2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 60 【XG250】

621 :774RR:2019/08/24(土) 07:32:40.28 ID:fsnWpDNJ.net
>>620
買う前に
こう、手でグイッと真っ直ぐに戻せないかなあ?

622 :774RR:2019/08/24(土) 07:57:53.94 ID:bKoKxb8s.net
カブ50とトリッカー
乗っているが、買い物は
カブだな。
キャリアにダンボール
積むからね。

燃費は同じ位かな。
カブ125はハンパすぎる感じ

623 :774RR:2019/08/24(土) 11:55:38.66 ID:fK7A3vQ5.net
>>621
そうですね、何回か助言いただいたとおり元に曲げ戻すことを先に試してみます。
今後曲げる度に買うのも現実的ではないですよね。
ありがとうございました!

624 :774RR:2019/08/24(土) 12:14:47.30 ID:E1Avi03C.net
50が遅いのは仕方ないからいいんだが二段階右折だけは嫌だ
125ではなくて90でもいいよ

625 :774RR:2019/08/24(土) 17:35:00.96 ID:XGSh3eNE.net
シャフト直付けのペダルならともかくリンクタイプのペダルは素直に新品交換を推奨する
曲げ戻して見た目元通りっぽく見えてもピロホールに無理な力掛かって微妙に引っ掛かったり
ロッドが曲がったりでなかなか完全に元通りにはならないから

626 :774RR:2019/08/24(土) 18:04:21.10 ID:z9RbSHRS.net
まてまて、ピロボールなら尚更角度とかに寛容だろうよ

627 :774RR:2019/08/24(土) 18:27:15.26 ID:Dy0uo9eB.net
外して万力に挟んで戻せばいい。
装着状態で曲げ戻すとシャフトに不要な力が掛かって良くないよ。
万力とか無いなら外してバイク屋に持って行けば千円そこそこで曲げなおしてくれると思うよ。

628 :774RR:2019/08/24(土) 18:50:45.79 ID:0atg5ioI.net
何のためのピロボールだよw
ベアリングと一緒にすんな

629 :774RR:2019/08/24(土) 18:58:21.45 ID:XGSh3eNE.net
トリッカーではない別の車種だけど
曲げ戻し試みてピロホールの穴が歪んで結局新品交換した経験則だよ

630 :774RR:2019/08/24(土) 19:08:15.41 ID:0atg5ioI.net
へ?ピロボールに力掛けちゃ壊れるのも知らんのか
曲がり直す以前に構造と取扱い法を見てからにしなよ

631 :774RR:2019/08/25(日) 10:07:28.57 ID:ciuUJszF.net
>>630
だから本人は新品買うって言ってるのにw
買う前に戻せ!でも構造知らんなら触るなでは
本人も草葉の陰で泣いてるぞ

632 :774RR:2019/08/25(日) 11:33:16.46 ID:lHqeIA7F.net
亡き者にするなw

633 :610:2019/08/25(日) 12:31:17.32 ID:goea+nhw.net
おすすめ品尋ねたらバイクやめろ言われ
純正買うと言えば曲げろと言われ
やってみると言えば触るなと言われ
最終的には死んでた

634 :774RR:2019/08/25(日) 15:15:08.14 ID:MoSOAa6h.net
結論:気にせず好きにやれ

635 :774RR:2019/08/27(火) 13:17:19.05 ID:YD0EBkg6.net
安いので気になってるけどオフロード?モタード?って丈夫なのかね
通勤にも使うと思うけど泥とかも気にならんのかな

636 :774RR:2019/08/27(火) 15:30:06.56 ID:cK7F3dVV.net
>>635
全体的にシンプル低機能だから壊れにくいね

637 :774RR:2019/08/27(火) 17:52:46.04 ID:jWZLDJ4q.net
壊れるときってどこが壊れるんだろう?って感じ
ちなみに俺のは燃料ポンプとバッテリーを3年で交換しただけだ

638 :774RR:2019/08/27(火) 18:52:10.87 ID:4zyj9+te.net
クラッチが滑る

燃料ポンプが壊れる(今は三個目です。保証修理で無償です)。

639 :774RR:2019/08/27(火) 21:21:46.58 ID:jWZLDJ4q.net
そうだ思い出した
セルモーターののスターターリレーがたまに反応しなくなるんだ
注文しておくか

640 :774RR:2019/08/27(火) 21:56:20.00 ID:YAg/dV6O.net
それは赤コネクタだな

641 :774RR:2019/08/27(火) 22:48:56.33 ID:GV+owbUr.net
ウチのキャブトリは3万キロくらい走ってるけど、今の所ノートラブル
こわれるとしたらどこが怪しいかな?
山の中で不動明になりたくないので予防整備しておきたい

642 :774RR:2019/08/27(火) 22:58:42.13 ID:O6DAgxFR.net
4年乗ってるけど今の所は消耗品の交換だけだな
度重なる転倒でボロボロの外装は見なかった事にしよう

643 :774RR:2019/08/27(火) 23:00:36.59 ID:cM0fRr2q.net
街乗りの人は少ないのかね

644 :774RR:2019/08/28(水) 05:53:17.02 ID:VlqyI6G9.net
通勤のみ片道20〜50km
6万kmオーバー
無故障
2014モデル
本当に良い子

645 :774RR:2019/08/28(水) 07:24:36.48 ID:UfSwQHyF.net
通勤組は距離すごいな

646 :774RR:2019/08/28(水) 08:23:50.97 ID:suSKJ4IN.net
タンク下ハーネスの断線以外無故障だ
優秀だねえ

647 :774RR:2019/08/28(水) 10:00:23.20 ID:p8/BVsjT.net
2014年式
朝セル回らなくなる。
夜にはセル回る
翌日セル回らない。

接触不良?
原因不明だが、バッテリー交換
長距離走れない。

648 :774RR:2019/08/28(水) 10:24:33.42 ID:XjbtVnGr.net
2014年式、新車の時から謎のエンスト多発
そのせいで交差点で曲がりながらスタートとかの
低速での立ちコケ?みたいなことが
かれこれ10回以上はある
あと、トリッカーってすごく錆びやすいバイクだと思う

649 :774RR:2019/08/28(水) 12:13:02.88 ID:upQ/eS1Y.net
>>648
確かにいろんなところがすぐに錆びるね

650 :774RR:2019/08/28(水) 12:15:30.94 ID:XjbtVnGr.net
とくにライトガードの溶接部分の錆が酷い

651 :774RR:2019/08/28(水) 12:21:41.33 ID:yeA760WM.net
>>648
初期不良っぽいね
自分のはキャブだけどプラグをイリジウムに替えたら
始動性がアホみたいに向上したのでご参考に

652 :774RR:2019/08/28(水) 14:48:02.52 ID:6a7ua0nT.net
>>647
赤コネクタだな

653 :774RR:2019/08/28(水) 20:42:52.71 ID:C41HhcPL.net
>>651
俺のキャブトリもイリジウムに換えたら良くなったわ
んでAIキャンセルでアフターファイヤー無くなりレスポンスもよくなった

654 :774RR:2019/08/28(水) 20:56:40.58 ID:NvGsRCwp.net
スロットルボディーセンサーに汚れが蓄積して燃費が悪くなった。
燃費16km/l

分解清掃して直した。

今の燃費 39km/l

655 :774RR:2019/08/28(水) 21:12:15.86 ID:l+ibzN8T.net
>>654
何年どのくらい距離走ってたバイクなんです?

656 :774RR:2019/08/28(水) 21:41:36.40 ID:unndkRNZ.net
こないだの雑誌でべた褒めされてたのにも
エンスト病あるって書いてあったなー。不思議だ
俺のは17年式でエンスト皆無 

657 :774RR:2019/08/28(水) 22:06:40.64 ID:74fnxpQQ.net
>>656
17は当たり年

658 :774RR:2019/08/28(水) 23:21:03.47 ID:sqzu6iVH.net
FIトリッカーにPOWERBOX付けてて低速モリモリに大満足
復活トリッカーってエンジン性能良くなったと聞いたけど同じくらい低速モリモリかな
誰か両方経験ある人おるかー?

659 :774RR:2019/08/29(木) 05:18:46.10 ID:bM6EDsvr.net
>>655

ちょい古いです。

2008年式
21150km
林道アタック車両

エンジンオイル交換 1500km毎


交換済み部品

クラッチ板 (外側から2、3、4枚目がツルツル)
IGコイル
プラグコード
プラグキャップ
レギュレーター
燃料ポンプ 3回 (保証修理)

660 :774RR:2019/08/29(木) 06:22:52.17 ID:q+tWaszu.net
保証修理ってフルサイズ化やAIキャンセルしてたら対象外なのかな?

661 :774RR:2019/08/29(木) 07:23:50.60 ID:YRACHZZU.net
>>660
確か関連パーツをいじってたらアウト
AIキャンセルだと燃ポンはダメ
社外エアクリやマフラー交換でエンジン周りは全アウト
だからフルサイズ化なら大丈夫かもしれない

662 :774RR:2019/08/29(木) 11:02:11.41 ID:ZlPXxEoP.net
>>659
スロットルボディ取り外し大変そうだけど
燃費戻ってよかったね
てかそんな燃費悪い状態のをよく乗ってたよw

663 :774RR:2019/08/29(木) 11:08:55.13 ID:Qwef2YEQ.net
>>658
パワーボックスてそんなに変わるの?
あの形とチリチリ音がどうも苦手でスルーしてたけど、新しくセロー用にボックス無くチリチリ音も無くしたって奴はどうなんやろか?
新型にしか付かないのかな?

664 :774RR:2019/08/29(木) 12:21:15.05 ID:uGzFfvU8.net
>>663
パワーボックスは下がモリモリになる

665 :774RR:2019/08/29(木) 12:22:11.23 ID:uGzFfvU8.net
>>661
それじゃあ殆どのトリセロはアウトじゃんw

666 :774RR:2019/08/29(木) 12:33:33.96 ID:+ib1FX0P.net
>>663
かなり変わる
6速30キロでもワイドオープンすればバババッと加速していく

667 :774RR:2019/08/29(木) 15:06:17.13 ID:mjH/fCYO.net
パイプひとつでそんなに変わるのか。

668 :774RR:2019/08/29(木) 16:31:03.34 ID:E2FX28Ij.net
忠男パワーボックスは錆びないのも◯

669 :774RR:2019/08/29(木) 17:31:53.14 ID:f6CuIY3N.net
んがああああああ
バックミラー外れねえええええ

そうだよ思い出したよヤマハは右側は逆ねじだよ

670 :774RR:2019/08/29(木) 17:53:31.60 ID:BIOYIeeV.net
エキパイとサイレンサーの同時交換はホント別のバイクに変わったのかって感じるくらい効果あるよね

(爆音サイレンサーに変えて加速う○ちになってるビクスク眺めながら

671 :774RR:2019/08/29(木) 18:12:42.88 ID:RLmsJzIq.net
>>667
そりゃまあマフラーまでの容積でトルクが決まるのは
公知の事実だからね
確か単純にはトルク太くすると最大出力が落ちる
排気抵抗低いと出力が上がる
適切な排気抵抗がパワーバンドを広くする

672 :774RR:2019/08/30(金) 11:08:15.33 ID:a31XuRVH.net
レバー可倒式にしてる人いる?
お薦めあるかな?

673 :774RR:2019/08/30(金) 11:11:34.54 ID:QrBtns6D.net
レバーの握り心地が気に入らないとかなければ、ZETAかそのパチモンで問題ないかと

674 :774RR:2019/08/30(金) 13:05:33.12 ID:BZ0nOPHI.net
ショートレバーだけどMZSってところのパチもんつけてる
何も問題ない

675 :774RR:2019/08/30(金) 13:20:03.66 ID:gzfWSmfZ.net
MZSのレバー使っていたけど
下の金具部分がたぶん振動で落ちてた
使用してる人は定期的に締めなおしたほうがいいよ
正直おすすめしない

676 :774RR:2019/08/30(金) 17:03:55.77 ID:PkMhOY7V.net
ZETAのレバーに替えたら
純正ブラッシュガード干渉して取り付け出来なくなった
ノーマルに戻そうか思案中

677 :774RR:2019/08/30(金) 21:23:58.86 ID:a31XuRVH.net
みなさんありがとう
いろいろ考えてとりあえずレバーガードつけてみることにした
ナックルガードも一緒にポチった
未舗装林道走るけどあんまりオフオフした感じにはしたくないけど転ばぬ先のというか転んだ時のこと考えたらレバーガードのほうがいいかなと
純正グリップに穴開ければポンづけできるらしいという怪しい噂を信じて明日届いたらつけてみる

678 :774RR:2019/08/30(金) 23:47:20.64 ID:QMM3p+Pz.net
>>677
参考までに画像つきレビューたのんます

679 :774RR:2019/09/01(日) 17:44:29.09 ID:/3DQA0hh.net
>>661

うちのは、いじってあっても
燃料ポンプ交換は無料でした。

フルサイズホイール
AIキャンセル
dB'sフルエキ・サイレンサー
ポリスポーツヘッドライト

680 :774RR:2019/09/01(日) 18:31:04.06 ID:LsBOok1b.net
ヘッドライトLED入れてる人いるかな
いろんなの売っててどれがいいのかよくわかんないだわ
どれつけても一緒なのかな?

681 :774RR:2019/09/01(日) 18:58:13.25 ID:drzwO/Bd.net
>>680
それはある意味賭けに近い。
LEDは基本何つけても拡散はするよ

682 :774RR:2019/09/01(日) 19:05:56.00 ID:ai2Z+4L6.net
>>681
3セット位購入して
取り敢えず我慢して
使っている。

メーカーによって
配光が全然違うから
まずは安物から
試してみてはどうかな

683 :774RR:2019/09/01(日) 20:42:35.86 ID:2AHTVJ7G.net
>>680
加工不要&値段で密林でレビュー1073件のヤツ
をつけた
明るくて満足してる

684 :774RR:2019/09/01(日) 21:34:25.99 ID:jWHJq2Rs.net
LIMEYの付けてる、きれいな白色
照らしてる感じはハロゲンに比べて劇的には明るくなった感じはないけど、端から見ると明るくて存在アピールになる(眩しくはない)
右折とか待ってくれるようになった

685 :774RR:2019/09/01(日) 21:59:57.86 ID:Uz1jYwjk.net
有難うございます
とりあえずあまり心配しないで例に上がったの考慮して安いのから試してみます

686 :774RR:2019/09/02(月) 10:08:56.91 ID:mG2Ts7Jf.net
ガレ場で転ばなければ
フラットダートや公道は
ハンドガード付けずにZETAの可倒レバーだけで大丈夫ですかね?
ガレ場でも可倒レバーいけますか?

687 :774RR:2019/09/02(月) 10:41:39.01 ID:udbPplOT.net
転ばないならZETAでも何でもいいですよ

688 :774RR:2019/09/02(月) 12:03:42.71 ID:sa3aLWfT.net
ジータの可倒れレバーは転けたら
ポッキリ逝きますか?

689 :774RR:2019/09/02(月) 12:35:22.49 ID:m49p2k2X.net
>>686
答えなんてないの解ってるんだろ?
折れるよ時は折れる

690 :774RR:2019/09/02(月) 12:37:02.68 ID:E66LCddL.net
俺もLimeyだわ。
山で投げても今んとこ大丈夫だし満足

>688
そんなもんはコケ具合によるから、なんとも言えん。ガードがぽっきり往く事もあるし。

691 :774RR:2019/09/02(月) 13:49:18.80 ID:4grUtNUO.net
聞いた話だとレバー類は安物の方が曲がりやすくていい、高いのだと硬くて曲がらずに
ぽきっと折れるから不便だと
ステップ類も頑丈すぎるより適当に曲がった方がいいって

692 :774RR:2019/09/02(月) 15:20:10.00 ID:8xZFCGkj.net
>>691
ブレーキもクラッチも根元から折れると走行に支障をきたすんで
半分くらいのところにヤスリで溝入れて
そこから折れるようにしている
過去に、それで何度も助かっているけど
やってる人見たことない
レバーの剛性が柔らかくなるなんてこともないし
とくに欠点らしきこともないんだけど

693 :774RR:2019/09/02(月) 18:48:14.43 ID:qD6Fe1dw.net
0072 774RR (アークセー Sx5d-S1p5) 2019/09/02 18:35:20
トリッカーとセローと迷っています。
用途は街乗り足代わり、ツーリング往復200キロ位、林道は走ってことはありませんが買ったならやってみたいなくらいな程度です。

694 :774RR:2019/09/02(月) 18:52:26.50 ID:rTqw1a9V.net
コピペでマルチ失敗とかギャグか?

695 :774RR:2019/09/02(月) 19:46:55.89 ID:udbPplOT.net
>>692
根元から折れるくらいの衝撃だったら途中で溝いれてようが関係なさそうだけど
その溝が緩衝して根元にダメージいかないのかな?
予備レバーにもわざわざ溝いれるのかな?

696 :774RR:2019/09/02(月) 20:27:36.29 ID:VBnkgETe.net
>>692
溝入れマンきもいー!

697 :774RR:2019/09/02(月) 21:08:06.95 ID:6ToOxwzQ.net
>>692
純正でも弱い部分作って折れても走行できるようになってるけどな

698 :774RR:2019/09/02(月) 21:31:19.42 ID:4i/udTNU.net
レバーガード、注文時にサイズ間違えたようなので交換です・・・
紛らわしいわ尼損め

699 :774RR:2019/09/02(月) 21:33:44.88 ID:BGeGv9WE.net
クローズドエンドのハンドガードでちゃんと芯だけじゃなくてシェルも付けて、その上でピボットレバーにしとけばそうそう折れることはないけどね。
言っても結局、倒れた先にピンポイントで当たる岩が飛び出てたらどんなパーツだろうが結構あっけなく壊れるから絶対ではないけどな。

700 :774RR:2019/09/02(月) 21:47:45.93 ID:sAod0ilJ.net
レバー折れで自走不能になりたくないからガード付けて、ガード付けて&ガード付けて「これで転けても絶対にレバー折れねーだろ!」って自信満々に転けて指の骨折って自走不能になったら笑う

701 :774RR:2019/09/02(月) 22:11:17.87 ID:N1/IeYx/.net
素朴な疑問なんだがなんでこんな不人気なの?

702 :774RR:2019/09/02(月) 22:16:33.73 ID:SCFET/cR.net
トリッカーに芯入りハンドガードなんか付けたら重量増しになって魅力半減だろ。
予備でレバー持って走れば金も使わずいいじゃん。

703 :774RR:2019/09/02(月) 22:45:05.29 ID:rTqw1a9V.net
>>701
まともなヤツならセロー選ぶだろ(自爆)

704 :774RR:2019/09/02(月) 23:07:14.24 ID:VERvGmJ4.net
>>692
溝を入れなければ折れなかったかもしれない
というかごっついハンドガード付けりゃいい

705 :774RR:2019/09/03(火) 00:34:15.54 ID:gVoTYrxV.net
ハンドガードは論外、ハンドリング重くするだけの改悪

706 :774RR:2019/09/03(火) 00:46:52.73 ID:pWVciL+L.net
>>680
自分はここで名前の上がってるlimeyつけた。傍からは明るく見えるけど、乗ってると光が拡散して道を綺麗に照らせず純正より暗くていまいちだった

707 :774RR:2019/09/03(火) 01:16:43.56 ID:ajQ2Yx8O.net
ハンドガードは高速走行では影響あるけどトリッカーだぜトリッカー

708 :774RR:2019/09/03(火) 02:40:52.55 ID:8t9Bj9cN.net
ターマックでコケてレバーのハンドルクランプから削れて
走行不可になったことはある
ちなレバー自体は曲がっただけで済んだ

709 :774RR:2019/09/03(火) 05:05:56.23 ID:hYfpspqC.net
レバー問題ならこのスレの先人を参考にするんじゃ
https://i.imgur.com/dp3n5W2.jpg

710 :774RR:2019/09/03(火) 05:31:31.09 ID:mPwtD1WG.net
>>709

仕上がりが素晴らしいです。
改造費はいくら掛かりましたか?

711 :774RR:2019/09/03(火) 07:42:53.02 ID:Vtx3UiqK.net
ショートレバーか可倒式レバーに変えて、ホルダーの締め付けを気持ち緩くして、ノーマルレバーを予備に持っていけばまぁ大丈夫よ

712 :774RR:2019/09/03(火) 12:30:35.48 ID:42d03pZ6.net
>>703
ジオメトリーについて勉強してからまたおいでね

713 :774RR:2019/09/03(火) 13:02:16.65 ID:FEOjjJKZ.net
>>712
ジオメトリーを気にしてバイク選びするやつなんて、お前と俺しかおらんわ

714 :774RR:2019/09/03(火) 15:00:06.29 ID:RCRMvMpI.net
気軽に乗りたいバイクなのに盗難対策でカバーやチェーン外したり
ちょっと面倒になってきたw

715 :774RR:2019/09/03(火) 15:21:03.90 ID:cgnPpqJx.net
>>712
ジオメトリーについてちょっと検索してみた。
これって寸法表じゃないの?
自分の身体のサイズに合うか合わないかが分かるだけじゃないの?

716 :774RR:2019/09/03(火) 16:10:04.44 ID:QKzGHpi8.net
ジオメトリーに詳しいパイセンかっけー

717 :774RR:2019/09/03(火) 16:29:43.81 ID:2SQ21EaF.net
確かにトリッカーは安定性より軽快性を重視したシャシー設計になっている
セローは全体的に大人しく穏やかな印象で、マフラーからの音も静かで250のカブっぽい
街中チョイ乗りで楽しいのは間違いなくトリッカー
普通の交差点が楽しいバイクは中々無いと思う

718 :774RR:2019/09/03(火) 17:04:03.60 ID:cgnPpqJx.net
トリッカーいいんだけどシートが細くてケツが痛くなるってのとサスペンションが短い?で激しく遊ぶとバチンと音がするってのが気になる

719 :774RR:2019/09/03(火) 19:04:04.93 ID:9BS6q2oV.net
尻はすぐ痛くなるな

720 :774RR:2019/09/03(火) 19:09:34.62 ID:8ZJ73bit.net
折り畳み自転車より痛くなる?

721 :774RR:2019/09/03(火) 19:33:28.33 ID:G1+Wq8PR.net
>>719
長距離のるバイクじゃないってわりきってる
おれは一日200キロまで

722 :774RR:2019/09/03(火) 19:56:08.81 ID:9BS6q2oV.net
>>721
70キロ位で痛くなる。
昔乗ってたDTは300位

723 :774RR:2019/09/03(火) 20:23:06.69 ID:8oV30lmK.net
慣れてきたら都内から長野とかまでの日帰りツーリング出来るようになったけど、高速での煽られ率がやばいわ

724 :774RR:2019/09/03(火) 20:26:22.98 ID:uy43Wucu.net
キャブとFIでかなりシートの性能に差があるから、キャブモデルで無理して耐えてる人はFIシートに変えとけまじで

725 :774RR:2019/09/03(火) 20:29:58.60 ID:RCRMvMpI.net
インジェクション トリッカーのシートならそこまで痛くないと思う
エンデューロバイク乗ったら50キロ走ってケツ割れた

726 :774RR:2019/09/03(火) 20:50:35.21 ID:ofjlHFLs.net
DRZ400SMも乗ってる俺からすると鶏はソファー

727 :774RR:2019/09/03(火) 20:57:13.74 ID:lifZoN5h.net
>>723
流れが速いときは走行車線左の白線を走ってるわ

728 :774RR:2019/09/03(火) 21:50:23.52 ID:cKT13Y7G.net
>>725
それまで割れてなかったのかよ

729 :774RR:2019/09/04(水) 00:40:36.46 ID:73s6K2t7.net
トリッカーのいいところは街乗りだけなの?

730 :774RR:2019/09/04(水) 00:43:18.29 ID:YbkbDG21.net
そうだよパイセン

731 :774RR:2019/09/04(水) 07:50:10.12 ID:okN+nHy+.net
山乗りもいいぞ

732 :774RR:2019/09/04(水) 09:23:08.28 ID:eOK9VcvO.net
>>723
普通に走行車線走ればいいやん。
その為に追越車線があるんだから。
無理に左によって追抜きざまに当てられでもされたら大変。

733 :774RR:2019/09/04(水) 10:50:21.45 ID:q8rzagR5.net
言うほど煽られる?
ハイビーム当てられたりクラクション鳴らされたり
しなきゃ煽りじゃないと思うけどな。
それよりそんなの気にして注意力散漫に
ならない方が良いんじゃないか?

734 :774RR:2019/09/04(水) 14:15:47.96 ID:M43pw2SG.net
大体煽られ厨は本人が思っている原因以外の所にあるんだよね…
単純に速度が遅いとかじゃなくて、他車との間隔がおかしいとか車線移動のタイミングが悪いとかね
>>732の言うように明らかに遅いのに追い越し車線ずっと走っているとかじゃないのかね?

735 :774RR:2019/09/04(水) 17:17:38.54 ID:HUeyzpBC.net
スポーク組めねえええええ
いや、組んだけどちゃんとした順番がわからないから途中から力技でなんとか押し込んだ
おかげでせっかく塗装したホイールが傷だらけ
発狂しそうだあああああ

いやもう発狂してる
くっそー
タッチアップしても完全にきれいにはならないだろうな
あー・・・

736 :774RR:2019/09/04(水) 21:05:03.20 ID:HUeyzpBC.net
もう一度やり直した

右側を上下セット
左側の上をセット
左側の下をセットするときに邪魔なスポークのナットを外しては付け、外しては付け
でなんとかうまくできたがこれが正しいのかなあ?
根気のいる作業だわ

左右ともホイールに挿さずにスポークの形を作ってから崩さないようにホイールにつければいいのかもなあ

737 :774RR:2019/09/04(水) 21:40:49.12 ID:lPR/CmB0.net
>>736
そうだよ
最初にハブにスポーク全部通して、スポークの重なる所をゴムでも紐でも針金でもなんでも良いから縛って大体の形にしておく
それをリムの中に置いて順番にニップルを付けていくのが間違いが少ないよ

738 :774RR:2019/09/04(水) 21:53:14.10 ID:lPR/CmB0.net
慣れれば内側スポークから挿したらその都度リムにニップル付けていったほうが早いけどね
けど順番間違えると知恵の輪だし、最初の一本間違えてて組上がったと思ったら最初からやり直しとかありがちw

739 :774RR:2019/09/05(木) 00:55:06.19 ID:w/LmMLgs.net
>>735
Y発のおばちゃん達はスホーク張りがすごく早いね。
うちの母も仕事でスポーク張りしていたなあ。

740 :774RR:2019/09/05(木) 10:01:05.33 ID:icPLU3CT.net
尼に返品したら半額しか返金されなかった
失敗したわー
これなら多少割り引いてオクで出したほうがよかった
最悪だ
そもそも尼の商品選択のシステムにミスがあるのによ
そこまで消費者が細心の注意払って注文しないといけないとか理不尽だ

741 :774RR:2019/09/05(木) 16:55:58.22 ID:cY2vcZ/9.net
オレは間抜け まで読んだ

742 :774RR:2019/09/05(木) 19:34:18.47 ID:icPLU3CT.net
サービスマニュアル見るとリアのアクスルシャフトにはグリス塗れってあるけど
フロントのシャフトにはないんだよね
なぜ?

743 :774RR:2019/09/05(木) 22:42:40.27 ID:hw4en5Jy.net
記載漏れなんじゃない?

つかグリスアップなんて言ってみれば常識だし、本来わざわざ記載する必要なくない?
マニュアルは有資格の整備士の為の参考書なわけで、基本中の基本を1から100まで微細に書いてあるわけじゃぁないよな

744 :774RR:2019/09/05(木) 22:51:36.01 ID:pqirCNOD.net
>>743
んなわけねー
グリスポイントは必ず指定してあって省略なんかあり得ない

745 :774RR:2019/09/05(木) 23:01:47.22 ID:pqirCNOD.net
https://i.imgur.com/5ToVHHQ.jpg
必ず指定箇所に指定グリスが明記してある
整備士の個人技量で差が出ないようメーカーが指定するのであって参考書ではない

746 :774RR:2019/09/05(木) 23:09:41.59 ID:HP+qJiUL.net
>>743
記載漏れとか頭大丈夫か?w
こういう勘や経験に頼るいい加減な整備士がテルクレンチとかいってネジ切ったり部品脱落させそうw

747 :774RR:2019/09/05(木) 23:22:19.96 ID:u/qZpnMd.net
サービスマニュアルのマンガのところにはグリス塗れと書いてないね
リアのほうには書いてある
あとシフトペダルのところにねじロックもない

雨あがった後はバイクカバー外して湿気たまらないようにしてるんだけれど
カーポートの雨あたらない場所ならバイクカバーより布みたいなの被せておいたほうがいいのかな?

748 :774RR:2019/09/05(木) 23:30:25.04 ID:RKkP+Jv1.net
フロントアクスルにはグリスアップしないの常識だぞ
おまえらそんなことも知らないの?

749 :774RR:2019/09/06(金) 05:30:45.82 ID:Zeu/oSeb.net
>>743
記載漏れとか常識だから省略とか工業製品舐めとんなw

750 :774RR:2019/09/06(金) 14:42:45.79 ID:omjXkYxm.net
俺はフロントアクスルには一応カーッペ!てやってるわ

751 :774RR:2019/09/06(金) 16:13:14.35 ID:NllMfU6T.net
>マニュアルは有資格の整備士の為の参考書なわけで
斬新な発想だなw

752 :774RR:2019/09/06(金) 16:40:22.84 ID:cigXgTzx.net
>>751
間違いじゃないんじゃ?
もともとディーラーの整備士に配布するもんだし
ディーラーの整備士は有資格者多いでしょ

753 :774RR:2019/09/06(金) 16:59:02.06 ID:NllMfU6T.net
参考書じゃなくて整備書だろ
勘や常識で参考にするんじゃなくて、整備書通りに確実に実行するものじゃね?

754 :774RR:2019/09/06(金) 23:17:09.71 ID:kPjXhfmL.net
>>752
完成イメージ絵と設計図くらいの差じゃね?

755 :774RR:2019/09/07(土) 10:13:50.94 ID:awRbpxGm.net
>>747
小さいバイクカバーを使うと良いよ。すそが浮いて空気がツウツウに通るよ。

756 :677:2019/09/07(土) 21:15:57.52 ID:syEPAgkc.net
ブレーキフルードタンクのねじを締めてたらいつまでも回るんで
あれ?あれ?と思いながら締めてたらねじ切れてしまった!
どうすんだこれー??と焦ったけど細いねじにさらに細いドリルで穴開けてなんとか救出したわ
ふう・・・

で本題ですがレバーガード付けてみた
ポン付けという感じではなかった
初号機だからうまくいかないのかな?
ZETAのベントのアーマーなんとかってやつだけどバーエンドに差し込むやつがまっすぐに差さらない状態でつけるしかない
ハンドルバーの形状が初号機と最終形じゃ違うのかな?
無理やりつけてる感じだから転倒したらレバーよりもハンドルがやばそうだ
あと右側のグリップエンド切りすぎて短くなってしまったw

757 :774RR:2019/09/07(土) 21:17:20.73 ID:syEPAgkc.net
あ、リザーバータンクね

758 :774RR:2019/09/07(土) 22:37:27.36 ID:syEPAgkc.net
画像ググったらまっすぐきれいにできてる人と曲がってしまう人がいるようだ
まっすぐにするにはいろいろいじらないといけないみたいだね
つまりポン付けはできませんというFA

759 :774RR:2019/09/07(土) 23:30:34.53 ID:BCDIGoC/.net
>>758
新車で買った純正のハンドルなのか中古で買った物なのかわからないけど
取り付け方が間違ってるんじゃない?
バーエンドに差し込むやつから付けると思うけど

760 :774RR:2019/09/07(土) 23:34:51.78 ID:u++BKNSi.net
初号機とかアーマーなんとかとか
あやふやで具体性に欠ける何の参考にもならない無意味な情報ありがとう

761 :774RR:2019/09/07(土) 23:51:37.58 ID:ox0mvzQb.net
すんなり付くのはY'sギアのくらいなもんで、社外品は自分で何とかしろとしか言えない

762 :774RR:2019/09/08(日) 00:51:26.04 ID:J65D7HzV.net
セローのハンドルバーに替えたら無加工で付くよ。但しハンドルは少し下がる。

763 :774RR:2019/09/08(日) 08:32:09.68 ID:j75IG+LX.net
現行オレンジなんだけどタンクサイドカバーを黒にしたい
この大きさなら素人でも自家塗装出来るかな

764 :774RR:2019/09/08(日) 09:03:57.13 ID:Zw+gOqAU.net
自家塗装なんてそんな難しいモノでもないけど
出来るやつなら他人に訊かず自力で調べて行動に移せる
こんな所で他人に訊くような人間には無理

素直に黒いカバー買ったほうが賢いよ

765 :774RR:2019/09/08(日) 10:27:30.66 ID:KmrwuOiN.net
塗装も練習と経験だから最初から上手くいくことは100%ない
ジジイが自分で車にスプレー補修するみたいな仕上がりに最初はなるだろうな

766 :774RR:2019/09/08(日) 12:32:52.57 ID:j75IG+LX.net
>>764
やめておくわ
近くに塗装やあるからそこ持ってく

767 :774RR:2019/09/08(日) 13:14:29.58 ID:5euTh775.net
>>763
キャブ鳥でシルバーに塗装しましたが、結構費用かかりました、プライマー、下地、塗料、上塗りクリアー、トリッカーロゴステッカー、
特にヤマハステッカーが高かったようなきがします。
結局、頼むのと同じくらいかかったとおもいます。

768 :774RR:2019/09/08(日) 16:46:08.16 ID:tZWvnmBA.net
>>766
黒なら買ったほうが安そう

769 :774RR:2019/09/08(日) 17:08:44.97 ID:/HclgGRz.net
転けたときにサイドカバーを木に引っ掻けて削れた
タンクも凹んだから気持ちも凹んだ

そのうち交換するかな

770 :774RR:2019/09/08(日) 20:35:15.49 ID:Oj7FGbC2.net
トリッカーのタンク凹むとか死活問題だな

771 :774RR:2019/09/08(日) 21:39:45.45 ID:j75IG+LX.net
>>768
中古ならまだしも新品は高いだろ

772 :774RR:2019/09/09(月) 00:05:23.42 ID:9zO7MvjO.net
https://i.imgur.com/wPS95KD.png

773 :774RR:2019/09/09(月) 05:16:53.93 ID:aYJNYMQW.net
台風が来たから倒しておこうと思ったら不具合出るからダメとネットでみて止めたんだけどfiでもダメなのかな

774 :774RR:2019/09/09(月) 06:50:50.64 ID:heJ7CENv.net
水没せずにガソリン漏れなければ大丈夫じゃね

775 :774RR:2019/09/09(月) 07:24:05.31 ID:zClkgtep.net
オイルが偏りそう

776 :774RR:2019/09/09(月) 08:40:20.87 ID:l+8eovCw.net
朝起きたらトリッカーが寝ていた…疲れたんだね…

777 :774RR:2019/09/09(月) 10:15:30.41 ID:BPOE3oAZ.net
塗装の見積もり四万とか来たんだが高すぎだろ、、、
新品の黒買うか

778 :774RR:2019/09/09(月) 10:28:39.22 ID:CB5cTS7t.net
だから素直に黒いカバー買ったほうが賢いとあれほど

ほんとアドバイス求めておいて答え無視するバカは救いがないな

779 :774RR:2019/09/09(月) 10:29:47.12 ID:BPOE3oAZ.net
>>778
ほんとにすみませんでした。

780 :774RR:2019/09/09(月) 13:40:17.53 ID:E9ZH5ViD.net
誰がバカだよ
最初のレスから嘲笑するような話し方してたから気に入らなかったんだよ

781 :774RR:2019/09/09(月) 13:57:40.81 ID:CB5cTS7t.net
一番賢明な答えを提示しただけでも充分親切ってもんだ
オマエが気にいるか気に入らないかなんてどうでもいい

782 :774RR:2019/09/09(月) 15:15:45.97 ID:fwLds2ja.net
台風の風圧でスタンドが土面に突き刺さり車体が斜めってた
ミラー割れてて哀しい

783 :774RR:2019/09/09(月) 15:16:36.34 ID:q355fHRe.net
一番賢明な答えを提示できる奴と
誰かわからない掲示板の書き込みだけを信用しないで見積もりをとった奴
どちらが賢明なんだろうか

784 :774RR:2019/09/09(月) 15:24:24.31 ID:79Aai+Sr.net
倒しておくより
ヒモで、なにかに縛っておく方がいいんじゃない?

785 :774RR:2019/09/09(月) 15:38:32.45 ID:E9ZH5ViD.net
一番賢明?
自分で自分が一番賢いって公言してて哀しくならねえの?

786 :774RR:2019/09/09(月) 18:05:21.73 ID:eNSAkJDr.net
上から目線がパイセン臭

787 :774RR:2019/09/09(月) 19:50:16.57 ID:yAkWX9C1.net
ブラックトリッカーが格好良い!
https://i.imgur.com/7oCHsni.jpg

788 :774RR:2019/09/09(月) 20:27:35.89 ID:l+8eovCw.net
自称一番賢明は草
内容の是非うんぬん以前に人間性的に気持ち悪い感じがいつものパイセンとそっくりだね

789 :774RR:2019/09/10(火) 12:40:07.63 ID:r5re+ct/.net
正直、1パネル1万以下で塗れるとか考えてたっぽいことに引いてる

790 :774RR:2019/09/10(火) 18:14:54.01 ID:1L0j/6QT.net
トリッカーは黒赤が一番かっこいいと思う
https://gold.ap.teacup.com/v100fz/img/1197552619.jpg

自分のはオレンジ黒だけど

791 :774RR:2019/09/10(火) 18:35:31.70 ID:5iUrLjGB.net
自分は黒の初代トリッカー
ホイールを赤にしてる

792 :774RR:2019/09/10(火) 18:59:10.40 ID:3iRa3DUY.net
>>790
俺もコレが一番かっこいいと思ったんだけど新車で売ってなかったのでオレンジになってしまった・・・

793 :774RR:2019/09/10(火) 19:27:23.75 ID:JZHwQSHY.net
俺も不本意ながらオレンジ

794 :774RR:2019/09/10(火) 19:56:00.97 ID:5WrmIx6B.net
謎の黒赤人気w
黒赤は他より値段高いせいか不人気で売れ残ってるからって
値引きしてもらった記憶が

795 :774RR:2019/09/10(火) 20:32:20.33 ID:aSe1ss3v.net
1番はこれだな
http://2.bp.blogspot.com/-j5DusgBDHrU/UmGnQuHGZHI/AAAAAAABWEc/gEs_R1NH50E/s1600/yamaha_tricker_pro_0004.jpg

796 :774RR:2019/09/10(火) 21:15:40.03 ID:5iUrLjGB.net
倒立なんてトリッカーの風上にも置けないな

797 :774RR:2019/09/10(火) 21:36:02.96 ID:2dYoWTg7.net
倒立っかー

798 :774RR:2019/09/10(火) 21:44:50.33 ID:3Jw+MEe/.net
オレンジじゃなかったら買ってないぐらいオレンジ好き

799 :774RR:2019/09/10(火) 21:52:10.72 ID:aXtLyZAX.net
黒黒です
黒赤イイっすね、1番ぢゃないっすか

800 :774RR:2019/09/11(水) 01:44:54.33 ID:zD38cgzx.net
>>798
キャブ車のオレンジ(トリッカーS)が好き
というか黒フレーム、黒ハブのほうが締まらない?

801 :774RR:2019/09/11(水) 02:37:03.47 ID:925yWGOd.net
黒と赤の組み合わせはセンスいいって昔聞いたことあるし、フレームに色がついてるって珍しいでしょ

802 :774RR:2019/09/11(水) 02:40:06.84 ID:bj9MaAdM.net
>>800
いっそテンプレのコンセプトみたいにフレームもエンジンも黒なら俺好みだw
現行オレンジは配色のバランスがすごく良いと思う

803 :774RR:2019/09/11(水) 03:40:09.32 ID:OHIxB0YS.net
http://vehi.world.coocan.jp/tricker/DSCF8034a.JPG
http://vehi.world.coocan.jp/tricker/DSCF8013a.JPG
http://vehi.world.coocan.jp/tricker/DSCF7985a.JPG

804 :774RR:2019/09/11(水) 06:41:01.00 ID:C28KJfwa.net
フロントのウィンカーが浮いてる気がする

805 :774RR:2019/09/11(水) 07:10:53.04 ID:j3pysP5n.net
チンドン屋みてえ

806 :774RR:2019/09/11(水) 11:58:06.51 ID:vZG9/5r/.net
y'sのアスクルガードってもう手に入らない感じですか?

807 :774RR:2019/09/11(水) 12:34:44.20 ID:mhdUlpYz.net
いや頑張れば手に入る感じ

808 :774RR:2019/09/11(水) 12:42:02.27 ID:GktPsR9g.net
黒とオレンジだからいいのであって
シルバーとはダメだな

自分は初号機だったからまだオレンジがなくて
オレンジが出た時に買い替えようかと思ったが金がなくて
FIになったときはもう乗ってなかった
数年前に雨ざらし状態だったものをなんとかリペアして乗り始めた
ホイールをオレンジにしたかったがもうすでに大勢乗ってるのでレッドパールにしてみた

809 :774RR:2019/09/11(水) 16:29:48.38 ID:vZG9/5r/.net
>>807
中古になりますか?
イエロー探してるんですけど中々見つかりません

810 :774RR:2019/09/11(水) 18:50:02.17 ID:4fyCxGm8.net
>>803
テール、ストップランプが脱肛みたいなの以外はいいな。

811 :774RR:2019/09/11(水) 19:12:41.13 ID:cXEFxmzX.net
>>808
黒オレンジ好きなのに読売ジャイアンツって言われない?
とりあえずサンフランシスコジャイアンツって言ってる

812 :774RR:2019/09/11(水) 19:45:00.75 ID:mCH6loKJ.net
>>798
座布団1枚

813 :774RR:2019/09/11(水) 20:31:33.47 ID:GktPsR9g.net
>>811
ジャイアンツ大嫌い
原大嫌い

814 :774RR:2019/09/14(土) 08:26:40.46 ID:Yhn+EJJT.net
こりゃもうKTM買うしか無いなぁ

815 :774RR:2019/09/14(土) 14:07:56.97 ID:X9k2gEvE.net
さらに超オレンジw

816 :774RR:2019/09/14(土) 19:37:54.70 ID:AivTkRL1.net
ツースト欲しい

817 :774RR:2019/09/14(土) 19:42:18.30 ID:6Cg7okPo.net
新車で乗れる2ストのオレンジ色のバイクください!!

818 :774RR:2019/09/14(土) 20:06:34.26 ID:CPyPObQU.net
公道走れるんか?

819 :774RR:2019/09/14(土) 20:19:13.29 ID:7wacA1RP.net
新車で2ストとなるとKTMかBetaぐらいかな

820 :774RR:2019/09/15(日) 10:46:52.71 ID:VAE8VyRt.net
あとハスクバーナ位か。
ヨーロッパで公道仕様出せてるのに、
何で日本メーカーは作らないんだろうか。

821 :774RR:2019/09/15(日) 10:49:00.88 ID:VAE8VyRt.net
まあハスクも、今やKTMだけどな。

822 :774RR:2019/09/15(日) 13:49:07.92 ID:LTyVNTd2.net
公道走行可能な2ストは向こうのエンデューロレースでニーズがあるからね

823 :774RR:2019/09/15(日) 22:01:11.73 ID:caUduPMn.net
マフラー:beamsのCROSS-EVO
エキパイ:忠男のパワーBOX
マフラーとエキパイの差し込み問題なし?
検索しても出こないので誰か教えて。

824 :774RR:2019/09/17(火) 12:22:56.90 ID:jtFTuteZ.net
身長178くらいでトリッカー乗ってる人いる?
どうにも小さくて低くて乗りにくいったらありゃしない

825 :774RR:2019/09/17(火) 16:06:33.00 ID:BNxq5xbD.net
シート上げたりハンドル上げたりできることはいくらでもある
それすらしないで文句言うとか殿様は違いますね

うちの甥は188cmあるけどCB400乗ってますよ
私の大型バイクのほうが体に合ってるだろと言うと、「いや、CBでちょうどいいよ」と言ってますわ
傍から見るとモンキー乗ってるみたいな感じ

826 :774RR:2019/09/17(火) 16:07:02.37 ID:jA1Z/p0U.net
>>824
セロッカーにしたらどう

827 :774RR:2019/09/17(火) 17:10:01.77 ID:FZO4NgSD.net
試乗しないで買った人かな?

828 :774RR:2019/09/17(火) 18:26:50.82 ID:VJ12sn1e.net
成長期で急に伸びた子かもしれないじゃん

829 :774RR:2019/09/17(火) 18:32:01.49 ID:JxSNtV/t.net
俺の身長183、嫁用のトリッカーはリアローダウン&フォーク突き出し30ミリ&シートスポンジ撤去
たまに乗るけどトライアルもどきと思えばちょうどいいサイズに感じる
基本フォームはスタンディング

嫁の身長152、手足短いポッチャリ体型だとこれでも足付きギリギリらしい
よく免許取れたな…

830 :774RR:2019/09/17(火) 20:16:20.19 ID:1sFo3CS+.net
>>824
僕は194cmあります。トリッカーが一番です。

831 :774RR:2019/09/17(火) 21:01:11.18 ID:19EP9Qbf.net
お、おれ209センチ
アポー!

832 :774RR:2019/09/17(火) 21:13:41.53 ID:RcTKL1S3.net
おれ、13cm位しかないな

833 :774RR:2019/09/17(火) 21:15:46.67 ID:YuSZGVh6.net
おいまてそこじゃない

834 :774RR:2019/09/18(水) 07:26:14.51 ID:8AJLu414.net
そうだよ径で勝負だよ

835 :774RR:2019/09/18(水) 12:42:39.84 ID:llhclAqH.net
おれ30パイ

836 :774RR:2019/09/19(木) 07:11:10.89 ID:POWdK8YI.net
>>834
経は6センチしかない

837 :774RR:2019/09/19(木) 08:05:25.39 ID:139390gc.net
急に話を振ってすみません。
モタード化した人はいますか?

838 :774RR:2019/09/19(木) 09:06:08.80 ID:CKP4lKX9.net
>>837
こういう心遣いできる人って減ったよね。
突然話に割り込んできて自分語りか悪口ばっかりで
日本人の美徳ってどこにいったのか・・・

モタード化だよね?オレはやってないよ!

839 :774RR:2019/09/19(木) 11:05:00.19 ID:Ho1ShaeS.net
さあご老人がエサ投入しました。

840 :774RR:2019/09/19(木) 12:26:55.39 ID:lyu1pI2Y.net
トリッカー自体がモタードみたいなもんだ

841 :774RR:2019/09/19(木) 12:33:21.06 ID:UsnccfIQ.net
210履くのでモタードと言いはれるならかなり多いのでは?

842 :774RR:2019/09/19(木) 13:14:30.84 ID:Na+dr8EM.net
XT250Xのホイール履くって意味だろう多分。
俺は履いてないけど知り合いが履いてるなあ

843 :774RR:2019/09/19(木) 14:33:53.70 ID:bh4yqZlE.net
5ちゃんねるは心遣いしない流儀が美点なんすよ

844 :774RR:2019/09/19(木) 16:34:41.02 ID:/QBRRH19.net
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zwheel/merchandise.php?mode=2&id=rimset/rimset_inch_conversion

このホイールでフルサイズ化ってセロー純正と比べてそんなに安くなるかな?
あんまり変わらんことない?

845 :774RR:2019/09/19(木) 17:00:33.19 ID:QVUC76qb.net
そんなに安くなる?の部分がよくわからないけど
フロントはセローの買ったほうが安いし
リアは安いけどスプロケとか用意したらどうなんだろうか?
自分で組み込む手間考えたらセローホイール買ったほうが楽じゃないかな

846 :774RR:2019/09/19(木) 17:07:39.37 ID:o3koeqIP.net
お店の人に聞いてみるといいよ

847 :774RR:2019/09/19(木) 19:54:16.11 ID:Lf+8lACK.net
イモータル化ならいいな

848 :774RR:2019/09/19(木) 20:18:21.15 ID:/QBRRH19.net
>>845
https://www.autoby.jp/_ct/17300974?o=0&fq=%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC

これ読んだの貼るの忘れてたw
スポーク張るとか出来ないしやっぱセローのがいいよねぇ

849 :774RR:2019/09/19(木) 22:05:34.84 ID:hrYgn+MK.net
リムの色選べるのはいいな

850 :774RR:2019/09/20(金) 10:16:09.94 ID:Tg9EUQBx.net
フルサイズでの燃費ってどんなもんでしょうか?丁数とタイヤによると思いますが参考に教えて下さいやがれ

851 :774RR:2019/09/20(金) 17:40:40.03 ID:aN4KqNUr.net
09年FIモデル、スプロケ15-50、タイヤIRCツーリストで舗装路上30〜35km/Lってところ
丁寧なスロットルワークが出来れば35〜40km/Lのノーマルより確実に燃費落ちるけど仕方ないね

852 :774RR:2019/09/20(金) 18:02:56.67 ID:cUIcfV9u.net
>>850
ギヤ比とタイヤが同等であれば燃費は向上するだろうね
条件が変われば燃費も変わるけど、それはフルサイズとは別の話かと

853 :774RR:2019/09/20(金) 18:53:56.82 ID:/Gd++txx.net
>>852
タイヤ外径変わるからもろ減速比変わるから完全に関係あるよ

854 :774RR:2019/09/20(金) 19:09:48.13 ID:O9kJISXy.net
つまりどのくらい変わったんだい?

855 :774RR:2019/09/20(金) 20:06:11.21 ID:HzSynKV4.net
06キャブ13-48でツーリスト、空気圧にかなり左右されるけど、前後1.0kgf/ cm3とかだと22-5km/lくらいになっちゃうかなー。
1.5くらいまで入れれば、20後半くらいにはなるが。
トラ練したりオフ走ると10km/l以下とかになることもあるし、あんまりオンロードだけで満タン法でしっかり計測した事ないのでちょっと体感入るけど。

856 :774RR:2019/09/21(土) 00:03:38.20 ID:hESdXITx.net
チューブレスすんなり履けたら買うのになあ

857 :774RR:2019/09/21(土) 07:26:54.59 ID:QBxOSLGI.net
買わない理由なんていくらでも作れるなw

858 :774RR:2019/09/21(土) 17:25:52.71 ID:34QjC7dH.net
今週末は日曜しか休めないんだが、雨で撃沈・・・。

859 :774RR:2019/09/27(金) 20:39:45.20 ID:vRlJc+nG.net
やっとセローホイール購入
日常の足でもあるし
ギア比率を何にするか悩みます

860 :774RR:2019/09/28(土) 03:09:36.39 ID:SdsypNC7.net
トリッカーのスプロケを16に変えてから初ロンツーしたけど、燃費露骨に良くなって吹いたわ
高速乗っててガス欠の不安がない

861 :774RR:2019/09/28(土) 23:26:52.38 ID:rWQVh8T3.net
マウンテンバイクにエンジン付けたみたいなスタイルで他にないかっこよさ
どこでも入ってとことこ走っていける軽さ
遠くだってETCつけて高速も乗れる
マジで楽しいこの乗り物
https://i.imgur.com/zeRMAYd.jpg

862 :774RR:2019/09/29(日) 00:53:18.45 ID:m5tbf4iV.net
ヤマハブルーで出してよぉ
何でKTMカラーに乗らにゃならんのだ

863 :774RR:2019/09/29(日) 01:12:35.92 ID:pA0J7vRh.net
Tricker SP 出してけろ
安っぽいと買う気しない

864 :774RR:2019/09/29(日) 01:16:00.42 ID:pA0J7vRh.net
低排気量=若者or貧乏人向けみたいな認識は改めて欲しい
それだけではないんだと
商売になるかどうかは知らんが

865 :774RR:2019/09/29(日) 01:20:10.84 ID:r7uM6eW2.net
そう思い込んでるのは君自身では

866 :774RR:2019/09/30(月) 18:59:25.28 ID:rzoOlvt3.net
バイク(車もだけど)のコーナーリングは、絶対的に軽量が有利だからな。

867 :774RR:2019/10/01(火) 07:23:53.52 ID:DaWmyhlC.net
>>866
ええっ???、!
すっげー間違った認識

868 :774RR:2019/10/01(火) 07:46:07.39 ID:LCB+gbQU.net
え、軽い方がバンク角を深くしなくていいし切り返しも早くていいと感じるぞ

869 :774RR:2019/10/01(火) 12:41:06.64 ID:E2FUsJo3.net
>>867
ドラッグあたりの事と勘違いしてるだろ?

870 :774RR:2019/10/01(火) 12:43:37.87 ID:E2FUsJo3.net
それとダウンフォースな

871 :774RR:2019/10/01(火) 12:45:13.87 ID:SPT9yIg9.net
>>867
勉強しようぜ

872 :774RR:2019/10/01(火) 19:09:15.56 ID:pEYIO3Hi.net
>>867
ドンマイ
自殺しようとか考えるなよ?
そこまでの思考能力ないだろうけど

873 :774RR:2019/10/02(水) 11:45:40.08 ID:hHEQowwg.net
>>867
遠心力というものがあってだな

874 :774RR:2019/10/04(金) 12:25:57.90 ID:viGXbJXh.net
フレームの、スタンドの付け根?部分の
スタンドが上にあがりすぎないためのストッパー
みたいなところにクラック入ってしまったんだけど
どうすればいい?

875 :774RR:2019/10/04(金) 13:55:51.38 ID:0C0KXT3c.net
保証期間内なら販売店へ修理依頼
それ以外なら販売店へ相談

876 :774RR:2019/10/04(金) 18:05:44.38 ID:NRaS6XUU.net
>>874
直せばいい

877 :774RR:2019/10/04(金) 18:42:21.20 ID:lReqVj9q.net
溶接すれば

878 :774RR:2019/10/04(金) 18:44:34.11 ID:TAZj+WnF.net
唾つけとけ

879 :774RR:2019/10/04(金) 20:24:44.71 ID:I1SDvGaV.net
つ◎[ダクトテープ]

880 :774RR:2019/10/04(金) 21:17:34.32 ID:scHf/+JV.net
ゴリラテープ

881 :774RR:2019/10/05(土) 06:06:52.51 ID:ZDBBeBH5.net
>>877
溶接は恐怖症の人がいるから
溶接で修理したなんて書けません

882 :774RR:2019/10/06(日) 08:44:46.36 ID:K79Lu4kN.net
トリちゃん 寸詰まりなフォルムがかわいいな

883 :774RR:2019/10/06(日) 13:12:00.63 ID:0yRFwXvp.net
>>882
小さいから、
バイクの大きさで見栄を張りたいひとにはイマイチ


は、ともかく
パワービームって効果あるものなのかなあ?
剛性体であるフレームにダンパー付けたって
全く意味が無いように思うんだけど
なにがどういう理屈で、なにに効くんだ?

884 :774RR:2019/10/06(日) 13:27:06.64 ID:HpVeR8BH.net
フレームは剛性体だと思っても本当はぐにゃぐにゃ曲がってるんだよ
それを押さえるんだよって理屈
実際使ってみれば効果あるから

885 :774RR:2019/10/06(日) 15:58:40.55 ID:Jv95VRYd.net
興味はあるけどちょっと高いんだよなあ

886 :774RR:2019/10/06(日) 17:24:43.85 ID:23f6ddYv.net
高いと思うなら付けるのやめたらいいんじゃない

887 :774RR:2019/10/06(日) 17:26:05.55 ID:fmwPFyZV.net
効果あるのはパワービームの方な

888 :774RR:2019/10/06(日) 18:12:31.58 ID:GgPI2vrW.net
>>883
ちなみに4輪のストラットタワーバーなんかも左右前輪のマウント部分をつなげるだけなんだけど
着けてみるとボディの剛性が変わるからぐにゃぐにゃした感じがなくなるよな

889 :774RR:2019/10/06(日) 18:43:58.01 ID:tJO0iTb0.net
パワービームは悪い面も感じるので、プラセボでは無いと思う
街乗りする時のチャリっぽさが減る
ふにゃふにゃ感もトリッカーらしさの一部なんだと感じさせられる

890 :774RR:2019/10/06(日) 18:48:14.97 ID:4wuMgXlz.net
この話題もう何回目かなw

891 :774RR:2019/10/06(日) 18:53:06.98 ID:GgPI2vrW.net
知ってるだけで5回は見たな

892 :774RR:2019/10/06(日) 20:45:23.86 ID:TAAEwdpw.net
それだけ新しい人が来てるってことさ!
いいことだよ。

893 :774RR:2019/10/07(月) 00:25:49.15 ID:bHCiGtt3.net
フルサイズ乗りなんだけど
林道でのあまりの不安定さに
パワービームかステアリングダンパーの導入を考えたり考えなかったり

ううっ悩ましい

894 :774RR:2019/10/07(月) 05:32:43.95 ID:EwguYcCe.net
>>884
フレーム柔らかいって言うのなら
ダンパーで繋ぐんじゃなくて
鉄アングルとかだ繋いでか完全リジット化したほうが
効くだろ?

895 :774RR:2019/10/07(月) 07:21:57.61 ID:b/gP0mok.net
>>894
うんそうだね
買わないならどうでもいいよ

剛体の方が疲れるとか乗り味が固いとかって自転車の方が解りやすいね
自転車のカーボンフレームがもてはやされるのも軽さだけじゃないんだよな

896 :774RR:2019/10/07(月) 08:00:43.34 ID:Of6/2Yj7.net
はいはいヤマハ公式な😃
https://www.yamaha-motor.co.jp/pd/
https://global.yamaha-motor.com/jp/profile/technology/chassis_hulls/010/

ホント何回ループさせるやら

897 :774RR:2019/10/07(月) 11:19:37.71 ID:+9B2yBa1.net
剛性も大事だけどフレームのウニョリも含めてのセッティングだからな
市販車だとある程度はこういうもんだってわりきりが必要だよね
30年以上の大型バイクなんてどれもこれもフレームの剛性不足で高速コーナーどころか
直線でも股下でフレームがよじれるのわかるレベルだったし

898 :774RR:2019/10/07(月) 14:01:07.10 ID:SmiQBBQA.net
迷ったらつけろ

899 :774RR:2019/10/07(月) 14:01:19.97 ID:SmiQBBQA.net
困ったら外せ

900 :774RR:2019/10/07(月) 14:13:57.64 ID:DDdpZYfW.net
要らなくなったら捨てちまえ
(ヤフオクも可)

901 :774RR:2019/10/07(月) 15:29:11.34 ID:LapP1brz.net
とりあえず剛性がって問題提起しておけば
上手い人みたいに思ってくれそう


本音は、そんなところかと

902 :774RR:2019/10/07(月) 16:28:38.27 ID:nXsYUDVe.net
ダンパー付けた人の感想聞きましたよな
>>893みたいな人が付けたら 林道でのあまりの不安定さが消えて上手くなったとか
結局下手すぎてダンパーの効果わかりませーん!とかないのかな

903 :774RR:2019/10/08(火) 10:25:38.32 ID:o2hH4N8W.net
18、19モデルの実燃費どれくらいなんだろ?

904 :774RR:2019/10/08(火) 12:54:48.86 ID:NcHAGvRH.net
走り方によるだろ

905 :774RR:2019/10/08(火) 13:00:37.78 ID:owLbKcZf.net
てか、燃費なんて気にする程か?

906 :774RR:2019/10/08(火) 14:05:06.20 ID:ODDfWQFP.net
タンクが小さいと気にするでしょ

907 :774RR:2019/10/08(火) 17:27:44.06 ID:N1n/956s.net
年式による差なんて誤差と一緒だろ

908 :774RR:2019/10/08(火) 17:50:48.23 ID:L66CbUsB.net
18はタンク容量減ったから航続距離は変わらんよ

909 :774RR:2019/10/08(火) 19:09:52.07 ID:ru0sFeDw.net
トリちゃん 寸詰まりなフォルムがかわいいな

910 :774RR:2019/10/09(水) 20:20:42.68 ID:EfVufaLT.net
なんか 同じの書き込まれた(´・Д・)」

911 :774RR:2019/10/10(木) 16:32:43.31 ID:t6g88r09.net
この週末も台風で乗れないか

912 :774RR:2019/10/13(日) 10:05:59.31 ID:CCa41Uw2.net
いい天気だな
ダムとか見に行ってこようかな

913 :774RR:2019/10/13(Sun) 18:12:27 ID:C3HdtVgn.net
でも、たったの18馬力だよ!???

914 ::2019/10/13(Sun) 18:32:14 ID:ci06afF1.net
乗れば馬力の数字にあまり意味ない事は分かると思うんだけどねえ
ネット聞きかじりの情報拾って煽るだけで実際バイクに乗ってないパイセンには理解出来ないだろうけどさ

915 ::2019/10/13(Sun) 18:57:09 ID:osYArDJ3.net
18馬力も使いきれてないことは自覚してる

916 :774RR:2019/10/13(日) 20:49:20.69 ID:dq4kwGiB.net
18馬力っていうけどさ、トリッカーが18頭の馬と綱引きして勝てるわけないよね

917 :774RR:2019/10/13(日) 20:55:49.97 ID:ci06afF1.net
馬力は牽引力でなく工率の単位定期
実際に馬が全力出すと工率に換算して20馬力以上出てるって話だし

918 :774RR:2019/10/13(日) 21:03:03.04 ID:32zkfxgm.net
馬1頭=1馬力ではないらしい

919 :774RR:2019/10/14(月) 21:05:23.99 ID:s8dJK3Lz.net
俺のチンポは0.03馬力

920 ::2019/10/14(Mon) 22:31:51 ID:k6NN0IvN.net
ナニがおもろいねん

921 ::2019/10/15(Tue) 03:24:02 ID:2y+vNTao.net
普段「もっとパワーあるエンジン作れよってスタッフにはっぱかけてる」GPトップライダーが
「自分が乗って扱いきれるのは125ccまでだな」って謙遜して言うぐらいだから18馬力あれば
十分という考え方もアリでしょ
腕が無いからこそ軽くてパワーあるバイクが乗りやすいってのも正解だけど
大型スポーツ車でトリック決めまくる海外のプロライダー見るとため息しか出ないわ

922 :774RR:2019/10/15(火) 12:22:29.69 ID:+0steYz9.net
はフー

923 :774RR:2019/10/15(火) 16:02:49.54 ID:s2RZIlbu.net
18馬力の件、す、凄いね!
18馬力にこれほど劣等感ある人ばかりだとは
想像以上だった

924 :774RR:2019/10/15(火) 17:23:00.13 ID:ckyTk4xu.net
セロースレから

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2019-10-15/index.html

925 :774RR:2019/10/15(火) 18:12:51.72 ID:pLEuNEr6.net
エンスト病はマジであったのかw

926 :sage:2019/10/15(火) 18:45:19.79 ID:Nfyfe3Mz.net
やっとリコールきた。エンストしてたし、対象車だし。
でも、報告6台はウソだろ。

927 :774RR:2019/10/15(火) 19:17:05.77 ID:FvEldG/X.net
>>924
リコールもだけど 年間1000台売れてるのか

928 :774RR:2019/10/15(火) 20:04:05.37 ID:LMR2kqT+.net
>>927
出荷台数じゃね

929 :774RR:2019/10/16(水) 00:15:24.43 ID:Aeoaz2Sx.net
今までエンストは、気のせいだとかヘタくそだからとか言われてたのにねw
俺はキャブ車だから高みの見物だったけど

930 :774RR:2019/10/16(水) 00:42:13.90 ID:c3pFWaJB.net
言うてもリコール対象車はキャニスター付いたモデルだけだからなあ
それ以前のモデル乗っててエンスト云々抜かしてるヤツは純粋にヘタクソという事実は揺らがない

931 :774RR:2019/10/16(水) 18:15:11.18 ID:QWzqVWMD.net
燃費をよくするためにガスを薄くしすぎたのかな
てことは直してもらうと燃費が落ちるのかもしれない

932 :774RR:2019/10/16(水) 22:16:26.02 ID:fygMFLJa.net
サービスキャンペーンも追加かよ

933 :774RR:2019/10/19(土) 14:39:25.88 ID:ttvG7o/H.net
今までのエンスト時の症状は
始動後即走る時のクラッチ切った
ままでのスロットルチョイ開け

ブリッピング時のアフターファイヤー
寸前て感じのプスン

エンブレ時のスロットル全閉からの
ストン
バイク屋「プラグ交換とアイドリング上げて
おきました」
違うバイク屋「アイドリング調整出来ませんよ」

934 :774RR:2019/10/19(土) 23:20:17.45 ID:l7GCK3BP.net
ごく稀にいつも通り発進しようとしてのエンストはある
アイドリングからスロットルを少し開けた時にカシューンってストールする感じ
その直後の始動はセルが上手く回らないのかギュッ…ギュウ…ってなるけどもう一度セルボタン押せば通常通りセルですぐかかる
エンストの件は同時期に買った知り合いのWR250もなってたから仕様だと思って諦めてる

935 :774RR:2019/10/20(日) 06:54:04.58 ID:5txaFblZ.net
>>934
ただのクラッチ操作がヘタクソでムラがあるんじゃないの?

936 :774RR:2019/10/21(月) 10:20:04.34 ID:YfjBRdab.net
ウチの子も年に2回ぐらいのペースであるけどクラッチワークのミスならガックンくるじゃん?
症状的には>>934の言うとおりエンジンストールなんよねスロットル開けようと思ったら回転数上がらず失火する感じ

937 :774RR:2019/10/21(月) 10:32:22.44 ID:1HucwDWT.net
俺もあるよ。
走り始めにスロットル
を少しだけ開け始め
の時にね。

リコール対象外
だけど原因不明の
エンジン不調だって
言われたよ。

938 :774RR:2019/10/24(木) 18:12:07.99 ID:nmMFHRLe.net
公道仕様でほしいけど高いんだろうな


技術研究の一環として開発に取り組んだ電動トライアルバイクの先行開発車両。 CFRP(炭素繊維強化プラスチック)モノコックフレームに高回転型の小型高出力モーターを搭載し、力強い低速トルクと伸びやかな加速性能で高い走破性を実現します。
黒山健一選手のライディングによりFIMトライアル世界選手権TRIAL Eクラスに参戦し、2018年、2019年ともにランキング2位を獲得。


車名:TY-E  車両寸法(全長×全幅×全高):2,003mm×830mm×1,130mm  車両重量:70kg以下  乗車定員:1  原動機形式:交流同期電動機  バッテリー種類:リチウムイオン電池  総排気量:NA  最高出力:NA  最大トルク:NA
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/tokyo-motorshow-2019-bs/exhibitionmodels/ty-e/
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/tokyo-motorshow-2019-bs/exhibitionmodels/ty-e/img/main.jpg

939 :774RR:2019/10/24(木) 18:16:19.70 ID:GGu7uwRC.net
ちょっと近未来的過ぎて普段着で乗ると違和感ありそう

940 :774RR:2019/10/24(木) 18:35:05.83 ID:Pybov07h.net
以前電動パッソル試乗した時に下からぬるっとした感じで結構トルク出るんで驚いた記憶がある
バッテリー良くなって実用的な航続距離出る様になったら電動のオフ車はアリかも知れない

941 :774RR:2019/10/24(木) 19:17:31.92 ID:RYUkqan0.net
ケツが痛そうじゃ

942 :774RR:2019/10/24(木) 20:33:23.82 ID:jWP/sr8r.net
リコール案内来たけど図式がセローじゃねーか
わっはっは

943 :774RR:2019/10/25(金) 08:10:15.65 ID:BENoZEN4.net
>>939
競技用のトライアルバイクに普段着で乗るの?

944 :774RR:2019/10/25(金) 10:54:23.80 ID:f/GMVRHw.net
>>943
うんのる

945 :774RR:2019/10/25(金) 12:16:41 ID:UT3fVRKM.net
加速するときドレミファソラシドって鳴るのかなあ
ちょっとコールしたら面白そう

946 :774RR:2019/10/26(土) 00:56:07.06 ID:x8ObdD5Y.net
コールとかバカじゃねーの

947 :774RR:2019/10/26(土) 16:20:38.85 ID:GUX8LkNM.net
>>938
車だけど おぎやはぎもスーツと動くのも楽しいって話してたな
いずれは珍しくないかもな

948 :774RR:2019/10/26(土) 18:02:08.42 ID:lmmocISC.net
>>945
京浜急行かw
むしろ背広姿で乗るとかイキっててほど良さそう

949 :774RR:2019/10/27(日) 14:35:15.32 ID:bR//i0rR.net
なんかこのバイクずっと買い替えようと思って結局買い替えてないわ
ブッ壊れるまで乗る予感がする

950 :774RR:2019/10/27(日) 16:39:22.19 ID:G/vJuxxD.net
下取り出したって二束三文だし
またトリッカーとか同じようなのでも買わない限り増車だな

951 :774RR:2019/10/27(日) 16:56:50.79 ID:+0D0+Aku.net
多分買い換えたら次は原付二種になりそう
もう少しこれで頑張る

952 :774RR:2019/10/28(月) 06:40:19.96 ID:cvRxv7Hp.net
ナンバープレートからビビり音が出るようになったけど何か良い対策無いでしょうか
低中回転でビビビビビ…って
増し締めしても治らないずっと右後ろからビビビビビて…

953 :774RR:2019/10/28(月) 06:46:15.86 ID:lkWolcKS.net
>>952
ナンバーフレーム

954 :774RR:2019/10/28(月) 06:47:06.11 ID:XXUIOnJE.net
ナンバープレートホルダー付ける位しか対策ないな
あと社外マフラーの大半は排気がナンバープレートに当たってビビリ音出やすいので
もし替えてるなら純正に戻す

955 :774RR:2019/10/28(月) 09:03:05.97 ID:0HAiCFE8.net
便乗して質問させて下さい

ハンドル下(フロントフォーク辺り?)から
びびり音が発生します

最初は大きなバンプを越えた直後だったのが
最近は信号待ちで停車していても発生するようになりました

音からしてプラスチック系の部品だと思うのですが
同じ現象が発生した方はいらっしゃいませんか?

956 :774RR:2019/10/28(月) 12:04:27.13 ID:maIJ+OvP.net
停車中でも鳴るんならプラスチック部分抑えて原因探れるじゃん
原因判明したらネジが緩んでれば締め直して、当たってるんならゴムシートでも貼り付けるしかないかな

957 :774RR:2019/10/28(月) 12:14:01.69 ID:8KXb0ei1.net
ありがとう、マフラーは戻したくないのでナンバーフレームを試してみます

958 :774RR:2019/10/28(月) 12:58:45.79 ID:0HAiCFE8.net
>>956
来週末試してみます
アドバイスありがとうございました

959 :774RR:2019/10/28(月) 19:23:58.38 ID:DMG4pVOL.net
>>957
爆音マフラー付けてるのか!?

960 :774RR:2019/10/28(月) 19:32:38 ID:CjL6v8Tr.net
>>959
ついてたらどうなるんだ?

961 :774RR:2019/10/28(月) 20:34:49.53 ID:cvRxv7Hp.net
>>959
BEAMSのヒートチタンだよ
バッフル着けてるから静か

962 :774RR:2019/10/29(火) 18:17:32.61 ID:jD96f46Z.net
レアルエキップが魔改造セロー作ってるな
トリッカーも同じことできるだろうけど80万かぁ

963 :774RR:2019/10/29(火) 19:03:06.57 ID:koL5Ix9x.net
わざわざトレールバイクをモトクロスやエンデューロ風にしてるんでしょ?
80万もするならYZやWRとかでいいんじゃないのかな?

964 :774RR:2019/10/29(火) 19:10:33.19 ID:8WRbkdjH.net
YZとかメンテサイクル短くて話にならない

965 :774RR:2019/10/29(火) 19:33:53.01 ID:ewfoEkap.net
>>964
YZで短いっていうならCRFなんて、、

966 :774RR:2019/10/29(火) 19:56:00.57 ID:koL5Ix9x.net
KTMなんてオイル交換まめにしていれば
OHの心配なんてしなくていいくらいに言われたけど
ヤマハはオイル交換のたびにドレンワッシャーを新品にしてくれ!だもんな

967 :774RR:2019/10/29(火) 21:32:16.31 ID:lVzSr38f.net
SEROW XT250、tricker XG250に関するサービスキャンペーン情報ってのがあるな

968 :774RR:2019/10/29(火) 23:03:58.94 ID:GW9K/hFl.net
>>966
オイル交換と、ドレンのワッシャ交換は
せでとの作業だろ??

969 :774RR:2019/10/29(火) 23:27:13.56 ID:6xiXycLG.net
ドレンワッシャなんて漏れなきゃ何回でも使い回してる

970 :774RR:2019/10/29(火) 23:28:47.61 ID:8WRbkdjH.net
十把一絡げにKTM言っても
最初からストリートリーガル用途で作られてるアドベンチャー系やDUKEシリーズと
公道走行も一応出来るエンデューロマシンのEXC-Fじゃメンテサイクルは全然違うからなあ

971 :774RR:2019/10/30(水) 16:07:19.73 ID:QUoh1qrQ.net
メンテサイクルガーは
トリッカーのサービスマニュアルに
135時間走行後にオーバーホールと書かれていたらする?

972 :774RR:2019/10/30(水) 16:18:34.75 ID:GwsGsAxr.net
そういう極論って頭悪過ぎですよパイセンw

973 :774RR:2019/10/30(水) 16:34:03.97 ID:QUoh1qrQ.net
メンテサイクル気にしてるほうがパイセンじゃねーのかよ

974 :774RR:2019/10/30(水) 22:05:11.05 ID:aSPjyQry.net
YZ公道仕様の燃費聞いて震えた
セロートリッカーのレーサーもどき仕様でいいわ

975 :774RR:2019/10/31(木) 03:11:48.95 ID:wV+POjlx.net
今週の週刊バイクTVの特集はフルサイズトリッカーだったな

976 :774RR:2019/10/31(木) 08:50:42.85 ID:s7NR4H/v.net
KLX230Rでいいやん

977 :774RR:2019/10/31(木) 13:12:31.75 ID:DzPHytUD.net
店舗の隣に試乗コース作るとは凄いな
フレーム加工ってなんだろ
https://i.imgur.com/NFb4epa.png
https://i.imgur.com/7UX4dCN.png
https://i.imgur.com/IeJWKb8.png
https://i.imgur.com/AWt6mfc.png
https://i.imgur.com/0f6wvKP.png
https://i.imgur.com/lEyq8QI.png
https://i.imgur.com/dSyALFp.gif
https://i.imgur.com/SPgAXAE.png

978 :774RR:2019/10/31(木) 13:13:00.21 ID:DzPHytUD.net
https://i.imgur.com/GWS28rN.png
https://i.imgur.com/jNfsngl.png
https://i.imgur.com/eJfAIm7.png
https://i.imgur.com/1zYjp66.png
https://i.imgur.com/cuGpf1a.png
https://i.imgur.com/SH6msD6.png
https://i.imgur.com/lIHJOPO.png
https://i.imgur.com/Cl2y4Mw.png
https://i.imgur.com/PxiJe9K.png
https://i.imgur.com/QFhBLdA.png
https://i.imgur.com/UVJAMUR.png

979 :774RR:2019/10/31(木) 13:21:47.70 ID:lr+iC7GL.net
フレーム加工してあります どやぁ
(ちょっとフレーム削っただけ)

980 :774RR:2019/10/31(木) 14:56:29.16 ID:so7htuzE.net
どこがどやぁなのかよく分からない

981 :774RR:2019/10/31(木) 17:20:04.65 ID:bIfbScRj.net
自分の背中は見えないからよく解らなかったが後ろから見るとこんなに小さいのか
煽られるわけだわ

982 :774RR:2019/10/31(木) 19:21:04.20 ID:+hQeng+h.net
ガタイがいい人が乗ってたら、原付に見えるからな。

983 :774RR:2019/11/01(金) 00:35:35.64 ID:2qR8u5AT.net
>>978
お姉さん達、
尻の形がイマイチだね。

984 :774RR:2019/11/01(金) 00:54:57.15 ID:mA09FXZP.net
マヒトはオネエじゃねえよ

985 :774RR:2019/11/01(金) 11:11:35 ID:LwOkCTwM.net
俺の彼女、小柄で華奢で色白(145cm40kgないと思う)
一年くらい前から中古のトリッカー乗ってる
(FIになったばかりの頃のモデル)
その彼女が、トリッカー乗りにくいってずっと言ってて
具体的には、アクセルオフからオンにしたときに
ショックがあって挙動が安定しなくて安心して走れないらしい
チェーンの張りが緩いんじゃ?とか
スプロケの固定にガタがないかとか
いろいろ原因を探りつつ俺も試乗したりしたけど
特に乗りにくくもないし乗りにくくはない
強いていえば、バイク自体が小さくて
滑り出しがトリッキーかな?って思う程度

で、俺と彼女とで何が違うのかといったら
体重が2倍くらい違うんで、リヤサスの沈み込みが違う
で、ローダウンリンクを鉄板から簡易的に作って装着してみたら
サスが沈んでスイングアームの角度が水平近くなって
断然乗りやすくなったそうだ

体重軽い人は、ご参考までに。

986 :774RR:2019/11/01(金) 11:25:08.91 ID:CVQStyxQ.net
そんな事より145cm40kgは幼女体型ですか?

987 :774RR:2019/11/01(金) 11:40:55.33 ID:s1HoFMEc.net
成人女性で145cmなら40kgありそうだけど、ないなら痩せすぎかもしれんね

988 :774RR:2019/11/01(金) 12:33:47.93 ID:DZ/R7ySy.net
おまえらw

989 :774RR:2019/11/01(金) 17:50:13.15 ID:+Gu3sXLv.net
これはあれだな
ネイルが綺麗に塗れました〜とかいって指輪や時計、高級車の車内を写真に写り込まして自慢するやつ
トリッカーのアドバイスしているようで本当は、俺の彼女、小柄で華奢で色白で幼女体型で〜す、って自慢してるw

990 :774RR:2019/11/01(金) 19:12:36.72 ID:KdG7gCyG.net
俺の彼女は178cmで97kg
トリッカーが乗りにくいと言う。

991 :774RR:2019/11/01(金) 20:37:32.83 ID:CSZZO0Ds.net
おまえら妄想野郎につきあってやって優しい連中だなw

992 :774RR:2019/11/01(金) 20:43:32.22 ID:Zz0wgyr/.net
またホモか🤮

993 :774RR:2019/11/01(金) 23:00:35.48 ID:BBuAzWJI.net
>>989
なぜ?どうしてそんなふうに取れる?
たしかにボーイッシュでショートカットでオテンバで小柄で華奢で色白だけど、幼女体型とは違うし
もちろんバイクの試乗とともに、彼女にも試乗した

で、それが自慢と思うの?
もしかして童貞だったりとか?

994 :774RR:2019/11/01(金) 23:54:31.06 ID:QI+9tNDn.net
必死やなw

995 :774RR:2019/11/02(土) 00:07:25.43 ID:eGDeN+zl.net
おいおいお前ら小さいのはバイクだけにしときな

996 :774RR:2019/11/02(土) 00:27:49.47 ID:3UbnuScC.net
>>993
確かに幼女体型じゃないのなら自慢にならんな…

997 :774RR:2019/11/02(土) 07:16:49.19 ID:B+gE0MMh.net
>>985
単気筒特有のスロットルOFF-ONでショックが出る事を言うてるんちゃうのん

998 :774RR:2019/11/02(土) 08:58:57.67 ID:1RLshT5M.net
>>18
オマエが立てろ

999 :774RR:2019/11/02(土) 11:15:49.81 ID:yUb/E0MC.net
>>998
びっくりするほど遠くのコメに
反応するんだなぁ。

1000 :774RR:2019/11/02(土) 12:10:52.88 ID:GiFGNz1h.net
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 61 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572664228/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200