2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その24【ボルト】

782 :774RR:2019/07/09(火) 13:57:50.34 ID:Mg4GN8/M.net
>>774
他人に迷惑をかけないように考える姿勢は格好良いですよ。
いい大人が、爆音垂れ流して、住宅地で騒音を撒き散らすほうが格好悪いです。

783 :774RR:2019/07/09(火) 16:06:44.72 ID:pa+YnJwE.net
近所のナンシーおじさんが近づいてきて「どうして金だしてうるさいマフラーに替えるのかね?」
と聞かれたことがあるよ。震え声で「どうしてでしょうねえ〜」「これは改造してないんですけどね。。。」って答えるのがようやくだった。
ノーマルのオレにいわれてもなーw

784 :774RR:2019/07/09(火) 19:35:30.03 ID:r+fj3NV3.net
>>782
ほんこれ

785 :774RR:2019/07/11(木) 12:47:59.05 ID:GM8FmaVq.net
昨日 東京奥多摩からの帰り道
ボルト仲間と一緒になりました。
別れ際にめったに同じバイクに会わないねと会話しました。
バックミラーで見るボルトも格好いい!

786 :774RR:2019/07/11(木) 17:24:39.39 ID:HWHXzYJR.net
この週末、BOLT3台で一泊ツーリング予定だけど、雨が…(涙)

787 :774RR:2019/07/11(木) 18:07:22.71 ID:Ldo5JKM7.net
ボルト3台とはまた貴重な
また結果報告宜しく!

788 :774RR:2019/07/11(木) 18:17:35.04 ID:zKg4NzoZ.net
リアブレーキ踏んだら、じーーって音がするのはブレーキパッド交換時期だから?走行距離15000です。

789 :774RR:2019/07/11(木) 20:13:11.07 ID:M4yAm0j/.net
ABSじゃね

790 :774RR:2019/07/11(木) 21:44:43.11 ID:kYzn+pcv.net
>>776
昨年のことだが、三芳パーキングで愛車のエンジンかけ、いざ出発と準備していたら、前方の10トントラックから極道風のアンちゃんが降りて近付いてくるのよ。
『ヒェッ ナニカキニサワリマシタカ?』とビビっていたら、
『そのマフラーノーマルッスか? 俺のボルトよりイイ音してまッス』と声をかけてきた。

ノーマルです言うたら羨ましそうな顔して去っていったわ。

会話をそれだけで、後は山中湖付近で一台すれ違ったのみやね。ほんとレブルばっかり

791 :774RR:2019/07/12(金) 15:05:39.41 ID:8xWX+zoO.net
>>776
高速のSAでと出くわして、お互いに指差して「あ〜!」ってなった事はある
そのあと少しボルトだんぎした

792 :774RR:2019/07/13(土) 09:22:31.96 ID:UJ1a+8XV.net
>>789
たぶんちがうとおもう

793 :774RR:2019/07/13(土) 09:43:39.72 ID:/p3wI5yz.net
九州にボルト乗りおらんの?ってくらい見ないねほんと

794 :774RR:2019/07/13(土) 12:07:10.14
知ってる人いたら教えてください。
Boltカフェに取り付けできるエンジンガードってあります??
よろしくおねがいします(^^V

795 :774RR:2019/07/14(日) 11:19:58.46 ID:WZnagQxw.net
>>788
俺のもその音するけど、他メーカーのバイクでもするよ。

796 :774RR:2019/07/14(日) 17:48:32.14 ID:Z+7W+pIX.net
ABSの準備動作の音じゃないのか?
俺はABS無し乗ってるが音はしないよ

797 :774RR:2019/07/14(日) 18:58:33.08 ID:ilVw0FCX.net
今日納車されてBOLT乗りの仲間入りしました
純正とは思えないくらい音デカイですね…

798 :774RR:2019/07/14(日) 23:54:12.24 ID:rFcPtRsx.net
>>797
ええ色

799 :774RR:2019/07/14(日) 23:59:29.46 ID:Cb/FkVwh.net
アメリカン全体なのか知らんけどボルトは純正でも結構うるさいと感じるね
早朝とか夜にエンジンかけれないわ

800 :774RR:2019/07/15(月) 07:15:24.34 ID:T7QskopY.net
今はジャンル限らず排ガス規制クリアしながらノーマルでも満足する音質にこだわって仕上げてるの多いね
4気筒でもどのメーカーもそれぞれいい音してる

801 :774RR:2019/07/15(月) 07:19:10.90 ID:T7QskopY.net
確かに朝と夜は気を使うけど静か過ぎるとまた不満に思う人多いからね

802 :774RR:2019/07/15(月) 07:38:22.56 ID:mhGkwDlq.net
>>797
おめ色
マフラーを交換する手間とお金が浮いたと考えれば…

803 :774RR:2019/07/15(月) 10:01:41.97 ID:BDoNXVdA.net
>>801
スイッチで切り替えられれば売れるかも

804 :774RR:2019/07/15(月) 12:22:51.05 ID:wN0RLTiA.net
>>798 >>802
ありがとう
同じアパートに乳幼児が住んでるからしばらく外まで押して出そうかな
駐輪場入り口がやや上り坂+砂利だから立ちゴケしそう

805 :774RR:2019/07/15(月) 13:28:49.29 ID:lhv1x4fn.net
>>804
お前さん優しいな。
俺の近所には未だに街道レーサーが住み着いてる。

806 :774RR:2019/07/16(火) 00:03:27.35 ID:i1YFwY7g.net
北米マフラーをつけてみた
音量音質共にちょうど良く満足
いつかプラナスボルトとかと会ったら聴き比べとかしてみたい

あとノッキングする速度が下がった…気がする…

807 :774RR:2019/07/16(火) 20:45:00.93 ID:egT8/+CN.net
>>806
抜けが良くなって排圧が下がっただけだよ

808 :774RR:2019/07/16(火) 22:49:42.80 ID:Voq8xby9.net
低速トルクはスカスカですか?

809 :774RR:2019/07/17(水) 18:28:07.45 ID:+VoshylL.net
北米マフラーと現行の純正マフラーでも北米の方がいい音するのかな?
今の純正出口広くなったってどこかで見た気がするんだけど

810 :774RR:2019/07/17(水) 19:23:11.37 ID:lJLIgzgM.net
>>809
北米の方がうるさいらしよ、でもユロ4もうるさい(´;ω;`)

811 :774RR:2019/07/18(木) 00:02:37.95 ID:R/nbkuCP.net
>>810
だよね
俺の現行の純正結構うるさい
今日、家の30m前くらいでキルスイッチでエンジン切って惰性で帰ってきたけどご近所さんの子供の泣き声してたから寝付いたところを起こしちゃったかと気にしてる

812 :774RR:2019/07/18(木) 18:31:02.72 ID:2bCHxSg4.net
>>811
たまたま泣いているところに鉢合わせただけだとおもうよ
俺もノーマルマフラーだけどエンジンかけたらすぐに走り出してる
帰りは同じように惰性で

813 :774RR:2019/07/21(日) 03:36:28.64 ID:TUfYp+Kz.net
質問です
スレ違いならすみません
初めてのバイクがBOLTなのですがヘッドライト周りが点々と少し錆びてしまいました
頻繁に洗車していたつもりだったのでメンテナンスが悪かったのかもしれません
何かサビ取り、サビ予防にオススメのケミカル系教えて頂けたら嬉しいです!

814 :774RR:2019/07/21(日) 09:38:49.25 ID:LUFwM3Xv.net
ヘッドライトのサビ俺も困ってるからエロい人誰か教えて

815 :774RR:2019/07/21(日) 10:04:43.66 ID:h4oLSEtk.net
ネバダル

816 :774RR:2019/07/21(日) 11:14:11.95 ID:IvXedfp1.net
>>813
油切らしたら金属部分は錆びる。シリコンスプレー吹くとかしたほうがいいよ。フロントフォーク錆びさせたら高いよ。錆び放置するとゴミみたいなバイクになるしな。
モリッと盛り上がったら錆び落としてもクレーターみたいにエグれて「コレが味だぜ!」って開き直れるかも。

817 :774RR:2019/07/21(日) 17:10:55.85 ID:bU587Er9.net
サンドペーパー

818 :774RR:2019/07/21(日) 20:59:51.90 ID:tHta/okm.net
>>813
同じ所サビたけどサビ落としだけなら100均で売ってるサビ落としで落ちたよ
その後はシリコンスプレー

819 :774RR:2019/07/21(日) 22:52:47.52 ID:ubFNqv2c.net
今日納車しました。ハンドルはデイトナのハンドルに変えたのですが、まだ遠い感じがします。何かいい対策あれば教えていただきたいです!

820 :774RR:2019/07/21(日) 23:21:43.84 ID:/8wjW+aS.net
ありがとうございます、試してみます

821 :774RR:2019/07/22(月) 12:47:14.46 ID:QilwZ8e3.net
メッキング、サビトリキングは取り敢えず持っておいて損はない。

822 :774RR:2019/07/23(火) 01:24:53.72 ID:CXdtaygZ.net
ハリケーンのハンドルに代えて初めて100km出してみた、めっさビリビリだった。ウエイト要るなこれw

823 :774RR:2019/07/23(火) 21:56:50.46 ID:q5Avc/xi.net
ツーリングの携帯ナビ用にUSB電源付けようかと思ってるんだけどどこから取るのがオススメかな?
車の電装いじりしてたから配線取るのは自分で出来るけどパイクは初めてで防水とかが怖くて変に分岐取るのが怖い

824 :774RR:2019/07/23(火) 22:14:09.86 ID:lTiB47+f.net
>>823
ブレーキレバー

825 :774RR:2019/07/23(火) 22:20:02.57 ID:dYEH/UP5.net
>>823
ヒューズ電源買ってきてイグニッションヒューズから取ってる
やってから2年経つけど何ともない
ネットで見たらホーンの配線から分岐もあったけど防水が心配ならヒューズからの方がいいんでは

826 :774RR:2019/07/24(水) 07:09:34.47 ID:Nfc44yZP.net
>>822
姿勢は楽になりましたけど振動強くて長距離走るとすごい疲れますね

827 :774RR:2019/07/24(水) 07:18:16.74 ID:ZJIncMT8.net
この前200キロ走って疲れまくった
クネクネ山道なんて行くもんじゃないな

828 :774RR:2019/07/24(水) 08:00:47.84 ID:wScM+MVe.net
ボルトでもニーグリップしたら疲れにくくなるよ
あまりこの手のバイクはしない人多いけど
ずっとしなくても時々するだけで違う
高速とか山道では特にした方がいい

829 :774RR:2019/07/24(水) 08:49:18.72 ID:fH+9uhim.net
>>828
アドバイスありがとう
今度マジでやってみる

830 :774RR:2019/07/24(水) 17:08:04.41 ID:uAJSd2Pu.net
>>824 >>825
ありがとう。ネットでヘッドランプの中にも来てるみたいだから教えて貰ったところそれぞれ見て取りやすそうな所から取ってみるよ
ヒューズボックスは配線通すためにカバー加工しなきゃダメっぽいから最後の手段になりそう

831 :774RR:2019/07/24(水) 17:46:10.67 ID:wScM+MVe.net
>>830
自分は面倒なのでカバー加工はしてないけどねw
ボックス開いたままにしてある

832 :774RR:2019/07/24(水) 18:43:43.64 ID:uAJSd2Pu.net
>>831
それで大丈夫なんだ?
バイクって結構な速度で走るから雨が回り込んだりするかと思ってたけどちょっと過剰に考え過ぎてたかな

833 :774RR:2019/07/24(水) 21:14:17.67 ID:k+wOmOew.net
いや、その辺りに出てるアクセサリー電源の配線からもらう形で取るんだよ。

834 :774RR:2019/07/25(木) 23:12:44.34 ID:Dgq2Wx9I.net
フォグランプ用に電源を取ろうと触っているんですが、ヘッドライトの中にあるこのカプラーって何用か分かる方いらっしゃいませんか?
テスターを当ててみたところ、ヘッドライトと連動して電気が来ている様なのですが…

https://i.imgur.com/dLdHIgV.jpg

835 :774RR:2019/07/25(木) 23:24:32.11 ID:j5+5tHMr.net
>>834
アクセサリー電源だよ
ヘッドライト点灯時のみ通電してる
USB電源とかETC用らしいからライト関係の消費電力大きいのはバッテリーから直で取ってリレーでACCと連動させた方がいいと思う

836 :774RR:2019/07/26(金) 13:14:44.94 ID:OJTxpXE6.net
>>835
消費電力少ない用の物なのですね。
ヒューズを飛ばしてしまうところでした。早速ありがとうございました

ちなみになのですが、教えて頂いた情報ってサービスマニュアルを買えば書いてあるんでしょうか?

837 :774RR:2019/07/26(金) 15:08:09.44 ID:EShkLkYw.net
みんなスゲーなぁ
俺もフォグランプは付けてるけど、全部バイク屋にお任せだわ

838 :774RR:2019/07/26(金) 18:12:47.06 ID:MKXDuw/h.net
>>836
いや、自分はUSB電源の取り口調べてたらワイズギアの分岐ハーネスの資料でヘッドライトの中にあるって見つけただけ
でもサービスマニュアルには回路図載ってるはずだよ
バッテリーからフォグ電源取ってリレーon,offを見つけたヘッドライト内のハーネスから取ればヘッドライトと完全に連動したフォグになると思う
リレーとか配線を個別で用意するのが面倒くさければQ5K-YSK-063-U01で一通りはできると思う

839 :774RR:2019/07/27(土) 08:59:50.12 ID:GioenqFf.net
>>838
詳しくありがとうございます!勉強になりました。
サービスマニュアルも発注しつつ触りたいと思います。

840 :774RR:2019/07/27(土) 10:34:01.25 ID:JubrvjsE.net
F点灯から70キロ走って
出来るだけ垂直にして
10.8リットルしか入らなかった
ホントに12リットルか?

841 :774RR:2019/07/27(土) 10:45:08.71 ID:VV9DEKgs.net
>>839
もしサービスマニュアルにそのヘッドランプ内のACC電源の容量載ってたら教えてw

842 :774RR:2019/07/27(土) 15:05:38.38 ID:VV9DEKgs.net
>>841
事故解決 5Aだった
だから>>836 >>838の付けたいフォグがLEDとかで消費アンペアが低ければヘッドライト本体内のコネクタから取っても点灯はできるかもね
リレー噛ませた方が安全ではあるけど

843 :774RR:2019/07/27(土) 16:05:00.33 ID:CQrE6StE.net
>>842
有益な情報、ありがとうございます!
これを買ったので付けられたら報告します!
https://i.imgur.com/cD2ZwaZ.jpg

844 :774RR:2019/07/30(火) 07:42:44.58 ID:s8CRgzCE.net
>>834
このカプラーって一般的に何と呼ばれるんでしょうか?
カプラーオンで付けたいけど、どのカプラーを買えば良いのか迷っています

845 :774RR:2019/07/30(火) 08:24:25.16 ID:m0oIi583.net
>>844
カプラ買ってもそのカプラの端子カシメるのに圧着工具必要だけど大丈夫?
単純に純正の配線切りたくないだけならこれで良いと思う
ワイズギアのワイヤーリード スポーツ2 Q5KYSK001U48
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1028/item/Q5KYSK001U48
の先に
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1116/item/Q5KYSK001U47

カプラ単体なら多分これ
合わせてないから自信ないけど
デイトナ99888

846 :774RR:2019/07/30(火) 09:06:17.97 ID:s8CRgzCE.net
>>845
ありがとうございます。
車は弄っていたので基本的な物は揃っているのですが、バイクの電装系を触るのは初めてなので参考になりました。
防水にビクビクしながら作業したいと思います!

847 :774RR:2019/07/30(火) 20:40:02.61 ID:uZt7gyIi.net
わかる方がいたら教えてください。
SCR950のリヤサスをオーリンズにしようと思います。SCR用は売っていませんがbolt用でも付くのでしょうか?
なお純正パーツは共通ではないです。
よろしくお願いします。

848 :774RR:2019/07/30(火) 20:46:06.50 ID:SAClAGsk.net
つくはつくけど短いのでは?

849 :774RR:2019/08/01(木) 03:32:21.78 ID:N3jZS5Up.net
空冷だから夏は覚悟してたけど
そんなに火鉢にならないね

850 :774RR:2019/08/01(木) 03:48:27.94 ID:jiub+7og.net
RスペックのABS車に乗ってるんですが、ロボハン6インチにハンドル交換するのってケーブルやホース類は交換必要??

851 :774RR:2019/08/01(木) 06:36:38.83 ID:56vb9Sxe.net
>>850
必要

852 :774RR:2019/08/01(木) 20:43:34.89 ID:cUwKW0OJ.net
そもそもABS車ってのはブレーキホースが短いんですか??

853 :774RR:2019/08/01(木) 21:41:46.14 ID:d/49qCup.net
>>852
ABS付きはタンクの下に有るセンサー?に経由するから、ブレーキホースはそのままならハリケーンでギリギリ。ABS無しでもデイトナ50Bが限界だったと思う。

854 :774RR:2019/08/01(木) 22:11:45.45 ID:47Tgv/L9.net
Rを買って一週間くらい経つんだけど、60kmくらいでギア高めで流してるとタペット音?が耳につく
空冷って初めてなんだけど、正常なんですかね?

855 :774RR:2019/08/01(木) 22:18:13.20 ID:cUwKW0OJ.net
>>853
返信ありがとうございます。
そしたらそもそも、ロボハンは4インチでも交換は無理って事ですよね?

856 :774RR:2019/08/01(木) 23:46:55.42 ID:mUbqglc3.net
>>855
4インチなら10cmぐらい長くなるから、メッシュホースに交換だね。取り回しの仕方でとどくかもしれないけど、配線やケーブルの延長も必要かも?バイク屋と話ししてみたら?

857 :774RR:2019/08/02(金) 06:36:32.22 ID:amrmO8X8.net
>>854
俺のも鳴るよw音が出る様にヤマハが作ったんだよ

858 :774RR:2019/08/02(金) 13:38:35.14 ID:8BtQnUig.net
ヤマルーブ プレミアムシンセティックからホンダG2に変えたらタペット音が少し小さくなった

859 :583:2019/08/02(金) 13:40:34.71 ID:ulLnoSC0.net
これで正常なんだねありがとう
bolt自体は気に入ってて、故障だったら嫌だなってビクビクして乗ってたから安心した

860 :774RR:2019/08/02(金) 17:33:48.26 ID:Pythhvu1.net
先日ハリケーンのフェンダーレスキットを付けてみたのですが間違えてリフレクター無しの物を買ってしまいました
来月車検なのでリフレクターが必要なのですがどなたか汎用ステー等でリフレクターを付けてる方いますか??
自作は時間が取れるか微妙なので検討してないです

861 :774RR:2019/08/02(金) 18:43:36.38 ID:eCyBP93W.net
>>860
ナンバーの後ろに付けるリフレクター付きのベースプレートを探して

862 :774RR:2019/08/03(土) 13:09:17.58 ID:YLV36jtt.net
新車で買うか中古で買うか迷ってる。
モデルチェンジ予定などあるんかな?

863 :774RR:2019/08/03(土) 16:02:37.48 ID:OFRMoMSU.net
評判の悪いメーターは変える可能性あるんじゃないか

864 :774RR:2019/08/03(土) 17:01:29.20 ID:6lFon9bT.net
5速で50〜60km/hくらいで走ってるとタタタタって音するけどこれがみんな言ってるタペット音なのかな?

865 :774RR:2019/08/03(土) 17:51:19.39 ID:zRzWAaxu.net
>>864
せやでw

866 :774RR:2019/08/03(土) 18:56:34.03 ID:QVy5K5ob.net
派生車種2台コケてるしモデルチェンジあるかなぁ
自分はSCR気に入って乗ってるけどさ

867 :774RR:2019/08/04(日) 00:41:35.43 ID:4hDSdYys.net
カチカチ山

868 :774RR:2019/08/04(日) 02:12:17.04 ID:u26GUK16.net
久しぶりに乗ったわ。
夜じゃ無いと乗る気せん。、

869 :774RR:2019/08/04(日) 05:20:06.82 ID:meNgBIlf.net
どっこい乗るなら昼やでい

870 :774RR:2019/08/04(日) 09:30:40.74 ID:G2HBh1bB.net
>>861
そうしました

871 :774RR:2019/08/04(日) 21:39:51.80 ID:iPGdnv+w.net
隣の国をパクり国とは言えないな。パクりバイク。

872 :774RR:2019/08/04(日) 22:41:31.00 ID:GbHC6/17.net
>>871
そんな解りきった事を今更言われましてもw

873 :774RR:2019/08/04(日) 23:16:05.32 ID:KNMRQTkn.net
>>871
とこをどうパクったのか説明してもらおうじゃないか
逃げんなよ

874 :774RR:2019/08/04(日) 23:42:45.27 ID:LwI3TVLl.net
まぁ車にしろバイクにしろ日本が起源じゃないからな
日本がどんなに優れた物を造っても舶来信仰の方々からは一生パクリだと言われ続けるだろう
尚、欧州メーカーがアメリカをパクる分には文句は言わない模様w

875 :774RR:2019/08/05(月) 01:32:45.95 ID:WCeXQjfc.net
似てるもの全てパクリと言うなら世の中のほとんどはパクリだよな
俺なんてSSのバイク、ロゴや車名入ってなければ全く見分けられん

876 :774RR:2019/08/05(月) 02:24:29.66 ID:JitQbn/G.net
劣化パクリやまんまパクリは批難されていいがヤマハにはそういうのって最近はないな

877 :774RR:2019/08/05(月) 04:43:53.72 ID:NrMBDoXP.net
エアクリーナーのカバーをブラック塗装してる方を見かけるのですが、どのように塗装をしたら耐久性がいいですか?

878 :774RR:2019/08/05(月) 07:24:52.80 ID:C/1z/xti.net
>>877
マフラーに使う耐熱塗料はどうだろう?

879 :774RR:2019/08/05(月) 13:50:07.43 ID:c3AHd3CO.net
無印boltに乗ってるんだけど、路面のギャップに敏感で腰への突き上げがキッツイ
Rスペックのサスに変えるだけでも違うかな?

880 :774RR:2019/08/05(月) 15:30:50.89 ID:xgPK+bJB.net
>>877
黒塗った後にクリアを何度か塗る
ホムセンスプレー塗料でおk

881 :774RR:2019/08/05(月) 15:31:22.40 ID:0fukoSCb.net
耐熱塗料は、焼き付け作業しないと塗装が剥がれたりしないですかね?

882 :774RR:2019/08/05(月) 18:59:11.58 ID:jBEznv2q.net
>>879
それアメリカンタイプはもれなくなるやつやね。
乗車姿勢変えるしかないんでない?

883 :774RR:2019/08/05(月) 20:34:30.48 ID:jFtZ7Ng9.net
ギャップを先行車や景色から予測して
通過する瞬間に腰を上げる

884 :774RR:2019/08/05(月) 21:59:09.50 ID:c3AHd3CO.net
>>882
仕様かー
跨る位置変えてみるわ。サンクス

885 :774RR:2019/08/06(火) 09:47:16.49 ID:nVQblELC.net
>>871
ハレ珍が出たぞ!ハレ珍ハレ珍!

886 :774RR:2019/08/06(火) 18:54:16.81 ID:YUihXEnV.net
>>871
日本はパクってもオリジナルより良い物を作るから世界の評価高いんだよ
半島や大陸みたいに見た目だけのハリボテじゃないから
アメリカ人がボルト買ってるし

887 :774RR:2019/08/06(火) 19:05:41.87 ID:D/OJL1rD.net
元リジスポ乗りからしたらボルトの不満は60kmぐらいまでリアタイヤがアスファルトを蹴って走る感じが無いのがちょっと寂しいなw
回したらボルトの方がスムーズなんだけど、ストロークが違うからしたかないかw

888 :774RR:2019/08/06(火) 19:23:27.11 ID:YUihXEnV.net
Vツインエンジンの味わいはハーレーには負けると思う
自分も買う時に国産の信頼感、扱いやすさと天秤にかけて最後はデザインでボルトにした

889 :774RR:2019/08/06(火) 22:27:58.35 ID:zqXEKwAK.net
リアタイヤがネジ拾っちまった(´;ω;`)
ttps://i.imgur.com/IKlwjmT.jpg
ttps://i.imgur.com/xqSB7Tj.jpg

まだスリップサインは出てなかったけど、2年と2万キロ使い続けたタイヤなので前後共にIRCのWF920に交換した
ttps://i.imgur.com/zCYMkWg.jpg

890 :774RR:2019/08/06(火) 22:49:06.83 ID:MxvtDMbM.net
アメリカンのタイヤってロングライフなの多いよな
走りに振らないからだろうけどさ

891 :774RR:2019/08/06(火) 23:03:24.12 ID:ich3kPVh.net
俺にはボルトは重すぎる。

892 :774RR:2019/08/06(火) 23:24:24.54 ID:cYZTc+gU.net
>>891
それは残念、自分に合ったバイクで楽しんで下さい。

893 :774RR:2019/08/06(火) 23:26:54.97 ID:3l4+wRyc.net
>>889
こういう時って思ったより長いのが刺さってるよな

894 :774RR:2019/08/06(火) 23:57:58.12 ID:xEh1AmXr.net
ところでメッツラーって合うタイヤある?
雨が強いイメージでこれまでにバイクでは履いてきたんだけど
っていうかBoltってXV●950●●みたいに言ったらなにが正しいの?
Cスペも同じなの?
フェリに乗るたびに訂正食らう

895 :774RR:2019/08/07(水) 00:05:16.13 ID:a8OT80cE.net
>>839,843です
仮留め状態ですが無事にフォグランプを点灯・装着できました
回答してくださった方、感謝です。

ちなみに>834のヘッドランプユニット内のアクセサリー電源から40Wを取ろうとすると電力不足で点滅…
片側の20Wのみだと綺麗に点きましたのでもう片方はヘッドランプ配線から繋げました

896 :774RR:2019/08/07(水) 00:08:15.75 ID:MZJxfOiJ.net
>>894
ボルト〔XVS950CU BOLT〕:標準モデルの通常仕様車(初期モデル)
ボルトABS〔XVS950CU BOLT(A)〕:標準モデルのABS仕様車
ボルトRスペック〔XVS950CU BOLT-R〕:上級装備モデルの通常仕様車(初期モデル)
ボルトRスペックABS〔XVS950CU BOLT-R(A)〕:上級装備モデルのABS仕様車
ボルトCスペック〔XVS950CU BOLT-C〕:スポーツモデルの通常仕様車
ボルトCスペックABS〔XVS950CU BOLT-C(A)〕:スポーツモデルのABS仕様車
こう言うこと?
ちなみにウィキペディア引用させてもらった
ヤマハのカタログにもこの〔〕内の型式が書いてある

897 :774RR:2019/08/07(水) 02:30:33.87 ID:ZCxW6MwS.net
>>887
専用エンジンなのになぜロングストロークにしなかった?って感じ
ヤマハは何でもスポーティーにしてしまう悪癖が出た感じか

898 :774RR:2019/08/07(水) 02:34:07.75 ID:ZCxW6MwS.net
カワサキがW800ベースのメグロってモデルを出すらしいから第一候補が移ってしまった

899 :774RR:2019/08/07(水) 05:01:25.01 ID:j3Kxa9xD.net
>>897
ハーレーのロングストロークは特許持ってるからね
下手にそれに近い感じにするより別の味を出そうとしたんじゃ

900 :774RR:2019/08/07(水) 09:21:41.64 ID:DwJqjt5x.net
>>897
そのおかげでこのバイクを選べた。

901 :774RR:2019/08/07(水) 21:25:44.21 ID:eNAjh8Ms.net
>>899
特許って片方のクランク側のコンロッドをU字型にしてるやつだっけ?創業116年か?いつまで特許扱いなんだよw

902 :774RR:2019/08/07(水) 22:23:53.26 ID:LbU8oSiY.net
現行ボルト乗りでVツイン好きだけど
なんでみんなが長年期待してるSAKURAやでかいSRVとかルネッサや安定してたDS路線に行かずに
CスペとかSCRとかの最大瞬間風速っぽいものに飛びついていくんだろう

903 :774RR:2019/08/08(木) 00:27:34.30 ID:uT0oxkmA.net
>>902
そこでSCRシートの移植ですよ

904 :774RR:2019/08/08(木) 00:44:55.33 ID:MB4+4qGM.net
>>886
オリジナルよりチープ。

カッコ悪いよ。

905 :774RR:2019/08/08(木) 00:49:23.11 ID:xCcPJUR+.net
>>902
DSは売れなくなってきたからやめたんだろうけど
SCRはもろにスクランブラーブームに乗ったけど鈍重なスクランブラーという中途半端さが受けなかったのかな
Cスペックは大きいSRVの方が良かったと思うけどね
結局コンセプトが中途半端じゃないのは普通のボルトだけという
昔みたいに売れるなら専用設計に出来るだろうけど発生型はどうしても中途半端になるね

906 :774RR:2019/08/08(木) 07:30:46.96 ID:/A39MxnK.net
大きいルネッサと言えば、ワイズギアのカラータンクにルネッサを彷彿とさせるオレンジ色があったねw

907 :774RR:2019/08/08(木) 12:54:50.01 ID:efEOmgqX.net
ボルトはいいよな。なんせ丈夫でしょう。北米市場でもそこを買われているんだろうよ。パクリとか気にするひとにはハーレーなんだろうな。
ハーレーって買ったままの姿で乗ると笑われるって本当なのかね。

908 :774RR:2019/08/08(木) 18:42:28.33 ID:b4jbjVXV.net
>>907
ハンドル代えてもマフラーはノーマルのままで乗る人も多いよ。一部が悪目立ちするからねw

だだ、自分がウルトラやソフテルとか買ったからってスポ見下すアホウは其なりに居たな。大概、小柄なおっちゃんだったけど。

909 :774RR:2019/08/08(木) 19:53:23.34 ID:l2i6OBTv.net
>>908
そりゃそうだよ
50過ぎて念願の

910 :774RR:2019/08/08(木) 20:26:32.10 ID:uT0oxkmA.net
スポスタ乗りでも883を見下してたりと
なにかと彼らも忙しい

911 :774RR:2019/08/08(木) 20:50:35.11 ID:f2Zvh7Vh.net
バイク乗りに限らず全てにおいて順位付けして見下さなきゃ満足出来ない人はいるけど、大変だなと思う

912 :774RR:2019/08/08(木) 20:57:13.20 ID:Ysx4j3r0.net
それらを見下すボルト乗り

913 :774RR:2019/08/08(木) 21:48:04.82 ID:jiUBKHrC.net
煽りが下手

914 :774RR:2019/08/08(木) 21:50:04.16 ID:MB4+4qGM.net
ボルト乗りは韓国人みたいだな。
プライドだけは一人前。

915 :774RR:2019/08/08(木) 22:11:11.12 ID:jiUBKHrC.net
人種を引き合いに出せば涙流して悔しがると思ってるのが浅い。もっと努力しろ。

916 :774RR:2019/08/08(木) 22:53:54.83 ID:d33dLVyJ.net
>>914
またお前か早く祖国に帰りな

917 :774RR:2019/08/08(木) 23:19:54.64 ID:NQFngbPA.net
いちいち煽りに反応するなよ

918 :774RR:2019/08/09(金) 17:07:02.52 ID:pDfeUXNG.net
お盆はみんなどこか行くのけ?

919 :774RR:2019/08/09(金) 19:08:30.85 ID:btlEwtLU.net
暑くて乗ってられないな
夜間乗るか昼間なら9月かな

920 :774RR:2019/08/09(金) 21:20:23.92 ID:hENlD9bx.net
5年落ちで数千キロしか走ってないRスペックが70万前後でチラホラあるけど、どうかな?
もちろん現確してみないとわからないけど

921 :774RR:2019/08/09(金) 21:39:23.62 ID:VqUnNxjA.net
>>920
妥当な価格と思うけど
俺はYSPでRスペック3年落ち1500km ETC付きを70万で買えてどこも傷もなく新車のようだった
バッテリーも新品に換えてくれたよ

922 :774RR:2019/08/09(金) 21:40:33.10 ID:XyQdEokv.net
ガレージ保管でろくに乗ってないならアリ
だけど俺ならもう10万出して高年式買う。
80万で1〜3年落ちのYSP出身の車両買う。
どのみち安いね。

923 :774RR:2019/08/09(金) 21:56:10.92 ID:hENlD9bx.net
やっぱYSPの方が信頼できるよね。
あとマットグレーって14年式だけなの?

924 :774RR:2019/08/09(金) 22:55:38.44 ID:14DEmzpx.net
>>920
それならもう少し頑張って新車買った方が良くない?
5年も経ってたら走行少なくてもタイヤは交換した方が良いだろうし
もし初回登録から10年目まで乗るとしたら
新車だと100万÷10年=10万/年
その中古だと70万÷5年=14万/年だから割高じゃない?
短期間で乗り換えるつもりなら下取り価格によって変わるだろうけど

925 :774RR:2019/08/10(土) 05:37:02.96 ID:s32cTI0T.net
お金余裕ある人はそう考えるけど
俺みたいに普通の会社員で妻子持ちで余裕なかったら最初に金かけたくないからね

926 :774RR:2019/08/10(土) 06:37:14.27 ID:ARDUKr7d.net
長く乗るって確信あるなら新車がいいのはあるよね。しかし大事に乗られた車庫保管のYSP車輌を安く買えたら、嬉しいよな。

927 :774RR:2019/08/10(土) 10:54:56.61 ID:g/27fVJy.net
>>924
まぁそれも考えたんだけど、マットグレーが欲しくて。今も新車でマットグレーってあるのかな?

928 :774RR:2019/08/10(土) 11:28:00.77 ID:mBu+YfO7.net
年式で色違うから、好きな色買うのがベストよな

929 :774RR:2019/08/10(土) 13:55:16.35 ID:Pece4yRX.net
R乗ってるけど、この前初めてCスペが走ってるのを見て、ええなぁおもた。負けた!ておもた(笑)
C欲しくなった。ニケツロングライドするから、嫁の許可は降りんだろうが。

930 :774RR:2019/08/10(土) 14:24:52.04 ID:u0SdPHF3.net
今年のカラーのBOLTはまだ走ってるの見かけたことないな
日差しに当たってる時の色合い見たいんだけどな

931 :774RR:2019/08/10(土) 15:17:41.59 ID:FVk2gkqS.net
>>927
初期型ボルトRのマットグレー乗ってる
その色だからボルト買ったようなもの
今はシルバーマットじゃないかな
何でマットグレー無くしたのか分からん

932 :774RR:2019/08/10(土) 19:47:23.55 ID:Vkf2E7PE.net
>>930
こんな感じだよ
買うまでは黒が欲しかったけどこれはこれで気に入ってる
https://i.imgur.com/ygmzOXL.jpg

933 :774RR:2019/08/10(土) 20:23:02.01 ID:g/27fVJy.net
エアクリとかマフラー変えたら、やっぱインジェクションチューニングした方がいいかな?

934 :774RR:2019/08/11(日) 18:56:54.03 ID:SmGwpegg.net
>>932
ありがとう
陰になってもBOLTの存在感出てていいね

935 :774RR:2019/08/11(日) 20:48:24.09 ID:5ZtGPSSt.net
BOLTはどの色を見てもかっこよく見えるから困る

936 :774RR:2019/08/12(月) 17:19:56.16 ID:yGPrrjGw.net
わいは今日フォークブーツ取り付けた
https://i.imgur.com/x2kPoN8.jpg

937 :774RR:2019/08/12(月) 19:14:15.38 ID:EF/CYYh0.net
頭痛

938 :774RR:2019/08/12(月) 21:16:16.29 ID:+/05qbJe.net
>>936
エキパイ周りのカバーのブラックかっこいいね
それって元々なってた?自分で変えた?

939 :774RR:2019/08/12(月) 23:35:28.59 ID:eRmzi7mN.net
>>936
今日、青森でこの色のボルトとすれ違ってヤエーした

940 :774RR:2019/08/13(火) 12:32:56.30 ID:t7xRYs2H.net
バズリクソンズ

941 :774RR:2019/08/13(火) 12:33:31.28 ID:t7xRYs2H.net
誤爆したスンマセンorz

942 :774RR:2019/08/14(水) 10:26:04.67 ID:rIHnjl4B.net
ブラックアウトさせるとYAMAHAっぽさが薄れて渋いな

943 :774RR:2019/08/14(水) 11:57:41.74 ID:O6Nww/Y9.net
エキパイのカバー、個人的には色よりも形状が女っぽくて嫌い

944 :774RR:2019/08/14(水) 15:26:25.13 ID:7BSnWvw4.net
>>942
935のバイクの事かい?
確かに渋いな!
けんど塗装とか新車に勇気いるよな・・・

945 :774RR:2019/08/14(水) 21:31:49.62 ID:cArLrjj1.net
先日エンジンかからなかったので、バッテリー充電したらエンジンかかるようになったのに、次の日にはまたバッテリー弱ってたんだけど、何が原因かな?

946 :774RR:2019/08/14(水) 22:21:46.57 ID:oRJfZKDh.net
バッテリー

947 :774RR:2019/08/14(水) 23:25:35.44 ID:kpcdeDeP.net
いや、バッテリーかもしれんよ

948 :774RR:2019/08/15(木) 01:10:17.32 ID:A74d8h8Q.net
たぶんダイナモ

949 :774RR:2019/08/15(木) 02:08:52.41 ID:UbyJ61wq.net
バッテリーの寿命が濃厚

950 :774RR:2019/08/15(木) 03:24:02.53 ID:TtKUujpq.net
>>478
この動画見ておもたがハーレーてフン詰まってる
ボルトのがフォークが伸びやかで全体のバランスがいいわ…

951 :774RR:2019/08/15(木) 04:32:19.96 ID:zI1BIB3H.net
充電できてない

952 :774RR:2019/08/15(木) 10:06:20.63 ID:/zlN3z9X.net
5年落ちで走行距離5000未満のボルトが70万であるんだが買いだよな?色も欲しかったやつだし

953 :774RR:2019/08/15(木) 10:27:57.97 ID:N3LQRVbi.net
>>952
金が有るなら迷うなw

954 :774RR:2019/08/15(木) 11:26:05.19 ID:sWkjY420.net
>>952
乗り出し70万ならいいんじゃない?
検無し諸費用別ならタイヤ、オイル交換色々してたら80後半行くから高いと思う

955 :774RR:2019/08/15(木) 12:22:52.68 ID:eDiDLo0y.net
検無しだけど諸費用込み込みで70万みたい。うちから2時間くらいかかるけど、現確してくるわ

956 :774RR:2019/08/15(木) 22:04:50.49 ID:jP/Ihypl.net
Cスペのセパハンをバーハンにした人とかいます?半年乗って気に入ってますが腰痛酷いからバーハンに変更しようか検討中

957 :774RR:2019/08/16(金) 00:51:59.96 ID:rYtDme+T.net
>>952
俺も5000未満の5年落ち
67万のを白を買うかも

958 :774RR:2019/08/16(金) 00:59:39.34 ID:mZrYYNAq.net
3年落ち5000未満ビビッドレッドカクテルのRスペックちょうかっこいいお欲しいお高いお

959 :774RR:2019/08/16(金) 01:00:49.95 ID:rYtDme+T.net
>>952
俺も5000未満の5年落ち
67万のを白を買うかも

960 :774RR:2019/08/17(土) 00:22:43.34 ID:ms5QbyQX.net
僕が下取りに出した16年式のRスペ、グレー、 ABS 走行3800屋内保管、シールド、サドルバッグサポート付きが
バロン新潟で、82万円で有るよ。

961 :774RR:2019/08/17(土) 01:09:04.95 ID:KX30SAVk.net
>>960
ちなみに下取り価格いくらだった?

962 :774RR:2019/08/17(土) 03:43:09.10 ID:1yUjQimc.net
>>960
次何買ったの?

963 :774RR:2019/08/17(土) 09:17:15.00 ID:EG6flbsj.net
>>960
何で売ったの?

964 :959:2019/08/17(土) 15:19:52.18 ID:ms5QbyQX.net
下取りで60万だった。
Versys-X買った。
軽いのが欲しくなったから。
でも、また幾らか経ったら大きいの買うかも。永遠のループ。

965 :774RR:2019/08/19(月) 21:28:07.72 ID:f/R7bTmi.net
>>952だけど、来週現車確認してくるにあたってここを見とけとかある?とりあえずエンジンの腐食とかハンドルストッパー辺りは見るけど

966 :774RR:2019/08/19(月) 22:35:29.95 ID:HPfJPMGo.net
>>965
一般的な中古バイクと同じように見ればいいんでない?
バイク 中古 確認とかでググれはいっぱい出てくるよ

967 :774RR:2019/08/20(火) 00:21:13.08 ID:B29A56kf.net
>>966
ありがとう。よく調べてみる

968 :774RR:2019/08/20(火) 10:07:44.34 ID:kQqpM8tQ.net
>>967
石噛んでベルトやプーリーの傷が有るかもしれんで

969 :774RR:2019/08/20(火) 14:14:02.03 ID:D7rcd4TP.net
オイルってみんな純正入れてる?
家から1時間ほどあるYSPで買ったから遠いしオイル交換くらいなら自分でやろうかと思ってるんだけどヤマハ純正高くて社外品にしようかと思ってるんだけど、おすすめあれば教えて下さい

970 :774RR:2019/08/20(火) 15:57:33.42 ID:ZwMUU+0k.net
私は純正使ってます。
でも夏場なら20W50を入れると
タペット音の減少に効果が有るそうだけど
本当に効果があるのかなぁ

971 :774RR:2019/08/20(火) 19:13:22.99 ID:m2GGvI8F.net
今ちょうどオイル交換時期の距離走ったんだが夏用に20w-50入れるか秋冬用に10w-40入れるか悩むわ

972 :774RR:2019/08/20(火) 19:21:47.99 ID:nEFrcwiX.net
968 俺はヤマプレ入れてるよ。純正が高いとなると1000円/L以下だよね?安物買いに成るから、ヤマハルーブにしとけば?どうしても安オイルが欲しいならオイルスレで相談した方がいいよ。

969 今より効果は有るけど、渋滞とかで油温が上がればカチカチ鳴るけどね。

973 :774RR:2019/08/20(火) 19:52:01.13 ID:6/6jE47E.net
俺みたいなAZオイル入れてる人少ないのかな
ベーシックグレードは4ℓ2500円以下で買える
2回ベーシックにして3回目は少しグレード上げた
ボルト買うまで20数年ぶりのリターンライダーなのでバイク用純正オイルの価格が高過ぎて驚いた
昔は四輪二輪共通だったので安かったと思う
値段ほどの差は無いと思ってるので3000q毎に換えて問題なく調子良い
エレメントもネットで買って自分で交換してる

974 :774RR:2019/08/20(火) 23:21:29.30 ID:UyPsdf86.net
ペール缶買えばやすいよ

975 :774RR:2019/08/21(水) 03:57:21.39 ID:zbP8Tpev.net
ペール缶買って安く済ませようと思うほどヤマハ純正にこだわりないな
いいオイルなんだろうけど一方でたかがオイルと思ってて早めに替えていけば安いオイルでも問題ないと思ってる

976 :774RR:2019/08/21(水) 06:40:39.48 ID:vtar/8L2.net
ボルトってこんなにヤバイの?酷いぞ
https://youtu.be/wk7TMMSYe7U

977 :774RR:2019/08/21(水) 11:10:09.26 ID:elVEyXCy.net
>>976
両手放しすればブルブルなるバイクはboltに限らずある。
軽くでもグリップを握っていればならない。
つまりつまり普通に乗ってる分には気にならない、というか気づかない。

978 :774RR:2019/08/21(水) 12:20:52.08 ID:g9CEDCQF.net
原因は解らんけど途中でブレが修まるのが気になるな

979 :774RR:2019/08/21(水) 12:24:16.24 ID:CKmWlg1O.net
振動が多かったり特定の周波になるエンジン回転数だけハンドルブレる
別によくあることだと思うがな

980 :774RR:2019/08/21(水) 12:31:53.19 ID:4/HHiNJd.net
タイヤの空気圧調整で直ることもある

981 :774RR:2019/08/21(水) 12:36:28.49 ID:z9gypNnj.net
ボルトは振動を感じるようにワザとエンジンをリジッドマウントしてるんだしバランサーも付けてないわけだしな
ある回転域が振動多くなるの気にした事ないわ

982 :774RR:2019/08/21(水) 12:49:03.86 ID:QF6x0+yU.net
振動でパルス感を味わう単車だと思われます。

983 :774RR:2019/08/21(水) 13:07:38.06 ID:z0sr9N3j.net
誰も次を建てる気配なし?
しばらく待って>>981が建てないなら建てるかな…

984 :774RR:2019/08/21(水) 13:45:14.16 ID:z0sr9N3j.net
と思ったけどちょっと聞きたい
スレタイにワッチョイって入ってるけど実際ついてないよねここ
ワッチョイつけるかスレタイから削るか、どっちがよい?

985 :774RR:2019/08/21(水) 15:12:58.66 ID:z9gypNnj.net
スレ立て方知らないんで宜しくお願いします
あまり荒らしみたいなのも来ないからワッチョイ無しでもいいかと

986 :774RR:2019/08/21(水) 17:11:27.25 ID:z0sr9N3j.net
【YAMAHA】BOLT その25【ボルト】 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1566375021/

ちょっとスレタイすっきりさせてみた
のんびりテンプレ貼っていきます

987 :774RR:2019/08/21(水) 20:47:01.37 ID:nbhn4L0U.net
BOLTにBOLTカフェの純正でもタンクってそのままポン付け出来るのかな?

988 :774RR:2019/08/21(水) 21:29:18.54 ID:LLCSm9UL.net
2016年までのタンクなら問題無い
自分もCスペックにワイズギアのSRタンク付けてた
2017年以降のBOLTはわからん
ちょっと形状変わってる

989 :774RR:2019/08/21(水) 21:48:17.80 ID:qhva+9l9.net
>>977
いや ないと思うけど

シミー現象は、車体振動と路面のショックが共振を起こし、ハンドルの震えやタイヤの震え、ひどい時には車体がガタガタと揺れる症状を起こす現象です。シミー現象は時には重大な事故につながります。

990 :774RR:2019/08/21(水) 21:52:56.70 ID:qhva+9l9.net
>>989
車体のアライメントに余丁のない設計
普通はそれを設計不良と呼びます
お前ら本当におめでたい奴らだなw

991 :774RR:2019/08/21(水) 22:31:11.79 ID:0xWyos2z.net
なにこの自演

992 :774RR:2019/08/21(水) 22:50:10.30 ID:nbhn4L0U.net
>>988
そっかありがと
BOLTカフェの青見て一目惚れして、BOLTが気になりだして、乗りやすさ重視で19年のBOLT買ったからタンクだけカフェの青に変えようと思ったけど、合わないと困るからもうちょっと考えてみるよ

993 :774RR:2019/08/21(水) 23:13:02.89 ID:z9gypNnj.net
昔のバイクの事思えば多少の振動なんて
SRやボルトは振動を楽しむためのバイクなのに
ヤマハが十分テストして出してるんだから設計不良なわけない

994 :774RR:2019/08/21(水) 23:42:48.20 ID:qhva+9l9.net
>>993
現実を見ろw
ボルトってこんなにヤバイの?酷いぞ
https://youtu.be/wk7TMMSYe7U

995 :774RR:2019/08/21(水) 23:49:05.56 ID:qhva+9l9.net
>>993
タイヤからフォーク に伝ってハンドルがぶれてる これは確実にシミー現象
ハーレーとかの鼓動感とは全くの別物
あと出る個体と出ない個体 その大小の個体もあるが ハンドルのブレ自体は殆どの個体で発生
まあ後は本人がどう考えるかだな

996 :774RR:2019/08/22(木) 00:09:27.63 ID:pHY5aEAv.net
>>994
俺のBOLTは全くこんな現象出ないけどな
ロットとか個体差もあるんだろうけど自演してまで下げようとしてたらただのアンチにしか見えん

997 :774RR:2019/08/22(木) 00:13:49.61 ID:1sEBI8Ym.net
ステムナット締めたら治りそうだな

998 :774RR:2019/08/22(木) 00:21:05.54 ID:+WHQQPZ6.net
>>996
価格.comとか知恵袋を見ろよ 情弱

999 :774RR:2019/08/22(木) 00:33:30.89 ID:pHY5aEAv.net
>>998
いや俺のは出ないからどうでもいいんだわw

1000 :774RR:2019/08/22(木) 01:00:16.97 ID:s69JwdcN.net
>>994
俺のもそんな現象出ない
映像はCスペだけど俺のは通常のボルト
60キロくらいで両手離しても真っ直ぐ走る
キャスター角の違いかと思ったが調べたら同じだった
ハズレ車体があるかもしれんがまあ余計なお世話だわ

1001 :774RR:2019/08/22(木) 01:22:18.67 ID:e+EFVdqA.net
埋めておこう

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200