2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 9台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2019/02/23(土) 15:30:09.15 ID:o8zTppj0M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
アドレス125 8台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543213921/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

380 :774RR :2019/04/07(日) 18:41:11.76 ID:EZQeBewaM.net
タイヤの太さとホイールベースも重要だけど、やっぱりインチ数大きい方が直進安定性あるよ。
わいは切り返しとか、倒し込みやすいとかで小径ホイールの方が好き。

381 :774RR :2019/04/07(日) 18:55:06.68 ID:zy1yq3Yud.net
>>376
4人乗れそうなデカいシートとか、
機械式メーターとかいかにも中国向けだな。
でもスズキブランドで売ってる以上、
品質はちゃんとしてるよ。

382 :774RR :2019/04/07(日) 19:38:53.04 ID:/hN4AEhA0.net
>>380
関係ないよ、直進安定性が重要なのはキャスター角だよ

383 :774RR :2019/04/07(日) 21:33:41.27 ID:Bv9uKWt40.net
ファイヤーボルトとtzr50ってホイールベース同じなんだぜ?

384 :774RR :2019/04/08(月) 00:21:49.43 ID:OY1HEgEM0.net
中国舗装路率が他のアジアより高いのかね?

385 :774RR :2019/04/08(月) 06:58:30.43 ID:WJt45+ybd.net
中国でスクーターを持てる層の人が暮らす場所は、舗装率が高いんじゃない?
貧困地域も含めた全土だと低そう。

386 :774RR :2019/04/08(月) 09:07:11.29 ID:gBG+5B7f0.net
中華スペイシー100乗ってたけど、
プラの留具とかがちゃっちいだけで、全くトラブルもなく壊れんぞ

387 :774RR :2019/04/08(月) 12:18:53.35 ID:7JgwKr2WM.net
>>280
使い回しできるのうれしい一方、逆に言うと制動力はV125とあまり変わらないんかな(´・ω・`)

388 :774RR :2019/04/08(月) 14:23:19.84 ID:B4k7v/n10.net
>>372
パワーは実感できる、余裕がある、ただ数値で最高速が1.5倍!、とかそんなわけではないが
なにより静かで滑らか、これが125の魅力、110は必死感がある

でかいホイールは直安はいいが実は曲がりにくい、交差点の多い都会だと実は110乗り難い
Uターンなんかもろにやりにくい、まあこれも気付かない人多いが

110は細い、これは駐車やすり抜けで魅力だが、
125の太さは走ってるときに安心安定してる、これもはっきり感じる
だからこの2台は凄く悩む

389 :774RR :2019/04/08(月) 14:37:31.34 ID:VbvlAFsPM.net
実はどっちよ?

390 :774RR :2019/04/08(月) 15:17:56.06 ID:DJUDGHAm0.net
>>388
だからさー直進安定性がいいってなんで言うの?
110乗りの俺が良くないって言ってるのに
乗ったことないやつが憶測だけで言うなって

391 :774RR :2019/04/08(月) 16:11:01.13 ID:6E30cl2wd.net
俺50cc乗ってた時はすり抜けしてたけどアドレス125買ってからすり抜けはしなくなった。
ギリギリすり抜けるのは怖いからスッパリやめた。

392 :774RR :2019/04/08(月) 16:43:15.98 ID:ltiFnFS90.net
>>388
>パワーは実感できる、余裕がある、ただ数値で最高速が1.5倍!、とかそんなわけではないが
>なにより静かで滑らか、これが125の魅力、110は必死感がある


これを聞くと125を買いたくなりますね

393 :774RR:2019/04/08(月) 17:04:26.47
>>388
でも街中じゃすり抜けで圧倒的に差が出てくるんだよなー

394 :774RR :2019/04/08(月) 17:10:32.23 ID:uSXStYTOa.net
110はノーマルマフラーで結構な音がするから、それはそれで楽しかったりするよ。
全体のスタイリングの好みと足元が広いのが必須かどうか、俺が感じた差はこのくらい

395 :774RR :2019/04/08(月) 19:15:36.14 ID:Dhrcf5T9a.net
もう少し価格差が有ればアド110も存在意義があるんだろけど
ここまで差がなくなると迷ってる人には125を推しますね

>>390
もしかして綺麗なアスファルトの場所しか走った事が無いのか?
14インチが真価を発揮するのは状態の悪い舗装路(轍が多いとか)

綺麗なアスファルトの上じゃ10インチも滑らかに走るけど
ちょっとボコボコな道になると途端に10インチは乗り心地悪くなるからな
10インチで苦労する道でもアド110だとスイスイだったりするんだよ

396 :774RR :2019/04/08(月) 19:25:18.14 ID:quZsQbF9d.net
ラージホイールのメリットって悪路の走破性だろ日本じゃイラネーじゃん

397 :774RR :2019/04/08(月) 19:39:55.22 ID:DJUDGHAm0.net
>>395
荒れた路面なら14のほうがいいよ
でもボコボコの道になるとまた話は違ってくるんだよなぁ
アドレス110のホイール&タイヤは重いしタイヤ自体細いのでショックをタイヤで吸収できない…

もうやめるわ間違ってる考えを矯正しても俺にメリットないし

398 :774RR :2019/04/08(月) 19:42:31.80 ID:VMA5lX4N0.net
だったら150だともっと余裕が出るんだろうなあ

399 :774RR :2019/04/08(月) 21:44:49.83 ID:K9dlmSA90.net
>>391
正解

400 :774RR:2019/04/09(火) 00:38:27.53
その横を素通りしていくアドレス110

401 :774RR :2019/04/09(火) 01:58:45.60 ID:poVzMvJx0.net
高速域なら大径は安定性のためって言えるけど、スクーターレベルの速度域なら12インチあれば十分
ベトナムとかだとダート走破と路肩に乗り上げて路駐するために大径がこのまれてるだけ

402 :774RR :2019/04/09(火) 07:47:11.56 ID:huN7ixW/d.net
10インチリア初めてってかスクーター自体初心者なんだけど凸凹そこそこ拾う気がする
12あると結構変わる?

403 :774RR :2019/04/09(火) 08:00:09.51 ID:4MH7I8BEM.net
シグナスみたいなリア12インチの二本サスの方が乗り心地いいよ。けど、慣れれば問題ない

404 :774RR :2019/04/09(火) 10:41:00.06 ID:7JLPiHqEd.net
>>403
サス2本ってのも違いわかる?
1本だと捻れがどうとか聞くけどよく意味がわからない

405 :774RR :2019/04/09(火) 12:25:14.92 ID:9RYF+eDk0.net
ヨレはわかるよ、片側一本だから。
最近はセンター一本のバイクも多いし、一本二本の問題で乗り心地が悪いんじゃなくてサスが固いからだろう。
そして固くしなければならない理由の一つとして片側一本というバランスの悪さも影響していると思う。

406 :774RR :2019/04/09(火) 13:32:45.81 ID:EMLocuh/d.net
>>405
固いと跳ねるんかねぇ?
スクーター乗り始めて約10日。通勤で通る橋がガタガタでロミオ状態になる時があって怖いんよ
そんな時横からの風とかヒヤッとする

407 :774RR :2019/04/09(火) 14:47:30.55 ID:zhto+WKp0.net
SWISHとアド125試乗してきたけど大して乗り心地も加速も変わらないから安い方のアド125買うわ

408 :774RR :2019/04/09(火) 14:57:33.43 ID:5SSUGY7k0.net
>>405
> ヨレはわかるよ、片側一本だから。
わかるわけなーよ、つかエンジンサス一体のスクーターの構造からして(人間が分かるほど)ヨレるわけ無いでしょ、

カブみたいな普通の両持ちバイクはスイングアーム自体が完全な剛性物でないから片方のさすが渋かったりしたらよれる
スクーターは鋳物一体型なんだからねじれないよ、
もしこれがねじれるって言うなら、例え両持ちにしたところで、それより剛性の低いドライブシャフトが片持ちなんだから意味ないよ。

409 :774RR :2019/04/09(火) 15:04:32.24 ID:MtqaegUl0.net
V125は急ブレーキでフレーム自体がよじれてたなあ

410 :774RR :2019/04/09(火) 16:43:44.19 ID:9RYF+eDk0.net
>>409
そもそもこのバイクはブレーキどころかエンジンで加速しても軽くぶれている。
それで左右に小刻みに揺れ始める。

411 :774RR :2019/04/09(火) 16:44:26.77 ID:9RYF+eDk0.net
>>410
このってのは395のV125ってことね。

412 :774RR :2019/04/09(火) 16:53:11.70 ID:XwkiWhdxM.net
よじれの話になんで振動のブレの話が出てくるん?

413 :774RR :2019/04/09(火) 17:13:33.98 ID:9RYF+eDk0.net
>>412
駆動力がかかって片側サス一本で支えているから、そのサスを軸に駆動力で左右に軽くヨレるんだよ。
それでハンドルを軽く握ってると左右に振動し始める。

414 :774RR :2019/04/09(火) 17:28:03.50 ID:XwkiWhdxM.net
ああ、なるほど。
理解してなくすみませんでした

415 :774RR :2019/04/09(火) 18:10:17.94 ID:9MFxLUdPr.net
>>408
昔、アドレスでタンデムで左折したときヨジレを感じたことがある

416 :774RR :2019/04/10(水) 08:19:42.32 ID:FUjzwgjBd.net
うち国道沿いで近くにバイク屋いっぱいあるのだが、ちょっと道から外れた所に一階店舗二階住宅で昔ながらの親父がやってるような店がある
こういう所で買ってあげたいなぁと思いつつ結局バロンで購入

417 :774RR :2019/04/10(水) 09:33:12.79 ID:NdXKulQ+0.net
>>415
それ、サスじゃなくてフレームだと思うけどな、

418 :774RR:2019/04/10(水) 10:09:42.56
>>406
ここのスレの住民の一部に、固いのと底付きのショックの違いが解らないヤツいるんだよ
過去スレで丁寧に説明したのに理解できないみたい

>>405みたいなマウンティングタイプのヤツは他人の言うこと聞かないからスルーした方がいいよ(笑)

419 :774RR :2019/04/10(水) 09:56:12.38 ID:d4BtD0COM.net
>>416
昔ながらの親父は当たり外れ激しいから、買うなら安い量販店が無難かな。

420 :774RR:2019/04/10(水) 10:29:42.25
>>406
底つきでガツンとリアが跳ねたあと、サスが柔らかいからその後にフワフワ収まり悪い状態だよ

サスを固めに変えたら、むしろ路面追従性は良くなるし、万が一跳ねても着地後ロデオにならない
原付のリアサスなら安いもんだし、へたってきたら変えるといいかもね

421 :774RR :2019/04/10(水) 13:45:28.72 ID:2QGBXmXhd.net
>>419
たしかに当たり外れは激しいかも。

422 :774RR :2019/04/10(水) 15:04:58.04 ID:NdXKulQ+0.net
つか、爺さんの個人店だと突然閉店するリスクがありそう

423 :774RR :2019/04/10(水) 15:55:49.95 ID:w/dpRxdd0.net
鈴木世界は安心だけどちょっとお高いですよね
車両価格も点検費用も

424 :774RR :2019/04/11(木) 13:52:12.12 ID:EUyF82Ja0.net
110と125とではどっちが加速いいんだろ
鈴木世界にいったら、おっさんがでて来て
110が排ガス規制でパワーダウンしてる事すら知らなくて
全く参考にならなかったわ
110と125とでは好みの問題だそうだ

せめて試乗車が2台あれば比べられるんだが…

425 :774RR :2019/04/11(木) 15:16:55.06 ID:1r6J0IUA0.net
>>424
速いのがいいならリードがいいんじゃない?

426 :774RR :2019/04/11(木) 15:36:15.66 ID:EUyF82Ja0.net
>>425
近所で乗るだけの下駄だから安いのでいいんです
ただ、110に10k足せば125買えるから、この2台で迷ってます

427 :774RR :2019/04/11(木) 15:43:04.99 ID:WJrSBUkA0.net
125一択

428 :774RR :2019/04/11(木) 16:01:46.02 ID:Ib70z0Xw0.net
>>426
2台買えばいいよ

429 :774RR :2019/04/11(木) 16:38:27.19 ID:pOlUKyeCd.net
>>426
リード中古

430 :774RR :2019/04/11(木) 16:45:38.82 ID:EUyF82Ja0.net
>>427
125買っときゃいいのかな?

>>429
中古は以外とコスパ悪いので止めときます

431 :774RR :2019/04/11(木) 17:24:36.06 ID:XDw4Vtk50.net
125と110って定価だと差が僅かだけど、実売はどうなの?
110て結構値引きされてない?

432 :774RR :2019/04/11(木) 17:27:42.75 ID:YG9fntBe0.net
125はカッコ悪いの割り切れれば買い

433 :774RR:2019/04/11(木) 17:35:55.18
>>430
すり抜け多用なら110
しないなら125

434 :774RR :2019/04/11(木) 17:30:27.51 ID:EUyF82Ja0.net
>>431
今日行った鈴木世界では価格差は10kくらいだったよ
街のバイク屋はどうなんだろう?
家の近くは個人経営の店でスズキがないから分からないです
ホンダ・ヤマハはあるんだけど

435 :774RR :2019/04/11(木) 18:55:05.87 ID:5i/rgqbw0.net
>>431
元が安いから言うほどは
同じ1割引でも、20万だと2万円、30万だと3万円、低脳はこれ見て3万円のほうが値引き大きいという

436 :774RR :2019/04/11(木) 18:57:03.43 ID:pOlUKyeCd.net
>>432
な、ななな…何だとおォォーー!!!💢💢💨
表出ろやゴルァァァ!!!😡😡😡

437 :774RR :2019/04/11(木) 19:00:28.35 ID:A6xbxMq30.net
ガキはリード110でも乗ってろ

438 :774RR :2019/04/11(木) 20:09:57.10 ID:XDw4Vtk50.net
>>434,435
価格comで見る限り
総額で110だと18〜20万くらい、125で23〜25万くらいだよ、やっぱ110の方が値引き率大きいんじゃない?

439 :774RR :2019/04/11(木) 20:23:36.03 ID:YG9fntBe0.net
>>436 420
気に障った?ゴメンよw

440 :774RR :2019/04/11(木) 20:51:08.97 ID:SlUBomTH0.net
リード125はフロア狭すぎだからなぁ

441 :774RR :2019/04/11(木) 23:04:55.26 ID:ziyDcCja0.net
しかしアド125がうんこに見える程積載量がつよつよやぞ
そこはガチでうらやましいわ

442 :774RR :2019/04/11(木) 23:12:24.38 ID:5KO+Bgfud.net
カッコは中華だけど、125速いよ。
普通の走りで、街中では負けたことない。
一度PCXとかとマジで勝負してみたいくらいだ。

443 :774RR :2019/04/12(金) 08:10:50.74 ID:fM8UIlc5d.net
安全運転忘れちゃダメだぞぉ

444 :774RR :2019/04/12(金) 08:56:14.15 ID:DnYm/tW70.net
お前ら最終確認するぞ
そこまでカッコ良さに差はあるか?
https://i.imgur.com/NZoQRIk.jpg

445 :774RR :2019/04/12(金) 09:05:01.79 ID:JiCvZx/lM.net
アドレスよりリードのほうが速い

446 :774RR :2019/04/12(金) 09:38:50.77 ID:msybmOjt0.net
>>256
差は有るんじゃね?
アドレス、リードは50スクーターの親分というか延長線、一般人なら大きめの原付き1と思うかも
PCXやコマジェは中型のスケールダウンでしょ、逆に125以上と思われる。
高級感が有ると思う、ま値段も違うので当然だが。

447 :774RR :2019/04/12(金) 10:45:40.69 ID:3YP/a4yV0.net
>>446
後ろを走ってる車のドライバーが原付2種に詳しくなかったら
どっちも一緒じゃね?

448 :774RR :2019/04/12(金) 11:43:22.91 ID:6cYHEdyVd.net
>>444
PCXはカッコいいけど飽きる。
アドレスはオーソドックスで特徴が無いが飽きない。

449 :774RR :2019/04/12(金) 13:06:39.77 ID:mHpPZ3VMr.net
負け犬の遠吠えすぎる

450 :大賢者 :2019/04/12(金) 14:47:23.05 ID:OPn4EBHE0.net
PCXって正面から見るとトンボのヤゴに似てるね

451 :774RR :2019/04/12(金) 14:48:13.13 ID:msybmOjt0.net
>>447
それが逆なんだな、
詳しくなくて原付きに見られると車間詰められたり煽られたり無理に抜かれたり、
大きく見られるとそれが少ないんだよ。
実際250以上のバイクの時はほとんど無理抜きされたこと無いし。

452 :774RR :2019/04/12(金) 15:08:26.22 ID:97WfbNxs0.net
pcxとは10万円以上違うし、なによりPCXの凸床は遊園地の乗り物みたいで嫌いって人多いよ
PCX乗りみてみ、子供部屋オジン多いだろ

453 :774RR :2019/04/12(金) 15:22:01.82 ID:tNTaUm0p0.net
>>444
せめてホイール黒にすべき

454 :774RR :2019/04/12(金) 15:51:01.86 ID:6cYHEdyVd.net
PCXに限らずホンダの車もゴテゴテした余計なラインが多すぎ。
トヨタの車もそうだし、最近の流行なのかな。

455 :774RR :2019/04/12(金) 17:29:15.01 ID:C5uU/IYZM.net
>>454
トヨタもなぁ…
プレミオ、アリオンもマイナーチェンジで鼻の下伸ばしたみたいなデザインになっちまったし

456 :774RR :2019/04/12(金) 19:53:09.59 ID:MlRkjgUsx.net
>>444
ある
ハイ完了です
おつかれ

457 :774RR :2019/04/12(金) 20:26:32.76 ID:i/Cj1kiea.net
>>444
普通の感性を持った人ならPCXを選ぶ
並べて見るとアド125は30年前の原付スクーターから全く進歩して無いね
それでもアド125を推す人は氷河期世代の生き残りか鈴菌感染者かなw

458 :774RR :2019/04/12(金) 20:45:40.94 ID:5pkqin+S0.net
アドレス125を選ぶ人は、フラットでないPCXは眼中にすらない人が多いんじゃない?
ああ、そういうバイクもあるねって存在。

459 :774RR :2019/04/12(金) 21:02:14.65 ID:V7gjE+w80.net
短に値段だなぁ
ただの下駄だし

460 :774RR :2019/04/12(金) 21:14:28.75 ID:SXI1CkPId.net
>>457
普通の感性ってw
お前の中だけの話だろが

461 :774RR :2019/04/12(金) 21:29:17.06 ID:SXI1CkPId.net
てか、PCXなんてカテゴリーの違う乗り物だろが
実用車の王道を歩むコイツと比較する馬鹿ってなんなの?

462 :774RR :2019/04/12(金) 21:55:45.39 ID:8UwVBRVtd.net
30年前なんて2stキャブだぞ

463 :774RR:2019/04/12(金) 22:30:08.65
>>438
それに比べて巣ウィッシュの強気な価格はなんだ!
あれが25万まで落ちたら買い換えるな

464 :774RR :2019/04/12(金) 23:53:11.84 ID:9MQPqBGu0.net
>>461
実用性ならコイツに敵わないんだ(>_<)
https://i.imgur.com/Kc8rqgY.jpg

465 :774RR :2019/04/13(土) 04:42:47.06 ID:YXYcJmUL0.net
そりゃ高いだけリードの方がいいだろ。

466 :774RR :2019/04/13(土) 04:47:16.39 ID:cW9vF6i60.net
リードのフロアの絶壁見るだけで買う気が失せる
足を伸ばせないバイクは買う気にならん

467 :774RR :2019/04/13(土) 04:50:55.41 ID:Q5YjJFDk0.net
>>457
ハイハイ、ふつうふつう
PCX買って巣に帰れ

468 :774RR:2019/04/13(土) 06:09:01.72
>>464
彼はこのクラスのバイクに多大な趣味性を抱いてるんだろうね
あなたが彼の主張に違和感や説得力の無さを感じているのと同様、彼もあなたの意見に対して同じ感情を抱いているだろうから、価値観が違う相手は放置しましょう

469 :774RR :2019/04/13(土) 07:11:49.49 ID:ULyd++9hd.net
アドレス125は、ネモみたくカッコいいお!
僕は、キュベレイに乗ってるお!
PCX jf28 ターンA
PCX jf56 ユニコーン
PCX jf81 キュベレイ
ちなみに、N MAXは、リックディアスだお!

470 :774RR :2019/04/13(土) 07:11:52.75 ID:mNKQcRgZ0.net
>>458
それだな。
軽トラ欲しい人が、コペンやS660が眼中にないのと同じ。

471 :774RR :2019/04/13(土) 07:48:48.48 ID:sb9wCfRE0.net
ランクルとPCXは辞めとくが吉

472 :774RR :2019/04/13(土) 08:41:50.31 ID:tKsm6uVmd.net
アドレス乗り慣れちゃうとPCX見るたびに乗りにくそうだと思う。
アドレスにして大正解。

473 :774RR :2019/04/13(土) 09:00:21.62 ID:IRv6KKAx0.net
短足の方はアドレス向き

474 :774RR :2019/04/13(土) 10:29:27.58 ID:u8uXP0O6M.net
>>473
Dio125の方がいいよ

475 :774RR :2019/04/13(土) 13:06:42.55 ID:IRv6KKAx0.net
Dio110ならあるが125はねーよ
ボケてきたか

476 :774RR :2019/04/13(土) 13:13:59.88 ID:7imTB1Eg0.net
ピーシーセックスはガイジみたいなウインカースイッチの位置を直してフラットフロアにしてから出直してこい
というかスズキさんでもいいからフラットフロアのビグスク風原二を出してくれませんかねえ
乗り心地よくてもほんと見た目だけがウンチなのよこいつ

477 :774RR :2019/04/13(土) 13:45:07.72 ID:enN6imeXM.net
>>475
中華dio125だよ。

478 :774RR :2019/04/13(土) 14:24:08.21 ID:ai+l6VHbM.net
PCXのほうが断然いいやろ
アドレスなんかダセー糞スクどうでもいいわw
PCX様が来たら跪いて道をあけろよ

479 :774RR :2019/04/13(土) 14:38:05.95 ID:GZ8S90Lwd.net
>>473
脚長でもフロア広い前に出せるで最強だね

悪路を走る事が多いのだかケツへの突き上げを軽減したい
リアサスやタイヤを替えた人いたらどう変わったか教えて

480 :774RR :2019/04/13(土) 15:10:02.58 ID:YXYcJmUL0.net
>>479
アドプロのリアサスにかえて突き上げましになったけど、10インチだからどうしてもバタつくね。

総レス数 1042
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200