2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 7斬目 【新型 刀/カタナ】

1 :774RR :2019/02/24(日) 19:45:49.49 ID:lyLzYIk/M.net
公式
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/

KATANA 3.0
https://www.youtube.com/watch?v=TD7P7DZppRI

INTERMOT 2018 | KATANA Interview & Impression
https://www.youtube.com/watch?v=iTV2-v5CJcg

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 6斬目 【新型 刀/カタナ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548991311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

193 :774RR :2019/02/27(水) 12:41:46.30 ID:WTicmS5L0.net
ほぼ走ってない中古が出回ったり
新車が大幅値下げされそうだからしばらくしてから買お

194 :774RR :2019/02/27(水) 12:43:14.42 ID:fdSTIsqwd.net
>>182
S1000が5年マイナーチェンジのみだから
期待できない。

というか12リッターは確定なのか?
まだ量産仕様が未定のほうに期待したい。

195 :774RR :2019/02/27(水) 12:48:43.38 ID:jjrYoszsd.net
ハーレーの交換タンク意外と安いから低いセパハンと交換タンクのセット販売すれば結構売れそうだしパーツメーカーに期待かね。

196 :774RR :2019/02/27(水) 13:17:26.17 ID:ICn7WBiT0.net
S1000で昨日給油したけど183km走って11.8L入ったよ
ECU書き換え済で気温も低いので燃費は悪いけど参考までに

197 :774RR :2019/02/27(水) 13:20:09.71 ID:glhOjmYQp.net
>>196
カタナなら下手すりゃガス欠だな

198 :774RR :2019/02/27(水) 13:55:00.50 ID:yFbpsfw7a.net
>>196
やっぱS1000ってリッター平均20kmなんて走りませんよね
少し元気よく走ったら15−16kmなんて普通にありそうだし
S1000だと燃料警告灯すら点かない距離でも新型カタナはガス欠覚悟か・・

199 :774RR :2019/02/27(水) 14:04:50.30 ID:ICn7WBiT0.net
>>198
書き換え前でも良くてリッター18km(平均燃費表示の最高値)でしたよ
そこから渋滞にハマるとあっという間に1kmはダウンしてしまいます
給油時の実測は書き換え前が16-17km、書き換え後は15-16km程度ですね

200 :774RR :2019/02/27(水) 14:08:42.72 ID:Q4CD6yq50.net
根本がロングランナーのliterバイクで12ℓってやっぱり欠陥設計というレベルなんだろうな。
零戦が母艦に多く積めるよう翼端切り詰めたタイプ、島伝いの太平洋作戦で
航続距離が足りなくなって使い物にならないためパイロットが相手にしなかった。
そんな挿話を思い出した。

201 :774RR :2019/02/27(水) 14:46:59.13 ID:Ku7F7fNn0.net
12Lタンクとかマジかよ!
何このハンドル!
何故にほとんど3.0のまま出した!

等と腹立ちが収まらなかったこの
ワタクシですが、1周回って何だか
欲しくなってきました(`・ω・´)

刀SDとSY二台持ちで30年来の
旧カタナスキーだけどデザイン見なれたし
高速に乗って遠出するだけなら12Lでも
何とかなるかなーって

202 :774RR :2019/02/27(水) 15:00:39.90 ID:ydPynVwh0.net
>>200
いうてこれストリートファイターってジャンルってスズキの開発者言ってますし、根本ストファイならこんなもんかと。

203 :774RR :2019/02/27(水) 15:03:27.52 ID:xfXWAZcf0.net
ストファイってのは後付けの理由でしょ
デザインをできるだけ忠実に再現したら、ガソリンタンクの容量が確保できなったでござる→じゃあストファイって事で

204 :774RR :2019/02/27(水) 15:05:25.07 ID:ydPynVwh0.net
いやそもそもベースのS1000 もストファイですし

205 :774RR :2019/02/27(水) 15:24:24.76 ID:BIOP6RdhM.net
>>196
katanaで2L余裕もたせて10Lごとに給油するとなると155Kmごとに給油か
俺のツーリングスタイルだと一日3回給油しないといかんのだな
これは厳しい・・・

206 :774RR :2019/02/27(水) 15:26:40.07 ID:jjrYoszsd.net
>>205
そんなに走る距離長いのになんでこのバイクが候補にあがるのか。

207 :774RR :2019/02/27(水) 15:26:50.39 ID:XE/CXCN20.net
>>201
>等と腹立ちが収まらなかったこの
>ワタクシですが、1周回って何だか
>欲しくなってきました(`・ω・´)

ほんと、そういう人って多いと思う。
当初はボロカスに非難してたのに、PVみたら急に欲しくなっちゃった・・・
みたいな (・∀・)

208 :774RR :2019/02/27(水) 15:28:50.91 ID:aqbmNS0V0.net
もしむちゃくちゃ正確な燃料メーターがあったらガス欠の悲劇は少しは抑えられるだろうか?

209 :774RR :2019/02/27(水) 16:00:48.42 ID:d3GFVUpPM.net
カタナってマゾツアラーってジャンルだと思ってたわ

210 :774RR :2019/02/27(水) 16:05:11.03 ID:ylB8MWh8M.net
>>207
複数台バイク持ってる人ならこんなの1台増やしてもってのもアリなんじゃね?
実際買う人はそんな人が多いと思う
だがこれ1台でバイクライフを楽しもうと思うとやっぱ無理が出るよね。

211 :774RR :2019/02/27(水) 16:29:38.36 ID:yFbpsfw7a.net
>>208
正確に残料が解ってもスタンドがない所はないからからな。最近山間部のGSの廃業が目立つし日曜とか休みなな店も多い。みんな街に下りて来てから給油ってパターンが多いんじゃない?問題は山間部とかGSが少ない所(お楽しみ区間)の走行距離に制限を受ける事だ。

212 :774RR :2019/02/27(水) 16:41:34.60 ID:Q4CD6yq50.net
gibiのソフトパニアがもうオプションであるみたいだから、それの左右に1,5ℓずつ二本携行缶
持ってけば15ℓになる。遠乗りの時はね。

213 :774RR :2019/02/27(水) 16:59:45.02 ID:AKUf2a2U0.net
そこまでしたくない

214 :774RR :2019/02/27(水) 17:09:36.84 ID:ylB8MWh8M.net
道の駅とかでパニアから携行缶取り出してチョロチョロ給油してる光景・・
イヤだぁーw思いっきり注目集めるだろうし俺には恥ずかしくて出来そうにねーwww

215 :774RR :2019/02/27(水) 17:20:23.88 ID:Q4CD6yq50.net
>>214

使わなきゃそれはそれでいいんだよ。スタンドで入れればいいだけ。
山の中でガス欠した時のエマージェンシー用ね。

216 :774RR :2019/02/27(水) 17:23:44.90 ID:AKUf2a2U0.net
>>216
ふつうにあと3Lをタンクに入れたいんや

217 :774RR :2019/02/27(水) 17:32:51.21 ID:ylB8MWh8M.net
>>215
予防的にガス欠しないよう前もって入れないかな?キャブ車と違ってFI車はガス欠によるインジェクターの空打ちはインジェクターに悪いしね。

218 :774RR :2019/02/27(水) 18:34:36.65 ID:dJgXY4OX0.net
Z900 四千台以上売れたんか、すげえな
スズキとしちゃぁカタナも同じくらいは売れて欲しいんやろな

https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2018_all_401.html

219 :774RR :2019/02/27(水) 18:38:28.76 ID:twwcWGcad.net
もう結論出てるのにいつまでブーブー言えば気がすむんだろうな?
ハンドルがニョーんでもタンク容量が少ないのもいくら喚こうがそれで発売される。その上で3型のように今回の刀は無かった事にするか、乗るかを決めれば良い。

220 :774RR :2019/02/27(水) 18:56:46.07 ID:Y5m4QWf+0.net
>>209
わしもそれ
艤装が中途半端な巡洋艦だとばかり

221 :774RR :2019/02/27(水) 19:10:12.18 ID:Q4CD6yq50.net
Z900RSは三ないの頃高校生で乗れなかった今のおっさん達が
教習所で大型取れるようになって、昔の憧れの大型、あいつとララバイのゼッツーの兄貴分、
サウンドまできっちり作り込んでるし。そりゃ買うだろう。
比べて今度のkatana、パイク丸見えで対抗出来ないと思う。

222 :774RR :2019/02/27(水) 19:30:15.85 ID:XE/CXCN20.net
その代わり、他車よりも数十万やすい価格設定だと思われるが?

223 :774RR :2019/02/27(水) 20:19:19.83 ID:rylKlSQNd.net
>>188
そんなの本州だって同じだ馬鹿なの?グダグダ言い訳してんなシッタカ

224 :774RR :2019/02/27(水) 20:23:57.71 ID:jYAUPMGVa.net
>>221
キング、秀吉、それ新型カタナにも当て嵌まったんじゃないのか?
だが「違ーう!俺達の憧れたのはコレじゃない!雑誌の耕運機ハンドルカタナ見て笑ってたのにその再来じゃないか!」
オッサン程アップハンドカタナへの拒否反応は強いだろ、リッターはオッサン受けしなきゃ数売れないからね。

225 :774RR :2019/02/27(水) 20:49:25.07 ID:HPholg630.net
>>211
山間どころか、ちょっとした田舎街のガソリンスタンドもバタバタ潰れてるよ
田舎村なんかだと、村に一つもガススタがなくて十数キロ離れた隣町に行かないといけないとかザラ
高速SAのガススタも、どんどん減ってる

https://matome.response.jp/articles/171
「20年で半減・・・いまガソリンスタンドに何が起きているのか」
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20190208_03.html
「ガソリンスタンドの倒産状況 2018年の倒産件数が2割増」

新型カタナ買う人はツーリングは諦めるか、
雪山登山並みに事前に周到にプラン立てて決めたルートから外れないように走ったほうがいい
たたでさえガススタ減ってるうえに、地方は夜間休日はやってない所も多いから
気ままなツーリングしてたらガス欠して死ねる

226 :774RR :2019/02/27(水) 20:49:25.46 ID:jyQMJ6LTd.net
当時のカタナ憧れたオッサンならユニコーンコンプか中古のカタナでいいんじゃないのか。
そもそもセパハンのリッターバイク転がせる年齢でもないだろう。

227 :774RR :2019/02/27(水) 21:05:56.90 ID:IWiLF3N10.net
確かにガソリンスタンドってどんどん減ってるな
特に僻地のスタンド
山の方走りに行くとスタンド跡地に高確率で出会う

228 :774RR :2019/02/27(水) 21:36:14.44 ID:jyQMJ6LTd.net
カタナみたいな頻繁にガソリンいれるバイクで溢れれば僻地のガソスタも潰れないかもね

229 :774RR :2019/02/27(水) 21:57:37.64 ID:HPholg630.net
>>228
一回あたりの給油量が減って給油頻度が増えるだけで
ガススタの収入は変わらないんだよなぁ・・・ 

230 :774RR :2019/02/27(水) 22:04:57.03 ID:lRqMV96H0.net
>>228
こっちじゃたまにバイクお断りのGSあるんだよな
理由がまさに一回の給油量が少なくて収益が悪いから

231 :774RR :2019/02/27(水) 22:32:42.76 ID:ZgTDzBJ0a.net
>>188
どっちがだよ
北海道行ったことあんのか?
北上ルートしかり羅臼から霧多布あたりまでとか走った事ないなさては

232 :774RR :2019/02/27(水) 22:33:15.70 ID:ZgTDzBJ0a.net
>>231
間違えた
>>223
にレスねw

233 :774RR :2019/02/27(水) 22:33:44.84 ID:Nb+d15xM0.net
>>230
そんなんあったらなんかの法律に触れるんじゃね?

234 :774RR :2019/02/27(水) 22:41:19.96 ID:yVqhLuZF0.net
>>198
みんカラ見てこいよ。

トンキンで渋滞巻き込まれてたら知らんがな。

235 :774RR :2019/02/27(水) 23:01:18.58 ID:lRqMV96H0.net
>>233
あったらじゃなくて実際あるよ
特に祝祭日はNGとかが多い
割り増し料金のところはまだマシだねぇ

まぁ、マスツーハーレー軍団が来てレーン占領したらバイク嫌いにもなるわなぁ

236 :774RR :2019/02/27(水) 23:36:18.93 ID:yD7kqzfKM.net
>>225
ツーリングに行きたい方面のガススタ全部ピックアップして地図にマッピングして、
営業時間と休業日を調べて書き込んで、
出発時間と所要時間からガススタ到着時間を予想して開いてるガススタをなぞるようにツーリングルートを作成して、
当日はガソリン残量を注視しつつそのルートをなぞって走っていく

新型カタナではそんなツーリングになるな
楽しくねぇよ

237 :774RR :2019/02/27(水) 23:57:16.44 ID:aF41z38f0.net
ガソリンで困った経験というと311の東日本大震災のとき
都内の話しだけどあの頃はマジ大変だった

238 :774RR :2019/02/27(水) 23:59:47.48 ID:ZhM4hwW5a.net
ちなみにS1000/Fのフューエルメーターは目盛り6段(満タン) → 1段目盛り時ランプ点灯(ガス残量約4,2L) → 1段目盛り時ランプ点滅(ガス残量約1,7L)

となっている訳だが、メーターやインジケーター類が基本的に同じなら新カタナも約8Lガソリン使えば警告灯が点灯する事になる
この時点で焦る必要は無い(時と場所と場合によるが)
特に購入後マニュアルとか読まない人は精神衛生上、知っておく必要があるかなと思う

239 :774RR :2019/02/28(木) 00:01:34.59 ID:MeLrwMKAM.net
新型カタナのオーナーズミーティングがあったら燃費の話し、ガソリンスタンドの情報交換、お勧めの携行缶、無給油最高何キロ走った?そんなやり取りが繰り広げられそうだな。

240 :774RR :2019/02/28(木) 00:43:07.59 ID:RVPmQozU0.net
隼ってタンク容量21もあったんか。燃費もいい方じゃないからこんなもんか

241 :774RR :2019/02/28(木) 07:00:46.43 ID:527R3SaE0.net
>>240
カタナミーティングこそ秘密警察の監視が厳しいぞ?
そんなとこで体制批判は死ににいくようなものだ

242 :774RR :2019/02/28(木) 07:52:08.18 ID:2J2yt4vG0.net
俺は今はS1000だけど俺の乗り方だともうちょっと燃費いーよ。のんびりツーなら20超えるし、峠を気持ちよく走って20切る位、片道130km先のサーキットに自走往復で現地で6,70km走ってトータル15,6位だから12lでもなんとかなる。まぁ多いに越した事は無いってレベル

243 :774RR :2019/02/28(木) 07:58:34.81 ID:bmECe5+R0.net
このバッテリーの位置は もしやマスダンパーか

244 :774RR :2019/02/28(木) 08:01:27.05 ID:ZvduEkEx0.net
例えばだけど、旧車のジープ、軍用ライセンシーのやつなんか
極端に航続距離短いけど林道での携行缶給油も遊びのうちで楽しい。
俺、昔乗ってたから。
どうせバイクだっておもちゃなんだからタンクが少なきゃ少ないで
工夫して乗ればいいじゃんか。とも言えるが、逆にいえば、タンクの弱点だけ改修してヤマハとカワサキの
間くらいに抑えた値段ならきっと売れるのに、とは思うな。

245 :774RR :2019/02/28(木) 08:15:01.93 ID:htslJcqbd.net
>>218
Z900RS1台で全車販売台数負けてるスズキ…
3位のヤマハとも倍近い差だし終わってんな。
カタナ売れないとやばくない?

246 :774RR :2019/02/28(木) 08:42:09.51 ID:0YG8a63cM.net
>>245
Z900RSは念入りに市場調査して1からデザイン作り上げ、フレームまで新造した力作だからね
カワサキは努力が報われてよかったよ
スズキは社内でZ900RS が爆売してるからうちも後追いしましょう!と稟議を通したんだろうけど
海外雑誌のカスタム企画を買い取ってそのまま商品化しただけ
新造したのは外装関係だけで、その外装デザインも外部からの買取だから開発費も開発期間もほとんどかかってない

カワサキは売れてるから金があり調査開発に時間と人と金を注いでさらにヒット作をを連発させ、
スズキは売れないから金と時間をかけられず失敗作を連発するジリ貧の悪循環
Z900RSと新型カタナはその対象的な両メーカーの姿を如実に表してる

247 :774RR :2019/02/28(木) 09:18:28.71 ID:I357ZWZrd.net
外装キットで良かったんじゃねレベル
むしろスペック落ちてるから外装キット以下

248 :774RR :2019/02/28(木) 09:47:35.30 ID:ZvduEkEx0.net
俺がスズキの社長だったら発売延期してでもタンクは改修してから出すな。
コストアップ?売れなきゃそんな事心配しても始まらん。笑

249 :774RR :2019/02/28(木) 09:54:12.12 ID:+LgAdrdvp.net
>>248
>俺がスズキの社長だったら
>俺がスズキの社長だったら
>俺がスズキの社長だったら

おまえ人を笑わせるの上手いな
小学校では人気者だろ
そのまま素直に育てよw

250 :774RR :2019/02/28(木) 10:35:23.68 ID:7sCYNRra0.net
l/20kmと想定して200km走れりゃ充分だと思うが
昔乗ってたΓもそんくらいで不満はなかったぞ

251 :774RR :2019/02/28(木) 10:39:01.39 ID:2VhjJOUor.net
>>248
老害の修でもオマエより遥かにましだよ

252 :774RR :2019/02/28(木) 10:45:32.78 ID:0YG8a63cM.net
>>250
何回同じ事を書いてるの?

253 :774RR :2019/02/28(木) 11:33:34.35 ID:Zb6Fi5B30.net
まだ発売すらされてないのに、もうカスタムかよ!!!
https://young-machine.com/2019/02/23/26499/
18Lタンクとか www

254 :774RR :2019/02/28(木) 11:36:03.13 ID:0YG8a63cM.net
↑それ単なる「こうなったらいいな」ていう願望
要するにヤングマシンからスズキへの駄目出し

255 :774RR :2019/02/28(木) 12:32:56.61 ID:ywjKQG6Qd.net
>>250
そりゃΓならねぇ
こんなもんだろってなる
このKATANAはツアラーなのに12lなんだぜ

256 :774RR :2019/02/28(木) 13:27:24.34 ID:tRVdTMg5a.net
カテゴリーは一応ストファイらしいが
ストファイだからってタンク容量が少なくて良い理由にはならんが
他のリッターストファイで12Lタンクなんてあるの?Z1000も後から容量増やしたらしいし
客からの要望が多かったんちゃう?

257 :774RR :2019/02/28(木) 13:52:01.54 ID:Ppit8clwM.net
Z900RSが年間四千台だと?正直その1/10もキツいんじゃないかな。カタナも負けない位のブランドバリューがあるんだから上手いことやればZ900RSに負けないヒットは可能だったろうに。いくら時間とコストを掛けても代金は面白いように戻って来たのに。今回のは自爆行為だな。

258 :774RR :2019/02/28(木) 14:40:22.99 ID:DBvJJ6cL0.net
>>256
ストファイは後付け設定でしょ

259 :774RR :2019/02/28(木) 14:50:32.52 ID:69mSTeGo0.net
ストファイの定義は曖昧だけど
ベースのS1000が一応ストファイだろ

260 :774RR :2019/02/28(木) 15:40:42.15 ID:VJ0cXK17d.net
>>253
>>254
記事見たけど18リッタータンク作るサードパーティがあるって情報はあるんでしょ。
それがあればタンク問題はとりあえず解決か。

261 :774RR :2019/02/28(木) 15:55:44.42 ID:Amw9gKhC0.net
え〜ココからはTG-RUNスギモトの天才予想ってコトで(笑)あくまでボクの勘や想像ってコトにして欲しいのですが、
正式リリースは5月 発売開始は最短で6月上旬 販売価格は¥1,380,000〜¥1,480,000(税別)くらいと思われます。
https://ameblo.jp/tg-run/entry-12442829158.html

税別でその価格ならかなりブーイングの嵐になりそうだ

262 :774RR :2019/02/28(木) 16:08:12.49 ID:Ppit8clwM.net
>>260
タンクと塗装済カバーが数万とは考え辛いし(金に糸目は付けんてか?)デザイン崩さずにってのも難しいような。タンク容量増えてもパリダカ仕様みたいになったら更に笑いの種やろ。
>>261
正規販売店の人だから根拠のある数字なんだろな、138万かぁしかも税別
オワタな。

263 :774RR :2019/02/28(木) 16:09:38.54 ID:c9GJ6iUTM.net
いらね。

264 :774RR :2019/02/28(木) 16:30:46.98 ID:TbcFJz83p.net
>>256
>ストファイだからってタンク容量が少なくて良い理由にはならんが
身も蓋も無い真実w

265 :774RR :2019/02/28(木) 16:32:29.83 ID:VJ0cXK17d.net
>>262
タンクそのものをカバーから金属製に変えればみたいな事が記事に書いてあったから塗装済み金属タンクじゃないかな?それなら容量増やせる。
ハーレーのタンクは量産効果で以外と安いし、カタナの売れ行きがあがるなら量産効果で多少は値段はするだろうが買えない値段にはならないだろう。

266 :774RR :2019/02/28(木) 16:34:36.59 ID:VJ0cXK17d.net
まぁ北海道や山道のスタンド無い僻地に頻繁に行くようなこのスレでカタナ批判してる人以外はタンク少なくてもなんとかなるかもしれんが。

267 :774RR :2019/02/28(木) 16:36:59.77 ID:MO3zvH7Ba.net
俺はコミコミ140が上限のつもりで居るから
予想の通りなら他のバイク買うわ

268 :774RR :2019/02/28(木) 16:44:31.64 ID:Ppit8clwM.net
>>265
それでもリッターバイクの純正タンクって6万とか7万するならなぁ、本来払わんでいい金を別途払っても普通になるだけって商品としてどうなん?
それより俺もタンクからフロントにかけての造形は好きなんだが、それを崩してまではどうかと思うし。

269 :774RR :2019/02/28(木) 16:51:46.29 ID:VJ0cXK17d.net
>>268
そういうデザイン重視の人は、ツーリング前にスタンド給油を兼ねた休憩の計画練るなり、携行缶持つなり工夫すればオッケーでしょ。タンクが最初から無いわけではないし、無理に社外タンク買う必要もないよね。

270 :774RR :2019/02/28(木) 16:53:55.15 ID:Kodvrmi/d.net
とりあえずヤングマシンがつかんでるのは社外で容量アップのタンクを計画してるメーカーがあるという情報はつかんでるので、ロングツーリングに使いたいライダーは続報を待てって事だね。

271 :774RR :2019/02/28(木) 16:57:22.78 ID:Amw9gKhC0.net
タンクまで作るなんて気合入っているのはユニコーンくらいしか思いつかない
コンプリートマシンを作るって予告しているし

そうなるとめちゃめちゃ高いぞw

272 :sage :2019/02/28(木) 16:58:38.07 ID:7sCYNRra0.net
強気だねえ
新しいカタナは高くても売れるほどのバイクとは思えない
S1000のバリエーションモデルでしょ
乗り出し140ならなんとか買うかな

273 :774RR :2019/02/28(木) 17:00:08.90 ID:7sCYNRra0.net
動揺してsageるとこ間違えたww

274 :774RR :2019/02/28(木) 17:00:39.08 ID:Kodvrmi/d.net
>>271
まぁタンク作るくらいの所はユニコーンだろうねぇ。
高そうだがデザイン崩さずに上手いこと作りそうな気はする。タンクで諦めかけたユーザーには選択肢ができるのはありがたいと思うわ。

275 :774RR :2019/02/28(木) 17:03:29.20 ID:Kodvrmi/d.net
ユニコーンコンプならセパハン、タンク変換、ロングノーズ、ナンバー移設全部やったコンプ作りそう。
まぁ出ても今度はアンチがユニコーンは高い、ボッタクリと言いそうだがw

276 :774RR :2019/02/28(木) 17:13:10.42 ID:tRVdTMg5a.net
プロショップのコンプリートバイク言い出したら何でもアリになるからな。
市販状態と素人が常識的な金額でカスタムしてどうなるかを考えんと。

277 :774RR :2019/02/28(木) 17:16:12.86 ID:Kodvrmi/d.net
>>276
タンクは社外でほぼ出るだろうし、タンク容量が欲しいならタンク出て市販状態とタンクの値段見てカタナ買うか決めたらいいのでは?

278 :774RR :2019/02/28(木) 17:34:05.01 ID:Zb6Fi5B30.net
でも、ほんとに12Lなの???GSX-S1000でも17Lなのに?
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs1000yal9/spec
GSX-S1000がモード値で18.7km/Lだから、KATANAの12Lだと航続距離が
224.4kmか・・・吸排気チューンしたら、実走行燃費は更に短くなるな・・・。

2時間ごとに必ず給油すりゃOKですね?(汗

279 :774RR :2019/02/28(木) 17:35:50.56 ID:Kodvrmi/d.net
>>278
そういう心配なあなたのためにサードパーティから容量アップタンクが出る予定なので出るまでお待ちくださいw

280 :774RR :2019/02/28(木) 17:44:58.67 ID:0YG8a63cM.net
ショップの金属タンクって、ハーレーやSR用の単純な形状でも20万円くらいするぞ
無塗装でな
メーカーが金型ブレスで作るのと違って手作業で叩き出しだからな

カタナのシャープなエッジを手作業で出すとなると50万くらいするんじゃないか
塗装済みだと670万すると思うぞ
本体と合わせて200万円オーバーの高級バイクになるな

281 :774RR :2019/02/28(木) 17:50:36.06 ID:Mn9dRRned.net
>>268
商品としてどうなん?って言われても他に有効な解決商品があるなら教えてくれよ

282 :774RR :2019/02/28(木) 17:53:35.00 ID:zhDiAvAYd.net
>>280
ワンオフで特注で注文すりゃ途方もない値段にできるが、ハーレーのビックタンクだってパーツメーカーが量産で作れば3〜10万くらいだろ?

283 :774RR :2019/02/28(木) 17:56:34.30 ID:Zb6Fi5B30.net
ツーリングの時だけ、GSX-S1000のタンクをスワップするしかないのか・・・。

284 :774RR :2019/02/28(木) 18:16:06.82 ID:0YG8a63cM.net
>>282
新型カタナの社外タンクが数千万かけてプレス金型作って量産しても
採算とれるくらい売れると思うかい?

285 :774RR :2019/02/28(木) 18:18:11.10 ID:zhDiAvAYd.net
>>284
国内市場向けならまだしも全世界で考えて、多くのユーザーが求めてるモノである以上、確実に売れる値段と仕様ならサードメーカーにメリットはあるだろう。

286 :774RR :2019/02/28(木) 18:31:04.14 ID:74Hh6OZ+K.net
価格まだ決まらんの?
この見た目と性能で150とかだったらホンダかトライアンフ買うわ

287 :774RR :2019/02/28(木) 18:43:05.10 ID:0YG8a63cM.net
>>285
>全世界で考えて、多くのユーザーが求めてるモノである

それならスズキが最初から金属タンクで出してると思うよ
ショップがつくるより確実に安くで作れるし

288 :774RR :2019/02/28(木) 18:51:53.94 ID:rPWndPgi0.net
タンクカバーじゃなくてエアクリカバーなんだが

289 :774RR :2019/02/28(木) 18:58:55.39 ID:zhDiAvAYd.net
>>287
半年の間の最初に決まったデザインからの開発から試験を経ての発表だからスズキの開発陣としてもこれで発表せざるをえなかっただけでしょう。
時間に制約のないマイナーチェンジでアフリカツイン みたいに容量アップモデルは出る可能性あるからそれを待つのも手じゃないか。

290 :774RR :2019/02/28(木) 19:13:53.75 ID:ZvduEkEx0.net
タンク改修して130万でZよりちょい安、このままだったら120万くらいのバーゲンプライスかな?
タンクは秋発表の来年モデルで改修して来るって手もあるかも?

291 :774RR :2019/02/28(木) 19:14:39.08 ID:ZvduEkEx0.net
タンク改修して130万でZよりちょい安、このままだったら120万くらいのバーゲンプライスかな?
タンクは秋発表の来年モデルで改修して来るって手もあるかも?

292 :774RR :2019/02/28(木) 19:45:32.49 ID:2ChptXXGa.net
秋に発表出来るなら1年発売を遅らせても来年発売にするべきでしょ
今年モデル買った人達デモ起こすよ。

293 :774RR :2019/02/28(木) 19:49:58.37 ID:zhDiAvAYd.net
750のS1カタナだってすぐスクリーン認可とって、さらにS2になった過去があるから初期モデルは本当に欲しい人だけ買った方がいい。
S2くらいのマイナーチェンジした後が買い時
3回目のモデルチェンジでスズキデザインで変なのになるから、マニアックなの欲しいなら3回目のマイナーチェンジがおススメw

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200