2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KATANA】GSX250S/400Sのスレ 38振り【カタナ】

1 :774RR:2019/03/12(火) 18:30:17.30 ID:J1xLiv7E.net
スレをたてたことがないから立ててみた!

181 :774RR:2019/04/15(月) 00:48:50.89 ID:pnL6VE6B.net
どっちやねんw

182 :774RR:2019/04/15(月) 09:28:11.84 ID:4qzQiM94.net
>>179
予算次第でしょうか
スプロケは原則としてF・R同時交換です(あくまで原則w)
今回のケースはチェーンの伸びが限界突破ですかね
スプロケを消耗させるのでお早く・・・

183 :774RR:2019/04/16(火) 01:11:48.06 ID:+j5wj0tg.net
400カタナと1100カタナのメーターカプラって共通ですか?

400カタナのメーターぶっ壊してしまって、中華メーターに変えようと思ってるんですが
もし共通ならジャンクの1100カタナのカプラでハーネス作ってしまおうかなぁと思ってます。

184 :774RR:2019/04/16(火) 07:56:59.31 ID:ObPqJQxm.net
形状は共通だよ

185 :774RR:2019/04/16(火) 08:14:46.12 ID:kLlmI4pi.net
ありがとうございますー。

186 :774RR:2019/04/16(火) 16:03:46.87 ID:LSW6INwa.net
カタナ250のパイロットスクリューて純正の1,3/4戻しだけど、そこから閉めていくと薄くなるんだっけ?濃くなるんだっけ?

187 :774RR:2019/04/16(火) 16:42:02.12 ID:EO7WBEYi.net
ハゲます

188 :774RR:2019/04/17(水) 00:26:21.64 ID:yk4/QX0L.net
大型カタナの板は今はないの?

189 :774RR:2019/04/17(水) 02:29:29.53 ID:GpcHooVJ.net
あるよ
車種別板じゃなくてバイク板のまんま

190 :774RR:2019/04/17(水) 15:09:41.03 ID:Ic4gprFK.net
惰性で走っているときにゴーとチェーンから悲鳴したのは購入当時。前スプロケを1Tあげたら普通になった。ちな400。

191 :774RR:2019/04/22(月) 16:00:57.44 ID:X7r7SmBb.net
モノタロウでパイロットジェット頼んだんだが全然発送されねえや
あくしてくれねえと直せねえじゃねえか

192 :774RR:2019/04/22(月) 19:49:05.71 ID:8VOTuseO.net
webikeにしとけ

193 :774RR:2019/04/22(月) 20:36:26.84 ID:zBgEwZ+R.net
キャブ周辺のパーツを衝動買いしたものです
エアクリBOXがあっさり取り外せたので、懸案の舐めたインシュレーター取り付けネジも
ショックドライバーでたった2回ゴンゴンするだけでクルッとw
そして今回の作業で新品のダイアフラムは、こんなに柔軟なんだと思い知らされましたよ
これまでは2000から3000回転付近で丁寧にスロットル操作する必要があったのですが
すっかり解消。MJNインナーキット&GSX1400エアフィルター仕様なので致し方ないのかと
思ってました。それほど深刻な問題でもなかったので・・・
もっと気温が高くなったら、これもずっとお蔵入り中のK&Nリプレイスフィルターも
試してみるつもりです

194 :774RR:2019/04/23(火) 10:13:46.67 ID:E6a2WfLc.net
何、400刀のティシャツだと!
のりものシリーズ2019め、やるじゃないか。

195 :774RR:2019/04/23(火) 21:53:56.77 ID:+Vu7KtMI.net
通勤中の信号待ちのたびになんとなくアイドリングが高めだなと感じていながら走行を続けてましたが、ぼぼっぼぼっって感じでエンジンストップしてしまいました。
セルは回るのですが、エンジンかかりません。
なにが原因か不明で困ってます。

はじめはガス欠かとおもってリザーブにしましたがダメでした

196 :774RR:2019/04/23(火) 22:50:58.69 ID:sEy2yTEX.net
>>195
キャブレターから吸い込まれた空気とガソリンが混ざった混合気になってないのか
それか、混合気がエンジンに入っても着火しない
原因はどちらかだと思います
がんばってください

197 :774RR:2019/04/24(水) 06:21:33.83 ID:WBnDdJEB.net
ガスが薄いね

198 :774RR:2019/04/24(水) 07:33:55.25 ID:HFHTfEgq.net
>>195
ぼぼの時の排ガスの色がわかれば…。

それにしても、ぼぼ、っていやらしいわぁ

199 :774RR:2019/04/24(水) 11:57:35.48 ID:NWdX90Sx.net
ボボブラジル

200 :774RR:2019/04/24(水) 12:20:41.25 ID:RmQ8M7fd.net
オッサンホイホイ

201 :774RR:2019/04/24(水) 21:03:49.36 ID:rwAL+mZF.net
ガソリン流量不足でしょう。
原因はタンクキャップの空気穴、タンク内圧、ガソリン量、ガソリンホースのとり回し等ありますが、解明できない不思議現象のこともあります。まずは満タン給油してみて。

202 :774RR:2019/04/25(木) 22:11:12.52 ID:x+fvTLn6.net
>>201
それ、俺も思い当たるわー。
しばらくしたら戻って忘れてたけどな。

203 :774RR:2019/04/28(日) 15:23:05.31 ID:0rlT7BK4.net
>>194
今、買ってきた
自分用のLと娘用のM、これ着てタンデムしたら…

恥ずかしいかもしれん

イオンの中のdouble focus というイオン内ブランドにあった
売り場のお姉さんの話では、イオンの若者向けブランドとのことだが
このTシャツ、おっさんしか買わんだろうw

他にもセローやらTZRやら、おっさんしか買わんだろうw

204 :774RR:2019/04/28(日) 18:52:22.10 ID:EYrR3MzO.net
ぼぼっぼぼっって感じはタンク穴の目詰まりで燃料落下不足かも知れんし
ブローバイガスの還元欠陥の未対策かも知れんし、単にエアクリ清掃せずに目詰まりかも知れんし
燃料濃くても薄くてもぼぼっぼぼってなるから実物見なけりゃ原因不明だわいな

205 :774RR:2019/04/29(月) 11:46:14.46 ID:nveQDIZK.net
今日いきなり走行中に、ウインカー、タコメーターが動かなくなってしまいました。速度計だけは生きてるけど他がダメで、せめてウインカーだけでも復活させたい...

同じような症状の方いますか? 初歩的な質問かもしれなくてすません

206 :774RR:2019/04/29(月) 12:09:05.71 ID:BobmILmZ.net
>>205
ヒューズ確認。
左側にヒューズボックスあるよ。

207 :774RR:2019/04/29(月) 23:06:13.43 ID:+kt7G+at.net
https://blogs.yahoo.co.jp/mamoriya2002/4446793.html
カタナに乗ってた時にキャブ部品注文で
参考にさせてもらったとこ

208 :774RR:2019/04/30(火) 06:21:54.33 ID:t9pRVd4t.net
いやいや、この場合はキャブじゃなくて電気でしょ

209 :774RR:2019/04/30(火) 19:42:54.11 ID:VhIQDhHp.net
同感

210 :207:2019/05/01(水) 13:36:44.46 ID:jqKjr5Zl.net
>>208
別に上の誰かに宛てたレスじゃなくて
ただのキャブの部品情報として上げただけだから
だから安価打ってないでしょ

211 :774RR:2019/05/01(水) 15:18:44.24 ID:F6Xr3un0.net
400カタナのキャブレターの分解清掃中です。サービスマニュアルの
6−3ページに”パイロットジェットは、盲栓Cを外してから取り出す”と
あるのですが、分解しても、それらしき部品はついてないし、パーツリストにも
部品番号の設定がないようです。
ついているのが正解なのか、ついてないのが正解なのかが分からない状態です。
ついているのが正解なら、なぜ塞ぐ必要があるのかと盲栓の部品番号キボンヌ。

212 :774RR:2019/05/01(水) 17:20:30.59 ID:wYDk1kBM.net
>>211
このキャブにはありません。SMの誤記載です
無闇にいじられないよう、盲栓を付けたキャブは数多くありますがw

213 :774RR:2019/05/01(水) 20:32:05.80 ID:F6Xr3un0.net
>>212
ありがとうございました。これで安心して作業を進められます。

214 :774RR:2019/05/02(木) 16:25:34.23 ID:9EN5XBWT.net
400カタナのメーターハーネスの灰色がタコメーターで間違いないでしょうか?

中華メーターに交換しようとアレコレやってるんですが、タコだけが全く反応してないんです。

純正のハーネスをもう一本用意してポン付けしようと思っててハーネス製作してます。

215 :774RR:2019/05/02(木) 19:30:05.67 ID:TW1UyjU9.net
>>211
連休でキャブいじりとはおつな。
具合が悪くなったらOHしようとパーツ揃えたけど、始動も燃費も良いから踏みきれないんだよな。

216 :774RR:2019/05/02(木) 19:42:46.60 ID:X8kBRqkj.net
イジらない方がいい。

217 :774RR:2019/05/02(木) 22:45:53.87 ID:TW1UyjU9.net
>>216
そうなんだよなぁ!
調子悪くするだけだし。
でも6年弄ってないわー。

218 :774RR:2019/05/03(金) 03:25:22.96 ID:aDSJLh8G.net
絶好調なら、尚更いじらない方がいい。

219 :774RR:2019/05/03(金) 11:01:21.85 ID:nwjVDbAm.net
ツーリング行くか−!と意気込んでたらクラッチケーブル切れた
出先でなくて良かったけど、GWどこも行けなくなったわい
250

220 :774RR:2019/05/03(金) 14:18:52.09 ID:0V4fxcee.net
>>218
激しく同意
プロも、おかしくないところはいじりたくないだって

221 :774RR:2019/05/03(金) 19:29:30.99 ID:zuZtDW8c.net
>>219
それはあれだ。
もし乗ってたら事故ってたというやつだ。
愛車に感謝しときなはれ。

222 :774RR:2019/05/03(金) 19:51:30.08 ID:aDSJLh8G.net
>>220
ですよねー

223 :774RR:2019/05/04(土) 14:00:21.24 ID:h/T7JF5D.net
250のカタナはどうですか?
通勤、キャンプが主な使用目的です。
燃費や故障頻度、部品類の供給、メンテナンス具合など
教えてください。
今はVTR250に乗っています。

224 :774RR:2019/05/04(土) 14:10:02.80 ID:7/WBCql6.net
流石に生産終了から20年近く経ってるから、保存状態にもよるけど全ての樹脂とゴムパーツ
が経年劣化でダメポってるから無理は出来んわいな
安心して乗り回したいなら素直にVTR250から新車のCB250Rに代えた方がよかろう

225 :774RR:2019/05/04(土) 14:31:42.96 ID:e44miirW.net
古い車種にしてはどれもマシだけど新しいのと比べたらそりゃ新しい方がいいに決まってる
無茶言うなとしか

226 :774RR:2019/05/04(土) 14:39:30.90 ID:3zVMYjDG.net
>>223
VTRとは比較にならないほど手がかかるのは間違いない。
キャンプツーリングはまだしも、通勤で走行距離延ばすのは…
ただし旧車の場合、近距離なら毎日乗る事が調子を維持することにつながる面もある。

とはいえバイクは仕事で乗る以外は趣味の最たるものだから
好きな車種に乗らないと後悔するのもわかるので、妥協案としては
・信頼のおけるショップで程度の良いタマを探してもらう
・同時にボロで良いから原二スクーターも増車
・休日やツーリングはカタナ、通勤は原二
あたりが妥当な線だと思う。

227 :774RR:2019/05/04(土) 16:29:29.80 ID:ZNjXztoi.net
>>223
俺の買う?
そろそろスクーターに換えたい。
16千キロフロントのスプロケの歯数を変えたのとアップハンドルにしてる。
ノーマルハンドルあるから戻すのも可。

228 :774RR:2019/05/04(土) 16:41:46.43 ID:h/T7JF5D.net
みなさんどうも有難う。
自分である程度いじれる知識とか必要そうですね。
とはいえ、今の尻無しバイクはぁスタイルが嫌いで
買いたいものがない。
当分VTRかもしれません。

229 :774RR:2019/05/04(土) 17:03:15.74 ID:QkEY66L7.net
自分はバイク屋丸投げではある
調子はすこぶるいいけど4気筒なんでキャブの調子とか悪いと金かかると思うよ

>・休日やツーリングはカタナ、通勤は原二

正しくこれなんだけど良ければ譲ろうか?w

230 :774RR:2019/05/04(土) 18:28:37.31 ID:Dv0wGF/3.net
かなり手の掛かるバイクではあるが、それを調子良く維持するためには普段からバイクとの会話を大切にせなかん

結果論になるが不調になる前は何かしらのメッセージがあったはずだし、そう言った面倒くさい事を覚悟できるなら乗ってみれば?

231 :774RR:2019/05/04(土) 20:16:38.36 ID:h/T7JF5D.net
バイク2台置き出来るスペースは無いので。
それにやっぱり毎日乗りたいから通勤でも
使いたいですしね。
カタナも含めて昔々のバイクは乗りたいのが
沢山有りすぎるけど、しばらくは身の丈にあったバイクに乗ります。

232 :774RR:2019/05/04(土) 20:57:56.29 ID:7/WBCql6.net
新型刀が発表されたがあれこそ本当に「尻無し」だからなぁ

233 :774RR:2019/05/04(土) 21:14:09.70 ID:n94fqOfn.net
天気のいい日は通勤にも使ってるよ
雨降ってる日や帰りに買い物したい時はカブで通勤
まあ修理でバイク屋に預けても代車貸してくれるけど古いバイク一台だけで通勤に使うのはちょっと精神衛生上よろしくないかな

234 :774RR:2019/05/04(土) 22:54:25.94 ID:ghwxoH2z.net
5年前に中古で買った250のキャブをバイク屋でオーバーホールしたところです。
以前から4番に燃料来てなさげな時があったのでいい機会と思ってゴム類及びジェット類も変えれるところは全部よろしくでお願いして掛かった費用が6万、スズキから出なかった部品は無かったので全部純正ね。
これが高いか妥当か安いかの判断は個人個人違って当然と思う。
家のは電装系の問題も顕著化したので序にお願いして追加で6万。
チマチマ貯めたヘソクリが溶けるぜ

235 :774RR:2019/05/04(土) 23:22:11.66 ID:n94fqOfn.net
oh…
うちも丁度5年目でこの間キャブをオーバーホールした所だw
自分は捻挫してしばらく乗れないままに冬で寒いわ忙しいわしてたらエンジンかからなくなった…
部品が全部ちゃんとあったのには驚いた
部品自体は安いから全部新品に
4気筒メンドイってバイク屋も言ってたし全部自分で修理出来る人は凄いなあと思う
取り敢えずもっと乗ろうっと

236 :774RR:2019/05/05(日) 15:27:54.66 ID:+au0fG4D.net
不調になったらキャブレーターの消耗品替えて同調取ってオーバーホールより現代のバイクのエラーが出たら
インジェクションをアッセンブリー交換の方が結果的に大分安上がりかも知れんな

237 :774RR:2019/05/05(日) 16:07:20.63 ID:0aMSdbFk.net
工賃考えると
同じ修理でも、直すより、部品交換の方が安いよね

238 :774RR:2019/05/05(日) 16:40:27.54 ID:sURE/lmN.net
インジェクション高いと思うけどそうでもないのか?
2気筒だし安いか。

239 :774RR:2019/05/05(日) 18:00:38.23 ID:+au0fG4D.net
インジェクション1個だから亀頭数は関係無いな
高級車やお高いスポーツ車はマルチインジェクションだけど

240 :774RR:2019/05/05(日) 20:18:03.12 ID:WVlVI2qT.net
手間がかかる子ほどかわいいものさ

241 :774RR:2019/05/05(日) 23:13:17.80 ID:awlj5+7G.net
お前らいい年して無職やら安月給で嫁や親のすね齧ってないで、しっかり稼いで自立しろよ

242 :774RR:2019/05/06(月) 05:20:45.95 ID:6YP4TItG.net
いきなりどうした?

243 :774RR:2019/05/06(月) 07:15:17.50 ID:UWvYnVwQ.net
どっかのスレからの誤爆だろ
無職やら安月給で旧車維持してる阿呆がいると思えん

244 :774RR:2019/05/06(月) 07:28:58.46 ID:Xf6vK//R.net
大きいカタナのスレみてごらんw
もはやこんなのしか居ないんだよwww

245 :774RR:2019/05/06(月) 08:08:42.09 ID:vdi4CMN2.net
>>241
は大きい方のスレの荒らし
5レスに一回ぐらい登場する

246 :774RR:2019/05/06(月) 09:24:56.26 ID:UWvYnVwQ.net
無駄にカネのかかるバイクスレでなくアドレスとかアクシススレに粘着した方が好反応が得られそうだがね・・・

247 :774RR:2019/05/06(月) 13:37:53.49 ID:Ua57hys3.net
>>235
10年前は春先に調子が悪いとキャブのオーバーホールを勧められた。今はなんだか嫌がる感じ。
やはり面倒なんだからかな。
黒塗りのキャブなんだが、オーバーホールすると塗装が剥げると言われた。そうなの?
お店はレッド伯爵で担当も同じ人なんだけど。

248 :774RR:2019/05/06(月) 13:46:21.29 ID:Ua57hys3.net
タンクを外したかったけどパイプが外しにくくて断念。外したはいいけど今度は嵌めれなくて泣いている自分が浮かんでしまった。とても怖いのだが気合いで抜くものなのか?

249 :774RR:2019/05/06(月) 13:46:23.45 ID:Ua57hys3.net
タンクを外したかったけどパイプが外しにくくて断念。外したはいいけど今度は嵌めれなくて泣いている自分が浮かんでしまった。とても怖いのだが気合いで抜くものなのか?

250 :774RR:2019/05/06(月) 13:47:23.50 ID:Ua57hys3.net
すまぬ
二度押ししてしまったようだ

251 :774RR:2019/05/06(月) 16:13:54.27 ID:gLOgn9Ta.net
外しにくい付けにくいだけど何度かやってると慣れる
ホースが硬化してると途端にやりにくくなるから、新品にしてしまうのも手

252 :774RR:2019/05/06(月) 16:17:51.01 ID:y+Jx9pf6.net
軽く556等をスプレーしてからねじるように外してみて。

253 :774RR:2019/05/06(月) 16:24:29.76 ID:9O8myrlU.net
>>247
まあ単純に単気筒の4倍手間かかるし同調もとらなきゃだしな
塗装はやっぱ気を使うんじゃね?
古けりゃ劣化してポロポロ逝きそうだし
その辺は車体の状態知らんから何とも言えないけど予めそう言われてるなら剥がれてもヨシとするか他のバイク屋探すしかないな
自分のはエンジンやキャブは塗装無しの普通の奴だから特に気にしてなかったな

254 :774RR:2019/05/06(月) 19:10:10.44 ID:Ua57hys3.net
サンキュー

255 :774RR:2019/05/06(月) 22:25:58.24 ID:y+Jx9pf6.net
でも10年以上乗ってタンクはずしたことない人っているんだな。おどろいた。

256 :774RR:2019/05/06(月) 23:04:55.75 ID:fdFaVCyo.net
>>242
241は大型カタナスレに貼り付いてるコピペ荒らしだが、誰からも相手にされていないな。

257 :774RR:2019/05/07(火) 02:49:59.65 ID:ZCqDLCjb.net
>>255
プラグ交換も店任せかな

258 :774RR:2019/05/07(火) 03:50:40.82 ID:CCZfjH6b.net
>>257
つーてもウォーターラインのせいで地味にめんどくさいよね、プラグ交換
キャブ下ろす方が好きだわ

259 :774RR:2019/05/07(火) 18:57:53.06 ID:KyoUNgdz.net
なぜキャブを塗装したのか
そちらの方が心配だな

260 :774RR:2019/05/07(火) 22:48:54.23 ID:MmNk+f6U.net
赤銀は最初から黒塗りなんだよ

261 :774RR:2019/05/07(火) 23:22:26.59 ID:MmNk+f6U.net
プラグ交換はなんとか自分でやるかな。
整備に出す程度のお金はなんとかあるけど暇がないんだ。かれこれ20年以上、毎月100時間オーバーの超過勤務なんでね。過労死レベルだってさ。

262 :774RR:2019/05/07(火) 23:26:02.38 ID:MmNk+f6U.net
最近の働き方改革とか言うやつで、昨年位から少し改善されて楽になってきたから、ちょっと弄って見ようと思ったわけだ。が、近くにバイク屋がないから下手して自走できなくなることだけは避けなければならんのであった。

263 :774RR:2019/05/07(火) 23:30:44.13 ID:MmNk+f6U.net
変な話だが、タンクは外したことが無いくせに不動の事故車のスクーターをキャブの分解整備、マフラーの焼き、ホーニングとピストンリングの交換などして再生したことはあるぞ。暇のあった学生の時だけどね。

264 :774RR:2019/05/08(水) 01:11:07.87 ID:4yXYg+we.net
なんか色々脚色してるけど、結局、タンクを外す度胸もない乗るだけマンだってことなんだろ?

265 :774RR:2019/05/08(水) 06:16:25.83 ID:VLs14081.net
簡単なことですよ
燃料ホースと負圧ホースを発注した上で2本とも切断すれば良いんです
どうせ交換時期はとっくに過ぎてますからねw
タンクキャップ部のドレンホースは付けなくても可

266 :774RR:2019/05/08(水) 07:38:30.11 ID:WCSnCz0t.net
タンク外せない人が純正注文できるのかな
また時間がないと言い訳しそうだが

267 :774RR:2019/05/08(水) 12:54:52.29 ID:q9Jydexg.net
まぁタンク下ろせないとクーラント換えれないしな
俺も頻繁に下ろすんで角材とイレクターでタンクスタンド作っちまったよ

268 :774RR:2019/05/08(水) 19:16:42.83 ID:6qgajNYT.net
あーあだね!

269 :774RR:2019/05/09(木) 07:22:48.84 ID:EANWH7us.net
ガス入れたままじゃ重いんで脱着しづらいだけだよ
自分はガソリン携行缶に入れ替えてるから楽々
だからポリタンクに・・・

それ違法です

270 :774RR:2019/05/09(木) 09:57:55.57 ID:U0uD9JwO.net
ほんでポリタンクを見たポリが来ますw

271 :774RR:2019/05/09(木) 10:57:09.37 ID:dYUCu3H8.net
ばくおんでそれで重くてタンク落っことしてボコボコにする話しあったなw
後悔先に立たずと言うか手間暇惜しむと後悔する

272 :774RR:2019/05/09(木) 11:13:05.23 ID:qyPMuwzN.net
ありがとー

273 :774RR:2019/05/09(木) 14:59:36.73 ID:d8wmgAlx.net
タンク脱着でいちいちガス抜かないな。
たとえ満タンでも手間や気化考えると。
抜くのは錆とりやコックの清掃するとき位だな。

274 :774RR:2019/05/10(金) 09:54:23.41 ID:lDlF1BfN.net
そもそもタンク脱着なんてクーラント交換とキャブOH&同調、あとプラグ交換時のみでしょ
全て2年ごと、つまり車検前に同時にやれば良いんで・・・
ガス抜くのが面倒なんて思わんけど。

275 :774RR:2019/05/10(金) 10:11:56.26 ID:JI/J1HcV.net
この話は乗りっぱなし派とメンテ好き派に別れそうだ。俺は後者だから最低月いちは脱着する。

276 :774RR:2019/05/10(金) 11:27:19.67 ID:8KcUYPkR.net
月一タンク脱着して何してるの?

277 :774RR:2019/05/10(金) 11:54:02.38 ID:Br5rydDq.net
タンクがあると手の届かない箇所の清掃、プラグ、プラグコード、キャブ、ハーネスのチェック及び清掃など。いじるの楽しいし。

278 :774RR:2019/05/10(金) 12:15:33.62 ID:8KcUYPkR.net
おー成る程
いつもピカピカなんだな
確かに奥のコードとか手が届かないもんな

279 :774RR:2019/05/10(金) 13:00:00.81 ID:C8JGwLmJ.net
>>275
俺も後者だな
整備も含めてバイク趣味になってる

280 :774RR:2019/05/10(金) 17:46:28.66 ID:8SQ4Cl4O.net
ミラーのバランサーかな、カタカタ鳴るのはなにかいい方法はないかな

281 :774RR:2019/05/10(金) 18:34:01.69 ID:Br5rydDq.net
>>280
サイレンシアのイアーウィスパーがすごく良いらしい

総レス数 1035
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200