2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 60 【XG250】

1 :774RR:2019/03/03(日) 17:45:41.28 ID:uD+cTd54.net
※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 59 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539958304/

431 :774RR:2019/07/10(水) 13:43:32.78 ID:AReHqzUj.net
スロットルオフからの開け始めで最初の1回転目がプラグ失火してて
エンストしそうになるのはたまにありますが
丁寧なスロットルワークを心掛ければ回避出来ますねこれ

432 :774RR:2019/07/10(水) 21:51:08.13 ID:I8vzqC5o.net
>>430
下手くそなんじゃね?

433 :774RR:2019/07/10(水) 23:47:54.28 ID:34zUYiVw.net
>>431
症状似てる

ガバ開けしなければ大丈夫かな?

434 :774RR:2019/07/11(木) 13:56:28.51 ID:gDUS68Nd.net
もともとFIはアイドリング近辺の燃調が苦手だからな
環境対策で極薄混合気だとちょっとした個体差でエンスト発生するんだと思うよ
そのちょっとした個体差が正解ならジェットニードルの調整でなんとかなるかもしれんね

435 :774RR:2019/07/11(木) 14:03:07.18 ID:s5qYoSSw.net
ワインディングを楽しんでる時にコーナー手前でシフトダウンするのにクラッチ切ってアクセル煽ったらプヒューン!てエンスト
クラッチ切ったままコーナー旋回
怖すぎ

436 :774RR:2019/07/11(木) 15:11:34.25 ID:eyMYKND4.net
症状出る人にとっては深刻だけどそうじゃない人にとっては下手にしか見えないんだろうね

437 :774RR:2019/07/11(木) 17:32:34.59 ID:4OLbD2sA.net
>>436
ヤマハアンチのネガキャンかと思ってたわw

438 :774RR:2019/07/11(木) 17:37:33.95 ID:j9twLmZf.net
セロースレでも懐疑的な目で見られてるけど一人とは思えない報告数があるからなあ
もし自演ならたいしたもんです

439 :774RR:2019/07/11(木) 17:41:40.44 ID:iNEWaX3X.net
個体差だと思って
エンストは諦めた。

長距離ツーリングは
行けないな。

突然バッテリー上がり
みたいになったりするし、
かと思えば普通にセル回るし
どうなってるんだろうね。

440 :774RR:2019/07/11(木) 18:12:43.04 ID:sK4Y8F0d.net
>>433
じわっと開け始めてちゃんと点火して回転が付いて来てるのを確認してから
改めてスロットル開けていくと大丈夫ですね
これに関しては以前乗った事のあるFZ1やSR400でも同じ様な感じでしたので
スロットルポジションセンサーの仕様なのかなと諦めてます

441 :774RR:2019/07/11(木) 18:14:57.41 ID:j9twLmZf.net
キャブ時代は赤コネクター(キーシリンダー配線)の接触不良でセルが回らない事があったがリコールにはならなかったな

442 :774RR:2019/07/11(木) 18:59:47.19 ID:S+GtEt9F.net
>>441
それよりひどいのはタンク下配線の余り不足が原因の断線だな
自分含めて知り合ったユーザーで5人が同じ不具合経験してる

443 :774RR:2019/07/12(金) 07:25:10.58 ID:sbQzhBhy.net
>>440
シフトダウン時に回転合わせる
なんて出来なくなるけどね。

速度を充分に落とし、変速
時のショックをなくすか、
クラッチ切ったままブレーキ
で止まるとかね。

444 :774RR:2019/07/12(金) 09:55:33.82 ID:moKpfARA.net
>>443
普通に出来ますよ
スロットルオフから開け始めの最初の点火だけ意識すればいいだけですし

445 :774RR:2019/07/13(土) 17:27:45.40 ID:cBAVoUmw.net
トリッカーって、なんだかトラブル多くてまともに走れないみたいだね

446 :774RR:2019/07/13(土) 18:19:41.22 ID:GeMK0h0z.net
>>445
んなわけない2年間ノントラブルだわ

447 :774RR:2019/07/13(土) 18:31:08.33 ID:vJS3Pbet.net
パイセンは始めに結論ありきでデタラメ言うからなあ

448 :774RR:2019/07/13(土) 18:53:55.93 ID:cBAVoUmw.net
>>446
だって聞いてると謎のエンスト発生が持病みたいじゃん?
バイク初めてなんて人だと
それがあたりまえみたいな感覚になってるんじゃ?

449 :774RR:2019/07/13(土) 18:55:52.39 ID:gITtoqqO.net
>>448
乗ってから語れ阿呆
トリッカーどれだけ売れたと思ってんだ

450 :774RR:2019/07/13(土) 18:59:08.88 ID:GeMK0h0z.net
>>448
エンストなんてなる気配すらないわ
だいたいバイク何年何台乗ってると思ってんだ

451 :774RR:2019/07/13(土) 19:09:56.22 ID:Qzh9Bi1V.net
今日うっかり4速発進して半クラで頑張れるかと思ったが無理だった
もう一度修行してきます

452 :774RR:2019/07/13(土) 19:37:45.89 ID:r/Z6jtXu.net
うっかり4速発進する奴は
アクセルとブレーキ踏み間違える奴くらいヤバイから免許返しに行けよな

453 :774RR:2019/07/13(土) 20:20:50.42 ID:ZHz1dGta.net
>>445
それは18セローとトリッカー の事な

454 :774RR:2019/07/13(土) 20:43:45.73 ID:+Tomkqzp.net
いつもエンストする訳じゃない。
たまにだよ、たまに。
価格アップ、馬力アップ、エンスト率アップ。
程度いい中古にしとけばよかった。

455 :774RR:2019/07/13(土) 22:01:55.26 ID:ZHz1dGta.net
>>454
たまにでもゲロアタックでエンストしたら命取り

456 :774RR:2019/07/13(土) 23:46:11.53 ID:j7N/BQ4S.net
減圧バルブ付けたら低速でも粘るようになる
エンストする人、誰か試しに付けてみてくれろ

まぁそんなん無しでもエエちゃんとしたモン作れよ。ヤマハわ。とは思う

457 :774RR:2019/07/14(日) 07:03:43.63 ID:oOQKFIyt.net
YSPに出しても
エンストについては
相手にされないだろうな。

プラグがとかアイドリング
上げましたとかね。

ヤマハに電話してフレームナンバー
伝えてみる。

458 :774RR:2019/07/14(日) 10:12:55.67 ID:9Ixm0Sep.net
山遊びで使ってるけど、忠雄エキパイにしたら低速での粘りがさらに上がって、よりエンストしにくなってノッキングしながらも進めるようになったが、
それでそのエンスト病とか改善されたりしないかね?
俺の個体はエンスト病のエの字もないから知らん

459 :774RR:2019/07/14(日) 13:13:12.02 ID:3tUGO18f.net
エンストとか大げさに騒いでるのはパイセン一人だけ

460 :774RR:2019/07/15(月) 05:25:35.86 ID:jiyHR+Mz.net
俺ひとりか。
18以降のトリッカー、セローはみんなエンスト標準装備かと思った。
アイドリング規定値以上にすると少しはいいらしいぞ。
エンジン熱々になるけど

461 :774RR:2019/07/15(月) 06:43:32.59 ID://K/9oCb.net
そんな再現性のある大量不具合ならリコールもんだけどな
セローでも時々聞くから個体差で発生してるんだろ
ジェットニードル回してすこし燃料を濃くしてみたらどうだろう

462 :774RR:2019/07/15(月) 08:18:48.25 ID:Et975H1P.net
>>461
釣りだよね?

463 :774RR:2019/07/15(月) 12:02:33.89 ID:rejP0GrI.net
MT07もたまにそんな感じのエンスト話でてる

464 :774RR:2019/07/15(月) 12:14:07.02 ID:qokCi6PT.net
FIになってからのDトラKLXに謎エンストの話題あっな

465 :774RR:2019/07/15(月) 13:28:06.33 ID:P//OgP4t.net
>>461
むしろ番手変えてやった方がいいんじゃないか?

466 :774RR:2019/07/15(月) 15:02:20.04 ID:DHerJVo0.net
最近のバイクは排ガス対策で低回転が薄いセッティングになってるから低速スカな傾向がある

467 :774RR:2019/07/16(火) 12:16:48.91 ID:yvW/K3j9.net
シフトダウン時の
ブリッピングで
よくエンストするよ。

468 :774RR:2019/07/16(火) 13:41:33.50 ID:dLIIMAya.net
わかった、エンストしやすい。
だから早く近くのYSPに行くんだ。

こんなとこでどう?とか言っててもなんも
変わらない

469 :774RR:2019/07/16(火) 13:50:18.39 ID:yvW/K3j9.net
店内は犬が吠えてうるさくて
会話出来ないんです。

まるでエンストが当たり前の
ような事を言われそうな気が
するので他の店行きます。

470 :774RR:2019/07/16(火) 15:49:26.46 ID:r6JRj5f9.net
好きにせえ

471 :774RR:2019/07/18(木) 23:51:27.80 ID:ihKT8vDa.net
免許とりついでにこれ買おうと思ってたけどちょっと怖いな…

472 :774RR:2019/07/19(金) 01:18:41.09 ID:aXkhTimn.net
出来るならいろんなバイク試乗してから決めた方がいいよ

473 :774RR:2019/07/19(金) 07:33:22.89 ID:EetDODW6.net
ポンコツ大型1台とトリを整理して大型1台購入考えてるんだけど
トリ手放したら後悔するよなー

474 :774RR:2019/07/19(金) 08:49:42.27 ID:C3B1DdZB.net
確実にね。

475 :774RR:2019/07/19(金) 12:17:30.87 ID:cZfbSy9N.net
今さら大排気量が欲しいわけではないが高速が楽に走れるのが欲しい
これはこれで近所やちょっとした山に入るのに軽くて気軽ですごく楽しい

476 :774RR:2019/07/19(金) 14:58:04.86 ID:b2yvrBUs.net
>>471
ドンツキと謎のエンストが持病だからね

477 :774RR:2019/07/19(金) 15:39:03.35 ID:EF1S9L6F.net
操作方法が下手なだけと言われそう

478 :774RR:2019/07/20(土) 00:29:38.16 ID:uqJ0Uqqh.net
RG3 asiawing RX230FSがタイヤ19、16だけどなんのタイヤ履いてるんだろう?公道可とうたってるし、トリッカーで履けないか気になる。

479 :774RR:2019/07/20(土) 14:03:50.91 ID:Ms9BaV72.net
何かなと思って検索したら、ラージホイールのミニモトじゃん。

480 :774RR:2019/07/20(土) 19:21:44.60 ID:CvswfLS+.net
>>478
俺も気になる

481 :774RR:2019/07/21(日) 04:04:50.26 ID:+yqJjQyx.net
雨なあ

482 :774RR:2019/07/21(日) 20:18:31.29 ID:5IKTajBQ.net
リムをペイントした
きれいに仕上がったけどパール表記なのに全然パールにならない
ホルツふざけんな

483 :774RR:2019/07/21(日) 21:02:58.28 ID:1XWITbEs.net
ちゃんと撹拌した?

484 :774RR:2019/07/21(日) 21:09:00.86 ID:pGR/N63/.net
80キロ以上の高速走行がどうしてもつらいんだけど、風とか
トリッカー でロングツーリングしてる人いる?例えば北海道とか、何時間も高速道路走るとか

485 :774RR:2019/07/21(日) 21:15:25.22 ID:5IKTajBQ.net
>>483
20秒以上缶を振れって書いてあったから30秒振ってやった
腕疲れたわ
塗ってる間も時々振ったし
色自体は綺麗に出て着色してるんだがパールじゃない
クリアも塗れってあるからクリア塗ったらパールになるのかと思ったがそんなことがあるわけもなくw
ま、練習がてらだからいいけど次は違うの塗ってみよ

>>484
トリッカーで80q/hとかありえないわ
高速も最高で70q巡行
一般道も70q巡・・・・おっと誰か来たようだ

486 :774RR:2019/07/21(日) 21:37:30.89 ID:Z4m9Z/Qq.net
写真はよ

487 :774RR:2019/07/21(日) 22:00:22.44 ID:pfcPbLGH.net
以前乗ってたTT-R250でも80km巡航とか途中でイヤになったな
高速使った長距離ツー考えるなら最初からトリッカー選ばなかったし

488 :774RR:2019/07/21(日) 22:09:11.83 ID:lHS9NhiE.net
>>485
その製品使ったことないけど
パールやメタリックは何回か乾かしながら塗り重ねて
仕上げの時にいつもより離して振りかけるようにしてみると
多少はパール粉が浮いて見た目がよくなるよ

489 :774RR:2019/07/21(日) 22:39:25.16 ID:9erIgCfQ.net
今の買う時近くのレッドバロン行ったら「トリッカー ?もう売ってないんじゃないっけ」とか言われたことずっと忘れない

490 :774RR:2019/07/21(日) 22:45:09.63 ID:pfcPbLGH.net
キャブからFIに切り替わった時とキャニスター付きに切り替わった時
一時期に生産中止にはなっているから店頭在庫ない地域もあったはず

491 :774RR:2019/07/21(日) 22:48:35.16 ID:qSYEZPed.net
トリッカーのカスタム例いっぱい見たいなあ

492 :774RR:2019/07/21(日) 23:08:49.90 ID:bBPrA7UJ.net
>>482
色ナンバーは?

493 :774RR:2019/07/22(月) 08:09:12.01 ID:11Dpz6aN.net
>>484
北海道2回走ったけど俺の尻は堅牢らしく何とか耐えてくれた
高速は…ドライブスプロケ丁数を増やすぐらいしか

昨日林道走って再認識したけど、やっぱ出自がトレールバイクだから
林道なら足つき〜トコトコペース、街中なら制限速度位までが美味しい領域じゃないかな
そういう場面なら忠男BOX最高

494 :774RR:2019/07/22(月) 10:15:38.94 ID:FKnVSzlk.net
>>484
普通にしてるよ
高速はほぼアクセル全開
それでも登りで80キロ割ったりするね
フロント暴れるけど許容範囲内
疲労についてはその分早く着くからトレードオフということで

495 :774RR:2019/07/22(月) 13:01:49.76 ID:DGLpYf5V.net
>>491
ぐぐってみ
おもしろいカスタム写真いっぱいあるから
プロかよと思うような仕上げのもあってああいうの見るといじりたくなるわ
でも基本ノーマルがいい
やりすぎてトリッカーの面影もないやつは無意味

496 :774RR:2019/07/22(月) 13:30:10.41 ID:1vszUfoD.net
>>494
目的地着いてヘロヘロにならない?

497 :774RR:2019/07/22(月) 13:41:55.64 ID:MawJKD01.net
高速道路をバイクで走るのが嫌いなので、目的地の近くまでハイエースで運んでる

498 :774RR:2019/07/22(月) 13:51:23.58 ID:HTiCfGEt.net
この間2時間ほど高速をほぼフルスロットルで
走った。横風さえ強くなければ恐怖は感じないけど
手の痺れには参った。あとエンジンが心配に
なったかな。

499 :774RR:2019/07/22(月) 14:38:12.52 ID:FkJIaJML.net
>>495
何の参考にもならんレスだなw

500 :774RR:2019/07/23(火) 07:06:42.07 ID:lHXqwceg.net
TWくらいカスタムが流行ればいいな

501 :774RR:2019/07/24(水) 01:30:46.74 ID:PLz81iJK.net
トリさんにこれ付けるのスペース的に厳しいかな?

https://www.webike.net/sd/24045636/

502 :774RR:2019/07/24(水) 01:49:21.90 ID:l6j6m7aS.net
ハンドルバーに当たって無理だろうから
スペーサーも一緒に用意してハンドルバーの位置上げればいけそうだけど

503 :774RR:2019/07/24(水) 07:07:43.04 ID:g3QoFO7L.net
>>501
>>328-329

504 :774RR:2019/07/24(水) 15:27:45.25 ID:1J7V20r6.net
>>502
なんで、やってみる前から「無理」なの?
そんな否定的なことばかり言ってるから
溶接恐怖症とかになるんじゃないのか?

505 :774RR:2019/07/24(水) 15:31:39.43 ID:cfLlpRsO.net
溶接ぱいせん
ちーーーーす

506 :774RR:2019/07/24(水) 15:46:16.13 ID:8gwaqNYt.net
>>504
俺には、できそうって可能性ある感じに思えるけど
あなたは違うの?

507 :774RR:2019/07/24(水) 15:58:20.48 ID:zivbK/HW.net
>>504
お前には全く関係の無い話だから出てこなくていいから

508 :774RR:2019/07/24(水) 16:38:46.41 ID:l6j6m7aS.net
実車持ってて見ればすぐ分かる事だと思うけどね

509 :774RR:2019/07/25(木) 21:24:50.30 ID:5L2vAwl4.net
地元で初めて同じオレンジカラー乗ってる人見かけて声かけるか一瞬悩んだわ
ツーリング行ったって同じの殆ど見かけない

510 :774RR:2019/07/25(木) 23:49:01.04 ID:eWkk3I37.net
キャブオレンジは殆ど見たことないけどインジェクションは多くない?

511 :774RR:2019/07/26(金) 00:25:06.75 ID:GO9H1J0f.net
>>510
ブラックよりオレンジの方が多い気がする

512 :774RR:2019/07/26(金) 06:40:54.46 ID:xYE4H41V.net
キャブトリの中でオレンジは販売期間かなり短いからね。
もともとのメインカラーは黄色か黒だったんだろうけど、今じゃオレンジがメインって感じだよね。

513 :774RR:2019/07/26(金) 06:50:17.41 ID:WUK4Zt+c.net
キャブのオレンジ(トリッカーS)は色違いってだけなのに値段高かったし

514 :774RR:2019/07/26(金) 12:30:11.71 ID:hhHdgaqY.net
梅雨のせいで雨天走行多め。エキパイ汚くなるしサビ不安。
安いビームスエキパイに替えちゃおうかと思うんだけど、あれはノーマル形状なの?
レビュー探せど見つからないの

515 :774RR:2019/07/26(金) 15:32:49.63 ID:GO9H1J0f.net
>>514
素直に忠男でよくね?

516 :774RR:2019/07/26(金) 21:20:11.03 ID:teqal++y.net
ホイールの塗装、仕上げにウレタン塗るかヒートがんで簡易焼き付けにするか
うーむ・・

517 :774RR:2019/07/26(金) 21:36:38.84 ID:jshQ+gDG.net
>>516
メラミンなんて日光ですぐ日焼けするし耐候性無いからやめておけば?

518 :774RR:2019/07/27(土) 00:39:18.77 ID:qJuCrskk.net
>>517
ウレタンって書いてるのに、なぜメラミン?

519 :774RR:2019/07/27(土) 02:25:17.42 ID:d/tqZInO.net
まだ溶接恐怖症の人が出入りしてるんだ
重症だな
いちいちパイセンとか言って他人を馬鹿にするようなこと書くし
すごく目障りなんだけど

520 :774RR:2019/07/27(土) 07:58:29.30 ID:NRaZkV49.net
溶接恐怖症とか謎ワードの方が目障り

521 :774RR:2019/07/27(土) 10:16:32.60 ID:I4p1CaVt.net
仲良くせえや

522 :774RR:2019/07/27(土) 10:31:51.18 ID:EmjyDBtx.net
スレ荒らす事しか考えてないパイセンは全力で叩いて追い出さないとな

523 :774RR:2019/07/27(土) 11:08:46.60 ID:dlWXCd2i.net
>>518
焼き付けって書いてあるからメラミン塗るのかと思ったんだけど
もしかしてウレタン塗ってから「焼き付け」と言ってる乾燥かな?
ウレタンなら硬化剤入れるから放置しておけばいいよ

524 :774RR:2019/07/27(土) 17:41:20.48 ID:uZhzzOHf.net
臭いけどポリウレタン塗装お薦め

525 :774RR:2019/07/28(日) 09:13:32.53 ID:fvnih6qv.net
怒られるの承知で聞きますが、トリッカーのデメリット・弱点を教えてください。

ざっとスレ読んだところ
・80km/h以上はしんどい
・新しいモデルだとエンスト気味になることもある
でした

526 :774RR:2019/07/28(日) 09:35:14.93 ID:l6Db9lnS.net
エンジンの回転数がわかりません

527 :774RR:2019/07/28(日) 09:40:53.87 ID:g94rFqyA.net
デメリットを気にするような選び方をすると
楽しくなくね?とは思いますが

・デカい人にはキツい
・タイヤの選択肢が少ない
・チューブレスじゃないので即走行不能
・積載量が少ない
・高速走行は苦手

最新モデルではないのでエンスト云々はなんともですが上記は全てノーマルでの話です。先人たちが色々工夫して回避方があります。

528 :774RR:2019/07/28(日) 10:01:42.33 ID:a6I1XgWQ.net
>>525
膝の曲がりきつくて尻に優しくないシートなので長距離はツラい
コストダウンのためサスペンション性能今一つ
古いキャブ車はコールドスタート時の始動性が悪い

まあ欠点は百も承知で乗ってるし
気になるところをカスタムしたり工夫するのも楽しみの一つだし

529 :774RR:2019/07/28(日) 10:15:54.17 ID:fvnih6qv.net
>>527-528
ありがとうございました

普通二輪をこないだ取って最初の1台どうしようか悩んで、バイク情報サイト見ても「最終的には気に入ったデザインに乗るのが幸せ」みたいなのだったので

自分は機械・電器モノを最初に買うときは「ちょっと物足りないくらいのグレードの中古」を買って
使いながら「新しくするときはアレとコレにお金をかけよう」みたいな妄想をするのが好きなのでこんな聞き方になってしまいました。すみません

お店いって実車見てきます

530 :774RR:2019/07/28(日) 10:42:13.83 ID:K1sKeHAg.net
実際、結局は愛だと思うよ。
どんなに高級なバイクに乗ったって、最新の車の方が快適で安全で便利だもん。
それでもバイクに乗るのは、不便を帳消しにする何かが各人にあるわけで。
その中でやっぱり、「俺のバイク、かっけーなー!」って浸れることは大事だと思うわ。

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200