2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 9台目 【スズキ DT11A 】

300 :774RR :2019/04/02(火) 15:02:07.40 ID:fqWQGWUGd.net
初スクーターがこれだから分からんのやが、足元絶壁のスクーターって風当たらんの?
こいつ朝とか足首結構寒いんやが

301 :774RR :2019/04/03(水) 08:47:21.63 ID:xw+h5Myw0.net
>>295
AXISZ色々惜しいんだよなー、
ここがダメそこがダメってとこが多すぎて、
見た目はけっこういいのに惜しい

>>300
俺もそれ思ってた、14インチ勢は絶壁でしかも足に近いから
足元の防風がたぶん良い筈なんだよね、
まあ少しマシ程度だろうとは思うけど
俺はひざ掛け使ってるからどうでもいいけどね
逆に夏はこっちのほうが快適かもしれんし

302 :774RR :2019/04/03(水) 09:57:07.69 ID:kax8sqTad.net
みんな何かしらの装備を付けてるんだね。
俺はボックス以外はノーマルのまんまなんだけど。

303 :774RR :2019/04/03(水) 10:45:35.52 ID:MLBqkQRWM.net
斜めの方が 足置いた時に 踏ん張れるから 良い。

304 :大賢者 :2019/04/03(水) 16:48:46.33 ID:WoeDhmUY0.net
軽二クラスだと左右サイドに取付ける風除けパーツが販売されているが現二用も
あるのじゃないか?

305 :774RR :2019/04/03(水) 18:36:34.79 ID:6Kjo3CK/d.net
>>304
両面テープで付けるタイプとかあるみたいね
足前放り出したら干渉しそう

306 :774RR :2019/04/03(水) 18:45:43.61 ID:W0nakCI50.net
そんな上の方まで足投げ出さないから、干渉しないでしょ。

307 :774RR :2019/04/03(水) 22:35:29.33 ID:oR8ZdJvF0.net
>>301
そんなこと言ったらアドレス125なんてダメだらけだ
どっちも時計なしはお互いダメなとこだが、アクシスZは給油口の位置がいいし、メットインも広いし、全長も短いから取り回しも良い。
唯一アドレス125の気にいってるとこはミラーの形だけ。アクシスZのミラーはダサいね。

308 :774RR :2019/04/03(水) 22:57:01.43 ID:cjSC+2w10.net
フロント給油口なんてどこがいいんだよwww

309 :774RR :2019/04/03(水) 23:38:52.05 ID:Iph0t3yV0.net
>>307
広くてもフルフェイスが入らない時点でダメだろう。
アクシスzが惜しいと言われてるのはポケットが小さいとか融通が利かない点と思う

310 :774RR :2019/04/04(木) 01:29:05.78 ID:1sO/KY150.net
>>309
フルフェイスが入らないくせに、簡単に折れそうな構造の駄目なリアキャリアしか無いもんな
キックスターターもないし日常の足として失格

311 :774RR :2019/04/04(木) 05:01:32.50 ID:awETPObE0.net
安いから好きな方買えばいいよ。

312 :大賢者 :2019/04/04(木) 08:23:11.26 ID:Gd8XYgLk0.net
スズキはアドレスXまで日本での使い勝手をよく考えたスクーターを廉価で販売していた。 SWISH
もその延長線上にあるのだろうがやや価格設定が高い。110やDT11Aは廉価なグローバルモデル
で、「ついでに日本でも売ってやれ」みたいなスクーターだと思う。アクシスZも含めて、自分の使用条件に
あったのを選べばよいのでは


313 :774RR :2019/04/04(木) 10:48:18.84 ID:VCuxPosT0.net
>>307
フルフェも入らない浅底トランク
リアキャリア無い
キック無い
値段高い
この辺かな

お前AXISZがいいなら早くこのスレ出て行けよ、2度とくんなゴキブリ
AXISZ買ってシネヨ馬鹿

314 :774RR :2019/04/04(木) 11:30:41.76 ID:JXDgwCoZM.net
>>312
グローバルモデルはアドレス110だぞ。
DT11Aは中国とおまけで日本しか売ってない。

315 :774RR :2019/04/04(木) 11:48:08.63 ID:mjGUNsnj0.net
あと違いと言えば前後10インチってどんなもんなの?
結構乗ってて分かるもん?

316 :774RR :2019/04/04(木) 12:50:57.00 ID:QhHeZ/em0.net
>>315
良い点悪い点をひっくるめて違いはわかるよ。
ケチをつけている奴は、甘いモノが好きな奴が辛いモノを食った印象をネチネチと言いふらしているだけ。
俺みたいに甘かろうが辛かろうが好きなものは好きって奴にはキャラの違い程度にしか感じない。

317 :774RR:2019/04/04(木) 13:41:26.45
>>304
この前転けたとき右だけ取れたんだけど、数日走ってみて効果は薄い。
ウインドシールドは効果抜群だし、風の抵抗を受け流すから加速も最高速も向上するよ

318 :774RR :2019/04/04(木) 15:22:33.38 ID:Zlt07YvjM.net
Swish 買うんだったら ジクサー 買うな

319 :774RR :2019/04/04(木) 16:31:54.98 ID:w98G714Yr.net
じゃあかえよ

320 :774RR :2019/04/04(木) 16:41:21.02 ID:oAfxHeJB0.net
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ( じゃあかえよ っと … )
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}

321 :774RR :2019/04/04(木) 20:42:56.95 ID:zLqsCeP3a.net
フロントインナーポケットなんぞふき取り用のタオルと
鼻水フンッ!したティッシュを入れるゴミ箱にするぞ
昔からトランク給油口だから昔からのアドレスユーザーとしてははこれで良い
これから暑くなるとムレムレの足をウォーターシューズで水浴びして足でさっぱりした後そのまま乗って
スクーターの利点で靴が傷まなく帰りにビールを買ってドカッと足元に置いて
お家で真夏の一杯やるんだ

322 :774RR :2019/04/04(木) 23:00:30.68 ID:32WPliDo0.net
>>313
アドレス125を買うのが精一杯な小型ATしかない貧乏小僧か(笑)
そもそも俺が乗ってるのは軽二輪クラスだよ
お前じゃ乗れないし買えないよ
アクシスZやアドレス125みたいな貧乏小僧専用のスクーターなんて乗るわけないだろ
この2つを比べればまだアクシスZの方がマシだと言っただけ

323 :774RR :2019/04/04(木) 23:12:58.83 ID:FQWMHrjA0.net
>>322
いや、マシじゃないって話してるだろ
読めよ

324 :774RR :2019/04/04(木) 23:18:48.63 ID:da1fwBW30.net
>軽二輪クラス
乗ってる人はこういう書き方しない

325 :774RR :2019/04/05(金) 06:53:40.48 ID:cM1kP1Lsd.net
125スクーターのスレで軽二輪とか、なに言ってんだろ。

326 :774RR :2019/04/05(金) 10:10:14.58 ID:h/d6j10nd.net
大型二輪とか小型二輪とかは言ってたけど、軽二輪とは何の事だ?

327 :774RR :2019/04/05(金) 10:18:04.89 ID:p/74bR4Ir.net
パワーウェイトレシオはアドレス110の方が上ですが
実際は125と比べると動力性能はどちらが上でしょうか?

328 :774RR :2019/04/05(金) 10:20:45.54 ID:YRSVLIez0.net
>>322
フルフェも入らない浅底トランク
リアキャリア無い
キック無い
値段高い
この辺かな

お前AXISZがいいなら早くこのスレ出て行けよ、2度とくんなゴキブリ
AXISZ買ってシネヨ馬鹿
頭おかしいのかな、てめーが何のってようがしるかBOKE
軽2ごときでいきってんなKASU
早くしねばいーんだよ社会のGOMI

329 :774RR :2019/04/05(金) 10:44:33.05 ID:SdkdbRSA0.net
>>327
一般にはアドレス125のほうが速いと言われているし、実際のパワーウェイトレシオも一般にはアドレス125のほうが上。
でも体重50kg以下の人なら逆もありうる。

330 :774RR :2019/04/05(金) 11:19:52.77 ID:+SJZJI7f0.net
>>324,326
マジで言ってる?
軽二輪って126〜250ccの事だぞ、
中型だと126〜400になるから車検のいらない中型をさして軽二輪というだろ、
つか逆に他にどういうんだ? 車検のいらない中型とか125から250のバイクって言うの、長くて面倒でしょ。

まあ免許制度と車体クラスや精度がリンクしてなくてバイク乗りじゃない人には理解しにくいかもね、
そういう意味では軽二輪という方がバイクを知ってると思うけどね。

331 :774RR :2019/04/05(金) 11:34:54.48 ID:o8OUMQH4r.net
>>329
体重を含めたウェイトレシオですね
私は80kg近くあるデブなので、そこも考えないと
ご助言ありがとうです

332 :774RR :2019/04/05(金) 11:41:25.74 ID:SdkdbRSA0.net
>>330
世代の問題だろう。
俺のようなオッサン世代は免許を取ったころは軽二輪は一般道での制限速度が最大50km/h、高速道路の最高速度も80km/h以下で、道路上に軽二輪とでかでかと書いていることが多かった。
約20年前に軽二輪や原付二種の一般道での最高速度が60km/hに上げられて、それ以降はあまり目にしなくなった。

333 :774RR :2019/04/05(金) 11:51:22.38 ID:UskqmS8E0.net
>>330
313は、
軽二輪クラスに乗ってると言わずに250に乗ってるとか言うでしょ、という意味で

334 :774RR :2019/04/05(金) 12:06:13.44 ID:+SJZJI7f0.net
>>333
それを言うなら、150と250に乗ってるかもしれない、
複数台所有時の車検コストとか気にして250以下複数って場合あるよ、現に自分もオフロード200とロード250所有してたし。
そういう人はだと所有ポリシーとして自分は軽二輪乗りですというと思う。

335 :774RR :2019/04/05(金) 12:17:41.24 ID:Vl7OgEZK0.net
いつものティグラ乗りのガイジだろ

336 :774RR :2019/04/05(金) 12:23:31.02 ID:C1Vy7qZLd.net
引きずる価値の無い話題なので放置しとけよ

337 :774RR :2019/04/05(金) 12:34:11.14 ID:FXqZhQMJ0.net
中卒ばっか。

338 :774RR :2019/04/05(金) 13:44:17.89 ID:h/d6j10nd.net
俺大卒だけど軽二輪知らなかった。

339 :774RR :2019/04/05(金) 14:03:25.62 ID:sVP7cqbTd.net
重量で運転ってかなり左右する?
今度タンデム始めてするんだけど気を付ける事何かある?

340 :774RR :2019/04/05(金) 14:09:08.50 ID:JrZEQBHFr.net
後ろの人が慣れてないならコーナーで逆に体重かけられるかもしれないから最初のうちは特にゆっくり曲がった方が良いかも

341 :774RR :2019/04/05(金) 14:18:15.63 ID:+SJZJI7f0.net
>>339
相手によるな、
可愛い子だとピッタリ胸着けられた時に勃起しないようにすることかな。

342 :大賢者 :2019/04/05(金) 14:52:31.32 ID:pJ9K7eFY0.net
>>339
タンデムで遠出する時は頻繁に後ろの人に話しかけた方がいい。居眠りされる危険がある。。
マジでタンデマーに居眠りされて落っことしそうになったことあるから

343 :774RR :2019/04/05(金) 15:20:58.84 ID:6LXeBeBuM.net
>>339
ブレーキが利かないから握力いつもの1,5倍位
膝をカウルの中にしまえないから
がに股乗りになる。ブレーキで体前にずれるの注意

344 :774RR :2019/04/05(金) 15:45:06.74 ID:h/d6j10nd.net
>>342
それ怖いな。
想像しただけでゾッとする。

345 :774RR:2019/04/05(金) 17:24:08.89
>>329
一般の渋滞気味な交通量だと110の機動力はシャー並み

346 :774RR :2019/04/05(金) 18:26:36.68 ID:YRSVLIez0.net
>>339
むちゃくちゃ影響ある、特に2ケツに慣れてない奴は後ろで怖がってとんでもない事するから死にそうになる
何もするな、何かするのが一番危ないと言っても理解できないんだな

面白いのが後ろが慣れてくるとスムーズに運転できるようになり終いには寝そうになったりする

347 :104 :2019/04/05(金) 19:08:43.73 ID:sIiJowgg0.net
14000でヘッドライトのLoが切れた
おすすめのLED何かありませんか?
ポン付けできるLEDはタケガワのやつしか無いでしょうか…

348 :774RR :2019/04/05(金) 19:14:44.16 ID:ybA5evg9a.net
武川のってハーネス長いけど普通にバルブだけ変えれば取り付けできるのかな
まだ新車だから分解したことないけど

349 :774RR :2019/04/05(金) 20:09:58.37 ID:5MgZeRwT0.net
14000kとかすごいな
年間2000kしか走れない

350 :774RR :2019/04/06(土) 14:52:40.07 ID:bVnqvEbB0.net
>>328
小型ATの貧乏小僧必死(笑)

351 :774RR :2019/04/06(土) 15:18:15.64 ID:fZzHkKYAM.net
すぐそうやって レスポンスするから…

352 :774RR :2019/04/06(土) 18:11:22.69 ID:CjZ/Jqgr0.net
小型ATのスレにでもこないと優越感を感じられない
底辺軽二輪小僧の方が必死に見えて哀れだw

353 :774RR :2019/04/06(土) 18:18:20.39 ID:c+5W+Hgu0.net
8年前に普通二輪免許取得するときに教習所スレを2ヶ月間くらいみてたけど
買免だの中免小僧だの毎日粘着してたジジイがいた
それからバイク板には全く来てなかったんだがたまたま候補になってたアドレスのスレを覗いたら
あのジジイにそっくりな人がいて驚いた

354 :774RR :2019/04/06(土) 18:39:01.74 ID:bVnqvEbB0.net
>>352
残念ながらお前のその下手な屁理屈じゃ説得力なし

355 :774RR :2019/04/06(土) 18:42:55.49 ID:bVnqvEbB0.net
小型AT小僧は中型以上の人に異常に嫉妬してるのがプンプン伝わるw

356 :774RR :2019/04/06(土) 21:11:32.40 ID:TlSmMjzH0.net
125ほんとに店に来ないねえ、なんだろ中華がおかしいのかな?
メカ的なものは同じエンジンのウイシュがどんどん来てるんだから不具合ないんだろ、こっちは台湾製だが
ネシアの110はなんか売れすぎて単に品薄だとか
廉価クラスでダントツの人気だそうだ、確かにAXISZもDIOも全く見ないもんなあ

357 :774RR :2019/04/06(土) 21:13:01.81 ID:TlSmMjzH0.net
>>350
軽2の老人必死wwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウケルーーーー

アドレス125を買うのが精一杯な小型ATしかない貧乏小僧か(笑)
そもそも俺が乗ってるのは軽二輪クラスだよ
お前じゃ乗れないし買えないよ
アクシスZやアドレス125みたいな貧乏小僧専用のスクーターなんて乗るわけないだろ
この2つを比べればまだアクシスZの方がマシだと言っただ

358 :774RR :2019/04/06(土) 21:13:52.87 ID:TlSmMjzH0.net
>>355
今日も軽2の馬鹿エテ公は元気であった、暗い部屋で一人寂しく2ちゃんかごくろうさんwwwwwwwwwwww

抽出 ID:bVnqvEbB0 (3回)

338 返信:774RR (ワッチョイ 7eee-j9UZ)[] 投稿日:2019/04/06(土) 14:52:40.07 ID:bVnqvEbB0 [1/3]
>>328
小型ATの貧乏小僧必死(笑)

342 名前:774RR (ワッチョイ 7eee-j9UZ)[] 投稿日:2019/04/06(土) 18:39:01.74 ID:bVnqvEbB0 [2/3]
>>352
残念ながらお前のその下手な屁理屈じゃ説得力なし

343 名前:774RR (ワッチョイ 7eee-j9UZ)[] 投稿日:2019/04/06(土) 18:42:55.49 ID:bVnqvEbB0 [3/3]
小型AT小僧は中型以上の人に異常に嫉妬してるのがプンプン伝わるw

359 :774RR :2019/04/06(土) 21:14:50.33 ID:TlSmMjzH0.net
>>354
おめーオイルフィルターのアホンダラだろ
ボンクラもほどほどにせえよ、親が泣いてるぞ
鏡みろ か が み 

360 :774RR :2019/04/06(土) 21:30:36.89 ID:bVnqvEbB0.net
>>ID:TlSmMjzH0
小型AT小僧は中型以上の人に異常に嫉妬してるのがプンプン伝わるw

361 :774RR :2019/04/06(土) 22:02:05.42 ID:vVyRSTm30.net
お前の軽二輪クラスのバイクの写真をID付きで見せつけてやればもっと嫉妬するぞ

362 :774RR :2019/04/06(土) 23:31:38.00 ID:bVnqvEbB0.net
>>361
おっと、その手には乗らないよ
小型AT君は気になって気になってしょうがないみたいだな(笑)
次はどんな馬鹿な奴の屁理屈が来るか楽しみだw

363 :774RR :2019/04/06(土) 23:31:48.68 ID:Kc66H+2va.net

  二

       輪 wwwww

364 :774RR :2019/04/06(土) 23:50:26.54 ID:3ZLh0RLL0.net
いいね

365 :774RR :2019/04/06(土) 23:50:54.43 ID:3ZLh0RLL0.net
まじか

366 :774RR :2019/04/07(日) 06:35:01.93 ID:n0R9tF7H0.net
https://youtu.be/83rrsa92kIM?t=126

367 :774RR :2019/04/07(日) 07:52:54.33 ID:vN40r5Oy0.net
納車されるのは5月くらいと言われて一カ月
今更ながら10連休に間に合わないのが悲しい

368 :774RR :2019/04/07(日) 08:03:51.48 ID:dDCZv3Cd0.net
>>363
軽二輪も知らないのか
さすが小型ATwwwwww

369 :774RR :2019/04/07(日) 13:37:09.73 ID:cbOKuLr/0.net
ここの住人はアドレス125の話がしたいだけで、
貧乏だろうがなんだろうが、
どうでもいいのにホント邪魔だな。
リアルでも嫌われてるんだろうな。

370 :774RR :2019/04/07(日) 15:20:29.03 ID:dDCZv3Cd0.net
次はどんな馬鹿な奴の屁理屈が来るか楽しみだw

371 :犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6 :2019/04/07(日) 15:45:07.62 ID:7vaSdqj60.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

372 :774RR :2019/04/07(日) 16:23:48.63 ID:fiZrYM170.net
アドレス110に1万円足したら125買えるけど
125の方がパワーあって良いのかな?

373 :774RR :2019/04/07(日) 16:46:18.94 ID:EFc2tS+o0.net
実感できるほどではないかな
110はホイールが大きいから直進安定性は高いけど旋回性に劣る
乗り心地は殆ど差はない
110は125よりスリムで軽量だから取り回しとすり抜け性能は優れている。
足元は狭いから長距離は疲労が溜まりやすい

374 :774RR :2019/04/07(日) 16:55:23.96 ID:fiZrYM170.net
>>373
なるほど
規制前の110に乗っていたので規制後の110は
パワーダウン&お値段うpでなんか手をだしにくい
一方、125はV125より安価になり110と値段が変わらなくなって
馬力とトルクがうpでいいかなぁ、と

車重が10kg重いから加速力とか110も125も変わらないのかなぁ?

375 :774RR :2019/04/07(日) 17:42:05.42 ID:zy1yq3Yud.net
125乗ってるけど、見た目ほど取り回しもすり抜け性能もわるくない。
50ccとあまり変わらない感覚で乗れてる。
出足も他のスクーターに負けないよ。
下手なMTよりは確実に速い。

376 :774RR :2019/04/07(日) 17:49:54.80 ID:/k/OqDg/0.net
でも中国製でしょ・・・。

377 :774RR :2019/04/07(日) 18:02:34.03 ID:p8lPrwkF0.net
今の中華は馬鹿に出来んよ、インドネシアより精度良いんじゃね?

378 :774RR :2019/04/07(日) 18:05:01.34 ID:/hN4AEhA0.net
>>373
どうしてホイールがでかいと直進安定性が良くなるわけ?憶測で物を言うなよ
家部は17インチだけど最悪だぞ?小回りはきくけど

379 :774RR :2019/04/07(日) 18:38:54.37 ID:BJMbTfHea.net
中国台湾 舗装路
インドネシア オフロードの悪路
シティユースなら125のがいいに決まっておる

380 :774RR :2019/04/07(日) 18:41:11.76 ID:EZQeBewaM.net
タイヤの太さとホイールベースも重要だけど、やっぱりインチ数大きい方が直進安定性あるよ。
わいは切り返しとか、倒し込みやすいとかで小径ホイールの方が好き。

381 :774RR :2019/04/07(日) 18:55:06.68 ID:zy1yq3Yud.net
>>376
4人乗れそうなデカいシートとか、
機械式メーターとかいかにも中国向けだな。
でもスズキブランドで売ってる以上、
品質はちゃんとしてるよ。

382 :774RR :2019/04/07(日) 19:38:53.04 ID:/hN4AEhA0.net
>>380
関係ないよ、直進安定性が重要なのはキャスター角だよ

383 :774RR :2019/04/07(日) 21:33:41.27 ID:Bv9uKWt40.net
ファイヤーボルトとtzr50ってホイールベース同じなんだぜ?

384 :774RR :2019/04/08(月) 00:21:49.43 ID:OY1HEgEM0.net
中国舗装路率が他のアジアより高いのかね?

385 :774RR :2019/04/08(月) 06:58:30.43 ID:WJt45+ybd.net
中国でスクーターを持てる層の人が暮らす場所は、舗装率が高いんじゃない?
貧困地域も含めた全土だと低そう。

386 :774RR :2019/04/08(月) 09:07:11.29 ID:gBG+5B7f0.net
中華スペイシー100乗ってたけど、
プラの留具とかがちゃっちいだけで、全くトラブルもなく壊れんぞ

387 :774RR :2019/04/08(月) 12:18:53.35 ID:7JgwKr2WM.net
>>280
使い回しできるのうれしい一方、逆に言うと制動力はV125とあまり変わらないんかな(´・ω・`)

388 :774RR :2019/04/08(月) 14:23:19.84 ID:B4k7v/n10.net
>>372
パワーは実感できる、余裕がある、ただ数値で最高速が1.5倍!、とかそんなわけではないが
なにより静かで滑らか、これが125の魅力、110は必死感がある

でかいホイールは直安はいいが実は曲がりにくい、交差点の多い都会だと実は110乗り難い
Uターンなんかもろにやりにくい、まあこれも気付かない人多いが

110は細い、これは駐車やすり抜けで魅力だが、
125の太さは走ってるときに安心安定してる、これもはっきり感じる
だからこの2台は凄く悩む

389 :774RR :2019/04/08(月) 14:37:31.34 ID:VbvlAFsPM.net
実はどっちよ?

390 :774RR :2019/04/08(月) 15:17:56.06 ID:DJUDGHAm0.net
>>388
だからさー直進安定性がいいってなんで言うの?
110乗りの俺が良くないって言ってるのに
乗ったことないやつが憶測だけで言うなって

391 :774RR :2019/04/08(月) 16:11:01.13 ID:6E30cl2wd.net
俺50cc乗ってた時はすり抜けしてたけどアドレス125買ってからすり抜けはしなくなった。
ギリギリすり抜けるのは怖いからスッパリやめた。

392 :774RR :2019/04/08(月) 16:43:15.98 ID:ltiFnFS90.net
>>388
>パワーは実感できる、余裕がある、ただ数値で最高速が1.5倍!、とかそんなわけではないが
>なにより静かで滑らか、これが125の魅力、110は必死感がある


これを聞くと125を買いたくなりますね

393 :774RR:2019/04/08(月) 17:04:26.47
>>388
でも街中じゃすり抜けで圧倒的に差が出てくるんだよなー

394 :774RR :2019/04/08(月) 17:10:32.23 ID:uSXStYTOa.net
110はノーマルマフラーで結構な音がするから、それはそれで楽しかったりするよ。
全体のスタイリングの好みと足元が広いのが必須かどうか、俺が感じた差はこのくらい

395 :774RR :2019/04/08(月) 19:15:36.14 ID:Dhrcf5T9a.net
もう少し価格差が有ればアド110も存在意義があるんだろけど
ここまで差がなくなると迷ってる人には125を推しますね

>>390
もしかして綺麗なアスファルトの場所しか走った事が無いのか?
14インチが真価を発揮するのは状態の悪い舗装路(轍が多いとか)

綺麗なアスファルトの上じゃ10インチも滑らかに走るけど
ちょっとボコボコな道になると途端に10インチは乗り心地悪くなるからな
10インチで苦労する道でもアド110だとスイスイだったりするんだよ

396 :774RR :2019/04/08(月) 19:25:18.14 ID:quZsQbF9d.net
ラージホイールのメリットって悪路の走破性だろ日本じゃイラネーじゃん

397 :774RR :2019/04/08(月) 19:39:55.22 ID:DJUDGHAm0.net
>>395
荒れた路面なら14のほうがいいよ
でもボコボコの道になるとまた話は違ってくるんだよなぁ
アドレス110のホイール&タイヤは重いしタイヤ自体細いのでショックをタイヤで吸収できない…

もうやめるわ間違ってる考えを矯正しても俺にメリットないし

398 :774RR :2019/04/08(月) 19:42:31.80 ID:VMA5lX4N0.net
だったら150だともっと余裕が出るんだろうなあ

399 :774RR :2019/04/08(月) 21:44:49.83 ID:K9dlmSA90.net
>>391
正解

400 :774RR:2019/04/09(火) 00:38:27.53
その横を素通りしていくアドレス110

401 :774RR :2019/04/09(火) 01:58:45.60 ID:poVzMvJx0.net
高速域なら大径は安定性のためって言えるけど、スクーターレベルの速度域なら12インチあれば十分
ベトナムとかだとダート走破と路肩に乗り上げて路駐するために大径がこのまれてるだけ

402 :774RR :2019/04/09(火) 07:47:11.56 ID:huN7ixW/d.net
10インチリア初めてってかスクーター自体初心者なんだけど凸凹そこそこ拾う気がする
12あると結構変わる?

403 :774RR :2019/04/09(火) 08:00:09.51 ID:4MH7I8BEM.net
シグナスみたいなリア12インチの二本サスの方が乗り心地いいよ。けど、慣れれば問題ない

404 :774RR :2019/04/09(火) 10:41:00.06 ID:7JLPiHqEd.net
>>403
サス2本ってのも違いわかる?
1本だと捻れがどうとか聞くけどよく意味がわからない

405 :774RR :2019/04/09(火) 12:25:14.92 ID:9RYF+eDk0.net
ヨレはわかるよ、片側一本だから。
最近はセンター一本のバイクも多いし、一本二本の問題で乗り心地が悪いんじゃなくてサスが固いからだろう。
そして固くしなければならない理由の一つとして片側一本というバランスの悪さも影響していると思う。

406 :774RR :2019/04/09(火) 13:32:45.81 ID:EMLocuh/d.net
>>405
固いと跳ねるんかねぇ?
スクーター乗り始めて約10日。通勤で通る橋がガタガタでロミオ状態になる時があって怖いんよ
そんな時横からの風とかヒヤッとする

407 :774RR :2019/04/09(火) 14:47:30.55 ID:zhto+WKp0.net
SWISHとアド125試乗してきたけど大して乗り心地も加速も変わらないから安い方のアド125買うわ

408 :774RR :2019/04/09(火) 14:57:33.43 ID:5SSUGY7k0.net
>>405
> ヨレはわかるよ、片側一本だから。
わかるわけなーよ、つかエンジンサス一体のスクーターの構造からして(人間が分かるほど)ヨレるわけ無いでしょ、

カブみたいな普通の両持ちバイクはスイングアーム自体が完全な剛性物でないから片方のさすが渋かったりしたらよれる
スクーターは鋳物一体型なんだからねじれないよ、
もしこれがねじれるって言うなら、例え両持ちにしたところで、それより剛性の低いドライブシャフトが片持ちなんだから意味ないよ。

409 :774RR :2019/04/09(火) 15:04:32.24 ID:MtqaegUl0.net
V125は急ブレーキでフレーム自体がよじれてたなあ

410 :774RR :2019/04/09(火) 16:43:44.19 ID:9RYF+eDk0.net
>>409
そもそもこのバイクはブレーキどころかエンジンで加速しても軽くぶれている。
それで左右に小刻みに揺れ始める。

411 :774RR :2019/04/09(火) 16:44:26.77 ID:9RYF+eDk0.net
>>410
このってのは395のV125ってことね。

412 :774RR :2019/04/09(火) 16:53:11.70 ID:XwkiWhdxM.net
よじれの話になんで振動のブレの話が出てくるん?

413 :774RR :2019/04/09(火) 17:13:33.98 ID:9RYF+eDk0.net
>>412
駆動力がかかって片側サス一本で支えているから、そのサスを軸に駆動力で左右に軽くヨレるんだよ。
それでハンドルを軽く握ってると左右に振動し始める。

414 :774RR :2019/04/09(火) 17:28:03.50 ID:XwkiWhdxM.net
ああ、なるほど。
理解してなくすみませんでした

415 :774RR :2019/04/09(火) 18:10:17.94 ID:9MFxLUdPr.net
>>408
昔、アドレスでタンデムで左折したときヨジレを感じたことがある

416 :774RR :2019/04/10(水) 08:19:42.32 ID:FUjzwgjBd.net
うち国道沿いで近くにバイク屋いっぱいあるのだが、ちょっと道から外れた所に一階店舗二階住宅で昔ながらの親父がやってるような店がある
こういう所で買ってあげたいなぁと思いつつ結局バロンで購入

417 :774RR :2019/04/10(水) 09:33:12.79 ID:NdXKulQ+0.net
>>415
それ、サスじゃなくてフレームだと思うけどな、

418 :774RR:2019/04/10(水) 10:09:42.56
>>406
ここのスレの住民の一部に、固いのと底付きのショックの違いが解らないヤツいるんだよ
過去スレで丁寧に説明したのに理解できないみたい

>>405みたいなマウンティングタイプのヤツは他人の言うこと聞かないからスルーした方がいいよ(笑)

419 :774RR :2019/04/10(水) 09:56:12.38 ID:d4BtD0COM.net
>>416
昔ながらの親父は当たり外れ激しいから、買うなら安い量販店が無難かな。

420 :774RR:2019/04/10(水) 10:29:42.25
>>406
底つきでガツンとリアが跳ねたあと、サスが柔らかいからその後にフワフワ収まり悪い状態だよ

サスを固めに変えたら、むしろ路面追従性は良くなるし、万が一跳ねても着地後ロデオにならない
原付のリアサスなら安いもんだし、へたってきたら変えるといいかもね

421 :774RR :2019/04/10(水) 13:45:28.72 ID:2QGBXmXhd.net
>>419
たしかに当たり外れは激しいかも。

422 :774RR :2019/04/10(水) 15:04:58.04 ID:NdXKulQ+0.net
つか、爺さんの個人店だと突然閉店するリスクがありそう

423 :774RR :2019/04/10(水) 15:55:49.95 ID:w/dpRxdd0.net
鈴木世界は安心だけどちょっとお高いですよね
車両価格も点検費用も

424 :774RR :2019/04/11(木) 13:52:12.12 ID:EUyF82Ja0.net
110と125とではどっちが加速いいんだろ
鈴木世界にいったら、おっさんがでて来て
110が排ガス規制でパワーダウンしてる事すら知らなくて
全く参考にならなかったわ
110と125とでは好みの問題だそうだ

せめて試乗車が2台あれば比べられるんだが…

425 :774RR :2019/04/11(木) 15:16:55.06 ID:1r6J0IUA0.net
>>424
速いのがいいならリードがいいんじゃない?

426 :774RR :2019/04/11(木) 15:36:15.66 ID:EUyF82Ja0.net
>>425
近所で乗るだけの下駄だから安いのでいいんです
ただ、110に10k足せば125買えるから、この2台で迷ってます

427 :774RR :2019/04/11(木) 15:43:04.99 ID:WJrSBUkA0.net
125一択

428 :774RR :2019/04/11(木) 16:01:46.02 ID:Ib70z0Xw0.net
>>426
2台買えばいいよ

429 :774RR :2019/04/11(木) 16:38:27.19 ID:pOlUKyeCd.net
>>426
リード中古

430 :774RR :2019/04/11(木) 16:45:38.82 ID:EUyF82Ja0.net
>>427
125買っときゃいいのかな?

>>429
中古は以外とコスパ悪いので止めときます

431 :774RR :2019/04/11(木) 17:24:36.06 ID:XDw4Vtk50.net
125と110って定価だと差が僅かだけど、実売はどうなの?
110て結構値引きされてない?

432 :774RR :2019/04/11(木) 17:27:42.75 ID:YG9fntBe0.net
125はカッコ悪いの割り切れれば買い

433 :774RR:2019/04/11(木) 17:35:55.18
>>430
すり抜け多用なら110
しないなら125

434 :774RR :2019/04/11(木) 17:30:27.51 ID:EUyF82Ja0.net
>>431
今日行った鈴木世界では価格差は10kくらいだったよ
街のバイク屋はどうなんだろう?
家の近くは個人経営の店でスズキがないから分からないです
ホンダ・ヤマハはあるんだけど

435 :774RR :2019/04/11(木) 18:55:05.87 ID:5i/rgqbw0.net
>>431
元が安いから言うほどは
同じ1割引でも、20万だと2万円、30万だと3万円、低脳はこれ見て3万円のほうが値引き大きいという

436 :774RR :2019/04/11(木) 18:57:03.43 ID:pOlUKyeCd.net
>>432
な、ななな…何だとおォォーー!!!💢💢💨
表出ろやゴルァァァ!!!😡😡😡

437 :774RR :2019/04/11(木) 19:00:28.35 ID:A6xbxMq30.net
ガキはリード110でも乗ってろ

438 :774RR :2019/04/11(木) 20:09:57.10 ID:XDw4Vtk50.net
>>434,435
価格comで見る限り
総額で110だと18〜20万くらい、125で23〜25万くらいだよ、やっぱ110の方が値引き率大きいんじゃない?

439 :774RR :2019/04/11(木) 20:23:36.03 ID:YG9fntBe0.net
>>436 420
気に障った?ゴメンよw

440 :774RR :2019/04/11(木) 20:51:08.97 ID:SlUBomTH0.net
リード125はフロア狭すぎだからなぁ

441 :774RR :2019/04/11(木) 23:04:55.26 ID:ziyDcCja0.net
しかしアド125がうんこに見える程積載量がつよつよやぞ
そこはガチでうらやましいわ

442 :774RR :2019/04/11(木) 23:12:24.38 ID:5KO+Bgfud.net
カッコは中華だけど、125速いよ。
普通の走りで、街中では負けたことない。
一度PCXとかとマジで勝負してみたいくらいだ。

443 :774RR :2019/04/12(金) 08:10:50.74 ID:fM8UIlc5d.net
安全運転忘れちゃダメだぞぉ

444 :774RR :2019/04/12(金) 08:56:14.15 ID:DnYm/tW70.net
お前ら最終確認するぞ
そこまでカッコ良さに差はあるか?
https://i.imgur.com/NZoQRIk.jpg

445 :774RR :2019/04/12(金) 09:05:01.79 ID:JiCvZx/lM.net
アドレスよりリードのほうが速い

446 :774RR :2019/04/12(金) 09:38:50.77 ID:msybmOjt0.net
>>256
差は有るんじゃね?
アドレス、リードは50スクーターの親分というか延長線、一般人なら大きめの原付き1と思うかも
PCXやコマジェは中型のスケールダウンでしょ、逆に125以上と思われる。
高級感が有ると思う、ま値段も違うので当然だが。

447 :774RR :2019/04/12(金) 10:45:40.69 ID:3YP/a4yV0.net
>>446
後ろを走ってる車のドライバーが原付2種に詳しくなかったら
どっちも一緒じゃね?

448 :774RR :2019/04/12(金) 11:43:22.91 ID:6cYHEdyVd.net
>>444
PCXはカッコいいけど飽きる。
アドレスはオーソドックスで特徴が無いが飽きない。

449 :774RR :2019/04/12(金) 13:06:39.77 ID:mHpPZ3VMr.net
負け犬の遠吠えすぎる

450 :大賢者 :2019/04/12(金) 14:47:23.05 ID:OPn4EBHE0.net
PCXって正面から見るとトンボのヤゴに似てるね

451 :774RR :2019/04/12(金) 14:48:13.13 ID:msybmOjt0.net
>>447
それが逆なんだな、
詳しくなくて原付きに見られると車間詰められたり煽られたり無理に抜かれたり、
大きく見られるとそれが少ないんだよ。
実際250以上のバイクの時はほとんど無理抜きされたこと無いし。

452 :774RR :2019/04/12(金) 15:08:26.22 ID:97WfbNxs0.net
pcxとは10万円以上違うし、なによりPCXの凸床は遊園地の乗り物みたいで嫌いって人多いよ
PCX乗りみてみ、子供部屋オジン多いだろ

453 :774RR :2019/04/12(金) 15:22:01.82 ID:tNTaUm0p0.net
>>444
せめてホイール黒にすべき

454 :774RR :2019/04/12(金) 15:51:01.86 ID:6cYHEdyVd.net
PCXに限らずホンダの車もゴテゴテした余計なラインが多すぎ。
トヨタの車もそうだし、最近の流行なのかな。

455 :774RR :2019/04/12(金) 17:29:15.01 ID:C5uU/IYZM.net
>>454
トヨタもなぁ…
プレミオ、アリオンもマイナーチェンジで鼻の下伸ばしたみたいなデザインになっちまったし

456 :774RR :2019/04/12(金) 19:53:09.59 ID:MlRkjgUsx.net
>>444
ある
ハイ完了です
おつかれ

457 :774RR :2019/04/12(金) 20:26:32.76 ID:i/Cj1kiea.net
>>444
普通の感性を持った人ならPCXを選ぶ
並べて見るとアド125は30年前の原付スクーターから全く進歩して無いね
それでもアド125を推す人は氷河期世代の生き残りか鈴菌感染者かなw

458 :774RR :2019/04/12(金) 20:45:40.94 ID:5pkqin+S0.net
アドレス125を選ぶ人は、フラットでないPCXは眼中にすらない人が多いんじゃない?
ああ、そういうバイクもあるねって存在。

459 :774RR :2019/04/12(金) 21:02:14.65 ID:V7gjE+w80.net
短に値段だなぁ
ただの下駄だし

460 :774RR :2019/04/12(金) 21:14:28.75 ID:SXI1CkPId.net
>>457
普通の感性ってw
お前の中だけの話だろが

461 :774RR :2019/04/12(金) 21:29:17.06 ID:SXI1CkPId.net
てか、PCXなんてカテゴリーの違う乗り物だろが
実用車の王道を歩むコイツと比較する馬鹿ってなんなの?

462 :774RR :2019/04/12(金) 21:55:45.39 ID:8UwVBRVtd.net
30年前なんて2stキャブだぞ

463 :774RR:2019/04/12(金) 22:30:08.65
>>438
それに比べて巣ウィッシュの強気な価格はなんだ!
あれが25万まで落ちたら買い換えるな

464 :774RR :2019/04/12(金) 23:53:11.84 ID:9MQPqBGu0.net
>>461
実用性ならコイツに敵わないんだ(>_<)
https://i.imgur.com/Kc8rqgY.jpg

465 :774RR :2019/04/13(土) 04:42:47.06 ID:YXYcJmUL0.net
そりゃ高いだけリードの方がいいだろ。

466 :774RR :2019/04/13(土) 04:47:16.39 ID:cW9vF6i60.net
リードのフロアの絶壁見るだけで買う気が失せる
足を伸ばせないバイクは買う気にならん

467 :774RR :2019/04/13(土) 04:50:55.41 ID:Q5YjJFDk0.net
>>457
ハイハイ、ふつうふつう
PCX買って巣に帰れ

468 :774RR:2019/04/13(土) 06:09:01.72
>>464
彼はこのクラスのバイクに多大な趣味性を抱いてるんだろうね
あなたが彼の主張に違和感や説得力の無さを感じているのと同様、彼もあなたの意見に対して同じ感情を抱いているだろうから、価値観が違う相手は放置しましょう

469 :774RR :2019/04/13(土) 07:11:49.49 ID:ULyd++9hd.net
アドレス125は、ネモみたくカッコいいお!
僕は、キュベレイに乗ってるお!
PCX jf28 ターンA
PCX jf56 ユニコーン
PCX jf81 キュベレイ
ちなみに、N MAXは、リックディアスだお!

470 :774RR :2019/04/13(土) 07:11:52.75 ID:mNKQcRgZ0.net
>>458
それだな。
軽トラ欲しい人が、コペンやS660が眼中にないのと同じ。

471 :774RR :2019/04/13(土) 07:48:48.48 ID:sb9wCfRE0.net
ランクルとPCXは辞めとくが吉

472 :774RR :2019/04/13(土) 08:41:50.31 ID:tKsm6uVmd.net
アドレス乗り慣れちゃうとPCX見るたびに乗りにくそうだと思う。
アドレスにして大正解。

473 :774RR :2019/04/13(土) 09:00:21.62 ID:IRv6KKAx0.net
短足の方はアドレス向き

474 :774RR :2019/04/13(土) 10:29:27.58 ID:u8uXP0O6M.net
>>473
Dio125の方がいいよ

475 :774RR :2019/04/13(土) 13:06:42.55 ID:IRv6KKAx0.net
Dio110ならあるが125はねーよ
ボケてきたか

476 :774RR :2019/04/13(土) 13:13:59.88 ID:7imTB1Eg0.net
ピーシーセックスはガイジみたいなウインカースイッチの位置を直してフラットフロアにしてから出直してこい
というかスズキさんでもいいからフラットフロアのビグスク風原二を出してくれませんかねえ
乗り心地よくてもほんと見た目だけがウンチなのよこいつ

477 :774RR :2019/04/13(土) 13:45:07.72 ID:enN6imeXM.net
>>475
中華dio125だよ。

478 :774RR :2019/04/13(土) 14:24:08.21 ID:ai+l6VHbM.net
PCXのほうが断然いいやろ
アドレスなんかダセー糞スクどうでもいいわw
PCX様が来たら跪いて道をあけろよ

479 :774RR :2019/04/13(土) 14:38:05.95 ID:GZ8S90Lwd.net
>>473
脚長でもフロア広い前に出せるで最強だね

悪路を走る事が多いのだかケツへの突き上げを軽減したい
リアサスやタイヤを替えた人いたらどう変わったか教えて

480 :774RR :2019/04/13(土) 15:10:02.58 ID:YXYcJmUL0.net
>>479
アドプロのリアサスにかえて突き上げましになったけど、10インチだからどうしてもバタつくね。

481 :774RR :2019/04/13(土) 16:26:25.73 ID:IRv6KKAx0.net
構造的に所詮無理な話

482 :774RR :2019/04/13(土) 17:50:24.13 ID:ULyd++9hd.net
東京オリンピックまでは、アドレス125でいいと思うよ
その後は皆!バーグマン125に乗り換える感じじゃないかな?!
でも、チビはシート高で乗りたくても乗れない事をひた隠しにして
アドレス125の方がいいと言う!

483 :774RR :2019/04/13(土) 17:52:37.96 ID:nRxelD69M.net
>>476
バーグマン125はどう?

484 :774RR :2019/04/13(土) 18:05:45.24 ID:nWBBpKeS0.net
ピーシーセックスやらガーバマンやら卑猥なスレやなぁ

485 :774RR :2019/04/13(土) 18:48:41.64 ID:nJX3Nv8K0.net
セックスピストルズ!


DT11の床の広さは異常、広すぎてオチビじゃ足が届かないぐらい広い
この床はブラウン管でも載りそうだぜえええええ
積載サイキョウ

486 :774RR :2019/04/13(土) 18:54:30.04 ID:ORRKk+vc0.net
>>485
そんなあなたはこっちのスレで
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/

487 :774RR :2019/04/13(土) 19:20:44.80 ID:Gnd1xSeG0.net
仕事に疲れてアドレスで帰宅。
アパートの駐輪場に停めた自分のアドレスを眺めてウットリするのが至福の時間。

488 :774RR :2019/04/13(土) 20:13:13.84 ID:G1Y+QZnu0.net
確かにコンビニとかで停めてかっこいいなとは思う

489 :774RR :2019/04/13(土) 21:23:37.65 ID:rlaoDTg4d.net
ブレーキストッパー欲しくて注文したけど高いわ。

490 :774RR :2019/04/13(土) 22:33:12.60 ID:WhDPC5bk0.net
>>486
糞スレ出すなデブニートキチガイ
トリシティ オイルフィルター マンセー のキチガイ

491 :774RR :2019/04/13(土) 22:33:57.33 ID:0hPSicjQa.net
さっきスーパー行って、駐輪場に戻ってきたら、薄暗闇の中のシルエットで浮かぶ
アド125本当かっこ良かったわ。
出会えてよかったと思える瞬間。

492 :774RR :2019/04/13(土) 22:46:11.28 ID:nx5pzV2/0.net
>>487
>>488
ちょっと面白い

493 :774RR :2019/04/13(土) 22:53:43.20 ID:QdFZIcVc0.net
マンションのチラシのコピーみたいな

494 :774RR :2019/04/14(日) 02:46:38.25 ID:k5xLmS5A0.net
>>480
商品説明ページ見てきたけどヒョロガリの俺はスーパーソフトタイプってのが良いみたい
二万って、結構するんだね
自分でいじったりカスタマイズした事がないんでそこら辺の値段に疎いからちょっと驚いた

>>481
だとしても少しでも出来る事があるならやりたい気持ちもあるし安いバイクにそこまで求める必要あるかなって気持ちもあるし…う〜ん

495 :774RR :2019/04/14(日) 03:46:19.83 ID:XRwR8Pq40.net
>>480
ハードタイプ?
長さはどうされました?

496 :774RR :2019/04/14(日) 04:49:05.41 ID:VBquEiFU0.net
>>495
ソフトの325mm

497 :774RR :2019/04/14(日) 08:43:07.30 ID:q4/j2/R+0.net
アドレス125はカラーがなー。

おしゃれな赤とか青とかあればいいのに。銀もどちらかといえば灰色だし。営業車かよ。

498 :774RR :2019/04/14(日) 10:30:18.80 ID:Kx5XyFQ20.net
>>487 469 472
重症患者認定

499 :774RR :2019/04/14(日) 11:15:16.07 ID:34BJh9nMd.net
彼らからしたら最高の褒め言葉だな

500 :774RR :2019/04/14(日) 15:25:26.22 ID:XRwR8Pq40.net
>>496
どもです
体重別にHPにこれって書いてるけど無視しても良さげですか?

501 :774RR :2019/04/14(日) 19:26:24.07 ID:VBquEiFU0.net
>>500
自分は68kgでとりあえず真ん中の硬さにしたよ。
けど、20000円の価値があるかは疑問。
バタつきは抑えられるけど、衝撃はあんまり変わらないからね。

502 :774RR :2019/04/15(月) 04:43:44.28 ID:970//I6Kd.net
昨日は、生憎の雨で買い物がてら車でドライブ
森林公園みたいな所でタバコに火を付けようとした....まさにその瞬間である!
霧の中に浮かび上がるが如く現れたアドレス125である....うっ美しい!!
その神秘的な光景に、暫し刻が止まる
我々は、ただただ言葉を失い、押し寄せる感動の波に、涙腺を緩ませる他ない!

503 :774RR :2019/04/15(月) 04:52:34.68 ID:iaTO2LLI0.net
motogpでスズキが勝ったからそのレスかと思ったら

504 :774RR :2019/04/15(月) 05:03:42.65 ID:L63di2q70.net
>>502
残念、それ110や

505 :774RR :2019/04/15(月) 07:54:40.57 ID:v9ts0rRF0.net
>>502
情景が目に浮かぶようだ・・感動した

506 :774RR :2019/04/15(月) 07:59:14.22 ID:UOp77wjYd.net
早朝まで雨降ってたからか後輪が少し滑った
タイヤ替えた人おる?

507 :774RR :2019/04/15(月) 08:35:26.48 ID:/LrSGnyG0.net
速攻でMB520に変えた

508 :774RR :2019/04/15(月) 11:46:05.57 ID:2hBIpGZE0.net
ブリジストンhoopやろ

509 :774RR :2019/04/15(月) 11:54:11.47 ID:iZKnTB+d0.net
雨の日でも乗ってるニキ教えてくれ
純正から変えるのはデフォ?

510 :774RR :2019/04/15(月) 12:56:40.63 ID:i4fj07v1M.net
ウンコタイヤpoopだっけか

511 :774RR :2019/04/15(月) 13:13:11.29 ID:/tSqCkh6r.net
>>509
なんJ語使うなよ

512 :774RR :2019/04/15(月) 13:41:57.88 ID:FiGOtFBPM.net
前後変えても一万ちょっとだし
こわごわ乗るよりマシだからすぐに買えたよ
外したタイヤはオク行き

513 :774RR :2019/04/15(月) 14:26:50.59 ID:fIVDhnw10.net
このサイズの中古がオクで売れるのか?
送料考えたら送料無料のアマや太郎で新品買ったほうが良くないか?

514 :774RR :2019/04/15(月) 17:24:11.43 ID:9z72KVeX0.net
>>513
情弱が買うんじゃねえの。
新品パーツより高い値段で出されてる汚い中古品を買うアホが
一定数いるでしょ。そういう連中

515 :774RR :2019/04/15(月) 18:44:31.25 ID:i4fj07v1M.net
>>514
ビンテージにかこつけてダメージデニムとか全く理解出来無い

516 :774RR :2019/04/15(月) 19:27:27.85 ID:Bkfei3tP0.net
白線の上とか、フロントがぐにょってなるよな
初2輪だから他の車種はわからんけど

517 :774RR :2019/04/15(月) 19:31:20.01 ID:M4VU9cTfd.net
レースでもするなら別だが新車時の標準をわざわざ外さないと危険なレベルの奴は自分の運転を見直したほうが良いと思う

518 :774RR :2019/04/15(月) 19:45:20.38 ID:/2iD3gsWa.net
だな

519 :774RR :2019/04/15(月) 20:16:14.79 ID:zbptbiRU0.net
>>517
いざってときに転倒したいならノーマルでもいいんじゃない?
110みたいにIRCとかならいいけど125は中華製だからなぁ

520 :774RR :2019/04/15(月) 20:27:53.73 ID:xp8HaDyC0.net
ノーマルタイヤだと雨の日こわすぎる。

521 :774RR :2019/04/15(月) 22:20:59.90 ID:/LrSGnyG0.net
mb520
d307
hoop
あとなんかある?

522 :774RR :2019/04/15(月) 22:21:20.05 ID:/LrSGnyG0.net
俺はmb520に変えたけど

523 :774RR :2019/04/17(水) 19:37:34.07 ID:cUeGnU9r0.net
リアサスの交換を考えているんだけどアドV用のは付かない?

524 :774RR :2019/04/17(水) 19:52:17.22 ID:JiLdXpttd.net
>>521
S1があるじゃん
てかミシュランいい加減モデルチェンジしろよ!何年経つんだよコレ

525 :774RR :2019/04/18(木) 17:42:06.88 ID:ezvnrqw9M.net
>>524
BSのB01だかも古いね

526 :774RR :2019/04/18(木) 18:03:20.58 ID:U2oSLzi8r.net
最近マフラー音が少しうるさくなってきた
なんだろ

527 :774RR :2019/04/19(金) 00:35:28.45 ID:pfmxCaYAM.net
春だね

528 :774RR :2019/04/19(金) 04:46:28.81 ID:h1/ea8Ri0.net
令和だね

529 :774RR:2019/04/19(金) 06:14:48.45
華やかなイベントをちょこまか発表して景気回復のイメージをかもし出そうとするアベノミクス
だけど、景気改ざんもばれ行き着くところまで墜ちてしまった日本経済

530 :774RR :2019/04/19(金) 07:40:10.75 ID:+ZggGLsma.net
ダイヤモンド

531 :104 :2019/04/19(金) 21:02:05.05 ID:E+Iajopp0.net
>>530


532 :774RR :2019/04/19(金) 21:20:50.70 ID:FWKYyeUr0.net
初転倒記念カキコ
タイヤ交換後10m走った先の交差点左折でズルリンチョ
グリップエンドとタンデムステップに傷シクシク

533 :774RR :2019/04/20(土) 02:44:54.99 ID:2iwQmQuHM.net
たいやなにはいてたの?

534 :774RR :2019/04/20(土) 04:40:53.15 ID:INM3qYq30.net
>>533
メーカーブランド関係なしに変えたての新品タイヤは滑りますよというお話
気をつけましょう

535 :774RR :2019/04/20(土) 17:37:35.66 ID:lLj45kKx0.net
昨日始めて後ろから煽られたんやがコイツ結構でかく見えるし原付一種と間違えられる事無いと思ってたん
それともワイの運転がうんちだったんかな?
普通に安全運転してたで?

536 :774RR :2019/04/20(土) 17:58:26.34 ID:wujBNCiQ0.net
おれは煽られるとか
青っちょろい
事は無い
煽られないオーラを出しているから

537 :774RR :2019/04/20(土) 18:51:33.70 ID:tN44wuNG0.net
>>535

たぶん、飛行機に乗り遅れるとか、親の死に目に会えないとか、トイレに行きたくてたまらないとかのっぴきならない事情があったんだよ。

538 :774RR :2019/04/20(土) 18:56:31.06 ID:2/TFAeiBa.net
>>483
正規販売されればなぁ欲しいもの全て揃ったスペックだよ奴は
エンジンがしょぼいのだけ残念w

539 :774RR :2019/04/20(土) 21:43:56.08 ID:fAPfnAKy0.net
煽られる時はリッターバイクでも煽られるからなw

540 :774RR :2019/04/20(土) 22:26:51.70 ID:kNcOWYpN0.net
足伸ばせるバイクが欲しいのですがアクシスzと迷ってます。
どっちがライディングポジションが楽ですか?

541 :774RR :2019/04/21(日) 00:31:15.47 ID:bDFkRTuJM.net
>>540
アドレス。
アクシスZは床下に燃料タンクがあるからフロアがアドレスと比べてやや高いので足の長いイケメンさんはご注意を。

542 :774RR :2019/04/21(日) 01:07:31.82 ID:+Uz6rl+i0.net
アクシスZは足つきが滅茶苦茶悪いぞw
とても短足アジア人向けとは思えないほどに高いw

543 :774RR :2019/04/21(日) 01:11:23.40 ID:GG9SLCrq0.net
>>539
マジかよ
これからはアメフト防具にモヒカン頭でヒャッハーしながら走る事にするわ

544 :774RR :2019/04/21(日) 01:29:50.24 ID:25/Vax5V0.net
>>542
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/

545 :774RR :2019/04/21(日) 03:29:16.69 ID:1WSdIXQA0.net
バイクというだけで、どれだけスピード出していても、追い越してくる奴はいる

546 :774RR:2019/04/21(日) 08:56:49.63
>>535
相手の方が速くて追い付いたわけなんだから素直に譲った方がいい
それができるコンパクトなバイクなんだし

547 :774RR :2019/04/21(日) 10:28:33.87 ID:4dXgjhxN0.net
車からしたら危なっかしいから、車間距離取るか追い抜きするわ
そして、GWは風防とスマホホルダー取付して温泉巡り予定

548 :774RR :2019/04/22(月) 12:52:08.82 ID:xzazxAL+d.net
「はいお終い」の例もあるから、バイクの時は車を刺激しないようにしている。

549 :774RR :2019/04/22(月) 13:32:40.75 ID:sGfBU5/Q0.net
刺激はしてもいいんだよ張り合わなければ
ポルシェ医師の件もハイおしまいも逃げたのがまずい。
スピードを落とせば追いかけられることはないので後ろからついていって文句をいうなりブチのめすなりすれば良い

550 :774RR :2019/04/22(月) 14:41:34.02 ID:XA9b/AnB0.net
> スピードを落とせば
その結果、幅寄せで溝に落とされたり追突で転ばされたりしたんでしょ、
マジで全開で逃げれば車は追いつけないよ。

551 :774RR :2019/04/22(月) 14:48:54.33 ID:sGfBU5/Q0.net
>>550
止まる寸前まで落とすんだお前の考えは間違ってるし危険だぞ
俺も速い車に乗ってたが車に勝てる状況なんて渋滞以外ないよ

552 :774RR :2019/04/22(月) 14:53:01.63 ID:sGfBU5/Q0.net
追いかけることで狩猟本能が刺激され過激な行動に出るんだよ
相手が追いかけてきたら即座に左により速度を落とせば追い越されるだけだ。
信号待ちで止まったらボコボコにするなりすればいい間違っても車VSバイクなんて状況にはしないことだ

553 :774RR :2019/04/22(月) 15:02:09.04 ID:xzazxAL+d.net
>>549
車とバイクじゃ圧倒的にバイクが不利なんだから刺激するなんて危険すぎる。
触らぬ神に祟りなしとか、君子危うきに近寄らずとか言うでしょ。

554 :774RR:2019/04/22(月) 15:49:12.49
>>551
追い付かれる奴が偉そうに語るなよ

555 :774RR :2019/04/22(月) 15:51:17.47 ID:Pf+PAa5kd.net
四輪様自転車様歩行者様に逆らっちゃあなんね

556 :774RR :2019/04/22(月) 16:08:32.86 ID:XA9b/AnB0.net
>>551
そうしてもぶつける奴はぶつけるよ、むしろ殺す危険が少なくなるから安心してぶつけて来るかも、
相手の善意? に期待しても裏切られるだkだよ、DQNを人間と思ってはいけない。

ずっと空いてる最高が出せる状況なら無理かもしれないけど、
走ってる車を巧く盾に利用して逃げるほうが確実だと思うけどね、

557 :774RR :2019/04/22(月) 16:45:10.73 ID:sGfBU5/Q0.net
>>556
なら逃げればいいんじゃない?好きにすればいいよ

558 :774RR :2019/04/22(月) 16:58:54.57 ID:XA9b/AnB0.net
まそだね、100%正解なんて無いんだから、己の信じる方法を取るしかないね。

559 :774RR :2019/04/22(月) 17:06:26.03 ID:sGfBU5/Q0.net
そうだよインパラやトムソンガゼルのように逃げればいいよ

560 :774RR :2019/04/22(月) 17:13:42.41 ID:R8CrNZ4tM.net
「急いでいるのね、どうぞって」
譲ればいいと思う
125で車に勝てる気がしない

561 :774RR:2019/04/22(月) 17:29:55.21
>>557
やっとわかったみたいだな
正解なんてケースバイケースなんだよ
そもそもトラブルなんて自分が止まったら相手も止まっていちゃもんつけられるところから始まるケースが多いんだよ

562 :774RR :2019/04/22(月) 17:34:26.55 ID:E/Fkibrr0.net
軽にすら0-100km/hで負けるし
140kmまで加速するしね

車は相手にしない方がいい
俺が車に乗ってる時は逆に原二は相手にしないけどね
下道なら信号で前に出られるし、回りは車だらけで
フルアクセルなんて出来ないから実際には原二のが速いけどな

563 :774RR :2019/04/22(月) 17:45:49.63 ID:FO1YEvugd.net
>>560
前に回ったらわざと速度落としてきそう

564 :774RR :2019/04/22(月) 18:05:21.22 ID:R8CrNZ4tM.net
>>563
気が、違う人もいるから
危険だと思ったら
思いっきり離れた方がいい

565 :774RR :2019/04/22(月) 18:55:11.54 ID:f7T0geY1a.net
君子危うきに近寄らず
ピンク危うきに頬ずり

566 :774RR :2019/04/22(月) 18:58:47.61 ID:0WQrNhbaa.net
速い車と遅い車の見分けがつかん
この車の前なら前に出ても安心だなというのがあるのか

567 :774RR :2019/04/22(月) 21:53:47.24 ID:D3Gvs2W10.net
そんなものない
全ての車が危険と思えば良い
どう考えても生身の体と鉄の箱では、分が悪すぎる

568 :774RR :2019/04/23(火) 10:20:23.88 ID:PN/Y7/Uy0.net
とりあえず前後ドラレコは付けておいた方が良いかな

569 :774RR :2019/04/23(火) 12:03:38.22 ID:fyStlcCH0.net
当て逃げ、寄せ逃げされた時の保険にはなるかもね、
証拠がなきゃ泣き寝入りだし。

570 :774RR :2019/04/23(火) 15:19:15.64 ID:GYB+GsA+d.net
何故そんな苦労してまでバイクに乗る…

答えろ!

571 :774RR :2019/04/23(火) 15:47:38.50 ID:SfzVT6fS0.net
>>570
バイクが好きだからさ!

572 :774RR :2019/04/23(火) 16:23:55.76 ID:mvKqTVmId.net
バイクにドラレコってあるの?

573 :774RR :2019/04/23(火) 16:26:49.66 ID:mvKqTVmId.net
ごめん。
調べたらいっぱいあった。

574 :774RR :2019/04/23(火) 17:31:14.26 ID:fyStlcCH0.net
中華アクションカムは殆どドラレコモード(電源OKで起動、ループレコーディング)があるよ、
5000円位で4kもあるしオススメかな。

575 :774RR :2019/04/23(火) 19:00:53.50 ID:8UqrrmPX0.net
>>574
4k勧めるってことはお前ドラレコなんか持ってねえな

576 :774RR :2019/04/23(火) 19:01:31.26 ID:1TX2u5Fsd.net
ドラレコはキムコのみたいに標準装備もあって良いと思うわ

577 :774RR :2019/04/23(火) 19:07:48.06 ID:SouM1UsRr.net
754 774RR (ワッチョイ 9e41-6Cqt) sage 2019/04/23(火) 11:16:03.73 ID:2GM5NamB0
110に1万円足せばアドレス125買える現状で、あえて110買う意味ってある?
煽ってるんじゃなくて、純粋な疑問

759 774RR (ワントンキン MM62-Dj8f) sage 2019/04/23(火) 12:39:45.49 ID:IcgVwQA6M
あんなずんぐりむっくりな不細工バイク乗れんわw

110こそ至高

ジャックナイフのようなエッジあるカッコ良さ


761 774RR (アウアウイー Sa39-PIYw) sage 2019/04/23(火) 18:41:07.36 ID:eORtV+aLa
>>754
アド125はブサイク過ぎてさすがに無理だわw
向こうの方がコスパが高いのは素直に認めるけど
生理的に無理なモノは仕方が無いw

ただの下駄スクでも譲れない一線は有るんよ

578 :774RR :2019/04/23(火) 19:30:01.47 ID:a32PFPYqM.net
>>577
他のバイクスレ荒らすなよ。

579 :774RR :2019/04/23(火) 19:40:10.50 ID:uc4pTIha0.net
ほんまネタないな

580 :大賢者 :2019/04/24(水) 09:05:05.90 ID:9ljn5x+R0.net
かつて、ネット上でシグナスとX125の不毛な議論が盛り上がった時代があったが、110の相手は
ディオだろうし、アドレス125の相手は何故か身内のSWISH(コスパ面で)だと思う。110と125は
価格が近いだけでユーザーの求める方向性が違う

581 :774RR :2019/04/24(水) 09:47:47.34 ID:u+j0hnBg0.net
>>575
4kモードを必ず進めるわけじゃないけど、4kが取れる物は余裕が有るのでFHDでキレイに映るんだよ。
また距離や角度が有るときに解像度低いとナンバー読めないよ
実際にカーショップで売られてる5000円以下のだと接近してないとナンバー文字が判別できないので逃げられたら終わり。

一度車で当て逃げされたことが有って、その時に警察で探してもらったが、警察は陸運局にナンバー照会するけど曖昧検索はできないと言われた、
(まあ殺人とか重要案件なら違うだろうけどね、ささいな物損交通事故では真剣に探してくれない、少なくとも俺の県では)
ただ相手の車種がかなり珍しいものだったので車種から割り出せて捕まえられたけどね。

582 :774RR :2019/04/24(水) 10:07:15.25 ID:u+j0hnBg0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1bqG_MT6R6c
これ別スレにあった事故動画だけど、相手が泊まってくれたので状況の証拠映像として活用出来てるけど、
ナンバーが鮮明じゃないので逃げられてたらたぶん見つからない。
重症負って救急車でも着てれば違うかもしれないけどね。

相手が逃げなかれば状況が分かる程度に写ってれば良いけど、逃げられたら鮮明な画像が必要になる。
車同士だと開いてもダメージ負う可能性が高いから停車するだろうけど、自分がバイクで相手がほぼ無傷だとそのまま立ち去られる可能性がある。

583 :774RR :2019/04/24(水) 11:02:50.38 ID:hrZbXr9Q0.net
次の入荷まだ〜

584 :774RR :2019/04/24(水) 15:50:47.05 ID:qQeNT1d+0.net
>>581
うん、コメント読んでやはりお前はドラレコ持っていないと確信した
泳がすためにどうしてわかるか書かないけど

585 :774RR :2019/04/24(水) 15:55:38.86 ID:rxsbfSq3d.net
ドラレコじゃなくてアクションカムのドラレコモードって書いてあるよ

586 :774RR :2019/04/24(水) 16:10:26.93 ID:HtgA3Lwk0.net
これは恥ずかしい。

587 :774RR:2019/04/24(水) 16:41:57.51
>>582
去らなくても相手が「その車は俺のじゃない」って否認したら証拠にならないね
まあ、今回のケースなら相手も損傷が激しいだろうから状況証拠も十分だろうけど

ただ、相手が登山者や変態パンツの自転車族、熊や猿なんかだったら過失逆転って自覚はなさそうだな

588 :774RR :2019/04/24(水) 16:24:48.27 ID:qQeNT1d+0.net
>>585
そういうことじゃない

589 :774RR :2019/04/24(水) 16:59:02.11 ID:XRDrYn/ad.net
>>571
正解!

折角煽り運転とドラレコの話出たから聞きたいんだけど、箱乗せてる人は後ろ向きのドラレコどこに付けてる?
やっぱ箱の上?
俺は通勤と休日お出掛け用で箱2つ使い分けてるんだけどその場合どうするのが正しい?

590 :774RR :2019/04/24(水) 17:04:17.64 ID:u+j0hnBg0.net
>>584
どうして泳がされてるのかわからないけど・・・w

俺の使ってる2つね、
https://i.imgur.com/lqHldCc.jpg

ちっちゃな電池みたいなのはドラレコ仕様にする電解コンデンサ、
内部の電池と入れ替えることによってバッテリの劣化を防ぐもの、
バッテリの代わりに数秒電力が供給されるのでメモリに書き込んだ後に自動的にOFFになる。

こんなの知らないでしょ、専用ドラレコが少なかった結構初期からドラレコ運用してるんだよね。

ちなみになぜアクションカムを使ってるかというと丈夫なのと濡れても平気だから。

591 :774RR:2019/04/24(水) 19:56:58.75
>>584赤っ恥(笑)

592 :774RR :2019/04/24(水) 20:42:31.20 ID:ZoAAJb55a.net
おらもアクションカメラ持ってるけどバッテリーからUSB電源とってるから
いちいちUSBコード刺したり抜いたり毎日通勤面倒で面倒になって外しちゃったわぁ
電機の知識もないし
日帰りツーリング行くときは後で見て画像綺麗だなぁムフフと最初は楽しかったけども

593 :774RR :2019/04/25(木) 00:31:55.26 ID:aKYz/XZXM.net
>>581
横からだけど参考になりましたありがとう

車につけてみたものの機種選定が難しい
どのメーカーも壊れるときはあっさり故障するみたいだし

594 :774RR:2019/04/25(木) 07:30:21.29
>>588みたいな奴が他人には「自分がミスしたら謝れ」とか説教するんだろうなぁ

595 :774RR :2019/04/25(木) 10:07:48.05 ID:7lQTqnrn0.net
>>592
中華アクションカムの殆どはドラレコ兼用だから、USBに通電で録画開始、電源断だ録画OFFの設定ができるはず、
ちなみに566に上げた2つとも可能、

なのでキーONから電源取れば何もしなくても録画On/Offが自動になるよ、
もしくは今のままバッ直なら途中にSWを入れるかだね。バッ直までしてるんなら出来る工作だと思うけど。

596 :774RR :2019/04/25(木) 16:39:18.10 ID:93MGSZM50.net
今日初めて実車みた 実用一点ばりで逆にカッコいい
あとフロントタイヤが想像より太かった

597 :774RR :2019/04/25(木) 17:58:29.87 ID:s1nOUnaSM.net
アドレスでも車線変更で車が譲ってくれない。
怖い、困る

598 :774RR :2019/04/25(木) 18:03:09.05 ID:wzva7R+Q0.net
車線変更は運ゲーだろ

599 :774RR :2019/04/25(木) 18:29:20.23 ID:7lQTqnrn0.net
車線変更って譲ってもらうものなのか?
空きスペースを見つけて入るものだと思ってるが、
まあ車の場合は先が車線合流してたりすると入れてもらうけど、バイクなら自然に合流するしそういう走行を考えたこと無いな。

600 :774RR :2019/04/25(木) 18:47:23.81 ID:ZnJstsNfd.net
>>597
30万円以下の原二は四輪様の目には映らないんだ
しょうがないね

601 :774RR :2019/04/25(木) 19:06:37.68 ID:FncRCSZZa.net
>>595
イグニッション電源ですかなるほど

>>598
ミラーをちゃんと見えるようにしようw

602 :774RR :2019/04/25(木) 19:13:09.33 ID:BVTB54FEr.net
>>600
ちょっと何言ってるか分からない

603 :774RR :2019/04/25(木) 19:23:09.98 ID:gwUyGhhP0.net
警察の原二も見えないとな

604 :774RR :2019/04/25(木) 19:32:19.33 ID:2EO14mCi0.net
四輪側が、スペースあるんだから勝手に入ればいいのに、と思ってる場合もある。実際にはスペースが無くても。

605 :774RR :2019/04/25(木) 22:06:53.01 ID:iqYw/vRY0.net
アドレスに合うサイズのリアボックスってどれぐらいですか?

606 :774RR :2019/04/26(金) 01:41:39.87 ID:vTLaNOYn0.net
道交法の範囲内で付けられる箱全てがアドレスに合います似合います
そこがアドレス125のフトコロの深さとでも言いましょうか
見た目はちょっとアレだけど頼れるお父さん、みたいですね

607 :774RR :2019/04/26(金) 10:37:29.68 ID:Yl1IYOE+0.net
>>584
そろそろ泳ぎ疲れたんですけど、、、 答えを教えてもらえないでしょうか?

608 :774RR :2019/04/26(金) 11:19:43.32 ID:RlRRBg7rd.net
>>605
俺giviの27L使ってるけど見た目はちょうどいい大きさで、俺は満足してる。
ただ容量的にはもっと大きい方がいいかも。

609 :774RR :2019/04/26(金) 11:21:15.46 ID:RlRRBg7rd.net
>>607
もう許してあげなさいよw

610 :774RR:2019/04/26(金) 13:40:43.33
>>607
泳ぎ〜疲れたアアア♪
ドラレコの〜煽りイイ♪
by ショーケソ

611 :774RR :2019/04/26(金) 20:01:55.31 ID:Ja5MinvM0.net
>>607
答えってなんの?5000円の4kなんて使いもんにならんやろ
車のナンバーなんて映らんぞ

612 :774RR :2019/04/26(金) 20:03:21.62 ID:Ja5MinvM0.net
>>607
そもそもSDカードも映せよふつうのでは録画なんてできんよな
IDも付けてな

613 :774RR :2019/04/26(金) 20:58:36.60 ID:dHnB6Yrx0.net
泳げ泳げの水泳コーチ登場?

614 :774RR :2019/04/26(金) 21:05:22.71 ID:Vbqo+fvRa.net
GOPROを買えるものはGOPROに
中華でもGOPROモドキはホムセンの5000円のドラレコの画質とはレベルがまるで違う

615 :774RR :2019/04/27(土) 10:57:48.12 ID:xFjv70ytM.net
初心者でいろいろ検討したところ
中古も結構な値段がするので
これかv125sを検討してます
v125sは近所のバイク屋に新品1台在庫が残っていました
これは全長がpcxより25センチ短いだけで大柄ですね
使用目的は休日の暇つぶし用です

616 :774RR :2019/04/27(土) 11:40:20.39 ID:t5DdAH/x0.net
たぶん見た目で気に入った方を選んでOKだと思います。

個人的には、毎日通勤すり抜けキングを目指します、って人以外には無印125をおすすめしますね。

617 :774RR :2019/04/27(土) 12:55:53.67 ID:Iv4DJKNt0.net
都内すり抜けでも全く問題ないが

618 :774RR :2019/04/27(土) 14:43:55.81 ID:XtwqnG4k0.net
>>615
125はオイルフィルター付いてないよv125sは付いてるけど
よく考えようね 

619 :774RR :2019/04/27(土) 15:33:23.88 ID:t5DdAH/x0.net
>>617

問題ない、とキングになれる、は違うのでは?

620 :774RR :2019/04/27(土) 15:49:52.31 ID:aufj8X8q0.net
暇つぶしならミッション付きがいいけどな、スクーターなんてつまらんよ
通勤の実用性ではお勧めする

621 :774RR :2019/04/27(土) 20:29:30.07 ID:tUqRRvOb0.net
V125Sは一回味わっておくべきかな

622 :774RR :2019/04/27(土) 22:10:02.35 ID:C0423MHLM.net
>>621
盗まれない様に気を付けて。

623 :774RR :2019/04/27(土) 22:41:27.35 ID:Ke/6ybRNa.net
郵便屋はカブが便利そう
速度10km以下が殆ど

624 :774RR :2019/04/28(日) 08:14:16.80 ID:+SZdiJqhM.net
>>615
え、いまさらV125…
名器かもしれんがBBAですよ…、若い方をお勧め。V125ゴリ押しする方達も昔は良かった爺が大半です
それにこれは足スペシャルで、ツーリングにもお使いのつもりならギア車かせめてカブ
AT限定でお探しならPCXの方がよいかと思います

625 :774RR :2019/04/28(日) 08:42:01.31 ID:0pzlceZZ0.net
カブはチェーンメンテが面倒くさいのとチューブタイヤが嫌やわ &ホンダ車はホーンボタン位置がな

626 :774RR :2019/04/28(日) 08:50:09.62 ID:lM1haNo70.net
>>624
え…でもオイルフィルター付いてるからエンジンの寿命長いですよ…

627 :774RR :2019/04/28(日) 09:46:01.69 ID:9R0bQGh00.net
ウェイトローラーを軽くしてる人いますか?
出足を速くしたい

628 :774RR :2019/04/28(日) 09:48:58.29 ID:Y2BTWzVR0.net
寿命って、何十年乗るつもりだよw
おっさんだから俺より長生きされたら困ってしまうわ

629 :774RR :2019/04/28(日) 11:44:48.74 ID:I1Z2TrIF0.net
まあ今更とは思うね、v125。
規制前ならともかくv125sなら検討しなくて良いと思う。
十年以上前のエンジンだし

630 :774RR :2019/04/28(日) 11:53:24.08 ID:Y2BTWzVR0.net
純正風防付けて走行したけど、あごひも近辺の風圧がひどくなった
アッパーカウルと風防に隙間が1pぐらいあるからそこから風が増幅して入ってくるんじゃないかと思う?
隙間にタオル挟んで効果あれば、スポンジで加工してみる

631 :774RR :2019/04/28(日) 13:21:59.18 ID:2ip56YR30.net
>>630
俺も純正だけど気にした事無いな
買った時から付けてたからかな?
それより最近は風より虫を弾いてくれてるのに気付いて感謝してるw

632 :774RR :2019/04/28(日) 13:47:04.99 ID:Y2BTWzVR0.net
>>631
そうでしたか
まずは取付等もう一度確認してみます

633 :774RR :2019/04/29(月) 09:54:19.11 ID:zlejYJgDd.net
信号で止まってたら対向にPCXが止まってて、こっちを見てた。
やっぱりお互い興味あるんだな。
PCX買うかアドレス買うか迷ってPCX買った人と、アドレス買った人の御対面だったのかな。

634 :774RR :2019/04/29(月) 10:09:19.63 ID:DdHqln6/0.net
お互いにあれじゃなくて本当に良かった!
って思ってるはず

635 :774RR :2019/04/29(月) 11:58:15.14 ID:zlejYJgDd.net
>>634
そうだろね。
少なくとも俺はそうおもった。

636 :774RR :2019/04/29(月) 15:32:33.30 ID:wY7FAFRE0.net
風防の取付を再確認したら、上から見て左下がりと風防が右方向に歪んでた
調整してある程度我慢できるとこであきらめたけど
ポン付けでビッタリ決まるものだと思ってたよ

637 :774RR :2019/04/29(月) 16:42:08.11 ID:/t1gLuDqd.net
>>636
純正風防くん?
バイク屋で取り付けて貰ったけどこんなモンだししゃーない(つか俺のバイク汚すぎひん?)
https://i.imgur.com/c2nG06Q.jpg
https://i.imgur.com/wKjaVez.jpg

638 :774RR :2019/04/29(月) 17:18:53.10 ID:wY7FAFRE0.net
>>637
自分のもこんな感じで安心しました
純正だから、アッパーカウルと一体化するような作りを期待してたけどこんなもんですね(笑い
写真付きレスありがとうございました!

639 :774RR :2019/04/29(月) 18:38:24.21 ID:te9setn5d.net
PCXがど−たらとか言ってる馬鹿なんなの?
あんな本国じゃスポークホイール履いてる土人向け推すって感覚が解らん
日本人じゃないんか?

640 :774RR :2019/04/29(月) 19:47:59.58 ID:7ElflDmk0.net
フラットステップこそスクーターの醍醐味

641 :774RR :2019/04/30(火) 05:24:50.38 ID:U+tFsRmp0.net
【大阪】寝屋川の市道にロープを張る“いたずら”…
ミニバイクに乗った77歳女性が引っかかり重傷

642 :774RR :2019/04/30(火) 09:00:47.10 ID:5R37Q8I60.net
https://world-walk.com/parts/wind_screen/ws-04g/
風防はこれがいい

643 :774RR :2019/04/30(火) 10:05:11.61 ID:Y2L18RH60.net
給油口がシートを開けなくてもいい場所にあって時計付きなら絶対買ってたのに残念

644 :774RR :2019/04/30(火) 10:09:05.85 ID:JNTMw/l/0.net
残念でしたね さようなら

645 :774RR :2019/04/30(火) 10:10:12.65 ID:Eg+J2oJM0.net
>>643
子供の一生のお願いくらい信用ならない言葉やな

646 :774RR :2019/04/30(火) 10:46:59.18 ID:mV7H1Wc30.net
>>643
お前が買わなくて世界中が喜んでます

647 :774RR :2019/04/30(火) 11:24:58.56 ID:TtXwZVVE0.net
100均の時計は2年目すぐに両面テープ外れた
幹線道路だったから、救出できず

648 :774RR :2019/04/30(火) 11:44:46.13 ID:Puo8BvjKd.net
>>643
あんたがアドレスの隠れファンだとみんな知ってるから。

649 :774RR :2019/04/30(火) 14:49:47.75 ID:f7cjVSimd.net
そんな奴らを一発で黙らせるリッター50kmという武器

650 :774RR :2019/04/30(火) 14:52:41.45 ID:Puo8BvjKd.net
毎日通勤で使ってて燃費はリッター41キロくらいだったけど、それでもハイブリッドの車より比較にならないほどいいもんな。

651 :774RR :2019/04/30(火) 19:22:47.40 ID:PsrHqoy6M.net
車と比較するのは如何なものか?

652 :774RR :2019/05/01(水) 09:25:47.61 ID:92MiJr7N0.net
給油口がシートを開けなくてもいい場所にあって時計付きなら絶対買ってたのに残念  

653 :774RR:2019/05/01(水) 10:39:53.10
ふーん
で、結局は何買ったの?

654 :774RR :2019/05/01(水) 11:02:57.04 ID:bkFDEdIfM.net
じゃあ買ってから そういう風に改造しちゃいなよ ユー

655 :774RR :2019/05/01(水) 11:55:43.90 ID:nVuOcBH+0.net
もう相手にしちゃダメ

656 :774RR :2019/05/01(水) 18:56:40.96 ID:q23Fexl1d.net
>>651
でもさ。
ガソリンが高くなったとか騒ぐなら原二にすればいいのにと思うよ。
特に新型アドレスは燃費がいいし。

657 :774RR :2019/05/01(水) 20:12:35.92 ID:iWv4+xbua.net
アドレス125はリヤブレーキのロック機能はついていないのでしょうか?

658 :774RR :2019/05/01(水) 20:47:18.94 ID:Efk9Q2mt0.net
ブレーキストッパーなら付いてません

659 :774RR :2019/05/01(水) 21:36:29.27 ID:iGh2HSDd0.net
>>657
後付けのパーツなら社外品で5千円ぐらいで売ってる

660 :774RR :2019/05/01(水) 22:36:30.95 ID:qDYOKkJ40.net
>>652
ぜったい買わない奴のいいわけw

661 :774RR :2019/05/01(水) 22:43:24.52 ID:iWv4+xbua.net
やはり付いていないのですね
さっき画像を見て気になったものですから

662 :774RR :2019/05/02(木) 00:32:32.58 ID:hqPsH/xS0.net
>>661
オイルフィルタも付いてないよ

663 :774RR :2019/05/02(木) 05:11:07.00 ID:hz9k5tfk0.net
また新聞配達の原付おっちゃんが追突されて死んだ…

664 :774RR :2019/05/02(木) 11:48:02.88 ID:LUdebZV90.net
>>656
燃費がいいのは十分承知だが給油口の位置がここじゃ半分ストレス
燃費も良くて給油口の位置も俺好みだとあれしかないのか

665 :774RR :2019/05/02(木) 13:03:24.41 ID:rNEPhdFu0.net
>>664
アクシスz?

666 :774RR :2019/05/02(木) 18:06:54.03 ID:Hdpnzmfed.net
>>664
https://i.imgur.com/r0GWUzN.jpg

667 :774RR :2019/05/02(木) 18:19:07.95 ID:D2QfcIQlM.net
↑せつこそれウイッシュや!

668 :774RR :2019/05/02(木) 18:28:51.24 ID:0NbBwea6M.net
スズキのウィッシュ?

669 :774RR :2019/05/02(木) 18:32:34.00 ID:shkwNzuB0.net
いかりや長介の

670 :774RR :2019/05/02(木) 20:39:11.46 ID:cve0LYlP0.net
自動車税払うのがストレスだわ
すみっこしか走ってないのに金取るとかひどいよな
逆に軽自動車が安すぎる

671 :774RR :2019/05/02(木) 21:30:20.30 ID:2nlwJocN0.net
>>670
軽自動車乗れば?

672 :774RR:2019/05/02(木) 22:13:37.00
原付の自動車税に文句言うレベルの経済力だから軽自動車は買えないと思う

673 :774RR :2019/05/03(金) 08:59:06.98 ID:CjULYL3J0.net
軽自動車乗りだが10日に1度くらいしか乗らなず
駐車場代が馬鹿にならんからアドレス買おうか悩んでる
全く足がないのも困るからね

674 :774RR :2019/05/03(金) 10:04:19.34 ID:sLKSDnuc0.net
俺も月に3〜4回程度しか乗らないのにHVの普通車所有してる
何かもったいないよね
それに軽二輪のスクーターも乗ってる
8対2の割合でスクーター
そろそろ車処分しようかどうか検討中

675 :774RR :2019/05/03(金) 10:30:57.63 ID:sg7GD4fy0.net
>>673
広瀬川流れる岸部〜思い出は帰らぜ〜♪

676 :774RR :2019/05/03(金) 11:15:51.94 ID:3E/SZa6za.net
なぜに青葉城恋唄ww

677 :774RR :2019/05/03(金) 11:26:26.76 ID:pfDIn+ZVM.net
土日祝日にはクルマ使わない人で専ら平日か夜間や深夜にしかクルマ使う人ならカーシェアリング利用を考えて四輪を手放してもあまり不都合無いかも。

678 :774RR :2019/05/03(金) 11:31:05.90 ID:L3HAJbP4d.net
俺も軽と原二を持ってて8割位はバイクなんだけど、田舎だから車も無いと困る。
時々車に乗る時は運転が楽しい。

679 :774RR :2019/05/03(金) 12:12:52.75 ID:RUDwH8oPa.net
アドレスかN-BOXで悩んでる。週末しか乗らないので維持費考えるとアドレスだけど

680 :774RR :2019/05/03(金) 12:24:39.32 ID:f6zXL+FPM.net
間をとってアルトバンはどうだ?

681 :774RR :2019/05/03(金) 13:22:35.99 ID:sLKSDnuc0.net
たまにしか乗らないから普通車から軽にしようかなとも思うが、軽にするくらいならまだバイクオンリーの方がマシかなとも思う。
軽だけは絶対乗らないぞという信念でいたからね。偏見だとはわかってはいるが

682 :774RR :2019/05/03(金) 13:34:35.84 ID:qezkXBJN0.net
好きにしろよ

683 :774RR :2019/05/03(金) 13:36:43.30 ID:OIZ6EUkV0.net
>>673
>>674
わかるわー、オレも車とバイクあるんだけどもっぱらバイクばかりで車ほとんど乗らない、埃被ってる
金食い虫の車は処分したいんだが、いざ無いとなると困るんだよなあ、でも金かかる・・・

>>677
カーシェアってのは結構不便、車の場所までがまず遠い、結構汚れてる、予約取れない
借り物は気を使う、返しに行かなきゃならない、時間で焦る、数回借りると車買うほうが安いというオチ

>>679
値段が違いすぎるけどw
結局は使用頻度だよ、頻繁に使うなら金かかっても車だろうし、それ以外ならバイク
ツレには歩いて5分の距離でも車出す奴おったわw

684 :774RR :2019/05/03(金) 14:49:41.34 ID:L3HAJbP4d.net
都会に住んでる時は車なんて必要ないと思ってたけど、田舎に引っ越したら車は必需品。
自分は良くても周りが許さない。
お金はかかるけど仕方ない。

685 :774RR :2019/05/03(金) 16:20:58.88 ID:3E/SZa6za.net
俺も古い軽だけど、13年目なので今年から自動車税が倍近くになる。
車検有るうちに売っ払う。

686 :774RR :2019/05/03(金) 17:17:14.97 ID:kDIjORD/0.net
>>685
重量税(2年に1回の車検時支払)増税率21%
自動車税増額分(毎年5月支払)増税率19%

大したことない

687 :774RR :2019/05/03(金) 17:34:15.09 ID:sLKSDnuc0.net
都会でも田舎でもない
千葉埼玉神奈川辺りだと両方持ってると便利だが、車かバイクかどっちかあれば特に不自由はないね

688 :774RR :2019/05/03(金) 22:32:43.77 ID:tRqsbI7I0.net
雨の日は車がありがたい
早くアドレスお店に来ねーかな

689 :774RR :2019/05/04(土) 08:19:26.69 ID:exT7Ckb+0.net
雨の時くらいしか車乗らないから..>>688さんみたいにボロい軽に乗り換えてもいいが、俺のプライドが邪魔するんだよな

690 :774RR :2019/05/04(土) 13:19:24.28 ID:H4zRlXeAd.net
アドレス乗りは質実剛健。
つまらないプライドは捨てるんだ。
そんな俺はボロボロの軽に乗ってる。
本当はお金が無いだけだけど。

691 :774RR :2019/05/04(土) 13:20:32.49 ID:yp97Y0350.net
軽に乗るのは恥ずかしいとか、お年寄りか?
誰も人が何に乗ってるとか気にしてないから

692 :774RR :2019/05/04(土) 13:45:05.21 ID:exT7Ckb+0.net
ムキになって必死にいい訳してるとこが貧乏人らしくいいね
それと周り見ればわかると思うが
年寄りの方が軽に乗ってる奴が多いだろ

693 :774RR :2019/05/04(土) 13:47:58.05 ID:exT7Ckb+0.net
はっきり言わせてもらうよ
軽乗りは高齢者か女か貧乏小僧しか乗らない

694 :774RR :2019/05/04(土) 13:51:07.40 ID:yp97Y0350.net
30代後半で年収550万円で妻子なしだけど軽に乗ってるよ
偏見が強すぎるんじゃない?

695 :774RR :2019/05/04(土) 14:31:52.09 ID:H4zRlXeAd.net
軽とボロい軽とは違うぞ。

696 :774RR :2019/05/04(土) 14:38:01.38 ID:wllI9DU/0.net
コンパクトカー乗ってるけど、昨年スタッドレス買い替えで4万越えはきついなと見送ったけど
今は、SHOEIのNEOTEC2買う気満々なんだが・・・困ったもんだ

697 :774RR :2019/05/04(土) 15:24:48.69 ID:i02s2Ipo0.net
>>693
ハッキリ言わせてもらうよ
お前 気持ち悪いんだよ
脳みそ腐ってんじゃねーのw

698 :774RR :2019/05/04(土) 16:18:45.13 ID:1uyedTBz0.net
車はもってない、いつもタクシーかハイヤー使う、俺こそが真の金持ち

699 :774RR :2019/05/04(土) 16:32:50.07 ID:i02s2Ipo0.net
>>698
ならこのスレにくるな

700 :774RR :2019/05/04(土) 16:51:00.44 ID:cfa95H0o0.net
車と大型バイク と原ニ持ち
って結構多い気がするけどね

701 :774RR :2019/05/04(土) 16:55:40.40 ID:H4zRlXeAd.net
>>700
最高の贅沢だな

702 :774RR :2019/05/04(土) 17:21:08.93 ID:NARtQVQPd.net
ワイ車持ってない
大きい買い物はネットでポチ〜ッや

703 :774RR :2019/05/04(土) 17:54:03.92 ID:1uyedTBz0.net
>>699
なんや、ここは乞食スレか?金持ちきたらあかんと?
乞食はお前だけにしときーや

704 :774RR :2019/05/04(土) 18:22:14.09 ID:i02s2Ipo0.net
>>703
スレチだっちゅーのw
勘違いバカwww

705 :774RR:2019/05/04(土) 18:58:07.19
>>698
自分で運転する楽しみを知らずに年取るなんて(免許返上したのか)かわいそうだなぁ

706 :774RR :2019/05/04(土) 21:18:04.42 ID:1uyedTBz0.net
>>704
貧乏人ほんま性格悪いね、お前ろくな死に方せんよ

707 :774RR :2019/05/04(土) 21:49:18.34 ID:8JCgxBjj0.net
https://i.imgur.com/Y3elCr0.jpg

708 :774RR :2019/05/04(土) 23:12:11.06 ID:QcKlM1zO0.net
バイク5台にミニバンだけど楽しいよ

709 :774RR :2019/05/04(土) 23:39:22.49 ID:5M76R6WmM.net
>>695
今どきは軽自動車でもモデルによってバカ高いもんね…

710 :774RR :2019/05/05(日) 02:31:27.67 ID:nMAP+qje0.net
>>706
( *゚∀゚)・∵ブハッ

711 :774RR :2019/05/05(日) 13:53:17.31 ID:tudeJopNd.net
>>708
そりゃ楽しいべ

712 :774RR :2019/05/05(日) 14:52:59.85 ID:ES1OpTlf0.net
>>697
はっきり言わせてもらうよ
軽乗りは高齢者か女か貧乏小僧しか乗らない
アドレス125にボロい軽の組み合わせ、よく似合ってるよw

713 :774RR :2019/05/05(日) 15:10:22.25 ID:nMAP+qje0.net
>>712
5ちゃんにはキモイ時代錯誤の
キチいるのがわかるww

714 :774RR :2019/05/05(日) 16:04:52.23 ID:ZBxhUwHJ0.net
>>713
680 返信:774RR (ワッチョイ dfaa-d4/I)[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 02:31:27.67 ID:nMAP+qje0 [1/2]
>>706
( *゚∀゚)・∵ブハッ
683 名前:774RR (ワッチョイ dfaa-d4/I)[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 15:10:22.25 ID:nMAP+qje0 [2/2]
>>712
5ちゃんにはキモイ時代錯誤の
キチいるのがわかるww


キモイ時代錯誤のキチガイねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwよーくわかる

715 :774RR :2019/05/05(日) 16:13:09.34 ID:PL7bq2eQd.net
https://i.imgur.com/b1eEiXt.jpg

716 :774RR :2019/05/05(日) 17:46:11.84 ID:wRVnEGKad.net
>>712
>軽乗りは高齢者か女か貧乏小僧しか乗らない

何だコレ?
軽乗りとか言う生き物は、高齢者か女か貧乏小僧にしか乗らないってことか?
言い張るのは勝手だが、先ずはまともな日本語で書けよw

717 :774RR :2019/05/05(日) 18:28:26.40 ID:nMAP+qje0.net
>>714
ちょっと付き合ってやったら
調子にのるお子様www

718 :774RR :2019/05/05(日) 19:01:38.81 ID:ES1OpTlf0.net
>>716
はっきり言わせてもらうよ
軽乗りは高齢者か女か貧乏小僧しか乗らない
アドレス125にボロい軽の組み合わせ、よく似合ってるよ

719 :774RR :2019/05/05(日) 19:43:20.59 ID:L79YO96ud.net
ゴールデンウィークだよなこのスレ(笑)

車かアドレスかなんて勝手に好きな方にしろよ(笑)

720 :774RR :2019/05/05(日) 20:26:40.80 ID:huCm6qI/0.net
>>718
>軽乗りは高齢者か女か貧乏小僧しか乗らない

まともな日本語でお願いします

721 :774RR :2019/05/05(日) 20:27:33.05 ID:TYcr3urG0.net
給油量の平均出してみたけど、13回入れて1回あたり平均3.7L
Eレベルでもまだ、2Lぐらい入ってるんじゃないかと思う

722 :774RR :2019/05/05(日) 21:01:44.90 ID:bIXDCMQI0.net
>>721
Eレベル前に給油してるんで、3〜3.5L
もっといけると分かってはいるが、リザーブ機構はないので
空になるのが怖くて詰められないでいる。

723 :774RR :2019/05/05(日) 21:03:19.19 ID:og9MjKbN0.net
アドレス選ぶ人は現実的な人だろうから、車も軽を選ぶのは自然な感じだけど。

724 :774RR :2019/05/05(日) 21:10:11.52 ID:TYcr3urG0.net
今度、ガス欠まで走ってみて針がどこまで下がるか試してみるわ

725 :774RR :2019/05/05(日) 22:18:37.44 ID:dsaUpuCm0.net
Eレベルでしばらく走ると5Lは軽く入るよ。俺はいつも給油は5Lを超えるなぁ。
念のために500mlのガソリン携行缶をポケットに入れてるので安心。

726 :774RR :2019/05/05(日) 22:37:48.30 ID:IVcLHB7C0.net
フロントポケット ガソリン缶入るのか便利やな

727 :774RR :2019/05/05(日) 23:09:17.97 ID:ocS63oSl0.net
右のポケット鍵がジャマで何気に使いづらくね?

728 :774RR :2019/05/06(月) 00:09:39.86 ID:jf7od+sM0.net
>>717
ちょっとつきあってやったら馬鹿丸出しのボンクラちゃんのセリフがこれですwwwwwwwwwwww

680 返信:774RR (ワッチョイ dfaa-d4/I)[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 02:31:27.67 ID:nMAP+qje0 [1/3]
>>706
( *゚∀゚)・∵ブハッ

683 名前:774RR (ワッチョイ dfaa-d4/I)[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 15:10:22.25 ID:nMAP+qje0 [2/3]
>>712
5ちゃんにはキモイ時代錯誤の
キチいるのがわかるww

687 返信:774RR (ワッチョイ dfaa-d4/I)[sage] 投稿日:2019/05/05(日) 18:28:26.40 ID:nMAP+qje0 [3/3]
>>714
ちょっと付き合ってやったら
調子にのるお子様www

729 :774RR :2019/05/06(月) 00:11:01.99 ID:jf7od+sM0.net
>>721
取り説ぐらい読めよ、恥ずかしい
なぜアホは取り説を読まないのか

730 :774RR :2019/05/06(月) 00:14:08.63 ID:jf7od+sM0.net
>>717
キッショ!キモー!必死すぎてウケルー

668 名前:774RR (ワッチョイ dfaa-d4/I)[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 15:24:48.69 ID:i02s2Ipo0 [1/3]
>>693
ハッキリ言わせてもらうよ
お前 気持ち悪いんだよ
脳みそ腐ってんじゃねーのw
670 返信:774RR (ワッチョイ dfaa-d4/I)[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 16:32:50.07 ID:i02s2Ipo0 [2/3]
>>698
ならこのスレにくるな
675 返信:774RR (ワッチョイ dfaa-d4/I)[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 18:22:14.09 ID:i02s2Ipo0 [3/3]
>>703
スレチだっちゅーのw
勘違いバカwww

731 :774RR :2019/05/06(月) 00:50:50.98 ID:s+lH6VBD0.net
取説には
指針がレッドゾーンに入り始めたときの残量は約1Lです
って書いてるけどウチのは2L弱ぐらい残ってるな

732 :104 :2019/05/06(月) 00:57:06.23 ID:sgYDdSuC0.net
>>722
Eの左角に針がまるまる乗っかっても大丈夫だった。その時の給油量は6.12L

733 :774RR:2019/05/06(月) 03:34:32.33
>>720
まんまの意味だろ(笑)
本人気づいてないから晒しとけよ(笑)

734 :774RR:2019/05/06(月) 03:37:50.48
>>727
長財布いれるとちょうど抑えになるから(キーホルダーに他の鍵もつけてる)そこにいれてる

735 :774RR :2019/05/06(月) 08:13:56.74 ID:og23g3Jqd.net
俺はいつもだいたい4リッター位だね
Eになってすぐだからかな

736 :774RR :2019/05/06(月) 08:52:25.49 ID:j6oI0WuB0.net
タンクが6Lなのに、Eで3L強給油するから体感的には思った以上に走らないと感じるんだな
メーターのマージンは必要だけどさ

737 :774RR :2019/05/06(月) 08:59:02.16 ID:GmVdArAE0.net
>>720
はっきり言わせてもらうよ
軽乗りは高齢者か女か貧乏小僧しか乗らない
アドレス125にボロい軽の組み合わせ、よく似合ってるよwww

738 :774RR :2019/05/06(月) 09:09:58.14 ID:fUtjHgf1r.net
>>737
まだ言ってるwww

739 :774RR :2019/05/06(月) 10:57:38.95 ID:g7yZYRPg0.net
はっきり言っておく。
俺はオッサンだし、うちにはバイクも軽自動車も普通車もあるが、軽自動車に乗る機会が一番多い。

740 :774RR :2019/05/06(月) 11:28:40.29 ID:1jbYHv1Pd.net
>>737
さっさとアドレス買って仲間になれよw

741 :774RR :2019/05/06(月) 15:12:58.23 ID:9AE6k/5A0.net
110に付いてるけど125にはパーキングブレーキ付いてないんですね
社外品が5000円か、高いなぁ

742 :774RR :2019/05/06(月) 15:34:59.61 ID:F8tZUcwa0.net
>>741
デイトナとかの\600くらいのではダメっすか

743 :774RR :2019/05/06(月) 15:45:49.48 ID:9AE6k/5A0.net
>>742
DT11Aに使えるのは一つしか見つからないです
デイトナで対応してるのがあれば欲しいですね

744 :774RR :2019/05/06(月) 16:10:40.82 ID:1jbYHv1Pd.net
パーキングブレーキってどういう時に使うの?
信号待ちとかでも使うの?
駐輪してる時はかけっぱなし?

745 :774RR :2019/05/06(月) 16:26:41.03 ID:9AE6k/5A0.net
>>744
110に乗ってる時は信号待ちの時に使ってた
信号待ちが長い交差点とかだと2分くらいは待つから
パーキングブレーキになれたら無いと不便に感じる

746 :774RR :2019/05/06(月) 16:45:20.38 ID:g7yZYRPg0.net
便利ってのもあるけど、サイドスタンドの付いたATのバイクは本来は付けておきべきだよね。

747 :774RR :2019/05/06(月) 17:01:52.46 ID:1jbYHv1Pd.net
>>746
そうか、サイドスタンドの時は必要な感じはするな。
俺サイドスタンドが不安でセンタースタンドしか使わないけどパーキングブレーキがあればサイドスタンド使うかも。

748 :774RR:2019/05/06(月) 18:16:08.76
>>744
坂道で信号待ちしてるときにブレーキレバー握りっぱなしにする必要ないからスマホとか確認してる

749 :774RR :2019/05/06(月) 19:00:32.81 ID:GmVdArAE0.net
>>740
今日ニュースで見たよ
普通車と軽自動車が正面衝突
普通車乗り、軽症
軽乗り、死亡
お前も気をつけなよwww

750 :774RR :2019/05/06(月) 19:23:38.54 ID:T3uW0mtP0.net
安いものには安いなりの理由があるからな。

751 :774RR :2019/05/06(月) 19:36:19.41 ID:eLvmRMlp0.net
>>749
さっさとアドレス買えよw
本当は好きなんだろ?

752 :774RR :2019/05/06(月) 21:54:29.41 ID:QiWOW1mv0.net
>>744
牛丼屋のPが坂だった

753 :774RR :2019/05/06(月) 23:25:28.81 ID:GmVdArAE0.net
>>751
俺は普通車だからこれだと似合わないんだよwww

754 :774RR :2019/05/07(火) 09:20:54.48 ID:3GBQYMb/0.net
今日信号待ちしてる時、自分と同じ色と箱付けてるアドレス見た
嬉しいと同時に家の近所すぎて何か複雑な気持ちになったわw
シール部分まで確認しなかったけどフルフェイス被ってたから多分フラットシートかな?(俺のは通常)
これまで見た事有る色が、黒>白>>>赤…ってところ
銀はまだ見てない

755 :774RR :2019/05/07(火) 09:39:34.62 ID:r2eFuf2/0.net
そういえばアドレス125って自分の以外に見た記憶ないな
15000km走ってんのに
北国の田舎だからか

756 :774RR:2019/05/07(火) 10:06:59.98
そうだろうな

757 :774RR :2019/05/07(火) 17:54:52.79 ID:stASAL9S0.net
結局アドレス125は売れてないの?

758 :774RR :2019/05/07(火) 18:13:06.90 ID:LtgxDKy20.net
売れてないの? というより売るつもりがないんだろ

759 :774RR :2019/05/07(火) 18:36:44.97 ID:KmX2/lNyM.net
>>757
何故か在庫が不足してますよ

760 :774RR :2019/05/07(火) 18:42:02.51 ID:gAVaqCCg0.net
両方だろうね、スズキ出荷しねーし

安いの欲しいって人はad11まっしぐらだし
DT11はぱっと見でかいのがどうも避けられてるような希ガス
なんかPCXやNMAXよりもぱっと見でかく見えるよ
床が広いのも長く見える要因になってる

ad11はよくみるわー、信号待ちで2台並んでた

761 :774RR :2019/05/07(火) 18:51:43.81 ID:0zuephFm0.net
都内だが整備費込みで20前後でうってんぞ

762 :774RR :2019/05/07(火) 21:02:44.90 ID:LtgxDKy20.net
>>760
> 安いの欲しいって人はad11まっしぐらだし

変わんねーだろw

763 :774RR :2019/05/07(火) 21:24:55.30 ID:wUAeVBlx0.net
アドレス110は、パワー足りないよね

764 :774RR :2019/05/07(火) 21:26:52.34 ID:rW1zq5640.net
安いのが欲しい人はバーグマン125じゃないのか?

765 :774RR :2019/05/07(火) 22:01:38.64 ID:LtgxDKy20.net
>>763
110の方が高速での元気がいい。
何故かあのバイクは低速より高速のセッティングになっているんだよ
たぶん80kmからの加速と最高速は110の方が良いと思う

766 :774RR :2019/05/07(火) 22:18:42.64 ID:IOt5obBH0.net
>>765
どっちも捕まる速度だな
街中じゃ全然意味なし
逆に出だしが速くて最高速はそこそこで十分

767 :774RR :2019/05/08(水) 09:08:10.79 ID:A+/ICTMbd.net
これ、いいよね!
アドレス用ブレーキストッパー
買っちゃったよ
http://adio.theshop.jp/items/10799952

768 :774RR :2019/05/08(水) 18:39:32.54 ID:4/QO/I0w0.net
>>767
わからんかったけど、動画見たら便利そうだ
でもお高いわ

769 :774RR :2019/05/08(水) 20:16:03.23 ID:BTl1BMj30.net
>>741だけどコレしか社外品ないんだよね
5000円は高いよね

770 :774RR :2019/05/08(水) 20:24:20.99 ID:nZngh4b40.net
高いけどさ…
これあると凄い便利なので買ったよ。

771 :774RR :2019/05/08(水) 21:47:55.24 ID:hV9xrCOHd.net
>>770
取り付けは簡単?

772 :774RR :2019/05/08(水) 21:50:16.95 ID:nZngh4b40.net
>>771
外装さえ外せれば簡単じゃないかな?

773 :774RR :2019/05/08(水) 22:45:59.07 ID:7hna2ZiTd.net
>>771
この程度のアイテムでそんな質問するレベルじゃバイク屋に任せたら?

774 :774RR :2019/05/08(水) 23:10:28.05 ID:yApqOKtS0.net
>>773
イライラ?(´・ω・`)

775 :774RR :2019/05/09(木) 10:29:02.11 ID:7PDCrr2c0.net
オイル交換しようと思ってるんですがゴムパッキンってどこで売ってますか?

776 :774RR :2019/05/09(木) 12:51:04.07 ID:8tEa345g0.net
>>775
セブンイレブンで売ってるよ

777 :774RR :2019/05/09(木) 14:58:55.06 ID:U32FYvpNd.net
>>770
俺も買った。すごい便利。
アドレス110には標準でついてるのに、125には何故ないのかな。

778 :774RR :2019/05/09(木) 18:02:26.73 ID:XOMs+Dxor.net
>>775
パッキンなんて使い回ししてるけどな

779 :774RR :2019/05/09(木) 19:27:52.02 ID:ySYU3hpIM.net
オレ俺も

780 :774RR :2019/05/10(金) 15:58:18.43 ID:sD6RnAQxr.net
購入した人に聞きたいんですが
こちら諸経費込みでいくらぐらいで買いましたか?
何店舗かまわったら本体21万で諸経費合わせると税込みで大体24万くらいになるんですが普通ですかね?

781 :774RR :2019/05/10(金) 17:13:48.84 ID:murs/5WP0.net
本体価格の値引きにしても登録整備納車費用にしても都会と田舎で違うし、
何店舗か聞いてみてどこも同じような金額だったらしょうがないでしょ
買うんなら自宅に近いところがいいよ

782 :774RR :2019/05/10(金) 18:37:41.64 ID:go1DsgOjM.net
>>780
都内下町、ノーマルシート車、自賠責5年で乗り出し22万強でしたよ。

783 :774RR :2019/05/10(金) 19:08:05.31 ID:5swOJAvhM.net
>>780
バイクセンターでシートノーマル自賠責5年と盗難保証1年で20万6000円

784 :774RR :2019/05/10(金) 19:18:08.98 ID:hw7a5RBt0.net
>>780
今日きたけど自賠責5年 リアキャリア付きで25万8000円

785 :774RR :2019/05/10(金) 19:26:41.51 ID:wVGVrrO20.net
>>783
バイクセンターって評判悪いけど特に問題ない?

786 :774RR :2019/05/10(金) 19:29:03.80 ID:l29c5mPK0.net
>>783
注文販売になってるけど注文してからどれくらいで納車だった?

787 :774RR :2019/05/10(金) 19:35:47.48 ID:wVGVrrO20.net
バイクセンターって安すぎて怖いよな

788 :774RR :2019/05/10(金) 20:13:20.32 ID:Qc0jf2/W0.net
いきつけのバイク屋で買うから値段は気にしない。
あとの整備など色々親切にしてくれるので少し高くても気にしないで買う。

789 :774RR :2019/05/10(金) 20:15:03.12 ID:rDGIEI6i0.net
増税前というか、今買った方がいいよな
ABS義務化で増税と合わせて装着してくるかもわからんし

790 :774RR :2019/05/10(金) 20:45:02.31 ID:CT9ZHOQbd.net
>>789
継続生産車は暫くABS付かないでしょ

それよりさっき買い物&コーヒーブレーク中鍵付けっぱだった
さすがアドレス125だ、なんともないぜ!

791 :774RR :2019/05/10(金) 20:58:04.25 ID:5swOJAvhM.net
>>785
新車買っておさらばしたよw
メンテは近所の個人バイク屋さん。

792 :774RR :2019/05/10(金) 20:59:25.83 ID:5swOJAvhM.net
>>786
去年の10月に注文して11月半ばに来たから1ヶ月半待ったよ……。

793 :774RR :2019/05/10(金) 21:34:43.42 ID:l29c5mPK0.net
>>792
やはりそれくらいかかるんだね

794 :774RR :2019/05/11(土) 09:30:47.22 ID:W0EVK5IXd.net
>>791
その近所のバイク屋さんで買ってあげなよ。

795 :774RR :2019/05/11(土) 10:05:39.37 ID:pe/e6QCLd.net
そろそろ暑くなってきたからヘルメットを半ヘルに衣替えや
安いバイクには安いヘルメットやと買った今使ってるヘルメットのエアダクトが糞だから時期限定やぞ

796 :774RR :2019/05/11(土) 11:09:41.19 ID:Tb/5dlJa0.net
110と125を乗り比べた人はいますか?

797 :774RR :2019/05/11(土) 11:37:24.39 ID:H9vbrofSM.net
いません

798 :774RR :2019/05/11(土) 11:51:12.58 ID:NNAAdpogM.net
乗り比べたことはないけど シグナルダッシュは 明らかに125の方が 早いよ

799 :774RR :2019/05/11(土) 14:06:39.85 ID:A+tHmjAs0.net
連休明け入荷って言われたけどまだ来ない
(ノД`)

800 :774RR :2019/05/11(土) 16:20:26.26 ID:r83yEpAmd.net
>>799
早く職を見つけろ

801 :774RR :2019/05/11(土) 16:29:57.11 ID:N37G9yQL0.net
>>791
俺もそこで買ってやれよと思う
かかりつけの店があるならそこを大事にしろよ
たかが1〜2万の差だろ

802 :774RR :2019/05/11(土) 16:43:03.61 ID:Lw9cnoYdM.net
いや。5万の差があったからさすがにやめておいたw

803 :774RR :2019/05/11(土) 20:22:12.46 ID:YPrQMOe10.net
教習車のCBに比べてアイドリングの時の振動大きいな 四気筒って凄いんだな
まあ軽いからアドレス好きだけど

804 :774RR :2019/05/11(土) 21:05:58.97 ID:hZIgcLZG0.net
迷いなくスズキの正規ショップで購入した
対応してくれたのが女性店員だったのもあるが・・・

805 :774RR :2019/05/11(土) 21:28:26.44 ID:vLE8ZJ4Ma.net
アイドリングの振動なんてほとんど無いわ。ハズレ個体じゃないの。

806 :774RR :2019/05/12(日) 00:57:48.32 ID:YVsSYkrG0.net
アイドリングの振動(笑)
あるわけねーだろ

807 :774RR :2019/05/12(日) 02:01:59.99 ID:YGyXb1oF0.net
エンジンかかってるかわからんレベルと聞いたからね…ハンドルからエンジンの振動伝わるのはおかしい?

808 :774RR :2019/05/12(日) 02:10:49.43 ID:xVPFvLh10.net
原2のムック本でもアイドリング時の振動が大き目だかなんだか書いてたな
ウチのも大きいと思ったし、慣れたけど

809 :774RR :2019/05/12(日) 02:46:44.97 ID:6iM2A7qv0.net
>>808
ブルーコアもそうだけどアドレスのエンジンは振動ほとんどないよ?実物乗ったことある?
400ccと比較してるなら尚更だろう

810 :774RR :2019/05/12(日) 03:42:23.57 ID:YGyXb1oF0.net
400の教習車と比較したのはワイっす

811 :774RR :2019/05/12(日) 03:48:13.56 ID:xVPFvLh10.net
>>809
実物って何の? ウチのアドレス125の意味なんだが
あと本屋に行って確認してみて 125cc購入ガイド(だと思う)

812 :774RR :2019/05/12(日) 03:54:22.65 ID:VbuYXemg0.net
振動なら四発マルチの方が少ないだろう単気筒の方が振動はあるよ
それでもスーパーカブに比べればスクーターはかなりマシ

813 :774RR :2019/05/12(日) 05:59:55.45 ID:7ZbVSj9la.net
>アイドリング状態から走行時にかけてはアドレス125が最も低騒音・低振動だったような気がする。
>これなら燃費面でも快適性の面でもアイドリングストップ機構の必要性を感じない

間違いだらけのコミューター選び
http://autostrada125.under.jp/miss.suu125.html
この記事見て購入決めたけど全く同意だったよ。

814 :774RR :2019/05/12(日) 06:59:36.83 ID:jnEk5NPK0.net
ネットのレビューで振動が気になるって記事を読んだことあるけど、俺はまったく気にならない。
むしろ静かな方じゃないかな。

815 :774RR :2019/05/12(日) 09:03:15.66 ID:EdT/0Et50.net
これか
https://www.autoby.jp/_amp/_ct/17232217
「ただ、アイドリング中の振動が大きいことが残念。リアブレーキを握ると振動が減るが、信号待ち中はやや気になった。」

816 :774RR :2019/05/12(日) 09:19:47.68 ID:UnUwaK8f0.net
>>815
3人乗り、4人乗りも珍しくないアジア諸国での使われ方も視野に入っているのだろう
わらた

817 :774RR :2019/05/12(日) 09:37:24.65 ID:dUUc3LpNa.net
日本は人命が高すぎる。
人命を安くすればバイクの定員は
4人へ可能

818 :774RR :2019/05/12(日) 09:45:41.55 ID:Tu19eYhNd.net
>>815
それそれ。
読んでて嘘だろって思った。

819 :774RR :2019/05/12(日) 09:54:42.05 ID:rf0Pq8zda.net
>>796
110はスロットル開けても音だけで大して加速しない
125は開度1/2以下でもちゃんと加速してくれる

どうしても14インチの操安性が良いとか125はブサイクすぎて生理的に無理って
訳じゃ無いなら絶対125の方が良いぞ、110との価格差も微々たるもんだし

820 :774RR:2019/05/12(日) 10:29:21.18
>>796
シグナルダッシュはいいけど70キロからの延びは110の方が生理的に気持ちいいみたいだね
車体のサイズとしてはアドレス110の方がすり抜け楽々
高速安定性も14インチでいい

サスは125。よって乗り心地や2人乗り重視ですり抜けしないなら125で、通勤時間短縮命で法定無視上等なツーキニストは110だね



比較ブログ
ttps://touring26.blog.fc2.com/blog-entry-293.html

110加速
ttps://youtu.be/xI9NExjApY4
125加速
https://youtu.be/ssrbxR3dZpA

110vsスウィッシュ
ttps://youtu.be/3F1cDmk_rdc

821 :774RR :2019/05/12(日) 11:29:25.78 ID:arucyd7m0.net
>>819
アスファルトしか走らないからフロント12インチで問題なさそうですし
見た目はちょっとだけど、優先順位が 加速力>見た目 なので125にします

レスありがとうございます

822 :774RR :2019/05/12(日) 12:09:54.71 ID:lhMfZ//kM.net
110の最大のメリットはサイドバイザーつけると足に雨風当たらないことかな。足元狭いから巻き込み風もなくなる

823 :774RR :2019/05/12(日) 12:24:37.91 ID:7ZbVSj9la.net
それとブレーキストッパー標準な

824 :774RR :2019/05/12(日) 12:25:54.35 ID:6iM2A7qv0.net
>>815
本当に乗ったのか?って記事だな

825 :774RR :2019/05/12(日) 12:43:46.34 ID:IisLUX8A0.net
>>809
ブルーコアエンジンは走ってるとき(30k)の振動はんぱない

826 :774RR :2019/05/12(日) 12:51:45.20 ID:BIFc2dsn0.net
安くてパワーのないバイクほど低振動だ
ディオ110はさらに低振動

827 :774RR :2019/05/12(日) 13:10:48.61 ID:VbuYXemg0.net
>>821
https://i.imgur.com/FTZkPNy.jpg

828 :774RR :2019/05/12(日) 13:42:29.57 ID:qkbxlO5md.net
>>817
4人乗って日本の交通の流れに乗れるのかな?
体重にもよるだろうけど

829 :774RR :2019/05/12(日) 17:31:22.05 ID:kW22Ylz80.net
車も買えない独身40代の貧民男です。180センチ90キロのデブですが、これを買うと幸せになれますか?

830 :774RR :2019/05/12(日) 18:38:59.97 ID:tdXZHZ1td.net
110にしてのこり貯金にまわしなさい
浪費じゃなく貯金だぞ 貯金

831 :774RR :2019/05/12(日) 19:11:22.46 ID:mPH/7yGm0.net
>>830
数千円しか変わらんのにこの上から目線w

832 :774RR :2019/05/12(日) 20:38:03.37 ID:rO5ilB7M0.net
>>829
180の95キロですが
凄く重宝しています

833 :774RR :2019/05/12(日) 20:41:06.65 ID:7ZbVSj9la.net
95kgが乗って動くのかよ!

834 :774RR :2019/05/12(日) 20:48:35.79 ID:YGyXb1oF0.net
二人乗りできるから120kgまではいけるんじゃね?

835 :774RR :2019/05/12(日) 21:41:38.02 ID:rO5ilB7M0.net
>>833
残念ながら
快適に動きます!

836 :774RR :2019/05/12(日) 22:15:47.43 ID:BIFc2dsn0.net
>>829
所詮アドレス125じゃ貧乏人に思われる
そこは乗ろうが乗らなかろうが共通w

837 :774RR :2019/05/12(日) 22:52:14.59 ID:roqO4Lnmr.net
スカブ250海苔だったけど
125乗りはじめたら
高速乗らなくなったし街乗りなら
ベストな選択だと思う

838 :774RR :2019/05/12(日) 23:25:21.66 ID:kW22Ylz80.net
794です。
先輩方ありがとうございます。
今日、スーパーでこの車種見ました。なかなかダサいデザインでした。でも、これに決めようと思います。足も伸ばせそうです。

839 :774RR :2019/05/12(日) 23:28:04.94 ID:eNaizsgj0.net
下駄バイクなんてダサくて上等だと思うけどな
変にカッコつけたデザインの方が貧乏臭い

840 :774RR :2019/05/12(日) 23:57:01.71 ID:zjL7svCr0.net
> 足も伸ばせそうです。

何気なく書いたんだろうけど、これ結構なポイント。

841 :774RR :2019/05/13(月) 00:00:09.99 ID:U9dfu3AM0.net
ダサくてもいいからもう少し使い勝手のいいバイクにしてもらいたいね
時計付き、2本サス、シートをわざわざ開けなくてもいい場所に給油口を設ける等
別にスウィッシュの事を言ってるわけではないが、最終的にはこれらの条件を満たしてるバイクになっちゃうんだよ

842 :774RR :2019/05/13(月) 00:06:12.02 ID:aMU6LLzrr.net
逆に言うとこのバイクの利点って足伸ばせるぐらいとも皮肉抜きに真面目に思うよ
あと価格かな

843 :774RR :2019/05/13(月) 00:07:35.29 ID:aMU6LLzrr.net
>>782
>>783
>>784
ありがとうございます
土日に探し回ったら最安で乗り出し22万のところ見つけました
一応ここにするつもりっす

844 :774RR:2019/05/13(月) 00:20:37.06
>>836
そういう体裁を気にするのは自分が貧乏って言ってるようなもの

845 :774RR :2019/05/13(月) 02:08:28.42 ID:WqjYuwgg0.net
>>843
楽しみにしてるぞ

846 :774RR :2019/05/13(月) 06:27:20.48 ID:QK5MZjG/M.net
>>843
すごい乗りやすくて静かなバイクだからオススメ。

847 :774RR :2019/05/13(月) 06:46:34.09 ID:B6ZRhhsw0.net
今時の貧民は裕福だな
俺が10代の貧民の頃はジョグ80の中古とかしか買えなんだわ
アドレス大事に乗ってくれよ

848 :774RR :2019/05/13(月) 10:52:36.00 ID:wow13pymd.net
ダサく見えてこれがなかなか秀逸なデザインなんだな。

849 :774RR :2019/05/13(月) 13:11:45.96 ID:ox/UB/0Md.net
機能美やぞ

850 :774RR :2019/05/13(月) 13:43:00.87 ID:y/aCM0VZr.net
だせぇよback to the shouwaだろ

851 :774RR :2019/05/13(月) 14:00:24.85 ID:g410PEBb0.net
>>847
金ねンだわ

852 :774RR :2019/05/13(月) 14:52:22.90 ID:7jnEumhfM.net
こいつと軽二輪の2台持ちだけど
正直こいつ1台で全然OKなんだよな。
ただ、ツーリングはやっぱりスクーターでは
カッコつかないって言うか、観光先等で
ちと肩身狭い。
誰も見てないし、変な見栄捨てりゃ良いんだけどね

853 :774RR :2019/05/13(月) 14:58:41.32 ID:k1kNxFqor.net
>>852
まだまだお子様ってことか

854 :774RR :2019/05/13(月) 15:20:40.26 ID:wow13pymd.net
隣にハーレー停められた時はさすがにきまずかった。
ハーレーの人が俺のアドレスを眺めてたんだけど、どんな気持ちで見てるんだろうと思った。
好意も悪意も感じない、ただ眺めてる感じ。

855 :774RR :2019/05/13(月) 15:22:59.00 ID:7l9JZgb60.net
歴代最速のバイクに乗り続けてきた俺はなんとも思わん
普通にすり抜けて族車の前に出て信号待ちするよ、カブで

856 :774RR :2019/05/13(月) 15:25:20.34 ID:5LV0Ds80M.net
GWに奥多摩の都民の森駐車場には
スクーター居たけどでかいのばかりだった…

857 :774RR :2019/05/13(月) 16:13:09.75 ID:ctLPiMDJ0.net
2りんかんライコランド行ってリッター車ズラリ並んでても駐車出来るスペース有れば構わず間に滑り込ませるだろ普通

858 :774RR :2019/05/13(月) 17:07:38.37 ID:5LV0Ds80M.net
そりゃそうだ 買い物範囲なら 何を気兼ねする

859 :774RR :2019/05/13(月) 17:59:38.85 ID:fnCZCeGn0.net
ちょこまかと風を切って走り、狭いスペースに手軽にスッと止められることに意義を感じているので、大きいバイクを見てもなんとも思わん。
むしろ、それならなぜ車に乗らないの?そっちのが楽なのに、とそういう目で眺めてしまう。

860 :774RR :2019/05/13(月) 18:09:10.50 ID:eyislrex0.net
原付、リッター含めて二輪でツーリング行く人の気持ちがわからない。夏暑くて、冬寒いし、けつ痛いし、家族で出かけられないし、行った先で酒も飲めない。

861 :774RR :2019/05/13(月) 18:28:02.40 ID:PhVoyj8nd.net
>>860
わからんでええよ

862 :774RR :2019/05/13(月) 18:40:53.66 ID:e8HoKF1L0.net
>>860
あたま大丈夫か?

863 :774RR :2019/05/13(月) 19:13:32.99 ID:eyislrex0.net
>>862
ごめん、中免なんでリッターは乗ったことないです。

864 :774RR :2019/05/13(月) 19:16:30.86 ID:yCTaPd9GM.net
>>854
大丈夫だ〜
マグナ50で堂々としてるのも居るし気にすんなよ

865 :774RR :2019/05/13(月) 20:32:11.22 ID:xHU9HK100.net
>>860
冬場はバス通勤で、帰りに酒飲んで帰宅するのが習慣だったんだがちょっと寂しい
雨降ったらバスだから逆に楽しみになったわ

866 :774RR :2019/05/13(月) 20:51:53.67 ID:ob3w9JXu0.net
>>860
行った先で酒飲めないのは車も一緒じゃないか?
他の人に運転を代わるって事?

867 :774RR :2019/05/13(月) 20:58:13.91 ID:ob3w9JXu0.net
スーパーカブいいなと眺めてたんだけど、改めてヘルメット収納できないって気が付いた。
雨の時駐輪したらヘルメット雨ざらしなんだな。
スクーターのメットインって凄いもんだと気がついた。
普段使いには原二スクーターが一番だよな。

868 :774RR :2019/05/13(月) 21:54:19.37 ID:SSv6pBCZ0.net
カブなら荷台にBOXをつければ問題なし。

869 :774RR :2019/05/13(月) 22:14:37.01 ID:ob3w9JXu0.net
>>868
なるほど。ごもっとも。

870 :774RR :2019/05/14(火) 00:05:53.61 ID:bZqVCB+B0.net
>>863
え?
2輪でツーリング行く気持ちわからない
って言っときながら
中免持ちだからリッター乗ったことないって
話が通じてないのか?

871 :774RR :2019/05/14(火) 01:35:20.19 ID:9vzDAc/r0.net
ほっとけよ

872 :774RR :2019/05/14(火) 09:24:03.85 ID:H4MEj0Ho0.net
>>867
タイカブにはメットインカブも有るでよ

873 :774RR :2019/05/14(火) 12:23:13.90 ID:XCseut+MM.net
>>860
老化現象です。

874 :774RR :2019/05/14(火) 13:00:39.11 ID:Iun31RRir.net
カブは振動おおいい2ケツできない
遅い

875 :774RR :2019/05/14(火) 15:42:02.20 ID:TuiHyNeg0.net
>>874
パッソやアルトの最低ランクが0〜80km約8秒
軽トラ アクティ  約12秒
アドレス110 16秒
LEAD110 18秒
新型アドレス125 14.2秒
NMAX125 10.5秒
PCX125 12秒
シグナス 11.5秒

スーパーカブ110(JA10)は12.4秒
8馬力だがMTなので12馬力軍団に張り合えたりする

876 :774RR :2019/05/14(火) 18:25:33.49 ID:D9hPIujBa.net
絶景場所を車で走っても別に綺麗だな程度だけどバイクだと素晴らしいって自分はそんな感じ

877 :774RR :2019/05/14(火) 18:57:10.49 ID:UgHv1t7I0.net
バイクだと気軽に脇道に入ってみたり景色が良かったらちょっと止まったり、車よりは自由だね。

878 :774RR :2019/05/14(火) 18:59:38.54 ID:fD823U5J0.net
リード125もいいな
特に積載性が魅力
リアボックス付けなくても十二分だし

アドレス125との価格差で悩むなぁ
10万円差は大きいし、近所の足だから
水冷エンジンとかメンテが心配だし
(空冷のが壊れないし雑に扱っても大丈夫そうなイメージ)
バッテリーもアイスト対応のは高そうだし

879 :774RR :2019/05/14(火) 19:08:48.91 ID:B76mQy1S0.net
シグナスやリードは、高級車だな
外観とかの作りが違いすぎてかっこいいなとは思うが
俺はこれで十分

880 :774RR :2019/05/14(火) 19:34:54.36 ID:2uAi3wMt0.net
並列4気筒とかはレイアウト上中央シリンダが冷えないし、強制空冷システムもないので水冷の必要性は高いだろうけど
単気筒&強制空冷ファンがついてるスクーターで水冷は要らないと思うけどね、
水冷でも結局はそれを空気で冷やすわけでスクーターの場合あまり変わらない気がする、
むしろ冬のオーバークールに有効かな。

881 :774RR :2019/05/14(火) 21:06:30.06 ID:WYP/bC2W0.net
何色にしようか悩む

882 :774RR :2019/05/14(火) 21:11:43.08 ID:+qZFrp9o0.net
白にした前に乗ってたの緑の50ccに比べて車からよく見える見たいで安心感ある

883 :774RR :2019/05/14(火) 22:04:48.06 ID:qMtEQh8O0.net
>>879
わかってるだけ偉い
中にはそれすらわからない奴もいそうだから

884 :774RR :2019/05/15(水) 01:06:45.00 ID:ZaxPgotp0.net
求めてる物が決まっていてネックが値段だけなら高い方を買っといた方が後々後悔しないと思うけどな

885 :774RR :2019/05/15(水) 03:34:09.22 ID:RqZPvjlN0.net
ナスやリード買うぐらいならPCXやエヌマ選ぶわ
見た目THE・スクーターに30万は出せん
実用性だけ求めるなら箱付けたアドレス125がコスパさいつよ

886 :774RR :2019/05/15(水) 03:40:37.88 ID:Kh3bpGcv0.net
カッコいいのに乗っても、どうせ誰も見てないから、この車種でいいです。

887 :774RR:2019/05/15(水) 07:16:32.29
>>884
「用途」という肝心な目的が欠けているぞ

888 :774RR :2019/05/15(水) 08:04:56.76 ID:oJFlZ5tZ0.net
>>885
実用性重視の俺みたいなのもいるよ
リードは選択肢に入ってもPCXは要らない
でかいし重いし

889 :774RR :2019/05/15(水) 08:14:32.59 ID:EgdGutDs0.net
かっこいいバイクに乗ってマフラー変えて目立ってみんなから見られたい!!
って思ってる人多いと思うけど誰も見てないんだよなw

890 :774RR :2019/05/15(水) 08:18:05.75 ID:rffahq1Wx.net
リードが見た目・・・?またまたご冗談を

891 :774RR :2019/05/15(水) 11:12:46.08 ID:lQjZyWuQ0.net
>>889
例え乗ってるとき見られても降りてるとき全然見られなければ虚しいだろ

892 :774RR :2019/05/15(水) 13:36:12.73 ID:mbtFrhtqd.net
思ったほど人は見てないんだよな。

893 :774RR :2019/05/15(水) 15:00:45.80 ID:roMcnDov0.net
同じクラスのバイクならつい見ちゃうし
アドレス買う前まで候補に上がってたバイク目の前にしたらジンロジロ見るぞっと

894 :774RR :2019/05/15(水) 15:12:26.24 ID:lQjZyWuQ0.net
フロントとリアからのフォルム
リード125にそっくり
足元広いのを取るかメットイン広いのを取るかの違い

895 :774RR :2019/05/15(水) 15:42:55.40 ID:ECg9pcbIM.net
この車種を買うと決めてから、街中でいろいろ原2を見てみました。アクシス、リード、ディオ、pcx。
どれもこれもダサいすね。どうせダサいなら足元広いこれがベストです。

896 :774RR :2019/05/15(水) 15:45:50.15 ID:EeozqF/e0.net
pcx買うなら125である必要はない気がする
なんか125に対してコンプレックスありそう

897 :774RR :2019/05/15(水) 16:02:10.23 ID:mbtFrhtqd.net
俺もアドレス買う前はPCXがとまってるとジロジロ見ていて不審者に思われたな。
買ってからは他人のバイクは全然興味なくなった。

898 :774RR :2019/05/15(水) 16:16:35.15 ID:lBNan7Er0.net
買う前に確認と思ってそっくすで跨いだら足ツンツンだった
超短足用のシート無いのかな?

899 :774RR :2019/05/15(水) 16:35:43.41 ID:43E6xU9P0.net
フラットシートの方だったのでは?

900 :774RR :2019/05/15(水) 17:00:16.07 ID:is0Pg6bwr.net
PCXを買えない負け犬

901 :774RR :2019/05/15(水) 17:01:11.65 ID:EgdGutDs0.net
アドレスを買えない負け犬に言われてもなぁw

902 :774RR :2019/05/15(水) 17:07:20.71 ID:mbtFrhtqd.net
PCXのデザイン飽きるもん。

903 :774RR :2019/05/15(水) 17:28:27.89 ID:NMvzECyod.net
飽きるかどうか分からんが社外パーツいっぱいは素直に羨ま

904 :774RR :2019/05/15(水) 17:36:55.41 ID:kCIrpsa1M.net
>>900
PCXカッコいいけどイタズラや盗難が怖くてダメだわ。
アドレスとかトリートとかある意味で原ニのカローラみたいに目立たないのが良い。

905 :774RR :2019/05/15(水) 17:50:39.82 ID:is0Pg6bwr.net
>>904
まっけいぬw

906 :774RR :2019/05/15(水) 18:43:35.98 ID:43E6xU9P0.net
どっちかというとスーパーカブ110がライバルでねーの?

907 :774RR :2019/05/15(水) 19:31:52.63 ID:mbtFrhtqd.net
>>906
確かに似たような魅力を感じる。
PCXは欲しくないけどスーパーカブ110は欲しいな。

908 :774RR :2019/05/15(水) 19:41:20.46 ID:GI9XzXeV0.net
>>889
俺の同僚(運ちゃん)は、「ウルセー糞バイクだな、割り込みしやがって死ね!」って言ってた(実話)

909 :774RR :2019/05/15(水) 19:44:48.84 ID:GI9XzXeV0.net
まあ、この程度の知能のサルなんですよ、可愛そうな生物なんです

ID:is0Pg6bwr
863 名前:774RR (オッペケ Sr8b-xlkP)[sage] 投稿日:2019/05/15(水) 17:00:16.07 ID:is0Pg6bwr [1/2]
PCXを買えない負け犬
868 名前:774RR (オッペケ Sr8b-xlkP)[sage] 投稿日:2019/05/15(水) 17:50:39.82 ID:is0Pg6bwr [2/2]
>>904
まっけいぬw



バイクってへーきな顔してイエロー越えて横断歩道まではみ出して車の前に横入りしてくるけど
まじで殺されるぞ?例えばお前がなんかの列に並んでるとき横入りされてお前は黙ってるのか?

910 :774RR :2019/05/15(水) 20:18:43.80 ID:+jD7T2dC0.net
どうでもいい

911 :774RR :2019/05/15(水) 21:42:49.04 ID:Yc/wqI9MM.net
>>909
お前限界集落民か?
首都圏だと常にバイクが前に行くのにそれでキレてたら精神持たんぞwww

912 :774RR :2019/05/15(水) 21:46:26.35 ID:Xwrab56q0.net
無加工で付けられるLEDバルブってどれかニャ?

913 :774RR :2019/05/15(水) 22:45:35.23 ID:Xwrab56q0.net
DカップJKです。よろしくお願いします。

914 :774RR :2019/05/15(水) 23:04:33.17 ID:pWCcZSOB0.net
JKはこんなジジ臭いスクーターには乗りません
ジジ臭い Jiji Kusai JK あっ!

915 :774RR :2019/05/16(木) 08:01:42.66 ID:BF7Yo98V0.net
>>911
自分が馬鹿な犯罪者だと自慢するのはほどほどにしときなよ、通報してあげようか?

916 :774RR :2019/05/16(木) 08:02:52.65 ID:BF7Yo98V0.net
>>911
なに自分の悪事を正当化してんの?
強盗が増えたら、「強盗なんかフツー」、って言ってるのと同じだと気づかんのかチンパン

917 :774RR:2019/05/16(木) 10:16:05.28
>>906
あれが2人乗りだとベストなんだよなぁ
他が似たようなの出してほしいわ

918 :774RR :2019/05/16(木) 17:11:17.07 ID:MvL/gdMPr.net
>>909
負け犬って言われるのがそんなに悔しいのかw

919 :774RR :2019/05/16(木) 17:39:04.93 ID:33ykecdar.net
初めてエンストした。
しかしすぐ治った

920 :774RR :2019/05/16(木) 19:32:04.08 ID:3xz2wkSo0.net
>>915
>>916
君の日本語読解力にはドン引きするわ。

921 :774RR :2019/05/16(木) 19:38:02.08 ID:CgsNFuis0.net
ヒント:通り名を使い日本に潜伏する半島のスパイ

922 :774RR :2019/05/16(木) 20:41:52.05 ID:SluG9zyHd.net
>>868
カブ用の箱って雨入りそうだよな

923 :774RR :2019/05/16(木) 21:04:36.71 ID:5T5IuQYX0.net
暖かくなってきたので今日は山の中を走ってきた。
まだちょっと山は寒いけど楽しいな。

924 :774RR :2019/05/16(木) 21:54:16.03 ID:eYovfLuJd.net
どうでもいい話だが、このバイクはどれくらいの速度が出るんでしょう?

925 :774RR :2019/05/16(木) 22:07:28.38 ID:+KO0RgP60.net
追い風30メートルなら120キロは出る。

926 :774RR :2019/05/16(木) 22:09:30.09 ID:I4CcSqGM0.net
よえぐらいくだりとかおいかぜだとぬわわ

927 :774RR :2019/05/16(木) 22:20:03.70 ID:6KB7ICda0.net
多分3桁には届かない

928 :774RR :2019/05/16(木) 22:33:56.20 ID:H2wIBjrX0.net
>>919
ガソリン満タンじゃありませんでしたかな

929 :774RR :2019/05/16(木) 23:20:58.24 ID:U+pvaupk0.net
無加工で付けられるLEDバルブってどれかニャ?
FカップJDです。教えてくれたら半端ナイト

930 :774RR :2019/05/17(金) 00:01:29.58 ID:3GrTmtc10.net
>>928
満タンでした( ´・ω・` )

931 :774RR :2019/05/17(金) 00:49:26.47 ID:v1ePUaNs0.net
>>930
満タンだとエンストしますなあ。乗り始めてすぐアクセル開けずに減速していったときなど。。。

932 :774RR :2019/05/17(金) 01:06:50.32 ID:PPfI7lt90.net
どういう理由でエンストするんだ?

933 :774RR :2019/05/17(金) 01:17:10.83 ID:3GrTmtc10.net
>>932
それが分からないんだ

934 :774RR :2019/05/17(金) 02:42:56.28 ID:+lqsvcLP0.net
スフィアライト

935 :774RR:2019/05/17(金) 05:29:17.39
>>930
タンク給油口ギリギリだとタンク内の空気圧が無くなりすぎて悪くなるって言うね

936 :774RR :2019/05/17(金) 05:32:26.82 ID:SusnF96b0.net
>>918
負け犬って言葉すきな奴ほど負け犬なんだよ犯罪者www

>>920
キミの頭の悪さにはドンビキするわ、犯罪自慢のボンクラ、てめーが消えれば社会は平和なのになあ
お前の前に割り込み俺がやってやるから名前と住所言えやチンカス

937 :774RR :2019/05/17(金) 05:36:59.89 ID:SusnF96b0.net
>>918
>>920
なあボンクラ、他人の前に割り込み、横入りする気分ってどう?嬉しい?楽しい?

しかもセンターライン越えたり、横断歩道までズイズイ出ていってそれがかっこいいとか思ってるのエテ公は

それをやられた車はどう感じてるとか想像する脳みそないの?

逆にお前がそれをやられたら嬉しいの?楽しいの?どんな気分になるのかおせーてよチンパンちゃんよお

938 :774RR :2019/05/17(金) 05:44:22.70 ID:VPhCBACOM.net
効きすぎだろw顔真っ赤やん

939 :774RR :2019/05/17(金) 07:02:09.08 ID:Ob0fyzCkd.net
>>911は、割り込まれた立場からの意見だと読み取れない読解力のなさが笑える。
ホントに日本語が不自由なんだな。

940 :774RR :2019/05/17(金) 07:38:10.79 ID:v1ePUaNs0.net
>>932
>>933
あまり詳しくないけど、満タンギリギリまで入れすぎると、走行中に空気が入らずガソリンが噴霧されにくくなる様な感じ。
エンストしやすくなる状況は満タンにして次の日の朝。
満タンにした前の日はならない。寒い日のほうがなりやすい。
で、それ以外にも走り始めてすぐは40キロ以上出すとかなり息継ぎが起きるけど5分ほど走ると落ち着く

941 :774RR :2019/05/17(金) 07:38:51.55 ID:v1ePUaNs0.net
>>940
満タンにした前の日→満タンにしたその日

942 :774RR :2019/05/17(金) 09:09:00.43 ID:N9H91kmw0.net
>>938
負け犬の次は顔真っ赤かwwwwwwwwww

次は何を言うのかなボンクラは

まともな意見も言えずに言えるのは悪態だけ、おめーの脳みそが腐ってるのはよくわかるぜアホンダラwwwwww

943 :774RR :2019/05/17(金) 09:10:04.63 ID:N9H91kmw0.net
>>938
効きすぎとかウケルー クサハエルー
とか言えばいいのかな5ちゃんねらーwwwwwwwwwwwwww

944 :774RR :2019/05/17(金) 09:11:30.60 ID:N9H91kmw0.net
>>938
で、これにはいつ返事してくれるの?泣いて逃げるの?まあそれぐらいしか猿にはできんわなwwwwww

なあボンクラ、他人の前に割り込み、横入りする気分ってどう?嬉しい?楽しい?
しかもセンターライン越えたり、横断歩道までズイズイ出ていってそれがかっこいいとか思ってるのエテ公は
それをやられた車はどう感じてるとか想像する脳みそないの?
逆にお前がそれをやられたら嬉しいの?楽しいの?どんな気分になるのかおせーてよチンパンちゃんよお

945 :774RR :2019/05/17(金) 09:34:31.70 ID:HGPplDPW0.net
オイル交換の頻度は車みたく 半年 or 5000km で問題ないかな?

946 :774RR :2019/05/17(金) 09:40:17.87 ID:51XpJgQUr.net
>>945
3000キロ。
僕のは前回の交換から1000キロ辺りだけど
オイル交換したくて仕方ない。
日曜日やろかな。

947 :774RR :2019/05/17(金) 09:59:34.33 ID:85u7VR0br.net
>>936
俺は君のケツの穴のなかにいる
ほらかかってこいよ

948 :774RR :2019/05/17(金) 10:25:05.38 ID:HGPplDPW0.net
>>946
5000kmもたないのかぁ

949 :774RR :2019/05/17(金) 11:11:04.66 ID:6x39NS/W0.net
>>948
マニュアル読めよw
6000kmまたは1年だよ。

950 :774RR :2019/05/17(金) 11:34:10.92 ID:HGPplDPW0.net
>>949
メーカー推奨とバイク屋の言い分はだいぶ違うからマニュアルは参考にならんとです

951 :774RR :2019/05/17(金) 11:58:44.84 ID:8uSaQnKD0.net
買ったバイク屋にフィルターレスだから2000〜3000キロくらいで変えた方がいいよと言われた。

952 :774RR :2019/05/17(金) 13:47:59.93 ID:Xl6A7/R30.net
20’19カラーマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

953 :774RR :2019/05/17(金) 16:45:56.48 ID:iTb6B+/2d.net
俺セルフでギリギリいっぱいまで給油してるけど、今度から余裕もって入れよ。

954 :774RR :2019/05/17(金) 19:43:11.18 ID:XXnWFaKHd.net
もうそろそろ次スレよろー!

955 :774RR :2019/05/17(金) 20:50:19.58 ID:9XOKYgFM0.net
最初オイル交換した時、手に当たってぶちまけたけど2回目はこぼさず出来た
全部出たと思っても、茶こしフィルターつんつんするとまだ出てくるんだよな

956 :774RR :2019/05/17(金) 22:38:26.92 ID:6x39NS/W0.net
>>950
一般的には逆だよ。
メーカー推奨を守って壊れたやつなどいない。
車でもバイクでもショップは必要以上に作業をしたがる、金もうけのためにね。

957 :774RR :2019/05/17(金) 22:50:26.62 ID:LpKHnnYN0.net
オイル交換は距離で替えるんじゃなくて使い方で替えるんだよ
冬はどうしても結露の水が混入するからはやめにかえる。夏は手で触って粘度と色次第で替えればいい

958 :774RR :2019/05/18(土) 00:17:53.69 ID:B14iuUhkM.net
>>940
ガソリン入れ過ぎると本来なら気化した燃料だけがキャニスター入るのだが、気化した燃とまだ液体のままの燃料が入っちゃって不調になるんだっけか

959 :774RR :2019/05/18(土) 02:30:33.95 ID:lpwISY0x0.net
>>947
肛門の中とかキッショーキモー
ほらかかってこいよチンパン

で、これにはいつ返事してくれるの?泣いて逃げるの?まあそれぐらいしか猿にはできんわなwwwwww
なあボンクラ、他人の前に割り込み、横入りする気分ってどう?嬉しい?楽しい?
しかもセンターライン越えたり、横断歩道までズイズイ出ていってそれがかっこいいとか思ってるのエテ公は
それをやられた車はどう感じてるとか想像する脳みそないの?
逆にお前がそれをやられたら嬉しいの?楽しいの?どんな気分になるのかおせーてよチンパンちゃんよお

960 :774RR :2019/05/18(土) 02:32:35.89 ID:lpwISY0x0.net
>>950
馬鹿か死ねよアホ
町のどんな知識あるかもわからんバイク屋の戯言と
アドレスを開発したメーカーの言い分で、
メーカーのほうが信じられないとか死んだほうがいいぞアホ

961 :774RR :2019/05/18(土) 02:47:54.43 ID:QZWQWOnX0.net
>>960
バイク屋=スズキ世界 なのだが…

962 :774RR :2019/05/18(土) 05:37:49.21 ID:6OxTEMaa0.net
タイヤで考えれば分かりやすいんじゃない?
スリップサインが出てから交換するか、5分山で替えるか。
お店の人が5分山で替えさせたいのは、まあ、当然といえば当然。
問題はオイルの場合、5分山なのか8分山なのか分からないことだけど。

963 :774RR :2019/05/18(土) 07:11:14.98 ID:bMkOowQgd.net
>>961
馬鹿かお前は
世界だって利潤を追求する一企業に過ぎない事を何故理解出来ない?

964 :774RR :2019/05/18(土) 07:27:48.54 ID:464xgi0va.net
天ぷら油も交換しないと味は落ちる

965 :774RR :2019/05/18(土) 08:29:23.36 ID:tqWHPeWe0.net
アドレス125ってジジ専かと思ってたけど 血の気の多い若造も多いのか まぁ安いからなぁ

966 :774RR :2019/05/18(土) 08:34:32.81 ID:F+y2Iums0.net
むしろ値段安いから若いやつ多いんじゃ‥

967 :774RR :2019/05/18(土) 09:06:37.43 ID:tAWSoYCTr.net
オイル交換の必要性は気温や走り方によって違ってくる。
冬に数キロ以下の短距離ばかり走るなら1000kmごとでもいいし、夏場とか冬でも一回50km走る長距離専門なら5000kmでも大丈夫。
スピードも50km程度で走るか、ノロノロ走行が多いか、逆に高速走行が多いかで変わってくる。
取説の数字は最低限だと思って早めに変えたほうがいいよ。
長く乗るつもりなら2000kmごとを勧める。

968 :774RR :2019/05/18(土) 11:06:41.53 ID:6Z5OfuoH0.net
>>965
なんせ50のカブより安いからな!

969 :774RR :2019/05/18(土) 11:11:01.99 ID:qqiUaHD20.net
110は車体を考えると安いけど125は適正価格

970 :774RR :2019/05/18(土) 13:37:12.30 ID:9MapFAPSM.net
短距離全開走行ばっかで2000で交換
20000で乗り換え

971 :774RR :2019/05/18(土) 14:10:00.60 ID:scS35YQY0.net
これが人気なのは値段もあるがダサいながらも落ち着感があるとこだと思う
ほとんどこれに乗ってるのは馬鹿小僧や貧乏小僧がほとんどだが、デザイン的には中年以降の人の方が全然似合うから少しミスマッチだよ

972 :774RR :2019/05/18(土) 15:29:17.91 ID:ItN2MMSCd.net
俺は普通のシートだけどフラットシートはシールが小さくていいな。
派手なシールを剥がしたいんだけど失敗するのが怖くてノーマルのまま乗ってる。

973 :774RR :2019/05/18(土) 17:29:57.81 ID:F+y2Iums0.net
安言うても乗りだしが新車だと20万~するから、そこまで安いとも思わないけどな
正直値段考えたら他のでも良いような気がしないでもないが…

974 :774RR :2019/05/18(土) 17:36:04.09 ID:I7qbbDrlr.net
>>959
長文乙w負け犬の遠吠えならぬ負け犬の長文w街中でPCXを見るたびに自分が負け犬であることを思い出してね(^-^)

975 :774RR :2019/05/18(土) 18:01:33.43 ID:O1fxQpZa0.net
>>973
125でこの価格は安いでしょ??
それは足元見過ぎ

976 :774RR :2019/05/18(土) 18:11:42.44 ID:l8Ey14Up0.net
高い買い物をした時は何かしら後悔する事が多いけど、このアドレスは買って大正解だった。
ますます好きになる。

977 :774RR :2019/05/18(土) 18:40:10.00 ID:scS35YQY0.net
最低限の装備がないといくら安くても俺は買わない
もちろんその条件は人によって違う

978 :774RR :2019/05/18(土) 18:52:48.97 ID:2ACyGMuA0.net
>>977
> 最低限の装備がないと

ブレーキストッパーとかアルミ製スタイリッシュリアキャリアとかオイルフィルターとか?

979 :774RR :2019/05/18(土) 19:14:19.86 ID:hV+dF2vf0.net
>>973
10もだせばいいMTB買えるしな

980 :774RR :2019/05/18(土) 19:29:03.62 ID:6Z5OfuoH0.net
>>978
時計じゃね?

981 :774RR :2019/05/18(土) 19:29:25.84 ID:bGFGa9Ija.net
ブレーキストッパーは欲しいよね
あと前カゴを付けられるようにして欲しい

982 :774RR :2019/05/18(土) 19:57:16.76 ID:R2ihU59v0.net
実用的にはこいつがいいんだが、所有欲的にはモンキーが欲しい今日この頃

983 :774RR :2019/05/18(土) 21:20:40.35 ID:HigybGXb0.net
>>972
Addressのロゴに沿って、丁寧にカッターで切ってから、ゆっくり剥がした。
フラットシート仕様と同じようにスッキリしたよ。

984 :774RR :2019/05/18(土) 21:31:08.59 ID:scS35YQY0.net
ロゴってそんなに恥ずかしいもんなんだ
へぇ〜

985 :774RR :2019/05/18(土) 21:36:05.85 ID:TAa+T/elM.net
たぶんロゴなんて誰も見てないwww

986 :774RR :2019/05/18(土) 22:37:00.92 ID:LDDZaG6IM.net
ホンダの小型車の話かと思った

987 :774RR :2019/05/19(日) 00:52:47.81 ID:LDjjPFPe0.net
俺はシールカッコ悪いと思わんが安物ヘルメットのロゴマーク隠しにわざわざAraiステッカー貼る人もいるぐらいだし人それぞれやな

988 :774RR:2019/05/19(日) 06:15:35.20
>>973
他のってのは何?
あなたの言う他のを教えてくれよ

989 :774RR:2019/05/19(日) 06:16:26.41
>>980
あいつじゃない?シートを開けなくても給油できるとか定期的に書き込む基地がい

990 :774RR :2019/05/19(日) 06:21:52.25 ID:Qn8Qy6WO0.net
カッター使うのは怖いな

991 :774RR :2019/05/19(日) 11:29:48.09 ID:VBaKKHzM0.net
>>990
爪立ててごりごりやって剥がしたよ。
剥がしてからワックス掛けて小傷、糊カスごまかした。

992 :774RR :2019/05/19(日) 11:33:49.69 ID:bvTgwQj7d.net
>>991
剥がし剤とか使った?

993 :774RR :2019/05/19(日) 11:36:48.20 ID:3V71Xbkk0.net
すまんな
おっさんだけど、箱にもステッカーとか貼ってる(ノД`)・゜・

994 :774RR :2019/05/19(日) 12:45:47.68 ID:bvTgwQj7d.net
>>993
世田谷ベース好き?

995 :774RR :2019/05/19(日) 13:58:46.86 ID:OiAHDZZg0.net
俺のバイクはシールじゃなくてエンブレムだから恥ずかしくない

996 :774RR :2019/05/19(日) 14:07:15.90 ID:kpg+hBKo0.net
これ使ったことないけど
安かったから買ってみた〜
楽しみー
https://i.imgur.com/nAmLYYT.jpg

997 :774RR :2019/05/19(日) 16:15:34.31 ID:xmaXYnzY0.net
>>982
ジャンルが全然違うだろ。同じなのは排気量だけ

998 :774RR :2019/05/19(日) 22:12:59.78 ID:VBaKKHzM0.net
>>992
何も使わなかった。そんなに気になるキズもできなかった。

999 :774RR :2019/05/20(月) 00:10:21.61 ID:nX3VTHDlM.net
>>995
2stのDioスレに居たエンブレムさんかと思った

1000 :774RR :2019/05/20(月) 01:59:09.03 ID:ruAyT0460.net
>>996

アドレスV125に乗ってます
走行2万キロ位です
単車にのっていたころから

モチュールスクーターパワーが良くて使っていましたが
ちょっと高いので
スズキエクスター9000に変えたけどなんか音がうるさくなった感じだし
交換してもそんなに交換した感じしないので
もっと安いのないかとバイクショップで見ていたらパルスター
ZIC M9 4tが安かったので買いました。
エクスター9000より安いしいい。

1001 :774RR :2019/05/20(月) 03:22:41.83 ID:S84ugmLO0.net
カワサキの店で業販頼んだから黄緑の冴速いれてる…

1002 :774RR :2019/05/20(月) 06:56:04.17 ID:EpNaXnc10.net
>>961
スズキ世界だからなんだ?
経営はスズキ本社とはなーんにも関係ないだろがバーカ
世間しらずもほどほどにしろ、餓鬼

例えばアルファやマクラーレン売ってる店だって 八光 っていう運送会社が経営しとるわボケ

1003 :774RR :2019/05/20(月) 06:57:39.60 ID:EpNaXnc10.net
>>974
長文オツ    カッケーつもり?

おいアナル野郎
肛門の中とかキッショーキモー
ほらかかってこいよチンパン

で、これにはいつ返事してくれるの?泣いて逃げるの?まあそれぐらいしか猿にはできんわなwwwwww
なあボンクラ、他人の前に割り込み、横入りする気分ってどう?嬉しい?楽しい?
しかもセンターライン越えたり、横断歩道までズイズイ出ていってそれがかっこいいとか思ってるのエテ公は
それをやられた車はどう感じてるとか想像する脳みそないの?
逆にお前がそれをやられたら嬉しいの?楽しいの?どんな気分になるのかおせーてよチンパンちゃんよお

負け犬の遠吠えならぬ負け犬の長文w街中でPCXを見るたびに自分が負け犬であることを思い出してね(^-^)

1004 :774RR :2019/05/20(月) 07:29:53.53 ID:riPzlR/+d.net
長い
3行で

1005 :774RR :2019/05/20(月) 09:01:33.29 ID:CirkAj2c0.net
サクッとNG

1006 :774RR :2019/05/20(月) 14:26:13.20 ID:iAJq15/sd.net
長文さんはアドレス乗り?
それともアンチ?

1007 :774RR :2019/05/20(月) 17:19:33.43 ID:s112sMr1r.net
>>1006
アドレスって書いたんだけどな

1008 :774RR :2019/05/21(火) 00:58:17.59 ID:O+ybQ0Gj0.net
>>990
爪立ててごりごりやって剥がしたよ。
剥がしてからワックス掛けて小傷、糊カスごまかした。

1009 :774RR :2019/05/21(火) 08:03:51.90 ID:bsaWCj4M0.net
小キズが付くのか。
古くなってからやってみよう。

1010 :774RR :2019/05/21(火) 08:35:08.93 ID:9ntIeCiy0.net
プラスチックのスクレーパーなりヒモ使えばいいのに

1011 :774RR :2019/05/21(火) 08:44:19.46 ID:tYls/qzNd.net
雨対策にここでオススメ多かったMB520注文したのに間に合わなかったわね

1012 :774RR :2019/05/21(火) 09:17:48.12 ID:bsaWCj4M0.net
ヒモ?

1013 :774RR :2019/05/21(火) 12:11:46.80 ID:RYLoud+/0.net
無加工でポン着けできるLEDバルブ教えて。
女です。

1014 :774RR :2019/05/21(火) 12:29:05.29 ID:k+0iVFuu0.net
ここはホモの巣窟なので

1015 :774RR :2019/05/21(火) 12:29:28.11 ID:RYLoud+/0.net
物知りで親切で頼りになる人っていいよね。
女です。

1016 :774RR :2019/05/21(火) 12:30:03.59 ID:RYLoud+/0.net
>>1014
すくつ?何て読むんですか?

1017 :774RR :2019/05/21(火) 12:48:05.33 ID:xP+41H49M.net
>>1012
端っこだけ剥がしてテグスか釣り糸で引っ掛けて剥がしていけばいいよ
ドライヤーなんかで温めてからやればなお簡単

1018 :774RR :2019/05/21(火) 13:09:20.04 ID:xFVaTn7tM.net
シールの剥がし跡なんてパーツクリーナー使えば一発やん

1019 :774RR :2019/05/21(火) 18:16:14.77 ID:RYLoud+/0.net
よし、おまえらそろそろ無加工でポン付けできるLEDバルブ教えろ。
いいか、人を高いところに登らせてハシゴ外すような事すんなよ。わかったな。

1020 :774RR :2019/05/21(火) 19:29:23.89 ID:+xTJ0FYF0.net
>>1019
それくらい自分で探せ。
ほい! https://www.youtube.com/watch?v=dhwFOre9f-c

1021 :774RR :2019/05/21(火) 20:31:51.07 ID:RYLoud+/0.net
>>1020
無加工でって前提を忘れてないか?
ほい!なんて言ってるけど、それは要加工だからな。
頼むよ本当。次はできるね?

1022 :774RR :2019/05/21(火) 20:55:44.15 ID:cREQFyV6d.net
偉そうで草

1023 :774RR :2019/05/21(火) 20:57:10.35 ID:qpLl8KIV0.net
おもんな

1024 :774RR :2019/05/21(火) 21:37:59.39 ID:KstKe2lva.net
この手のバイクは使い捨てが基本
なのでアフターパーツに金使うのやめた

1025 :774RR :2019/05/21(火) 21:45:22.54 ID:MHtRF/IFM.net
通勤で使ってるけど変えるパーツはミラーぐらいで他は全てメンテに注ぎ込む。
乗り潰しだけど余命8万キロと適当に予想して7万円いかないくらいのメンテ代で済むよ

1026 :774RR :2019/05/21(火) 22:01:09.27 ID:KstKe2lva.net
>>1025
売るときにできるだけ新車の状態になるようにメンテしてますよ
その方が高く売れるからね自己流のカスタムなんてしたら事故車かなおもっちゃう

1027 :774RR :2019/05/21(火) 22:04:56.10 ID:MHtRF/IFM.net
>>1026
さすがに8万キロ近く乗った前車のアドレスV125はどんなにメンテしても0円と言われたよw
下取りでも0査定だったから知人にあげたけど……

1028 :774RR :2019/05/21(火) 22:16:42.21 ID:KstKe2lva.net
>>1027
確かに通勤途中に想定外の故障をされたら仕事に影響するし
休日にちょっと乗るだけだからと平気平気いう友人は得をしたなぁ

1029 :774RR :2019/05/21(火) 23:14:40.06 ID:bVpZgO6rr.net
>>1003
必死すぎてひくわw高校生でがんばってアドレス買っちゃった系かな?w

1030 :774RR :2019/05/22(水) 08:11:42.27 ID:ctmlG37x0.net
>>1029
必死すぎてひくわw高校生でがんばってアドレス買っちゃった系かな?w
長文乙w負け犬の遠吠えならぬ負け犬の長文w街中でPCXを見るたびに自分が負け犬であることを思い出してね(^-^)

まあ割り込み低脳サルなんてこの程度の知能だわな、嬉しい?wwww

1031 :774RR :2019/05/22(水) 08:12:36.66 ID:ctmlG37x0.net
>>1029
俺は君のケツの穴のなかにいる
ほらかかってこいよ

ねえねえ、何時かかってくんの?チンパンジーはwww

1032 :774RR :2019/05/22(水) 08:14:00.29 ID:ctmlG37x0.net
>>1029
効きすぎだろw顔真っ赤やん

恥ずかしくないの?ゴキブリwwww

1033 :774RR :2019/05/22(水) 09:21:07.89 ID:x+AVU4LM0.net
ここ落とします

1034 :774RR :2019/05/22(水) 09:21:23.02 ID:x+AVU4LM0.net
バカだから埋めに来た

1035 :774RR :2019/05/22(水) 09:21:36.90 ID:x+AVU4LM0.net
どんどん埋めて          

1036 :774RR :2019/05/22(水) 09:21:52.43 ID:x+AVU4LM0.net
もう閉めます            

1037 :774RR :2019/05/22(水) 09:22:22.55 ID:x+AVU4LM0.net
片付けます 

1038 :774RR :2019/05/22(水) 09:22:55.82 ID:x+AVU4LM0.net
消します              

1039 :774RR :2019/05/22(水) 09:23:14.45 ID:x+AVU4LM0.net
〆                        

1040 :774RR :2019/05/22(水) 09:23:50.55 ID:x+AVU4LM0.net
糸冬予                  

1041 :774RR :2019/05/22(水) 09:43:01.87 ID:Ag79SFv/0.net
千林大宮

1042 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1042
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200