2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その24【ボルト】

1 :774RR:2019/02/20(水) 13:47:34.69 ID:m+NhkxDs.net
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/special/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/special/

◇ ワイズギア アクセサリ、ティザーサイト、ニュースリリース
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/bolt.asp
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/teaser/bolt/
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2013/1108/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt-c.html

◇ Star Motorcycles
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-r-spec
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-c-spec
◇ PV
https://www.youtube.com/watch?v=UAIHpK1PVwU
https://www.youtube.com/watch?v=7cFASctrA9Q
https://www.youtube.com/watch?v=hEtRtIvpIZA
https://www.youtube.com/watch?v=iRmwfjWkCMc

※前スレ
【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その23【ボルト】 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531578365/

●次スレは>>970が立てる(>>970が無理なら>>980>>990が立てる)
>>20までレスが伸びないと即落ちするので注意VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

783 :774RR:2019/07/09(火) 16:06:44.72 ID:pa+YnJwE.net
近所のナンシーおじさんが近づいてきて「どうして金だしてうるさいマフラーに替えるのかね?」
と聞かれたことがあるよ。震え声で「どうしてでしょうねえ〜」「これは改造してないんですけどね。。。」って答えるのがようやくだった。
ノーマルのオレにいわれてもなーw

784 :774RR:2019/07/09(火) 19:35:30.03 ID:r+fj3NV3.net
>>782
ほんこれ

785 :774RR:2019/07/11(木) 12:47:59.05 ID:GM8FmaVq.net
昨日 東京奥多摩からの帰り道
ボルト仲間と一緒になりました。
別れ際にめったに同じバイクに会わないねと会話しました。
バックミラーで見るボルトも格好いい!

786 :774RR:2019/07/11(木) 17:24:39.39 ID:HWHXzYJR.net
この週末、BOLT3台で一泊ツーリング予定だけど、雨が…(涙)

787 :774RR:2019/07/11(木) 18:07:22.71 ID:Ldo5JKM7.net
ボルト3台とはまた貴重な
また結果報告宜しく!

788 :774RR:2019/07/11(木) 18:17:35.04 ID:zKg4NzoZ.net
リアブレーキ踏んだら、じーーって音がするのはブレーキパッド交換時期だから?走行距離15000です。

789 :774RR:2019/07/11(木) 20:13:11.07 ID:M4yAm0j/.net
ABSじゃね

790 :774RR:2019/07/11(木) 21:44:43.11 ID:kYzn+pcv.net
>>776
昨年のことだが、三芳パーキングで愛車のエンジンかけ、いざ出発と準備していたら、前方の10トントラックから極道風のアンちゃんが降りて近付いてくるのよ。
『ヒェッ ナニカキニサワリマシタカ?』とビビっていたら、
『そのマフラーノーマルッスか? 俺のボルトよりイイ音してまッス』と声をかけてきた。

ノーマルです言うたら羨ましそうな顔して去っていったわ。

会話をそれだけで、後は山中湖付近で一台すれ違ったのみやね。ほんとレブルばっかり

791 :774RR:2019/07/12(金) 15:05:39.41 ID:8xWX+zoO.net
>>776
高速のSAでと出くわして、お互いに指差して「あ〜!」ってなった事はある
そのあと少しボルトだんぎした

792 :774RR:2019/07/13(土) 09:22:31.96 ID:UJ1a+8XV.net
>>789
たぶんちがうとおもう

793 :774RR:2019/07/13(土) 09:43:39.72 ID:/p3wI5yz.net
九州にボルト乗りおらんの?ってくらい見ないねほんと

794 :774RR:2019/07/13(土) 12:07:10.14
知ってる人いたら教えてください。
Boltカフェに取り付けできるエンジンガードってあります??
よろしくおねがいします(^^V

795 :774RR:2019/07/14(日) 11:19:58.46 ID:WZnagQxw.net
>>788
俺のもその音するけど、他メーカーのバイクでもするよ。

796 :774RR:2019/07/14(日) 17:48:32.14 ID:Z+7W+pIX.net
ABSの準備動作の音じゃないのか?
俺はABS無し乗ってるが音はしないよ

797 :774RR:2019/07/14(日) 18:58:33.08 ID:ilVw0FCX.net
今日納車されてBOLT乗りの仲間入りしました
純正とは思えないくらい音デカイですね…

798 :774RR:2019/07/14(日) 23:54:12.24 ID:rFcPtRsx.net
>>797
ええ色

799 :774RR:2019/07/14(日) 23:59:29.46 ID:Cb/FkVwh.net
アメリカン全体なのか知らんけどボルトは純正でも結構うるさいと感じるね
早朝とか夜にエンジンかけれないわ

800 :774RR:2019/07/15(月) 07:15:24.34 ID:T7QskopY.net
今はジャンル限らず排ガス規制クリアしながらノーマルでも満足する音質にこだわって仕上げてるの多いね
4気筒でもどのメーカーもそれぞれいい音してる

801 :774RR:2019/07/15(月) 07:19:10.90 ID:T7QskopY.net
確かに朝と夜は気を使うけど静か過ぎるとまた不満に思う人多いからね

802 :774RR:2019/07/15(月) 07:38:22.56 ID:mhGkwDlq.net
>>797
おめ色
マフラーを交換する手間とお金が浮いたと考えれば…

803 :774RR:2019/07/15(月) 10:01:41.97 ID:BDoNXVdA.net
>>801
スイッチで切り替えられれば売れるかも

804 :774RR:2019/07/15(月) 12:22:51.05 ID:wN0RLTiA.net
>>798 >>802
ありがとう
同じアパートに乳幼児が住んでるからしばらく外まで押して出そうかな
駐輪場入り口がやや上り坂+砂利だから立ちゴケしそう

805 :774RR:2019/07/15(月) 13:28:49.29 ID:lhv1x4fn.net
>>804
お前さん優しいな。
俺の近所には未だに街道レーサーが住み着いてる。

806 :774RR:2019/07/16(火) 00:03:27.35 ID:i1YFwY7g.net
北米マフラーをつけてみた
音量音質共にちょうど良く満足
いつかプラナスボルトとかと会ったら聴き比べとかしてみたい

あとノッキングする速度が下がった…気がする…

807 :774RR:2019/07/16(火) 20:45:00.93 ID:egT8/+CN.net
>>806
抜けが良くなって排圧が下がっただけだよ

808 :774RR:2019/07/16(火) 22:49:42.80 ID:Voq8xby9.net
低速トルクはスカスカですか?

809 :774RR:2019/07/17(水) 18:28:07.45 ID:+VoshylL.net
北米マフラーと現行の純正マフラーでも北米の方がいい音するのかな?
今の純正出口広くなったってどこかで見た気がするんだけど

810 :774RR:2019/07/17(水) 19:23:11.37 ID:lJLIgzgM.net
>>809
北米の方がうるさいらしよ、でもユロ4もうるさい(´;ω;`)

811 :774RR:2019/07/18(木) 00:02:37.95 ID:R/nbkuCP.net
>>810
だよね
俺の現行の純正結構うるさい
今日、家の30m前くらいでキルスイッチでエンジン切って惰性で帰ってきたけどご近所さんの子供の泣き声してたから寝付いたところを起こしちゃったかと気にしてる

812 :774RR:2019/07/18(木) 18:31:02.72 ID:2bCHxSg4.net
>>811
たまたま泣いているところに鉢合わせただけだとおもうよ
俺もノーマルマフラーだけどエンジンかけたらすぐに走り出してる
帰りは同じように惰性で

813 :774RR:2019/07/21(日) 03:36:28.64 ID:TUfYp+Kz.net
質問です
スレ違いならすみません
初めてのバイクがBOLTなのですがヘッドライト周りが点々と少し錆びてしまいました
頻繁に洗車していたつもりだったのでメンテナンスが悪かったのかもしれません
何かサビ取り、サビ予防にオススメのケミカル系教えて頂けたら嬉しいです!

814 :774RR:2019/07/21(日) 09:38:49.25 ID:LUFwM3Xv.net
ヘッドライトのサビ俺も困ってるからエロい人誰か教えて

815 :774RR:2019/07/21(日) 10:04:43.66 ID:h4oLSEtk.net
ネバダル

816 :774RR:2019/07/21(日) 11:14:11.95 ID:IvXedfp1.net
>>813
油切らしたら金属部分は錆びる。シリコンスプレー吹くとかしたほうがいいよ。フロントフォーク錆びさせたら高いよ。錆び放置するとゴミみたいなバイクになるしな。
モリッと盛り上がったら錆び落としてもクレーターみたいにエグれて「コレが味だぜ!」って開き直れるかも。

817 :774RR:2019/07/21(日) 17:10:55.85 ID:bU587Er9.net
サンドペーパー

818 :774RR:2019/07/21(日) 20:59:51.90 ID:tHta/okm.net
>>813
同じ所サビたけどサビ落としだけなら100均で売ってるサビ落としで落ちたよ
その後はシリコンスプレー

819 :774RR:2019/07/21(日) 22:52:47.52 ID:ubFNqv2c.net
今日納車しました。ハンドルはデイトナのハンドルに変えたのですが、まだ遠い感じがします。何かいい対策あれば教えていただきたいです!

820 :774RR:2019/07/21(日) 23:21:43.84 ID:/8wjW+aS.net
ありがとうございます、試してみます

821 :774RR:2019/07/22(月) 12:47:14.46 ID:QilwZ8e3.net
メッキング、サビトリキングは取り敢えず持っておいて損はない。

822 :774RR:2019/07/23(火) 01:24:53.72 ID:CXdtaygZ.net
ハリケーンのハンドルに代えて初めて100km出してみた、めっさビリビリだった。ウエイト要るなこれw

823 :774RR:2019/07/23(火) 21:56:50.46 ID:q5Avc/xi.net
ツーリングの携帯ナビ用にUSB電源付けようかと思ってるんだけどどこから取るのがオススメかな?
車の電装いじりしてたから配線取るのは自分で出来るけどパイクは初めてで防水とかが怖くて変に分岐取るのが怖い

824 :774RR:2019/07/23(火) 22:14:09.86 ID:lTiB47+f.net
>>823
ブレーキレバー

825 :774RR:2019/07/23(火) 22:20:02.57 ID:dYEH/UP5.net
>>823
ヒューズ電源買ってきてイグニッションヒューズから取ってる
やってから2年経つけど何ともない
ネットで見たらホーンの配線から分岐もあったけど防水が心配ならヒューズからの方がいいんでは

826 :774RR:2019/07/24(水) 07:09:34.47 ID:Nfc44yZP.net
>>822
姿勢は楽になりましたけど振動強くて長距離走るとすごい疲れますね

827 :774RR:2019/07/24(水) 07:18:16.74 ID:ZJIncMT8.net
この前200キロ走って疲れまくった
クネクネ山道なんて行くもんじゃないな

828 :774RR:2019/07/24(水) 08:00:47.84 ID:wScM+MVe.net
ボルトでもニーグリップしたら疲れにくくなるよ
あまりこの手のバイクはしない人多いけど
ずっとしなくても時々するだけで違う
高速とか山道では特にした方がいい

829 :774RR:2019/07/24(水) 08:49:18.72 ID:fH+9uhim.net
>>828
アドバイスありがとう
今度マジでやってみる

830 :774RR:2019/07/24(水) 17:08:04.41 ID:uAJSd2Pu.net
>>824 >>825
ありがとう。ネットでヘッドランプの中にも来てるみたいだから教えて貰ったところそれぞれ見て取りやすそうな所から取ってみるよ
ヒューズボックスは配線通すためにカバー加工しなきゃダメっぽいから最後の手段になりそう

831 :774RR:2019/07/24(水) 17:46:10.67 ID:wScM+MVe.net
>>830
自分は面倒なのでカバー加工はしてないけどねw
ボックス開いたままにしてある

832 :774RR:2019/07/24(水) 18:43:43.64 ID:uAJSd2Pu.net
>>831
それで大丈夫なんだ?
バイクって結構な速度で走るから雨が回り込んだりするかと思ってたけどちょっと過剰に考え過ぎてたかな

833 :774RR:2019/07/24(水) 21:14:17.67 ID:k+wOmOew.net
いや、その辺りに出てるアクセサリー電源の配線からもらう形で取るんだよ。

834 :774RR:2019/07/25(木) 23:12:44.34 ID:Dgq2Wx9I.net
フォグランプ用に電源を取ろうと触っているんですが、ヘッドライトの中にあるこのカプラーって何用か分かる方いらっしゃいませんか?
テスターを当ててみたところ、ヘッドライトと連動して電気が来ている様なのですが…

https://i.imgur.com/dLdHIgV.jpg

835 :774RR:2019/07/25(木) 23:24:32.11 ID:j5+5tHMr.net
>>834
アクセサリー電源だよ
ヘッドライト点灯時のみ通電してる
USB電源とかETC用らしいからライト関係の消費電力大きいのはバッテリーから直で取ってリレーでACCと連動させた方がいいと思う

836 :774RR:2019/07/26(金) 13:14:44.94 ID:OJTxpXE6.net
>>835
消費電力少ない用の物なのですね。
ヒューズを飛ばしてしまうところでした。早速ありがとうございました

ちなみになのですが、教えて頂いた情報ってサービスマニュアルを買えば書いてあるんでしょうか?

837 :774RR:2019/07/26(金) 15:08:09.44 ID:EShkLkYw.net
みんなスゲーなぁ
俺もフォグランプは付けてるけど、全部バイク屋にお任せだわ

838 :774RR:2019/07/26(金) 18:12:47.06 ID:MKXDuw/h.net
>>836
いや、自分はUSB電源の取り口調べてたらワイズギアの分岐ハーネスの資料でヘッドライトの中にあるって見つけただけ
でもサービスマニュアルには回路図載ってるはずだよ
バッテリーからフォグ電源取ってリレーon,offを見つけたヘッドライト内のハーネスから取ればヘッドライトと完全に連動したフォグになると思う
リレーとか配線を個別で用意するのが面倒くさければQ5K-YSK-063-U01で一通りはできると思う

839 :774RR:2019/07/27(土) 08:59:50.12 ID:GioenqFf.net
>>838
詳しくありがとうございます!勉強になりました。
サービスマニュアルも発注しつつ触りたいと思います。

840 :774RR:2019/07/27(土) 10:34:01.25 ID:JubrvjsE.net
F点灯から70キロ走って
出来るだけ垂直にして
10.8リットルしか入らなかった
ホントに12リットルか?

841 :774RR:2019/07/27(土) 10:45:08.71 ID:VV9DEKgs.net
>>839
もしサービスマニュアルにそのヘッドランプ内のACC電源の容量載ってたら教えてw

842 :774RR:2019/07/27(土) 15:05:38.38 ID:VV9DEKgs.net
>>841
事故解決 5Aだった
だから>>836 >>838の付けたいフォグがLEDとかで消費アンペアが低ければヘッドライト本体内のコネクタから取っても点灯はできるかもね
リレー噛ませた方が安全ではあるけど

843 :774RR:2019/07/27(土) 16:05:00.33 ID:CQrE6StE.net
>>842
有益な情報、ありがとうございます!
これを買ったので付けられたら報告します!
https://i.imgur.com/cD2ZwaZ.jpg

844 :774RR:2019/07/30(火) 07:42:44.58 ID:s8CRgzCE.net
>>834
このカプラーって一般的に何と呼ばれるんでしょうか?
カプラーオンで付けたいけど、どのカプラーを買えば良いのか迷っています

845 :774RR:2019/07/30(火) 08:24:25.16 ID:m0oIi583.net
>>844
カプラ買ってもそのカプラの端子カシメるのに圧着工具必要だけど大丈夫?
単純に純正の配線切りたくないだけならこれで良いと思う
ワイズギアのワイヤーリード スポーツ2 Q5KYSK001U48
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1028/item/Q5KYSK001U48
の先に
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1116/item/Q5KYSK001U47

カプラ単体なら多分これ
合わせてないから自信ないけど
デイトナ99888

846 :774RR:2019/07/30(火) 09:06:17.97 ID:s8CRgzCE.net
>>845
ありがとうございます。
車は弄っていたので基本的な物は揃っているのですが、バイクの電装系を触るのは初めてなので参考になりました。
防水にビクビクしながら作業したいと思います!

847 :774RR:2019/07/30(火) 20:40:02.61 ID:uZt7gyIi.net
わかる方がいたら教えてください。
SCR950のリヤサスをオーリンズにしようと思います。SCR用は売っていませんがbolt用でも付くのでしょうか?
なお純正パーツは共通ではないです。
よろしくお願いします。

848 :774RR:2019/07/30(火) 20:46:06.50 ID:SAClAGsk.net
つくはつくけど短いのでは?

849 :774RR:2019/08/01(木) 03:32:21.78 ID:N3jZS5Up.net
空冷だから夏は覚悟してたけど
そんなに火鉢にならないね

850 :774RR:2019/08/01(木) 03:48:27.94 ID:jiub+7og.net
RスペックのABS車に乗ってるんですが、ロボハン6インチにハンドル交換するのってケーブルやホース類は交換必要??

851 :774RR:2019/08/01(木) 06:36:38.83 ID:56vb9Sxe.net
>>850
必要

852 :774RR:2019/08/01(木) 20:43:34.89 ID:cUwKW0OJ.net
そもそもABS車ってのはブレーキホースが短いんですか??

853 :774RR:2019/08/01(木) 21:41:46.14 ID:d/49qCup.net
>>852
ABS付きはタンクの下に有るセンサー?に経由するから、ブレーキホースはそのままならハリケーンでギリギリ。ABS無しでもデイトナ50Bが限界だったと思う。

854 :774RR:2019/08/01(木) 22:11:45.45 ID:47Tgv/L9.net
Rを買って一週間くらい経つんだけど、60kmくらいでギア高めで流してるとタペット音?が耳につく
空冷って初めてなんだけど、正常なんですかね?

855 :774RR:2019/08/01(木) 22:18:13.20 ID:cUwKW0OJ.net
>>853
返信ありがとうございます。
そしたらそもそも、ロボハンは4インチでも交換は無理って事ですよね?

856 :774RR:2019/08/01(木) 23:46:55.42 ID:mUbqglc3.net
>>855
4インチなら10cmぐらい長くなるから、メッシュホースに交換だね。取り回しの仕方でとどくかもしれないけど、配線やケーブルの延長も必要かも?バイク屋と話ししてみたら?

857 :774RR:2019/08/02(金) 06:36:32.22 ID:amrmO8X8.net
>>854
俺のも鳴るよw音が出る様にヤマハが作ったんだよ

858 :774RR:2019/08/02(金) 13:38:35.14 ID:8BtQnUig.net
ヤマルーブ プレミアムシンセティックからホンダG2に変えたらタペット音が少し小さくなった

859 :583:2019/08/02(金) 13:40:34.71 ID:ulLnoSC0.net
これで正常なんだねありがとう
bolt自体は気に入ってて、故障だったら嫌だなってビクビクして乗ってたから安心した

860 :774RR:2019/08/02(金) 17:33:48.26 ID:Pythhvu1.net
先日ハリケーンのフェンダーレスキットを付けてみたのですが間違えてリフレクター無しの物を買ってしまいました
来月車検なのでリフレクターが必要なのですがどなたか汎用ステー等でリフレクターを付けてる方いますか??
自作は時間が取れるか微妙なので検討してないです

861 :774RR:2019/08/02(金) 18:43:36.38 ID:eCyBP93W.net
>>860
ナンバーの後ろに付けるリフレクター付きのベースプレートを探して

862 :774RR:2019/08/03(土) 13:09:17.58 ID:YLV36jtt.net
新車で買うか中古で買うか迷ってる。
モデルチェンジ予定などあるんかな?

863 :774RR:2019/08/03(土) 16:02:37.48 ID:OFRMoMSU.net
評判の悪いメーターは変える可能性あるんじゃないか

864 :774RR:2019/08/03(土) 17:01:29.20 ID:6lFon9bT.net
5速で50〜60km/hくらいで走ってるとタタタタって音するけどこれがみんな言ってるタペット音なのかな?

865 :774RR:2019/08/03(土) 17:51:19.39 ID:zRzWAaxu.net
>>864
せやでw

866 :774RR:2019/08/03(土) 18:56:34.03 ID:QVy5K5ob.net
派生車種2台コケてるしモデルチェンジあるかなぁ
自分はSCR気に入って乗ってるけどさ

867 :774RR:2019/08/04(日) 00:41:35.43 ID:4hDSdYys.net
カチカチ山

868 :774RR:2019/08/04(日) 02:12:17.04 ID:u26GUK16.net
久しぶりに乗ったわ。
夜じゃ無いと乗る気せん。、

869 :774RR:2019/08/04(日) 05:20:06.82 ID:meNgBIlf.net
どっこい乗るなら昼やでい

870 :774RR:2019/08/04(日) 09:30:40.74 ID:G2HBh1bB.net
>>861
そうしました

871 :774RR:2019/08/04(日) 21:39:51.80 ID:iPGdnv+w.net
隣の国をパクり国とは言えないな。パクりバイク。

872 :774RR:2019/08/04(日) 22:41:31.00 ID:GbHC6/17.net
>>871
そんな解りきった事を今更言われましてもw

873 :774RR:2019/08/04(日) 23:16:05.32 ID:KNMRQTkn.net
>>871
とこをどうパクったのか説明してもらおうじゃないか
逃げんなよ

874 :774RR:2019/08/04(日) 23:42:45.27 ID:LwI3TVLl.net
まぁ車にしろバイクにしろ日本が起源じゃないからな
日本がどんなに優れた物を造っても舶来信仰の方々からは一生パクリだと言われ続けるだろう
尚、欧州メーカーがアメリカをパクる分には文句は言わない模様w

875 :774RR:2019/08/05(月) 01:32:45.95 ID:WCeXQjfc.net
似てるもの全てパクリと言うなら世の中のほとんどはパクリだよな
俺なんてSSのバイク、ロゴや車名入ってなければ全く見分けられん

876 :774RR:2019/08/05(月) 02:24:29.66 ID:JitQbn/G.net
劣化パクリやまんまパクリは批難されていいがヤマハにはそういうのって最近はないな

877 :774RR:2019/08/05(月) 04:43:53.72 ID:NrMBDoXP.net
エアクリーナーのカバーをブラック塗装してる方を見かけるのですが、どのように塗装をしたら耐久性がいいですか?

878 :774RR:2019/08/05(月) 07:24:52.80 ID:C/1z/xti.net
>>877
マフラーに使う耐熱塗料はどうだろう?

879 :774RR:2019/08/05(月) 13:50:07.43 ID:c3AHd3CO.net
無印boltに乗ってるんだけど、路面のギャップに敏感で腰への突き上げがキッツイ
Rスペックのサスに変えるだけでも違うかな?

880 :774RR:2019/08/05(月) 15:30:50.89 ID:xgPK+bJB.net
>>877
黒塗った後にクリアを何度か塗る
ホムセンスプレー塗料でおk

881 :774RR:2019/08/05(月) 15:31:22.40 ID:0fukoSCb.net
耐熱塗料は、焼き付け作業しないと塗装が剥がれたりしないですかね?

882 :774RR:2019/08/05(月) 18:59:11.58 ID:jBEznv2q.net
>>879
それアメリカンタイプはもれなくなるやつやね。
乗車姿勢変えるしかないんでない?

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200