2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 224台目【HONDA】

1 :774RR:2019/02/20(水) 21:57:57.57 ID:tblARSPH.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 223台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548596184/

強制コテハンは意味が無いのでこちらを本スレとします

431 :774RR:2019/03/01(金) 21:42:38.75 ID:7JNVpNOZ.net
え!!セットバックホルダーを使わずに高さを?!

432 :774RR:2019/03/01(金) 21:43:24.63 ID:edJmmD2J.net
すまん、そのままでの意味がわからん

433 :774RR:2019/03/01(金) 21:45:06.63 ID:edJmmD2J.net
クランプ交換なりバー交換ならポン付けできると謳ってるのを探せばいい

434 :774RR:2019/03/01(金) 21:53:49.99 ID:6iBb86ia.net
メッキミラーが気に入らないので
ナポレオンミラーのシャークミラ3Bを買ったわ

435 :774RR:2019/03/01(金) 22:14:44.60 ID:Jg14Djmi.net
>>430
ハリケーンのハンドルアップスペーサーH25つけて2.5センチ上がるよ。ケーブルの交換不要。4センチ以上だと構造変更になるみたい。

436 :774RR:2019/03/01(金) 22:17:10.78 ID:Jg14Djmi.net
ちなみに上体が起きると風圧が強くなるから高速では疲れるかもと誰かが書いてたよ。

437 :774RR:2019/03/01(金) 22:18:19.15 ID:ECLSOVcJ.net
>>431
出来らぁ!

438 :774RR:2019/03/01(金) 22:40:06.34 ID:TTh3kmQY.net
乗り出すまでが億劫

ガレージ保管でさっと乗り出せるならいいけどなー

439 :774RR:2019/03/01(金) 22:53:23.41 ID:DniB+/YP.net
>>435
元のカキコミはセットアップホルダーなど使わないで、やぞ?

440 :774RR:2019/03/01(金) 23:27:33.56 ID:cGodD2Ea.net
このバイクは移動の手段

441 :774RR:2019/03/01(金) 23:35:51.25 ID:uVf2rJ+l.net
ninjaと加速対決して勝ったぞ
トルクも太いし余裕で勝てるぞ

442 :774RR:2019/03/02(土) 04:09:16.07 ID:STim4dmQ.net
>>429
個人的には良いバイクだと思うが人気なかったよねw 低スペックのZEPHYRにフルボッコw

443 :774RR:2019/03/02(土) 05:02:28.95 ID:6nOtSMqV.net
CB-1をデチューンしてスーフォアが誕生し大ヒットするから世の中わからんよね
個人的にはスポーツ路線のままで良かったんだけど

444 :774RR:2019/03/02(土) 06:31:46.15 ID:g3TS9SKR.net
初回点検のお知らせがきた
まだ200km程度しか乗ってないのに(´・ω・`)

445 :774RR:2019/03/02(土) 07:47:52.75 ID:Va5FLdLm.net
おはよー、子供部屋おじさんのみんな!

446 :774RR:2019/03/02(土) 08:03:26.57 ID:n3lMxNmz.net
春だなww

447 :774RR:2019/03/02(土) 08:55:37.51 ID:LYOstcpW.net
おはよう、働いていない人生の先輩方

448 :774RR:2019/03/02(土) 09:18:51.26 ID:7aAKwKiA.net
仕事中nc42見たわ
        @三ケ日インター付近

449 :774RR:2019/03/02(土) 09:30:43.65 ID:ZXXTLThO.net
ハリケーンのポリス3ハンドルセット付けてみたい。
ただ純正のグリヒがダメになるかもしれないということで悩み中。

450 :774RR:2019/03/02(土) 09:35:48.43 ID:Pvo59Vb4.net
>>442-443
スペックが全てではない、って事だよね。

451 :774RR:2019/03/02(土) 09:51:34.25 ID:FvZBnnDo.net
>>450
ちょっと上のレスを見てみよう
スペックが全てではないけど、シグナルGPはやるんんですよw

452 :774RR:2019/03/02(土) 09:54:20.30 ID:rAZ7H9zn.net
>>449
純正は持って無いから、あくまでも自己責任で…
自分はデイトナのグリヒで長年使ってて途中断線してしまい、
途中!を探すのが面倒だから、
根元付近でブッた切って、ギボシを付けて、
やや太めの赤・黒スピーカー線を(ホムセン等で)買って来て、
同じくコントローラー側にもギボシを付けてって感じで交換しました。
電気なんて所詮は+(赤)、−(黒)の感覚で延長しちゃえばOKと思いますが…
切ってから分かるのは温度コントロール線が使われていたら3線に成る程度?

453 :774RR:2019/03/02(土) 10:38:02.15 ID:pgDE5eJf.net
バイク乗るのにいい天気だ

454 :774RR:2019/03/02(土) 11:31:52.20 ID:p7FjFs9N.net
>>452
グリヒがダメになるってグリップ外す時の心配してんじゃないの?

455 :774RR:2019/03/02(土) 11:56:32.25 ID:MhuyLex9.net
>>454
外すと壊れるグリヒってなんだよ
配線が届かなくなるって話やないの

456 :774RR:2019/03/02(土) 12:17:59.11 ID:p7FjFs9N.net
外す時にグリグリして中の電熱を断線させちゃうとか
452じゃないけど配線の長さなんてそれこそ幾らでも対応できるじゃん

457 :774RR:2019/03/02(土) 12:29:11.84 ID:ZXXTLThO.net
説明不足でした。
グリップ外す時に断線する可能性があるから、ショップでは責任とりませんってことでした。

グリヒ付けた時はもっと早く付けとけばよかったなんて思いましたが、この冬電熱グローブを使うようになると使うことはなくなってしまいました。

ただ春先秋口くらいにはグリヒは重宝するのかなと思うと踏み切れず。

とりあえずパーツクリーナー?で自己責任で時間かけて丁寧にグリップだけ取り外してみるかな。

458 :774RR:2019/03/02(土) 13:11:52.79 ID:xzvELfre.net
>>35
2億1000万

459 :774RR:2019/03/02(土) 13:12:34.94 ID:xzvELfre.net
誤爆

460 :774RR:2019/03/02(土) 15:24:02.56 ID:ulm3QXiu.net
電熱グローブ買ったけど配線服の中通して乗り降りのたびつけるのめんどくさいから普通にウィンターグローブになった
なにより寒い中乗るとちんちんかわいそうだもん(。・ω・。)

461 :774RR:2019/03/02(土) 16:40:02.63 ID:/OeMZUbv.net
https://i.imgur.com/aJUrDBD.jpg
慣らし中だけどさっき交差点で立ちコケしちまった(´;ω;`)
先週取り付けたスライダーが役に立った…のか?
ああ恥ずかしい…

462 :774RR:2019/03/02(土) 16:41:32.44 ID:/OeMZUbv.net
https://imgur.com/delete/JLrvPunjl8WUMQ1

463 :774RR:2019/03/02(土) 16:43:38.81 ID:/OeMZUbv.net
間違えた
https://i.imgur.com/NQIffHv.jpg
どうやらスライダーが役に立ったようだ
6000円分の仕事してくれた(´・ω・`)

464 :774RR:2019/03/02(土) 17:01:23.32 ID:8O2J6vM1.net
>>463
ドン( ゚д゚)マイ

465 :774RR:2019/03/02(土) 17:07:17.77 ID:/OeMZUbv.net
あざっす(´;ω;`)
パッと見エンジンには傷なさそうでちょっと安心
赤信号の交差点で倒れたバイクを持ち上げる様は衆目を集めてしまったorz

466 :774RR:2019/03/02(土) 17:32:17.93 ID:sFcpmg1I.net
https://i.imgur.com/VD4Eakp.jpg

467 :774RR:2019/03/02(土) 17:37:05.35 ID:/OeMZUbv.net
恥ずかしw

468 :774RR:2019/03/02(土) 17:51:16.43 ID:qPAeZ9jY.net
>>467
ジェッペル?
クレヨンしんちゃんのアクション仮面に見える
あとハンドル、マフラー等には傷無しだった?

469 :774RR:2019/03/02(土) 17:55:52.76 ID:6nOtSMqV.net
デブじゃねーか

470 :774RR:2019/03/02(土) 17:56:53.29 ID:LYOstcpW.net
>>463
コレで済んで良かったの
毛が無くて何より

471 :774RR:2019/03/02(土) 18:25:50.14 ID:XORo81fL.net
スライダーかー
ドリーム店員はあまりオススメしてなかったな
立ちコゲ等の車体への傷防止は
スライダーよりエンジンガードがいいって言ってたし

472 :774RR:2019/03/02(土) 18:47:41.43 ID:J9GdfmpO.net
>>463
エキパイが美しい

473 :774RR:2019/03/02(土) 19:35:58.86 ID:g3TS9SKR.net
帰宅(´・ω・`)
>>468
https://i.imgur.com/ZQUAklN.jpg
よく見たらサイレンサーの1番出っ張ってるところに傷があった
ショックorz
>>469
すまんな
>>470
毛あるけど怪我はないっす
ありがとう

474 :774RR:2019/03/02(土) 19:37:13.08 ID:g3TS9SKR.net
>>471
効果は絶対エンジンガードやね
スライダーはほんとにオマケみたいな感じ
>>472
やっぱ4発よね

475 :774RR:2019/03/02(土) 19:44:59.82 ID:pgDE5eJf.net
スライダー部分に打撃が集中する転倒のしかたするとエンジンにダメージいくから良くないんだよ
スリキズふせいで骨を折るみたいな事になるケースがある

476 :774RR:2019/03/02(土) 20:02:01.73 ID:D7LrkuFf.net
4発最高だけど
燃費悪すぎでワロタ
街乗り リッター16kmぐらいだ
NBOXと変わらない

477 :774RR:2019/03/02(土) 20:10:18.81 ID:MhuyLex9.net
>>473
そこマフラーガードじゃねーの?
数千円で買えそうだけど

478 :774RR:2019/03/02(土) 20:31:11.43 ID:g3TS9SKR.net
>>477
ほんまや!サンキュー!
ちょっと安心した

479 :774RR:2019/03/02(土) 20:32:39.72 ID:qPAeZ9jY.net
>>478
マフラーガードって純正なかったような
社外マフラーつけてるの?

480 :774RR:2019/03/02(土) 20:46:19.22 ID:Bp80l7FG.net
>>476
通勤で使ってるけどこの時期は22〜23ってとこだわ
まぁ夏場でも24〜25くらいだけど

481 :774RR:2019/03/02(土) 20:48:19.37 ID:n5EprKq3.net
車はプリウス最高

482 :774RR:2019/03/02(土) 20:50:16.88 ID:p7FjFs9N.net
>>476
どの型よ?
42前期、街乗りオンリーで18〜9は行くぞ?

483 :774RR:2019/03/02(土) 21:03:12.51 ID:g3TS9SKR.net
>>479
え…
マフラーは純正よ
なんか簡単に取り外せそうではある

484 :774RR:2019/03/02(土) 21:24:37.63 ID:SYMA3qCi.net
>>479
現行のサイレンサーの段付きより前とか、形は違うが42の前期中期にもマフラーガードついてるやろ

485 :774RR:2019/03/02(土) 21:30:40.56 ID:ulm3QXiu.net
俺もオプションでスライダーつけようと思ったけど割れるときは割れるって脅されてやめたよ
今では左右ケースカバーに傷が入っております...

486 :774RR:2019/03/02(土) 21:33:48.49 ID:LSkGY12d.net
わしの忠男なんかえくぼと傷が4箇所もあって味がでt・・・

487 :774RR:2019/03/02(土) 22:57:37.74 ID:eU5IOECy.net
スライダーってその名の通りに滑走していってガードレールに大激突したりでダメージ激増になりかねない

488 :774RR:2019/03/02(土) 23:28:00.16 ID:p7FjFs9N.net
>>487
その意見よく見かけるけど、実際に比べた動画とかないんかね?

489 :774RR:2019/03/02(土) 23:37:26.84 ID:nAetg0eH.net
(´・ω・`)スライダーってバンクセンサーじゃないの?

490 :774RR:2019/03/02(土) 23:45:35.81 ID:SYMA3qCi.net
わざわざ内容の裏までは取ってないけど、なかなか面白い

https://ikinarilarc.com/2017/03/19/フレームスライダーって本当に滑るの?/
https://ikinarilarc.com/2016/02/12/エンジンスライダー、フレームスライダーは必要/

491 :774RR:2019/03/02(土) 23:47:47.16 ID:nAetg0eH.net
(´・ω・`)まぁでも設定があるならエンジンガードとメインスタンドは付けといたほうがいいんじゃない

492 :774RR:2019/03/02(土) 23:51:45.47 ID:nAetg0eH.net
(´・ω・`)みんなも本スレに来てね〜
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1551449795/

493 :774RR:2019/03/02(土) 23:51:56.24 ID:LYOstcpW.net
>>491
重くなるからメンテを店任せの人はメインスタンド削って
上手い人ならエンジンガード削ってもいいんじゃないか

494 :774RR:2019/03/02(土) 23:56:27.08 ID:nAetg0eH.net
>>491
(´・ω・`)まぁそれならそれでもいいです〜

495 :774RR:2019/03/02(土) 23:57:52.95 ID:nAetg0eH.net
>>493
(´・ω・`)まちがえました>493です

496 :774RR:2019/03/03(日) 00:06:48.36 ID:6XrCEEuk.net
>>482
2018年モデル
ブンブン回しすぎかな
いつもVTEC切り替え前ぐらいでギアチェンジしてるw

497 :774RR:2019/03/03(日) 00:10:23.13 ID:AbdHBlRv.net
街乗りならもっと手前でギアチェンしとけよ
うるさいし燃費悪いだろ

498 :774RR:2019/03/03(日) 00:17:50.69 ID:R7Z3klOe.net
>>492はなに・・・?

499 :774RR:2019/03/03(日) 00:19:25.65 ID:aVy373cF.net
>>498
(´・ω・`)ユートピアよ

500 :774RR:2019/03/03(日) 00:24:23.14 ID:2amJJ2TK.net
うそつけ豚小屋だゾ

501 :774RR:2019/03/03(日) 00:28:55.09 ID:qZoQlRMu.net
>>497
はぁい。早めにギアチェンします(笑)
でもいい音なんだよなぁ 

502 :774RR:2019/03/03(日) 00:53:06.68 ID:CTlIiKaK.net
>>498
養豚場

503 :774RR:2019/03/03(日) 01:37:33.35 ID:+quG9ShQ.net
>>486
おれなんて忠男のツインテー・・・じゃなくてツーテールを付けたいから
メインスタンド付けなかったのに2018対応のツーテールが出ないとかまじクソ

504 :774RR:2019/03/03(日) 02:22:22.54 ID:exfYHlTQ.net
18やけど音良すぎじゃね、中毒なるわw
ヒャッハーですわ

505 :774RR:2019/03/03(日) 02:48:08.00 ID:mLvwhe96.net
慣らし終わってないけどたまにvtec入れちゃう
エヴァ初号機の咆哮みたいな音がたまらん

506 :774RR:2019/03/03(日) 03:05:33.95 ID:Zr4mHJjz.net
この先にトンネルがあると思うと
オラ、ワクワクっすぞ!

507 :774RR:2019/03/03(日) 05:33:43.37 ID:pXdRNQqq.net
>>503
音はそこそこでも2本出しはやっぱかっこええよね?
安ければ販売すれば売れるんじゃないかな
4本だしでもいいけど

忠男のポリシーに反するからやらないだろうけど

>>506
トンネルまだ通ってないわ あっても対面通行だから飛ばせんし

508 :774RR:2019/03/03(日) 06:02:47.94 ID:mLvwhe96.net
2本出しって車検通るの?

509 :774RR:2019/03/03(日) 06:17:27.57 ID:pXdRNQqq.net
>>508
忠男の2本出しは車検対応だよ
音も社外品の中では静かな方なので人気は高い

510 :774RR:2019/03/03(日) 06:28:08.23 ID:pp18tgj2.net
日景忠男

511 :774RR:2019/03/03(日) 06:59:07.30 ID:mLvwhe96.net
>>509
そうなんだ
まぁ2018のワシは付けられないけど(´・ω・`)
2018以降対応出してくれー

512 :774RR:2019/03/03(日) 07:15:18.97 ID:BKrPRSoL.net
うちも2018年モデル
忠男さん 2018年モデル以降も対応商品出して下さい

513 :774RR:2019/03/03(日) 08:07:50.39 ID:Tg8niiej.net
自分も付けてみた…
https://i.imgur.com/5t0v1YU.jpg

514 :774RR:2019/03/03(日) 08:22:41.56 ID:mLvwhe96.net
ワシもウルトラヘビー付けた
平ワッシャーとゴムワッシャー噛ませたら殆ど隙間なく付いた
振動軽減効果はよくわからん(´・ω・`)

515 :774RR:2019/03/03(日) 08:32:26.80 ID:Tg8niiej.net
とりあえず車庫にあったワッシャー噛ませただけだから後でホムセン行ってちゃんとしたゴムワッシャーに変えるよ

516 :774RR:2019/03/03(日) 08:33:27.79 ID:WdDoNL/T.net
自分でやるスペースも腕もないので偉そうなことは言えないのは承知してはいますが、質問させてください。

NC39のフロントタイヤ交換でタイヤ代別で工賃13000円かかったんですけど、街のバイク屋さんだとそんなもんですか?
2りんかんとかナップスとかよりは高いのは覚悟の上だったのですが、あまりの差に驚いてしまいました。

見積もり取ればよかったのですがまさかここまで差があるとは想像できていなくて、、、

517 :774RR:2019/03/03(日) 08:34:45.08 ID:Tg8niiej.net
今はこれ1枚のみ、M6ですら無いから買い直さないといかん
https://i.imgur.com/eG48dJE.jpg
https://i.imgur.com/XoXTbHa.jpg

518 :774RR:2019/03/03(日) 08:47:56.65 ID:FGPgMOSo.net
>>516
13000円なんてあり得ない…
ついでに12か月点検もしました!レベルでは?
ちなみに、自分が行くタイヤ専門店だと、
ホイールを車体装着状態の交換だと、2千円。
ホイールを車体から外して持って行くと1千円でやってくれる。
千円ケチる為に手を汚す価値が有るか意見が分かれる所…

519 :774RR:2019/03/03(日) 08:55:59.51 ID:WdDoNL/T.net
>>518
回答ありがとうございます。
2000円は安いですね。

専門店ではなく、街のバイク屋さんなので8000円くらいまでは覚悟していたのですが、ありえないレベルであれば、次からは別の店を検討したいと思います。
車体を買った店だったので親切にして貰えると勝手に思い込んでしまっていました。

520 :774RR:2019/03/03(日) 09:44:34.32 ID:/cTK5l+C.net
あまりにも安いところはホイールバランスちゃんと取ってるのかなぁ
国内メーカーはそうでもないけど、海外メーカーは結構偏ってるそうな
実際ミシュランのに交換したらバランス取りようの重りの数がめっちゃ増えた

521 :774RR:2019/03/03(日) 09:55:06.41 ID:0wDq+hB0.net
>>460
おれ使わなくなったグリヒ改造してジュニア・ヒーター作ったよ。

522 :774RR:2019/03/03(日) 10:36:49.09 ID:yJDevfDa.net
>>513
いい感じの隙間ですね。

poshですか?
poshだと切り抜きしてあるスペーサーが2つついてて、片方をハンドルの切り抜きに合わせるのをマスト。
それだけでバーエンド付けるとグリップと干渉してしまう。
で、もう1個付けると隙間が大きいんですよね。

こちらはやはりワッシャー1枚?

523 :774RR:2019/03/03(日) 11:44:45.56 ID:FGPgMOSo.net
>>519
ざっと都内で調べた価格表記の有る店
マッハ(文京区)自分の知ってる範囲では30年以上?の老舗
http://shop-mach.shop-pro.jp/?tid=1&mode=f2→2千円〜

バイクタイヤセンター江戸川→2500円〜
http://www.bikecenter-tire.jp/koutin.html

テクニタップ(板橋区)→練馬車検場に行く前に使いました→2千円〜
http://www.technitap.co.jp/cost/

もっと探せば有るでしょうが…
(世田谷区のスピードスターとか価格表記無し) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


524 :774RR:2019/03/03(日) 12:08:02.22 ID:9cSsBeX/.net
馴染めねぇスレだったぞ(  '-' )ノ)`-' )>>499

525 :774RR:2019/03/03(日) 13:15:44.85 ID:Tg8niiej.net
>>522
ポッシュのウルトラヘビーバーエンドですよ〜
ホムセンでゴムワッシャーとステンレスワッシャーを今買ってきて試したんですが…
結局、M6の外径20mmで厚み1mmのステンレスワッシャーを2枚にしてこうなりました
ポッシュの付属してた半月のは1枚のみ使用です
https://i.imgur.com/6mMch6L.jpg
https://i.imgur.com/kOOSK0i.jpg

526 :774RR:2019/03/03(日) 13:36:31.11 ID:WdDoNL/T.net
>>523
ありがとうございます。

マッハさんは今回調べている時に知りましたが、他は知りませんでした。
参考にさせて頂きます。

527 :774RR:2019/03/03(日) 13:48:15.51 ID:yJDevfDa.net
>>525
回答ありがとうございます。

グリップ〓付属スペーサー〓ゴムワッシャー〓金属ワッシャー〓バーエンド


という順番ですか?

528 :774RR:2019/03/03(日) 13:50:00.32 ID:Tg8niiej.net
>>527
いや、結局ゴムワッシャーは使いませんでした
金属ワッシャー2枚です

529 :774RR:2019/03/03(日) 13:53:21.35 ID:mLvwhe96.net
ウルトラヘビーバーエンドを付ける時はM6の20mmのワッシャーを何枚か買うといいよ
クラッチ側はスペーサー1枚でベタ付けできるけど

530 :774RR:2019/03/03(日) 14:53:27.56 ID:yJDevfDa.net
なるほど、クラッチ側は隙間必要ないですもんね。

そっかワッシャー買いにホームセンター行ってきます!

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200