2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 60 【XG250】

1 :774RR:2019/03/03(日) 17:45:41.28 ID:uD+cTd54.net
※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 59 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539958304/

634 :774RR:2019/08/25(日) 15:15:08.14 ID:MoSOAa6h.net
結論:気にせず好きにやれ

635 :774RR:2019/08/27(火) 13:17:19.05 ID:YD0EBkg6.net
安いので気になってるけどオフロード?モタード?って丈夫なのかね
通勤にも使うと思うけど泥とかも気にならんのかな

636 :774RR:2019/08/27(火) 15:30:06.56 ID:cK7F3dVV.net
>>635
全体的にシンプル低機能だから壊れにくいね

637 :774RR:2019/08/27(火) 17:52:46.04 ID:jWZLDJ4q.net
壊れるときってどこが壊れるんだろう?って感じ
ちなみに俺のは燃料ポンプとバッテリーを3年で交換しただけだ

638 :774RR:2019/08/27(火) 18:52:10.87 ID:4zyj9+te.net
クラッチが滑る

燃料ポンプが壊れる(今は三個目です。保証修理で無償です)。

639 :774RR:2019/08/27(火) 21:21:46.58 ID:jWZLDJ4q.net
そうだ思い出した
セルモーターののスターターリレーがたまに反応しなくなるんだ
注文しておくか

640 :774RR:2019/08/27(火) 21:56:20.00 ID:YAg/dV6O.net
それは赤コネクタだな

641 :774RR:2019/08/27(火) 22:48:56.33 ID:GV+owbUr.net
ウチのキャブトリは3万キロくらい走ってるけど、今の所ノートラブル
こわれるとしたらどこが怪しいかな?
山の中で不動明になりたくないので予防整備しておきたい

642 :774RR:2019/08/27(火) 22:58:42.13 ID:O6DAgxFR.net
4年乗ってるけど今の所は消耗品の交換だけだな
度重なる転倒でボロボロの外装は見なかった事にしよう

643 :774RR:2019/08/27(火) 23:00:36.59 ID:cM0fRr2q.net
街乗りの人は少ないのかね

644 :774RR:2019/08/28(水) 05:53:17.02 ID:VlqyI6G9.net
通勤のみ片道20〜50km
6万kmオーバー
無故障
2014モデル
本当に良い子

645 :774RR:2019/08/28(水) 07:24:36.48 ID:UfSwQHyF.net
通勤組は距離すごいな

646 :774RR:2019/08/28(水) 08:23:50.97 ID:suSKJ4IN.net
タンク下ハーネスの断線以外無故障だ
優秀だねえ

647 :774RR:2019/08/28(水) 10:00:23.20 ID:p8/BVsjT.net
2014年式
朝セル回らなくなる。
夜にはセル回る
翌日セル回らない。

接触不良?
原因不明だが、バッテリー交換
長距離走れない。

648 :774RR:2019/08/28(水) 10:24:33.42 ID:XjbtVnGr.net
2014年式、新車の時から謎のエンスト多発
そのせいで交差点で曲がりながらスタートとかの
低速での立ちコケ?みたいなことが
かれこれ10回以上はある
あと、トリッカーってすごく錆びやすいバイクだと思う

649 :774RR:2019/08/28(水) 12:13:02.88 ID:upQ/eS1Y.net
>>648
確かにいろんなところがすぐに錆びるね

650 :774RR:2019/08/28(水) 12:15:30.94 ID:XjbtVnGr.net
とくにライトガードの溶接部分の錆が酷い

651 :774RR:2019/08/28(水) 12:21:41.33 ID:yeA760WM.net
>>648
初期不良っぽいね
自分のはキャブだけどプラグをイリジウムに替えたら
始動性がアホみたいに向上したのでご参考に

652 :774RR:2019/08/28(水) 14:48:02.52 ID:6a7ua0nT.net
>>647
赤コネクタだな

653 :774RR:2019/08/28(水) 20:42:52.71 ID:C41HhcPL.net
>>651
俺のキャブトリもイリジウムに換えたら良くなったわ
んでAIキャンセルでアフターファイヤー無くなりレスポンスもよくなった

654 :774RR:2019/08/28(水) 20:56:40.58 ID:NvGsRCwp.net
スロットルボディーセンサーに汚れが蓄積して燃費が悪くなった。
燃費16km/l

分解清掃して直した。

今の燃費 39km/l

655 :774RR:2019/08/28(水) 21:12:15.86 ID:l+ibzN8T.net
>>654
何年どのくらい距離走ってたバイクなんです?

656 :774RR:2019/08/28(水) 21:41:36.40 ID:unndkRNZ.net
こないだの雑誌でべた褒めされてたのにも
エンスト病あるって書いてあったなー。不思議だ
俺のは17年式でエンスト皆無 

657 :774RR:2019/08/28(水) 22:06:40.64 ID:74fnxpQQ.net
>>656
17は当たり年

658 :774RR:2019/08/28(水) 23:21:03.47 ID:sqzu6iVH.net
FIトリッカーにPOWERBOX付けてて低速モリモリに大満足
復活トリッカーってエンジン性能良くなったと聞いたけど同じくらい低速モリモリかな
誰か両方経験ある人おるかー?

659 :774RR:2019/08/29(木) 05:18:46.10 ID:bM6EDsvr.net
>>655

ちょい古いです。

2008年式
21150km
林道アタック車両

エンジンオイル交換 1500km毎


交換済み部品

クラッチ板 (外側から2、3、4枚目がツルツル)
IGコイル
プラグコード
プラグキャップ
レギュレーター
燃料ポンプ 3回 (保証修理)

660 :774RR:2019/08/29(木) 06:22:52.17 ID:q+tWaszu.net
保証修理ってフルサイズ化やAIキャンセルしてたら対象外なのかな?

661 :774RR:2019/08/29(木) 07:23:50.60 ID:YRACHZZU.net
>>660
確か関連パーツをいじってたらアウト
AIキャンセルだと燃ポンはダメ
社外エアクリやマフラー交換でエンジン周りは全アウト
だからフルサイズ化なら大丈夫かもしれない

662 :774RR:2019/08/29(木) 11:02:11.41 ID:ZlPXxEoP.net
>>659
スロットルボディ取り外し大変そうだけど
燃費戻ってよかったね
てかそんな燃費悪い状態のをよく乗ってたよw

663 :774RR:2019/08/29(木) 11:08:55.13 ID:Qwef2YEQ.net
>>658
パワーボックスてそんなに変わるの?
あの形とチリチリ音がどうも苦手でスルーしてたけど、新しくセロー用にボックス無くチリチリ音も無くしたって奴はどうなんやろか?
新型にしか付かないのかな?

664 :774RR:2019/08/29(木) 12:21:15.05 ID:uGzFfvU8.net
>>663
パワーボックスは下がモリモリになる

665 :774RR:2019/08/29(木) 12:22:11.23 ID:uGzFfvU8.net
>>661
それじゃあ殆どのトリセロはアウトじゃんw

666 :774RR:2019/08/29(木) 12:33:33.96 ID:+ib1FX0P.net
>>663
かなり変わる
6速30キロでもワイドオープンすればバババッと加速していく

667 :774RR:2019/08/29(木) 15:06:17.13 ID:mjH/fCYO.net
パイプひとつでそんなに変わるのか。

668 :774RR:2019/08/29(木) 16:31:03.34 ID:E2FX28Ij.net
忠男パワーボックスは錆びないのも◯

669 :774RR:2019/08/29(木) 17:31:53.14 ID:f6CuIY3N.net
んがああああああ
バックミラー外れねえええええ

そうだよ思い出したよヤマハは右側は逆ねじだよ

670 :774RR:2019/08/29(木) 17:53:31.60 ID:BIOYIeeV.net
エキパイとサイレンサーの同時交換はホント別のバイクに変わったのかって感じるくらい効果あるよね

(爆音サイレンサーに変えて加速う○ちになってるビクスク眺めながら

671 :774RR:2019/08/29(木) 18:12:42.88 ID:RLmsJzIq.net
>>667
そりゃまあマフラーまでの容積でトルクが決まるのは
公知の事実だからね
確か単純にはトルク太くすると最大出力が落ちる
排気抵抗低いと出力が上がる
適切な排気抵抗がパワーバンドを広くする

672 :774RR:2019/08/30(金) 11:08:15.33 ID:a31XuRVH.net
レバー可倒式にしてる人いる?
お薦めあるかな?

673 :774RR:2019/08/30(金) 11:11:34.54 ID:QrBtns6D.net
レバーの握り心地が気に入らないとかなければ、ZETAかそのパチモンで問題ないかと

674 :774RR:2019/08/30(金) 13:05:33.12 ID:BZ0nOPHI.net
ショートレバーだけどMZSってところのパチもんつけてる
何も問題ない

675 :774RR:2019/08/30(金) 13:20:03.66 ID:gzfWSmfZ.net
MZSのレバー使っていたけど
下の金具部分がたぶん振動で落ちてた
使用してる人は定期的に締めなおしたほうがいいよ
正直おすすめしない

676 :774RR:2019/08/30(金) 17:03:55.77 ID:PkMhOY7V.net
ZETAのレバーに替えたら
純正ブラッシュガード干渉して取り付け出来なくなった
ノーマルに戻そうか思案中

677 :774RR:2019/08/30(金) 21:23:58.86 ID:a31XuRVH.net
みなさんありがとう
いろいろ考えてとりあえずレバーガードつけてみることにした
ナックルガードも一緒にポチった
未舗装林道走るけどあんまりオフオフした感じにはしたくないけど転ばぬ先のというか転んだ時のこと考えたらレバーガードのほうがいいかなと
純正グリップに穴開ければポンづけできるらしいという怪しい噂を信じて明日届いたらつけてみる

678 :774RR:2019/08/30(金) 23:47:20.64 ID:QMM3p+Pz.net
>>677
参考までに画像つきレビューたのんます

679 :774RR:2019/09/01(日) 17:44:29.09 ID:/3DQA0hh.net
>>661

うちのは、いじってあっても
燃料ポンプ交換は無料でした。

フルサイズホイール
AIキャンセル
dB'sフルエキ・サイレンサー
ポリスポーツヘッドライト

680 :774RR:2019/09/01(日) 18:31:04.06 ID:LsBOok1b.net
ヘッドライトLED入れてる人いるかな
いろんなの売っててどれがいいのかよくわかんないだわ
どれつけても一緒なのかな?

681 :774RR:2019/09/01(日) 18:58:13.25 ID:drzwO/Bd.net
>>680
それはある意味賭けに近い。
LEDは基本何つけても拡散はするよ

682 :774RR:2019/09/01(日) 19:05:56.00 ID:ai2Z+4L6.net
>>681
3セット位購入して
取り敢えず我慢して
使っている。

メーカーによって
配光が全然違うから
まずは安物から
試してみてはどうかな

683 :774RR:2019/09/01(日) 20:42:35.86 ID:2AHTVJ7G.net
>>680
加工不要&値段で密林でレビュー1073件のヤツ
をつけた
明るくて満足してる

684 :774RR:2019/09/01(日) 21:34:25.99 ID:jWHJq2Rs.net
LIMEYの付けてる、きれいな白色
照らしてる感じはハロゲンに比べて劇的には明るくなった感じはないけど、端から見ると明るくて存在アピールになる(眩しくはない)
右折とか待ってくれるようになった

685 :774RR:2019/09/01(日) 21:59:57.86 ID:Uz1jYwjk.net
有難うございます
とりあえずあまり心配しないで例に上がったの考慮して安いのから試してみます

686 :774RR:2019/09/02(月) 10:08:56.91 ID:mG2Ts7Jf.net
ガレ場で転ばなければ
フラットダートや公道は
ハンドガード付けずにZETAの可倒レバーだけで大丈夫ですかね?
ガレ場でも可倒レバーいけますか?

687 :774RR:2019/09/02(月) 10:41:39.01 ID:udbPplOT.net
転ばないならZETAでも何でもいいですよ

688 :774RR:2019/09/02(月) 12:03:42.71 ID:sa3aLWfT.net
ジータの可倒れレバーは転けたら
ポッキリ逝きますか?

689 :774RR:2019/09/02(月) 12:35:22.49 ID:m49p2k2X.net
>>686
答えなんてないの解ってるんだろ?
折れるよ時は折れる

690 :774RR:2019/09/02(月) 12:37:02.68 ID:E66LCddL.net
俺もLimeyだわ。
山で投げても今んとこ大丈夫だし満足

>688
そんなもんはコケ具合によるから、なんとも言えん。ガードがぽっきり往く事もあるし。

691 :774RR:2019/09/02(月) 13:49:18.80 ID:4grUtNUO.net
聞いた話だとレバー類は安物の方が曲がりやすくていい、高いのだと硬くて曲がらずに
ぽきっと折れるから不便だと
ステップ類も頑丈すぎるより適当に曲がった方がいいって

692 :774RR:2019/09/02(月) 15:20:10.00 ID:8xZFCGkj.net
>>691
ブレーキもクラッチも根元から折れると走行に支障をきたすんで
半分くらいのところにヤスリで溝入れて
そこから折れるようにしている
過去に、それで何度も助かっているけど
やってる人見たことない
レバーの剛性が柔らかくなるなんてこともないし
とくに欠点らしきこともないんだけど

693 :774RR:2019/09/02(月) 18:48:14.43 ID:qD6Fe1dw.net
0072 774RR (アークセー Sx5d-S1p5) 2019/09/02 18:35:20
トリッカーとセローと迷っています。
用途は街乗り足代わり、ツーリング往復200キロ位、林道は走ってことはありませんが買ったならやってみたいなくらいな程度です。

694 :774RR:2019/09/02(月) 18:52:26.50 ID:rTqw1a9V.net
コピペでマルチ失敗とかギャグか?

695 :774RR:2019/09/02(月) 19:46:55.89 ID:udbPplOT.net
>>692
根元から折れるくらいの衝撃だったら途中で溝いれてようが関係なさそうだけど
その溝が緩衝して根元にダメージいかないのかな?
予備レバーにもわざわざ溝いれるのかな?

696 :774RR:2019/09/02(月) 20:27:36.29 ID:VBnkgETe.net
>>692
溝入れマンきもいー!

697 :774RR:2019/09/02(月) 21:08:06.95 ID:6ToOxwzQ.net
>>692
純正でも弱い部分作って折れても走行できるようになってるけどな

698 :774RR:2019/09/02(月) 21:31:19.42 ID:4i/udTNU.net
レバーガード、注文時にサイズ間違えたようなので交換です・・・
紛らわしいわ尼損め

699 :774RR:2019/09/02(月) 21:33:44.88 ID:BGeGv9WE.net
クローズドエンドのハンドガードでちゃんと芯だけじゃなくてシェルも付けて、その上でピボットレバーにしとけばそうそう折れることはないけどね。
言っても結局、倒れた先にピンポイントで当たる岩が飛び出てたらどんなパーツだろうが結構あっけなく壊れるから絶対ではないけどな。

700 :774RR:2019/09/02(月) 21:47:45.93 ID:sAod0ilJ.net
レバー折れで自走不能になりたくないからガード付けて、ガード付けて&ガード付けて「これで転けても絶対にレバー折れねーだろ!」って自信満々に転けて指の骨折って自走不能になったら笑う

701 :774RR:2019/09/02(月) 22:11:17.87 ID:N1/IeYx/.net
素朴な疑問なんだがなんでこんな不人気なの?

702 :774RR:2019/09/02(月) 22:16:33.73 ID:SCFET/cR.net
トリッカーに芯入りハンドガードなんか付けたら重量増しになって魅力半減だろ。
予備でレバー持って走れば金も使わずいいじゃん。

703 :774RR:2019/09/02(月) 22:45:05.29 ID:rTqw1a9V.net
>>701
まともなヤツならセロー選ぶだろ(自爆)

704 :774RR:2019/09/02(月) 23:07:14.24 ID:VERvGmJ4.net
>>692
溝を入れなければ折れなかったかもしれない
というかごっついハンドガード付けりゃいい

705 :774RR:2019/09/03(火) 00:34:15.54 ID:gVoTYrxV.net
ハンドガードは論外、ハンドリング重くするだけの改悪

706 :774RR:2019/09/03(火) 00:46:52.73 ID:pWVciL+L.net
>>680
自分はここで名前の上がってるlimeyつけた。傍からは明るく見えるけど、乗ってると光が拡散して道を綺麗に照らせず純正より暗くていまいちだった

707 :774RR:2019/09/03(火) 01:16:43.56 ID:ajQ2Yx8O.net
ハンドガードは高速走行では影響あるけどトリッカーだぜトリッカー

708 :774RR:2019/09/03(火) 02:40:52.55 ID:8t9Bj9cN.net
ターマックでコケてレバーのハンドルクランプから削れて
走行不可になったことはある
ちなレバー自体は曲がっただけで済んだ

709 :774RR:2019/09/03(火) 05:05:56.23 ID:hYfpspqC.net
レバー問題ならこのスレの先人を参考にするんじゃ
https://i.imgur.com/dp3n5W2.jpg

710 :774RR:2019/09/03(火) 05:31:31.09 ID:mPwtD1WG.net
>>709

仕上がりが素晴らしいです。
改造費はいくら掛かりましたか?

711 :774RR:2019/09/03(火) 07:42:53.02 ID:Vtx3UiqK.net
ショートレバーか可倒式レバーに変えて、ホルダーの締め付けを気持ち緩くして、ノーマルレバーを予備に持っていけばまぁ大丈夫よ

712 :774RR:2019/09/03(火) 12:30:35.48 ID:42d03pZ6.net
>>703
ジオメトリーについて勉強してからまたおいでね

713 :774RR:2019/09/03(火) 13:02:16.65 ID:FEOjjJKZ.net
>>712
ジオメトリーを気にしてバイク選びするやつなんて、お前と俺しかおらんわ

714 :774RR:2019/09/03(火) 15:00:06.29 ID:RCRMvMpI.net
気軽に乗りたいバイクなのに盗難対策でカバーやチェーン外したり
ちょっと面倒になってきたw

715 :774RR:2019/09/03(火) 15:21:03.90 ID:cgnPpqJx.net
>>712
ジオメトリーについてちょっと検索してみた。
これって寸法表じゃないの?
自分の身体のサイズに合うか合わないかが分かるだけじゃないの?

716 :774RR:2019/09/03(火) 16:10:04.44 ID:QKzGHpi8.net
ジオメトリーに詳しいパイセンかっけー

717 :774RR:2019/09/03(火) 16:29:43.81 ID:2SQ21EaF.net
確かにトリッカーは安定性より軽快性を重視したシャシー設計になっている
セローは全体的に大人しく穏やかな印象で、マフラーからの音も静かで250のカブっぽい
街中チョイ乗りで楽しいのは間違いなくトリッカー
普通の交差点が楽しいバイクは中々無いと思う

718 :774RR:2019/09/03(火) 17:04:03.60 ID:cgnPpqJx.net
トリッカーいいんだけどシートが細くてケツが痛くなるってのとサスペンションが短い?で激しく遊ぶとバチンと音がするってのが気になる

719 :774RR:2019/09/03(火) 19:04:04.93 ID:9BS6q2oV.net
尻はすぐ痛くなるな

720 :774RR:2019/09/03(火) 19:09:34.62 ID:8ZJ73bit.net
折り畳み自転車より痛くなる?

721 :774RR:2019/09/03(火) 19:33:28.33 ID:G1+Wq8PR.net
>>719
長距離のるバイクじゃないってわりきってる
おれは一日200キロまで

722 :774RR:2019/09/03(火) 19:56:08.81 ID:9BS6q2oV.net
>>721
70キロ位で痛くなる。
昔乗ってたDTは300位

723 :774RR:2019/09/03(火) 20:23:06.69 ID:8oV30lmK.net
慣れてきたら都内から長野とかまでの日帰りツーリング出来るようになったけど、高速での煽られ率がやばいわ

724 :774RR:2019/09/03(火) 20:26:22.98 ID:uy43Wucu.net
キャブとFIでかなりシートの性能に差があるから、キャブモデルで無理して耐えてる人はFIシートに変えとけまじで

725 :774RR:2019/09/03(火) 20:29:58.60 ID:RCRMvMpI.net
インジェクション トリッカーのシートならそこまで痛くないと思う
エンデューロバイク乗ったら50キロ走ってケツ割れた

726 :774RR:2019/09/03(火) 20:50:35.21 ID:ofjlHFLs.net
DRZ400SMも乗ってる俺からすると鶏はソファー

727 :774RR:2019/09/03(火) 20:57:13.74 ID:lifZoN5h.net
>>723
流れが速いときは走行車線左の白線を走ってるわ

728 :774RR:2019/09/03(火) 21:50:23.52 ID:cKT13Y7G.net
>>725
それまで割れてなかったのかよ

729 :774RR:2019/09/04(水) 00:40:36.46 ID:73s6K2t7.net
トリッカーのいいところは街乗りだけなの?

730 :774RR:2019/09/04(水) 00:43:18.29 ID:YbkbDG21.net
そうだよパイセン

731 :774RR:2019/09/04(水) 07:50:10.12 ID:okN+nHy+.net
山乗りもいいぞ

732 :774RR:2019/09/04(水) 09:23:08.28 ID:eOK9VcvO.net
>>723
普通に走行車線走ればいいやん。
その為に追越車線があるんだから。
無理に左によって追抜きざまに当てられでもされたら大変。

733 :774RR:2019/09/04(水) 10:50:21.45 ID:q8rzagR5.net
言うほど煽られる?
ハイビーム当てられたりクラクション鳴らされたり
しなきゃ煽りじゃないと思うけどな。
それよりそんなの気にして注意力散漫に
ならない方が良いんじゃないか?

734 :774RR:2019/09/04(水) 14:15:47.96 ID:M43pw2SG.net
大体煽られ厨は本人が思っている原因以外の所にあるんだよね…
単純に速度が遅いとかじゃなくて、他車との間隔がおかしいとか車線移動のタイミングが悪いとかね
>>732の言うように明らかに遅いのに追い越し車線ずっと走っているとかじゃないのかね?

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200