうけど自演してまで下げようとしてたらただのアンチにしか見えん

997 :774RR:2019/08/22(木) 00:13:49.61 ID:1sEBI8Ym.net
ステムナット締めたら治りそうだな

998 :774RR:2019/08/22(木) 00:21:05.54 ID:+WHQQPZ6.net
>>996
価格.comとか知恵袋を見ろよ 情弱

999 :774RR:2019/08/22(木) 00:33:30.89 ID:pHY5aEAv.net
>>998
いや俺のは出ないからどうでもいいんだわw

1000 :774RR:2019/08/22(木) 01:00:16.97 ID:s69JwdcN.net
>>994
俺のもそんな現象出ない
映像はCスペだけど俺のは通常のボルト
60キロくらいで両手離しても真っ直ぐ走る
キャスター角の違いかと思ったが調べたら同じだった
ハズレ車体があるかもしれんがまあ余計なお世話だわ

1001 :774RR:2019/08/22(木) 01:22:18.67 ID:e+EFVdqA.net
埋めておこう

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200