2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 7斬目 【新型 刀/カタナ】

1 :774RR :2019/02/24(日) 19:45:49.49 ID:lyLzYIk/M.net
公式
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/

KATANA 3.0
https://www.youtube.com/watch?v=TD7P7DZppRI

INTERMOT 2018 | KATANA Interview & Impression
https://www.youtube.com/watch?v=iTV2-v5CJcg

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 6斬目 【新型 刀/カタナ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548991311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

399 :774RR :2019/03/03(日) 12:20:44.17 ID:OvaGQqjYa.net
正式名称は必ず[GSX-S1000S KATANA] 
で販売してくれよ? 
間違ってもカタナとか刀、KATANAと単一名称でリリースしないでくれ
あくまでも、S1000/Fの派生モデルであるということを明確にしておいてくれればそれでいい
ユーザーの気持ちを理解しないと、またトラブルの素になるからな
スズキはネーミングや呼称をいい意味でも悪い意味でも軽くみすぎだ

400 :774RR :2019/03/03(日) 12:25:00.92 ID:cncT/IOI0.net
スズキの公式動画なんだから客観的なインプレなんかするわけないじゃん
というか一般公開されてるプロのインプレなんてお金や立場が必ずつきまとうんだから意味ないよ
ああいうのはプロが誉めてる→そのバイクを選んだ自分の判断は正しかったと
その人の考えを補完して自信をつけさせることにしか役に立たんわ

401 :774RR :2019/03/03(日) 17:06:19.37 ID:wJYDa4oVa.net
>>398
ストファイって意味なら。ドカのストファイ155馬力 BMW S1000R156馬力 トゥオーノV4、170馬力 1290スーパーデュークR173馬力 ベネリTNT158馬力 国産のMT-10も160馬力だから一番って事はないだろう。
ネオレトロってジャンルに入れるとそうかも知れんが馬力が重要なファクターか疑問なジャンルだし。

402 :774RR :2019/03/03(日) 18:27:36.80 ID:Ghb6kV910.net
リアシート下の間抜けに空いてるスペース、あそこにぶら下げる形でトランクを
パーツメーカーが考えたらいいと思う。いくらか旧カタナのサヤのイメージで。
中は予備タンク、書類入れ、ETCスペースに使う。
予備タンクは普段は要らないけどトランクがあれば便利だろう。
GIVIパニア着いた画像見たけど丸いソフトパニアは似合わないな。

403 :774RR :2019/03/03(日) 18:49:49.59 ID:NJOLUiPrD.net
バカのカテゴライズ好き

404 :774RR :2019/03/03(日) 19:13:49.29 ID:+vRnULec0.net
アフターパーツで全て解決できたみたいだな。
https://twitter.com/mfd_kobe/status/1100981230160367618
(deleted an unsolicited ad)

405 :774RR :2019/03/03(日) 20:56:50.67 ID:RsZKMzj60.net
ショーの写真よりカッコいいな

406 :774RR :2019/03/03(日) 20:59:33.80 ID:RsZKMzj60.net
https://mobile.twitter.com/mfd_kobe/status/1100981230160367618/photo/3
このトップブリッジ下についたセパハン、いいなぁ
フォークキャップがよく見えてトップブリッジがすっきりしてる
やっぱりカタナといえばこれを求めてしまうなぁ
(deleted an unsolicited ad)

407 :774RR :2019/03/03(日) 21:36:59.41 ID:Ghb6kV910.net
SVはいいんだけど、あのマフラーのデザイン、どうにかならないのかな?

408 :774RR :2019/03/03(日) 21:42:47.15 ID:RAHe4YD30.net
オリジナルの顔は偉大だわ
タンクやテールがぜんぜん違うのに、こっちの方がカタナに見える
ぶっちゃけた話、今回のはそのまんまイナズマカタナでよかったんじゃないかと

409 :774RR :2019/03/03(日) 21:49:47.21 ID:rHvrdbmN0.net
マフラーなんてカスタムとしちゃ真っ先に変えるトコだから適当なデザインでいいんじゃね?
R1000のマフラー見ただろ?

410 :774RR :2019/03/03(日) 21:54:00.91 ID:cncT/IOI0.net
https://i.imgur.com/6Bt62ah.jpg
https://i.imgur.com/8Zr4FME.jpg
https://i.imgur.com/LDpLgWu.jpg
https://i.imgur.com/VeKt5HS.jpg

GSX-S1000ベースのカスタムバイク
これもみんなの大嫌いなアップハンだけどなw

411 :774RR :2019/03/03(日) 22:04:12.36 ID:cqltN+EnM.net
>>410
確かにアップハンはいただけないが
17Lタンクって点でこっちの勝ちかな。

412 :774RR :2019/03/04(月) 06:24:48.80 ID:NkKyjKtla.net
アップハンだけど新型よりは全然低いじゃん

413 :774RR :2019/03/04(月) 06:46:39.30 ID:l42on4xza.net
ライトの間にGoPro仕込んであるし、なかなかの発想力

414 :774RR :2019/03/04(月) 08:19:52.97 ID:MLTw//ymd.net
>>404
2気筒のカタナとか…

415 :774RR :2019/03/04(月) 08:22:45.01 ID:cT/v1mVL0.net
ハリボテタンクにして12ℓになったんなら鉄で17に作りなおせよ。と。

416 :774RR :2019/03/04(月) 08:27:31.61 ID:MLTw//ymd.net
金無いんだろ。
普通ならフルリファインして後部座席下とか
工夫してタンク容量増やすだろうけどフレーム
エンジン使い回しだからそこまで出来ない。

417 :774RR :2019/03/04(月) 10:14:24.63 ID:yLmHTM6Od.net
>>414
カタナじゃなくて短刀って名前なんだよ

418 :774RR :2019/03/04(月) 10:33:38.32 ID:l42on4xza.net
良く知らんけどアレ市販化されるん?SV650Xは最近国産じゃSS以外にトップブリッジ下のセパハンなんてアレくらいで個人的には高評価なんだが、同じスズキで何故出来んかった・・あれなら普通にスマッシュヒットしそう。

419 :774RR :2019/03/04(月) 10:48:53.58 ID:0My7p+Cad.net
短刀買うなら750Sカタナの方がいいなぁ。
Vツインは嫌いではないがやはり4気筒がいいな。

420 :774RR :2019/03/04(月) 11:31:46.53 ID:OF3YDUvG0.net
1000が売れてスズキがいけると踏めば750Sベースも出すかもね
ヨーロッパの免許制度向けにもいいし由緒ある750エンジンでカタナ第2弾登場、みたいな売り込みもできる
フレーム幅も1000より小さいからカタナデザインが馴染みやすいだろう

421 :774RR :2019/03/04(月) 12:12:05.44 ID:DgjFNjylM.net
短刀のベースになったsvのタンク容量は13Lだから新型カタナとそんなに違わない
不満が出てないのは燃費の差で、SVのエンジンは良燃費で有名で2530L走るから航続距離は300kmある
つまり新型カタナはGSX-R600のエンジンを積めば良かった

422 :774RR :2019/03/04(月) 12:28:32.69 ID:gwNiIBvL0.net
750SベースのKATANAなんて需要あるかなぁ
それならGSR400ベースで400KATANAの方が
マルチエンジンだし

423 :774RR :2019/03/04(月) 12:53:03.81 ID:cwrxnOGR0.net
750ならツーリング実燃費25kmぐらい走る
車両本体価格も安く抑えれる
CB650R とかミドルクラスも人気
ナナハンに惹かれるオッサンライダーは一定数いる
くらいかなぁ。

中免用に400もあってもいいとは思うが。

424 :774RR :2019/03/04(月) 13:00:00.41 ID:/U8PfIUA0.net
こちらは、1型カタナのカウルとシートをそのまま流用したようですけど。
https://twitter.com/Ram_chop_mc/status/1091337802908725248
(deleted an unsolicited ad)

425 :774RR :2019/03/04(月) 14:57:25.80 ID:RQUIYq6Hd.net
S1000ベースだとパワーはあるがフレームが幅広なせいでガワの形が丸く平べったくなる
市販バージョンがカタナ3,0仕様のハンドルさえ付けにくそうなのもその幅広さに一因がある
日本刀じゃなくて中国の青竜刀みたいだという人もいる

S750ベースだとそのあたりが多少マシにならないかなと思って

426 :774RR :2019/03/04(月) 15:23:39.15 ID:MLTw//ymd.net
FZ250フェザーに似てるよな。
あれをボリュームアップしたらこれっぽい。

427 :774RR :2019/03/04(月) 16:10:58.15 ID:YbltBc7ta.net
Phazerのフェーザーね
実は新型カタナ出た時にカタナってよりアレに似てると思った。

428 :774RR :2019/03/04(月) 18:25:26.29 ID:17f4Lyf40.net
Bkingをベースにしろ

429 :774RR :2019/03/04(月) 18:47:49.78 ID:sNnuJ921M.net
みんな買ってよ
モデルチェンジするまで生かせて

430 :774RR :2019/03/04(月) 19:13:42.87 ID:v6P81XJOd.net
嫌だよお前が買えよ

431 :774RR :2019/03/04(月) 19:57:11.91 ID:ns6gF7KA0.net
やけくそで刀-KING作ろう

432 :774RR :2019/03/04(月) 20:42:33.91 ID:dN4q4hUvM.net
本物の怪物は誰も欲しがらなかったってやつねw
でもV-maxも怪物だけどヤマハの頂点モデルにずっと君臨してる。
刀-kingいいんじゃないかな?
初代イレブンは世界最速頂点バイクだったんだし。

433 :774RR :2019/03/04(月) 20:52:37.85 ID:ASdLssjGM.net
夢が広がる刀-KING

434 :774RR :2019/03/04(月) 21:02:15.61 ID:9VYvjwufM.net
>>429
多分買うけど実際の注文は値段が分かってからだなぁ150万超えるよーならイラネ

435 :774RR :2019/03/04(月) 21:29:44.02 ID:OF3YDUvG0.net
刀-Kingか
BMWのK1300Rみたいになりそう

436 :774RR :2019/03/05(火) 00:28:02.50 ID:BD0zxe5nd.net
>>366
突っ込まれなくて可哀想

437 :774RR :2019/03/05(火) 05:25:26.26 ID:g3dbA/OmM.net
>>434
それが普通の感覚
絶賛し買う買う言ってる人だってそんな感じでしょ、だから先行予約報告がない。

438 :774RR :2019/03/05(火) 07:54:22.56 ID:cwhCn7x8M.net
KATANAじゃなくてカタナが欲しいんや!!

439 :774RR :2019/03/05(火) 08:31:54.58 ID:tCXKYohv0.net
BMW K1300R 知らなかったので画像検索して見た。
ドイツデザイン、むしろ、先代カタナの遺伝子を色濃く受け継いでる感じがする。
アキラチックテイストも入ってるし。
あれでノーズだけ変えれば現代版カタナになると思う。

440 :774RR :2019/03/05(火) 10:10:06.63 ID:QpTtNi0X0.net
初代カタナを作ったターゲットデザインの人達がBMW出身だからね
当時のBMは保守的でカタナ的なものは許されなかったらしいが、何か思想的なものが原液のまま脈々と受け継がれててもおかしくない

441 :774RR :2019/03/05(火) 10:24:44.18 ID:tCXKYohv0.net
スズキは次のカタナキングはベンベにデザイン依頼するべきだな。

442 :774RR :2019/03/05(火) 12:23:36.88 ID:reZI41c/a.net
BMWのR65LSや、MVアグスタのコンセプトマシンを見ると、もともとああいうデザインがあって、スズキでの「刀をモチーフにした」てのは後付けなんだろうか。

443 :774RR :2019/03/05(火) 12:48:23.27 ID:tCXKYohv0.net
引用と模倣は違うからな。変革が最も難関。
自己模倣はマンネリとか陳腐化って言うし。パカタナとかがそれ。
引用から変革の頂点に奇跡のように至った。それが前作ケルンカタナだった。

444 :774RR :2019/03/05(火) 12:54:49.61 ID:zFEwyE2M0.net
>>442
初代カタナのデザインイメージはアボリジニのブーメランだぞ
カタナになぞらえたのはスズキの後付け

445 :774RR :2019/03/05(火) 13:21:30.05 ID:w2POjdFWd.net
>>442
あれはBMWではできなかった秘蔵っ子アイデアで日本刀云々は後付け
ターゲットアグスタを見てスズキが依頼したってのもスズキが作ったストーリーだよ
実際は1100の作業をしてた時にムートが取ってきた仕事
カタナはもともとハンスムートがスズキヨーロッパの中の人と付き合いがあったのがきっかけ
BMWのリストラに乗っかって3人で退社、ターゲット設立という流れらしい

446 :774RR :2019/03/05(火) 13:34:58.65 ID:tCXKYohv0.net
カタナはある意味、まぐれ当たりのクールジャパンの先駆けだったんだろう。
カタナの成功に気を良くしたスズキがまた依頼したら、東京タワーの櫓と鳥居の赤をイメージした
頓珍漢な日本イメージのインパルスを出した黒歴史もある。w

447 :774RR :2019/03/05(火) 13:42:14.66 ID:QpTtNi0X0.net
>>446
あれはスズキが悪いんだ
カタナはムートデザインですと宣伝して引っ込みがつかなくなってムートの抜けたターゲットと裁判、結果はスズキの負け
その後でムート個人と再度コンサル契約してる
しかしイモくさいムートの芸風でカタナの進化型なんか出てくるはずもなく…

448 :774RR :2019/03/05(火) 17:55:32.45 ID:r74lUtZs0.net
>>447
現在のターゲットデザインが考えたカタナは新型よりマシだけど
やっぱりズレてるのに変わらないのがな。

449 :774RR :2019/03/05(火) 18:41:11.38 ID:J14TsEKf0.net
ターゲットデザインって名前を久々に見た気がする
そういや昔、あそこののヘルメット、MR-1被ってたわ

450 :774RR :2019/03/05(火) 20:02:18.60 ID:tCXKYohv0.net
ドイツのクラフトマンシップも東ドイツ出身の女首相がナチスの過度の反省から
移民を入れすぎておかしくなったようだ。
中国を信用して入れ込みすぎたのもあるな。
昔のドイツ品質を信頼してると裏切られる。

451 :774RR :2019/03/05(火) 20:32:00.96 ID:HBtrF99s0.net
ドイツ製品って品質よくないよね
部品買うとまずそのままは付かない
バイクは見た目はいいけど、耐久性無さすぎるくせに部品は高い
ハーレーのほうが全然まし

452 :774RR :2019/03/05(火) 21:02:48.68 ID:QpTtNi0X0.net
>>448
そうねえ
トレンドセッターにはなれないよな

453 :774RR :2019/03/05(火) 23:12:02.36 ID:ZoONNZarM.net
>>437
やっちまったじ

454 :774RR :2019/03/06(水) 09:41:23.69 ID:szcJHKtJ0.net
値段発表しなけりゃ予約だって入らないのはメーカーもわかってるはず、
タンクとハンドル問題で高いと売れないし、きっといくらにしていいか
悩んでいるんだろう。

455 :774RR :2019/03/06(水) 11:09:49.37 ID:WonfspTH0.net
噂だけど海外価格と比べて日本価格が安すぎるから海外のスズキから不満が出てるらしい
だからギリギリまで日本価格は発表しないんだと
本当かな?

456 :774RR :2019/03/06(水) 11:53:47.50 ID:eTE7MoWl0.net
海外価格は出てるの?

457 :774RR :2019/03/06(水) 14:57:25.59 ID:35xEKUmMM.net
なんか書き込みしない減ったなあ
詳細の発表で失望した人たちがしばらく書き込んでたけど、もう関心すら無くなってしまったか?
無関心で閑散としてるよりは、まだ批判要望の書き込みがあったほうがよかったね
なんか新型カタナ、悲しい結末になりそうな悪寒

458 :774RR :2019/03/06(水) 15:20:21.13 ID:fRkn2Spf0.net
zと並べられたらキツイわな。カワサキはよくここまで作ったと思うよ。

459 :774RR :2019/03/06(水) 15:41:56.37 ID:XTOiPS/+a.net
Z900RSが発表された時、こりゃ黙ってても売れるわって思った記憶が
新型カタナは逆でヒットする要素が見当たらない。最後の希望は価格だが違う意味で予想を裏切り税込100万円ならそれなりにヒットするんじゃない?

460 :774RR :2019/03/06(水) 15:44:42.11 ID:WonfspTH0.net
>>456
スペインで予約開始してて税込約192万円
車両単体で150万円ぐらいだと思われる
そこから予想すると日本価格は130〜140万円ぐらいになりそうなもんだが
それよりも安いから文句が出てるんだろう
Fより数万円だけ高い値段とかだったら嬉しい

461 :774RR :2019/03/06(水) 18:18:18.22 ID:szcJHKtJ0.net
>>459
誰か動画で上げてたけど、投機として持ってれば
確実に500万になるって言い切ってた。
初期型は金あって保管できるなら財産として買っておいてもいいな。

462 :774RR :2019/03/06(水) 18:22:10.57 ID:szcJHKtJ0.net
逆に考えたら今度のKATANAは投機になるとはとても思えない。
その差は天と地ほど大きいな。笑

463 :774RR :2019/03/06(水) 18:43:42.49 ID:gn1UsyR2a.net
海外でこのカタナどうすんだろ?
隣のスタンドまで300〜400kmって普通にあるのに。

464 :774RR :2019/03/06(水) 18:50:46.32 ID:WonfspTH0.net
>>463
オーストラリアだと予約者しか買えないみたい
あの国じゃ12リッターなんてマジで使い物にならないだろうし
それでもいいから欲しいって人だけ買ってねということなんだろう

465 :774RR :2019/03/06(水) 18:51:39.87 ID:WsWC5IY5M.net
>>461
はぁ?新型カタナが?どうなりゃそんなプレミアつくんだよNR750だってそんなに行ってないのに。全世界で5 台しか売れなきゃ超レア車で行くかも知れんが、そんな意味なんか?

466 :774RR :2019/03/06(水) 19:18:41.57 ID:2RNPt2j+0.net
限定販売でもなければかっこよくない新型にプレミアは付かないのでは?
東京タワーと同程度かそれよりましってレベルで落ち着くと予想

467 :774RR :2019/03/06(水) 19:33:38.24 ID:szcJHKtJ0.net
>>465
Zな。

468 :774RR :2019/03/06(水) 19:36:45.11 ID:eTE7MoWl0.net
大型水冷ネイキッドにプレミアなんかつかないよ・・・・。

469 :774RR :2019/03/06(水) 19:39:11.88 ID:szcJHKtJ0.net
>>465
Z1の初期型の程度のいいのは500万平気で行く。
今度のZ900RSも10年20年後はそうなるって動画で言ってたんだよ。
流れよく読めば解る。

470 :774RR :2019/03/06(水) 20:41:42.52 ID:WsWC5IY5M.net
流れからZ1の事だと察しろか・・
それもよく解らんがZ900RSはどうだろ
タマ数が多そうだからな、今年もダントツに売れるだろうし希少価値は付かんだろ。

471 :774RR :2019/03/06(水) 20:56:13.79 ID:eHTHrbGgp.net
Z1が出た時とは時代が違うしね。当時は買いたくても買えない人が多かったんじゃないかな。今のz900rsなら大抵の人は買えちゃうよね。昔の刀リトラクタブルでいいね。今は出来ないんだっけ

472 :774RR :2019/03/06(水) 21:29:00.56 ID:p+R2Vi6T0.net
>>463
家の中で実物大バイク置物として観賞用に
街の中だけで乗る足用に

こんなとこじゃね?
ただでさえ日本よりガススタの密度が低い上に、24時間休日営業の店がないアメリカ・ヨーロッパでツーリングには使えないしなぁ

473 :774RR :2019/03/06(水) 21:32:54.40 ID:/Bjc/ZUC0.net
単純に価格を比較すれば値段は上がってるけど、物価上昇分も考えたら大して上がってないけどな。
50年前の日本人でZを買えるの相当だよ

474 :  :2019/03/06(水) 21:49:40.36 ID:HWYvZFR+0.net
>>469
平気で500万とか言うけど
Z1でそんなに高いの見たことない
お店が幾らつけようが自由だけど売れる値段かどうかは全く別だろうに

475 :774RR :2019/03/06(水) 22:50:49.71 ID:HWYvZFR+0.net
車でも同じ事が言える
今年の東京オートサロンで赤のケンメリGTRが予想価格で1億越えるって話題になったけど
結果は開始価格の4500万円で終わった
https://option.tokyo/2019/01/11/15747/

他にもハコスカ5台が出品されて
4台が最低落札価格にも届かず
売れた1台も予想価格1800〜2400万円を下回る1600万円で取引された
https://www.autocar.jp/news/2019/01/11/340712/

バイクにも同じ事が言えるんじゃないか
雑誌なんかはスポンサーが大事だから価値があると紙面で煽る
そんな事2chで20年も前から言われてることなのに

476 :774RR :2019/03/06(水) 22:56:32.54 ID:RzNpSTYBa.net
Z900RSなんてタイ製のストファイにZ1風の外装乗っけた着せ替えバイクじゃん
古くなって価値が出るバイクじゃないだろ

477 :774RR :2019/03/06(水) 23:02:38.36 ID:HWYvZFR+0.net
ネットの無かった時代は雑誌の情報が総てだった
今は海外の情報も手に取るように分かる
海外で人気だとか言っても
スゲーニッチな人気だったりする
いいかげん騙されるのはアホだと気づくべきだな

478 :774RR :2019/03/06(水) 23:29:20.09 ID:fRkn2Spf0.net
32GTRはすでに高いな これから値段上がっていくのかね
隼なんかも後継が出なかったら値段上がるかもね

479 :774RR :2019/03/06(水) 23:31:35.95 ID:mPzS+Da40.net
>>469
どこの誰だか知らない奴が動画で言ってたから信じるんだ、10年前のバイクで500万になったものを挙げてくれ。

480 :774RR :2019/03/07(木) 05:52:15.23 ID:UevzdEhh0.net
>>478
先月大阪のオークションでvスペが1200万いってたな<r32
r32はアメリカの右ハンドル規制やらの影響もあって高騰気味だけど、フツーに輸出されてるバイクはそれ程でもないでしょ。とは言えこのKATANAも3年〜10年後が底値で30年後は新車価格程度までなら上がってるかも、500万は無いな

481 :774RR :2019/03/07(木) 06:44:20.37 ID:3Y9z19CH0.net
アメリカラスベガスのオークションで
ホンダRC30が約1,350万円で落札された
小売価格が148万円だったから約1,200万円ものプレミア付いたことに

ホンダRC30 121,000ドル (約1,350万円)
ビモータBS2 56,650ドル (約633万円)
スズキGSX-R750 18,700ドル (約208万円)
ホンダCB750 Sandcast 27,500ドル (約307万円)
ヤマハRD400 12,100ドル (約135万円)
カワサキZ1  18,700ドル (約208万円)
ttps://www.americanmotorcyclist.com/Home/News-Story/userid/27927/what-are-the-bikes-you-rode-or-lusted-after-worth-now-1

482 :774RR :2019/03/07(木) 07:48:26.79 ID:w5MbtrIXa.net
>>461
確実に500万になるなら、そんな儲け話誰にも言わず買い占めるだろ。

483 :774RR :2019/03/07(木) 08:18:00.86 ID:3Y9z19CH0.net
冗談で言ったことを真に受けてしまっただけかもしれないし
そんなに責めなくてもいいのでは
マジレスするとプレミアなんて予想するのは不可能

484 :774RR :2019/03/07(木) 08:27:17.51 ID:JmxJZww1d.net
今の20代が50とかになってもそんな無駄な
ことしないし無いわ。

485 :774RR :2019/03/07(木) 08:27:22.89 ID:X+G1q3sBD.net
アメリカは25年経つと規制がとれるから、新車当時にアメリカ仕様が無かったのが解禁されて人気が出るって話
あとは限定モデルとか極端に生産数が少ないやつだろ

486 :774RR :2019/03/07(木) 08:48:18.46 ID:3Y9z19CH0.net
11年前に発売された限定車のmotoGPレプリカD16RR
新車が即決70,000ドルで売りに出されてる
当時の現地価格が72,500ドルだったから値引き価格
同じく発売されてもうすぐ4年経つ
motoGPレプリカのRC213V-Sの新車もグーバイクに
こちらは定価の約25%のプレミアを上乗せして売りに出されてた
中々売れないみたい
どちらも直ぐに絶対に凄いプレミアつくって言われていたよね
D16RRが発売された時に誰が10年後にプレミアついてないって予想できた
予想なんて誰にも出来ないよ
ttps://www.ebay.com/itm/2008-Ducati-DESMOSEDICI-RR/312510497146

487 :774RR :2019/03/07(木) 08:53:41.44 ID:TuacOpzbp.net
最終型のナイトロッド 乗ってたけどもっときゃプレミアついてたかもなー

488 :774RR :2019/03/07(木) 10:39:41.56 ID:bnbQfb6d0.net
バイクに限った話じゃ無いけど、作る側の本気度ってちゃんと伝わって
そのレベルが高いものがヒットしたり残ったりする。
こんなもんでいいかみたいな手抜きはすぐ見抜かれてしまうな。
結果安くしても売れないって事になる。
作る側の本気度、すげえものが出来たぞ!みたいなものに
プレミアが付いたりするんだろう。
だけど、美術品と同じで将来のプレミアなんて誰にも判らないのは当然。

489 :774RR :2019/03/07(木) 11:34:57.09 ID:X+G1q3sBD.net
技術力のPRとかで採算度外視のがあるね
H2とかGTRは売れば売るほど赤字になるとか

490 :774RR :2019/03/07(木) 12:03:02.87 ID:jOKuvTTAM.net
>>488
分かる
今回のがどちらかは言うまでもないが

491 :774RR :2019/03/07(木) 12:05:43.21 ID:RmvF+m+UM.net
いまプレミアがついてるバイクは、バイクブーム当時の若者が憧れてたけど手が出なかったっていうバイクだろ。年取って裕福になったから、金に糸目をつけずに昔の憧れを満たしてるんだろ
今の若者にそんな憧れるようなバイクは無いというか、そもそもバイクに興味を持ってないからプレミアなんてつかんよ

492 :774RR :2019/03/07(木) 12:21:27.48 ID:fL84ZVaJ0.net
>>488>>491がミョーに説得力あるわ

493 :774RR :2019/03/07(木) 12:28:11.06 ID:YfKFebzOd.net
>>491
今の若い子は、バイク乗ってたらスマホ使えないじゃんとか言いそう

494 :774RR :2019/03/07(木) 12:42:24.85 ID:bnbQfb6d0.net
>>491
バイクブームは小学生のスーパーカーブームの次で
いずれも発信源はジャンプ、マガジン等漫画週刊誌なんだよな。
今のスマホが昔は漫画週刊誌だったと思えばイメージ出来る。
電車内で殆どの若者は漫画週刊誌読んでた。
外人が見ると異様だったらしい。

495 :774RR :2019/03/07(木) 12:54:17.72 ID:maZ7xxp40.net
>>488 >>491を一発で論破するキーワード

GS1200SS

496 :774RR :2019/03/07(木) 13:18:31.72 ID:NGPMmAVGr.net
>>495
憧れてたけど買えなかった保菌者も居ると思うぞ

497 :774RR :2019/03/07(木) 14:50:44.57 ID:RmvF+m+UM.net
そうか
新型カタナがあんなにも手抜きバイクなのはGS1200の失敗がトラウマになってるからか
デザイン外部からの買取で外装以外は既存バイクの生産ラインそのまま使えるからコケても痛くない
でないと社内の稟議が通らなかったんだろうな

498 :774RR :2019/03/07(木) 15:07:06.17 ID:20hIFMnC0.net
GSの存在はバイクから遠ざかっていた時期なので知らなかった
今新車があればカタナよりそっちを即買いしてるな

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200