2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WR250X専用スレ☆25台目

1 :774RR:2019/03/06(水) 22:11:34.56 ID:ebHTGGrp.net
モタード車であるWR250X専用スレです。
X固有の装備やタイヤの話題、改造ポイント、俺のためのマフラーインプレなど
情報共有を目指して、まったり進行でよろしく

オフロード車のWR250R固有の情報や
林道・ガレ・ゲロ・オフロードコースなどの未舗装路の話題は
WR250RのR専用スレへ

前スレ
WR250X専用スレ☆24台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463453968/

320 :774RR:2019/08/05(月) 13:08:45.34 ID:AdpEjWRA.net
>>319
初期型はコーヒー缶の付け根が排気脈動の振動でクラックが入る可能性があるとかで、
新型はそこにリブを追加して強化されてる

321 :774RR:2019/08/05(月) 13:32:22.90 ID:NeQgi/gN.net
>>320
ほーんなるほど
リブまではみてなかったな。気をつけてみとくわ

322 :774RR:2019/08/06(火) 00:41:09.83 ID:VCv/oxPV.net
大丈夫大丈夫、もし割れも無償で修理してリブ追加してくれるで。
初期はリコール的な扱いしてくれてるみたい。

323 :774RR:2019/08/06(火) 05:59:14.71 ID:9EphSa5c.net
>>321
ところで交換後インプレ頼む、最近買ったばかりで。

324 :774RR:2019/08/06(火) 07:41:30.23 ID:vLIIbZ4y.net
>>322
SP忠男浅草店の女性店長って気立ていいし頼もしいしナカナカかわいい
自分もそこでリブを追加溶接してもらった

325 :774RR:2019/08/06(火) 07:59:16.48 ID:3Aln9Gj/.net
>>324
女店長か。いいな。店舗行った事ないんだよな。なにかの機会で行ってみるよ。ありがとうっ

326 :774RR:2019/08/06(火) 14:10:24.06 ID:rGRxJRRm.net
>>323
まだ納車すらされてないわけでな
買いはしたけど当面はノーマルで乗ってみてから交換するつもりだから時間かかるぞ

327 :774RR:2019/08/06(火) 15:01:08.22 ID:LD545EIn.net
>>325
小山内店長は頼りになる
http://www.sptadao.co.jp/shop/staff.html

328 :774RR:2019/08/06(火) 20:12:59.31 ID:4rqto1ak.net
>>326
了解

329 :774RR:2019/08/11(日) 19:34:11.73 ID:pipTD+Mf.net
>>306
ウルフマンとかエンデュリスタンのサドルバッグ付けるならこの純正のヒートガードの形かゼログラのサイドカウル使わなきゃ無理だからねぇ

330 :774RR:2019/08/12(月) 19:06:03.45 ID:MV4Pl95a.net
>>320
今もの確認したけど普通にリブ付いてたわ

331 :774RR:2019/08/13(火) 00:23:20.27 ID:gy/AHIrV.net
そういや今日乗ったら忠男箱のヒートガードのネジが緩んでたわ
あそこは定期的に増し締めしといた方が良い

332 :774RR:2019/08/13(火) 07:04:27.34 ID:WBpPw9Cz.net
俺の初期型のヤツはステーの溶接部が割れてたわ
んで棒ヤスリで綺麗に削ってやったわ
https://i.imgur.com/NQkxFHf.jpg

333 :774RR:2019/08/13(火) 12:45:05.02 ID:P5QcQJWK.net
>>329
DripRacingのサイドカバーはダメなん?
純正のサイドカバーに被せるからバッテリー周りの防水不要って事で検討してるんだが

334 :774RR:2019/08/13(火) 20:29:51.18 ID:K4cMXqax.net
>>333
純正ヒートガード使えないRS4Jだとマフラーとパイプが剥き出しになっててサドルバッグによってはヒートガードを付けるか取り付けを工夫しないと溶けちゃう
ゼログラのゼッケンカバーみたいにマフラーに被る形だとマフラーとバッグが接触しなくて済むんだけど、ドリップレーシングのはマフラーに被さる部分が無いから代わりにはならないかと
WRFとかではサドルバック付けてる人居るけどマフラー取っ替えたWRXやRで使ってる人見た事無いのもそこらが原因じゃないかな

335 :774RR:2019/08/15(木) 11:18:56.71 ID:XA8BnTbk.net
>>334
マフラー交換するとタンデムもできなくなるしね

336 :774RR:2019/08/15(木) 15:25:43.59 ID:GQjYEoqG.net
>>335
マフラー交換してるが、そんなことはないぞ

337 :774RR:2019/08/16(金) 20:16:33.41 ID:jGj0gORf.net
チェーンガード(プラ)のネジ(メス)がバカになってしまった
どうすればいいのじゃ・・・

338 :774RR:2019/08/16(金) 20:25:44.07 ID:K3/y/r4k.net
舐めてしまったメスネジをドリルで広げて少し長いボルトと新規のナットで取り付ければオッケー!

339 :774RR:2019/08/16(金) 22:21:01.89 ID:/H6wktGg.net
メスって穴のほうじゃねーの?

340 :774RR:2019/08/17(土) 00:45:55.46 ID:qFnlcK+a.net
やっぱそうだよね
ありがとう勇気が湧いてきた!

341 :774RR:2019/08/17(土) 06:37:39.09 ID:7Tpe+ggH.net
時速0から発進の時、クラッチミートに合わせてスロットル開けると、稀にプスンとエンストすることがある
20000キロ走ってるけど、スロットルボディの清掃で改善するだろうか?

同じく20000キロ走ったMT-09も乗ってるが、こちらも似たような症状があり、スロットルボディを清掃すると解消した

342 :774RR:2019/08/17(土) 08:11:25.56 ID:09mMKlCf.net
よかったね

343 :774RR:2019/08/17(土) 12:34:35.26 ID:EtGrzfBz.net
>>341
別なヤマハ車で症状あった
アイドリングは?

344 :341:2019/08/17(土) 14:45:14.68 ID:7Tpe+ggH.net
>>343
アイドリングは特に問題なさそうなんだよね

345 :774RR:2019/08/17(土) 15:55:33.43 ID:79ouTnZv.net
>>344
低速走行でクラッチ切ると止まる事があった
調べたらアイドリング低かった

車線の多い右折待ちならゾッとするよ

346 :774RR:2019/08/17(土) 21:03:53.79 ID:j2jfeMWu.net
>>341
空ぶかしする癖ない?自分の場合やめたらエンストしなくなった。
それかクラッチレバーかえてるならそれかも

347 :341:2019/08/17(土) 21:58:59.04 ID:7Tpe+ggH.net
>>345
アイドリングの回転数は購入当時から触ってないから、多分問題ないと思う

>>346
空ぶかしする癖はないなぁ

バイクブロスの過去のインプレ記事に、フライホイールが軽量ゆえに、ストンとエンストすることがあると書いてたから、それが原因なんかな?

348 :774RR:2019/08/17(土) 22:08:06.91 ID:vyCiR4ES.net
250で回るの優先で作られてるから回しながらクラッチ当ててけばええんでないかな
車体が動けば粘るけど動いてない時は簡単に落ちるよこのエンジンは

349 :774RR:2019/08/18(日) 00:03:34.19 ID:pEY5dh2c.net
>>347
何年も弄ってなくても回転数変わってくるよ

350 :341:2019/08/18(日) 00:33:55.73 ID:OHC6AV3t.net
>>348
症状が出るときは、クラッチミートさせる直前に回転上げようとするとストンとエンストするんだよね

>車体が動けば粘るけど動いてない時は簡単に落ちるよこのエンジンは
どこが悪いというわけではなく、このエンジンの特徴として気を付けるしかなさそうやね

>>349
そうねんだね
一度、調べてみるわ
ありがとう

351 :774RR:2019/08/18(日) 00:39:36.06 ID:5Hb87plW.net
クラッチ合わせる個人の癖もあるからなー

352 :774RR:2019/08/18(日) 09:16:30.52 ID:FjD16KHC.net
実際にクラッチを繋いだ時の動画をアップしてみろし。
繋ぎ方が悪いか、車体が悪いかわかるから。

353 :774RR:2019/08/18(日) 11:37:36.41 ID:0ZkFdW/a.net
オン大型歴長いのかオフ人生歩んでてたまたまMT09と同時保有なのかわかんないしね
鈴木のR750乗ってた頃はスロットルボディの汚れ取り定期的にやってたけど効果はわからぬ、ヤマハのインジェクションクリーナーは便利だった

お店で一年点検して、アクセルとクラッチケーブルの遊びと錆び確認、エアクリお掃除してプラグ変えてチェーンも固まってたら変えてついでにダイアグモードでインジェクションの設定確認
マイナスとかになってる個体もあるらしいからそこら試してみれば?

もう要は消耗するとこ総点検して基準値に戻してそれから弄ろう

354 :774RR:2019/08/20(火) 07:31:44.18 ID:tbeGqhQn.net
新車購入から5万km以上乗ってるけど一度もエンストしたことないな〜
以前「エンスト病」って必要以上にdisられてたことあったけど自分的には不思議だった

355 :774RR:2019/08/20(火) 08:02:20.90 ID:sx3/TjoE.net
一日の走行で3回ほどストン、とストールした事がある。
暖まってないキャブ車や、マフラー替えた単気筒バイクによくある、減速中の低速時に起こるストールだ。
マフラーノーマルだしエンジンも充分暖まっていた。

それ以後、一切発生していない。なんだったのか未だに謎。

356 :774RR:2019/08/20(火) 12:17:22.17 ID:FtwVhTxf.net
台風前に納車されて少ししか乗れてないけどこれ楽しいな。思ってた通りのバイクで満足してるわ
ノーマルマフラーだと確かに少しギクシャクしてるな。いつパワーボックス入れてやろうか

357 :774RR:2019/08/24(土) 07:15:09.63 ID:8G7a7jHr.net
>>356
うーんノーマルマフラーでもギクシャクしてるって思ったことはないけどな
1速2速のギア比は低いんで開け気味の方が逆にスムーズかも

358 :774RR:2019/08/24(土) 09:06:27.11 ID:OcgeISvK.net
>>357
渋滞に巻き込まれることが多くてそこで感じてる
開けてるときは全く感じない

359 :774RR:2019/08/24(土) 11:14:55.02 ID:6iPZF2QH.net
感想に個人差あるみたいだけど
個人的には忠男でギクシャク緩和したよ

360 :774RR:2019/08/24(土) 22:40:08.45 ID:IDJa5ReO.net
4発と比べりゃギクシャクするしビッグシングルよりはスムーズ
何と比較するかだわな

361 :774RR:2019/08/30(金) 11:29:36.80 ID:3N16bhss.net
逆車のマフラー交換なんだけど、O2センサーをねじ込む穴がないマフラーを使いたい場合はどうしたらいいんだ?
諦めるかO2センサーのキャンセルしかない?

362 :774RR:2019/08/30(金) 12:17:36.61 ID:yqiFEnml.net
 
>>361
ステンはエキパイとソケット持ち込みでやってくれる鉄工所探そう。
チタンは知らん

363 :774RR:2019/08/30(金) 14:27:26.69 ID:DSZJ3Mk2.net
逆車なんか買うからや

364 :774RR:2019/08/30(金) 15:07:17.47 ID:3N16bhss.net
>>363
逆車だってわかったのがついこないだ純正部品調べるためにフレームナンバー見たときなんだもの。
ちなみに買うときに逆車の説明はなかった

365 :774RR:2019/08/30(金) 15:17:29.70 ID:Mcmf6Gh4.net
ヘッドライトでかかったり、ハイシート標準やったりするんやないの?
ちかうの?

366 :774RR:2019/08/30(金) 15:31:54.43 ID:DuOd+u6i.net
試乗させた友達3人共発進で一回はエンストしてた。

367 :774RR:2019/08/30(金) 16:20:41.94 ID:3N16bhss.net
>>365
レンズカット無いしシートも変わってるからこれ良いなって感じだった
まあ逆車選んだら死ぬってわけじゃ無いから鉄工所行くかボス付きのマフラー選ぶかで対応するわ
ある物外すって大変だしな。

368 :774RR:2019/08/30(金) 19:07:12.00 ID:RQwZX2eF.net
リッターから乗り換えたんだが、初めて乗った時、バイク屋前でストールしかけたわ。
クラッチ繋がる箇所のせいでもあるけど。

369 :774RR:2019/08/31(土) 03:44:02.38 ID:8AaxzMk2.net
新車で買って乗り始めた時、よくエンストするからおかしいなと思ってアイドリング調べたら1400くらいだった。簡単に調整できるから200上げて1600にしたら、全くエンストしなくなった。

370 :774RR:2019/08/31(土) 04:50:50.93 ID:BoUbNcGx.net
半クラ気持ち長めで

371 :774RR:2019/08/31(土) 14:23:55.55 ID:iwMyu6C4.net
アイドリング低いとアクセルの開けはじめの時ちょっともたつく。その時にクラッチつなぐとエンストする。アイドリングは規定値の上限あたりが正解。

372 :774RR:2019/09/03(火) 07:20:42.27 ID:Z/GCQcHj.net
ここに集ってるエロいみんなは外装はカスタムしてるの?
よくハデハデなデカールやエナジードリンク系仕様や痛車仕様のWRいるじゃん

373 :774RR:2019/09/03(火) 07:37:47.65 ID:1iGN47Qs.net
あんな三日で飽きるようなもん要らんだろ

374 :774RR:2019/09/03(火) 08:45:45.38 ID:x4mir2/3.net
ショーンフェンダーとか何なの?
流行りなら当該現行車買えや

375 :774RR:2019/09/03(火) 10:50:23.17 ID:0TiFR3Iw.net
>>372
バリバリに外装カスタムしてるのはなんかイタい
俺はインターカラーとY'sの白赤の着せ替えで満足

376 :774RR:2019/09/03(火) 12:48:00.65 ID:5Ql2Kj4w.net
 
バイクはフェンダーレス 
家ではセクスレス  
 
 
 いい加減にしろ!

377 :774RR:2019/09/03(火) 16:09:48.80 ID:FCFMrHtz.net
外装はこかしまくってワイルド感をだしてるよ

378 :774RR:2019/09/04(水) 02:20:17.65 ID:iKcHGEQW.net
そういえばRスレでKX(?)のサイドカバー付けてる奴いたな

379 :774RR:2019/09/04(水) 07:36:36.39 ID:0yGctH1W.net
右足だけ暑い

380 :774RR:2019/09/04(水) 12:16:47.78 ID:otgr2jrp.net
欠陥だよな。あの熱さ。

381 :774RR:2019/09/04(水) 16:29:46.24 ID:5DJyslUW.net
どこも熱くならないバイクなんて無いからw
R1とドゥカ999乗ってたけどもんの凄い暑さだぞ
WRの右側なんてかわいいもんだ

382 :774RR:2019/09/04(水) 16:34:42.95 ID:9gv5X6Zo.net
>>381
どれくらい熱かったの?
夏は乗ったの?
対策はしたの?

383 :774RR:2019/09/04(水) 17:47:21.97 ID:DWxjnlZ5.net
Rだけどジータのフレームガード付けてから右足の踵の上のとこがやたらと熱くなる。
オフブーツだとあんまり気にならないけど、ライディングシューズだとマジで火傷するつーかして水膨れになった。

384 :774RR:2019/09/04(水) 18:09:15.35 ID:MkFytLg0.net
Rスレで言えよ

385 :774RR:2019/09/04(水) 21:13:02.30 ID:Jxm86aec.net
まぁええやん

386 :774RR:2019/09/04(水) 23:25:14.98 ID:oTSHI1dX.net
水ぶくれ出来て以降、長い靴下履くようにしたら何とも無くなったで

387 :774RR:2019/09/05(木) 06:58:40.45 ID:5mV9oXOT.net
最近一段と右足が熱くなってきたと思ったらエキパイ割れてた。純正エキパイに戻すのも久しぶりですわ。

388 :774RR:2019/09/05(木) 11:21:04.49 ID:BmEDAOtO.net
YZF-R1「股間が灼熱」「熱でシートバッグが燃えた」→WRに乗り換え
http://www.wr250xxx.com/article/452880047.html

389 :774RR:2019/09/05(木) 11:34:17.95 ID:8i24okBg.net
MT07も熱いて聞くよね

390 :774RR:2019/09/05(木) 12:19:06.63 ID:EnV3fznj.net
KLX250なんて普通に走ってる限り
特に熱く感じないのにな

391 :774RR:2019/09/09(月) 07:35:55.02 ID:qL44Q4eg.net
150無干渉ラジアルでおススメある?
Z-wheelの3.5j 4.5j買ったんだけどいい加減探し疲れた。
スポツーメインのRベースエンデューロ足だから純正サイズのRX-02でいいような気がして来た。

392 :774RR:2019/09/09(月) 14:50:38.29 ID:7/IJGjZB.net
台風一過でバイク置き場に行ったらカバーはどっかに吹っ飛んでバイクは倒れて泥まみれ(泣

393 :774RR:2019/09/09(月) 20:33:05.15 ID:1ioiYVxt.net
150の逆でXにオフホイール履かせたんだけどハンドリングすごく悪くなった。
全体に減衰抜きまくる以外に何か手がありますかね?

394 :774RR:2019/09/09(月) 21:07:31.82 ID:8Zai6P2m.net
ホイール大きくなるんだから当たり前じゃね?

395 :774RR:2019/09/09(月) 23:54:11.74 ID:AfkBVXkh.net
今までフロント21乗ったことあんの?

396 :774RR:2019/09/10(火) 00:35:23.32 ID:0YxySw4f.net
なんのために履いた…

397 :774RR:2019/09/10(火) 02:24:20.15 ID:0zDs0jiu.net
>>391
個人的にはGPR300がお気に入り。チェーン干渉ないし、ツーリングで不足を感じたことない。ライフも7〜8000kmはあるのと、柔らかくて組みやすい。同じような構成で乗ってるけど、素直なハンドリングもあって乗りやすいです。

398 :774RR:2019/09/10(火) 07:34:31.39 ID:ije/TDKd.net
>>397
ありがとう。
結局安さに負けてメッツラーM5 110と140にしたよ。
インプレの無さにびびって純正サイズです。
ナイロンベルトの方なので軽量車には良いと判断した。

次はGPR300ワンサイズアップも検討します。

399 :774RR:2019/09/10(火) 07:53:55.81 ID:20tVZ3qi.net
>>396
ちょっとダート走ろうかなって…
前にXRは乗ってたけど、ここまで変じゃ無かったからね。

400 :774RR:2019/09/10(火) 08:37:35.62 ID:8yoU5/EP.net
スコーピオンラリーSTR

401 :774RR:2019/09/10(火) 18:34:13.87 ID:VCF7sU9d.net
O2センサーボスのありなしでマフラー選ぶのげんなりしてきた…
O2センサーキャンセルとかできんのか?

402 :774RR:2019/09/10(火) 18:46:13.43 ID:fNxaAj6g.net
>>399
キャスターもトレールもRとは同じにはならないから
21インチを履くだけじゃ違和感あるはず

403 :774RR:2019/09/11(水) 12:44:31.53 ID:LypveZ8o.net
>>401
どうやって燃料噴射量制御するか別の方法を考えればキャンセルできんるじゃね?

404 :774RR:2019/09/12(木) 21:12:18.02 ID:nM9e7Iq4.net
R25みたいな没個性のバイクはいいからWRのエンジンでロードスポーツ打者いいのにな

405 :774RR:2019/09/13(金) 09:46:00.50 ID:AWJUFsEL.net
>>404
「打者」てw
確かに250のSS系はどのメーカーのも似たり寄ったり
尖ったモタードやライトウェイトシングルスポーツがこの時代に欲しい気がする

406 :774RR:2019/09/13(金) 12:22:30.11 ID:r4Np8b+B.net
CB250Rはたいして売れてない。
NINJA250SLはサッパリ売れなかった。

どちらも乗ると軽くて楽しくバイクだが、そういうこと。

407 :774RR:2019/09/13(金) 12:58:51.46 ID:pfGizdS0.net
たぶんWRのエンジンはオンロードスポーツには使えないんだろ、使いたくても

408 :774RR:2019/09/13(金) 13:14:23.00 ID:ncfmMVxf.net
ハスクはやってるから 
造るんやったら車体もそれなりにせなあかんあのエンジンなら

という事で定価75万円な

409 :774RR:2019/09/13(金) 15:13:30.32 ID:ULTx4TYK.net
>>408
WRのペラペラ外装に安もんブレーキ、スポークホイールで当時73マンなんで、ここら辺マトモにして、今の新規制対応すりゃあ100マンもあるで

410 :774RR:2019/09/13(金) 18:19:26.53 ID:dGm4nZzQ.net
川崎がら250マルチ出しそうな噂あったけど進展ないのかね。

411 :774RR:2019/09/13(金) 19:40:02.38 ID:gwi9lpXa.net
通勤用として買いたいが随分と高くなったな

412 :774RR:2019/09/13(金) 20:08:22.40 ID:MrbVWLgJ.net
さらば相棒してきたわ、楽しんだ

413 :774RR:2019/09/15(日) 10:17:30.26 ID:u3phWdAL.net
路上でWRはわりとよく見かけるが、気合入ってて上手そうな奴を見た事がない
ネームバリューだけで乗ってるやつも多いのかな

414 :774RR:2019/09/15(日) 10:29:21.99 ID:u3phWdAL.net
>>411
高いよな もう新車は買えないし
ジクサー250花王

415 :774RR:2019/09/15(日) 10:29:54.72 ID:u3phWdAL.net
>>412
何かに乗り換えたん?

416 :774RR:2019/09/15(日) 11:20:37.61 ID:r2R4+w5+.net
>>413
ほぼノーマルでヘタレのおっさんです。

417 :774RR:2019/09/15(日) 19:04:01.85 ID:Rsk7T+zz.net
>>415
航続距離と楽チン求めてミドルクラスアドベンチャーにしたよ

418 :774RR:2019/09/15(日) 19:05:37.59 ID:jdYJoI8i.net
250ccとしてはちょっと上の装備なだけで
みんなが気合い入れて乗るバイクでもないだろう
そもそも気合いってなんだ?

419 :774RR:2019/09/15(日) 19:14:08.14 ID:mDJZke1e.net
航続距離の短さはどうもこうもならんなぁ。

総レス数 1006
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200