2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【STREET】Kawasaki W800 Part26【CAFE】

1 :774RR :2019/02/27(水) 21:30:02.39 ID:zAT56mJw0.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

前スレ
Kawasaki W800 Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490970263/
Kawasaki W800 Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500546795/
Kawasaki W800 Part23
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514204127/
Kawasaki W800 Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528560447/
Kawasaki W800 Part25
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535891584/l50

950が次スレを立てる
1行目にワッチョイ→!extend:checked:vvvvv:1000:512 をコピーね
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

632 :774RR :2019/05/16(木) 23:01:13.02 ID:hv8cbHGE0.net
>>631
センスタついてますよ

633 :774RR :2019/05/17(金) 01:51:52.20 ID:CBNh4jgu0.net
>>631
比較するバイクじゃねぇw



・・・っておもったけど、俺もディアベルと迷ってたんだよね。。。ハッチでよかったけど。

634 :774RR :2019/05/17(金) 02:28:38.35 ID:wAAotFEd0.net
>>633
いい歳のおっさんなもんで。
あと何台経験できるのかなあと思うと細かい違いより明確に違うタイプのエンジンのバイクを選んでいきたい。
今回はそんな経緯でフラットツインに傾いてる。
二年後ならそれなりに値は残るだろうし、その頃にはストリートの値もいい感じにこなれてそう。
実は純正グリヒ、センスタ無しも安けりゃ別に文句言わない(笑)
そんなわけで興味がなくなった訳じゃないのでスレは見てます。

635 :774RR :2019/05/17(金) 10:13:02.86 ID:YmDFFRsq0.net
最近納車で付けたけどグリップヒーターは普通にあるぞ
センタースタンドはネットの情報にある通り旧型のちょっと加工して取り付ける予定

636 :774RR :2019/05/17(金) 11:16:03.77 ID:3LljdoVUM.net
>>634
BMWは今まで経験あります?
はじめてだったら結構斬新で驚きますよ

637 :774RR :2019/05/17(金) 11:32:39.69 ID:3LljdoVUM.net
先に書いとくけど、この造りでよくもまあこれだけ金とれるなって意味だけどね
自分でばらしてみたりは絶対にするんじゃないよ

638 :774RR :2019/05/17(金) 12:34:14.74 ID:ZvAmt1AKd.net
この値段ならシフトインジケータくらい欲しいよな

639 :774RR :2019/05/17(金) 12:43:51.55 ID:3LljdoVUM.net
どうも物価が上がってるようだよ
仕事で扱ってる品がどれもこれも値上げしてるもん
どうかしたら25%位上がっている部品もある

640 :774RR :2019/05/17(金) 21:13:39.19 ID:zpsl+B5U0.net
>>635
加工できるのいいなぁ
どこかのパーツショップが加工してくれないかねぇ
カワサキはさっさと純正パーツとして出してくれよクソが

641 :774RR :2019/05/18(土) 16:25:09.60 ID:DLKGJ6PN0.net
>>640
加工って、ちょっと叩いて曲げてるだけじゃないの
少しだけ当たるんでしょ、そこに何かゴム挟んでもいいと思うし

642 :774RR :2019/05/18(土) 20:55:27.27 ID:mH/QpCQ20.net
センタースタンド付けようと思って新旧で見比べてみたけど
新型のステップの根元についてるマフラーガードと
旧型のセンタースタンドについてるマフラーガードが干渉するから
旧型センタースタンドのマフラーガードになる細い部分をサンダーなんかでカットして
切った根元部分をヤスリ等でならし、塗装するだけだから誰でも出来るレベルではあるよ
ネット情報だと、それでもセンタースタンド畳んだ時に若干干渉するから
干渉する部分にゴムホースみたいの付けてるよね

643 :774RR :2019/05/18(土) 21:07:25.64 ID:mH/QpCQ20.net
それか旧型の左ステップに交換すれば無加工で付くかも

644 :774RR :2019/05/18(土) 22:26:44.04 ID:pTevs7bW0.net
旧W8買おうか迷ってて調べてるんだけど、そんなに振動すごいの??
今までのバイク歴
zrx400 250SB GSXR1100油冷 フォルツァ TMAX CBR1100XX NC700X グロムなんだけど1番すごかったと思うのが油冷なんだけど、どのバイクに似てるとか例えられる人いませんか?
これ以外にも乗ったことあるバイクは結構あるんでお願いします

645 :774RR :2019/05/18(土) 23:01:49.38 ID:+H3Bfa130.net
>>644
車歴から言ってオッサンだろうから、安心しろ。
あくまで「今のバイクにしては」鼓動振動が多少あるってレベルだから。
大して変わらないw6なんて、登場当時は鼓動感ないじゃんって酷評されたんだぜ?
w8で鼓動振動が凄いなんて言うのは、キャブ車を知らずに育った若者だよ

実際、新型トラだって最新ハーレーだって音でごまかしているだけで、鼓動振動なんて無いに等しいぞ

646 :774RR :2019/05/18(土) 23:03:51.61 ID:+H3Bfa130.net
あえて言うなら、250SBを高回転まで回したときの方がよほど振動がある
まあw8のは心地よい鼓動だから質が違うけど

647 :774RR :2019/05/18(土) 23:08:39.87 ID:A6Lzk3rA0.net
別に振動がひどいとは思わないな
当たり前だけど二気筒なんだから単気筒よりまし、マルチよりはビリビリくる
振動がっていう人がいるなら何と比べてなのか聞いた方がいい

648 :774RR :2019/05/18(土) 23:15:07.32 ID:b7xNpY1z0.net
>>644
その車歴ならW800に乗ったら
「どこに振動が?」みたいな気がするかも
自分もバイク歴40年目のおっさんだが

649 :774RR :2019/05/18(土) 23:34:48.78 ID:x7lN8JMiM.net
通勤用のバーディー90の方が振動凄いわ
こっちは普通に走ってるぶんには心地良いよ
自分はバイクに乗ってる事を忘れるような静かで振動の少ないバイクが嫌でこれ選んだ
たぶん毎日乗ってるバーディー90の振動に調教されたんだと思う

650 :774RR :2019/05/18(土) 23:35:05.17 ID:pTevs7bW0.net
うお?!皆さんあざーす!車歴でおっさんバレるとは…
250SBイグナイター変えて10000近く回るようになってたけどあんなもんなのね!
ありがとう買うわ!
ちなみに俺が今までで1番振動やばいと思ったのはポケバイのトップスピード付近とハスクSM570ね

651 :774RR :2019/05/19(日) 08:15:54.31 ID:B9r+eGJY0.net
>>650
オッサンであざーすはやめとけw
正確には250SBなどシングルの振動はグリップにくるビリビリ、w8の鼓動はケツにくるトコトコだけどな
ハーレー寺に言って新型スポスタを試乗させてもらい、あれの鼓動3割減だと思えば当たらずも遠からずかと

652 :774RR :2019/05/19(日) 14:21:28.12 ID:mn/W8zWRa.net
旧w8で電熱グローブとジャケット着てる人いる?
今年の冬コミネのやつ導入しようと思ってるんだけど、バッテリー上がらないか聞きたい。

653 :774RR :2019/05/19(日) 17:12:28.21 ID:Jp88C3vBM.net
>>652
ガービングのジャケットとグローブ使ってるよ。
バッテリー上がりはないけど、ヘッドライトとウィンカー、テールをLEDに変えてる。

654 :774RR :2019/05/19(日) 17:16:54.17 ID:QLADqcDH0.net
参考になるかわからないけど、自分の経験を。
USB電源にiPadを繋げた状態でグリヒ(ホンダ純正)をオンにすると
アイドリングでは、グリヒ側のバッテリ保護が働いてインジケーターが点滅します。走り出したら作動する。

その程度の発電量なので、複数使うと厳しいかも

655 :774RR :2019/05/19(日) 18:54:44.37 ID:wg6+VzYz0.net
>>653,654
なるほど、led化しないと厳しそうかな。
ヘッドライトのled化は、新型流用できれば、簡単そうだけど、できるのかな。。。?
冬に向けて準備してみます。
ありがとう!

656 :774RR :2019/05/19(日) 22:15:29.18 ID:C0S16tAa0.net
>>642
サンダーが一般家庭にはないんだよ!
レンタルで借りてやってみるか

657 :774RR :2019/05/20(月) 07:39:27.17 ID:N4we5SGb0.net
>>656
買えばいいのに、5000円位じゃない?
車のサスをカットするときにも使えるよ、正月用にルーフを切る時とか
自分はNちびのシートレール切ったり、カウルのスクリーンをカットするときにも使った
ドリルもそうだけど一個あると便利だよ

658 :774RR :2019/05/20(月) 19:50:25.87 ID:oYMW8J35p.net
正月用になんのルーフ切るの?

659 :774RR :2019/05/20(月) 22:24:05.08 ID:+FrvCiCo0.net
http://www.pt-kawasakiparts.com/?pid=50787803
センタースタンドの部品全部で10,347円だな
2万以上いくかと思ったら結構安かった

660 :774RR :2019/05/21(火) 11:15:11.49 ID:PpbekAvj0.net
>>647
110カブが非常に近い

661 :774RR :2019/05/21(火) 12:10:51.24 ID:ixcoPChLa.net
初バイクの、vtr250から乗り換えた時は、凄い振動だと思ったけど、一ヶ月位乗ったら気にならなくなったな。
寧ろ3000〜3500回転付近の、ゴリゴリした振動が好きで、この辺の回転数をあえてよく使う。

662 :774RR :2019/05/21(火) 23:58:22.98 ID:6AIaEM/g0.net
マフラーの芯抜きしたらアフターファイヤ出るようになったので
燃調を濃くしたいのだけど、ブースタープラグ着けるしかないかな?

663 :774RR :2019/05/22(水) 06:09:38.11 ID:ALgGSnBpM.net
>>662
サブコン入れるとか、ビー玉入れるとか

664 :774RR :2019/05/22(水) 06:22:59.86 ID:VLq+TOyt0.net
猫入れるとか

665 :774RR :2019/05/22(水) 07:47:14.38 ID:PftEWB+w0.net
入れるならチンコ

666 :774RR :2019/05/22(水) 12:13:01.00 ID:Uxu5V5vCH.net
入れるならサンポールだろ

667 :774RR :2019/05/22(水) 15:07:43.93 ID:4aKpmJuvM.net
>>663
ありがとう。ビー玉は導入済みで、サブコンはちと手が出ないでふ。
大人しくブースタープラグ買おうと思います。

>>664-666
レビュー待ってます!

668 :774RR :2019/05/24(金) 04:38:50.98 ID:bBFzXnZp0.net
W8は振動よりエンジンからの熱さが問題

669 :774RR :2019/05/24(金) 07:22:30.64 ID:AckLuMd/0.net
>>668
両方とも革パンを履いたら解決

670 :774RR :2019/05/24(金) 10:38:49.92 ID:ycDwXYDqr.net
股間は常に皮を履いてる

671 :774RR :2019/05/24(金) 11:10:48.47 ID:H5HU3jM+0.net
>>669-670
ははーん
https://i.imgur.com/VG007sc.jpg

672 :774RR :2019/05/24(金) 11:43:34.95 ID:oTGDJJsFa.net
春と秋の涼しい時期は熱く感じるが、夏になると対して熱く感じない不思議。
暑すぎて麻痺するのかな(笑)

夏ライダーなので、夏が待ち遠しい。
でもwちゃん可哀想だから、今年のボーナスはオイルクーラーつけようかな。

673 :774RR :2019/05/24(金) 12:20:30.63 ID:UDH0zo8Gd.net
>>672
在庫確認して早めに注文しといたらいいよ。去年夏オイルクーラー注文したら欠品で2ヶ月待たされて秋になった。

674 :774RR :2019/05/24(金) 18:14:50.77 ID:heVDdbZA0.net
>>673
旧W800が廃版になってもう2年たつから
欲しい人はもうつけてるんじゃない?
新型は回転域とか出力特性変わっているようだから必要ないかもしれないし

675 :774RR :2019/05/24(金) 19:32:50.40 ID:d+0sIWV4F.net
>>673-674
そういうこともあるか。。。
どちらにせよ早くつけないと、構造違えば廃盤にもなりそうだし、急ごうかな。

ちなみに、オイルクーラーつけたら、オイルは何入れてるのかな?

676 :774RR :2019/05/24(金) 19:35:10.34 ID:444mK8dyd.net
オイルは使い慣れた銘柄でいいんじゃない?

677 :774RR :2019/05/24(金) 20:22:18.36 ID:G/VgcDeb0.net
まぁ、いいものじゃなくて高いものを使いたい人達だから

678 :774RR :2019/05/24(金) 21:19:53.29 ID:VRXb0Mn+0.net
渋滞の中で効くオイルクーラーがあればなあ

679 :774RR :2019/05/24(金) 23:29:32.11 ID:444mK8dyd.net
>>678
オイルクーラーにファン取り付け

680 :774RR :2019/05/25(土) 12:19:42.95 ID:Rb01eEMs0.net
ダブ8くらいのバイクでオイルが120度越えて、ダメになるなんてことあります??
余程の渋滞でしょうか?
めっちゃ回すとか?
オイルクーラーのメリットが今一つわからず。。

681 :774RR :2019/05/25(土) 12:42:30.15 ID:DqnjlCED0.net
>>680
首都圏は混みますから
1時間くらいノロノロ運転したら130°は軽く行くと思いますよ
GWに富士芝桜祭りなど行くと一般道でちょっと進んで止まってのの繰り返しを2時間続ければ
いつの間にか140°

682 :774RR :2019/05/25(土) 12:44:06.20 ID:DqnjlCED0.net
上の場合オイルクーラーが役に立つかどうかは不明
だから電動ファンが欲しいってなるのかな?

683 :774RR :2019/05/25(土) 14:22:01.20 ID:SYuK7UcDa.net
旧w8乗りなんだがフロントブレーキがスカスカ!?なんですがこんなもんなんですか?エア抜けも初めての車検のとき確認してもらったんですが、。整備士はw8はけっこうこういうのあります っていってたけど。

684 :774RR :2019/05/25(土) 14:23:12.02 ID:fCfcPd3c0.net
ただW800にオイルクーラー&ファンはゴテゴテして不似合い見た目的にいやだし
エンジンオイルを熱に強い化学合成油にするくらいかな

685 :774RR :2019/05/25(土) 15:57:56.55 ID:DqnjlCED0.net
>>684
同意見です。
出来るだけエンジン回りはしゅっとさせておきたい

686 :774RR :2019/05/25(土) 17:10:18.59 ID:415EGxlp0.net
ヤマルーブプレミアムシンセおすすすめ

687 :774RR :2019/05/25(土) 18:49:28.58 ID:fCfcPd3c0.net
>>683
そんなもんです
力ずく握ればそれなりに効きますが
よく効くスポーツ系みたいな一本指でガツン、みたいな効きかたはしない

688 :774RR :2019/05/25(土) 22:40:16.89 ID:3Ygcpsna0.net
>>682
霧吹きで直接エンジンに水掛たら冷えるんでないか、渋滞中ならできるでしょ。
焼け石に水かい。

689 :774RR :2019/05/25(土) 23:07:42.03 ID:6pewopnV0.net
強制空ファンつけりゃいい

690 :774RR :2019/05/25(土) 23:12:38.01 ID:JUtcKqEW0.net
糞熱い夏場は2000回転台で静かに走るのが良いんだろうな
オイルクーラー無いと速く走れば走るほど油温上昇するって言うし

691 :774RR :2019/05/26(日) 06:21:42.07 ID:R2B0f3LE0.net
エンジン切って休憩したほうが早いぞ

692 :774RR :2019/05/26(日) 10:13:21.37 ID:SX6z6+vv0.net
>>688
水蒸気でバイザーが曇る

693 :774RR :2019/05/26(日) 14:14:19.60 ID:yjNhCBp50.net
上に出てたブレーキだけど初期制動の優れたパッドってどこのがいいですか?
はじめにぐっと効くタイプがいいです
ホースはメッシュに変えるつもりだけど制動はパッド次第なので

694 :774RR :2019/05/26(日) 14:21:07.41 ID:yjNhCBp50.net
上、書いた後ブレーキぐぐってたんだけど
ビートからブレンボのキット出してるけどレース用だって
W800が出るようなカテゴリーのレースあったっけ?
ワンメイクレースじゃないと絶対に負けるよね

695 :774RR :2019/05/26(日) 14:41:35.17 ID:ZzQijfYB0.net
新型用の純正エンジンガードって旧型につくかどうかわかる人います?
旧型のが手に入らなくて困る

696 :774RR :2019/05/26(日) 15:01:08.63 ID:FsfAL1ll0.net
ローター替えたら?
鋳鉄入れたら全然違うよ、パッドを選ぶけどね
マスターそのママでもガッチンガッチン効くけどね、

697 :774RR :2019/05/26(日) 21:06:30.79 ID:eWitvZ5f0.net
ダブハチのあっちっちは混合気薄いせいだど聞くけど、
ブースタープラグ導入で多少油温違うもんなのかな。

698 :774RR :2019/05/26(日) 21:08:58.36 ID:ehVnCwRr0.net
かわらんよ

699 :774RR :2019/05/27(月) 10:55:13.27 ID:W4AOA2g30.net
新車購入します。

700 ::2019/05/27(月) 17:39:43.76 ID:xawfNbdra.net
そんなにあついかな?
渋滞とかで熱気は来るけどSSとかみたいに火傷するほどじゃないし、股の間スカスカで快適なほうじゃない?

701 :774RR :2019/05/27(月) 17:41:08.68 ID:AalPzcZ4a.net
ワイバン+ブースター着けてるけど実感ないんだよなぁ

702 :774RR :2019/05/27(月) 19:30:04.42 ID:YW7HOs740.net
薄着だと熱いかもな
バイク乗るときは夏でもインナータイツ穿いてるからそうでもない

703 :774RR :2019/05/27(月) 23:27:23.49 ID:Ef/eXxF80.net
とにかく油温が気になる

704 :774RR :2019/05/28(火) 00:17:59.56 ID:ZdKEUBzb0.net
わはは
沸かしとけ沸かしとけ パーッといこう

705 :774RR :2019/05/28(火) 07:48:28.56 ID:nTyWP0EsM.net
昨日、オイルフィルターのカバーをはずして走ってみました。
少しは油温が下がったような気がします。

706 :774RR :2019/05/28(火) 11:05:40.13 ID:X9cJ8Sll0.net
オイルフィルターに被せるヒートシンクありますね
カバー外した位で下がるならもっと効くかもね

707 :774RR :2019/05/28(火) 18:10:41.93 ID:qCmG6HgX0.net
>>706
へぇ〜こんなんあるんだ。欲しくなってきたw

708 :774RR :2019/05/28(火) 18:47:25.69 ID:32nwcn030.net
これってパラツー

709 :774RR :2019/05/28(火) 20:04:25.00 ID:7K/hQrrYM.net
https://i.imgur.com/Tgt8iFi.jpg
https://i.imgur.com/tO9y4mK.jpg
https://i.imgur.com/rD4Bqgf.jpg

新型streetにセンスタつけてみた
やっぱりバネ取り付けが一番大変で泣きそうになった

710 :774RR :2019/05/28(火) 20:12:54.49 ID:Qb1TwjI+0.net
ぴっかぴか!!
お疲れ様でした。チェーンメンテが楽になるね!

711 :774RR :2019/05/28(火) 20:27:44.19 ID:7K/hQrrYM.net
ありがとう!
ようやく出先でもチャンクリできるw

712 :774RR :2019/05/28(火) 23:55:58.28 ID:QpfAuiU50.net
エンジン冷やすの洗濯ばさみで試してみて

713 :774RR :2019/05/28(火) 23:57:43.65 ID:uEOq4zfS0.net
>>709
風格増すねぃ!

714 :774RR :2019/05/29(水) 00:31:35.59 ID:5H8ELTZId.net
アルミの洗濯ばさみw
一気に安っぽさが跳ね上がるアイテムだな

715 :774RR :2019/05/29(水) 10:55:54.19 ID:+6gx7/Jep.net
>>711
チェーンメンテは勿論、ホイールの掃除も楽になるね

716 :774RR :2019/05/29(水) 11:08:39.71 ID:tyZKarar0.net
>>706
トップヘビーになって振動でオイル漏れしそう

717 :774RR :2019/05/29(水) 11:42:36.52 ID:opj4w8KoM.net
>>715
センスタあると凄い楽だよね
サイレンサーが邪魔でメンテナンススタンドもかけられないから
フレームにジャッキかけて後輪浮かしてたけど
あまりにも整備性悪すぎて納車2週間で我慢できずに付けてしまったよ

718 :774RR :2019/05/29(水) 11:56:00.24 ID:+6gx7/Jep.net
>>717
スポークは特にチマチマ動かしながら掃除しなきゃならんから余計にね

719 :774RR :2019/05/29(水) 12:38:43.46 ID:V0nEsvwQ0.net
>>709
今日、契約しましたがセンタースタンドが懸案でしたが
ありがとうございます。真似します。

720 :774RR :2019/05/29(水) 16:47:51.01 ID:XCxWn0i7M.net
>>719
おめ色!

721 :774RR :2019/05/29(水) 18:20:01.37 ID:nfRdaqJop.net
>>719
何買ったの?cafe?

722 :774RR :2019/05/29(水) 18:28:16.87 ID:V0nEsvwQ0.net
>>721
ストリートです。

723 :774RR :2019/05/29(水) 18:32:37.66 ID:nfRdaqJop.net
新車か〜いいな〜

724 :774RR :2019/05/29(水) 22:13:35.58 ID:wfc9hNKj0.net
俺の体験談だけどstreetのタンクはニーグリップした所が摩擦でツヤツヤになるから
やっちゃうまえにニーグリップパット貼ることも検討しといたほうがいいよ

725 :774RR :2019/05/29(水) 22:31:26.78 ID:Yq/9TPpi0.net
>>709
バネ取り付けはどんな感じで大変なの
工具は何が必要だった?

726 :774RR :2019/05/29(水) 23:26:48.98 ID:bU5r1GVOM.net
>>725
https://i.imgur.com/2yrQ2tf.jpg
自分は画像のように車のパンタグラフジャッキをスタンドにかけて紐付けて
ジャッキがズレないように足で押さえながら徐々にバネ伸ばしてくっつけたよ
最初は人力でやってみたけど二重のバネが強力すぎて無理だったわ

一連の作業を動画で撮影したからそのうちYouTubeにあげるかも
バネの部分は大変すぎて撮影出来なかったけどw

727 :774RR :2019/05/29(水) 23:36:31.78 ID:2nnt3ETy0.net
スプリングフックじゃ無理なの?

728 :774RR :2019/05/29(水) 23:41:16.67 ID:bU5r1GVOM.net
>>727
自作したスプリングフックはひん曲がったw
スプリングフック使うにしてもコマンドーのシュワちゃん位じゃないと
人力じゃ引っ張れないと思う
テコの原理を上手く使えばいけるかもしれないけど大変
https://i.imgur.com/TgnzHhO.jpg

729 :774RR :2019/05/29(水) 23:47:21.72 ID:bU5r1GVOM.net
つーかバネだけでもバイク屋さんに頼んだ方が楽だと思うw

730 :774RR :2019/05/30(木) 00:15:48.78 ID:o8BxG76+M.net
>>724
カフェのパッドも考えてる

731 :774RR :2019/05/30(木) 07:48:49.45 ID:LvMoL8a0M.net
新型と旧W8のセンスタって違うのかな?
旧W8乗りで5,6回は脱着してるけど口のデカイプライヤーでちょっと力入れたら外せてる

総レス数 1005
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200