2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 7斬目 【新型 刀/カタナ】

1 :774RR :2019/02/24(日) 19:45:49.49 ID:lyLzYIk/M.net
公式
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/katana/

KATANA 3.0
https://www.youtube.com/watch?v=TD7P7DZppRI

INTERMOT 2018 | KATANA Interview & Impression
https://www.youtube.com/watch?v=iTV2-v5CJcg

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 6斬目 【新型 刀/カタナ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548991311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

42 :774RR :2019/02/25(月) 08:37:22.28 ID:TZOOVMH00.net
>>41
四輪でのマルチパーパスってジャンルなのかな?
セダンより寧ろ主流になって長く続いてる。
バイクも同じでいろんな場面で使えるんだよな。
楽だし。

43 :774RR :2019/02/25(月) 08:44:23.52 ID:udgGWB1N0.net
SUB(スポーツユーティリティバイク)とか言っちゃいそー

44 :774RR :2019/02/25(月) 11:44:11.94 ID:TZOOVMH00.net
東南アジアではスクーターやジムニーもkatanaなんだし、
SUBのkatanaもいいんじゃないかなぁ。

45 :774RR :2019/02/25(月) 13:05:23.61 ID:jyooFVgF0.net
速報系ブログ情報だと「スロットル巻き込み径変更によりS1000と異なる加速感」と「よりハードなサスセッティング」になっているらしい
ハイスロじゃないか?と推測しているがS1000をハイスロにしたら開け始めがエライことになるよなw
むしろロースロにして開け始めのフィーリングを滑らかにしていると思う
青木ノブのインプレ動画で「開け始めのパラパラ感がいい。そういうソフトが入っていると思う」「実は入ってます」というのはそのことじゃないかな?

46 :774RR :2019/02/25(月) 14:03:05.43 ID:TZOOVMH00.net
12リットルタンクでも無給油で200キロ走れれば、おっさんターゲットなら十分という判断なんだろう。
俺もおっさんなんでノンストップで200キロは無理。
マメに給油する癖をつければいいだけだし。考えようでタンクが軽くて乗りやすいのが長所と捉えたらどうかな?
ハーレー8ℓピーナツタンクはいくつか模様違い持ってて、その日の気分で取り替えるのに軽い方がいいという事だろう。
ものは考えよう次第だよ。笑

47 :774RR :2019/02/25(月) 15:15:27.11 ID:vUdVnegOM.net
>>46
あなたはガススタが密集した都市部を平日日中しか走らないからそれでいいんだろうけど

一般的にバイクツーリングで走ってて楽しいのは自然のある道(田舎)で、
ガススタが極端に少ない地域がある(北海道の道央同東、九州中央、四国内陸、中国内陸、東北の田舎) から
そこには気軽に行けなくなるし、
その田舎の数少ないのガススタは休日閉業が多いから
休日にその地域には行けなくなるし、
都市部以外は夜間営業してないガススタが多いから
夜ツーができない し、
関東の高速ですら170kmガススタがない区間があって
これはもうどうしようもないよね

自分の限定された乗り方で他人に「問題ないだろ」ていうのは辞めたほうがいいよ

48 :774RR :2019/02/25(月) 15:22:07.31 ID:6P3nwkuh0.net
己の用途に合ったバイクを選べば良いのに何でわざわざ刀を選ぶ?
止めときなよ。

49 :774RR :2019/02/25(月) 15:45:22.81 ID:TZOOVMH00.net
>>48

だな。そんなにタンク容量に不満なら
他にいっぱいあるし。ビックタンクが普通なアドベンチャーとか。

50 :774RR :2019/02/25(月) 16:07:44.23 ID:QJts5e7W0.net
ワッチョイいいねえ

51 :774RR :2019/02/25(月) 16:13:48.75 ID:QJts5e7W0.net
俺も2時間ぐらいで休憩するし今までも200kmで念のため給油してるから何も問題ない
他のやつの使い方なんかどうだっていいわ

52 :774RR :2019/02/25(月) 16:38:54.05 ID:suuvOCeha.net
リッターバイクのタンク容量って16−18Lくらいが多いのかな?それは万人が平均的なリッターバイクの使い方で不満があまり出ない量として長年掛けて導き出された数字だろう、自然にいいとこに収まった容量と言った方が良いのかも。
勿論、それでも少ないって人もそんなに必要ないって人も中にはいる、中には…
ただ、どっちかと言うとタンク容量は大は小を兼ねるね 正解のない数字だが万人が満足する容量ではないな。

53 :774RR :2019/02/25(月) 16:47:19.48 ID:QJts5e7W0.net
買うやつは気に入って買うんだし
販売台数に結果は出るんだし
買わないやつがあれこれ言ってもしょうがない

54 :774RR :2019/02/25(月) 16:58:24.38 ID:h55Xl5UrM.net
不満なら買わなければいいだけ

55 :774RR :2019/02/25(月) 16:59:46.89 ID:TZOOVMH00.net
リッターバイクも原付二種やニーゴーみたいに単能化していくという
読みも入ってるのかもな。
おっさんがたまに郊外へのショートツーリングに使うだけなら軽くて乗りやすい方がいいので
アップハンも12ℓも意味が解る。w

56 :774RR:2019/02/25(月) 17:13:14.56
https://dotup.org/uploda/dotup.org1782728.jpg.html

予約してきたよー

57 :774RR :2019/02/25(月) 17:03:57.32 ID:CYfaRcCEd.net
でもその用途だとGSXーSでいいよねってなる

58 :774RR :2019/02/25(月) 17:31:16.16 ID:cCBuOFhN0.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑www                                                                                                        

59 :774RR :2019/02/25(月) 17:37:05.36 ID:V7VTSHhj0.net
いや不満があるなら文句言った方がいいだろ。こういう意見が多くなってメーカーの耳に入ればマイチェンなりでタンク大きくしてくれるかもだし。

60 :774RR :2019/02/25(月) 17:44:21.54 ID:D7rw5mG8d.net
>>54
他のバイクなら用途に合わないからスルーするところだがKATANAだから欲しい、乗りたいのに
タンク容量のせいで断念せざるを得ないのが悔しい、残念だからブーブー言ってるんだろ

言ったところでどうにもならんが、言いたくなる気持ちは分かるし汲んでやりたい

61 :774RR :2019/02/25(月) 18:16:12.98 ID:QJts5e7W0.net
旧型カタナの乗り手世代の年齢に合わせてきたとしたら新型KATANAで正常進化なのさ
これで正解

62 :774RR :2019/02/25(月) 18:23:58.46 ID:TZOOVMH00.net
>>61
4輪ならS660がゴルフバッグも積めない実用性のなさ
でも、おっさんが買ってるみたいなw

63 :774RR :2019/02/25(月) 18:55:52.51 ID:QJts5e7W0.net
>>62
それだわw
しかしスズキなので労働者階級向けのプライスを期待している。のぞみはそれだけw

64 :774RR :2019/02/25(月) 19:17:21.58 ID:udgGWB1N0.net
>>47
お前の言う
北海道の道央同東、九州中央、四国内陸、中国内陸なんかを航続200km程度のgromで充分楽しめたけどな
東北の田舎と関東の高速は他のバイクでしか走った事は無いが、まー俺は200kmでの給油も気にならん

自分の限定された乗り方で他人に「問題だろ」ていうのは辞めたほうがいいよ

65 :774RR :2019/02/25(月) 19:19:31.36 ID:TZOOVMH00.net
>>63
XSR900が1,042,200円なので
直接のライバルだとしたら、1気筒多いし、
それより10万ぐらい高くてもいいかな?
ってとこかな。

66 :774RR :2019/02/25(月) 19:23:30.22 ID:VlIS84HS0.net
実用性求めて軽の2シーター買う奴はかなりの少数派だと思うが、車はまあ一人なら
助手席に結構な荷物置いておけるからねぇ

67 :774RR :2019/02/25(月) 19:32:46.49 ID:yY1VFy1I0.net
>>64
はいはい凄い凄い

68 :774RR :2019/02/25(月) 21:05:50.68 ID:mL1YW9tnd.net
しばらく覗いてなかったけどまだ同じ奴が粘着してるんだな
ボクの考えたカタナじゃなくても諦めろよw

69 :774RR :2019/02/25(月) 21:47:39.95 ID:TZOOVMH00.net
乗ってて楽しいっていうのを最優先したから
敢えてタンク容量は切り捨てたんだよ。
やっとどういうバイクなのかが見えて来たな。
初代の印象が消えない内はなかなか解らなかったけど。

70 :774RR :2019/02/25(月) 21:52:34.43 ID:v6vchl/D0.net
タンク容量減らして軽くしたとかではないからなぁ
車重は重くなってるし
エアクリとデザインが干渉しての結果だから
違うだろ

71 :774RR :2019/02/25(月) 21:59:24.81 ID:nTmyw77I0.net
>>69
偉そうに分かったようなこと言ってアホかクソ素人が

72 :774RR :2019/02/25(月) 22:09:35.56 ID:h55Xl5UrM.net
>>64
旧型カタナ時代は原チャに補充の2st缶積んで北海道回ってるやつとか居たなあ
みんな持ってるバイクで旅をする創意工夫してたよ

73 :774RR :2019/02/25(月) 22:23:03.46 ID:7oG8761h0.net
> ただ、どっちかと言うとタンク容量は大は小を兼ねるね

だな。
「大きい容量がいい」という人はいても、逆に「小さい容量がいい」て人はいない
このスレでも「小さくても気にしない」という消極的な意見だけ

74 :774RR :2019/02/25(月) 22:24:40.75 ID:h55Xl5UrM.net
>>73
ごめんファットタンクよりピーナッツタンクが好きだわ

75 :774RR :2019/02/25(月) 22:29:48.14 ID:6hxTM4SDM.net
>>74
それは見た目だろ
見た目ピーナッツで上手いこと容量確保してあれば、そっちの方がいいだろう

76 :774RR :2019/02/25(月) 22:38:57.69 ID:VlIS84HS0.net
>>74
なんでこんなスレにいるの?ハーレースレ行けよw

77 :774RR :2019/02/25(月) 22:42:31.49 ID:tbAWsY6sM.net
>>69
乗ってて楽しいのとタンク容量を両立させてるS1000は何て素晴らしいバイクなんだ。新型カタナのお陰で再認識させられた。

78 :774RR :2019/02/25(月) 22:44:15.36 ID:h55Xl5UrM.net
>>75
容量は無い無い(ヾノ・∀・`)

79 :774RR :2019/02/25(月) 22:46:44.85 ID:h55Xl5UrM.net
>>76
言論弾圧キターw

80 :774RR :2019/02/25(月) 23:25:15.31 ID:VlIS84HS0.net
見た目的にはこのKATANAはファットタンクの部類だ

81 :774RR :2019/02/25(月) 23:37:41.91 ID:6P3nwkuh0.net
何で隼ベースじゃ無かったんだろ?
グラマラスで馬力があれば
コーナーリング特性なんてどうでも良いのだがな

82 :774RR :2019/02/25(月) 23:38:07.47 ID:WK5rnyMi0.net
まあダミータンクだよな

83 :774RR :2019/02/26(火) 00:25:12.07 ID:lkztQXLy0.net
元のバイクの値段から考えたら130〜140くらいで出してくれるかなぁ

84 :774RR :2019/02/26(火) 00:47:48.54 ID:jO6PsVM90.net
>>83
最初は150で出す気だったらしいが世間の反応を見て再検討しているっぽいね
たぶんZ900RS CAFEと同じくらいだと思う
ノーマルのZ900RSより安ければ嬉しいけどね

85 :774RR :2019/02/26(火) 02:20:01.83 ID:BA7muVP4M.net
>>64
それちゃんと写真と給油記録つきのツーリングレポートみせてくれたら納得してやるよ
口だけならなんとでも言えるからな

86 :774RR :2019/02/26(火) 02:52:33.31 ID:duxDFFL/0.net
>>55
>おっさんがたまに郊外へのショートツーリングに使うだけなら
>軽くて乗りやすい方がいいのでアップハンも12ℓも意味が解る。w

残念なことに軽くないんだな、これが
新型カタナ、装備重量(ガソリン満タン状態)ですらベースのS1000より重くなってんのよ
ガソリン抜いた車体の重さだともっと重くなってるわけで
あなたのいう「軽いのがいいから12Lも意味がある」は大間違いなのよね
残念・・・

87 :774RR :2019/02/26(火) 04:25:17.78 ID:lhM6NyAgM.net
しかもトレンドのマスの集中化に逆行するように重いバッテリーがエンジンから離れ、バネ下に重そうなナンバーステー付けちゃってるから、乗りやすいってインプレも表現に困って苦肉の褒め言葉
ベースに比べダルくなってるだけだろ。

88 :774RR :2019/02/26(火) 04:57:37.09 ID:+GwVP6PP0.net
Z900RSのベースのZ900とカタナのベースのGSX-S1000じゃなんというか格がちがうというか、GSX-S1000のほうが高いのに

89 :774RR :2019/02/26(火) 05:50:52.02 ID:cmXFfooT0.net
>>85
なんでお前に「出張報告書」出さなきゃなんねーんだよw出張手当てくれんのかww
まぁ話の分かる俺だから写真くらい出してやんよ
https://i.imgur.com/RV4x0vL.jpg
https://i.imgur.com/hV3imxQ.jpg

90 :774RR :2019/02/26(火) 06:35:08.02 ID:+GwVP6PP0.net
下道走るならいくらでも解決策はあらァな

91 :774RR :2019/02/26(火) 06:53:39.47 ID:E9cnTDDk0.net
きもw

92 :774RR :2019/02/26(火) 07:24:14.34 ID:g97V6HFS0.net
模造刀って書けばみんななっとく
100万こえたらビックリだな

93 :774RR :2019/02/26(火) 07:50:21.23 ID:xofNvDtt0.net
乗ってて楽しい。というのはスタイルの持つ要素は大きいので
多少の重量増加などは大した問題じゃないだろ?
パイクカーだと思ってキブン楽しく乗れればいいだろ。おっさんの趣味バイクなんだし。w

94 :774RR:2019/02/26(火) 08:10:56.15
早期予約してきたでー、S1000からの乗り換え組やー。
乗り換える理由は
・基本的にS1000で気に入っているところがそのままのところ。
・デザイン S1000のデザインの好き度は100中60KATANAは90。
シートの裏までちゃんとデザイン入ってるのがグッド。
・シート高 重心が低くてシートが高いバイクが好きなので。S1000の810は物足りない。825でもまだ足りないかも。
アンコ盛り思案中。
・カスタムパーツを色々期待できる。自分で弄る意欲もわいてくる。
・ハーフカウル やっぱスクリーンを付けても違和感の少ないカウル車がいい。
・S1000のパーツをほぼ流用できる。
・S1000の扱いにくいアクセルの初期開閉が扱いやすくなってると聞いて期待してる。
S1000のドン付き軽減とエンブレ軽減のためにECU書き換えする人かなりいるからアクセルを開けやすくなるのはありがたい。

気になってるところ
・車重 ネガに感じてるというか何でタンク小さくなったのにS1000Fと重量が変わらないのかが単純に気になる。
カウルのステーの重さ?片持ちマッドガードが重い?
買ったらマッドガードの重さ量ってみるわー。
・タンク容量 これまで色々ツーリングした感じ12でも大丈夫だけどスタイリングが乱さずに
15Lまで確保してくれてたらうれしかったかなー。
・車体サイズ 身長183で超絶胴長なんでS1000のハンドル位置が窮屈。バーライザーでハンドルのポスト位置を
55mmフロントにしてやっと丁度いいくらい。
写真だとKATANAの着座位置が大分前に来ているように思うのでまた他に対策を練らないといけないかも。

95 :774RR :2019/02/26(火) 08:11:08.82 ID:kRX4latgd.net
>>87
重いガソリンタンクがエンジンに近づいてるけど

96 :774RR :2019/02/26(火) 08:15:53.52 ID:cQ6UIDBrd.net
そもそも刀に乗りやすさなんていらないだろ

97 :774RR :2019/02/26(火) 08:26:44.82 ID:TSfMECSXd.net
若い子が2019のGSX-S1000予約してたから
今買うならカタナじゃないの?
って聞いたら別に興味なさそうだった。

おっさんがたくさん乗りそうだから嫌?
って聞いたら苦笑いしてたw

98 :774RR :2019/02/26(火) 08:30:51.56 ID:E9cnTDDk0.net
実話ならキモいな
話掛けられた人はなおさらw

99 :774RR :2019/02/26(火) 08:34:29.56 ID:abMr+Gam0.net
昭和のバイクと比べて軽快で操作も柔軟そうだしトラコンとか胸熱ですわ

関係ないけど
>>85のブーイモは違う話を書き込む前に>>89さんに働いた非礼を詫びておきなさい

100 :774RR :2019/02/26(火) 08:55:10.50 ID:xofNvDtt0.net
イエローコーンやシンプソンでキメたおっさん御用達バイクはこれでいいんだよ的な確信犯
それがこんどのkatanaだな。

101 :774RR :2019/02/26(火) 09:22:37.41 ID:GjMn+stDM.net
>>97
殴られないでよかっな

102 :774RR :2019/02/26(火) 09:31:44.90 ID:CfMtVqfq0.net
>>90
いやいや下道より高速道の方がガス補給の目安は付けやすい

103 :774RR :2019/02/26(火) 09:57:45.40 ID:ediRoZGka.net
>>97
それは深読みし過ぎ
単純に12Lマメタンクだからだろ アップハンだからとか見た目の好み以前に、そこで弾かれる。

104 :774RR :2019/02/26(火) 10:01:29.81 ID:xofNvDtt0.net
4輪なんで比較になるかわからんけど、20年近く前のバモスターボ四駆に10万キロ乗ってるけど、リアミドシップの狭いスペースに
メカ詰め込んでるのでタンクは小さいから230キロぐらいで赤ランプがつく。
だけどそれで給油で困った事なんて無いな。ましてやバイクだぞ?
200キロ乗ったら給油でなんの問題もないと思うんだが。

105 :774RR :2019/02/26(火) 10:17:53.47 ID:duxDFFL/0.net
>230キロぐらいで赤ランプがつく。

カタナはGSX-S1000と同じ17km/Lで予備タン2Lだとすると
17km×10L=170kmで赤ランプだぞ
200km走ったらガス欠ギリギリだ

だからみんな困ってんだよ

106 :774RR :2019/02/26(火) 10:27:55.08 ID:YNhEsB470.net
>>105
アクセルガバッ開けしないで田舎道走ると20〜24km/Lいくそうだよ。
そうなれば240キロは走られる。
俺が田舎に住んでるのもあるけどギリギリ選択肢には残れる。

まずは実物見ないとな

107 :774RR :2019/02/26(火) 10:35:58.21 ID:SMEnLK6uM.net
予備タンク分を引かずにタンク実容量で航続距離を計算する人はじめて見た…
ふだんバイク乗らない人かな?

108 :774RR :2019/02/26(火) 10:41:19.67 ID:ediRoZGka.net
真面目な話し 12Lタンク肯定派に問いたい
新型カタナのタンクが容量12Lって知らないバイク乗り10人に12Lタンクだと教えた場合
何人が、やった12L!タンク容量すくない!\(^^)/って感想を抱くだろうか・・
大半の人がまず、エッ!?12Lしかないの?って感想じゃないだろうか、そこから運用を工夫し努力し受け入れる事はあっても。M気質でもなきゃそれを重荷と感じる人が大半ではないだろうか。

109 :774RR :2019/02/26(火) 10:45:25.22 ID:abMr+Gam0.net
>>130
いつも全開で走るわけじゃないし全然困りせんが
みんなって誰と誰?みんなみーんなかって親に言われんかった?

110 :774RR :2019/02/26(火) 10:49:33.04 ID:YNhEsB470.net
>>109
未来の人にレスとは予言者かなにか?

111 :774RR :2019/02/26(火) 10:54:12.08 ID:abMr+Gam0.net
>>108
肯定も否定も頭にないのでその前提条件がまず成立しない
気にいったバイク買って乗るだけの話
他人の感想とかどうでもいいし自分が困って仕方ないようなら買い換えるだろう

>>105
いつも全開で走るわけじゃないし全然困りせんが
みんなって誰と誰?みんなみーんなかって親に言われんかった?

>>110
これでいいかw

112 :774RR :2019/02/26(火) 11:02:33.13 ID:xofNvDtt0.net
XSR900が14ℓで他より幾分少なめだけど、この辺が文句は出ない下限なんだろう。
katanaもインナータンクの形状見直しで後2ℓぐらいなんとかならないのかな?

113 :774RR :2019/02/26(火) 11:29:18.83 ID:XeMWFKP+M.net
豆タンクを許容できるほどのデザインでもないしな
forty-eightは7リッターちょいだけどカッコいいし、タンク変えようと思えば変えられるから許される
しかしカタナはというと‥‥

114 :774RR :2019/02/26(火) 11:52:53.32 ID:GjMn+stDM.net
ブーイモはまず自分の発言の尻を拭かなきゃ

115 :774RR :2019/02/26(火) 12:16:00.08 ID:SMEnLK6uM.net
ブーイモ=IIJmio など (vmobile)の回線利用者がなんの責任を負ってるんだ?

116 :774RR :2019/02/26(火) 12:25:47.99 ID:fw9zIE8kp.net
まぁデザインの犠牲になってカッコイイけどタンクは小さくなっちゃいましたってんなら大抵の人は受け入れてくれるだろうな。

117 :774RR :2019/02/26(火) 12:33:23.79 ID:r7B2/xXzD.net
予備タンクってないだろもう
自分でやりくりするしかない
実際、8L以内でやりくりする感じなんだろな

118 :774RR :2019/02/26(火) 12:44:21.66 ID:xofNvDtt0.net
輸出用のハンターカブのオプションにはキー付きのサブタンクがあったけどな。
ああいうのはロードスポーツに付けたらダサすぎだろうな。

119 :774RR :2019/02/26(火) 12:44:41.73 ID:dqdVpn/d0.net
ブーイモの謝罪はよw

120 :774RR :2019/02/26(火) 12:45:44.85 ID:SMEnLK6uM.net
タンク見た目は巨大なんだけどな…
https://amd.c.yimg.jp/im_siggWg0bzCw9Xy4iUtRwfJxZ_Q---x220-y400-q90-exp3h-pril/amd/20181003-00010000-webym-011-2-view.jpg
トップブリッジに比べてかなり盛り上がってるし
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRsP9_mWxNVn37YGywLlyyy1JjBzp7TJp-tn8vOdar-7IZhYSby
なんでこれで12Lしか入らないんだろう

121 :774RR :2019/02/26(火) 12:51:39.40 ID:2OHzZR95p.net
s1000のってるけど街中峠なら余裕で15以下になるよ
12Lで200キロで入れりゃいいなんて無理だよ
200キロ時点で目の前に必ずガススタがあるならいいけど

122 :774RR :2019/02/26(火) 13:14:49.75 ID:jxxbcuUq0.net
ツーリングで田舎の国道から逸れる時は燃料計を確認する癖付けとけよ

123 :774RR :2019/02/26(火) 13:17:43.95 ID:GjMn+stDM.net
ブーイモは素直に謝った方がいいって

124 :774RR :2019/02/26(火) 13:40:48.85 ID:xofNvDtt0.net
>>120

見掛け倒しって一番恥ずかしいよな。
一緒にツーリング行った他のバイクに見下げられるのは必至w

125 :774RR :2019/02/26(火) 14:01:22.00 ID:SMEnLK6uM.net
>>121
S1000で24km/Lなんて奇跡的な燃費だし
その最良のレアケースをもとに240km走るなんて言われても無理があるわな…

警告灯ついたら給油しなきゃだし、新型カタナは200km未満ごとにね給油と考えたほうがいいね

126 :774RR :2019/02/26(火) 14:12:01.91 ID:GjMn+stDM.net
知らん顔しても…の多用でバレバレ…

127 :774RR :2019/02/26(火) 15:27:19.66 ID:2s/tjwb7M.net
>>121
みんカラの燃費見てみ
20が平均だ
>>125
24はマックス15くらいが最低
平均20と書いてある

128 :774RR :2019/02/26(火) 15:38:15.56 ID:iK/ZFCNJ0.net
CB1100も14リットルなんで、似たようなもんだけど?

容量をデカくすることでブサイクになるくらいなら、デザイン重視の
KATANA3.0のタンクは歓迎する。

129 :774RR :2019/02/26(火) 15:43:07.42 ID:iK/ZFCNJ0.net
でも、リッターバイクで下道だけを延々と数百キロ走るって・・・相当ドМな
ツーリストだな www

そんな人が、なんでリッターバイクを選ぶのか理解できない www

130 :774RR :2019/02/26(火) 16:10:27.39 ID:jI5CVucda.net
は?
16Lもしくは17Lだが…
なんで嘘つくんだ?

131 :774RR :2019/02/26(火) 16:10:47.08 ID:jI5CVucda.net
>>130

>>128
に対してな

132 :774RR :2019/02/26(火) 16:19:44.42 ID:cQ6UIDBrd.net
CB1100の初期型は14Lだね
マイチェンして現行は16〜17L
z1000も一時期15Lだったけど現行は17L

133 :774RR :2019/02/26(火) 16:58:15.77 ID:iK/ZFCNJ0.net
タンク容量はデカイに越した事は無い、大は小を兼ねる。
https://www.youtube.com/watch?v=wiblrO7dWio
でも、このタンクのデザインなら12Lでも納得できるわ。

134 :774RR :2019/02/26(火) 17:05:04.70 ID:iK/ZFCNJ0.net
ツーリング時に燃料が心配なら、セローツーリストにはおなじみの
携行缶を持って行きな。
http://happyday.tokiko.in/?eid=1442279
http://happyday.tokiko.in/?eid=1442257

135 :774RR :2019/02/26(火) 17:13:01.46 ID:NX7AJR7/M.net
12Lタンク大好きっ子から見て
CB1100やZ1000タンク容量増量は
改善なのか改悪なのか
改悪なら何を失うのか、改善なら初めから容量多い方が良いって事だよね?どっちか答えてね。

136 :774RR :2019/02/26(火) 17:35:45.11 ID:jI5CVucda.net
>>132
腐ってもホンダだから
燃費も違うし

137 :774RR :2019/02/26(火) 17:54:47.15 ID:884DZiTid.net
別に12L肯定派だって我慢できる、自分で何とかするってだけで
12Lという少ない容量で嬉しい!17Lとかゴミだわww・・・なんていう奴は一人もいないだろ

138 :774RR :2019/02/26(火) 18:15:02.99 ID:abMr+Gam0.net
>>135
誰かに答えを要求する前に謝っとけって

139 :774RR :2019/02/26(火) 18:55:22.96 ID:NX7AJR7/M.net
>>138
俺別プーイモだよ?
で?君は改善か改悪どっちだと思う?
>>137
そう、消極的動機で対処するんであって喜んでやる事ではないだろう、ならマイチェンで容量増やす位なら初めから必要な容量にしとけと肯定派も思うだろうしメーカーにクレーム付けるのはユーザーの自然な反応であって、それを擁護する意味が分からん。

140 :774RR :2019/02/26(火) 19:24:21.22 ID:a8CJlBMrp.net
機能がフォルムに現れてないから不満が大きいのだ。ピーナッツタンクの場合、デザインが要求する小さいタンクが、容量を諦めさせる説得力を持っている。
対してカタナは、本来容量を稼ぎたいのに、ムダの多いデザインがユーザーに我慢を強いている。こんなデザインは批判されて当然で、購入するべきではない。どうせ売れるというスズキの、ユーザーを舐めた商品企画にNOを叩きつけるべきだ。

141 :774RR :2019/02/26(火) 19:35:57.65 ID:et+KXJWVd.net
スズキ「NOなら海外のみで売るから欲しけりゃ1100の頃みたいに逆輸入でどうぞ」

総レス数 1003
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200