2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【STREET】Kawasaki W800 Part26【CAFE】

488 :774RR :2019/04/22(月) 23:43:10.34 ID:b42VWv5S0.net
リコール来とるで っていうかこんなのでリコールするのか
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/19-04b/index.html

489 :774RR :2019/04/23(火) 01:17:20.56 ID:ZO4ei1DZ0.net
>>488
W800 CAFEのリコール台数1ってのも凄いな
検査ラインの一つのテスタが壊れてたんかな
もしくは一人の検査者が読み間違えてたとかかね

490 :774RR :2019/04/23(火) 03:13:29.24 ID:o0x8qLBn0.net
6年気がつかなかったのか

カワサキか…

491 :774RR :2019/04/23(火) 07:55:51.65 ID:WI8QU6ra0.net
黒いエンジンは白に比べて放熱効果があるんだよな
でも
日陰ならいいけど日向だと逆効果。

492 :439 :2019/04/23(火) 10:37:05.79 ID:tE60HzeyM.net
2016納車されました
650とエンジンのキャラが違いすぎて戸惑いました。
高ギア低回転で走るのが気持ちいいですね

あと噂通り排気音が静かすぎるのでマフラー交換を考えてます。
ワイバンが定番ですかね?

493 :774RR :2019/04/23(火) 19:14:55.09 ID:J/9Z9yi90.net
>>492
>650とエンジンのキャラが違いすぎて

kwsk
まだ試乗できてないけど最大トルクの発生回転数が違いすぎて気になってた

494 :774RR :2019/04/23(火) 20:19:12.85 ID:dmq07ipWM.net
street注文してきた
納車まで20日
SHOEIのEX-ZERO欲しいけど間に合わんw

495 :774RR :2019/04/23(火) 22:50:05.64 ID:0bI0XHWBp.net
>>494
カッコ良いけどベンチレーションないし夏は暑そうだけどな

496 :439 :2019/04/23(火) 23:14:19.66 ID:ALsLdyHS0.net
>>493
その「最大トルク発生回転数の違い」まさにそれと感じます。
650はキャブて事もあるのか、感覚的にはトルクの出方なんかは割と普通に感じますが
800は低回転からトルクが盛り上がる代わりに、高回転は「回ってるだけ感」が強いというか…
走らせ方が大分違う感じです。650はスポーツ的で800はクルーザー的。

巷で言われる「650のが楽しい」とか「800は飽きやすい」てのは、その辺の感覚が合わない人の意見なのかなと。
自分は高ギア低回転好きですが

497 :774RR :2019/04/23(火) 23:27:46.10 ID:VCEwgZe2M.net
>>495
たぶん雨や冬の寒さも辛いと思う
使いどころは街乗りメインになりそう
ツーリング向きではないね

498 :774RR :2019/04/23(火) 23:47:18.76 ID:uL32wr2Od.net
>>496
ありがとう。
悩み倒します。

499 :774RR :2019/04/24(水) 01:20:00.11 ID:QhgStIEa0.net
>>496
だからー、前から言ってるじゃん。
旧W8はスポスタやSR的で、低回転トルクはあるけど高回転で伸びないから飽きやすいよ、と。
W6や新W8はモトグッチみたいに下と上で二面性があるから飽きづらい。

まあ好みによるけどね

500 :774RR :2019/04/24(水) 06:54:15.58 ID:9n/0Xbq50.net
>>499
そこら辺は使いようで変わると思うよ
自分も初めはくそエンジンって思ってたけど、乗り方とトルクの使いようで結構スポーティに走れるようになりました
峠を走るのも楽しい
前の6Rと比べると確かにスピードは遅くなっているけど走ってる感と楽しさは変わらない

501 :774RR :2019/04/24(水) 08:52:51.85 ID:tNBUScxW0.net
3000回転以下で十分な人と3000以下なんて使わない人が同居するスレ

502 :774RR :2019/04/24(水) 10:00:02.97 ID:CwrMzpiRM.net
俺はW800の高回転域が好き少数派だと思うが
一定のトルクでブモモモって加速してくのが好きでワインディングとかで3000rpm以上で走るのが気持ちいい

503 :774RR :2019/04/24(水) 11:08:29.64 ID:Imzu05f70.net
そもそも、高回転まで回して走るのが好きなら、Wは問題外でしょ
W650が高回転が楽しいって言っても、あくまでもW800と比べた場合であって、
ZやNinjaとは比べものにならない
自分は、ER-6n、W650、W800と乗り継いできたけど、高回転の気持ちよさは
ダントツでER-6nで、それに比べたらW650もW800も目くそ鼻くそ程度の違い
ちなみに、今は、W800でまったりと走るのが楽しい
W800だと、加速時でも4000回転以上なんてまず使わないね

504 :774RR :2019/04/24(水) 11:16:39.70 ID:Imzu05f70.net
あと、ER-6nに乗って思ったのは、ミドルクラス以上の排気量になると、
6,000以上の高回転なんて、サーキットでもない限り使いようがないんだよね
ER-6nは、7,000回転付近から2段目の強烈な加速があるんだけど、下道じゃ
ギア2速でも法定速度をはるかに超えてしまう
だから、それを味わえるのは、せいぜい高速料金所からの発進加速くらい
でもって、そういうのも1年もすると飽きちゃって、結局、いちばん美味しい
回転域は使わないままになっちゃうんだよね
ま、だから、最後はW800に落ち着いたわけだが

505 :774RR :2019/04/24(水) 11:30:58.49 ID:QhgStIEa0.net
>>503
そりゃ、曲がりなりにもスポーツモデルと比べりゃ当たり前だろw
ただ、たまには峠でスポーツごっこしたくなったときに、それに応えてくれるかどうかの違い

前にメーカーの開発者話でも、面白いバイクの味付けにするには低回転と高回転で2山トルクの山を作るとあったな
低回転だけだと、回転は上がるのにチカラが抜けてく感覚になるから飽きやすいらしい

506 :774RR :2019/04/24(水) 11:33:42.52 ID:QhgStIEa0.net
俺もマルチスポーツやスポスタ、W6やW8も乗ってきたけど、やっぱりw8よりはw6の方が良かった。だから新型w8には期待してる
wの車格や重さはちょうどいい

507 :774RR :2019/04/24(水) 12:20:42.35 ID:JKyUKODn0.net
・・・ヤマ フラットトルクをおそれるなヨ(´・ω・`)

本当に速いエンジンは意外と体感では速く感じられねーんだ
もりあがり感がドコにも無く乗りやすくてものたりない
が、数字をとってみると速い(`・ω・´)

508 :774RR :2019/04/24(水) 12:39:06.59 ID:yZFi3VWeM.net
>>507
わざと谷を作って見るか?

509 :774RR :2019/04/24(水) 12:50:41.59 ID:yXOxQBRlM.net
スポーツバイクの高回転もクルーザーなんかの高回転もどちらも違う気持ち良さがある
放尿と排便どちらも気持ちいいみたいな

高速の楽さと峠道なんかでカーブの度にアクセル全開出来るヘボパワーが両立してるバイクが理想だからWはちょうどいい
ある程度のバンク角は欲しいからスポスタのスポーツ寄りモデルやWやSRX6がベストというか乗り継いでる

510 :774RR :2019/04/24(水) 12:56:09.48 ID:yXOxQBRlM.net
>>507
体感速度にダマされるナ。面白いエンジンは体感でいい。高回転まで回して意識的に谷を作るのもいいだろう。だけど、本当に速いエンジンを作りたいなら乗り手にやさしく、フラットなトルク特性を大事にしろ

Wのフラットトルクは速くする為のじゃないけど湾岸ポエムは大好き

511 :774RR :2019/04/24(水) 13:32:10.00 ID:6FwrJuHu0.net
歳取ると放尿も排便も低回転

512 :774RR :2019/04/24(水) 13:50:33.71 ID:yZFi3VWeM.net
実際速さは度胸だよ
Wで無理すると読経されてしまうかも知れないが

513 :774RR :2019/04/24(水) 20:46:33.58 ID:PgYHB6oy0.net
W800はトップギヤで2500〜3000rpmあたりでガバッとあけてドドドッとコーナーを立ち上がるところがなかなか楽しい
ちなみにZRX1100からの乗り替え

514 :774RR :2019/04/24(水) 20:56:07.56 ID:Ktq2Z/mc0.net
倒せないのが不満
バンクセンサー擦る→ビックリしてブレーキ→転ぶ
を2回やってしまった(>_<)

515 :774RR :2019/04/24(水) 20:57:05.20 ID:pvJ5A7BFp.net
>>514
ビビり過ぎやろ

516 :774RR :2019/04/24(水) 21:00:38.03 ID:Ktq2Z/mc0.net
>>515
いや他のバイクだとこんなことはないんだけど
ちな旧800でした

517 :774RR :2019/04/24(水) 22:01:19.90 ID:Q1qpzqOy0.net
倒れてんのにブレーキは危ないやん。。
吹き飛んでまうで

518 :774RR :2019/04/24(水) 22:08:58.96 ID:SjpiYGiTM.net
バンク中に馬鹿な理由でパニックブレーキする下手くそがバンク角にご不満(笑)
擦らないで走れるように練習しろよ下手くそ

519 :774RR :2019/04/24(水) 22:43:15.37 ID:9n/0Xbq50.net
ステップ擦って驚き、わっと車体起こすのならあるけど
よくブレーキかけられますね、自分にはむり
W800のステップは擦り始めてからもまだ倒せますよ

520 :774RR :2019/04/24(水) 22:46:58.76 ID:PgYHB6oy0.net
>>514
最初からステップを地面に当てる気で倒し込んだら、摺ってもビックリする事もないよ

521 :774RR :2019/04/24(水) 23:25:48.30 ID:/8gaZ5110.net
擦るまで倒したことないや

522 :774RR :2019/04/25(木) 08:24:17.81 ID:i0KaN7f20.net
バンクセンサー擦ったくらいでブレーキかける妙なクセを治せってw
バイクじゃなくて自身の問題だろ

523 :774RR :2019/04/25(木) 08:42:35.07 ID:yv1y4ihe0.net
>>511
排尿は膀胱が硬化して許容量が低下するからむしろ高回転化する

524 :774RR :2019/04/25(木) 11:27:45.27 ID:naUDKjm40.net
それは回数のことだろ?高回転して残尿じゃわりに合わん

525 :774RR :2019/04/25(木) 13:22:39.53 ID:Yt8aXe97d.net
>>524
残尿は前立腺肥大
老人男性は残尿と排尿困難になる

526 :774RR :2019/04/25(木) 21:58:24.70 ID:+2TWBTJJ0.net
>>522
2回転んだ奴です。
そう思う。意識してるときはいいんだけどボーッとして運転してるときに予想外のことが起こると反射的にブレーキかけちゃうんだよ。
あえて擦ってブレーキかけない練習するよ。
皆さんコメントありがとう。

527 :774RR :2019/04/25(木) 23:57:00.43 ID:JO4ERplp0.net
ステップの下にプラスチックの板を付けてバンクセンサーより先に地面に接地するようにしたらいいんじゃね
まずブブブブブブって音がする、はず

↓チャリンコ爆音システム
https://dnaimg.com/2014/05/13/turbospoke-bicycle-exhaust-system-msv/001.jpg

528 :774RR :2019/04/26(金) 09:38:15.56 ID:EpBJKtr80.net
>>526
そんな練習よりボーッとしないことを心がけなさい

529 :774RR :2019/04/26(金) 09:54:13.23 ID:3OcVu6070.net
ガリガリさせて脳内麻薬ドバドバ出るようにしなさい

530 :774RR :2019/04/26(金) 10:02:02.51 ID:NDdGdMp3d.net
>>526
バイク界の飯塚幸三元院長

531 :774RR :2019/04/26(金) 12:02:24.05 ID:3pVBJjlu0.net
コーナーで寝かしたらガリガリいったので
これはと思い起こしたら回り切れずフェンスに激突
またはセンターラインオーバー

532 :774RR :2019/04/26(金) 12:12:50.05 ID:bL1dRe5vM.net
ただのスピード出しすぎ

533 :774RR :2019/04/26(金) 12:24:03.98 ID:dbkr7kCh0.net
明々後日にはツーリングに出発
去年は同行のXJRが音を上げるくらいノンストップで3時間走り続けたが
スワローハンドルにした今回はいかがだろうか

534 :774RR :2019/04/26(金) 21:56:57.50 ID:zZXgwiEL0.net
ここは、新型のスレ?旧型スレなくなった?

535 :774RR :2019/04/26(金) 22:21:48.47 ID:CE8YV6bG0.net
>>533
XJR「この遅いバイク だらだら三時間も前を走って 勘弁してくれ〜」

536 :774RR :2019/04/27(土) 17:51:32.66 ID:s2e4nRjS0.net
https://youtu.be/nPYStbqVa8w
新型の音いいじゃん

537 :774RR :2019/04/27(土) 18:04:35.92 ID:witVeMzX0.net
ゲ、、、

538 :774RR :2019/04/27(土) 18:34:12.21 ID:6ltHC8vl0.net
ワイバンぽい?

539 :774RR :2019/04/30(火) 08:30:09.74 ID:hx49WVo20.net
保守

540 :774RR :2019/04/30(火) 09:05:51.43 ID:WeHNIC8W0.net
今日から休み、明日からツーリング
準備しなくっちゃ
うーむ、
なんでこんなに楽しいんだろう
もしかしたら今回を最後に散ってしまうのかな
それくらい特別な感じがする

541 :774RR :2019/04/30(火) 11:36:46.46 ID:GDO6cNDS0.net
散ってしまってはだめだぞ

542 :774RR :2019/04/30(火) 11:39:18.76 ID:goGUJnFY0.net
散ってもええんやで

543 :774RR :2019/04/30(火) 11:45:42.96 ID:pk9n+lqjM.net
散るならバイクに乗ってない時にしてくれ

544 :774RR :2019/04/30(火) 12:37:48.00 ID:zr4EBq4sM.net
>>543
そん時は誰に遺そうかな
娘が乗りたいって言ってくれたら嬉しいけど
それも心配だな、やっぱ友達かな
速攻で王を呼ばれたりして

545 :774RR :2019/04/30(火) 12:57:01.12 ID:pk9n+lqjM.net
バイクで死なれると世間のバイクへの印象が悪くなるから首括っても車で事故ってもいいよ

546 :774RR :2019/04/30(火) 13:38:10.96 ID:AUFmlMZk0.net
真夏の渋滞の時、熱くなりますか?我慢出来ないくらい?

547 :774RR :2019/04/30(火) 14:11:30.81 ID:WeHNIC8W0.net
>>546
ライダーよりもバイクの方が我慢できないから

548 :774RR :2019/04/30(火) 14:56:33.42 ID:hJzFgCvQa.net
油温が上がりすぎてるときだけすり抜けする

549 :774RR :2019/04/30(火) 15:15:43.23 ID:ZuZN1XSo0.net
渋滞の時はエンジンきるわ、普通の信号待ちでもきるけど

550 :774RR :2019/04/30(火) 15:21:42.37 ID:AUFmlMZk0.net
足、かなり熱いですか?皆さん我慢してるの?

551 :774RR :2019/04/30(火) 15:29:33.21 ID:ZuZN1XSo0.net
足よりジェッペルの下から熱気が入る、足はポジションやブーツで平気
走行中に足が熱い人は残念ながらポジションを選べるほど足が長くない

552 :774RR :2019/04/30(火) 17:31:54.21 ID:SbwbinGn0.net
久しぶりに本屋へ行ったら
WとEstrellaの特集誌が出てたんで思わず買っちゃった
記事によると newW800用ワイバンマフラーが近日発売
だそうで
どんな音になるのか早く聴きたいなあ

553 :774RR :2019/04/30(火) 17:34:26.31 ID:WeHNIC8W0.net
>>550
気にすることはないよ
SSでも熱いし大排気量車はみんなそう
どれも大して変わらないよ

554 :774RR :2019/04/30(火) 17:59:04.99 ID:V7PDAa9N0.net
いやいや、水冷と空冷
人間が感じる暑さは同じだが
渋滞にかかった時は
エンジン内部の熱は40度くらいは違いそう

555 :774RR :2019/04/30(火) 18:08:01.13 ID:goGUJnFY0.net
空冷2気筒1600cc乗ってるけど大げさに言うほど熱くないよ
たった800ccくらいなら大したことない

556 :774RR :2019/04/30(火) 21:25:40.82 ID:D+mKlXZC0.net
ハーレーとかくっそ熱いべ
股ぐらの神経死んでんじゃないの

557 :774RR :2019/04/30(火) 21:50:41.39 ID:122gJERC0.net
>>509
スポーツスターバンク角なさ過ぎじゃないか?

558 :774RR :2019/04/30(火) 21:58:31.47 ID:s+xSb68b0.net
>>557

>>509だけどローダウンしてないモデルはギリ許容できる(個人的な感想)

559 :774RR :2019/04/30(火) 22:02:13.38 ID:NuvvpU5h0.net
>>550
W800だけど、基本、低回転域しか使わないから、ジーンズでも全然大丈夫だよ
400ccマルチと同程度かそれ以下な感じ
さすがに250ccよりは熱いけどw

560 :774RR :2019/05/01(水) 04:38:13.82 ID:Lapkhxs+a.net
熱くなるけど我慢出来ないくらいではないって事ですね!教えて頂いて有り難うございます!

561 :774RR :2019/05/01(水) 06:17:21.09 ID:4QjGg5SYM.net
W800ってちゃんと180キロ出るのね
見直したわ

562 :774RR :2019/05/01(水) 07:28:04.79 ID:s2Go87AF0.net
フン・・・・
出ねーョ

563 :774RR :2019/05/01(水) 07:41:22.17 ID:xRx4mnBAM.net
180キロ出るけど150キロ越えたくらいからフレームとチューブタイヤとサスのせいでこのバイクはまるで狂おうしく身をよじるように走るという

564 :774RR :2019/05/01(水) 08:20:54.59 ID:84Hy0Jkr0.net
>>561
私もメーター読みで160km/h超まで出した事があります
そこまでで抑えたけど、まだまだ猛然と加速中だった
180は出るでしょうね

565 :774RR :2019/05/01(水) 08:28:19.03 ID:84Hy0Jkr0.net
>>563
130あたりからウォブルが出始めた事があります
しかし、普通はその速度でも何事もなく安定して走ってる
何のタイミングでそうなるのかよくわからない
微妙なエア圧かタイヤの減りか荷物か・・・

566 :774RR :2019/05/01(水) 10:56:30.05 ID:Lapkhxs+a.net
燃費どれくらい?

567 :774RR :2019/05/01(水) 11:13:51.74 ID:rlKlZw290.net
カフェカウルつけて横風食らったときに120くらいからブルブル震えだした
ノーマルだと横風食らわなかったこともあるが140までは真っすぐ走った
それ以上は未経験。

568 :774RR :2019/05/01(水) 17:58:28.09 ID:l29DQT2id.net
道交法違反自慢か
Wにしてからスピード意識したことないな

569 :774RR :2019/05/01(水) 18:39:46.82 ID:HsHATjAS0.net
新型乗りおるん?
燃費とかどんなもんすか?

570 :774RR :2019/05/01(水) 19:31:12.56 ID:QAdnKi/VM.net
カフェハンドルに換えた者ですが
ノーマルステップで違和感無いと申しましたが
間違いです。
普通に走るときはそうですが、ワインディングを攻めようって思ったらバックステップ欲しいです

571 :774RR :2019/05/01(水) 19:46:48.76 ID:yUwNN4KRa.net
心優しきw800ストリート乗りの方、燃費はどんなもんでしょう?

572 :774RR :2019/05/01(水) 19:51:32.48 ID:9R6bEwceM.net
YouTubeの新型レビューだと1000キロ位走って市街地で24~26位だってよ

573 :774RR :2019/05/02(木) 20:43:25.93 ID:CwBPgkAiM.net
昨日今日と800キロほど走ってきたが新型どころかW800は一台も見なかった
でもW650は見たよ

574 :774RR :2019/05/03(金) 03:02:25.59 ID:OGvT9nci0.net
案外W800は見ない
と思うのはオーナーだからだろうか

575 :774RR :2019/05/03(金) 03:12:42.86 ID:BkvFrIvL0.net
>>574
同じ型式のバイクが出くわすのは、二乗分の一の確率だからな。

576 :774RR :2019/05/03(金) 03:23:29.57 ID:lK85POGh0.net
Z900RS 道の駅に7台(全車火の玉カラー)止まってて
オーナーズのオフ会とかかと思ってたら全員無関係でバラバラに
走り出して行ったのを見た時は「うーん」と思ってしまったよ

577 :774RR :2019/05/03(金) 05:37:06.53 ID:qMr5PQ6z0.net
>>576
そう言うのはすっごく見た
ゼファーとかZ系はいっぱい見た

W800は売れてないんじゃない?
道の駅でゼットンカラーが見えたのでおっ!と思ったら
エストレアだった

578 :774RR :2019/05/03(金) 05:38:07.70 ID:yUBwddQm0.net
人気車ゆえだな

579 :774RR :2019/05/03(金) 05:38:20.77 ID:3Bircuu1a.net
>>576
それをw800でやろうよ!

580 :774RR :2019/05/03(金) 17:11:00.52 ID:kdqrYHEGM.net
>>579
言い出しっぺの責任で段取りをお願いします

581 :774RR :2019/05/03(金) 23:20:09.22 ID:qMr5PQ6z0.net
>>579
ほとんどソロでツーリングしてますが
出先で同じバイクに乗ってる人と話したりしたいですね
なかなか出会いませんが

582 :774RR :2019/05/04(土) 16:52:52.99 ID:1/pwBycQd.net
旧800ですがホットランのマフラーは純正大型エンジンガードと一緒に付けられますか?

583 :774RR :2019/05/07(火) 03:51:06.19 ID:69IUyjm4a.net
w800ストリート格好いいね!

584 :774RR :2019/05/07(火) 10:10:24.63 ID:yY4rNT26p.net
カフェがカッコよくて仕方がない

585 :774RR :2019/05/07(火) 10:45:16.73 ID:VIwawQ7w0.net
こんなステマしないといけないぐらい売れてないのかい?

586 :774RR :2019/05/07(火) 11:05:37.46 ID:RYq3NhEk0.net
色がおかしい

587 :774RR :2019/05/07(火) 11:38:43.87 ID:moEaurEH0.net
コワースのバックステップ付けてる人います?
20cm後退って下がり過ぎでないかと思って

588 :774RR :2019/05/07(火) 12:49:12.10 ID:yY4rNT26p.net
>>585
バイクでステマとか効果あると本気で思ってんの?
しかもこんなにちゃんで

589 :774RR :2019/05/07(火) 12:57:35.01 ID:G9kMzB1U0.net
そんな宣伝広告費かける余裕はどのバイクメーカーにもないだろうな

590 :774RR :2019/05/07(火) 13:55:51.53 ID:TKy8EYwg0.net
元のステップ位置と本来バックステップを付ける意味から考えれば
20cmでもまだ前すぎると思う

591 :774RR :2019/05/07(火) 16:35:27.52 ID:moEaurEH0.net
>>590
ありがとうございます

592 :774RR :2019/05/07(火) 19:08:30.38 ID:8oZYKqwP0.net
ストリート契約したんですが、どなたか名西カワサキのチップストップ着けてる方いませんか?
650にはFフェンダーに強力両面テープで自作泥除けを着けてたんですが、新型はフェンダーが樹脂なので剥がすときに塗装にダメージがありそうで、チップストップを考えています。

593 :774RR :2019/05/07(火) 19:23:46.12 ID:ojMXCjF/0.net
新型も鉄製だと雑誌に書いてあったけど?

594 :774RR :2019/05/07(火) 23:18:48.62 ID:4scXVGlZd.net
>>593
現車で叩いた感触が。
勘違いかな?
勘違いならすいません。
納車後にまた確認します。

595 :774RR :2019/05/08(水) 07:05:44.79 ID:1AkheZU/0.net
磁石じゃよ磁石を使うのじゃ

596 :774RR :2019/05/09(木) 00:17:09.34 ID:HhOOFrjI0.net
旧w8に新w8のミラーつきますか?

597 :774RR :2019/05/09(木) 09:04:50.08 ID:9afMZ+dX0.net
旧のファイナルエディションて人気あるのか
グーバイクの注目度が高いんだが

598 :774RR :2019/05/09(木) 12:01:40.42 ID:Iz2ZOSED0.net
新型がアレだから以前の路線求めてる人が検索してるんだろ

599 :774RR :2019/05/09(木) 14:06:52.75 ID:uv15whcJ0.net
>>592
カメだけど小型エンジンガードと一緒に付けてるよ。
シリンダーブロックの汚れが激減するので新型にも付くならお勧めしとくよ。

600 :774RR :2019/05/09(木) 15:37:42.49 ID:uv15whcJ0.net
https://i.imgur.com/9EKtCdl.jpg

サイドバッグが便利過ぎるんで右にも付けたい
でも見た目の軽快感が損なわれそうで迷い中

601 :774RR :2019/05/09(木) 15:41:22.43 ID:Mo11awEr0.net
>>600
片方だけだと130〜140位でウォブルが出ますよ

602 :774RR :2019/05/09(木) 15:53:19.74 ID:uv15whcJ0.net
いやそんなに出さないから笑

603 :774RR :2019/05/09(木) 19:26:13.80 ID:Q2Zt2Byy0.net
ま、バッグが無くてもうぉぶるけどね

604 :774RR :2019/05/09(木) 21:22:51.67 ID:mdV6zYVT0.net
バッグあったら、コケたときに守ってくれるよ

605 :774RR :2019/05/09(木) 22:12:27.40 ID:/JNQ/2fb0.net
皆さんこんばんは。
2012年式に乗ってるのですが、バックステップはBEETとAGRAS以外に選択肢はないのでしょうか。

また、セパハンとAN-BUのシートも検討しており、購入品だけで15万ほどかかります。

安価におさえられる汎用品等はないのでしょうか。無知ですみません。

よろしくお願いいたします。

606 :774RR :2019/05/09(木) 22:19:35.21 ID:mdV6zYVT0.net
デイトナのマルチステップとかどうかな

607 :774RR :2019/05/10(金) 08:02:23.94 ID:aA8GGvW90.net


608 :774RR :2019/05/10(金) 11:59:18.29 ID:OgdaL5Bz0.net
セパハンなんてつくのか?

609 :774RR :2019/05/10(金) 12:27:49.62 ID:+HqRDI0g0.net
まあ付けるだけなら

610 :774RR :2019/05/10(金) 21:49:06.82 ID:zK3VxT+/0.net
>>605
バックステップは自分もいろいろ研究して
安く抑えるなら気長に中古を探すしかない、と言う結論に

611 :774RR :2019/05/11(土) 08:58:33.75 ID:J1tHxyZvM.net
コワースのが一番安かったけど廃盤?生産終了に
他にもペイトンプレイスとかからも出てる

W650用も使えて市場に出てる数も多いからヤフオクで中古を探すのが一番安い

ちなみにビートは他のと比べ変化量が少ないからスタイル全振りなカフェレーサーポジションにするには満足出来ないかも
ペイトンプレイスはわざとなのか知らんがガタガタ

612 :774RR :2019/05/11(土) 10:07:49.11 ID:XO8TvC2V0.net
>>605
コワースの黒いの注文したけど今欠品だそうで
こういうメールが来ました。

>はとや通販部でございます。
>この度はご注文頂き誠にありがとうございます。
>大変申し訳ございませんが、ご注文頂きました
>商品がメーカーにて欠品しており、次回入荷時期が
>「7月下旬頃」となっておりました。
>大変ご迷惑をお掛け致しますが、このままお待ち頂く事は可能でしょうか。

しばらく待てば入るのではないでしょうか。
シルバーのタイプはわかりませんが。

613 :774RR :2019/05/11(土) 10:15:38.35 ID:XO8TvC2V0.net
CAFEが出たからまた作り始めたのかな?
でもブレーキの出てるところが違うみたいだしどうなんだろ?
いずれにしろバックオーダーを抱えたら作らざるをえないだろうし皆さん注文してください。

614 :774RR :2019/05/11(土) 13:02:06.40 ID:sp2De17g0.net
cafe売れてるのかな
プラザ行っても8月にならないと入ってこないって言われた

615 :774RR :2019/05/11(土) 17:03:07.57 ID:lR+NYRQ40.net
cafe の水平基調にしたいが

800のフレームがタンデム方向に上がっていくのがやっぱなんともダサい。

今回の800
cafe も苦肉の策でシート暑盛りで無理やり水平を作っているが

俺は薄いシートをつけたい。
フレームカットしてループフレームを入れるか、バイクを変えるか

616 :774RR :2019/05/11(土) 18:07:32.32 ID:O9U7tzw80.net
ちょっと何言ってるかわかんないです。

617 :774RR :2019/05/11(土) 19:00:17.66 ID:9Zj19rRk0.net
>>615
その部分は確かにカッコ悪いと思う。

618 :774RR :2019/05/12(日) 08:23:08.38 ID:cKCGSnxH0.net
>>617
それは綾瀬はるかのアゴみたいなもので
それを含んでの綾瀬はるかじゃないか

619 :774RR :2019/05/12(日) 15:40:10.78 ID:IU3Q6YES0.net
>>618
画像検索したら削りまくりじゃねーかW

620 :774RR :2019/05/12(日) 17:05:41.16 ID:IU3Q6YES0.net
アグラスバックステップ取り付け終わった。ナサート付いてると少加工&別途ボルト必要だったよ。

621 :774RR :2019/05/12(日) 17:44:15.34 ID:U4V5M/2l0.net
>>620
金もちぃ

622 :774RR :2019/05/15(水) 21:19:59.52 ID:PduR95hh0.net
オイル板で夏場はすぐ油温が130度越えて冴強を入れないとすぐ駄目になる。MOTUL辺りじゃ話にならんて書き込みあったけどそんなに熱に厳しいバイクなの?

623 :774RR :2019/05/15(水) 22:48:45.27 ID:wBRwBCwc0.net
6万キロほど走っています
いろんな過酷な状況にあったけど、120℃以上は見たこと無いなあ
RRのキャップ型の油温計です

624 :774RR :2019/05/16(木) 05:46:36.09 ID:Gc0wBlYg0.net
通年ヤマルーブプレミアムシンセティック入れてる

625 :774RR :2019/05/16(木) 08:49:53.92 ID:UPaYIvsx0.net
鈴木油冷エンジンではモチュールで全然大丈夫だったんだがなぁ

626 :774RR :2019/05/16(木) 09:06:37.37 ID:cWQ3/cP40.net
>>623
自分はドレミの奴ですがRRと同じ型だと思います。
GWに御殿場から山中湖方面の渋滞に付き合ったときは越えました
あそこは狭くって路肩も走れないし追い越しもできなくって
個体差なんでしょうかね?

627 :774RR :2019/05/16(木) 09:08:57.40 ID:cWQ3/cP40.net
コレ
https://shop.doremi-co.com/category-3/category-53/product-2135/

628 :774RR :2019/05/16(木) 13:11:00.66 ID:hv8cbHGE0.net
旧w8に新w8のミラーつきますか?

629 :774RR :2019/05/16(木) 15:01:25.96 ID:GWa747G90.net
なんで新型はパーツ全然出ねえんだよ!
センタースタンドぐらいはよ出せや、切れそう

630 :774RR :2019/05/16(木) 20:07:35.07 ID:qdBtUZoyp.net
切れてみたら?
出してくれるかもよw

631 :774RR :2019/05/16(木) 21:47:19.62 ID:5DCyE+6a0.net
これ買ってグリヒつけるんだ、と思ってたら知らないうちに無かったことになってて当然あると思っていたセンスタまで無いことに気づいた。
切れてBMWのr nineT pureにしました。

632 :774RR :2019/05/16(木) 23:01:13.02 ID:hv8cbHGE0.net
>>631
センスタついてますよ

633 :774RR :2019/05/17(金) 01:51:52.20 ID:CBNh4jgu0.net
>>631
比較するバイクじゃねぇw



・・・っておもったけど、俺もディアベルと迷ってたんだよね。。。ハッチでよかったけど。

634 :774RR :2019/05/17(金) 02:28:38.35 ID:wAAotFEd0.net
>>633
いい歳のおっさんなもんで。
あと何台経験できるのかなあと思うと細かい違いより明確に違うタイプのエンジンのバイクを選んでいきたい。
今回はそんな経緯でフラットツインに傾いてる。
二年後ならそれなりに値は残るだろうし、その頃にはストリートの値もいい感じにこなれてそう。
実は純正グリヒ、センスタ無しも安けりゃ別に文句言わない(笑)
そんなわけで興味がなくなった訳じゃないのでスレは見てます。

635 :774RR :2019/05/17(金) 10:13:02.86 ID:YmDFFRsq0.net
最近納車で付けたけどグリップヒーターは普通にあるぞ
センタースタンドはネットの情報にある通り旧型のちょっと加工して取り付ける予定

636 :774RR :2019/05/17(金) 11:16:03.77 ID:3LljdoVUM.net
>>634
BMWは今まで経験あります?
はじめてだったら結構斬新で驚きますよ

637 :774RR :2019/05/17(金) 11:32:39.69 ID:3LljdoVUM.net
先に書いとくけど、この造りでよくもまあこれだけ金とれるなって意味だけどね
自分でばらしてみたりは絶対にするんじゃないよ

638 :774RR :2019/05/17(金) 12:34:14.74 ID:ZvAmt1AKd.net
この値段ならシフトインジケータくらい欲しいよな

639 :774RR :2019/05/17(金) 12:43:51.55 ID:3LljdoVUM.net
どうも物価が上がってるようだよ
仕事で扱ってる品がどれもこれも値上げしてるもん
どうかしたら25%位上がっている部品もある

640 :774RR :2019/05/17(金) 21:13:39.19 ID:zpsl+B5U0.net
>>635
加工できるのいいなぁ
どこかのパーツショップが加工してくれないかねぇ
カワサキはさっさと純正パーツとして出してくれよクソが

641 :774RR :2019/05/18(土) 16:25:09.60 ID:DLKGJ6PN0.net
>>640
加工って、ちょっと叩いて曲げてるだけじゃないの
少しだけ当たるんでしょ、そこに何かゴム挟んでもいいと思うし

642 :774RR :2019/05/18(土) 20:55:27.27 ID:mH/QpCQ20.net
センタースタンド付けようと思って新旧で見比べてみたけど
新型のステップの根元についてるマフラーガードと
旧型のセンタースタンドについてるマフラーガードが干渉するから
旧型センタースタンドのマフラーガードになる細い部分をサンダーなんかでカットして
切った根元部分をヤスリ等でならし、塗装するだけだから誰でも出来るレベルではあるよ
ネット情報だと、それでもセンタースタンド畳んだ時に若干干渉するから
干渉する部分にゴムホースみたいの付けてるよね

643 :774RR :2019/05/18(土) 21:07:25.64 ID:mH/QpCQ20.net
それか旧型の左ステップに交換すれば無加工で付くかも

644 :774RR :2019/05/18(土) 22:26:44.04 ID:pTevs7bW0.net
旧W8買おうか迷ってて調べてるんだけど、そんなに振動すごいの??
今までのバイク歴
zrx400 250SB GSXR1100油冷 フォルツァ TMAX CBR1100XX NC700X グロムなんだけど1番すごかったと思うのが油冷なんだけど、どのバイクに似てるとか例えられる人いませんか?
これ以外にも乗ったことあるバイクは結構あるんでお願いします

645 :774RR :2019/05/18(土) 23:01:49.38 ID:+H3Bfa130.net
>>644
車歴から言ってオッサンだろうから、安心しろ。
あくまで「今のバイクにしては」鼓動振動が多少あるってレベルだから。
大して変わらないw6なんて、登場当時は鼓動感ないじゃんって酷評されたんだぜ?
w8で鼓動振動が凄いなんて言うのは、キャブ車を知らずに育った若者だよ

実際、新型トラだって最新ハーレーだって音でごまかしているだけで、鼓動振動なんて無いに等しいぞ

646 :774RR :2019/05/18(土) 23:03:51.61 ID:+H3Bfa130.net
あえて言うなら、250SBを高回転まで回したときの方がよほど振動がある
まあw8のは心地よい鼓動だから質が違うけど

647 :774RR :2019/05/18(土) 23:08:39.87 ID:A6Lzk3rA0.net
別に振動がひどいとは思わないな
当たり前だけど二気筒なんだから単気筒よりまし、マルチよりはビリビリくる
振動がっていう人がいるなら何と比べてなのか聞いた方がいい

648 :774RR :2019/05/18(土) 23:15:07.32 ID:b7xNpY1z0.net
>>644
その車歴ならW800に乗ったら
「どこに振動が?」みたいな気がするかも
自分もバイク歴40年目のおっさんだが

649 :774RR :2019/05/18(土) 23:34:48.78 ID:x7lN8JMiM.net
通勤用のバーディー90の方が振動凄いわ
こっちは普通に走ってるぶんには心地良いよ
自分はバイクに乗ってる事を忘れるような静かで振動の少ないバイクが嫌でこれ選んだ
たぶん毎日乗ってるバーディー90の振動に調教されたんだと思う

650 :774RR :2019/05/18(土) 23:35:05.17 ID:pTevs7bW0.net
うお?!皆さんあざーす!車歴でおっさんバレるとは…
250SBイグナイター変えて10000近く回るようになってたけどあんなもんなのね!
ありがとう買うわ!
ちなみに俺が今までで1番振動やばいと思ったのはポケバイのトップスピード付近とハスクSM570ね

651 :774RR :2019/05/19(日) 08:15:54.31 ID:B9r+eGJY0.net
>>650
オッサンであざーすはやめとけw
正確には250SBなどシングルの振動はグリップにくるビリビリ、w8の鼓動はケツにくるトコトコだけどな
ハーレー寺に言って新型スポスタを試乗させてもらい、あれの鼓動3割減だと思えば当たらずも遠からずかと

652 :774RR :2019/05/19(日) 14:21:28.12 ID:mn/W8zWRa.net
旧w8で電熱グローブとジャケット着てる人いる?
今年の冬コミネのやつ導入しようと思ってるんだけど、バッテリー上がらないか聞きたい。

653 :774RR :2019/05/19(日) 17:12:28.21 ID:Jp88C3vBM.net
>>652
ガービングのジャケットとグローブ使ってるよ。
バッテリー上がりはないけど、ヘッドライトとウィンカー、テールをLEDに変えてる。

654 :774RR :2019/05/19(日) 17:16:54.17 ID:QLADqcDH0.net
参考になるかわからないけど、自分の経験を。
USB電源にiPadを繋げた状態でグリヒ(ホンダ純正)をオンにすると
アイドリングでは、グリヒ側のバッテリ保護が働いてインジケーターが点滅します。走り出したら作動する。

その程度の発電量なので、複数使うと厳しいかも

655 :774RR :2019/05/19(日) 18:54:44.37 ID:wg6+VzYz0.net
>>653,654
なるほど、led化しないと厳しそうかな。
ヘッドライトのled化は、新型流用できれば、簡単そうだけど、できるのかな。。。?
冬に向けて準備してみます。
ありがとう!

656 :774RR :2019/05/19(日) 22:15:29.18 ID:C0S16tAa0.net
>>642
サンダーが一般家庭にはないんだよ!
レンタルで借りてやってみるか

657 :774RR :2019/05/20(月) 07:39:27.17 ID:N4we5SGb0.net
>>656
買えばいいのに、5000円位じゃない?
車のサスをカットするときにも使えるよ、正月用にルーフを切る時とか
自分はNちびのシートレール切ったり、カウルのスクリーンをカットするときにも使った
ドリルもそうだけど一個あると便利だよ

658 :774RR :2019/05/20(月) 19:50:25.87 ID:oYMW8J35p.net
正月用になんのルーフ切るの?

659 :774RR :2019/05/20(月) 22:24:05.08 ID:+FrvCiCo0.net
http://www.pt-kawasakiparts.com/?pid=50787803
センタースタンドの部品全部で10,347円だな
2万以上いくかと思ったら結構安かった

660 :774RR :2019/05/21(火) 11:15:11.49 ID:PpbekAvj0.net
>>647
110カブが非常に近い

661 :774RR :2019/05/21(火) 12:10:51.24 ID:ixcoPChLa.net
初バイクの、vtr250から乗り換えた時は、凄い振動だと思ったけど、一ヶ月位乗ったら気にならなくなったな。
寧ろ3000〜3500回転付近の、ゴリゴリした振動が好きで、この辺の回転数をあえてよく使う。

662 :774RR :2019/05/21(火) 23:58:22.98 ID:6AIaEM/g0.net
マフラーの芯抜きしたらアフターファイヤ出るようになったので
燃調を濃くしたいのだけど、ブースタープラグ着けるしかないかな?

663 :774RR :2019/05/22(水) 06:09:38.11 ID:ALgGSnBpM.net
>>662
サブコン入れるとか、ビー玉入れるとか

664 :774RR :2019/05/22(水) 06:22:59.86 ID:VLq+TOyt0.net
猫入れるとか

665 :774RR :2019/05/22(水) 07:47:14.38 ID:PftEWB+w0.net
入れるならチンコ

666 :774RR :2019/05/22(水) 12:13:01.00 ID:Uxu5V5vCH.net
入れるならサンポールだろ

667 :774RR :2019/05/22(水) 15:07:43.93 ID:4aKpmJuvM.net
>>663
ありがとう。ビー玉は導入済みで、サブコンはちと手が出ないでふ。
大人しくブースタープラグ買おうと思います。

>>664-666
レビュー待ってます!

668 :774RR :2019/05/24(金) 04:38:50.98 ID:bBFzXnZp0.net
W8は振動よりエンジンからの熱さが問題

669 :774RR :2019/05/24(金) 07:22:30.64 ID:AckLuMd/0.net
>>668
両方とも革パンを履いたら解決

670 :774RR :2019/05/24(金) 10:38:49.92 ID:ycDwXYDqr.net
股間は常に皮を履いてる

671 :774RR :2019/05/24(金) 11:10:48.47 ID:H5HU3jM+0.net
>>669-670
ははーん
https://i.imgur.com/VG007sc.jpg

672 :774RR :2019/05/24(金) 11:43:34.95 ID:oTGDJJsFa.net
春と秋の涼しい時期は熱く感じるが、夏になると対して熱く感じない不思議。
暑すぎて麻痺するのかな(笑)

夏ライダーなので、夏が待ち遠しい。
でもwちゃん可哀想だから、今年のボーナスはオイルクーラーつけようかな。

673 :774RR :2019/05/24(金) 12:20:30.63 ID:UDH0zo8Gd.net
>>672
在庫確認して早めに注文しといたらいいよ。去年夏オイルクーラー注文したら欠品で2ヶ月待たされて秋になった。

674 :774RR :2019/05/24(金) 18:14:50.77 ID:heVDdbZA0.net
>>673
旧W800が廃版になってもう2年たつから
欲しい人はもうつけてるんじゃない?
新型は回転域とか出力特性変わっているようだから必要ないかもしれないし

675 :774RR :2019/05/24(金) 19:32:50.40 ID:d+0sIWV4F.net
>>673-674
そういうこともあるか。。。
どちらにせよ早くつけないと、構造違えば廃盤にもなりそうだし、急ごうかな。

ちなみに、オイルクーラーつけたら、オイルは何入れてるのかな?

676 :774RR :2019/05/24(金) 19:35:10.34 ID:444mK8dyd.net
オイルは使い慣れた銘柄でいいんじゃない?

677 :774RR :2019/05/24(金) 20:22:18.36 ID:G/VgcDeb0.net
まぁ、いいものじゃなくて高いものを使いたい人達だから

678 :774RR :2019/05/24(金) 21:19:53.29 ID:VRXb0Mn+0.net
渋滞の中で効くオイルクーラーがあればなあ

679 :774RR :2019/05/24(金) 23:29:32.11 ID:444mK8dyd.net
>>678
オイルクーラーにファン取り付け

680 :774RR :2019/05/25(土) 12:19:42.95 ID:Rb01eEMs0.net
ダブ8くらいのバイクでオイルが120度越えて、ダメになるなんてことあります??
余程の渋滞でしょうか?
めっちゃ回すとか?
オイルクーラーのメリットが今一つわからず。。

681 :774RR :2019/05/25(土) 12:42:30.15 ID:DqnjlCED0.net
>>680
首都圏は混みますから
1時間くらいノロノロ運転したら130°は軽く行くと思いますよ
GWに富士芝桜祭りなど行くと一般道でちょっと進んで止まってのの繰り返しを2時間続ければ
いつの間にか140°

682 :774RR :2019/05/25(土) 12:44:06.20 ID:DqnjlCED0.net
上の場合オイルクーラーが役に立つかどうかは不明
だから電動ファンが欲しいってなるのかな?

683 :774RR :2019/05/25(土) 14:22:01.20 ID:SYuK7UcDa.net
旧w8乗りなんだがフロントブレーキがスカスカ!?なんですがこんなもんなんですか?エア抜けも初めての車検のとき確認してもらったんですが、。整備士はw8はけっこうこういうのあります っていってたけど。

684 :774RR :2019/05/25(土) 14:23:12.02 ID:fCfcPd3c0.net
ただW800にオイルクーラー&ファンはゴテゴテして不似合い見た目的にいやだし
エンジンオイルを熱に強い化学合成油にするくらいかな

685 :774RR :2019/05/25(土) 15:57:56.55 ID:DqnjlCED0.net
>>684
同意見です。
出来るだけエンジン回りはしゅっとさせておきたい

686 :774RR :2019/05/25(土) 17:10:18.59 ID:415EGxlp0.net
ヤマルーブプレミアムシンセおすすすめ

687 :774RR :2019/05/25(土) 18:49:28.58 ID:fCfcPd3c0.net
>>683
そんなもんです
力ずく握ればそれなりに効きますが
よく効くスポーツ系みたいな一本指でガツン、みたいな効きかたはしない

688 :774RR :2019/05/25(土) 22:40:16.89 ID:3Ygcpsna0.net
>>682
霧吹きで直接エンジンに水掛たら冷えるんでないか、渋滞中ならできるでしょ。
焼け石に水かい。

689 :774RR :2019/05/25(土) 23:07:42.03 ID:6pewopnV0.net
強制空ファンつけりゃいい

690 :774RR :2019/05/25(土) 23:12:38.01 ID:JUtcKqEW0.net
糞熱い夏場は2000回転台で静かに走るのが良いんだろうな
オイルクーラー無いと速く走れば走るほど油温上昇するって言うし

691 :774RR :2019/05/26(日) 06:21:42.07 ID:R2B0f3LE0.net
エンジン切って休憩したほうが早いぞ

692 :774RR :2019/05/26(日) 10:13:21.37 ID:SX6z6+vv0.net
>>688
水蒸気でバイザーが曇る

693 :774RR :2019/05/26(日) 14:14:19.60 ID:yjNhCBp50.net
上に出てたブレーキだけど初期制動の優れたパッドってどこのがいいですか?
はじめにぐっと効くタイプがいいです
ホースはメッシュに変えるつもりだけど制動はパッド次第なので

694 :774RR :2019/05/26(日) 14:21:07.41 ID:yjNhCBp50.net
上、書いた後ブレーキぐぐってたんだけど
ビートからブレンボのキット出してるけどレース用だって
W800が出るようなカテゴリーのレースあったっけ?
ワンメイクレースじゃないと絶対に負けるよね

695 :774RR :2019/05/26(日) 14:41:35.17 ID:ZzQijfYB0.net
新型用の純正エンジンガードって旧型につくかどうかわかる人います?
旧型のが手に入らなくて困る

696 :774RR :2019/05/26(日) 15:01:08.63 ID:FsfAL1ll0.net
ローター替えたら?
鋳鉄入れたら全然違うよ、パッドを選ぶけどね
マスターそのママでもガッチンガッチン効くけどね、

697 :774RR :2019/05/26(日) 21:06:30.79 ID:eWitvZ5f0.net
ダブハチのあっちっちは混合気薄いせいだど聞くけど、
ブースタープラグ導入で多少油温違うもんなのかな。

698 :774RR :2019/05/26(日) 21:08:58.36 ID:ehVnCwRr0.net
かわらんよ

699 :774RR :2019/05/27(月) 10:55:13.27 ID:W4AOA2g30.net
新車購入します。

700 ::2019/05/27(月) 17:39:43.76 ID:xawfNbdra.net
そんなにあついかな?
渋滞とかで熱気は来るけどSSとかみたいに火傷するほどじゃないし、股の間スカスカで快適なほうじゃない?

701 :774RR :2019/05/27(月) 17:41:08.68 ID:AalPzcZ4a.net
ワイバン+ブースター着けてるけど実感ないんだよなぁ

702 :774RR :2019/05/27(月) 19:30:04.42 ID:YW7HOs740.net
薄着だと熱いかもな
バイク乗るときは夏でもインナータイツ穿いてるからそうでもない

703 :774RR :2019/05/27(月) 23:27:23.49 ID:Ef/eXxF80.net
とにかく油温が気になる

704 :774RR :2019/05/28(火) 00:17:59.56 ID:ZdKEUBzb0.net
わはは
沸かしとけ沸かしとけ パーッといこう

705 :774RR :2019/05/28(火) 07:48:28.56 ID:nTyWP0EsM.net
昨日、オイルフィルターのカバーをはずして走ってみました。
少しは油温が下がったような気がします。

706 :774RR :2019/05/28(火) 11:05:40.13 ID:X9cJ8Sll0.net
オイルフィルターに被せるヒートシンクありますね
カバー外した位で下がるならもっと効くかもね

707 :774RR :2019/05/28(火) 18:10:41.93 ID:qCmG6HgX0.net
>>706
へぇ〜こんなんあるんだ。欲しくなってきたw

708 :774RR :2019/05/28(火) 18:47:25.69 ID:32nwcn030.net
これってパラツー

709 :774RR :2019/05/28(火) 20:04:25.00 ID:7K/hQrrYM.net
https://i.imgur.com/Tgt8iFi.jpg
https://i.imgur.com/tO9y4mK.jpg
https://i.imgur.com/rD4Bqgf.jpg

新型streetにセンスタつけてみた
やっぱりバネ取り付けが一番大変で泣きそうになった

710 :774RR :2019/05/28(火) 20:12:54.49 ID:Qb1TwjI+0.net
ぴっかぴか!!
お疲れ様でした。チェーンメンテが楽になるね!

711 :774RR :2019/05/28(火) 20:27:44.19 ID:7K/hQrrYM.net
ありがとう!
ようやく出先でもチャンクリできるw

712 :774RR :2019/05/28(火) 23:55:58.28 ID:QpfAuiU50.net
エンジン冷やすの洗濯ばさみで試してみて

713 :774RR :2019/05/28(火) 23:57:43.65 ID:uEOq4zfS0.net
>>709
風格増すねぃ!

714 :774RR :2019/05/29(水) 00:31:35.59 ID:5H8ELTZId.net
アルミの洗濯ばさみw
一気に安っぽさが跳ね上がるアイテムだな

715 :774RR :2019/05/29(水) 10:55:54.19 ID:+6gx7/Jep.net
>>711
チェーンメンテは勿論、ホイールの掃除も楽になるね

716 :774RR :2019/05/29(水) 11:08:39.71 ID:tyZKarar0.net
>>706
トップヘビーになって振動でオイル漏れしそう

717 :774RR :2019/05/29(水) 11:42:36.52 ID:opj4w8KoM.net
>>715
センスタあると凄い楽だよね
サイレンサーが邪魔でメンテナンススタンドもかけられないから
フレームにジャッキかけて後輪浮かしてたけど
あまりにも整備性悪すぎて納車2週間で我慢できずに付けてしまったよ

718 :774RR :2019/05/29(水) 11:56:00.24 ID:+6gx7/Jep.net
>>717
スポークは特にチマチマ動かしながら掃除しなきゃならんから余計にね

719 :774RR :2019/05/29(水) 12:38:43.46 ID:V0nEsvwQ0.net
>>709
今日、契約しましたがセンタースタンドが懸案でしたが
ありがとうございます。真似します。

720 :774RR :2019/05/29(水) 16:47:51.01 ID:XCxWn0i7M.net
>>719
おめ色!

721 :774RR :2019/05/29(水) 18:20:01.37 ID:nfRdaqJop.net
>>719
何買ったの?cafe?

722 :774RR :2019/05/29(水) 18:28:16.87 ID:V0nEsvwQ0.net
>>721
ストリートです。

723 :774RR :2019/05/29(水) 18:32:37.66 ID:nfRdaqJop.net
新車か〜いいな〜

724 :774RR :2019/05/29(水) 22:13:35.58 ID:wfc9hNKj0.net
俺の体験談だけどstreetのタンクはニーグリップした所が摩擦でツヤツヤになるから
やっちゃうまえにニーグリップパット貼ることも検討しといたほうがいいよ

725 :774RR :2019/05/29(水) 22:31:26.78 ID:Yq/9TPpi0.net
>>709
バネ取り付けはどんな感じで大変なの
工具は何が必要だった?

726 :774RR :2019/05/29(水) 23:26:48.98 ID:bU5r1GVOM.net
>>725
https://i.imgur.com/2yrQ2tf.jpg
自分は画像のように車のパンタグラフジャッキをスタンドにかけて紐付けて
ジャッキがズレないように足で押さえながら徐々にバネ伸ばしてくっつけたよ
最初は人力でやってみたけど二重のバネが強力すぎて無理だったわ

一連の作業を動画で撮影したからそのうちYouTubeにあげるかも
バネの部分は大変すぎて撮影出来なかったけどw

727 :774RR :2019/05/29(水) 23:36:31.78 ID:2nnt3ETy0.net
スプリングフックじゃ無理なの?

728 :774RR :2019/05/29(水) 23:41:16.67 ID:bU5r1GVOM.net
>>727
自作したスプリングフックはひん曲がったw
スプリングフック使うにしてもコマンドーのシュワちゃん位じゃないと
人力じゃ引っ張れないと思う
テコの原理を上手く使えばいけるかもしれないけど大変
https://i.imgur.com/TgnzHhO.jpg

729 :774RR :2019/05/29(水) 23:47:21.72 ID:bU5r1GVOM.net
つーかバネだけでもバイク屋さんに頼んだ方が楽だと思うw

730 :774RR :2019/05/30(木) 00:15:48.78 ID:o8BxG76+M.net
>>724
カフェのパッドも考えてる

731 :774RR :2019/05/30(木) 07:48:49.45 ID:LvMoL8a0M.net
新型と旧W8のセンスタって違うのかな?
旧W8乗りで5,6回は脱着してるけど口のデカイプライヤーでちょっと力入れたら外せてる

732 :774RR :2019/05/30(木) 07:51:18.86 ID:LvMoL8a0M.net
思い出した
バネかけてから取付けボルトとナット付けると簡単に出来た

733 :774RR :2019/05/30(木) 08:06:05.46 ID:TYA3P2w2M.net
>>732
旧型のを新型に取り付けるからやり方は全く同じ
その方法があったのか!
確かにそれなら力入れやすいから楽かも

734 :774RR :2019/05/30(木) 11:59:02.46 ID:NYCRTb0t0.net
>>732
テンプレ入りするレベルの情報

735 :774RR :2019/05/30(木) 12:20:17.81 ID:q6KFR8SlM.net
https://i.imgur.com/Em1F2J3.jpg
自分はサンダーで切断しちゃったけど
もしかしたら、この部品付けることによって加工なしのポン付け出来るかも
お金に余裕にある人柱さんチャレンジしてみて下さい
34003A 340030126 (ホルダ) 4,752円

736 :774RR :2019/05/30(木) 13:25:18.94 ID:Ql1wk/Mqd.net
>>732
それが普通だよな

737 :774RR :2019/05/30(木) 21:54:20.25 ID:FNwJZbOJ0.net
なんかセンタースタンドの取り付け難しそうだな
カワサキプラザで加工と取り付けやってくれるもんかな

738 :774RR :2019/05/31(金) 10:20:13.73 ID:QYFjIIy40.net
プラザがやらなくても、そこら辺のバイク屋でやってくれるよ

739 :774RR :2019/06/04(火) 21:43:40.69 ID:U1qbVPj70.net
保守

740 :774RR :2019/06/04(火) 21:50:08.76 ID:U2ee0T9Z0.net
age

741 :774RR :2019/06/05(水) 08:31:43.45 ID:nkXdXm1U0.net
どなたか汎用のオイルクーラーつけている人います?
オイルフィルターサンドイッチタイプの2万もしないようなやつ

いませんよね、専用の奴でさえ見映えが悪くなるのに青のアルマイトとか最低ですもんね

742 :774RR :2019/06/05(水) 09:51:30.76 ID:fv7Sfprs0.net
背中押して欲しいのかな?

743 :774RR :2019/06/05(水) 11:16:49.06 ID:BQSqJuCw0.net
アイドルスクリューは、どう調整すればいいですか?

744 :774RR :2019/06/05(水) 22:24:14.62 ID:2Cy7rXdg0.net
>>743
w800 streetだとインジェクションにアイドリング調整スクリューが生えてる。
アイドリング安定してからネジを手で回すだけで簡単に調整できるぞ。

745 :774RR :2019/06/05(水) 23:04:25.35 ID:2Cy7rXdg0.net
w800 streetにセンタースタンド付けてる人が上に居たけど締め付けトルクとかわかる?
簡単そうなんで自分で付けてみたいが整備マニュアルが無い。

746 :774RR :2019/06/06(木) 00:53:31.69 ID:4+0y7LGD0.net
>>745
44N-m(4.5kgf-m)
英文のならネットに落ちてるよ

747 :774RR :2019/06/06(木) 01:52:06.11 ID:ELnfRelj0.net
>>746
ありがてぇ助かる

748 :774RR :2019/06/06(木) 10:35:18.05 ID:/AwPxbxSM.net
みんなちゃんとトルクレンチなんか使ってるんだ
偉いね

749 :774RR :2019/06/06(木) 11:56:23.09 ID:vY0Y3vMW0.net
安いのだと3000円くらいで買えるからね
心の安心で使ってるよ

750 :774RR :2019/06/06(木) 12:08:07.69 ID:tm5QWOGh0.net
>>748
俺2本持ってる
持ってるの忘れててまた買っちゃった

751 :774RR :2019/06/06(木) 20:45:02.53 ID:Xm73CZ/r0.net
モノタロウの安いの使ってる
28〜210N・mだから大抵はカバーしてる

752 :774RR :2019/06/07(金) 22:06:15.62 ID:vLBAFmxN0.net
格好ええな
https://special.kawasaki-motors.com/mailmagazine/w800_vol01/

753 :774RR :2019/06/07(金) 22:18:34.07 ID:6KsiT+ty0.net
結論…世の中顔が全て(´・ω・`)

754 :774RR :2019/06/07(金) 23:49:36.80 ID:Wc/VFWUl0.net
立ちゴケで凹ましたから新品買ったのにタンクの下部のふちのところが何箇所か波打ったように凹んでる

カワサキクオリティってこんなもの?

755 :774RR :2019/06/08(土) 00:08:43.14 ID:nAcK/KAo0.net
俺のstreetなんてタンクの縁の塗装数カ所欠けて納車されたからな
納車翌日にクレーム出して店側がメーカーと交渉して
交換すると言ってるけど4週間も待たされてる
まぁ次カワサキ買うことはないわ

756 :774RR :2019/06/08(土) 00:11:22.96 ID:L8fhZrUW0.net
>>752
3枚目のヘルメットいいな、口もとはフェイスマスクなんかな

757 :774RR :2019/06/08(土) 00:30:38.85 ID:nAcK/KAo0.net
https://i.imgur.com/jdp0JYf.jpg
https://i.imgur.com/Kv24C0E.jpg
普通こんな状態で納車するかねぇ
社員見てんならさっさと交換しろよこの画像見りゃどのクレームかわかんだろ?

758 :774RR :2019/06/08(土) 00:37:38.50 ID:C/ZDErjL0.net
おかわりいただけただろうか・・・ではもう一度
https://pbs.twimg.com/media/DMfv95dU8AAiomM.jpg

759 :774RR :2019/06/08(土) 00:39:26.16 ID:u11r1LnV0.net
これはスズキ以下だな…

760 :774RR :2019/06/08(土) 00:44:22.33 ID:nAcK/KAo0.net
場所が場所だけにさ
納車数十分で運転中に違和感感じたわけよ
最初はこんなもんなのかなと思って自宅帰って確認したら他の場所も欠けてやがんの
新車で買ってこんなつまんねえ気分にさせられたの初めてだわ

761 :774RR :2019/06/08(土) 13:30:51.61 ID:qM4h1z2/0.net
買ってからハゲて行くとかなら、カワサキだしなーとか行って笑えるかもしれんけど、最初からというのは確かに嫌だな

762 :774RR :2019/06/08(土) 17:56:33.06 ID:OyOc4dEc0.net
>>759
スズキは溶接が汚いとか下手くそでハゲチョロのスルーみたいな漏れや見逃しなんかじゃないもんね

763 :774RR :2019/06/08(土) 18:56:11.26 ID:u11r1LnV0.net
どう擁護しようがER-6Nのフレーム破損みたいのはカワサキくらいしか聞いたことないしな。こんなんでカワサキクオリティと失笑されないよう真面目に品質管理してもらいたいわ。
買った本人には唯一無二の愛車なんだしさ。

764 :774RR :2019/06/08(土) 22:04:14.41 ID:Qq8dgisX0.net
>>763
何十年も前から言われているのに変わらないものが
今更変わるものか
国土交通大臣が買ってブチ切れて指導すれば変わらざるを得んかもしれんが
そう言うことでもない限り変わらんと思う

765 :774RR :2019/06/09(日) 01:04:23.68 ID:NXvVlKKB0.net
サイドスタンドを出しっぱなしで走って縁石にぶつけたらフレームが曲がって全損扱い
と言う他メーカーの話は聞いたことかがある
昭和の話だけど

766 :774RR :2019/06/09(日) 07:11:21.07 ID:oyd1H7Z30.net
タンク交換したとしてももう新車じゃない
一度も傷一つ無いピカピカの新車に乗れなかったのが悔しいわ
カワサキに100万以上も使ってとんだピエロにさせられた気分だ
この恨みは一生忘れねえ

767 :774RR :2019/06/09(日) 07:40:15.28 ID:kVKKoSOs0.net
PLAZAの店員は上から目線の人多いよね

768 :774RR :2019/06/09(日) 07:46:30.20 ID:7K4W00kp0.net
そんなこと言うなよ
嫁さんが処女でなくたって許すだろ
嫁にしたんだから可愛がれよ

769 :774RR :2019/06/09(日) 09:42:58.28 ID:gIXmbTpt0.net
>>766
どうも他の個体より発熱量が高いような気がする俺より増しじゃね
まあ、乗り方のせいだって事でそんなもんだと思い乗り続けています
できの悪い子ほど可愛い(´・∀・)そんな心境です

770 :774RR :2019/06/09(日) 10:20:09.42 ID:VNChyCoZM.net
おいおい欠陥車ばかりかよ…

771 :774RR :2019/06/09(日) 11:38:05.55 ID:gIXmbTpt0.net
>>770
でも、BMWよりはましだよ

772 :774RR :2019/06/09(日) 15:51:27.20 ID:/Tqs3/Hb0.net
塗装欠けの人はクリアごと欠けてるの?欠けた上からクリアされてるの?

773 :774RR :2019/06/09(日) 16:27:31.52 ID:ISajzfUrM.net
本日、ストリート納車されました

774 :774RR :2019/06/09(日) 18:27:28.07 ID:h44S5Yo/0.net
おめ!いい梅雨に買ったな!

775 :774RR :2019/06/09(日) 18:54:49.47 ID:oyd1H7Z30.net
>>772
できあがった後に欠けたように見える
さっき店と連絡ついてずぶ濡れになりながら交換に出してきた
雨で汚れてもうどうでもいいやって気分

776 :774RR :2019/06/09(日) 19:08:03.71 ID:/Tqs3/Hb0.net
>>775
いつできたかで揉めそうな感じだね

777 :774RR :2019/06/09(日) 19:13:51.66 ID:oyd1H7Z30.net
>>776
揉めて徹底的に管理体制整えて貰いたい
もう俺と同じ気持ちになる人を増やさないで欲しいです

778 :774RR :2019/06/09(日) 21:20:37.89 ID:gIXmbTpt0.net
4月にリコールあったじゃん、当該車両じゃない?
リコール作業中に店がやったのかも?

779 :774RR :2019/06/09(日) 21:24:23.33 ID:gIXmbTpt0.net
でも、あれは光軸の調整だからステッカー貼るとき位しかその付近を触らないか

780 :774RR :2019/06/09(日) 21:45:58.18 ID:oyd1H7Z30.net
そういう可能性もあると思うけどカワサキが正規店を名乗らせてる以上
瑕疵のない状態で客の手に届くまでの体制を作る責任があると思う
こういうのがカワサキプラザ化にする理由の一つかもしれない

781 :774RR :2019/06/09(日) 21:55:05.14 ID:hOXLV2yLM.net
タンクカバー作るのに型を取ろうと外したりして
どこかに頼まれてやった可能性もある
実際マフラーやカウル作るのに実車貸したりするもん

782 :774RR :2019/06/09(日) 22:05:34.66 ID:oyd1H7Z30.net
ちなみにグリップヒーター付けたから配線の取り回しでタンク外してるはずだよ
もし杜撰な作業をする店なら正規店を名乗らせるべきじゃないし
やはりそこも含めて客の手に届くまでがメーカーの責任だと思う
客はカワサキが正規店を名乗らせてるからこそ信用して買ってるわけだし

783 :774RR :2019/06/10(月) 12:59:40.62 ID:7ggErzvu0.net
ファイナルエディションとか言ってしれっと新型投入するメーカーだし誠意も責任もないな。
W800じゃなくて嘘800に名前も変えたらいいのに。

784 :774RR :2019/06/10(月) 13:11:22.16 ID:cI3jgZk4M.net
クレーム対応を録音してSNSに流されたり
昔ほどルーズにはやっていけないだろうね今後は

785 :774RR :2019/06/10(月) 13:24:55.17 ID:r/zj8LoSM.net
>>682
店に直接手渡しクレーム入れるのはこれまでと一緒なんだけど、そこから先が対応次第では火消し不可能な世界に土俵が移る。怖い時代だよねえ。

786 :774RR :2019/06/10(月) 20:24:36.77 ID:k+BudT0e0.net
ファイナルエディションカッコいいな
ストリートやカフェより断然いい

787 :774RR :2019/06/10(月) 20:57:06.35 ID:humR6uSL0.net
>>786
君いい奴だなコーヒーおごるわ

788 :774RR :2019/06/10(月) 21:48:16.81 ID:pBS3BZHp0.net
キャストホイールだけは譲れないからやっぱりトリンプにしよう

789 :774RR :2019/06/10(月) 22:27:36.30 ID:dgpQKbKu0.net
クラシックバイクを目指してたのがネオレトロになっちゃったな。
完全にターゲット層が変わった。
見た目クラシックで中身はメンテフリーの壊れないバイク、っていうのが凄く好きだったので、懐古厨としては残念。

790 :774RR :2019/06/10(月) 22:54:05.50 ID:JQHiJktr0.net
>>788
そういう書き込みが増えると
次はキャストにしようかと考えると困るのでやめて
スポークでないとW800は売れません。(キッパリ)

791 :774RR :2019/06/10(月) 22:56:23.88 ID:JQHiJktr0.net
しかし18インチになったのは困る
割合が増えると19の在庫を置いてもらえなくなる

792 :774RR :2019/06/11(火) 12:17:42.89 ID:1ptvYFFr0.net
バイクもオプションにホイールがあるといいのにな

793 :774RR :2019/06/11(火) 12:42:54.29 ID:D5tlrBlba.net
キャストホイールでるなら買うよ

794 :774RR :2019/06/11(火) 14:29:18.42 ID:xQVnKdD8a.net
俺もキャストホイールがいいね!

795 :774RR :2019/06/11(火) 19:34:38.22 ID:/U3BleNoa.net
これチェーン清掃するとき、どうやって磨いてますか?
マフラーが左側にもありますが。

796 :774RR :2019/06/11(火) 20:24:50.93 ID:ndKMu0Ka0.net
チェーンカバーを外す

797 :774RR :2019/06/11(火) 22:05:37.12 ID:Ak/og3f80.net
>>795
マフラーの隙間からブラシ突っ込んでチマチマこする
チェーンクリーナーとフォーミングマルチクリーナーを併用して化学の力で綺麗にする

798 :774RR :2019/06/11(火) 22:22:05.29 ID:ZlCWi+7A0.net
マフラーとスイングアームの隙間からチェーンにオイルを垂らしてウエスで拭く

799 :774RR :2019/06/11(火) 23:11:31.94 ID:AgXngSs00.net
まずバイクをひっくり返して

800 :774RR :2019/06/11(火) 23:15:46.75 ID:1JN/Hujc0.net
グリヒ始め診察装備がカフェではなくむしろ無印にこそ標準装備すべきかと。なんかコンセプトがちくはぐな印象。カフェは多少不便でもスタイリッシュで乗るもの。

801 :774RR :2019/06/11(火) 23:17:08.43 ID:DJRq0HrK0.net
診察装備ってどれのこと?

802 :774RR :2019/06/11(火) 23:19:43.60 ID:1JN/Hujc0.net
>>786
デザインは明らかにそう。ファイナルエディションにメーカー側がグリヒ、etc、abs、アシストスリッパー標準装備なら最高!

803 :774RR :2019/06/12(水) 00:02:40.20 ID:OQoAwTb50.net
どうせ限定クロームとか言ってメッキフェンダー装備のモデルを再販するでしょ
ファイルの後も出し続けるカワサキだし

804 :774RR :2019/06/12(水) 13:38:44.49 ID:fI223wtAd.net
閉店セール商法かなw

805 :774RR :2019/06/13(木) 08:11:10.66 ID:BbCqb3/k0.net
これエンジンがクローム色なら文句なく買うんだけど
なんでわざわざ黒で塗るかね

2020年モデルでクローム版出たりしないかな

806 :774RR :2019/06/13(木) 08:33:10.95 ID:b7JTv0TqM.net
出すさ。黒エンジンだから欲しいひとは慌てて買うし、黒エンジンだからイラネだったひとは飛び付く。2℃おいしい。

807 :774RR :2019/06/13(木) 09:09:23.50 ID:BbCqb3/k0.net
>>806
だよね。それ待ちかなー

808 :774RR :2019/06/13(木) 10:00:49.01 ID:0DxQSMMaa.net
ニューモデルは次の年式までまて。
車にも言える鉄則。

809 :774RR :2019/06/14(金) 20:32:37.11 ID:l3HH5zZL0.net
純正リアキャリア取り付けようかと思って買ったはいいが
あちこち外さないといけないみたいでなんか地味に大変そう、土曜日にゆっくりやろう

810 :774RR :2019/06/14(金) 20:38:44.61 ID:K6t1fZgyM.net
175を日本でも売ってくれよ

811 :774RR :2019/06/14(金) 23:27:45.01 ID:dpo2Bbmy0.net
>>809
リアショック一度外すんだよね
センスタあれば楽勝だけど...

812 :774RR :2019/06/18(火) 08:20:47.06 ID:KjjcJuVOd.net
うーん。
好みの問題だろうけど、私もエンジンはクロームメッキというか
銀色が好み。あとベベルギア上側のデザインも前のものの方が
なんとなく統一感があって好きだ。
あと、タンクのWのマークも‥‥。
慣れなんだろうけどね。素直にKawasakiエンブレムでいいじゃん
って思ってしまう。マイチェンに期待。

813 :774RR :2019/06/18(火) 08:32:55.19 ID:eGEO7nI8p.net
カフェが好きなんだが、キャリアー付けるとカッコ悪いよなぁ…
キャンツー好きとしては悩みどころ

814 :774RR :2019/06/18(火) 08:54:47.79 ID:+sRK0BZ8H.net
>>813
旭風防つければ大丈夫!

815 :774RR :2019/06/18(火) 09:10:01.77 ID:1x9JqIfVM.net
>>813
シートをストリートか旧W800用のに代えたら?
自分は旧にビキニカウル付けてカフェハンドルにして純正キャリア付けてるけど
そんなに違和感無い、と思う

816 :774RR :2019/06/18(火) 09:13:00.04 ID:1x9JqIfVM.net
洗車ほとんどしないので全体が薄汚れてて
マッドマックスのエキストラ暴走族バイクのようです

817 :774RR :2019/06/18(火) 09:33:46.28 ID:ebJZTUGjM.net
>>814
旭日旗に見えた

818 :774RR :2019/06/18(火) 10:26:26.99 ID:eGEO7nI8p.net
>>815
カッコよさそう
み、見たいっす

819 :774RR :2019/06/18(火) 16:40:07.38 ID:th+CDliLp.net
>>813
カフェを選ぶならストイックにならなきゃ意味ないよ
日和ってるのはカッコ悪い
なら最初からストリートにしとけって話

820 :774RR :2019/06/18(火) 17:21:17.08 ID:rqcQZjuBr.net
そこまでのもんでもないだろう

821 :774RR :2019/06/18(火) 22:45:55.80 ID:obt2DcqN0.net
旧Wの流通在庫買ったんだけど
みんな洗車するとき水かけて洗車るす派?
それとも水なし派?
旧W800は錆びやすいらしいからどうしようか悩む

822 :774RR :2019/06/18(火) 22:57:34.61 ID:AV9hpKXh0.net
◎まちがいさがし
上記の文章に一ヶ所まちがいがあります
どこでしょう

823 :774RR :2019/06/18(火) 23:33:23.83 ID:ZwZXGhGn0.net
水はかけないほうがいいよ
拭車じゃあ!!

824 :774RR :2019/06/19(水) 06:57:00.39 ID:/141CJUW0.net
フクピカで十分

825 :774RR :2019/06/19(水) 07:46:27.26 ID:p8VtZITaa.net
カフェのアッパーカウル取った人って居ます?
ストリートでなくカフェ欲しいんだけどアッパーカウルは嫌いだから取って乗りたいんだけど取ったら見た目的に不具合あるかな?(何がむき出しになるとかボルトが目立つとか等)

826 :774RR :2019/06/19(水) 08:38:49.34 ID:fWHA/eJIa.net
スワン型のハンドルが目立つことになる。

827 :774RR :2019/06/19(水) 11:18:26.77 ID:p8VtZITaa.net
>>826
https://i.imgur.com/sP9IAuw.jpg
https://i.imgur.com/dd9wP9h.jpg
ハンドル目立つといっても上にあったこの方位ですよね?

828 :774RR :2019/06/19(水) 12:16:31.54 ID:AFQ1VSzFd.net
↑ブレーキホースの向き替えるのにバンジョーボルト緩めるとエア噛む?

829 :774RR :2019/06/19(水) 14:41:15.23 ID:Kd//PcNvr.net
噛まんだろうけど何度も繰り返すとワッシャーが馬鹿になり漏れてくるかも

830 :774RR :2019/06/19(水) 15:59:48.07 ID:bDCQpikJ0.net
>>828
824さんじゃないですけど
僕は噛みましたよ
レバーをカパカパして抜きましたが今一不安が残るので
ついでにメッシュホースに替えちゃおうかと思ってます

831 :825 :2019/06/19(水) 19:58:54.16 ID:KzPAXvFa0.net
お二方レスありがとう。ブレーキ周り触った経験ないんで素直に店でやってもらいます。

832 :774RR :2019/06/20(木) 21:34:14.23 ID:RzDVgU+ca.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

833 :774RR :2019/06/21(金) 07:08:52.74 ID:nvjPDroYp.net
>>831
溢れでるビギナー感
ブレーキ周りどころか…だろ?w

834 :774RR :2019/06/21(金) 07:28:56.32 ID:+vbkxSpU0.net
溢れ出る上から目線

835 :774RR :2019/06/21(金) 13:15:54.37 ID:vumkLGMc0.net
ブレーキは自信なきゃ触らない方がいいよ
OHも一通り出来るけどさ、ちゃんと習った事ないしやっぱ大丈夫かな?って不安残るもん
「素人に毛が生えた」程度よりも「玄人が禿げた」方がまし

836 :774RR :2019/06/21(金) 17:38:53.13 ID:LJtqCZHva.net
ブレーキフルードもこぼすとエラいことになるから触らないようにしてる

837 :774RR :2019/06/22(土) 00:51:29.85 ID:BUiiSXu0d.net
塗装禿げ禿げ

838 :774RR :2019/06/25(火) 17:27:54.07 ID:nIsApQEc0.net
コワースのバックステップを発送したとメールが来た
明日か明後日には届く、ワクワクやで

839 :774RR :2019/06/26(水) 09:58:46.52 ID:Q+thQxrHp.net
ストリート試乗して俺が求めてたのはこれだ!と思い即決で購入しました
よろしくね

840 :774RR :2019/06/26(水) 11:16:57.23 ID:MNj2PYDP0.net
>>839
おめでとう!!ちなみに何を求めていた??

841 :774RR :2019/06/26(水) 12:32:29.70 ID:Q+thQxrHp.net
求めてるのはのんびり走っても楽める鼓動感や味わいとそこそこの運動性能だね
Wは見た目はどストライクなんだが車体がナヨナヨしてるしブレーキ効かないしこれは無いな
って思ってたけど新型W800は文句無しに良かった

842 :774RR :2019/06/26(水) 12:58:20.43 ID:HS4J3NLod.net
フロントブレーキはあたりが出てくると効くようになるから心配ない
リアブレーキは本当にディスク付いてんのかってくらい効かない

843 :774RR :2019/06/26(水) 16:47:32.22 ID:QgltfkFJM.net
なよなよがいいんだ
19インチスポークホイールと次期型で強化されるるようなフレーム
俺は壊れないヴィンテージバイクに乗りたいんだ

844 :774RR :2019/06/26(水) 16:51:03.30 ID:QgltfkFJM.net
もとい
壊れないじゃなく、部品があるに訂正

845 :774RR :2019/06/26(水) 20:21:04.72 ID:7fHzXahH0.net
セローでオンロードにおいては散歩中気になった旧道や舗装林道にふらっと入ってUターン
気になる神社や景色があれば田んぼ道とかも走り写真を撮る

林道をオフ車のようになんては言わないけど高速使って遠出して上みたいな事するにはW800はどうなんだろ
見た目や乗り味は他に選ぶ気が沸かないくらいW800がすき

846 :774RR :2019/06/26(水) 21:16:24.10 ID:6Ha91EqG0.net
>>845
風防付ければ良いだろうけど、高速はしんどいよ
とくに風強いとき向かい風だと80キロでも辛い
性能的には120キロ出しても余裕だと思った
気軽にぶらり旅するには良いよ
足つきが良いからどこでも気軽に立ち寄れる

847 :774RR :2019/06/26(水) 21:27:25.58 ID:X4+HTJGa0.net
>>845
セローから似た理由で乗り換えたけど、空冷エンジンの微振動は変わらないから高速が楽になったとは思わないな
MT-07の方が軽くて早いけど見た目だけでWにしてこれはこれで満足してるw

848 :774RR :2019/06/26(水) 21:30:22.49 ID:kGZYFSvU0.net
>>845
乗った感じは400並みだからそんな使い方にはちょうどいい
セローに比べるとでかいけどね

849 :774RR :2019/06/26(水) 23:25:55.96 ID:1alXlEEy0.net
感想はいろいろだね
カウルは付けてるけど140で巡航可能で180も道路さえ真っ直ぐならでる
未舗装道路も問題ないけどブレーキ時やターンン時に重さが厳しい
泥濘にはまるとTT100じゃあなかなか出てくれない
XJRとかよりマシだけどGSの方が万能感ある

850 :774RR :2019/06/26(水) 23:50:48.97 ID:YbSSeUz30.net
たんぼ道に気楽に入る気にはならないなあ

851 :774RR :2019/06/27(木) 00:14:28.45 ID:TeSA2R2B0.net
>>849
W800と比べると言うことはスズキのGS?

852 :774RR :2019/06/27(木) 01:30:35.12 ID:fSmVIfcQ0.net
>>851
ゲレンデシュポルト

853 :774RR :2019/06/27(木) 01:31:47.80 ID:fSmVIfcQ0.net
乗ったことあるのはFだけど

854 :774RR :2019/06/27(木) 12:49:48.70 ID:Lg9lmVqsp.net
比べる対象が変じゃねえ?

855 :774RR :2019/06/27(木) 14:51:40.55 ID:2UQDNJjh0.net
セローと比べてるしいいんじゃない?

856 :774RR :2019/06/28(金) 23:08:00.63 ID:N0bwfqq50.net
ボーナス出たんでストリート買うわ
お前ら宜しくな

857 :774RR :2019/06/28(金) 23:29:38.51 ID:Mf0pcBTF0.net
なんか迷走してる
カフェハンドルにバックッステップ着けて格好とワインディングの走りはしっくり来るように成ったけど
W800ってこんなことするバイクだったっけ?
1割のワインディングの為に残りの9割の快適さを犠牲にしたような感

858 :774RR :2019/06/28(金) 23:32:22.64 ID:Mf0pcBTF0.net
でも、いいんです
いつでも戻せます
一粒で二度美味しい

859 :774RR :2019/06/29(土) 00:03:52.71 ID:2Y6vwxF80.net
わかるわーw

w6でいろいろ弄るうちにバランスが悪くなって、えぇい!すべて最高峰を付けときゃ問題ないだろ!と走りに振ってある程度完成したら、あれ?このバイクってこんな走り重視のバイクじゃないよなとようやく気付いた春の夕べ

860 :774RR :2019/06/29(土) 02:58:50.33 ID:o1ozl7Rn0.net
走りのために全て捨てていくのがカフェスタイル
まあ昔からアフターパーツ自慢の側面もあるけど
スタイルに取捨選択は必要よな

861 :774RR :2019/06/29(土) 07:51:13.18 ID:5Vv6xrzt0.net
コワースバックステップのインプレです
ポジションはカフェハンドルにはちょうどよくなります
気になるのはタンクをニーグリップ出来ない
175の自分で膝はベヘルギアカバーにちょうど当たるので熱いからくっ付けられない
ただしくるぶしより上が丁度良くサイドカバーに当たり踵で絞められる(ブーツ履いてたら傷は付きそう)
こんな感じです

862 :774RR :2019/06/29(土) 08:44:33.59 ID:GD/j7Nht0.net
>>857
カフェでノーマルのステップ位置は10割を犠牲にしてるようなものですよ

863 :774RR :2019/06/29(土) 11:00:37.70 ID:ApKq8F8K0.net
>>857
俺もバックステップ取り付け直後はそんな感じだった
半年も乗れば10割快適になるよ

864 :774RR :2019/06/29(土) 11:52:25.71 ID:gviSuZaE0.net
8年前の初期型グリーンに乗ってるんですが
新型Wと道の駅で一緒になるとかっこ悪いでしょうか?

865 :774RR :2019/06/29(土) 11:58:36.04 ID:oeGv7W4A0.net
なんで?

866 :774RR :2019/06/29(土) 12:03:02.19 ID:R0uLhg7ep.net
新型乗りだけど初期型でも650でも400でもカッコ悪いとは思わんよ
仲間意識は秘かに感じる

867 :774RR :2019/06/29(土) 12:18:17.53 ID:jEgph0Je0.net
>>864
そういう考えが最もかっこ悪い

868 :774RR :2019/06/29(土) 12:42:34.30 ID:Aqz64vsI0.net
400を見ると珍しさでガン見しちゃう

869 :774RR :2019/06/29(土) 13:31:56.59 ID:4C1FU4F50.net
>>864
W800では思わない、なかま〜って思います
650にすら優越感も劣等感もわかない

6RやR1みたいな新型になるほど高性能になっているやつは、いいなあとうらやましくは思うかもしれない
R1Mみたいに新型が300万越えるような奴に出会うと01R1に乗ってたら隅っこに置きたくなるかも

870 :774RR :2019/06/29(土) 15:17:39.33 ID:wxtfhh6e0.net
恩師ののH2と並べて写真撮ったときは、恐れ多かったけど、他人のバイク並んでても悪く思うことは無いな。

871 :774RR :2019/06/29(土) 17:57:27.65 ID:1jVvO+Nr0.net
ボンネビルが隣りでどうよ

872 :774RR :2019/06/29(土) 18:31:17.58 ID:BaLE3Mqq0.net
ボンネに憧れてるはずとか本当はW1に乗りたいんだろとか
バイクよく知らない人からのいつかはハーレーなんでしょ?とか

873 :774RR :2019/06/29(土) 18:44:46.29 ID:4C1FU4F50.net
>>871
昔の空冷ならともかく今の水冷には興味なし

別に車やバイクは趣味の物だし好みもあるから高いのはすげえなあと思うけど卑屈になることはない
温泉でちんちんの大きい人に並ばれるのはいやだ、隠してしまう

874 :774RR :2019/06/29(土) 18:53:08.25 ID:gviSuZaE0.net
>>871
そのボンネがさっそうと駐車場に入ってきて
Wを目にしたときやっぱ軽蔑の目で見るだろう。

とおれは思う

875 :774RR :2019/06/29(土) 18:58:38.30 ID:4C1FU4F50.net
>>874
だとしたらそいつはバカだから
バカの考えなんか気にならない

876 :774RR :2019/06/29(土) 19:07:30.68 ID:4C1FU4F50.net
>>874
精々50万も違わない物に優越感や劣等感なんて馬鹿馬鹿しい
隣に並んだ車が大きい小さいで一喜一憂する人ですか?

877 :774RR :2019/06/29(土) 19:48:11.47 ID:2Y6vwxF80.net
まあ安心しろ。
現役時代は酷評されたW6も今や名車の仲間入りしてるし、w8も生産終了して20年経てば憧れの名車になる、必ずね。
かつてW3やSRだって発売当初はマニアやメディアから酷評されてたらしいし

878 :774RR :2019/06/29(土) 19:55:54.14 ID:/fIkd2YS0.net
ニコラス・ケイジとモト冬木みたいなもんか?

879 :774RR :2019/06/29(土) 20:32:23.16 ID:UV+VhcEV0.net
林家ペーとパー子みたいなもんだ

880 :774RR :2019/06/29(土) 20:54:27.28 ID:/fIkd2YS0.net
逆にわからんわ

881 :774RR :2019/06/29(土) 21:11:15.16 ID:OyuQbaEIM.net
見た目だけで気に入って購入検討中のアラフォーリターンライダー。
学生の頃後輩がW650に乗ってて何となく気になってた。当時の愛車はブラックバードなのに、
今になってこのレトロなデザインが気に入ってしゃーないのは歳のせいかな?

882 :774RR :2019/06/29(土) 21:20:30.71 ID:o1ozl7Rn0.net
知るか

883 :774RR :2019/06/29(土) 21:56:50.62 ID:AO57hx68d.net
安心しろ、そのうちガソリンで走るバイクが全て名車扱いになるから。

884 :774RR :2019/06/29(土) 23:04:21.54 ID:5Vv6xrzt0.net
>>883
ヴィンテージカー屋で53年式位のカリーナ(おそらくST)に238万て付いてた
自分が20歳の頃はGTならともかくSTなんか15万くらいでやり取りしてた気がする

885 :774RR :2019/06/29(土) 23:08:33.91 ID:5Vv6xrzt0.net
そこはサニーとかも全部238万とか258万とかの値が付いてた
鉄をその形に板金して色を塗り直すのにそれくらいかかるってことかね?

886 :774RR :2019/06/30(日) 01:17:35.30 ID:1Grm06WX0.net
みんなカワサキプラザで買ってるの?
近くのバイク屋だとCR-1も付けて乗り出し100万円だけど、プラザだと20万円くらい高い…
アフターサービスに違いが出てくるのか?

887 :774RR :2019/06/30(日) 01:48:39.59 ID:g9/+7S3x0.net
新型W800のパーツ全然でないのな
センタースタンドすら出ないとはどういうことだ

888 :774RR :2019/06/30(日) 07:04:00.41 ID:NHdYnVax0.net
>>886
バロンで買った。プラザでも見積もりとったが、
値段はそんなに変わらなかったと思うが。

889 :774RR :2019/06/30(日) 07:56:36.07 ID:CfU0K5/fp.net
俺もお世話になってる店だとプラザの見積もりより20万ちょい安かった
今後カワサキの400以上はプラザ専売になるらしいから
新車は定価でしか買えなくなるなレクサスかよ

890 :774RR :2019/06/30(日) 10:17:02.35 ID:YChhOn3wd.net
ディーラーで買ったら洗車サービスとかしてくれないと

891 :774RR :2019/06/30(日) 11:02:15.73 ID:zZ5E0xv20.net
カワサキもか・・・

892 :774RR :2019/06/30(日) 13:03:28.03 ID:fem2brHo0.net
俺のstreetはグリップヒーター付けて乗り出し102万だったな
ちな近所の店

893 :774RR :2019/06/30(日) 14:21:49.82 ID:t2JVPlSlr.net
昔w6新車を買った時にはカワサキ正規店で乗り出しで70万弱だったのに、高くなったもんだな

894 :774RR :2019/06/30(日) 15:43:59.83 ID:86wZLo+U0.net
ディスクブレーキやABS、スリッパークラッチなんかが標準装備されてるしね

895 :774RR :2019/06/30(日) 17:01:36.36 ID:xYtUiVBA0.net
カワサキの停車時は1速かニュートラルにしか入らないの好き

896 :774RR :2019/06/30(日) 18:26:26.74 ID:D6cIWUpOM.net
そういえば押し掛け一速か

897 :774RR :2019/06/30(日) 19:51:26.71 ID:2o1r0DHY0.net
ストリートにサドルバッグ付けたいんだけど、ファイナル用のステー付くのかな

898 :774RR :2019/06/30(日) 20:09:29.38 ID:NHdYnVax0.net
>>897
デイトナに問い合わせたけど、わからないってさ。

フレームの形は同じらしいから合うんじゃね?
と同じストリートの俺は考えてる

899 :774RR :2019/06/30(日) 22:46:42.86 ID:D1/zSiOq0.net
>>896
早歩き程度で押しながらチェンジペダルを蹴ったら2速に入った
押し掛けの実験

900 :774RR :2019/07/02(火) 22:06:17.87 ID:J2lGX8+Y0.net
>>897
キジマなら出たっぽい
右用 210-4972
左用 210-4971

901 :774RR :2019/07/03(水) 20:44:16.96 ID:/jy4JjmTd.net
>>898
>>900
ありがと
早速キジマのステー注文した
でもリアサスの上のボルト外さないとだから、プラザでグラブバー付けてもらうついでにステーも付けてもらうつもり
やっぱりセンタースタンド欲しいね
わざわざ後付けするの面倒い

902 :774RR :2019/07/04(木) 13:28:15.57 ID:cy07eTQFp.net
バンク角や重さ気にするバイクじゃないんだから
センタースタンドは標準装備にしてほしかったね
シフトインジケータつけようかな幻の6速を探してしまうわ

903 :774RR :2019/07/04(木) 15:12:39.36 ID:OdSDi0tX0.net
リアキャリアやサイドバッグサポートなんてそんなにつけるの難しかったっけ?
ナットは外したけどサスはちょっと動かすくらいでついたような気がします。
キャリアは一回フェンダー外さないといけなかったけどそこまで時間はかかってないような

904 :774RR :2019/07/04(木) 21:27:20.69 ID:MTUk60jY0.net
初バイクをW800にすると決めてこれから大型取りに行く…

905 :774RR :2019/07/04(木) 22:36:24.88 ID:XRvF+e1O0.net
そういってやつは出国した

906 :774RR :2019/07/05(金) 04:10:22.31 ID:7bskuuot0.net
新型W800かZ900RSで悩む人は多いかもね

907 :774RR :2019/07/05(金) 10:46:25.23 ID:u88POZ1G0.net
バイク買ってから免許取りに行けばいいのに
オレはそうした、モチベーションぐんぐんよ、グングンって

908 :774RR :2019/07/05(金) 12:51:04.03 ID:TSXzCSGSp.net
z900rsは今年の分完売したらしいね

909 :774RR :2019/07/05(金) 13:59:38.79 ID:IGcJP0Nd0.net
>>904
分かりやすすぎるフラグ

910 :774RR :2019/07/05(金) 14:55:50.74 ID:xw40mYUSp.net
>>904
死ぬのか…

911 :774RR :2019/07/05(金) 22:07:44.07 ID:gemiyUxr0.net
親父がデコトラみたいなハーレーかこれかどっちかに乗りたいらしい
じじいになるとハーレー乗りたがるのとブルースに傾倒しだすのは何でなんだろう

912 :774RR :2019/07/05(金) 22:30:52.19 ID:IGcJP0Nd0.net
ロバート・ジョンソンみたいな死に方しなければおk

913 :774RR :2019/07/05(金) 22:52:32.73 ID:kz/xHQCud.net
大型取って初バイクがW800だとNCかCBの後だよな
それだとなかなか乗りにくく感じると思うぞ
人それぞれかもしれないけど、色んなバイク乗ってからW800乗った方が感慨深く楽しめる

914 :774RR :2019/07/06(土) 06:34:13.04 ID:2vziw7MOp.net
W800なんて免許取り立てでもペーパーライダーでもすんなり乗れるほど乗りやすいだろ
NCとエンジン特性も車重も似たようなもんだし

915 :774RR :2019/07/06(土) 08:25:59.77 ID:BmerU3NY0.net
でも…夏は激アツなんです…

916 :774RR :2019/07/06(土) 08:29:08.12 ID:YNSmPy5W0.net
足つき良いしポジション楽だし初心者向けよね
エンジン特性は好みが別れるだろうけど

917 :774RR :2019/07/06(土) 10:15:11.04 ID:54U8CJhva.net
>>915
スクーター除けばどのバイクでも熱いだろ空水冷関係なく。
股下にエンジンがあるかぎりは。

918 :774RR :2019/07/06(土) 15:32:43.43 ID:41gAjn5gd.net
901だけど中免すら持ってないので人生初バイクになるわけよ
仕事の合間に教習通うで〜〜〜

919 :774RR :2019/07/06(土) 16:13:47.78 ID:cKzrEy680.net
バックステップに交換したは良いが
試運転翌日からの腰痛が収まらん
原因としてそれ以外に思いつかん、腰が治ってからもう一度試してみようと思うが
もう、前傾姿勢の出来ない体になったかもしれん

920 :774RR :2019/07/06(土) 18:06:10.32 ID:UYlP5MLoa.net
>>918
買ったら、おとなしめのこのスレを賑やかしてくれ。

921 :774RR :2019/07/06(土) 20:28:46.47 ID:jUnpYvTOd.net
>>918
人生初バイクなら凄く気に入ると思うよ

922 :774RR :2019/07/06(土) 20:55:40.62 ID:mjXRHhRRM.net
ストリートにも今までのサイドバッグサポートは合いそうだ。

923 :774RR :2019/07/06(土) 21:09:39.29 ID:NwVmz8xd0.net
cafeがめっちゃ欲しいんだが、このスレ的には異端?

924 :774RR :2019/07/06(土) 22:10:27.00 ID:BmerU3NY0.net
アメリカだとcafeしか売ってないからという理由を無理やりつけてcafeでよし

925 :774RR :2019/07/07(日) 06:03:42.84 ID:nF/e8SyN0.net
ボルトのタイプCみたく即中止になるのが怖いな

926 :774RR :2019/07/07(日) 10:23:26.88 ID:FyniwTHn0.net
まさかの2台買い?

927 :774RR :2019/07/07(日) 10:46:14.41 ID:MFYfN5kup.net
>>925
ボルトはタイプCの方がカッコ良かったのにね
クルーザーのカフェポジションってよほど無理な体勢だったのかもしれんが、ハーレーもロードスターが1番好き

928 :774RR :2019/07/07(日) 10:49:53.16 ID:GeP/u4Gw0.net
どっち買ってもハンドルバーとワイヤー変えればどっちも楽しめるおいしいバイク
俺はストリート買ったけど車検の時に交換検討するつもり

929 :774RR :2019/07/07(日) 19:20:04.65 ID:W68Sxa0e0.net
俺もストリートだけどハンドルバーだけカフェのにしてみたくなってきた

930 :774RR :2019/07/08(月) 00:09:14.42 ID:bRHL0pBv0.net
これまでのバイクだと、ニーグリップというよりもくるぶしで車体をグリップしてたんですが
このバイクてくるぶし部にプレートが無いので、ちょっと感覚が違ってしまってます。

社外品でこういうの有りますでしょうか?
少し検索したけど、そういうパーツ自体引っかかってこない…

931 :774RR :2019/07/08(月) 00:21:51.32 ID:EADAU4R6p.net
K&Hのヒールサポートじゃダメかな?

932 :774RR :2019/07/08(月) 09:28:23.20 ID:62NnRjdjF.net
k&hのヒールサポートつけてたけど、快適になるよ。
意外にふにゃふにゃするのが気になって外したけど。。。

933 :774RR :2019/07/09(火) 01:09:46.94 ID:NEtPeGc5a.net
>>932
ふにゃふにゃが気になって外したんかーい

934 :774RR :2019/07/12(金) 20:45:26.10 ID:8eZxV8kU0.net
明日ストリート納車だわ楽しみだわあああ
今のバイク(MT07)買った時の800倍ワクワクしてるわ

935 :774RR :2019/07/12(金) 23:16:54.06 ID:EOWMWrc8M.net
新型W800の実燃費てどれくらい?まあ、乗り方にもよるのだろうが

936 :774RR :2019/07/13(土) 00:10:59.13 ID:GfbS3eIlM.net
20 〜22ぐらいかなぁ。まだ慣らしだけど

937 :774RR :2019/07/13(土) 00:40:47.80 ID:bI94krqi0.net
>>874
壊れる。ソロツーで遭難しかけるリスクのある外車はこりごり。

938 :774RR :2019/07/13(土) 00:47:43.84 ID:bI94krqi0.net
>>929
こっちは逆パターン。カフェの色と装備、シートに惚れたのでポジションだけヘタレ仕様に変えたい。

939 :774RR :2019/07/13(土) 01:51:44.29 ID:vBnak3uX0.net
逆付けコンドル?スワロー?とかでできるだけハンドル下げて、ステップ位置はそのまま。

なんかそのスタイルが一番クラシックレーサーっぽいって思う

940 :774RR :2019/07/13(土) 03:28:21.61 ID:PBL6NbTO0.net
今となっては水冷化して270°クランクになったボンネの方がナンチャッテ感強い
名を取るのか実を取るのか

941 :774RR :2019/07/13(土) 07:25:50.63 ID:jdJ2Q3IK0.net
>>935
自分は26くらい

942 :774RR :2019/07/13(土) 08:34:05.22 ID:07D+cYAY0.net
正直w800って旧のほうがスタイルよくね?
エンジンは新型のほうがいいと思うけど

943 :774RR :2019/07/13(土) 08:47:29.49 ID:+6wbMpAp0.net
新型ボンネビルT100の真似して様子見してるんだと思われる
メッキフェンダーは新色で出すのかスペシャルエディション限定になるのか気になるところ

944 :774RR :2019/07/13(土) 10:41:01.99 ID:M8IwDVyq0.net
スワロー逆にしても同じじゃないんか

945 :774RR :2019/07/13(土) 13:36:22.24 ID:/ptA6uHV0.net
>>942
エンジンなんかどうせ上まで回らないんだから旧型の特性のほうがよかった

946 :774RR :2019/07/13(土) 14:39:53.01 ID:Efs4DlPLM.net
>>942
ヘッドライトがデカすぎるんだよ
バランス取るためにタンクも大きくしたんじゃないかと思う

947 :774RR :2019/07/13(土) 16:33:02.77 ID:IA5R4UfF0.net
よしよし良い流れだ
旧型の方がカッコいい
ミルク代に代えねばならぬ我が身としてはよい傾向である

948 :774RR :2019/07/13(土) 16:33:53.51 ID:iQu435x20.net
>>942
タンクがデカくなったりリア周りが変わって、全体的にスマートさは減ったように感じるね。
ゴツくなった分ちょっと迫力出た気がする。

949 :774RR :2019/07/13(土) 17:06:24.77 ID:gG/Gwd/d0.net
>>947
よしよし
あなたのw800と森永のE赤ちゃん800グラム50缶を交換してあげましょう

950 :774RR :2019/07/13(土) 17:10:11.38 ID:xsQIShbs0.net
>>940
Motorcycle.comじゃW800カフェの方が新しいトライアンフよりも
より本物のブリテッシュだって評されてたし、そう感じる人は
実際多いのかもね

951 :774RR :2019/07/13(土) 17:37:07.78 ID:Nnw7Dufr0.net
乗り味は新型の方が断然楽しいから、新型のメッキバージョン出てくれると最高だな

952 :774RR :2019/07/13(土) 19:02:44.00 ID:3+z/EU/ld.net
初めてのバイクでw800乗ってるんだけど燃費が19km/l位なんだけど乗り方のコツとかある?

953 :774RR :2019/07/13(土) 19:12:05.52 ID:jdJ2Q3IK0.net
>>952
2000〜3000回転位で走る

954 :774RR :2019/07/13(土) 19:57:32.64 ID:07D+cYAY0.net
タンクがぼてっとしてるのとハンドルがなぁ
もはやボンネビルとは別物感あるので、高くなってもいいから質を高めてほしいな

955 :774RR :2019/07/13(土) 23:18:48.90 ID:ZnyqAGtQd.net
旧型W800と新型W800はW3→W650と同様に代替わりしたと考えないといけないんだろうな
旧型が好きな人はメッキピカピカが好きな人達だろうから、新型は受け入れられないじゃないの
タンクとライトは大きくなったけどあれはあれでデザインバランスは取れてると思う

956 :774RR :2019/07/14(日) 00:04:37.47 ID:pAu39SHqM.net
旧型と新型でエンジン特性も違うの?

957 :774RR:2019/07/14(日) 05:00:27.97
>>952
街乗り22〜4km
高速30km〜

急がつく事をやらないとこんな感じですよ

958 :774RR :2019/07/14(日) 06:13:10.41 ID:i8rW+M3P0.net
旧型よりも新型は650に近くなったらしい。
旧型は回り方がスムーズ過ぎる

959 :774RR :2019/07/14(日) 07:27:37.51 ID:thTO1SY3p.net
想像以上に股火鉢だった
真夏の信号待ちや渋滞ではエンジンより先にライダーが死ねる

960 :774RR :2019/07/14(日) 07:46:58.25 ID:BYYgRfFG0.net
確かにタンクでっかいけどシート前端の細さと相まって
斜め後ろから見るとグラマラスなラインになってて割と好き

961 :774RR :2019/07/14(日) 09:47:39.58 ID:FzsK53DoM.net
>>953
次スレの準備お願いします

962 :774RR :2019/07/14(日) 18:45:41.87 ID:HQwP7sSwd.net
>>950
水冷ってだけでW800に傾いてるリターンおじさん

963 :774RR :2019/07/14(日) 18:47:06.07 ID:HQwP7sSwd.net
変だな
トライアンフは水冷だから何だかな

964 :774RR :2019/07/16(火) 00:20:18.92 ID:wuAOR6Rr0.net
トライアンフは水冷化したのに空冷時代のデザインに固執してて、ラジエーター積んでるのにフィン付けたりしてるところが大嫌い
CB1100も水冷1300を無理やり空冷化した上に大事なところは油冷にしてて大嫌い
今のZ900RSも嫌い
NINJA900に下品で安っぽいタンクカバー被せてシリンダーにフィンまがいのデザイン付けただけのものを有り難がってる奴の気が知れない
Wも6眼LEDライトになったしフロントフェンダーは樹脂になったけど、ちゃんと空冷で上品だから好き

965 :774RR :2019/07/16(火) 00:45:29.35 ID:n6QZwpO20.net
好き嫌い激しい奴って生き辛そうで可哀想

966 :774RR :2019/07/16(火) 05:38:38.58 ID:PKUhh9ifp.net
トライアンフもカワサキもホンダも>>964の事嫌いだよ

967 :774RR :2019/07/16(火) 06:28:04.23 ID:dXMrcXc90.net
>>964
デザイン(装飾)のことが何も分かってねーなw
嘘とか機能してないとかじゃなくて見た目が大事なのよ
君みたいな人は見た目が変わるカスタムは一切しないのだろうねえw

968 :774RR :2019/07/16(火) 10:11:52.86 ID:kVZpMOvB0.net
まあ虚飾は褒められることじゃないね

969 :774RR :2019/07/16(火) 11:50:00.68 ID:xuvilT/i0.net
>>967
商業トレンドを個人が飲む必要なんか何もないんだから嫌いなモノは
嫌いでいいんだよ。わかったフリのくるくるパーの方がみっともない。

970 :774RR :2019/07/16(火) 12:32:00.57 ID:O5jyvqE60.net
>>969
その通り

971 :774RR :2019/07/16(火) 15:23:01.25 ID:dXMrcXc90.net
>>969
ただの僕ちゃんの好き嫌い発表会なら自分のブログでしろよw

972 :774RR :2019/07/16(火) 15:42:20.47 ID:xuvilT/i0.net
>>971
俺に言われてもな・・・960俺じゃねーし。(´・ω・`)
一応、嫌いより好きを語る方が建設的だとは思うよ。

973 :774RR :2019/07/16(火) 19:36:28.74 ID:3/69z8W80.net
その内に車も含めてモーターばかりになり
内燃機関にノスタルジーを感じるようになるさ

974 :774RR :2019/07/17(水) 00:12:27.09 ID:YNbKhpPy0.net
水冷でフィンとか抵抗全くないけどな
フィンが欲しいっていうより、フィン無しの造形があまり格好良くないから
モーターバイクにも結構期待している
ジャンジャンバリバリの大和とかつけてる奴の方が近づきたくない

975 :774RR :2019/07/17(水) 00:19:01.18 ID:PX5p56r70.net
旧型w8の三千回転からのステップからの振動対策教えてくれ!ハンドルはグリップとオモリで何とかなったんだが

976 :774RR :2019/07/17(水) 00:20:23.10 ID:YNbKhpPy0.net
スプロケ変えて常用域の回転数を変えろ

977 :774RR :2019/07/17(水) 00:49:23.15 ID:yVakilMw0.net
こんなナンバーも割れないような振動の少ないバイクに言われても

978 :774RR :2019/07/17(水) 07:28:31.67 ID:IjdM+To80.net
水冷フィン無しでもカッコイイレトロなバイクってことで出て来たのがXSRとかだな
そういう前向きなのは清くていい
ネオレトロと似非レトロってところ

979 :774RR :2019/07/17(水) 12:03:09.33 ID:Rmzc3oxG0.net
まぁ、丸目にしたくらいでレトロ騙るなよって車種が多いわな。

980 :774RR :2019/07/17(水) 13:38:51.75 ID:2FTlML/Q0.net
レトロも難しいところあるよな。丸写しじゃないし丁寧に先祖返りしないとブーブー言われる。後世に、取り憑かれたように真似されるデザインってすごいよな。
レトロ風バイクは大好きだけど、いまカッコよくて新しいデザインを生み出すほうが困難かつ刺激的だろうな。

981 :774RR :2019/07/17(水) 15:23:06.79 ID:Z01ysMOsd.net
今度造る護衛艦の外観は大和にしてもらえるといいな
って要望に近い?

982 :774RR :2019/07/17(水) 19:06:35.41 ID:uV34dmPsa.net
ストリート自分でusb電源取り出そうとしてるんだけど
シート下にギボシのメスの赤と黄の空きが有るんだけどこれにヒューズ噛ませてぶっ刺すだけでおk?

983 :774RR :2019/07/20(土) 07:59:29.90 ID:YH1eqoEr0.net
みんなオイルは何入れてる?

984 :774RR :2019/07/20(土) 08:26:38.89 ID:BDagSF1JM.net
ひと月前に契約したW800ストリートを受け取りに行ってくるぜー
天気よもってくれ…!

985 :774RR :2019/07/20(土) 09:05:01.33 ID:TkD8EFD40.net
>>983
冴強

986 :774RR :2019/07/20(土) 11:45:02.70 ID:GIZmKmg4d.net
>>983
自分も冴強入れてます

987 :774RR :2019/07/20(土) 12:07:24.07 ID:9rujgN840.net
>>983
レッドバロンのオイルリザーブシステムの安い方のオイル

988 :774RR :2019/07/20(土) 12:49:00.04 ID:Wm+CDjlt0.net
>>983
この時期は最強。
寒い時期はs4

989 :774RR :2019/07/20(土) 13:29:51.63 ID:L6QoKigOp.net
雨ばっかでストリート納車されてから10日で1時間しか乗れてないが10時間は眺めてる

990 :774RR :2019/07/20(土) 16:16:56.89 ID:Wm+CDjlt0.net
雨ツー好きなので、ツーリングよく行くけど、停車時の湯気には悩まされる(笑)

991 :774RR :2019/07/20(土) 18:54:43.69 ID:qRgUlQAgr.net
>>990
雨ツーが好き?
醍醐味と気をつけるべき点を教えて欲しい。

992 :774RR :2019/07/20(土) 19:52:15.41 ID:Wm+CDjlt0.net
>>991
元々子供の頃から、雨の日はずぶ濡れになったり、雷がなりだしたら外に出て見ているのが好きだからってのもあるかもしれないけど。。。

山間の谷に霧が溜まって雲海みたいになっていたり、晴れる瞬間にダイナミックな散っていく雲を見れることもある。
雨の日ツーリング行くからこそ見れる景色は多くて、それを楽しみにしてる部分もある。

後は土砂降りになったときに、避難した先で「こんな日によく来たねー!」と話しかけられる事も多いから、人見知り激しい自分のコミュニケーションとる手段でもあったりする。

気をつけることは、一般的によく言われる滑りやすさ、対向車の跳ね上げる水が怖い事も多いのでスピード出しすぎないこと。
自分は雨の日は慣れてる道限定でツーリングして、普通に走ってたら踏むマンホールの位置を大体覚えて走るようにしてる。
土砂降りや雷が近いときは避難する事も必要かな。

後は、帰宅後チェーンにしっかり油をあげましょう。

危ないのであまり人には勧めません。。。

993 :774RR :2019/07/20(土) 20:45:34.64 ID:qRgUlQAgr.net
>>992
なるほど。
俺は濡れた服装で長いこと過ごすのが嫌いだから、雨のツーリングは大嫌いなんだが、走らざるを得ない場合もあると思うんで、少しでも前向きになれるように、好きな人に魅力を訊いてみたかったんだ。

ありがとう。

994 :774RR :2019/07/20(土) 21:05:24.88 ID:g79sJE210.net
新スレ立てました
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563624059/l50

995 :774RR :2019/07/20(土) 22:25:39.42 ID:CiPepYdh0.net
建ておつ

996 :774RR :2019/07/20(土) 22:32:07.74 ID:mMXb3UrV0.net
>>982
ポン付けの取り出し用のハーネスが売ってる
youtubeのw800 streetのレビューで紹介されてた
どの動画かは忘れた

997 :978 :2019/07/21(日) 00:30:27.94 ID:yLaYdxF90.net
>>996
ありがとう
色々調べて、キタコの電源取り出しハーネスを診断コネクタにつけて、一応ヒューズかまして簡単に付けれた。
シート内の診断コネクタは白黒2個あって、白はキー連動で黒はバッ直になる。ギボシ端子2つは両方ともプラスで、キー連動電源で、リレーかまし用っぽい。

998 :774RR :2019/07/21(日) 04:27:49.90 ID:cJrnFD9f0.net
埋め

999 :774RR :2019/07/21(日) 04:28:08.19 ID:cJrnFD9f0.net


1000 :774RR :2019/07/21(日) 04:28:20.89 ID:cJrnFD9f0.net
うめ

1001 :774RR :2019/07/21(日) 04:28:40.87 ID:cJrnFD9f0.net
産め

1002 :774RR :2019/07/21(日) 04:29:01.02 ID:cJrnFD9f0.net
W

1003 :774RR :2019/07/21(日) 04:29:24.64 ID:cJrnFD9f0.net


1004 :774RR :2019/07/21(日) 04:29:46.49 ID:cJrnFD9f0.net
00

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200