2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WR250X専用スレ☆25台目

1 :774RR:2019/03/06(水) 22:11:34.56 ID:ebHTGGrp.net
モタード車であるWR250X専用スレです。
X固有の装備やタイヤの話題、改造ポイント、俺のためのマフラーインプレなど
情報共有を目指して、まったり進行でよろしく

オフロード車のWR250R固有の情報や
林道・ガレ・ゲロ・オフロードコースなどの未舗装路の話題は
WR250RのR専用スレへ

前スレ
WR250X専用スレ☆24台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463453968/

53 :774RR:2019/03/20(水) 14:57:13.92 ID:v8doJ1rp.net
ハンドルのブレはタイヤの空気圧

54 :774RR:2019/03/20(水) 15:23:15.30 ID:0dVQ8qXy.net
ジムカーナやるなら、リバルビングとストロークカットはしたい。

55 :774RR:2019/03/20(水) 15:54:08.74 ID:VY3iB4Sv.net
>>52
まず、カスタムとしてフォーク10mm突き出し、ローターをXJRに。
あとはアウテックスのチューブレスキットをタイヤ入れ替えの際にタイヤ専門店にお願いして同時施工。
バランス取りもしてもらってます。
バイク返ってきてから自分でアクスルを一度緩めてセンター出しもしてます。
振れはチューブレス組む前からで、チューブ取って軽量化すれば良くなるかとやってみたけどダメ。
高速コーナーので立ち上がりから直線入ってもふれっぱなしで100km以外になると落ち着く感じ。
すんません、お助けください

56 :774RR:2019/03/20(水) 15:55:42.56 ID:CDQpqoFL.net
>>51
いい事かくね。それ参考になる。

57 :774RR:2019/03/20(水) 16:27:50.42 ID:TZRNcF8i.net
>>55
フロントフェンダーカットしてるとか?

58 :774RR:2019/03/20(水) 16:50:44.80 ID:3hkip53d.net
>>57
フロントフェンダーは今はドリップレーシングのショートモタードを着けています
ノーマルのロングフェンダーが振れの原因かなと思って。でも、ノーマルでもドリップレーシングでも変わりませんでした

59 :774RR:2019/03/20(水) 16:54:31.98 ID:3hkip53d.net
そんなこんなで何とかならないかとネットサーフィンしつつ、あれこれ調べてたらアウテックスのスタビライザーにたどり着いた次第です。
そこを見ると自分以外にも同じ様な悩みの人が居るんだなと。
で、実際に購入、装置の前に先達の方がいたら、感想を聞いてみたいなと。

60 :774RR:2019/03/20(水) 17:17:08.49 ID:CDQpqoFL.net
なるほど、それならフロントフォークの突きだし変えれば直るかもよ。おれも初めて高速道路のった時フロントフェンダーがバタついて困ったけと、足つき改善のためにリアサスと突きだし調整したら直ったわ。

61 :774RR:2019/03/20(水) 17:30:06.26 ID:PEIhJ+Sl.net
>>56
まさにこの時のマシン
既にこの頃からスーパーモトの走りが完成されてる
https://youtu.be/Q89rhl_gDFI

62 :774RR:2019/03/20(水) 18:38:32.08 ID:ozM/29P9.net
俺のも110kmh超えるとフロントブレだすな。
タイヤのバランスかと考えてるが、
俺が組んだKLXのオフタイヤは130kmhでも安定して走ってるから、

63 :774RR:2019/03/20(水) 18:39:23.41 ID:ozM/29P9.net
他に原因ありそうだな…と思いつつ、ま、どうでもいいや。ということにしている。

64 :774RR:2019/03/20(水) 19:43:01.25 ID:/3sDxIYA.net
スポークの張り見て貰えば?
小トルクに強いトルクレンチで2nmでチェックしてみるのも良いかも試練

65 :774RR:2019/03/20(水) 20:31:41.89 ID:aK89ONk7.net
タイヤにバイアスを入れるとブレやすいよ。
車重ご軽くでタイヤ自体が重いから、ちょっとした偏摩耗でも影響でる。

66 :774RR:2019/03/20(水) 20:50:38.04 ID:fZckbO7r.net
>>65
タイヤは前後α14HでF110/70,R150/60
エアは走行前に常時チェックしてて、外気温に合わせて冷間1.8〜2.0です
サスはフロントはほぼ車体の標準減衰値で伸び側のみ若干高めてます
逆にリヤは伸圧共に抜いていて、足が良く動く方向にしています
サスセッティングがダメなのか、堂々巡り中です

67 :774RR:2019/03/21(木) 00:15:21.57 ID:rd86S1QQ.net
事故車かもな

68 :774RR:2019/03/21(木) 00:23:31.22 ID:30AyzFb0.net
ブレース付けると+10kmぐらいはブレが気にならなくなる(やっぱりブレる

69 :774RR:2019/03/21(木) 01:02:04.48 ID:nLM56VeK.net
>>51
ボリスは小柄で軽量だし、何より進入スライドさせるには前下りの姿勢が必要だから圧側は柔らかいんだろうね
ハングオンで走る人とは真逆のセッティングだと思う

70 :774RR:2019/03/21(木) 07:10:45.61 ID:eNjb68Zo.net
もうそんなうんこホイール捨ててTechnicsで買ってくればいい

71 :774RR:2019/03/22(金) 12:14:44.69 ID:8u0ntwId.net
俺のはサーキットで150km/m出しても全くブレや振動は無いけどな
スポークホイールのセンター出し、スポークの締め込みムラによるブレ、Fフォーククランプの締め付け適正トルク他全てをチェックしてみて

72 :774RR:2019/03/22(金) 12:15:37.50 ID:8u0ntwId.net
150km/m → 150km/h
念のため

73 :774RR:2019/03/22(金) 17:25:52.11 ID:GlIvqv31.net
こいつで150ってw

74 :774RR:2019/03/22(金) 22:14:26.38 ID:SDtGwloi.net
>>73
袖森のストレートでフツーに150出るよ

75 :774RR:2019/03/23(土) 08:00:36.87 ID:fHdmglAY.net
スピード自慢したいならデカいの乗ってろよwwwwwwww

76 :774RR:2019/03/23(土) 08:52:53.77 ID:ScBLOvjQ.net
自慢はしていないわな

77 :774RR:2019/03/23(土) 09:22:16.28 ID:2jKKAf7d.net
高速でぬふわキロまでは普通に出るが…150はきつそうだな。

78 :774RR:2019/03/23(土) 09:39:55.62 ID:RhwvRFBS.net
袖ヶ浦の直線で伸ばすには最終結構乗せて入るんだろうけど怖くない?
なんか先が見えにくてこわひ

79 :774RR:2019/03/23(土) 20:17:58.18 ID:xe/RmpjF.net
高速道路140で巡航しても恐怖感はない。
振動がすごいけど。

80 :774RR:2019/03/24(日) 18:56:17.06 ID:VVTTJLWF.net
110以上は恐怖感すごいわ
基本高速90くらいで走ってる
特にハイシートに変えてからより怖くなった気がする、、
わいもサスのセッティングとかフォークの突き出し変えた方がいいんかな、でもどう弄ったら安定するんか分からん、、
だれかご教示ください、、

81 :774RR:2019/03/24(日) 21:30:20.37 ID:8vp2zoY0.net
好みがあるから、自分で探ればいい。それのほうが楽しいし、勉強になる。
夢中になって週末までウズウズして眠れなくなるくらいだよ。
最初弄るときはやりすぎ位に大胆に変えると分かりやすい。

82 :774RR:2019/03/25(月) 07:41:00.90 ID:h8CWqo5o.net
>>75
別にスピード自慢なんてしてないだろ
何をどうしたらそんなレスになるのかね

83 :774RR:2019/03/25(月) 12:08:09.67 ID:XbaMhjl+.net
最高速だけでいうとサーキットのストレートでメーター読み159だった
ハッピーメーターの誤差を差し引いて実速140後半ぐらいかね

自分の個体は120で巡航してても風圧以外は特に怖さは感じないんだが

84 :774RR:2019/03/25(月) 22:22:42.53 ID:AYgJpNQW.net
暖かくなってきたから久々に近所の峠走ったけど、やっぱりこいつは楽しいな

85 :774RR:2019/03/27(水) 17:23:09.06 ID:Qp6nKeRT.net
いい季節なのに花粉症で乗れん泣
早く奥秩父や伊豆箱根を走りたい

86 :774RR:2019/04/01(月) 14:40:14.34 ID:DhCQXWef.net
【リサイタルの開演】
♫Oh 令和 ジャイアン ガキ大将(ю:】

87 :774RR:2019/04/01(月) 19:37:53.76 ID:kDUlVfLs.net
>>86
平成に製造中止になったモデルに令和でも乗り続けるぜ

88 :774RR:2019/04/01(月) 22:54:01.31 ID:jzuDOQcX.net
このバイクって身長何センチあれば乗れます?

89 :774RR:2019/04/01(月) 23:22:50.84 ID:tq57lJWy.net
免許ありゃ乗れる、下げようと思えば80mmは下げれるが乗り味は知らん

90 :774RR:2019/04/02(火) 01:34:32.20 ID:s2zSuhrp.net
高速走るには非力だけど、街や峠位で少し走るなら本当にいい。

91 :774RR:2019/04/03(水) 11:41:29.13 ID:eBG3JDUw.net
>>90
高速でも法定速度+αぐらいなら何ら問題無いけどね

92 :774RR:2019/04/03(水) 12:08:26.48 ID:6R8MwqfN.net
WR250RはオフロードのR1だけど
WR250Xは何なん?オンロードのR1?

93 :774RR:2019/04/03(水) 12:09:56.09 ID:C67Mq2dT.net
それもうR1でいいだろ

94 :774RR:2019/04/03(水) 12:20:36.72 ID:pY+BVAgX.net
単気筒の令和元年

95 :774RR:2019/04/04(木) 02:38:35.31 ID:i3k7lfQT.net
実質R1だから

96 :774RR:2019/04/04(木) 10:35:38.42 ID:wYE5X8Wq.net
ボア×ストロークが同じだから仲間理論

97 :774RR:2019/04/04(木) 11:11:12.51 ID:s4T1bXI+.net
X乗りは自分のバイクが何だと思って乗ってるん?

98 :774RR:2019/04/04(木) 11:29:48.83 ID:vOMg72II.net
何って250モタとしか思っとらんが
ま、国産市販250モタなら今でも最強とは思うが、Fを始めとするレーサーや外車勢には歯が立たん

99 :774RR:2019/04/04(木) 11:35:48.21 ID:s4T1bXI+.net
このバイク山走れる?

100 :774RR:2019/04/04(木) 11:42:57.86 ID:B3ltzZ1w.net
逆に走れないバイクってなに?教えてくれ

101 :774RR:2019/04/04(木) 11:48:21.39 ID:s4T1bXI+.net
オンロードバイク?

102 :774RR:2019/04/04(木) 11:59:36.57 ID:B3ltzZ1w.net
オンでも締まったダートくらい走れるだろ
山ってどの程度考えてんのかわからんわ。

103 :774RR:2019/04/04(木) 12:03:33.04 ID:wYE5X8Wq.net
尾根道みたいな歩き道とか重機道みたいなのはイケる
雨の後はダメな

104 :774RR:2019/04/04(木) 13:10:26.49 ID:my2RiSmv.net
ツルツルタイヤだと限界低すぎてつまらんぞ、イボイボタイヤかRのホイールはけ。

105 :774RR:2019/04/04(木) 13:16:07.68 ID:s4T1bXI+.net
Xで履けるイボイボタイヤある?

106 :774RR:2019/04/04(木) 14:29:40.32 ID:5UtVopdL.net
>>105
モタードバイク新時代
https://blogs.yahoo.co.jp/fe550e/65607334.html

107 :774RR:2019/04/04(木) 15:58:38.50 ID:FUCioz4U.net
イボイボまではいかないけどこのタイヤなら履かせられんかね?
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/motorcycle/all-tyres/sheet/scorpion-rally-str

108 :774RR:2019/04/04(木) 16:06:26.99 ID:vBQJCkKg.net
これリアのサイズなくね

109 :774RR:2019/04/04(木) 16:14:42.39 ID:326HEDLc.net
150/60 履けば良いじゃん。

110 :774RR:2019/04/04(木) 22:03:58.67 ID:yzqNCXWc.net
転けてもまあ仕方ないなですむバイク
ハスクの701とか欲しいけど同じ扱いにはできないだろうな

111 :774RR:2019/04/05(金) 00:10:53.19 ID:a7U1D5NY.net
オンロードタイヤで、泥や葉っぱ等の少しでも滑る路面の登りは全く進まないからな!
下手すると山ん中で孤立するから、
林道行って調子のるなよ。

112 :774RR:2019/04/10(水) 09:41:55.77 ID:OCoX8AJX.net
保守age

113 :774RR:2019/04/15(月) 19:00:54.33 ID:6p/d309/.net
保守保守

114 :774RR:2019/04/15(月) 23:18:22.37 ID:xC0HizIb.net
この時期はみんな遊びにいってるんだな

115 :774RR:2019/04/17(水) 12:28:25.63 ID:OxwfZB1j.net
リアアクスルのデカいナットって何mmだっけ?

116 :774RR:2019/04/17(水) 12:39:07.03 ID:io6M4ueg.net
27mm

117 :774RR:2019/04/19(金) 09:26:36.82 ID:65lnC78a.net
WRは中古高騰してんなあ
60万〜100万くらいする

118 :774RR:2019/04/19(金) 12:19:39.17 ID:5PCaHIH7.net
もうその話題いらないよ

119 :774RR:2019/04/20(土) 10:48:26.20 ID:rt0TUkdr.net
中古WRに60万とか100万とか
はたして出す価値はあるのだろうか?

120 :774RR:2019/04/20(土) 12:04:28.28 ID:wkBHzO2E.net
だからいいってもう

121 :774RR:2019/04/20(土) 12:37:02.68 ID:Pv7IwYhj.net
>>119
自分の場合はあった

122 :774RR:2019/04/20(土) 12:42:42.64 ID:MaF/923h.net
年式走行いくらだしたの?

123 :774RR:2019/04/20(土) 20:13:43.85 ID:Pv7IwYhj.net
12年6500km75万

124 :774RR:2019/04/20(土) 21:42:45.13 ID:41J/7ckv.net
セローがこれくらい走ってくれればと感じた。

125 :774RR:2019/04/21(日) 08:22:26.04 ID:KKsNxbFp.net
高くなったな〜
俺が数年前に買った中古は14年式4000kmで込み50万くらいだったぜ

126 :774RR:2019/04/21(日) 09:03:47.98 ID:2D7TArx3.net
もういいって

127 :774RR:2019/04/21(日) 18:36:11.95 ID:mEEv+SR+.net
>>125
もう5年も前のバイクなんだな

128 :774RR:2019/04/22(月) 01:11:36.37 ID:D5UWRsBi.net
リアタイヤに釘ががが
サイドまで抜けてるからタイヤご臨終(-人-)

129 :774RR:2019/04/22(月) 07:10:25.96 ID:/sc6toUC.net
>>128
変な亀裂がないなら、チューブ交換だけでいけるんじゃね?

130 :774RR:2019/04/22(月) 07:12:19.79 ID:7AqR02/7.net
チューブレス化してんだよね

131 :774RR:2019/04/22(月) 08:05:54.18 ID:38kCTOol.net
あー

132 :774RR:2019/04/22(月) 15:18:30.46 ID:1aw+K7L0.net
サイドは修理キットで直せないのか

133 :774RR:2019/04/22(月) 19:18:32.67 ID:7AqR02/7.net
サイドに抜けてたら諦めた方がいいんじゃないかな
ウラからパッチ当てるにしてもちょと怖いよね

134 :774RR:2019/04/23(火) 10:16:13.41 ID:73YemcWD.net
油冷ジクサー250が出るから楽しみ

135 :774RR:2019/04/25(木) 06:49:55.27 ID:LTheu5cE.net
質問
定番カスタムのダイヤフラム撤去って、ソレノイドのカプラー外すだけじゃだめなの?
穴を塞いだり両面テープでパタパタ固定したり外した部品保管するのが面倒で・・・。

136 :774RR:2019/04/25(木) 07:33:53.94 ID:joLwRUkn.net
部品保管が面倒なら捨てればいいじゃない

137 :774RR:2019/04/25(木) 07:38:40.09 ID:EXBbi1F3.net
面倒ならやらなきゃいいのでは?

138 :774RR:2019/04/25(木) 07:46:40.22 ID:LTheu5cE.net
ネットで見る限りほぼ100%の人が撤去してるんで疑問に思ったんだが
カプラー外すだけだと何か不都合ありますか?

139 :774RR:2019/04/25(木) 07:59:37.76 ID:v7OOuYzm.net
俺はやってないよ。
必要性を感じないから。

140 :774RR:2019/04/25(木) 08:46:40.23 ID:LTheu5cE.net
すまん書き方が悪かった。
ダイヤフラムの機能をオフにしたい人のほとんどがダイヤフラムとソレノイドの部品ごと外しているけど、
わざわざ部品外さなくてもソレノイドのカプラー外すだけでいいんじゃないの?という疑問。
部品外しても大した軽量化にもならんし。
詳しい人いたら教えてくださいな。

141 :774RR:2019/04/25(木) 10:03:24.29 ID:bHtYcnaK.net
ソレノイドバルブ機能しなくしてればそれで良いんでないの?
やってる人は空気の流入量増やしたいから余計な抵抗になりそうなモノを撤去してるだけだし
エアクリボックス蓋横とかに穴ぼこ開けるならバルブ生かしといても良いかも試練

142 :774RR:2019/04/30(火) 09:01:26.51 ID:P9luAa/a.net
そろそろチェーン交換時期なんだけど、ノンシールチェーン使ってる人いる?
普通にシールチェーンにしてメンテ楽するか、思い切ってノンシールにしてフリクション減らすかでお悩み中
ノンシールの人が居たらメリット、デメリットの実体験をお聞きしたいので宜しくです

143 :774RR:2019/05/03(金) 11:02:09.95 ID:whl8okVw.net
ノンシールチェーンにしてます。
DIDの520ERT2(今出てるのはERT3)のクリップジョイントでツーリングに使ってます。
オフは行きません。
メーカー推奨のメンテサイクルだと頻繁にやらないとあかんので1000〜2000キロ走ったら注油3000〜4000キロでクリップ外して灯油で洗ってます。
5000キロで交換推奨だけど18000キロ走ってるけどそんなに伸びた感じしないしまだ走れそうです。
予備で新品買ってあるけどいつ換えようかな。
令和になって換えるのもいいかと思ったけどまだ使えるもの捨てるのも環境のこと考えるとちょっと。
走りは軽くなった印象だけどかなりチェーンの音はうるさいかな。
安いし一度お試しあれ。

144 :774RR:2019/05/03(金) 13:16:57.70 ID:vblrOqBB.net
>>143
返信ありがとう
当然スプロケも交換ですよね?
純正の騒音防止ゴム付だと装着不可ですかね?

145 :774RR:2019/05/03(金) 21:01:47.68 ID:+8lzRMmT.net
スプロケは前はサンスター、後ろはDRCのスチールの安いやつに交換してあります。
純正だとダメって適合表にありましたので。
前後スプロケも18000キロでも大して減ってないです。
注油間隔はあまり短くないですが丁寧に注油して1〜2日そのまま放置してから余分なルブ拭き取ってメンテしています。
参考になりましたら幸いです。

146 :774RR:2019/05/03(金) 23:31:28.63 ID:SHiFIshT.net
フェンダーレスにしてる人に質問
雨の日走ると背中濡れたりそますか?
ノーマルに戻したいと思うことはありますか?

147 :774RR:2019/05/04(土) 00:15:20.74 ID:RYgGXk30.net
>>146
背中の汚れより見た目重視です(笑)
テールカウルも長いしそこまで汚れないですよ

148 :774RR:2019/05/04(土) 10:49:47.52 ID:5GOyIx8x.net
>>147
レス感謝
悩むな〜。
今まではフェンダーノーマル主義だったのに動画とか見ているうちに洗脳されてきてしまった。
メーカーはデイトナとアクティブがメジャーみたいだけどどちらがいいとかありますか?

149 :774RR:2019/05/04(土) 22:12:35.58 ID:PabZYYPa.net
ジッペもいいよ

150 :774RR:2019/05/04(土) 22:15:50.73 ID:cyeTHtHf.net
ジッペは割れるとか言われてなかったか?

151 :774RR:2019/05/04(土) 22:18:13.46 ID:YYVnD56t.net
マッドガードとかスプラッシュガード付けたら変わるかな?と思う
ていうか付けたい

152 :774RR:2019/05/04(土) 22:47:49.80 ID:PabZYYPa.net
着けてから転けたことないから強度は分からんけど種類が豊富だし、泥はね気になる奴はフェンダーステー残すタイプもある。

総レス数 1006
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200