2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KATANA】GSX250S/400Sのスレ 38振り【カタナ】

342 :774RR:2019/05/28(火) 20:16:01.99 ID:ii+ocrHH.net
>>333
>>338
ありがとう。たまにギアが入った感触があったので、たまたま前後に動かした時に入ったのかな。右に倒しちゃったんでチェンジペダルは干渉してないはず...倒した時焦って間髪入れずにセル回しちゃったからバッテリーも原因かも。もう少し頑張ってみます!

343 :774RR:2019/05/28(火) 23:22:35.11 ID:Sv+qXEBo.net
>>342
そもそも5分で解決しそうなことだけどな。
もう少し頑張りましょう

344 :774RR:2019/05/28(火) 23:34:51.22 ID:W3qrsIgX.net
>>340
そのぐらい出来るらー
エンジン0から再設計するわけじゃないし
>>341
それは250だな

345 :774RR:2019/05/29(水) 09:20:43.26 ID:gFT0NdUm.net
>>344
買って買ってー!と床を転げ回ってるガキかよw
ネタで言ってるんだよね?

346 :774RR:2019/05/29(水) 17:34:16.79 ID:CQokHcuK.net
この国は自由な発言が認められているはずだ。
ただし責任も伴う。消費者は我儘である。
なんちて。

347 :774RR:2019/05/31(金) 12:15:31.32 ID:PXxFz3GT.net
大型二輪の免許が簡単に取れる時代に、400カタナは難しいかもね。newカタナが売れて、カスタムメーカーの作っているSV650tantoをもっと洗練させたものや、GSXR600エンジンの新型カタナ等の最強の小刀が出たら嬉しい。夢物語か。

348 :774RR:2019/05/31(金) 12:41:44.49 ID:HeVO97F6.net
あんな奇形バイク要らない
何が悲しくてカタナの名前付いたバイクで殿様乗りせにゃならんねん

349 :774RR:2019/05/31(金) 15:36:04.70 ID:0MSOS7Rx.net
600刀

350 :774RR:2019/05/31(金) 21:00:19.78 ID:LSoWTgM+.net
俺は新型カタナ購入したいな。
最新技術と純正オプションも楽しみ。
400と二台持ちで真剣に検討中。

351 :774RR:2019/05/31(金) 21:02:59.20 ID:t1/x2hMD.net
>>350
契約or納車されてから書き込んでください
ここは神社の絵馬ではありません

352 :774RR:2019/05/31(金) 21:47:51.69 ID:yt2LCnf6.net
全然売れないらしいから現金と印鑑と住民票持ってけばスグ買えるみたいだしな

353 :774RR:2019/05/31(金) 21:57:45.26 ID:yt2LCnf6.net
それと最新技術でなく14年前のエンジンな
ついでに12リットルの極小タンクと大アップハンドルで何故か151万円の強気なお値段・・・

354 :774RR:2019/05/31(金) 22:43:11.01 ID:UnfEpLf2.net
>>350
おー買ったらインプレ聞きたい
自分は買うとしたら買い替えだしなぁ

355 :774RR:2019/05/31(金) 23:07:02.76 ID:lnhQXdGM.net
>>353
中身は違うだろ、むしろ熟成されていいんじゃない?

356 :774RR:2019/06/01(土) 11:19:27.05 ID:gSCVOqXp.net
見た目に惚れて乗ってるのに新型押しされてもな
乗りやすさだの最新技術だのが目当てならカタナなんか乗ってねーって

357 :774RR:2019/06/01(土) 17:10:13.28 ID:Wv5uiluj.net
九州の方ですか?

358 :774RR:2019/06/06(木) 13:05:26.86 ID:YdjEQPrK.net
以前、シリンダーの亀裂(ス穴?)の投稿をした者です。
オクにて中古シリンダーを購入、ホーニング後、腰下と合体させようとしたところハマらない…
見てみたら破損シリンダーのボアがデカイ
なんとボアアップエンジンでした…
ス穴はボーリング時にでも出てきたのものだろうが、どうりでキャブをノーマルセッティングに戻しても安定しない訳でした

359 :774RR:2019/06/06(木) 15:06:06.06 ID:2dKTWJHo.net
>>358
キビシィー
次はノーマル・ピストン関係調達ですか・・・
それって定番のR400ピストン流用なんですかね
ちなみにノーマルピストンピンの外径は16.0mmですかね

360 :774RR:2019/06/06(木) 18:43:48.90 ID:YdjEQPrK.net
>>359
書き方が悪かった
既存エンジン→ボーリング済みシリンダー、R400ピストン
オク購入→純正ノーマルシリンダー、ピストン付き

オク購入の純正仕様にまるごと交換したので、晴れてノーマル仕様に戻りました
元々ヨシムラサイクロン、1400エアクリ等イジってるなーとは思ってたがボアアップまでとは…

361 :774RR:2019/06/06(木) 18:46:40.98 ID:YdjEQPrK.net
>>359
すまん書き忘れた
16mmですね

362 :774RR:2019/06/06(木) 20:30:19.09 ID:2dKTWJHo.net
>>360
それは何よりです
元エンジンの腰上だけでもオクに流せば「スリーブ打ち替えてみるかw」というヒトが
いるんじゃないですかね
ピストンだけじゃなくカムも流用してる可能性もあるので

363 :774RR:2019/06/06(木) 22:38:41.01 ID:Km4OzMEc.net
>>362
ID変わってますが360です
車体購入時のパーツは一式保管してあるので、気が変わったら購入時の仕様に戻してみるのもありかなと
ただマフラーもあって場所を取るので、仰るようにオクに流すのもありですね
カムは見てなかったですがひょっとしたら…w

364 :774RR:2019/06/07(金) 12:57:23.68 ID:6d0y4rsr.net
そんなトラブルを笑い飛ばせるとはなかなかやるな

365 :774RR:2019/06/07(金) 18:22:15.30 ID:r1WvcKEo.net
キリンは笑わない

366 :774RR:2019/06/08(土) 12:34:40.02 ID:m4jIezCO.net
今朝隣のバイクとの間にボルトが一本落ちてた…
たぶん自分のバイクから欠落したと思うのですが、緩みやすい箇所に心当たりないでしょうか?
他のボルトと比べて錆が少ないので奥まった場所な気もします
ボルトはM8×16、ピッチ1.25で、排気量は400です
https://i.imgur.com/a/ViN5RMj

367 :774RR:2019/06/08(土) 13:17:22.35 ID:fwBxS3Md.net
気にしなくて良い

368 :774RR:2019/06/09(日) 08:01:43.73 ID:rSfKyQE9.net
WR'sからヨシムラサイクロン ショートに変えた
やはりこっちの方が似合うな

369 :774RR:2019/06/09(日) 08:53:41.05 ID:4Zr1NzzO.net
なんでみんな刀乗りは
マフラー変えるんだ?

370 :774RR:2019/06/09(日) 09:39:11.38 ID:Y5L5fHR7.net
純正マフラーが新品で手にはいるなら戻したい

371 :774RR:2019/06/09(日) 10:05:57.23 ID:rSfKyQE9.net
中古で手に入れた時から社外マフラー

四気筒だから音にこだわりたいよね

372 :774RR:2019/06/09(日) 15:08:47.00 ID:h33yZh4B.net
新車から4000kmぐらいで交換して保管したままの純正マフラー有るわ
今度状態確認してみよ
まぁ25年モノだがなw

373 :774RR:2019/06/09(日) 15:11:50.27 ID:QobnB6w/.net
へえいいな
250のなら欲しい
純正の状態で乗った事ないから乗ってみたいわ

374 :774RR:2019/06/09(日) 15:37:19.97 ID:wvG3k76I.net
純正の二本出しマフラーカッコいいよね
前の持ち主が交換してたから俺もちょっと戻したい

375 :774RR:2019/06/09(日) 18:08:02.38 ID:RSC4UScV.net
>>369
昔はカタナに限らずマフラー変えるのが当たり前みたいな風潮があったんよ
今のノーマルマフラーと違って重いでかいバンク角浅い、加えて糞詰まりみたいな音
見た目や音以外にもメリットがあったわけだね

376 :774RR:2019/06/09(日) 21:41:06.19 ID:QobnB6w/.net
いや今のマフラーとかおにぎりみたいな変な形状じゃんw
刀は自分は中古で買ったから最初っから違うの着いてた

377 :774RR:2019/06/10(月) 13:32:08.90 ID:oZEePZgd.net
>>376
250は二本出しじゃないけどね

378 :774RR:2019/06/10(月) 15:12:53.66 ID:w3e9/vHB.net
だから?

379 :774RR:2019/06/10(月) 22:37:25.45 ID:/Gvac8M8.net
MSDI使ってる人いる?
興味があるんだが簡単に出せる金額じゃないんで感想を聞かせてほしい

380 :774RR:2019/06/10(月) 23:23:18.88 ID:VxxYGk3Y.net
あれはとてもいいものだ

381 :774RR:2019/06/11(火) 01:56:20.66 ID:I/0hMwwd.net
【壺】

382 :774RR:2019/06/11(火) 07:05:27.17 ID:aJ5/1kQi.net
>>379
車体状態にもよるだろうけど、俺はあまり変化を実感出来なかった。
でも信頼性は問題無いし、純正が故障した際の対応の一つとしてはありだと思う。俺もそういう意味では十分満足してる。

383 :774RR:2019/06/11(火) 07:26:02.82 ID:eFMiizU9.net
>>379
スパークブースターとセットで使用中。
激変レベルw
以前もコメントしたがプラグをブリスクにすれば、さらに良い
オススメのモデファイ順は16V点火→ブリスク→MSDI

384 :774RR:2019/06/12(水) 12:22:31.32 ID:LvnxRiZ8.net
>>382
>>383
サンクス
点火強化系と合わせて使うのが効果的っぽいか
ブリスクプラグは知らなかったな
ありがたし

385 :383:2019/06/12(水) 20:05:41.31 ID:fScnCJZo.net
>>384
年式の古いバイクは、電装系のヘタリが当たり前だよね
良い火花ための16V点火であり、プラグギャップを広く取れればより効果大
かぶりに弱いイリジウムは候補から外れるので、元々ギャップの広いブリスクの
LGSが最適かなと(逆に16V点火でないとLGSは無理)
純正イグナイタが完調なら、MSDIは最後でも良いと思うよ。さらに一回り(いや二回り?)
力強くなるのは間違いないんだけど・・・
itoさんがいつまで製造してくれるかだけが懸念事項

386 :774RR:2019/06/13(木) 01:30:53.56 ID:1F5d40Iu.net
>>385
おお詳しくありがとう
16v化はしてあるから早速ブリスクプラグぽちった
MSDIは二回りなのは気になるなあ…

387 :774RR:2019/06/15(土) 08:21:49.51 ID:uLmS3c2m.net
>>379
他車に乗り換える気があるなら高いかも。
好きでずっと乗る気なら買っても良いと思います。
どこかでマイルドになるという感想を読んだけど、私の場合もそんなかんじ。
トルクがましたのかな

388 :774RR:2019/06/15(土) 12:02:50.46 ID:YGXZXtxK.net
へたったコイルを闇雲に昇圧すると加速度的に消耗するぞ

389 :774RR:2019/06/16(日) 14:25:27.71 ID:V/ukSFp8.net
コイルは部品出るのでその辺りはまぁ・・・
出先で片肺になるのはちと困るがw
他車コイルを流用されてる方いらっしゃいます?

390 :774RR:2019/06/17(月) 18:35:07.58 ID:b1Ln6VP/.net
コイルはデブっちょボヨヨノヨン

391 :774RR:2019/06/17(月) 20:12:49.43 ID:rleD6ynF.net
フリーは気取ってスイスイスイ

392 :774RR:2019/06/17(月) 20:46:55.28 ID:d/35vPda.net
マイトの出番だバラバラバラ

393 :774RR:2019/06/21(金) 13:51:01.17 ID:3DPq02Nm.net
カタナ250でカーブ差し掛かった時、身体を少し後ろにずらしてステップに体重かけてるんですけどこれがカタナの曲がり方で合ってますか?

394 :774RR:2019/06/21(金) 14:34:07.41 ID:RdCqfHwe.net
リーンウィズで倒してる

395 :774RR:2019/06/21(金) 14:36:19.40 ID:BWW43BHq.net
本能のままに

396 :774RR:2019/06/22(土) 11:07:32.96 ID:Wz/U7U+D.net
昇圧したぞー

397 :774RR:2019/06/22(土) 13:47:29.43 ID:jWZwX70v.net
WR'sからヨシムラにマフラー替えたらパワーアップした
高回転の音はWRの方がよかったんだが

398 :774RR:2019/06/22(土) 14:19:34.88 ID:8SE/CwxS.net
>>397
ダイノジェットで計測したんだ
何馬力くらい上がった?

399 :774RR:2019/06/22(土) 18:22:47.78
250SにスパークブースターとMSDIをつけてるが、
フロントスプロケを1丁あげても、ノーマル比でより力強く走ります。
回転数あたりの速度が上がるから、燃費もよくなったしオススメ。
プラグはNGKの2極のヤツ。
ブリスクは確かに気になる。

400 :774RR:2019/06/22(土) 21:19:24.62
ブリスクはノーマルよりエンジン内部への突き出しが長いようだけど、
250で使っている人いるかな?
ピストンがぶつかったりしないか心配。(400はokらしいが)

401 :774RR:2019/06/22(土) 21:20:18.95 ID:UAo6ptRU.net
>>397
自分もつい最近ヨシムラ・チタンサイクロンに変えた
それまでが純粋な4-1だったので4-2-1になったことで低中速でトルクアップして
低回転からの繋がりは明らかに改善した
同じように高回転での音質&レスポンスは「?」だが、まぁ常用域では無いので

402 :774RR:2019/06/22(土) 22:22:56.83 ID:jWZwX70v.net
>>398
すまん、測っていない
>>401 と同じで、明らかに出だし加速がよくなった
パワーアップというより、低速トルクが増したという方が正解かな

403 :774RR:2019/06/22(土) 22:53:01.06 ID:I2Jca1J/.net
>>402
まぁそれもパワーアップだよ。

404 :774RR:2019/06/24(月) 03:25:39.90 ID:MIIiQKuY.net
>>402
プラシーボか…

405 :774RR:2019/06/24(月) 06:48:16.84 ID:H7v3K/Nt.net
レッドバロンで250Sの宣伝してるね。

406 :774RR:2019/06/24(月) 14:45:16.40
400の自己レスだがブリスクプラグ買ってみた。

まだ取り付けてないけど、とりあえず使用中のプラグと比べるとネジ長は同じだったのでピストンとの干渉などは心配なさそうでよかった。

407 :774RR:2019/06/25(火) 16:09:39.18 ID:MvEQTTC9.net
タンク下のサイドカウルのグロメットの型番を教えて貰えませんか?

408 :774RR:2019/06/25(火) 20:29:03.70
グロメット?どういうヤツだっけ?
パーツナンバーが知りたいなら教えられるので詳しく

409 :774RR:2019/06/25(火) 20:55:47.79 ID:xbJuqZpZ.net
09320-08018

410 :774RR:2019/06/25(火) 22:31:47.99 ID:ojcn2/Xo.net
ライトステーの曲がりがひどい。前のオーナーの立ちごけかな?どーやって元の形状に修正してますか?

411 :774RR:2019/06/25(火) 23:56:39.02
ブリスクプラグ最高w

412 :774RR:2019/06/26(水) 03:46:36.19 ID:t9XjV5GR.net
>>409
ありがとうございますー。

413 :774RR:2019/06/27(木) 04:02:10.13 ID:WNcmKy8N.net
電圧計をつけたがアイドル12.4vと低い
こんなもん?

414 :774RR:2019/06/27(木) 07:30:42.52 ID:R6wRIMwq.net
低い

415 :774RR:2019/06/27(木) 08:05:42.81 ID:8wrVfh95.net
>>413
電圧計をどこに繋いだか知らんけど12Vだと低い
テスターをバッテリーに充てて計ってエンジン停止状態で12Vくらいで
エンジン掛けて14Vくらい出てれば大丈夫だけど
エンジン掛けて12Vくらいだとダイナモが死んでる可能性大
それか他の電装系が死にそうな感じ

416 :774RR:2019/06/27(木) 08:47:46.59 ID:OGTtviTG.net
>>410
腕力で直るぞ やってみ
腕力が無いなら鉄パイプやらメガネレンチやらでテコテコやりな

417 :774RR:2019/06/27(木) 23:15:06.51 ID:Psxsu0lL.net
>>404
でたでた

418 :774RR:2019/06/29(土) 00:42:03.56 ID:fG/XHHe2.net
>>402
こういうの出て来るよね。

419 :774RR:2019/06/29(土) 07:23:13.71 ID:d322uQUu.net
フルエキゾーストに交換して全くノーマルと同じ特性でしたってのがあったら
逆にすっごいマフラーだな

420 :774RR:2019/06/29(土) 10:04:34.65
WR'sからヨシムラっていうところが特性の比較として興味深い
低〜中速域の体感アップなら自分もヨシムラの方が好みかな

421 :774RR:2019/06/29(土) 10:14:10.25
test

422 :774RR:2019/06/29(土) 15:28:51.65 ID:vFbn5eDr.net
安物クソマフラーでもない限り、少しは性能向上が望めるとは思うが
僅かな差ならタイム測るか後軸測定でもなきゃ一般人には分からんかも
少なくとも軽量化にはなるので良くはなってるんだろな
音はデカくなるから同じ回転数でも高く感じてフケが良くなったバイアスはかかるかも
そこのあたりがプラセボとか言われる部分なのか

423 :774RR:2019/06/29(土) 16:38:09.57 ID:ZBKx97D0.net
>>422
色々パーツ交換したこと有るの?有るんならこんな考えにはならんけどw
あるいは余程鈍感なのか?

424 :774RR:2019/06/29(土) 17:00:07.86 ID:TCgBHfKI.net
セッティングまで出せればいいけどね

425 :774RR:2019/06/30(日) 23:36:01.44 ID:xw1FBaoU.net
M-TEC中京のショート管つけてる人いますか?

426 :774RR:2019/07/01(月) 00:23:56.38 ID:15JUb2PH.net
>>423
バイクに詳しいパイセンちーっス!

427 :774RR:2019/07/01(月) 17:23:48.16 ID:4IcYv4PB.net
400のクラッチを油圧に改造できますか?

428 :774RR:2019/07/01(月) 19:12:09.22 ID:xqWvEXLN.net
できます。

429 :774RR:2019/07/02(火) 18:27:29.18 ID:5BCFeBAa.net
NINJAも250で4気筒出すし、小刀も4気筒で出ないかな

430 :774RR:2019/07/03(水) 01:10:01.85 ID:aRfeL73h.net
嗚呼…モリワキのショート管が欲しい…

431 :774RR:2019/07/03(水) 06:50:25.66 ID:gQBkFNlE.net
>>429
ほんと?

432 :774RR:2019/07/03(水) 15:55:51.35 ID:fWMFqfN3.net
>>430
250用?

433 :774RR:2019/07/03(水) 15:55:58.04 ID:1nUm34MU.net
>>431
昔だったらOEMやってくれたかもだけど今のカワサキとの関係じゃやらないでしょ

434 :774RR:2019/07/03(水) 17:44:08.39 ID:mcoN05n7.net
俺は別に単気筒でもええよ

435 :774RR:2019/07/03(水) 19:21:18.70 ID:XctO3Fn6.net
四発だろうが単発だろうが現行カタナと同じような格好ならイラネ

436 :774RR:2019/07/04(木) 22:19:54.75 ID:+SRIwvrw.net
ってか、スズキさんVストームにニューカタナっぽい外装付けて売りだしたりしてww

437 :774RR:2019/07/04(木) 22:53:04.60 ID:Ao/yylul.net
それも新型カタナの売れ行き次第だろうね

438 :774RR:2019/07/05(金) 03:36:09.37 ID:HhGSRBtb.net
>>436
ストームではなく、ストロームな

439 :774RR:2019/07/05(金) 17:51:13.99 ID:qeOTfeSc.net
>>432
はい!音がカッコくて…

440 :774RR:2019/07/05(金) 19:54:20.98 ID:CAyMDo/5.net
川崎から4気筒250のエンジンOEMされないかな

441 :774RR:2019/07/05(金) 21:13:47.51 ID:hbWgzkBD.net
俺は別に単気筒でもええよ

442 :774RR:2019/07/06(土) 00:17:42.19 ID:0Qji7HCj.net
じゃGSX250E KATANAで。

443 :774RR:2019/07/06(土) 19:07:50.92 ID:N2qCMHCU.net
カタナとsv650Xの前傾ってどっちがキツいんですかね…どなたか二台持ちされてる方居ませんか?

444 :774RR:2019/07/07(日) 02:21:17.61 ID:DoLwixot.net
刀はタンクが長いからキツイ

445 :774RR:2019/07/08(月) 22:07:54.30 ID:L/RU43hV.net
プラグ変えた
ブリスクとかいうのが試したかったが
高かったので、2極タイプのにした
調子はなかなか良い
そう言えば、交換前にエンジンかけたらバックファイヤがなった
びっくらこいた

446 :774RR:2019/07/08(月) 22:41:25.51 ID:4EmJAr85.net
>>445
バックファイアは頻繁になるようだとやばいぞ
下手するとエアクリのスポンジに引火して
バイク燃えるぞ

447 :774RR:2019/07/09(火) 08:23:48.92 ID:+kpsaf9K.net
バックファイアはマフラーの中の生ガスに引火する認識なのだが…
俺が無知なだけか

448 :774RR:2019/07/09(火) 08:33:21.81 ID:8v7sPf7B.net
正式には排気側で燃焼するのがアフターファイアで
吸気側がバックファイアなのだが
機械を触らない人の間では
排気側がバックファイアと呼ばれている

449 :774RR:2019/07/09(火) 09:57:30.18 ID:nCbyM+ya.net
無知な奴に限ってドヤ顔で語る
マニュアル車を「ミッションに乗ってる」って言うのは鉄板ネタ

450 :774RR:2019/07/09(火) 14:14:59.76 ID:+kpsaf9K.net
そうか!アフターファイアだったか

走行中ギア入れたままエンジン切って、再接続するとアフターファイアでマフラーから火を噴くのを楽しんでる

451 :774RR:2019/07/10(水) 17:00:27.33 ID:lfkjv7cA.net
なるほど
アフターファイアって奴てした
パーンとかいって通りがかりのおばちゃんが目を丸くしていた。
謝りました。

452 :774RR:2019/07/15(月) 17:26:31.84 ID:mBaLmRqw.net
250刀を不動車を直してるんですが、エンジンかからないんで誰か助けてください

スロットルパーシャル以上かチョーク全引きで初爆〜三千くらいまでは回る、がそのあとアイドリングせずに落ちる
時間にしてエンジンが爆発し続けてるのは3秒ほど
エキパイを触ると1番4番はぬるく、2番3番は熱かった

この症状、何が悪いですかね...
ちなみにキャブは5回くらいバラして洗浄し、燃料コックも変えたました、あと変えたのはスロットルワイヤーくらいかな

自分でやるたけやってどーしよーも無ければ店に丸投げします

453 :774RR:2019/07/15(月) 18:12:20.22 ID:7RqNrEv8.net
>>452
スロットルスクリュー詰まってない?
インテークのプラかガスケットにひび割れとかエアー漏れとか。
それでダメなら丸投げしなさい。

454 :774RR:2019/07/15(月) 18:16:09.73 ID:c6WngCQ+.net
>>452
今が自分でやるたけやってどーしよーも無い状態なんだから
店に丸投げするのが今でしょ

455 :774RR:2019/07/15(月) 21:06:37.01 ID:+avRSBw7.net
>>452
イグニッションコイルだろ
コード劣化だけですんでるかもしれんけど、どっちにしろ点火系

456 :774RR:2019/07/15(月) 21:43:18.06 ID:a1yiBFAC.net
初っ端から店に丸投げした俺には助言出来ねぇ

457 :774RR:2019/07/15(月) 22:05:23.05 ID:zz5eKM8s.net
意外とプラグだったりして

458 :774RR:2019/07/16(火) 02:34:25.85 ID:+gk/MzDp.net
1,4失火ならイグニッションコイルっぽい
2,3ののコイルと差し替えて確認をしてみては?
あと400の不動を直した経験から、サービスマニュアルの故障診断?を順に当たってみるのがおすすめ
ゲージやテスター等で初期投資こそかかるが、手を出してきたやり方の中で1番確実だった

459 :774RR:2019/07/16(火) 03:51:57.87 ID:xD+gzJEC.net
てか自分で見れないなら任せた方がいいかなと。
1番と4番が失火して悪いんかね。
やはり皆さんが言うプラグとコードチェックですか。
あとレギュレータの電圧チェック。
でダメならフルトラですかね。
生産中止して20年の古いバイクなので、やはりメカと電気解らないとかなり苦しいかと。

460 :774RR:2019/07/16(火) 08:36:09.77 ID:S/P2wVmU.net
手荒く扱われた可能性の高い250の不動車はなぁ・・・
素性もわからなければ尚更
これから中型カタナに乗りたいヒトはなるべく400を探したほうがいいね
まだハズレを引く確率が小さいだろうから
維持費なんてほぼ同じだし、ユーザー車検も簡単だよ
車検を通せる程度の最低限の整備は250だって必要だよ
まぁ今回のケースはイグナイタかコイル(+電源のチェック要)だろうね、1と4なら

461 :774RR:2019/07/16(火) 13:13:13.18 ID:WQ9tomhD.net
20年一回も変えてないならイグナイタ

462 :774RR:2019/07/16(火) 17:40:52.86 ID:LMNf8TjT.net
ひとつずつトラブルシュートしないと、直ったときに何が原因だったのか解らなくなる

まずはお金のかからないコイル左右差し替え→コンデンサーパンクしてるであろうイグナイター交換または自分で修理ですね

463 :774RR:2019/07/16(火) 18:06:59.90 ID:Bm7lA2CN.net
せっかく頑張って不動車直そうってんだから俺は応援するぞ
2.3番が生きてるならイグナイタからの電圧は来てるからアース側の断線とかが怪しいな
コイルに入ってる二本のリード線抜いてみて電圧チェックとイグナイタまでの導通チェックしてみ
多分オレンジ色が12vで黒っぽいのがアース
どっちも異常無いならコイルとイグナイタの二択まで絞れる

464 :774RR:2019/07/16(火) 18:48:15.94 ID:b0onrsAh.net
400ですが、ヨシムラサイクロンが上品な感じなのでRPM管入れようかと考えてます。入れてる方いましたら感想とか聞かせていただけたらと思います。

465 :774RR:2019/07/16(火) 19:32:37.15 ID:S/P2wVmU.net
>>463
アース側の断線?
あなたの言う「アース線」は確かに「アース」として機能するけど
実態はイグナイタによるスイッチング(点火タイミングでコイル側アースと接続)ですよ
アイドリングすらできないので十中八九イグナイタだろうね
全く適合しない中華パチもんがセットされてる可能性すら有るね

466 :774RR:2019/07/16(火) 19:36:48.37 ID:S/P2wVmU.net
>>463
ごめん導通の問題だったね、おっしゃる通りです

467 :774RR:2019/07/16(火) 19:39:10.62 ID:Bm7lA2CN.net
>>465
そうだよ、コイルから出てるアース線はイグナイタに入ってそこでスイッチングしてる
当たり前だけど右と左のIGコイルでそれぞれスイッチングのタイミングが逆になっててそれぞれ別の端子に入力される
だからここが断線するとスイッチング自体できなくなって片側のコイルだけ死んだように見える
2・3番は点火してるからイグナイタは無事と予想

468 :774RR:2019/07/16(火) 19:43:19.16 ID:Bm7lA2CN.net
>>466
そそ、黒線の導通
一回ここの端子に緑錆溜まって二発になったことがある
でも、まぁどうせイグナイタもやばそうだから割ったほうがいいだろうけどねぇ

469 :774RR:2019/07/17(水) 03:30:37.36 ID:QgPrspam.net
カタナ400の不動車引き取ってきて
フルレストアするといくらぐらい掛かるもんなの?

470 :774RR:2019/07/17(水) 04:25:48.79 ID:J2yTN3Qr.net
考えたくない金額

471 :774RR:2019/07/17(水) 07:04:43.86 ID:0WHZG1oR.net
そんなの不動の理由によるだろうよ
バッテリー交換で動くタマだったらラクショーだし、
キャブの中が腐食で高質化したガソリンが詰まっててシリンダーの中まで錆びたのならもう無理だ

472 :774RR:2019/07/17(水) 16:05:21.65 ID:tgqayHY9.net
エスパーじゃないから何とも
状態次第だし何処までやるかによっても変わってくるし

473 :774RR:2019/07/17(水) 16:57:26.21 ID:FIwyHJJk.net
>>469
http://unicornjapan.com/used/stock/2016/gsx400s_heritage_160809/

474 :774RR:2019/07/17(水) 19:29:59.18 ID:h8kruBW6.net
>>473
おう、凄いね。
買うのは無理だが、乗ってみたいな

475 :774RR:2019/07/17(水) 20:05:28.11 ID:VkWbQSyr.net
これ、フロントカウルがオリジナルじゃなくて
穴あいてんだよ

476 :774RR:2019/07/17(水) 21:51:43.51 ID:QgPrspam.net
>>473
こんなするの?
どんなに掛かっても30〜40万ぐらいでフルレストア出来ると思ってたわ

477 :774RR:2019/07/18(木) 00:14:51.19 ID:SY95h9b0.net
自分でやればそんなもんじゃね?

>>473
オーリンズとヨシムラマフラーええな
しかしこの値段見ると新車で買えた時代が羨ましい

478 :774RR:2019/07/18(木) 06:49:38.56 ID:lwO55eNW.net
また250、400を刷新して出すかなぁとは思ってたが、この前出た新型の1000見たら「こりゃダメだ」としか思えん

479 :774RR:2019/07/20(土) 00:48:04.41 ID:kjzgzSdq.net
250か400に新型カタナの外装つけたら天才だな

480 :774RR:2019/07/21(日) 06:57:46.25 ID:7mzh6nTx.net
今月号のMr Bike BGがカタナ特集で
旧カタナでバイクとして一番いいのは400みたいなことが書かれている

まあ、1100より設計が10年新しいもんね
ブレーキもいいし

481 :774RR:2019/07/21(日) 08:20:22.32 ID:xvZMs0wH.net
エンジンはだるいけどね。

482 :774RR:2019/07/21(日) 11:44:14.44 ID:lBbaqFmh.net
凛ちゃん大喜びだろうなw

483 :774RR:2019/07/21(日) 22:06:20.91 ID:M3b6QP+7.net
>>480
それって結構言われている事だよね。
でも今の技術で同じ形を復刻して欲しかった。

484 :774RR:2019/07/21(日) 22:34:26.36 ID:MDLrMT7Y.net
カタナに限らずリッターバイクは基本的にパワー過剰だわ
淡々と高速使って巡航するなら安定感の高さとパワーの余裕は有効だが
一般道では恐る恐る(ビクビクしながら)スロットル開けなくちゃならん
レッドゾーンまでの70%程度まで常用できたほうが楽しめるもん
そんな元ダエグ乗り

485 :774RR:2019/07/22(月) 07:39:09.37 ID:wSIWGcjv.net
>>484


はぁ?

486 :774RR:2019/07/22(月) 09:12:15.83 ID:NF4mO3kw.net
1100カタナはそんなでもないよ
一般道でもトルクで楽に走れる
車体が重たいので気軽さは250/400には及ばないけどね

487 :774RR:2019/07/23(火) 09:07:19.80 ID:Y1J/hDZ3.net
>>484
リッターバイクに乗った事ないの?
大排気量は低回転でもそれなりに走っちゃうし
街中でガンガンアクセル開けるなんて考えられない。
H2でさえガバ開けしなければビクビクする事もないし
ましてや30年も前の空冷エンジンなんて推して知るべしだ

488 :774RR:2019/07/23(火) 12:42:53.17 ID:fGGhXhel.net
いや規制前の方がパワフルなんだが

489 :774RR:2019/07/23(火) 13:58:36.54 ID:ndOoafxT.net
>>488
H2よりカタナ1100の方がパワフルとか意味不明

490 :774RR:2019/07/23(火) 19:51:40.65 ID:M/HKCjTC.net
大型の事なんかどうでも良いよ。
好んで中型乗ってるんだから、

491 :774RR:2019/07/23(火) 20:05:26.02 ID:tYZm8Xyo.net
>>487
でたでた

492 :774RR:2019/07/24(水) 11:53:06.92 ID:+YrpKw8v.net
600ccでさえデカすぎ重すぎと思ったからなぁ
いざという時に高速乗れる150ccが良さげだが、選べるようにもっと色んな車種が出て欲しいもんだ

493 :774RR:2019/07/24(水) 20:43:52.93 ID:dtdHzd5d.net
パニックブレーキでこけた
痛い

494 :774RR:2019/07/24(水) 21:20:31.10 ID:z+aWX1kU.net
お大事に

495 :774RR:2019/07/25(木) 13:27:51.24 ID:kAFeeYhX.net
>>443
中免なんで650Xは跨がっただけですが…
基本的にポジションはよ〜く似てます。しかしシートがちょっと高いぶんXのほうが前傾が僅かにきつく感じました。またハンドルの開いてる角度が400カタナよりほんのちょっと広かったような。

496 :774RR:2019/07/25(木) 14:18:33.12 ID:a9IwoEr/.net
>>494
サンキュー

497 :774RR:2019/07/26(金) 23:40:48.57 ID:uizRKQfc.net
EKチェーンのスクリュージョイント使ってる人います?折りとった部分がスプロケカバーかチェーンカバーのボルトに干渉してると思われる。削ってる人いるかな?

498 :774RR:2019/07/27(土) 00:12:13.11 ID:rGODmlx9.net
DIY派だけどカシメに慣れちゃってるから使ったことないな
あれってそんなに飛び出るもんなの?

499 :774RR:2019/07/27(土) 08:02:26.75 ID:nUf3RzxS.net
飛び出ない
明らかに付け方間違えてる
危険なヤツだ

500 :774RR:2019/07/27(土) 09:14:17.39 ID:L69LorVz.net
ヘリテージ
https://i.imgur.com/nJU2a2V.jpg

501 :774RR:2019/07/27(土) 14:39:34.12 ID:YC7OrkmS.net
>>497
オーバーサイズのホイール(あるいはタイヤ)入れたりして大幅にチェーンライン変更してなければ、あり得ない

502 :774RR:2019/07/27(土) 14:46:59.87 ID:vz49orvc.net
>>500
燃料投下だな?
400がカタナの末弟だとよ。じゃあメーカーが公式に出した250はなんだって事になるよな。モーターサイクルショーでその辺りを聞いたら250はカタナとは見なさないと言っていた。
そんなのはお前の店が勝手に考えた事でホームページに明らかに間違えた事を載せるのは如何なものだと思う。
250のオーナーはバイクにお金を掛けないから対象じゃないんだって。

ハッキリ言ってこの店は無愛想だし嫌いだが、250のオーナーに面と向かってそこまで言い切るのは逆に潔さすら感じた。
ハッキリ言って本当にムカつく。

503 :774RR:2019/07/27(土) 15:02:12.91 ID:nUf3RzxS.net
ずっと前は水冷はカタナと見なさないと言ってた店だからなぁ
カネの匂いがすれば今度は250も含めちゃうでしょう

504 :774RR:2019/07/27(土) 15:15:51.83 ID:+FcW/IUQ.net
>>502
あそこのオッさん明らかにコミュ障なうえに自社サイトで暴言吐くとか
カタナとみなさない、じゃなくて弊社では扱わない、が正しいだろ
スズキもよくあんなのと対談したりするよな。

505 :774RR:2019/07/27(土) 17:12:27.15 ID:nUf3RzxS.net
カッパソングを聞き続けるとカタナ嫌いになってしまうから相手にしない方がよいよろし

506 :774RR:2019/07/27(土) 18:06:20.62 ID:bmtpqf/d.net
20年所有して大型を増車、その後二台体勢を維持できず250刀は売ってしまったけど素晴らしいバイクだった。
特に気に入ってたのは長距離走ってもお尻が痛くならないシート。

507 :774RR:2019/07/27(土) 18:34:18.31 ID:edaKlFdF.net
本当あそこのおっさんコミュ障だよな
なんであれでモタサイに出てくるんだろう
初めてバイク買うから何も分からずに聞きに行って嫌な目に合ったわ

508 :774RR:2019/07/27(土) 18:46:02.57 ID:nUf3RzxS.net
そりゃkwskして貰おうか

509 :774RR:2019/07/27(土) 20:37:16.67 ID:edaKlFdF.net
>>508
ん?自分?
前にも書いた気がするけど普通二輪の免許証取ったからモタサイ行ったんですよ
1番乗りたかったのは刀だったしユニコーンとか有名だったから中古でも変なの売ってないだろうからお話し聞きたいじゃないですか?
で250や400の在庫とか無いのか聞いたら…あー…っ感じでやる気なさそうにうちじゃ中型は扱ってないんだよねーって最初っから客に対する態度と口調じゃなかった
何か薄ら笑い浮かべながら中型買う人は金出さないとか文句言うとか何かグチグチ言ってた
自分は初めて行ったんで知らんがなそんな事って思ったけどな
とにかくこっちの話聞かないでシャットアウトって感じだった
ブース出す意味ないだろあそこ
状態によって値段変わるのは分かってんだからそれ説明すりゃいいのに
前に嫌な客居たからって違う客に八つ当たりは違うだろ
凄い楽しみに行ったのにスゲー嫌な気分にさせられたよ
家に帰ってユニコーンからブクマそっと外してそれっきりやな

510 :774RR:2019/07/27(土) 21:04:54.74 ID:g25KK5cr.net
イナズマカタナ事件

511 :774RR:2019/07/27(土) 22:17:29.65 ID:lLrE/u5w.net
若造のころからの憧れ

250に乗り始めた、最近中型取得した50overオヤジです

遅いし重いしすぐに機嫌悪くなるバイクだけど、今には無いこのメカニカルな250 4発にずっと乗り続けます

512 :774RR:2019/07/27(土) 23:33:56.33 ID:J7Qts2eo.net
>>501
もしかしたらチェーンカバーのボルト変えてるからそれが原因かな…スプロケット等全て純正です
確認してみます。

513 :774RR:2019/07/28(日) 02:54:36.09 ID:6QEKlRW/.net
>>504
おれも一年前から400乗り始めた50オーバー

400のほうが幸せになれると思う

514 :774RR:2019/07/28(日) 09:24:07.69 ID:g+0dQVoi.net
エンジンパーツの大きさや動く速さで250の方が厳しいだろうけど、
生産終了から20年も経てば250も400も流石にもう関係無いんじゃないかな

515 :774RR:2019/07/28(日) 10:47:37.18 ID:61t6qfM0.net
程度いいの探してて250見つけたからそっち買っちゃったなあ
車検がないから気楽ではある

516 :774RR:2019/07/28(日) 10:53:28.83 ID:Hxz9L6in.net
最近250欲しい〜15年前にフルカスタム15万で売ってくれる話あったけど買えばよかったな。

517 :774RR:2019/07/28(日) 11:17:07.44 ID:M2amFvtq.net
すみません。1992年の400に乗っていますが、エアクリーナーの型番を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします

518 :774RR:2019/07/28(日) 12:28:49.34 ID:j1VvvSkG.net
>>511
わかるわ〜俺も若い頃に買えば良かったと思ってリターンする時にカタナにした。
今は大型免許も持っているけど体力的に250で充分かな。

519 :774RR:2019/07/28(日) 12:31:25.81 ID:j1VvvSkG.net
>>513
なんとなく解る気がするけど俺は250で充分だな。
次はアメリカンかスクーターにするつもりだし。

520 :774RR:2019/07/28(日) 12:53:18.67 ID:txvWpK4g.net
スクーターは道具として便利だけどつまらんかった…
今迄は興味なかったけどアメリカンも乗ってみたくなって来た
ドラスタに乗り換えようかと思ったけどやっぱりもうちょっと刀に乗りたいから乗る
レブルとか軽そうだし姿勢厳しくなって来たらあれでもいいかなーと思ってる
とか言いつつ軽い筋トレ始めたら結構体幹良くなって来た
まだ刀乗れそうw

521 :774RR:2019/07/28(日) 16:10:28.41 ID:g+0dQVoi.net
事情があって今アメリカンに乗ってるが(名変したけど預かりモノみたいな感じ)
ドラッグバーハンドルとドラッグパイプマフラーに替えたら大分よくなった
カタナはノーマルで形が出来上がってて改造幅があまり無いけど、この手のバイクは
凝り出したらとんでもなくカネと時間を遣うことになりそうだ

522 :774RR:2019/07/28(日) 19:05:55.92 ID:6QEKlRW/.net
>>519
250はエンジンが小さくて、なんか迫力に欠けるんだよね
個人的な主観だが

>次はアメリカンかスクーターにするつもりだし。
スカブ250とカタナ400二台持ちの俺は最高ということかw
ええ、スズ菌感染者ですとも

523 :774RR:2019/07/28(日) 20:14:53.99 ID:EDJ97PGS.net
ようやく休日に晴れたからちょっと乗ったけど久しぶりにファン回った
今年は暑すぎるな

524 :774RR:2019/07/28(日) 20:32:48.16 ID:SxUFQeQk.net
ホント今年は雨が多いな
梅雨と言ってもこんな毎日雨降りなんてことは無かったがなぁ
まる一月以上ろくに乗れなかったわ、ちな埼玉

525 :774RR:2019/07/29(月) 18:32:37.71 ID:Ws4ax/nI.net
>>522
おお!最高だな。
俺は車がスズキ。
スズ菌が車にも侵食したぜ。

526 :774RR:2019/07/29(月) 21:00:28.30 ID:xvt1oMqc.net
最近の日本車は高くなったが
スズキだけは値段頑張っているよな

527 :774RR:2019/07/29(月) 21:01:47.91 ID:8SLKWcT8.net
250の細いトルクで低速を乗り回すってのも、パワーをテクで補っていると考えると、また楽し

原チャからのステップアップで、乗り回し原チャでできないのが、250 400で出来るようになったてのは、パワーで誤魔化してるだけ

総じて下手くそ

528 :774RR:2019/07/29(月) 21:31:50.78 ID:gDZ0awui.net
125のつもりで乗ってれば楽しい

529 :774RR:2019/07/29(月) 21:44:39.38 ID:fHrczjkO.net
原チャリで出来なくて中型でできることってなんだ?

530 :774RR:2019/07/30(火) 00:14:12.92 ID:Ig5sT0l2.net
高速巡行

531 :774RR:2019/07/30(火) 06:15:13.36 ID:19+nk6AZ.net
もっと端的に「高速道路に入れること」でいいんじゃね

532 :774RR:2019/07/30(火) 12:25:07.96 ID:kS+mBxwR.net
エンジン特性やギヤ比、ジャンルにもよるけど、排気量が小さい程
同じ距離を走るのにエンジンをたくさん回すことになる
てことは同じ走行距離なら400より250の方がエンジンの総回転数が多い計算
好調を維持しようとしたら整備にかかるお金は大して変わらなそうだから
余裕のある400の方が良いかと思ってる。
問題は250よりタマが少なくて中古相場が高いところかな。

てか誰か520の「乗り回す」「乗り回し」の意味を教えて

533 :774RR:2019/07/30(火) 12:32:05.11 ID:vG+j57bo.net
乗り回すは乗りこなすという意味かなと思いました。で、522の質問となった次第です。

534 :774RR:2019/07/30(火) 13:27:24.42 ID:B5QRIIq+.net
>>533
「低速を乗り回す」ってのがイミフで。
乗りこなすに変えてもやっぱり分からないなあ。
どっかの方言かな?

535 :774RR:2019/07/30(火) 18:37:55.69 ID:EINMrb+p.net
あんまり細かいことは気にしないほうが、、

536 :774RR:2019/07/30(火) 21:03:37.60 ID:hlhggQhy.net
カタナに限らず250の4気筒はおもちゃだと思ってる
(乗っている人ごめん)
確かに最高速は速いが、回さないと遅い遅い
音は勇ましいのでレーシーな気分は味わえるが

537 :774RR:2019/07/30(火) 22:12:08.78 ID:Llx7JHgS.net
>>536
乗ってないのか?

538 :774RR:2019/07/30(火) 23:52:21.72 ID:EUZ5jAin.net
50ccからなら250刀だって十分速い
原チャリよりもずっと重いのがずっと速くて感激したけどなあ(遠い目)

539 :774RR:2019/07/31(水) 07:06:38.88 ID:1kOFFxOw.net
250Eカタナが「遅い」ってんなら分るけどねぇ

540 :774RR:2019/07/31(水) 22:06:18.54 ID:atavsOmK.net
>>536
そう、確かにその通りなんだが実際にリッターバイクで同じ事をすると死ぬ。
だから250のエンジン音を聞きながらテンションを上げつつ実際はスピードが出ていなくて安全という良いとこ取りをするのだ。

541 :774RR:2019/08/01(木) 21:35:27.47 ID:w9nwGtkn.net
>>540
リッターバイクで一般道では回せないよね

カタナ250は乗ったことないが、アクロスに乗ってたことがあるので
250の4気筒は二度と乗らないと思った

542 :774RR:2019/08/01(木) 21:41:17.37 ID:AYWvt1Fm.net
アクロスは燃料タンクをテールにもってた弊害で、160km/hくらい出してて段差拾うと
ハンドルが大暴れして死にそうになった事があるんだろう
カタナというかアクロス以外はあれは起きんぞ

543 :774RR:2019/08/01(木) 21:47:12.33 ID:XUdQSbPo.net
アクロスなら毛糸洗いに自信が持てます

544 :774RR:2019/08/01(木) 23:47:55.61 ID:7zyHnlqO.net
ainetのスクリーン付けてる人いる?クオリティとか教えてください。

545 :774RR:2019/08/02(金) 05:52:07.27 ID:wmtYXhmu.net
>>542
160も出さないって

250の4気筒だと、信号ダッシュで、単気筒や二気筒に置いてかれることばっかりでね

546 :774RR:2019/08/02(金) 05:59:10.87 ID:MW0aiJJK.net
8000rpm以上をキープしてやれば単気筒や二気筒に置いてかれることは間違っても有り得ないが
近所迷惑な事と駆動系、特にクラッチによろしくない事と、何よりも操作がムズいからなぁ

547 :774RR:2019/08/02(金) 21:39:31.50 ID:K41ccRk8.net
>>546
別に他のバイクに置いていかれても良いじゃん。

548 :774RR:2019/08/02(金) 23:30:14.10 ID:aS7faGL5.net
レースしてるわけじゃないしね

さて、レブルブルブルブルーッてナイトツーリングしてくるかね?

549 :774RR:2019/08/03(土) 07:05:47.66 ID:vVEE/ycG.net
そのままレブルスレに帰ってここにはもう来るなよー

550 :774RR:2019/08/03(土) 07:16:33.35 ID:4S8gla58.net
小柄体型にはきついポジションを克服して、転回とか白バイ並みにできるのに憧れるな

551 :774RR:2019/08/03(土) 10:43:21.21 ID:Jdiy2rNa.net
>>549
ごめん、素でスレ間違えてたわ

まことに、申し訳ありませんでした!

552 :774RR:2019/08/05(月) 08:08:40.81 ID:tnf3S5rb.net
>>551
冗談かと思ったら本当なの!?

553 :774RR:2019/08/06(火) 06:13:46.56 ID:2vKDn76Q.net
誤爆が無いと過疎るんですよ

554 :774RR:2019/08/07(水) 01:16:41.12 ID:JTcOhufW.net
250の2番キャブとエアクリ接続部、歪んでどうにも隙間ができてしまうのだが、エアクリボックス付けたままで熱加工ってできるものですか?

555 :774RR:2019/08/07(水) 01:27:42.56 ID:Y7fMup0A.net
ちょっと考えたらわかると思うが、取り付けたままヒーターガンで加熱したら
キャブや周辺のパーツに悪影響が出る可能性が高い
しかも入力の角度も非常に限定されて時間をかけてもなかなか上手くいかないだろう
結局、ボックスを外して作業した方が時間もかからずに満足度が高いと思う
後で戻らないように細いアングルをビス止めするとかのかこうもできるし
急がば回れの典型系な結果になる

556 :774RR:2019/08/07(水) 17:13:16.64 ID:Xw0m4xwZ.net
>>555
結論としては「外す(取り出す)しかない」んだよね
でも外すまでには難関が・・・
ロック剤付きのプラス皿ボルトを8本も緩めてインシュレーターも外すしかないよね?

557 :774RR:2019/08/07(水) 18:08:07.12 ID:tIQwrU6e.net
俺は付けたままやるけどな
周辺パーツ言うてもキャブはどうせ外さんとできんし、他はバッテリー下ろしとくくらい
インシュレーター外す時はドライバーじゃなくラチェットと+ビットでやるといい

558 :774RR:2019/08/07(水) 19:25:06.43 ID:Ziemx3FD.net
エアクリの中から押しながらバンドのネジ締めたらあかんの?

559 :774RR:2019/08/07(水) 19:53:58.99 ID:tb+/IOoB.net
>>558
滝クリの?

560 :774RR:2019/08/07(水) 21:35:16.84 ID:CeeoGbWz.net
お・も・て・な・し


    ろくでなし?


     ひとごろし?

561 :774RR:2019/08/08(木) 08:36:36.19 ID:bXj/XRdf.net
>>558
無理無理w
付けたままなら内側から平面的に押せるように適当な長さに切った木片とか入れて
ヒートガンで加熱しながらかな
内側から押す係とヒートガンで加熱しながら修正度合いを確認する係、二人がかりが理想

562 :774RR:2019/08/08(木) 20:17:15.86 ID:0M1v0AZm.net
インシュレーターはアングルドライバー使うと外しやすかったよ

563 :774RR:2019/08/09(金) 21:24:21.54 ID:u4n3rx3F.net
>>562
なるほど、その手があったか。
購入するべ

564 :774RR:2019/08/11(日) 00:40:35.79 ID:M2pB/kXK.net
あー!クラッチワイヤー切れた!

565 :774RR:2019/08/11(日) 06:01:51.26 ID:mNouMyh7.net
アクセルワイヤーも切れた!
ついでにシートロックのワイヤーも切れて外れなくなった!

566 :774RR:2019/08/11(日) 07:52:33.96 ID:1sGvGR5j.net
その悲しみを力に変えて…!!
整備に向かってライド・オン!

>>565先生の次回走行にご期待ください

567 :774RR:2019/08/11(日) 11:09:01.67 ID:Rj5tfJMa.net
昨日久しぶりに250で走ったんだけど、もう疲れちゃって苦行になったよ。
前は1日で300キロくらい走ったんだけど昨日はそに半分でヘロヘロだった。

568 :774RR:2019/08/11(日) 11:43:00.36 ID:AV4lvBTY.net
頑張っているのはエンジンだろ?
小排気量は頻繁なシフトチェンジが歓びだと思っている
言っても250は4速3000回転でもそこそこ粘ってくれるから街中走りもそこそこだと思うがな
ポジションのキツさは腹筋背筋股力を鍛えようぜ

569 :774RR:2019/08/11(日) 15:03:54.97 ID:XP45X1zP.net
250バイクより自分の体がポンコツの人のが多そう。

570 :774RR:2019/08/11(日) 18:45:53.96 ID:xlt+SLAw.net
たまに股関節攣ったりして体力落ちてるのを実感してるんで筋トレ始めたわ
長く乗るには体のほうも整備しとかないとな

571 :774RR:2019/08/11(日) 18:50:07.67 ID:xiV2lB+W.net
いやクソ暑くて人間辛いよ
筋トレはやっぱりすると楽になるよ
バイクだけじゃなくて日常生活も

572 :774RR:2019/08/13(火) 08:01:57.46 ID:qQXxcC7Q.net
今年は突然のように暑さMAXになったので、カラダが対応できんかった・・・
出だしでバテバテ状態だよw
事故りたくないので、メンテでもしながら少し涼しくなるのを待つわ

573 :774RR:2019/08/16(金) 17:17:36.18 ID:HPe4PcIF.net
カタナ250のニーグリップの位置についての質問があります。
ニーグリップする時ってカタナのタンクに陰部を密着させて挟みますか?
それともお尻をシート後方にズラして陰部を密着させずに挟みますか?
どちらもしっくり来るような来ないような感じなので皆様の意見をお聞かせくださいm(__)m

574 :774RR:2019/08/16(金) 17:32:44.32 ID:BwsveMK+.net
決まった場所なんて無い

575 :774RR:2019/08/17(土) 08:42:32.35 ID:H6GvEYUZ.net
俺はタンクに押し付けてる

576 :774RR:2019/08/18(日) 03:01:57.15 ID:wdyQCiqt.net
つま先はハの字、両膝を内に絞り太股内でサイドカバーを挟み込むようにグリップ、そしてアシストポールをタンクに擦りつける

これで人馬一体へと昇華する

577 :774RR:2019/08/18(日) 04:14:27.69 ID:PsjGaRrE.net
デカ尻負けた模様

ポルシェ 964 3.8RSとスズキ GSXR1000が接触事故
https://socom.yokohama/wp-content/uploads/2018/03/a8186a43636b611bf2df78e8622e0ec8-620x350.jpg
ポルシェは大破、スズキのバイクは傷がついただけ
スポーツカーはバイクや軽自動車やコンパクトカーよりボディ剛性が弱い
(軽量化してるんでペラペラ)

首都高でカタナとポルシェ911が衝突して911が大破したのも笑ったw

578 :774RR:2019/08/18(日) 14:01:08.87 ID:9fu504Uw.net
今日初めて新型刀とすれ違ったが
小さくて乗りやすそう
あれで1100あるの?
刀Vより良いかも

579 :774RR:2019/08/18(日) 14:17:01.21 ID:W6y2jB1c.net
>>578
アレは1000だな、S1000がベース。
コンパクトに見えるけど足つきは極悪らしいぞ。

580 :774RR:2019/08/18(日) 14:21:20.61 ID:iZ1iXCb6.net
2018年3月11日 
ポルシェとスズキのGSXR1000が事故を起こす 
午前8時半ごろの出来事だった

581 :774RR:2019/08/18(日) 14:25:51.86 ID:K7p17MFD.net
もうちょっと四輪についても知識あった方がいいと思う

582 :774RR:2019/08/18(日) 15:04:30.23 ID:Okr079dK.net
>>578
アレの試乗したけど足付きも悪いけどステップ位置に対してハンドルが高いから不自然な格好になる
多分、あのカウルを付けた為に無理に上に逃がす必要が出たのかなぁ

583 :774RR:2019/08/19(月) 07:18:59.92 ID:FQplMtaG.net
>>581
???

584 :774RR:2019/08/19(月) 13:16:10.39 ID:Zv0MXGWZ.net
質問した>>563です。
様々な回答ありがとうございましたm(__)m

585 :774RR:2019/08/19(月) 21:25:40.86 ID:TKIqkgVS.net
純正ミラーがカタカタ鳴ってるんですが、中のウエイトが落ちた?もう一度純正かタナックスのクロス2で悩んでるんですが、みなさんならどっち選ぶ?

586 :774RR:2019/08/20(火) 07:37:54.39 ID:6noUAZMi.net
ホムセンのピンクの「じゃんけんミラー」が良いんじゃない

587 :774RR:2019/08/20(火) 08:27:33.30 ID:6pUKipum.net
あれいいよな
隠れた名品

588 :774RR:2019/08/20(火) 19:00:32.31 ID:0LUQfz9/.net
タナックス AZ3
ネイキッド用?と思うかもしれんが純正や
タナックスのクロス2より高さ・幅も追い込める

589 :774RR:2019/08/26(月) 10:00:53.05 ID:TdFCDb7n.net
カタナ400は最高のバイクだな

590 :774RR:2019/08/26(月) 10:11:30.12 ID:R26gYgnM.net
250も最高だぜ

591 :774RR:2019/08/26(月) 10:53:45.95 ID:py+ltKQt.net
>>590
禿同

592 :774RR:2019/08/26(月) 10:56:13.04 ID:py+ltKQt.net
発売当時から斬新な近未来的なデザインは今でも目を引きますよね

古いバイクなら尚更です

593 :774RR:2019/08/26(月) 15:36:18.99 ID:zRgTsE9Y.net
最近は一時期に比べると大分250ccの車種が増えてきたから買い替え時かもね

594 :774RR:2019/08/26(月) 15:44:39.52 ID:7X+Bxhcb.net
キリンは替えない。

595 :774RR:2019/08/26(月) 16:55:41.11 ID:M9+kWBLa.net
250カタナちゃんの燃費12キロってもうバイクの燃費じゃない…

596 :774RR:2019/08/26(月) 17:00:19.37 ID:5VAkK5Hr.net
400のフロントのスプロケを15丁にしたら、最高になった!

597 :774RR:2019/08/26(月) 17:14:51.75 ID:ZLAo6jzI.net
何年寝かしてたんだろう
https://i.imgur.com/R2scFFF.jpg

598 :774RR:2019/08/26(月) 17:30:15.21 ID:UJa8LVS/.net
AliExpressでkoso RX-2N「風」メーターをポチってみたw
オリジナルにはないギヤポジション・インジケーター機能もあって
なんと¥2665!!!(送料無料)
しばらく前に買って取り付け済みのGN125用ギアポジションセンサーは¥960!!
現在は同時に買ったインジケーターとの組み合わせで無問題で作動中だw
本家RX-2Nと設定方法まで同じか届いたら試してみる

599 :774RR:2019/08/27(火) 00:00:09.94 ID:Sg6q8Sl2.net
>>583
ポルシェはリアエンジンでフロントは空だからクラッシュすると潰れ易いということかな

600 :774RR:2019/08/27(火) 08:19:43.03 ID:1+WQp2JX.net
ポルシェはスーパースポーツカー→高速時での事故が予想される→
クラッシャブルゾーンが適切でないと、衝突時のエネルギーを乗員が受ける→
内臓破裂などでアボン
クルマは前後が潰れてもドアが開くことが理想

601 :774RR:2019/08/27(火) 19:26:23.26 ID:WTD89mpc.net
小刀は1100と純正ミラー共用?部品番号違うけどどう考えても形状同じに見えるんだが。教えて

602 :774RR:2019/08/27(火) 20:11:29.58 ID:T6sGNALq.net
確か形も微妙に違う筈だ
まぁ付くけどね

603 :774RR:2019/08/27(火) 21:04:52.12 ID:ytJO7+Jo.net
クラッチレバーは全く同じものだった

604 :774RR:2019/08/28(水) 06:43:22.01 ID:aWHvTgza.net
レバーはカタナのもボルティでもイントルーダーでも一致するわい

605 :774RR:2019/08/28(水) 12:43:57.96 ID:gbWTuPIb.net
どなたか教えて下さい。
エンジンがかからず、バッテリーとレクチファイア
を交換しましたが改善されませんでした。

ジェネレーターのコイルを交換しなきゃいけないんでしょうが、このコードが気になります。
元々の仕様なのか、ハーネスから抜けたものなのか
判断しかねています。
わかる人がいたら教えて下さい。

https://i.imgur.com/Y6V1mDM.jpg

606 :774RR:2019/08/28(水) 12:45:43.44 ID:gbWTuPIb.net
598です。

補足
400カタナで、レクチファイアのハーネスのそばでぶら下がっていました。

607 :774RR:2019/08/28(水) 16:48:25.92 ID:XDbkf225.net
その先を辿る。

608 :774RR:2019/08/28(水) 21:38:36.02 ID:RFLq5Rgx.net
>>605
コイルだめでもバッテリー新品ならエンジンかかるはず。
長くは動かないけど。
プラグから火花でてるか確認した?
抜けてるハーネスは辿ってみるしかないね。
または近くのコネクタみてオス側端子はコネクタに入ってるけどメス側に端子がないコネクタを探してみて。

609 :774RR:2019/08/28(水) 22:31:33.22 ID:X9OBJmf1.net
押しがけでかかるのかどうか

610 :774RR:2019/08/29(木) 12:20:20.32 ID:ifFMUTLM.net
598です。

>>607>>608>>609
THXです。

ハーネスの件は辿ってみます。

書き忘れてましたが、ブースターをつなぐと一発で
エンジンはかかります。
気長にやってみます。ご回答ありがとうございました。

611 :774RR:2019/09/01(日) 22:10:58.68 ID:xpWRBoJP.net
ジェネレーター変える前にテスターで各部チェックするのが吉

612 :774RR:2019/09/02(月) 07:24:43.30 ID:ukwwJ/UT.net
>>611
うぉーテスター新調した。

613 :774RR:2019/09/03(火) 07:26:13.69 ID:XtsqxnLv.net
極端に始動が悪いんなら毎度おなじみのブローバイガスに起因する吸気トラブルじゃね?

614 :774RR:2019/09/03(火) 15:53:41.75 ID:VfO1BeNW.net
【静岡】「橋にオートバイが倒れている。人がいません」…ガードレールに接触跡、海に浮かぶ埼玉の男性(34)の遺体発見
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567414762/
キリンは泣かない

615 :774RR:2019/09/03(火) 16:36:52.44 ID:2GrIByrW.net
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/08/20120821_kentarou_02.jpg

616 :774RR:2019/09/06(金) 20:55:50.69 ID:7ucdXRqL.net
質問よろしいでしょうか?
両国ラッキーウイングで購入した400S 92年式走行56000kmの売却を考えています。手放す際は同店に里帰りさせるつもりでしたが廃業のためどうすんべーと。
今のところバロンやSOX持ち込みや買取業者複数に査定依頼で一番高額のところにと考えていますが、恥ずかしながらバイク売却初めてなのでそんな感じでよろしいか意見をいただけたらと。

617 :774RR:2019/09/07(土) 11:54:00.76 ID:IRyZJedi.net
その距離なら二束三文だろう。パーツ単体でオク出したほうが金にはなるだろうが手間がかかる。

618 :774RR:2019/09/07(土) 15:36:20.20 ID:gZZG+lI5.net
まあ自分も同じで近所のバイク屋に下取り査定頼んだけどオールペンされてるから高い金額付けられないって言われたなあ
あんまり安すぎたのでもう少し乗る事にしたw

業者のが手間掛からないけど安い
オクは手間だけど業者よりは高く売れる
まあお好きな方で
あ、後はここで欲しい人いたら個人売買もありかな
ちょっと手間だとは思うけど

619 :774RR:2019/09/10(火) 00:56:10.14 ID:JCUxNKWM.net
1番死んでたからプラグコード引っ張ってみたらスルッと抜けた

620 :774RR:2019/09/12(木) 20:01:55.95 ID:DgU13LPJ.net
皆でカタナミーティングへ行こう
15日浜松だぞ

621 :774RR:2019/09/12(木) 20:26:08.43 ID:N3pMowKO.net
興津でミーティングダイブですね。

622 :774RR:2019/09/15(日) 05:58:43.80 ID:DWSpzfKF.net
さっき、千葉ナンバーの1100が走っていた@埼玉
話しかけたら、今からミーテイングに出るために
浜松に行くそうだ
95年式だそうなので、俺の400より新しいな

623 :774RR:2019/09/18(水) 22:05:36.78 ID:yMUP04nC.net
ドラッグサイクロンを購入したのですが、取り付け時、連結部には液体ガスケット等塗るのですか?

そのまま差し込んで排気漏れ等問題ないのでしょうか?

624 :774RR:2019/09/18(水) 22:08:34.03 ID:duAsMTyY.net
まず大丈夫

625 :774RR:2019/09/19(木) 04:48:30.27 ID:3GmamY72.net
エキパイ切断して社外サイレンサー付けることってできますか?
やってる人いますか?

626 :774RR:2019/09/19(木) 06:57:15.96 ID:xLC/ayuW.net
>>623
パイプの差し込み部分なら絶妙の寸法なので、むしろ余計なものをつけると抜き差しが困難になる。
スプリングで引いてもいるので漏れ対策は不要です。
エンジンのEXポートとエキパイの間に入れるアルミのアタッチメントとエキパイの間は僅かに吹き抜けることがあるけど、フランジボルトの緩みに気をつければ良いレベル。

627 :774RR:2019/09/19(木) 06:59:25.46 ID:xLC/ayuW.net
あ、ゴメン、機種間違えた…

628 :774RR:2019/09/19(木) 07:20:08.66 ID:sIcPRKeN.net
>>625
250の集合管なら難しくないだろうからやってる人いそう
400の2本出しは難しいだろうからやってる人いなさそう

629 :774RR:2019/09/20(金) 00:31:27.95 ID:g9CMDQAJ.net
>>625
250です

630 :774RR:2019/09/23(月) 15:42:17.17
やっと涼しくなってきた!

631 :774RR:2019/09/23(月) 21:36:09.34 ID:9jijOC/1.net
やっぱよ、"ヨシムラ"の「集合管」じゃねえとナ…
どノーマルはありえねえしナ


?!

632 :774RR:2019/09/24(火) 20:20:22.44 ID:0KDNR0Po.net
この間1500キロのロングライドをして、各部点検をしてたらオイルが1リットルぐらい減ってたんだが…
オイル交換からは3000キロぐらい、ブローバイ対策でキャッチタンクを付けてるから200キロ毎に10ccぐらいは捨ててるんだけど、これはおかしいよな?

633 :774RR:2019/09/24(火) 20:51:28.10 ID:ytszmQ/9.net
白煙出てないかチェック

634 :774RR:2019/09/25(水) 18:46:13.73 ID:Ey5RD4w+.net
>>632
上がってるにせよ下がってるにせよ、そんだけ減るんならエンジンの不調が
体感できるレベルだと思うがね

635 :774RR:2019/09/25(水) 21:34:49.82 ID:8j1qQglw.net
>>634
白煙も出ないし燻りもないからよくわからん
不具合といえばキャッチタンクを通り過ぎたブローバイでエアクリとキャブが汚れやすいぐらい

636 :774RR:2019/09/25(水) 22:19:07.56 ID:9CrfVUh7.net
>>635
じゃオイル漏れしてるんだろ。

637 :774RR:2019/09/26(木) 03:30:27.09 ID:bHCs+hIv.net
>>636
まぁそうなるよなあ
オイル漏れ含めもう少し探ってみる
ありがとう

638 :774RR:2019/09/26(木) 17:40:38.95 ID:Zxef5uA2.net
気をつけて走ってくれ!

639 :774RR:2019/09/26(木) 20:43:25.49 ID:CRWLucjO.net
自分のバイクのオイルに乗らない様にねん。

640 :774RR:2019/09/26(木) 20:44:04.13 ID:CRWLucjO.net
転倒リタイヤしない様にねん

641 :774RR:2019/09/29(日) 16:16:05.58 ID:+3uVorNY.net
転んでもキリンは泣かない。

642 :774RR:2019/10/07(月) 21:25:20.20
タイヤがすり減ってきたので交換を考えている
太いタイヤが好きなのだが、太くすると乗りにくくなってしまうだろうか?
250ですが、太くしている方いますか?

643 :774RR:2019/10/19(Sat) 07:50:13 ID:tvwj/44X.net
あげ

644 :774RR:2019/10/20(日) 16:29:26.68 ID:qCMr7xMl.net
キリン首上げ

645 ::2019/10/20(日) 20:29:17 ID:fSzLaD5j.net
MOTO GPにて400カタナけっこう多くて嬉しかったです。

646 :774RR:2019/10/21(月) 22:43:01.29 ID:LBzDpPd8.net
400のキャブ径は32だよね?

647 :774RR:2019/10/22(火) 00:12:49.73 ID:z08pW5G2.net
そうですねーBST32でーす

648 :774RR:2019/11/04(月) 19:44:22.45 ID:awg85w6K.net
カタナ250のリアサスペンションでオススメのサスあったら教えて下さいm(_ _)m
因みに今使ってるのはRFYです

649 :774RR:2019/11/04(月) 19:59:05.41 ID:YjRW5CCm.net
>>648
RFYのどこが不満?

650 :774RR:2019/11/04(月) 22:29:17 ID:q/McQTYU.net
スーパーフォアかゼファーのがいいよ

651 :774RR:2019/11/04(月) 23:29:41.45 ID:Pp3yU50N.net
250カタナな皆さん、スマホホルダーってどう取り付けしてますか?

やっぱり取り付け用のバーをミラーにかましたりですか?

その場合、オススメなホルダーやバーを教えて下さい。



セパハンに直接つくオススメ、ホルダーとか有ったら教えて下さい。

652 :774RR:2019/11/05(火) 00:13:49 ID:LIfZMm3r.net
リアサスはYSSとかがいいのかな

653 :774RR:2019/11/05(火) 11:13:28.66 ID:CbaV8523.net
>>648
オーリンズなんかは良いんだろうけど価格に見合うかと言えば…
見た目のドレスアップ効果と所有欲的な部分で満足できれば。
安価なYSSに換えてみて違いを試すのが順当なんじゃね?

654 :774RR:2019/11/05(火) 12:00:06 ID:9c3GDzLh.net
>>648
走っててどこがどんな感じになればいいの?
君の理想のリアサスってどんな動きをする物なの?
カタナ250に何を求めてるの?

655 :774RR:2019/11/05(火) 17:24:50.59 ID:jblc6IXI.net
少し深くバンクして曲がるとRFYがそうなのか分かりませんが、リアが横滑りするというか接地感が薄い感覚がするんです…
なのでYSS等のサスを付け替えるのも良いかもしれませんね!
アドバイスありがとうございます!

656 :774RR:2019/11/05(火) 18:50:28.34 ID:7LT4j9fA.net
>>655
中華サスはバネレートの関係でソロだともれなく跳ねるw
プリロード程度しか調整できないので改善不可能
ダンパーの伸び側・縮み側を多段階で調整できるYSS一択だと思うよ
コスパは非常に高い

657 :774RR:2019/11/05(火) 19:01:41.96 ID:C0sTxnfs.net
>>655
へー
深くバンクさせると横滑り...250のカタナで..
    へー
  で、リアの接地感が薄いと..250カタナでね〜
それはどこのサーキットのどこのコーナーでの話?
横滑りはブレーキング時?コーナー脱出時?
ちなみにタイヤは新品?数時間走ったタイヤ?

658 :774RR:2019/11/05(火) 19:03:53.84 ID:C0sTxnfs.net
↑間違えた
横滑りはコーナー進入時?

659 :774RR:2019/11/05(火) 22:32:48.21 ID:dFLPlu/p.net
おっ、でたでた君か?

660 :774RR:2019/11/05(火) 22:57:30.28 ID:xdbbNR15.net
>>657
いやらしい書き方するなよ。性格悪いな本当に。
>>655は「気がする」って書いてあるだろ。
そう思い出したら気になっちゃうんだろ?多分。
…で何か良い方法はないかと相談しているんだから何かしらのアドバイスをしてやれよ。

661 :774RR:2019/11/06(水) 14:43:25.51 ID:j8L9iyaK.net
自分もRFYだけど段差でガッツン!って来るもんなw
中古で買ったから純正(普通)がどんなのか分からんから皆が色々書いてくれると参考になってありがたいです

662 :774RR:2019/11/07(木) 15:39:59.38 ID:gYPzIjcB.net
刀語り

663 :774RR:2019/11/07(木) 18:13:14.46 ID:3m7TRoWV.net
鬼滅の刀

664 :774RR:2019/11/08(金) 07:56:51.48 ID:UU0O0nKE.net
>>651
同じくみんなに聞きたい。
どこにつけてる?

665 :774RR:2019/11/08(金) 09:39:57 ID:tkdnFZJM.net
トップブリッジのボルトに共締めして付けてるよ。

666 :774RR:2019/11/08(金) 10:32:54.72 ID:3rlbO9E1.net
純正状態のカタナにホルダー付けるのは
トップブリッジの所にステーを付けるか
ミラーの付け根にステーを付ける2択しか無い

667 :774RR:2019/11/08(金) 20:10:34.94 ID:uqMV4CjC.net
>>665
ステムボルトのところ?

668 :774RR:2019/11/08(金) 21:13:35 ID:X8NFB0zW.net
>>667
ボルトじゃねーよナットだよ
ステムナットに
https://img.yaplog.jp/img/18/pc/t/a/k/takethe_gsr250/0/365.jpg
こんな感じに付けるんだよ

669 :774RR:2019/11/08(金) 22:24:56.05 ID:OzASJQ1P.net
>>668
いや、それはボルトだろ。

670 :774RR:2019/11/08(金) 23:45:27.09 ID:X8NFB0zW.net
>>669
ステムボルトとは言わねーんだよ
ステムシャフトっつうの

671 :774RR:2019/11/09(土) 04:14:50 ID:T2mDFEau.net
キリンは言わない

672 :774RR:2019/11/09(土) 07:21:59.11 ID:KjTDhAxh.net
ステムナットにネジ切ってあるんだろ

673 :774RR:2019/11/11(月) 12:27:08.56 ID:Ve516dNd.net
>>668
ありがと。この付け方がいいね。

674 :774RR:2019/11/25(月) 22:41:21.31 ID:kB5yQzez.net
寒くなってきたが、電熱フルセット仕様の方はいますか?バッテリーの容量が心配で…

675 :774RR:2019/11/26(火) 12:47:29.09 ID:SDvf3d/+.net
>>674
フルセットではつけてないが、電圧計をつけてモニタするのおすすめ
発電電圧と電圧降下のバランスを見てヒーター温度を調節すると便利

676 :774RR:2019/11/27(水) 16:44:37.08 ID:e5OFU/0Y.net
グリップヒーターの電圧計付きを使ってるが、アイドル時より走行時のほうが電圧下がる。なぜかはわからない。

677 :774RR:2019/11/27(水) 16:55:08.78 ID:8pMJld+u.net
>>676
バカなの?
あ、釣りかww

678 :774RR:2019/11/27(水) 16:57:56.62 ID:PYdXsJey.net
モバイルバッテリーで使えるグリップヒーターあるよ

679 :774RR:2019/11/27(水) 19:29:00 ID:KJV1zCGl.net
電圧計付けてるとセル回す前から、あーこれ掛からんわって分かるから無駄なく押し掛けできる

680 :774RR:2019/11/27(水) 19:31:52 ID:mCz5s/L9.net
>>676
もしかしてお前のバイクってガソリン満タンにしても走ると減ったりする?

681 :774RR:2019/11/27(水) 20:52:40 ID:p4u7oEiN.net
665だが、何か1人憎しみの塊のようなのがいるな。荒れさせてすまん。素直に電圧計でリアルチェックするよ。サンクス

682 :774RR:2019/11/27(水) 22:26:23.48 ID:8ALBBmxH.net
おう、がんばれー

683 :774RR:2019/11/28(木) 08:23:21.93 ID:CPyJAaFg.net
ホワイトベースの動画で電圧下がる理由説明してるのがあった

684 :774RR:2019/11/28(Thu) 10:28:50 ID:ZB47t2ky.net
年式的に電気系はそろそろメインハーネス丸ごと交換した方が根本的な解決になると思って早三年。誰か交換した強者はいないかねー

685 :774RR:2019/11/28(Thu) 14:56:30 ID:DIUcXso4.net
結局交換していないのか

686 :774RR:2019/11/28(木) 21:56:08.21 ID:ZB47t2ky.net
結局も何も問いかけだし

687 :774RR:2019/11/29(金) 07:44:48.71 ID:lZc1jTzq.net
>>684
何度も話題に出たはずだが重要な部分を適宜リレーを使いながら
引き直したほうがいいと思うが?

688 :774RR:2019/11/29(金) 23:41:53.87 ID:LElXl/4l.net
燃えるのも心配なのでユニコーンのリプレイスハーネスに入れ替えたよ
二十数年もののハーネスと比べると被覆のしなやかさは全然違うし、ヘッドライトにかかる電圧が1v近く差があった
でも乗ってて特に変化はないものなので安心料といったところでしょうかね

689 :774RR:2019/11/30(土) 07:52:28.50 ID:FGxVhdwl.net
>>688
奮発したなぁ
純正のハーネスはコストと生産性との兼ね合いの産物だから
>>687の言うリレー使用が理想かも
思いつくだけで、メインキー部・点火コイル・ヘッドライト等だね

690 :774RR:2019/11/30(土) 17:50:02.63 ID:jtDO243p.net
ユニコーンが250/400カタナのハーネス売ってる?そんな話聞いたことないぞ。

691 :774RR:2019/11/30(土) 18:09:18.39 ID:r9BKvOLm.net
レッドバロンで400カタナ契約してきました!

692 :774RR:2019/12/01(日) 01:21:28.42 ID:wiSU+zqY.net
>>690
売ってるよ
そのままの字で調べれば出てくるから見てみて
ただ値段にギョッとするが

693 :774RR:2019/12/01(日) 18:06:28.87 ID:81wHOopn.net
>>691
おめ。

694 :774RR:2019/12/01(日) 21:42:16.65 ID:U9zGBBhW.net


695 :774RR:2019/12/01(日) 21:49:50.84 ID:PviU5YYH.net
>>694
コラ!

696 :774RR:2019/12/01(日) 22:25:03.72 ID:E3ttjlcm.net
400ccも4気筒もバロン始めてなのでバイク受け取ってからチェックしておいた方がいいところあったら教えてほしいよ

697 :774RR:2019/12/02(月) 00:05:16 ID:dxdkmDTD.net
受け取る前に消耗品の類いはチェックしてる?ブレーキパッドやフルード、エアクリ、プラグ、チェーンとか。
納車後なら走行距離にもよると思うけれどホイールベアリングやキャリパのシール類なんかのゴム類。
そこそこ古い車体だから電装系もイグナイタ始め気にしておきたいところ。

698 :774RR:2019/12/02(月) 11:12:28.62 ID:RfJp6ydw.net
納車整備の内容次第かな?
旧車の場合、とりあえず動いてれば「車検をパスする程度」で
売りさばかれるような気がするし・・・
実作業はカネさえ払えばバロンがやるけど「ちょっと調子悪いかな?」と
判断できる感性と知識は必要だよ

699 :774RR:2019/12/02(月) 12:25:42 ID:IEwEeSbb.net
バロンなんて金取るだけで整備なんかしてないでしょ
旧車は自分で調べて整備できる人じゃないと手を出すべきじゃない
バロンで買うようなトーシロがここでちょっと聞いた程度で整備できるようなもんじゃないんだよ

700 :774RR:2019/12/02(月) 16:38:01 ID:Eyj1TP89.net
受け取る前にチェックが基本かなぁ
その時店に気を付ける箇所を聞いておくのがいい
カタナが初めてのバイクなら初心者向けのサイトとか見てチエックポイントとか勉強すればいいよ

701 :774RR:2019/12/02(月) 16:54:25 ID:s3wZzSq/.net
契約したのなら今更だけど見た方がいい所は
アッパーカウルとタンクとのクリアランスが左右均等か
どっちかのクリアランスが大きいと以前転倒してる可能性大
あと、メーターの針が微妙に上に反ってると近いうちに
針が折れる

702 :774RR:2019/12/02(月) 17:47:28 ID:RUAnJNwc.net
ブローバイガスの対応が前のオーナーが大気開放だった場合、店が戻してる可能性がある
全年式、そのままだと循環機構に欠陥があるから対処しないとね

703 :774RR:2019/12/02(月) 23:29:31.68 ID:u6h2hJfg.net
とにかく、買う前に相談すれば良かったのにな
。バロンか…

704 :774RR:2019/12/03(火) 00:36:36.31 ID:edpBBBja.net
ヤフオクで買った方がまだマシな車体安く手に入るのにな

705 :774RR:2019/12/03(火) 03:53:07 ID:LsqanRIA.net
ここで聞けばヨカタね

706 :774RR:2019/12/03(火) 08:48:36 ID:6Yy+mGJs.net
>>704
それは何とも

707 :774RR:2019/12/03(火) 09:00:04 ID:YJDBF3Mo.net
基本的な納車整備はあったとしても、
ブレーキ分解整備、ステムベアリング交換、フロントフォークOH、キャブ清掃
などの踏み込んだ整備まではなかなかやらないし、
基本整備工賃でそこまで求められるものでもないよね。
自分でやるか、できる店に追加でやってもらうかは想定した方がいいかも。

708 :774RR:2019/12/03(火) 12:57:56.25 ID:Ppi5kZLJ.net
>>707
バイク屋は横の繋がりが強固だから他店購入品にはいい顔しないけどなw
スキルに不安があるなら最初からカタナに強い店で探してもらうのが情強

709 :774RR:2019/12/03(火) 18:10:20.70 ID:UgdzL1kH.net
400刀なんだけど、急な下り坂と停止時にフロントが沈んだときにアイドリングが1000回転を下回ってエンストするかしないか位まで回転が落ちます。そのまま平地に移動すると少しずつ回転が上がり1300位になるのですが、これは油面が低いって解釈になりますか?

710 :774RR:2019/12/03(火) 18:33:50.35 ID:h8C2Rsu/.net
逆で油面が高いと思います。
フロントダイブでオーバーフローっす

711 :774RR:2019/12/03(火) 19:54:54.37 ID:7frEoprl.net
東京住みならラッキーウイングの元メカさん達が両国近くで独立した店があるよ。
旧車寄りでニンジャ900R辺りの扱いが多いようだけどカタナの面倒も見てはくれるみたい。

ちなみに自分は今夏大型増車したけれど置き場が無いので泣く泣くカタナ手放した。普段乗りしてたので始動、機関好調56000km走行ネット経由個人売買で¥130kてとこ参考までに。

712 :774RR:2019/12/03(火) 20:59:57 ID:6Yy+mGJs.net
400?250?

713 :774RR:2019/12/03(火) 21:13:41 ID:bvbwfb0I.net
>>710
油面が高いんですか?勉強不足だ…。そのような症状になるんですか

714 :774RR:2019/12/03(火) 21:38:54 ID:wmeGNJSB.net
>>713
油面はそう簡単に狂うもんじゃないから信じる必要ない
標高の高いとこに行ってアイドリングが下がってるだけ

715 :774RR:2019/12/03(火) 22:52:43 ID:RhPRLpbT.net
>>711
店名とか住所とか詳しく教えて

716 :774RR:2019/12/03(火) 23:39:32.27 ID:IaMpGQ6M.net
>>713
フロートとかニードルバルブ周りがへたってるんでない?
どっちにしろアイドリングが落ちるのは濃くなった時だと

717 :774RR:2019/12/04(水) 07:57:26.79 ID:STR4KN9x.net
オーバーフローだろうね
バンディットとかの持病とそっくり
>>716に一票。ニードルバルブの消耗とかかな?
残念ながらフロートASSY交換以外無いんじゃない?
キースターがニードルバルブだけ売ってくれればいいのにw

718 :774RR:2019/12/04(水) 10:01:04.30 ID:NbgGIyKT.net
キャブのO.Hなんて一度もした事無いなら
ニードルバルブ、ニードルジェットとかも摩耗してるだろうし
ジェットブロックのOリングもカチカチだろうから
キースターのセットを買って交換できるパーツを
全部変えてみたほうがいい

400カタナは400にしては大きいBST32なんて使ってるからかもしれないけど
7000〜8000回転からの加速はかなり気持ちが良い
さらに社外マフラー入れてる時の加速音はZXR250とかの
クォーターマルチの高回転型エンジンに匹敵するくらい
いい音がするんだよな

カタナ400は比較的エンジンは丈夫だったしいいバイクだったな

719 :774RR:2019/12/04(水) 19:52:11.45 ID:FDmgLm4A.net
俺ノーマルだったからいい音しなかった。
エンジンも何か重たい感じ。

720 :774RR:2019/12/04(水) 21:19:38.49 ID:1WGD1ImO.net
エアクリに水たまってない?

721 :774RR:2019/12/04(水) 21:38:42.75 ID:Bb2lho2R.net
>>712
400
>>715
https://www.tsuisen-motors.com/
今見たらカタナも手がけてるね。

722 :774RR:2019/12/04(水) 23:04:22.85 ID:pj+/n2EK.net
>>721
ありがとう。さっそく連絡とってみる。

723 :774RR:2019/12/05(木) 12:25:33.20 ID:3uVSC139.net
そろそろタイヤ交換しなきゃ

724 :774RR:2019/12/05(木) 23:08:46.26
ちょっと前にタイヤ変えました。TT900です。すごくひらひらとしてます。場合によっては落ち着きがないかも。こんなにハンドリングが軽くなるのと思いました。

725 :774RR:2019/12/05(木) 23:46:04.59 ID:QAU1tFUQ.net
ラッキーウィングの後継店がオープンしてるとは。これは応援したい。

726 :774RR:2019/12/06(金) 07:23:48.83 ID:SYr4Ns14.net
>>725
そりゃ立ち退き料他で潤ったオーナーはともかく、従業員には生活が有るからねえ
それでも元の店舗の近郊で始めたことは高く評価する
だがつい最近まで放置されていたHPでなんの告知もしていなかったのはダメだ

727 :774RR:2019/12/06(金) 18:00:58.28 ID:KsJnFUTZ.net
元メカさん達の店の事最初に書いたものだけど開店自体はラッキーが閉める1年くらい前みたいだよ。
そこそこ近所に独立開店した訳だからしばらくはカタナには手を出してなかったんじゃないかな?

閉店?て噂が立ったとき夜中の店前で田宮若社長とバッタリ会って閉める事といずれサイトで告知するって聞かされたけど結局なんもせずトンズラ放置はどうかと思ってたけどそこはティエスエムにどうにかしろってのは流石にお門違いかと。

自分は売却考えていたとき偶然後継店?の存在知って結局個人売買にはしたけれど、これからカタナ乗ろうって人やそれなりに自己メンテするけれど重整備やらの相談も出来るショップの存在をと思いココに投下した次第。
もう手放したしステマとかでは無いけれどティエスエムにいるメカさん達はラッキーウイング時代に工賃発生しないようなメンテ相談とか本当に親切丁寧に乗ってくれてたし信用出来ると思うよ。

728 :774RR:2019/12/08(日) 13:41:26.85 ID:SsrzImqc.net
>>691です
実車見たらタイヤが古い&摩耗してたので変えようと思いますが
GT601でも大丈夫でしょうか?もうちょっといいもの履かせた方がいいです?

729 :774RR:2019/12/08(日) 13:56:09.66 ID:Gok51XpS.net
>>728
タイヤは価格の高い安いじゃない
ゴムが生きてるか死んでるかだから

730 :774RR:2019/12/08(日) 14:03:45.63 ID:40oEK3D8.net
>>728
ホイールノーマルなら二択なんだが

731 :774RR:2019/12/08(日) 21:13:32.24 ID:W4sSY2C4.net
俺はBT-45にしたけど、凄く良いよ。

732 :774RR:2019/12/08(日) 22:01:01.46 ID:TE/TU7ms.net
>>727
自分のカタナもラッキーウィングで買ったから情報はありがたいよ
買った時点でちゃんと整備されてたのでまだ暫く重整備は必要なさげですがw

733 :774RR:2019/12/09(月) 04:18:14.50 ID:aZInKuEx.net
>>728
バイク板のタイヤスレにカタナでGT601の感想書いてるの見たよ、参考になれば良いね。

734 :774RR:2019/12/09(月) 08:22:41.75 ID:0w6xnLZg.net
>>730
Fを90-90にすれば二択じゃないんだよね

735 :774RR:2019/12/09(月) 08:43:49.68 ID:gwi9SGr3.net
>>727
ラッキーが扱っていたパーツが欲しかったので週末に訪れてみた
良い感じの店長さんで話し込んで仕事の邪魔をしてしまい申し訳ない
肝心のカタナについてはこれから力を入れていく方向性だそうで
都内近県のオーナーには心強いんではないかな
で、欲しかったパーツも取り扱いを検討してくれるそうだ

整備中のフルカスタム400はフレームの後ろ半分がアルミ製ワンオフ(゚Д゚)
撮影はさせて貰ったけど掲載の許可をもらってないのでうpは勘弁してw

736 :774RR:2019/12/09(月) 09:05:10.95 ID:oDB2wW31.net
切り替わると思ってた新型カタナが大コケしたから、排気量に関係なく旧カタナの需要が伸びてしまったからなぁ

737 :774RR:2019/12/09(月) 10:33:05.04 ID:1C0wwUrT.net
ああ…新車のカタナ乗りたかったけれどもコレジャナイ感
姿勢が辛くて無理になるまで250乗る
軽い筋トレ初めたんで腰は暫く大丈夫

738 :774RR:2019/12/10(火) 07:38:52 ID:qeUFALla.net
来年のオフシーズンには点火系をDIC化しようと思うんですが
おすすめの流用コイルはどのモデル用でしょう?
400でコイルは新品を使うつもりです

739 :774RR:2019/12/10(火) 08:18:02 ID:TNMDwO0u.net
そろそろコイルがあったまってきやがったぜ

740 :774RR:2019/12/10(火) 08:56:47.53 ID:9sjoWQG7.net
>>738
隼用一択

741 :774RR:2019/12/10(火) 12:54:36.02 ID:qeUFALla.net
>>740
ありがとうございます、やはりGSX1300R用ですかね
33410-24F11をWebikeでポチりました
純正コイル2個分と大差ない金額でした
カプラその他は別途用意します
MSDI、16V点火、ブリスクプラグときてこれで点火系は打ち止め

742 :774RR:2019/12/10(火) 13:17:19.95 ID:tNKa0CM0.net
メインハーネス交換は?

743 :731:2019/12/10(火) 14:20:44.58 ID:qeUFALla.net
>>742
私に質問?
単純にメインハーネスの交換なら費用対効果が小さいのでやってません
大電流の流れる経路にはことごとくリレーを使用して引き直しました
そもそも純正状態がバッテリーからメインキーをグルっと周ってヒューズBOXに戻り
そこで分岐してまた延々と引き回す、という非効率さですから

744 :774RR:2019/12/10(火) 14:53:12.32 ID:9sjoWQG7.net
>>743
MSDI、16V点火、ブリスクプラグは費用対効果のメリットがあった
ってことなんだと思うけど効果があったってのは何判断?
シャシダイで導入前と導入後を計測しての判断とか?
その場合、数値的に何がどう変わったの?

それかまさかの体感での判断?

745 :774RR:2019/12/10(火) 19:39:31 ID:Gm0TEEh8.net
>>743
なるほどー
私も同じカスタムで、これからハーネスに取りかかるから質問したのよ
734みたいな奴はシカトしてよし

746 :774RR:2019/12/10(火) 21:04:29 ID:CPWRbbOT.net
>744
そりゃ当人の判断に決まってんだろ、電産馬鹿はそういうところがダメなんだよ。

747 :731:2019/12/10(火) 21:17:45 ID:qeUFALla.net
>>744
もちろん体感ですよw
例に上げたパーツによる変化を感じ取れないとしたら破滅的に鈍感ですw
まぁ貴方はASの調整でもベンチ乗せるんでしょうね

748 :774RR:2019/12/10(火) 22:09:15 ID:yMFU9fbS.net
>>744
最初は純粋に興味あったんだろ?
余計な事書かなければ良かったのに。

749 :774RR:2019/12/13(金) 04:02:07.02 ID://nfsXe7.net
カウルに傷が入ったから補修しようと思ったんだが、デューングレイメタリックってホルツもソフト99も出してないのな
純正塗料も廃盤だし、皆さんどうしてます??

750 :774RR:2019/12/13(金) 04:15:56.72 ID:xBBPt9N7.net
プラカラーを調合してエアブラシで吹く

751 :774RR:2019/12/13(金) 08:10:52 ID:glY1TXoP.net
プラモデル用は塗膜が弱いよ

752 :774RR:2019/12/13(金) 18:45:26.80 ID:bi0Ppqq7.net
塗り替え

753 :774RR:2019/12/13(金) 20:14:05 ID:0WfMve5z.net
適当なシルバーでタッチアップ
やらんよりは良い感じになる

754 :774RR:2019/12/13(金) 21:34:12.68 ID:Xvfhbxan.net
何個かのタッチアップシルバー買って色会わせとか。

755 :774RR:2019/12/13(金) 23:31:19.06 ID:7tDDjb1c.net
https://bike-paint.ocnk.net/phone/product/1595

756 :774RR:2019/12/14(土) 08:20:53.78 ID:JtbGzXwL.net
小キズならタッチアップのクリアーを根気よく重ね塗りして埋めたあと
ペーパー研ぎ出し、コンパウンド処理だけど、広範囲だとなぁ・・・

ステッカーチューン、ラインテープチューンの出番ですよw

757 :774RR:2019/12/14(土) 10:46:15.28 ID:25/VfB+w.net
ヨシムラのステッカーを貼ると二馬力upするらしい

758 :774RR:2019/12/14(土) 10:51:41.04 ID:OUf2vVJ4.net
バイクを赤く塗ると3倍の速さになるらしい

759 :774RR:2019/12/14(土) 12:07:10 ID:8Q69lyGO.net
マジかよ
買いに行かなきゃ!

760 :774RR:2019/12/14(土) 20:18:53.55 ID:tmpD2Any.net
>>757
序でに2倍煩くなるウルサイクロン

761 :774RR:2019/12/22(日) 00:13:24.19 ID:lGildbVH.net
電熱フルセットだとバッテリーがあがってしまった

762 :774RR:2019/12/22(日) 02:02:40.75 ID:r46EOB4c.net
エンジンスライダー付けようか迷う

763 :774RR:2019/12/22(日) 13:31:03.70 ID:vffTc1O5.net
昨日 400売りました

いいバイクでしたが、大型免許を取得したので
大型を買うことにしました

764 :774RR:2019/12/22(日) 13:46:34.32 ID:evtDZKvW.net
そーすかそれは残念ですね。

765 :774RR:2019/12/22(日) 13:59:15.94 ID:r46EOB4c.net
大型免許あるなら大型の方がいいよね
400は250より大きく見えるって言われるけど実際のサイズ一緒だし
やっぱ大型カタナの方がかっこいいよ

766 :774RR:2019/12/22(日) 14:20:30.24 ID:evtDZKvW.net
そーすね。
1100刀いいすね。
余談で750刀乗ってる人とか居るすかね。

767 :774RR:2019/12/22(日) 19:33:23.80 ID:vffTc1O5.net
>>763
です
1100カタナの悪いところ
古すぎるので、ハンドルロックがアメリカンバイクのように
メインキーとは別

ウィンカーがプッシュキャンセルでない

768 :774RR:2019/12/22(日) 19:51:07.92 ID:evtDZKvW.net
ああそうだねーそーだねー。
そう言う時代だねー。

769 :774RR:2019/12/22(日) 22:15:04.96 ID:gn4aVwCL.net
俺は大型の免許持ってるけど1100のカタナには乗る気にはならないな。
それを買う金を出すならもっと良いバイクあるだろうって思っちゃうな。

770 :774RR:2019/12/23(月) 04:47:55.98 ID:hhqWY4cg.net
そこがヴィンテージ好きとそうじゃない人の差でしょうね。
骨董品に喜びを感じる人もまた居る訳です。

771 :774RR:2019/12/23(月) 07:29:42.02 ID:HnKphh8K.net
そうだろうね。確かに1100に120万出す人がいる一方俺は別の新車探しちゃうな。
こりゃ好みの差としか…

772 :774RR:2019/12/23(月) 08:38:21.13 ID:q27/2Ftp.net
>>763
です

個人売買で安く購入しました
150万以上だすなら
私も他の新車か
少し足して中古のH2とかに
したでしょうね

773 :774RR:2019/12/23(月) 13:04:06.32 ID:hhqWY4cg.net
>>771
自分のお財布に合った現実的な対応じゃないかと。
どうして1100sじゃないと嫌と言う人も居ればあっさり妥協出来る人も居る訳ですよね。

774 :774RR:2019/12/23(月) 14:07:01.39 ID:G5sT1JbR.net
750ならカスタムしたくなるから1100を購入したい。パワーが違う。と言う思考が繰り返して結局400に乗り続けてる。
400Sもいいバイクだよ

775 :774RR:2019/12/23(月) 17:16:44.88 ID:fWcwJz2j.net
400Sは腰痛かったス。

776 :774RR:2019/12/23(月) 17:32:31.55 ID:rA8PEbUB.net
400もいいバイクだけど、それはバイクとしていいって話であって
やっぱカタナとしては大型の方がいいんだよなあ

777 :774RR:2019/12/23(月) 20:00:24.47 ID:iGy/6Z8f.net
それはやはりオリジナル刀ですから。

778 :774RR:2019/12/23(月) 21:45:14 ID:LWSulAPa.net
俺はスズキから出しているんだから250だろうが400だろうがオリジナルだと思う。
ユニコーンみたいなのがパチモンなんだよ。
1100や750はバイクとしてコスパ悪いと言うかそこまでの魅力を感じないんだよね。
今は250に乗っているけど空冷より水冷が好きだからね。大型買うならアフリカツインかX -ADVが良いかな。
DCTで乗る。NCでもいいか。
カタナ愛が足りなくてスマン。

779 :774RR:2019/12/23(月) 22:05:32 ID:9FY0kaMd.net
バイク手放していた時期はバイク乗りが羨ましくて仕方なかった。それがどんなバイクでも。
でも興味ない人からは、刀はおろかオフ車もアメリカンもレーサーもネイキッドも全部バイクで区別つかないのな。
結局乗ってる奴だけがグダグダ能書き垂れて区別してるだけなのよ。
小さいこと気にしないでおおらかに生きようZ

780 :774RR:2019/12/24(火) 08:29:29.37 ID:XXxysk2d.net
なんかオラもう一度MBX50に乗りてえ

781 :774RR:2019/12/24(火) 09:55:17.02 ID:CKxwlUqd.net
>>780
クリスマスプレゼントで買ってもらえ

782 :774RR:2019/12/24(火) 11:54:48.59 ID:CBAu/KV4.net
250は別物、ホール違うからオリジナルでも何でもない。
>>780
チャンバーからミミーンとか言う音出して走るんですね。

783 :774RR:2019/12/24(火) 13:25:19.36 ID:XXxysk2d.net
あの匂いをもう一度嗅ぎてえ

784 :774RR:2019/12/24(火) 13:36:25.76 ID:CBAu/KV4.net
カストロールの焼ける匂いスか。

785 :774RR:2019/12/24(火) 16:04:45.25 ID:6EBQjcHl.net
今まで買ったバイクにもう一度乗れるとなれば何がいいかなぁ
CBXかなぁ
KRはだけはナシだな

786 :774RR:2019/12/24(火) 16:51:28.26 ID:VshmjkXq.net
>>782
その感覚わからないな。
結局カタナ乗りって排他的で偏屈なのかね?

787 :774RR:2019/12/24(火) 16:55:53.40 ID:dLk+OP15.net
CBXあれはいいものだ。
パワー無いのに何て乗りやすいバイクなんだろう。
KRだけはナシ。
ひどすぅww
>>786
拘るて事はそう言うもんでしょうかね。
別に良いとも悪いとも思いませんけど。

788 :774RR:2019/12/24(火) 19:13:04.37
ホールって何ですか?

789 :774RR:2019/12/24(火) 18:49:26.56 ID:C/zk5JvM.net
750以外の3車種に乗った。
1100は怒涛の加速(途中まで)が楽しかったが、いかんせん重過ぎ
250は回さないと走らないのでちょっと余裕が無い
結局400が加速取り回しとバランスが良いイメージ
ただ一番タマ数が少なくまともな個体が無いんだよね…

790 :774RR:2019/12/24(火) 19:59:53 ID:klAse8iL.net
>>789
設計古い1100のフレームは捩れないですかね。

791 :774RR:2019/12/24(火) 20:21:48 ID:DiVQFb7w.net
>>780
俺も最初のバイクがMBX
あれはいいバイクだった
原付に見えないのがいい

792 :774RR:2019/12/24(火) 20:34:38.40 ID:GLnY5Htw.net
>>790
捩れるとかよく分からんかった
ただ、今の高剛性なブレーキとは全く違う乗り味
高速で大きめのギャップがあると「ドキャン」って感じで分解するかと思ったわ
程度の差こそあれ、その辺は250や400も同じ傾向かと
あの時代の標準なんだろな
捩れるとかフレーム弱いとかマンガの読みすぎ
80年代のバイクで200キロとか出したら分解しそうになるでしょ

793 :774RR:2019/12/24(火) 20:43:19.69 ID:klAse8iL.net
>>792
東名走っても400はしっかりしてたよ。
カタログに補強してるって書いてたかな。
トキコのブレーキも本当にいい。

794 :774RR:2019/12/25(水) 07:50:14.78 ID:vNAl3FJn.net
400Γは軽く200出たぞ

795 :774RR:2019/12/25(水) 09:39:03.33 ID:eChYUwWC.net
400刀も200ぐらいなら出るでしょ。
確かエンジンRF400とかと同じじゃなかったっけ?

796 :774RR:2019/12/25(水) 10:58:35.76 ID:YpEijWHM.net
400ガンマは雑誌計測で実測233km./h出ていた
ゼロヨンは11秒前半で同クラスではぶっちぎりの性能だった
ライダーはなんと水谷さんだった

797 :774RR:2019/12/25(水) 11:19:38.17 ID:55PTFvEO.net
それノーマルじゃないだろwww

798 :774RR:2019/12/25(水) 11:39:08.52 ID:YpEijWHM.net
いや、昔はノーマル車の性能テスト記事は定番だったよ

799 :774RR:2019/12/25(水) 13:48:40.32 ID:qE7Z4QSu.net
>>798
広報チューン - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3

ちなみに俺は昔400Γ乗ってたけど、
ノーマルは180以上出そうとすると
ストールしたよ。

800 :774RR:2019/12/25(水) 14:15:55.97 ID:YpEijWHM.net
>>799
それはちゃんと整備しなかったから
スクエアフォーはキャブ周りにトラブル多い

801 :774RR:2019/12/25(水) 18:05:19.82 ID:h9vRkojF.net
400カタナが200も出るの?

802 :774RR:2019/12/25(水) 18:30:16.60 ID:IunYD4su.net
まぁそんくらいなら出るんじゃないの。

803 :774RR:2019/12/25(水) 19:37:34.62 ID:uqwQueCq.net
>>800
400Γはノーマルでも200オーバーできる説と
実はマフラーの形状でその辺りになると速度が
出なくなる説もある。
だからスガヤに変えるだけで180以上も出せる
ようになる。という話を聞いたことがあるが
試す前に売却したからホントかどうかは知らん。
確か400刀のエンジンはGSXR400のエンジンが
使い回しで、同じエンジンで糞重いRF400でも
200ちょい(900用の260キロメーターに変えてた)
出たから400刀でも出るんじゃないのかな?

804 :774RR:2019/12/25(水) 20:14:32.47 ID:IunYD4su.net
400ガンマはRZV500とかもそうだけど、チャンバーで無理矢理抑えてるから変えると全く別物になるよ。
そう言うフルパワーを一度は乗って見たかったなぁ。

805 :774RR:2019/12/27(金) 13:12:49.87
もしかして僕ちゃんのカタナ250ってジクサーにもスタートダッシュ勝てないんじゃ…

806 :774RR:2019/12/27(金) 17:32:01.93 ID:Q+hqlX0G.net
250刀に乗っています。
個人売買で購入し半年ほどになりますが雪が降るので整備を始めました。
プラグ交換をして、キャブのパイロットスクリューの戻し回転を見たら
右から3回転、2回転3/4、2回転半、1回転3/4とバラバラで
基準の1回転3/4に合わせました。

その後エンジンを掛けたら調子が悪く排気音もバラバラと鳴り
右から2番目のエキパイも冷たく爆発していないようです。
プラグを外すとガソリンが来ていない感じで乾いています。
プラグを外してエンジンアースさせてセルを回すと点火はしていました。

暗くなったのでタイムアップになりましたが、この様子だとやはりキャブ内部詰まりが濃厚でしょうか?
元々アクセルを開け気味にしないとストールしたり、燃費がリッター12ぐらいと悪かったです。

807 :774RR:2019/12/27(金) 17:57:00.40 ID:VHkKGYa8.net
ジェット詰まったかね。
キャブの水抜き開けてガソリンが抜ければ燃料ホース系詰まりじゃない。
そしたらキャブ分解清掃。

808 :774RR:2019/12/27(金) 18:38:38.97 ID:81dDP0CI.net
>>806
SJの詰まりをPSでごまかしてただけだな
キースターの燃調キット買って交換できる
部品は全部交換しろ

あと、プラグ、エキパイはエンジンを跨いだ状態で
左側から1番、2番、って呼ぶんだよ
お前が言ってる
>右から2番目のエキパイも冷たく...
これ4気筒だったら通常は3番のエキパイってことだから
よく覚えておけ

809 :774RR:2019/12/27(金) 19:26:15.22 ID:z1uhceGx.net
何故に部品出るのにいきなり燃調キットなのか
つーか先にばらして清掃やろ
ただ詰まってるだけならそれで解決する

810 :774RR:2019/12/27(金) 20:04:33.43 ID:81dDP0CI.net
>>809
SJが詰まってるなら他も摩耗してたりするだろうから
やるなら全部に決まってるだろ
メンテするならそんな事あたりまえの話だろ

何故キースターを使うのか?だって
そんなの安いからに決まってんだろ
燃調キットに入ってる物を純正部品で揃えたら
いくらになると思ってんだよ

811 :774RR:2019/12/27(金) 21:33:18.84 ID:GRXU2JZI.net
ジェット類が磨耗してるとエンジンが不安定になるんだよね。

812 :774RR:2019/12/28(土) 00:54:15.66 ID:wAY4cS/P.net
キースター買ったけど精度ガバガバで使わんかったわ
廃番で選択肢ないなら仕方ないけどな
ニードルバルブだけ売って欲しい

813 :774RR:2019/12/28(土) 01:13:26.69 ID:wAY4cS/P.net
何年か前に純正だけでジェット類全交換したが丁度20000くらいだったな。参考までに
PJとか一個600円くらいで買えるからそっからやってみては?

814 :774RR:2019/12/28(土) 08:13:04.80 ID:rzUF5Y0S.net
メンテナンスってのは摩耗、劣化したパーツを
交換して調子を回復させることなんだよ
セッティングじゃねぇんだからPJからやって
次はニードル変えてとかそんなの効率の悪い事しても
ダメなんだってのがなんでわからんの?

そもそも「右から2番目のエキパイ君」に
どれだけのスキルがあるかわからんけど
ショップを頼らず個人売買でバイクを買って
ここの掲示板で聞いて自分でメンテをやろうなんてのが
到底できる話じゃないけどな

815 :774RR:2019/12/28(土) 08:29:12.02 ID:pdSl5ZaK.net
ここは素人が質問するスレじゃないし
バイクのメンテナンスましてやレストアなんてのは
知識があって自分でできる奴がする事であって
他人に聞かないと出来ないような奴は高い金出してバイク屋に直してもらってろよ

816 :774RR:2019/12/28(土) 09:46:11.52 ID:NgN1ZEao.net
でたでた。いろんな奉行がしゃしゃり出てきましたよ

817 :774RR:2019/12/28(土) 10:10:45.82 ID:8gvtRVQ8.net
ホント、知っている事があれば教えてやれよ。

818 :774RR:2019/12/28(土) 10:15:00.51 ID:IwyOa9pM.net
>>812
精度がガバガバ?
どのパーツのどの部分がガバガバなん?
はぐらかしたりごまかしたりしないで詳しく言ってみろ

819 :774RR:2019/12/28(土) 12:17:43.25 ID:wAY4cS/P.net
>>818
・メインジェットの流量がおそらく正確じゃない、番手通りに組むと燃調があやしい
・ニードルジェットの加工精度が悪くて外径が純正よりでかくい。ジェットブロックに嵌めこむ時ギチギチで恐ろしくて使わんかった
・Oリングは汎用品でサイズがあってない。一番困るのはフロートに付いてるやつでガソリン通すと膨潤して油面合わせる時に飛び出してくる

こんなもんかね、特に2番目と3番目はあかん
あとニードルの材質違うが摩耗性とかどうなんだろうな

820 :774RR:2019/12/28(土) 12:39:58.23 ID:xUHnsPGP.net
まぁ教えてやれよ。
刀総数の延命の為によ。
若者を苛めないで頂きたい。

821 :774RR:2019/12/28(土) 14:24:08.98 ID:IwyOa9pM.net
>>819
>・メインジェットの流量がおそらく正確じゃない、番手通りに組むと燃調があやしい
そんなものはいままでメインが狂ってたのを他でごまかしてたのが
メインが正確になったんで燃調が狂ったんだろ
てか、感覚でガバガバとか言ってんの?呆れるな
精度がなんて言ってるからにはピンゲージで測って100分台の数値のズレを
言ってだとしたら、返品交換してもらえばいいっておもったら
まさかの感覚で言ってんじゃ話にならねーな

>・ニードルジェットの加工精度が悪くて外径が純正よりでかくい。ジェットブロックに嵌めこむ時ギチギチで恐ろしくて使わんかった
径がでかいって言うならマイクロメーターで測って純正と比べて外径がどれくらいで
かいのかメーカーに言って交換してもらえばいいじゃん
てか、そもそもメーカーでもニードルジェット単体で部品はでないから
そもそも外すもんじゃねーんだよ きつくて当たり前
そんなこともしらねーのか?

>・Oリングは汎用品でサイズがあってない。一番困るのはフロートに付いてるやつでガソリン通すと膨潤して油面合わせる時に飛び出してくる
>あとニードルの材質違うが摩耗性とかどうなんだろうな
純正が出るなら純正品使えばいいじゃん
なにがなんでもキースターの物を使わなくてもいいんだし
そんなんことはバカじゃなければ考えれば分かる事

822 :774RR:2019/12/28(土) 14:29:14.22 ID:wAY4cS/P.net
ダメじゃこいつ、ニードルジェットとニードルバルブの区別すら付いてない

823 :774RR:2019/12/28(土) 14:33:18.71 ID:Ga35yET8.net
出るだろ、ニードルジェット
ブロックは出らんけど

824 :774RR:2019/12/28(土) 14:41:27.27 ID:Ga35yET8.net
つーか鍵星は値上がりしてからお得感無くなったな
年長弄って遊ぼうって人には良いけど

825 :774RR:2019/12/28(土) 15:04:47.89 ID:IwyOa9pM.net
>>822
はぁ?

826 :774RR:2019/12/28(土) 20:57:00.07 ID:OVREcYl6.net
>>813
ばかはおめーだよ、恥ずかしい
しばらくROMってろ、クスクス
ちなみに特殊形状のPJも本家本元のミクニのがWebikeで入手できるよ
そういう状況でわざわざ社外品使うかよ
しかもいらねーもんまで抱き合わせだし

827 :774RR:2019/12/28(土) 22:07:23.87 ID:we2461qF.net
1コ2コサンコウ

828 :774RR:2019/12/29(日) 10:50:51.55 ID:FS3dzaiS.net
みんな性格悪い

829 :774RR:2019/12/29(日) 11:14:16.32 ID:46bOyBbV.net
若者を苛めないで頂きたい。

830 :774RR:2019/12/29(日) 11:36:42.84 ID:e1x4zZ20.net
マジレスすると>>806は同調取った方がいいと思う。

831 :774RR:2019/12/29(日) 12:18:58.46 ID:46bOyBbV.net
うむ、金掛けずそのまま乗るであれば。
さもあろう。

832 :774RR:2019/12/30(月) 01:54:24.38 ID:3rxmmNIu.net
ブロックはアッシじゃないとでないけど、ニードルジェットは単体ででますよ
それなりに走ってる個体だと摩耗して経が大きくなってるので交換おすすめ

833 :774RR:2020/01/01(水) 02:47:12.43
あけましておめでとうございます🎍
朗報ですがパワーショットをカタナに塗布したら燃費が4km/l回復しましたよー

834 :774RR:2020/01/01(水) 19:01:26.79
あけおめ
パワーショット、興味津々
最近、掛かりが悪くて、改善できるといいな
今度試してみよう!

835 :774RR:2020/01/02(木) 16:14:57.52
調べてみるとレビテックとシュアラスターの二つがあるけどどちら?
レビテックはちょっと高いなぁ

836 :774RR:2020/01/03(金) 14:40:12.66
シュアラスターの800円の缶ですよ〜🥫

837 :774RR:2020/01/05(日) 14:46:35.12
サンクス

838 :774RR:2020/01/06(月) 14:54:24.46 ID:HbdTbWUi.net
カタナして
おめでとう
ございます

839 :774RR:2020/01/06(月) 16:59:17.66 ID:tPRA8cEF.net
これはこれは
ごていねいに
カタナじけない

840 :774RR:2020/01/06(月) 17:15:41.94 ID:K05zeVHR.net
カタナは泣かない

841 :774RR:2020/01/09(木) 05:56:38.25 ID:wsNccJWo.net
400Sのサービスマニュアルとパーツリスト2冊で5000円ぐらいなら欲しい人いる?

842 :774RR:2020/01/09(木) 07:57:15.63 ID:5s2zfNKN.net
パーツリストは2冊もいらない

843 :774RR:2020/01/09(木) 08:46:58.39 ID:wsNccJWo.net
説明するのもバカらしいけどサービスマニュアルとパーツリストの計で2冊だよ。

844 :774RR:2020/01/09(木) 09:35:32.11 ID:5s2zfNKN.net
400Sのサービスマニュアルとパーツリスト【の】2冊で5000円ぐらいなら欲しい人いる?

ここでは文字でちゃんと書かないと伝わらないんだよ
1文字抜けても伝わるものと、抜けると意味がちょっと変わることが
あるのをよく覚えておくといいよ

845 :774RR:2020/01/09(木) 09:44:18.99 ID:wsNccJWo.net
パーツリストはご希望の通り1冊のみですがあなたがご購入いただけるので?

846 :774RR:2020/01/09(木) 13:11:58.08 ID:sDNgF7AE.net
5000円はちょっと

847 :774RR:2020/01/09(木) 18:09:42.19 ID:6fkZQYwb.net
普通読めば分かるような事。
分からないアホか嫌味ったらしく揚げ足とるような輩が常駐してるから注意が必要ですね。

848 :774RR:2020/01/09(木) 20:18:50.86 ID:VtWSU89A.net
せやな

849 :774RR:2020/01/09(木) 21:11:57.37
出た出た君ですかね

850 :774RR:2020/01/10(金) 18:59:43.76 ID:C3G7m8Js.net
せやかて工藤

851 :774RR:2020/01/11(土) 02:39:02.85 ID:WiI86oxN.net
400刀契約してきたけど何か用意しといた方がいいものありますか!!!!

852 :774RR:2020/01/11(土) 03:21:04.24 ID:/J0hhb0D.net
>>851
オメ!
いい色買ったな。

853 :774RR:2020/01/11(土) 11:37:41.20 ID:DyLunHHC.net
>>851
十分な手元資金だね
長く乗るつもりならタイヤ・チェーン・スプロケ等の基本はもちろん
各種ベアリング類交換、FサスOH、イグナイタのコンデンサー交換&FET化等もろもろ
最初に手を入れておけば基本丈夫なモデル
納車整備とはオートバイが動いて車検に通るレベルでしか無いんだと理解しておいてね
とにかく楽しいカタナ・ライフを・・・

854 :774RR:2020/01/11(土) 12:09:40.60 ID:FVlL7ibW.net
>>851
安全運転の意識とバッテリーテスター

855 :774RR:2020/01/11(土) 13:36:11.68 ID:FHLK2/U/.net
>>851
充分な刀愛じゃないか?
俺は最近失いかけている。
…が乗ると取り戻す。

856 :774RR:2020/01/11(土) 14:20:47.39 ID:/J0hhb0D.net
刀語り

857 :774RR:2020/01/11(土) 14:53:58.44 ID:5yQIHXw+.net
乗らないときはgoobikeみたりしちゃうけど乗ると毎回惚れ直す。RPM管きもちいい〜

858 :774RR:2020/01/12(日) 21:11:23.97 ID:l/49yv9L.net
昨日400受け取ったけど
純正マフラーがもったいないから通勤買い物で使わないでくれって言われてワロタ
確かに言われた通り停めるとマフラーから結構水出てくる
どのぐらい出るのが正常かわからんけど

859 :774RR:2020/01/12(日) 22:36:52.33 ID:tpbJMIjM.net
>>858
純正保管で集合付けるとか。

860 :774RR:2020/01/13(月) 07:40:00.40 ID:w0i4QZtt.net
純正マフラーの需要ってあるの?
400でもオリジナル原理主義ってあるの?
新車から2000km走行程度で外したままでシートに包んで保管中だが

861 :774RR:2020/01/13(月) 08:31:06.02 ID:YzDApwCE.net
車検を気にするのなら純正じゃなくてもいいわけだから
純正フォルムに拘る人には需要があるんじゃね
ただ、このご時世400カタナを乗っていて尚且つ
純正マフラーに拘ってる人が居ればの話だからね
仮に居たとしても価格的にはそれほど高額な話には
ならない可能性大だろ
現に車両のほうにプレミアが付いてるZ400FXやCBX400Fの
純正マフラーでさえヤフオクでは高くても2万もしない
価格で取引されてるし

個人的には400カタナのマフラーはドラッグサイクロン
がカッコいいと思うんだけどね

862 :774RR:2020/01/13(月) 09:13:06.19
乗ったら惚れ直すって意見が同意出来過ぎて辛い

863 :774RR:2020/01/13(月) 12:30:41.74 ID:OApOzOCm.net
>>858です
なんとなく純正で乗りたい気持ちだったからわざわざ純正マフラー付けてるやつ探してもらったのでそのままで乗りたい
とりあえずたまにヤフオクチェックして良さげなのあったら確保するかな
自分の素人管理でマフラーが朽ちるのと他がダメになるのどっちが先かわからんが……

864 :774RR:2020/01/13(月) 12:31:30.55 ID:kJcK668w.net
純正穴開くしなー

865 :774RR:2020/01/13(月) 13:16:24.66 ID:5CpVg0Dh.net
勝ったな

866 :774RR:2020/01/13(月) 18:41:25.80 ID:Rciryu9J.net
ほう

867 :774RR:2020/01/14(火) 17:31:43 ID:dQ7pZhZ+.net
カタナ400リアブレーキキャリパーのダストカバー品番を教えてくれませんか、ピストンの先端が普通の円筒形の物です、お願いします

868 :774RR:2020/01/14(火) 18:34:15.51 ID:yHGxxxe8.net
400のメーターのバックライトはこれで正常でしょうか?
https://i.imgur.com/Sz3ZTOeh.jpg

869 :774RR:2020/01/14(火) 22:10:25.90 ID:cKZELsJR.net
>>867
これでわかるけ?
2のシールは品番変更かかってたはず(手書きの品番に)

870 :774RR:2020/01/14(火) 22:11:05.21 ID:cKZELsJR.net
すまん画像忘れたw

http://s.kota2.net/1579007279.jpg

http://s.kota2.net/1579007280.jpg

871 :774RR:2020/01/14(火) 22:15:08.52 ID:uD30/dRt.net
>>868
ウィンカーとハイビームつけてからやり直せ

872 :774RR:2020/01/14(火) 23:01:55 ID:dQ7pZhZ+.net
>>870
ありがとうございます。
早速、モノタロウで発注します。

873 :774RR:2020/01/14(火) 23:57:45 ID:1RJQaVBj.net
>>868
俺、メーター球はLEDにしてる
見やすくなってオススメ

874 :774RR:2020/01/15(水) 07:51:11 ID:73Evtd7H.net
>>868です。解決しました
レッドバロンに見せたところこれで正常ですと言われましたが
しつこく言ってなんとか確認してもらったところ3個中2個死んでました

875 :774RR:2020/01/15(水) 11:25:41.27 ID:tQuD8+gZ.net
>>874
バロンなら修理するより別のメーターに替えそうだな

876 :774RR:2020/01/15(水) 11:29:18 ID:73Evtd7H.net
>>875
このメーター、もともと付いてたもののスピードメーターのブレが大きいからとバロンの整備済み0km戻しのメーターに取り替えてあるんですよ……

877 :774RR:2020/01/15(水) 20:17:09 ID:4WWchLpp.net
>>876
実際の走行距離はどれくらいなの?

878 :774RR:2020/01/20(月) 09:03:12.79 ID:MVqufjgm.net
車検証の「過去に表示された最大値記載」も2017年1月からだからね
それまでに車検(2年に一回だけって決まりはないので)を三回以上受けとけば
偽装なんて思いのままだったから
その偽装された距離を元に走行距離計交換歴車シール貼っとけば・・・

879 :774RR:2020/01/20(月) 10:46:37.55 ID:uwgACfss.net
赤男爵整備士
「メーターが暗い? 冗談じゃありません。現状でメーターの球は3個中1個は点いてます」

849氏
「走行距離が多いな」

赤男爵整備士
「あんなの飾りです。童貞早漏君にはそれがわからんのですよ」

849氏
「エンジンの掛け方はさっきの説明でわかるが、400カタナな、私に乗れるか?」

赤男爵整備士
「849氏のメカ音痴能力は未知数です、保証できる訳ありません」

849氏
「当たってるだけに言い返せないが..気にいらんな」

赤男爵整備士
「どうも。気休めかもしれませんが、400カタナはどんなバカでも乗れますから」

849氏
「ありがとう。信じよう」

880 :774RR:2020/01/20(月) 10:58:23.73 ID:IZEotSQo.net
中型カタナは初心者が漫画見て欲しがるパターンが多いから中古屋にとっていいカモだろうな

881 :774RR:2020/01/20(月) 12:27:17 ID:OQjfsZ6r.net
849だけど
納車5日後にクーラントのタンク確認したら、Lより下に水面あったので、バロンで入れてきて貰いました
整備士の人が車体を頑張って傾けて「見てください水平にすると(水平ではない)Lの所まで出てくるのでちゃんと入ってますよ。でも減ってるには減ってるので足しておきますね」と言って足してくれました!

882 :774RR:2020/01/20(月) 12:31:01 ID:OQjfsZ6r.net
帰って少し置いてから確認したところ、サイドスタンドで立てていてもゲージから水面が見えない状態だったので、
これは入れすぎではないかと電話したところ、「エンジンが完全に冷えたら下がってくるので正常です」と教えてくださいました
再度1日置いて確認したところ、確かに下がってきていて
サイドスタンドスタンドで立てていればFの上に水面が見える状態になりました!

883 :774RR:2020/01/20(月) 20:03:25 ID:8yiKqHwK.net
おまけにエンジンブレーキという機能も新しく設置してくれました!

884 :774RR:2020/01/20(月) 20:59:20.99
バロンの悪口大会か?では一つ。
空気圧のチェックを頼んだら、
「入れすぎですね。だめですよ、気を付けて下さい。」だって。
ちょっと、上から目線の不快な言い方だった。
購入以来、バロンでしか入れてないのに・・・・。

885 :774RR:2020/01/22(水) 02:03:42.00 ID:TXMhO6FC.net
キリンは泣かない

886 :774RR:2020/01/22(水) 08:54:24.94 ID:5Wa1hpwJ.net
キリンキリンうるせーよ
書き込んでの特定個人だろ?

887 :774RR:2020/01/24(金) 12:10:44 ID:OeS37/id.net
そんなにカタナへ樽型グリップは似合いませんか

888 :774RR:2020/01/24(金) 16:15:22 ID:0Fbb+V/n.net
樽型グリップwww
旧車仕様で3段シートとか付ければ似合うんじゃない?
若しくはカウル外してSRっぽく改造するとかw

889 :774RR:2020/01/24(金) 21:16:08 ID:OeS37/id.net
>>888
あなたのようなガワだけくそ人間とは話しになりませんね。私は本質的な問題提起をしただけなのですが、低能カスめ。

890 :774RR:2020/01/24(金) 21:46:32 ID:CJ9oXpe/.net
>>889
『似合わない』って言ってるんだよ。理解しようよ。

891 :774RR:2020/01/24(金) 22:54:51.08
似合わないに一票。
振動対策になりますか?なら、機能的には似合います。(250海苔)

892 :774RR:2020/01/24(金) 23:13:30 ID:ofUy4d7r.net
グリップもヨシムラ!

893 :774RR:2020/01/25(土) 00:50:44 ID:e2jghwal.net
>>889
問題提起www
何の問題だよ
低能カスでごめんね〜

894 :774RR:2020/01/25(土) 22:24:43.58 ID:T+JuAFV/.net
ヨシムラサイクロン

895 :774RR:2020/01/26(日) 12:33:24 ID:rj9Zmble.net
400Sに10年乗っているが、1度もキャブをあけたことがない
調子悪くなってから弄りたいのだが、好調をキープしてる
あけて調子狂うと嫌だしなぁ

896 :774RR:2020/01/26(日) 16:45:55 ID:gwnXR0em.net
>>895
そりゃー弄らない方がいいね。
燃料タンクにキャブクリーナー入れて様子見でいいんじゃないの。

897 :774RR:2020/01/27(月) 14:16:18 ID:ABQtYcOE.net
>>896
やっぱりそうだよなぁ…
サンクスです!

898 :774RR:2020/01/29(水) 17:40:38 ID:IvN+CKiE.net
ヤフーブログにカタナの情報たくさんあったのでよく読んで参考になったが、閉鎖してから追いかけられなくなった。
いまどこが一番面白いの?

899 :774RR:2020/02/01(土) 10:33:03 ID:X3EbTkBn.net
>>898
それわかる。消えちゃったブログ多いよね

900 :774RR:2020/02/01(土) 12:49:21 ID:+lrrfQ5T.net
更新にも結構な時間吸われる上、一銭にもならんし
それどころか個人情報を晒すことに成るので多大なリスクが有る
余程自己顕示欲が強くなければブログなんぞやってられんと思う
役に立つ情報も多々あったのでブラウザの保存機能を利用してストックさせてもらったわ
今までありがとう、とお礼はさせてもらいます

901 :774RR:2020/02/01(土) 17:46:40.98 ID:MbfCZMsi.net
確かに仲間内のコメントは嬉しい反面煩わしいと感じるやり取りだったなぁ。
今はようつべ辺りを見ることが多いが、いつの間にかネコ動画ばかりみることになる。

902 :774RR:2020/02/03(月) 20:22:07 ID:PZSiR0aN.net
ねこつべに成ってるよね。

903 :774RR:2020/02/08(土) 21:35:20.04
チェーン替えよっと
何かアドバイスありますか?

904 :774RR:2020/02/14(金) 23:32:49.46 ID:csVJKcP9.net
メーターパネルの日焼けを再塗装したよ
紺の色褪せは再塗装かなーと思ってたけどクリアを塗ったら元の色味に戻った
日焼けメーターのユーザーにはおすすめ

905 :774RR:2020/02/15(土) 01:00:22.44 ID:mu/OOhlx.net
ほう。

906 :774RR:2020/02/16(日) 10:57:15.07 ID:MrIrT5Co.net
メーターは針が反り返って数年経つがまだ折れないのでさわる勇気がない。

907 :774RR:2020/02/16(日) 11:33:20 ID:PHsd6nYJ.net
>>906
そういうのって意外と肝心な時に折れる
・スピードの針が折れたタイミングで警察に止められて整備不良を切られる
・車検に出すタイミングでスピードの針が折れる

俺だったら故障しそうなのが分かった時点で対応する
放っておくなんてありえない

908 :774RR:2020/02/16(日) 12:35:44 ID:tBNbcDTE.net
>>907
ご親切にどーも
益々ほおっておくことにする

909 :774RR:2020/02/16(日) 13:01:27 ID:JIUH6lM6.net
それこそクリア塗装したら
粘りでもつんじゃないか?

910 :774RR:2020/02/16(日) 13:13:21 ID:4NiIUyg6.net
>>909
お前頭いいな。
やってみる!

911 :774RR:2020/02/16(日) 13:19:49.39 ID:PHsd6nYJ.net
>>908
>益々ほおっておく
>ほおっておく
>ほおって

そもそも頭の悪いお前には修理なんてできないから
お前に買われたバイクが可哀そう

912 :774RR:2020/02/16(日) 16:00:55.31
クリア塗装で復活!?
知らなんだ!!

911 なぜ怒っているのだ?

913 :774RR:2020/02/16(日) 16:11:07 ID:JbxjT6mk.net
ぐへへ

914 :774RR:2020/02/16(日) 18:17:40.08 ID:Sa1dOUdb.net
>>911
お前は一言どころかいちいちうるさいな
匿名掲示板でしか吠えられない悲しい奴なのはわかった
これからがんばって生きろよ。

915 :774RR:2020/02/16(日) 19:34:24 ID:PHsd6nYJ.net
>>914
バカがうつるからレスするな
お前のバカはエボラなみにやばいからな
消えろクズ

916 :774RR:2020/02/16(日) 21:25:56 ID:JbxjT6mk.net
刀は折れない

917 :774RR:2020/02/17(月) 01:56:27 ID:zTemckl9.net
オレの刀は、中折れ中…
20代の若さが羨ましい

918 :774RR:2020/02/17(月) 03:20:33 ID:KBJn/gHd.net
オレの刀は先っぽで枯れてる。

919 :774RR:2020/02/17(月) 17:43:57.04
チェーン替えた
うーん スムーズ!!

920 :774RR:2020/02/17(月) 22:49:01 ID:XCz45ee4.net
模型用だけどUVカットのクリア塗料とかあるし使えそう

921 :774RR:2020/02/18(火) 00:49:11.03 ID:IYvp6yXD.net
折れたら裏からUVレジンで留める

922 :774RR:2020/02/18(火) 12:43:21 ID:ZVRpvsWW.net
UVレジンとやらをググってみたが

923 :774RR:2020/02/18(火) 14:44:13.11 ID:R+ID0MB8.net
レジンは100均にも置いてるね
ネイル用みたいだから強度は分からんけど

924 :774RR:2020/02/18(火) 17:51:33 ID:IYvp6yXD.net
まぁ安いからやって見ればいいんじゃね。

925 :774RR:2020/02/23(日) 02:02:24.98 ID:N9payMKc.net
1番2番のエキパイの熱が3番4番と比べて低いのでプラグ変えようと思ったのですが
400カタナのプラグ2番と3番、フレームとか他のケーブル類邪魔で外せないんですがどうやってます?

926 :774RR:2020/02/23(日) 02:33:17 ID:KodWzUXu.net
>>925
自分のやり方はフレキシブルジョイントだけ付けたソケットを先に入れて、後でラチェットレンチ繋いで外してる
あそこはホース外さない限り真っ当にアクセスできないので試行錯誤で頑張れ

927 :774RR:2020/02/23(日) 02:47:44 ID:RpcfkD8R.net
俺も>>926に近いけれど先にソケットタイプのプラグレンチだけ突っ込んで後からエクステンションバーを差し込んでラチェットかけてる。
プラグ緩むぐらいまで回せたらラチェットはぶつかって動かしにくいから外してエクステンションバーを手で回して外す。プラグはめるときは逆の工程。
慣れれば簡単に出来るようになるよ。

928 :774RR:2020/02/23(日) 02:55:42 ID:aW3coId3.net
タンク外して、車載のプラグレンチで不自由なくやれる
四発はこんなもの

929 :774RR:2020/02/23(日) 07:22:14.94 ID:zFjsJsqp.net
>>928の言うとおりなんだがなぁ
2番3番に限ってはタンク外して、車載工具使用だね
そもそもタンク外さなきゃプラグを斜めに入れかねん。大トラブルの元

930 :901:2020/02/23(日) 20:37:14.90 ID:N9payMKc.net
ありがとうございます。今度プラグが入ったらタンクを外して頑張ります!
いやタンクは流石に外して試してたけど……
プラグキャップとコードも変えたいけれど、プラグキャップのダストブーツ?をなんとかしないと心配だね

931 :774RR:2020/02/23(日) 21:35:27.72 ID:gmhpec1k.net
そんなとこまでそうそうゴミ入らないしプラグちゃんと締めてれば問題ない
気にせず社外品のプラグキャップそのまま使えばいい

932 :774RR:2020/02/24(月) 01:22:36 ID:wT4YOYFZ.net
NGKのプラグコードに変えたけど、シリンダー側には排水穴が開いてるし余程のことがなければ大きなゴミは入らないよ

933 :774RR:2020/02/26(水) 13:31:30.26 ID:hqDFaSwe.net
ちょうどプラグコード変えようと思ってたから、参考になりました。
古い車体だから、みんな考えることが同じタイミングなんだなぁ。

934 :774RR:2020/02/27(Thu) 00:53:38 ID:8Ue1cCUY.net
古くなってきたしせっかく変えるなら…ってなるね
そうやっていつの間にかもう一台組めそうな部品たちが…

935 :774RR:2020/02/27(Thu) 02:32:55 ID:Sr5wzRLi.net
どの位のサイクルでプラグ換えてる?
プラグコードはどう?

936 :774RR:2020/02/27(木) 07:46:35.60 ID:zOKnwoJV.net
プラグコードなんてそう悪くなるもんじゃ無いから完全にダメになるまで放置でしょ

937 :774RR:2020/02/27(Thu) 19:04:45 ID:pJ60+9Sk.net
>>936
目視点検だけじゃ不十分だし、カタナの場合プラグキャップからのリークも多い
10年に一度程度は最低限必要だと思う
コード、キャップからのリークは「なんとなく調子がいまいち」に直結すると思う

938 :774RR:2020/02/27(木) 19:44:17.40 ID:GeNubzDz.net
まあ、フィーリングより吹け上がりとか燃費で判断すればいいよねぇ

939 :774RR:2020/02/27(木) 22:20:34.34 ID:e8bHFK3B.net
1番のキャップ根本付近でリークしてた事あったよ。幸い根本だったんでキャップ外して損傷箇所だけチョキンして再度キャップかぶせておしまい。

940 :774RR:2020/02/27(木) 22:27:39.56 ID:e8bHFK3B.net
ちなみに途中でトラブル無い場合の交換頻度は
オイル3000〜4000kmで交換
オイル交換2回を目安に
オイルフィルタ
エアクリ
プラグもローテーションで換えてる。
少なくとも自分の環境ではエアクリとプラグは10000km保たない感じで
明らかにフィーリング落ちるので。

941 :774RR:2020/02/28(金) 00:01:53.93 ID:cJjygsm8.net
そりゃプラグは1万持たないだろ。
バイクは3000で回さなくて5000だろ。

942 :774RR:2020/02/28(金) 08:00:49 ID:fUADAblh.net
>>932
排水穴あったのか
俺のはまだ純正付いてたから気にした事無かったが

943 :774RR:2020/02/29(土) 01:52:00.11 ID:9ulbgmMY.net
>>942
そう、あったんだよ
腰上O/Hしたときプラグ穴も掃除しようと上からクリーナー吹いたら、エキパイ付け根部あたりから垂れてきて知った

944 :774RR:2020/03/06(金) 19:54:47 ID:4kRtKoeY.net
フロントフォークが強めにブレーキ握るとすぐ底付きする気がする
スプリング変えてる人いたらオススメ教えて欲しい

945 :774RR:2020/03/06(金) 20:50:50.59 ID:ydpk6gtf.net
オイル固くするか油面を上げる

946 :774RR:2020/03/07(土) 00:10:49.67 ID:5pIR4JVe.net
逆に油面が高いとか?
オイル量間違えるとリジットフォークになるよ

947 :774RR:2020/03/07(土) 12:45:16 ID:fWV/GkTx.net
ADF付いてる?

948 :774RR:2020/03/07(土) 19:46:39 ID:k961XCBz.net
はぁ?

949 :774RR:2020/03/08(日) 09:26:59 ID:aJLpKdtr.net
アンチダイブフォーク知らんの。

950 :774RR:2020/03/08(日) 09:56:21 ID:dpQvJBqz.net
>>949
スズキはANDF(アンチノーズダイブフォーク)って言うんじゃ
知らんのはお前だろ

951 :774RR:2020/03/08(日) 11:52:44.58 ID:pufWmTnI.net
フォーク内径より少し小さい塩ビパイプをスペーサーにすればいいよ

952 :774RR:2020/03/08(日) 17:29:39 ID:dpQvJBqz.net
>>951
スペーサー入れたら今までより
早く底付きするだけだろ
何が「すればいいよ」だよw

953 :774RR:2020/03/08(日) 18:18:41 ID:MbdkFEgI.net
そもそもストローク量(120mm)使い切って底づきしてるのか確認済みなのかね
オイルの粘度や量も把握してる?話に出たのでスペーサーの長さもだね
>>946が指摘してるがオイル量が過剰でもあっさりガツンとくるよ

954 :774RR:2020/03/08(日) 18:28:44 ID:EhetD/RM.net
いやだから
ADFってそういうもんだて

955 :774RR:2020/03/08(日) 19:26:48 ID:dHc2izvK.net
底付きしてると思い込んでるだけの可能性あるよね
わざわざ聞かないとわからない素人だし

956 :774RR:2020/03/08(日) 19:50:19.21 ID:MbdkFEgI.net
>>952
プリロードとストローク量についてどう理解してるのかな?
>>250,402には関係ないけどな

957 :774RR:2020/03/08(日) 19:52:29.73 ID:MbdkFEgI.net
>>954あてだった
アンカー違いすまん

958 :774RR:2020/03/08(日) 19:58:53 ID:dpQvJBqz.net
>>956
底付きするのは普通に考えればバネがヘタって
自由長が短くなってんだろ
そこへスペーサー入れればどうなるかバカじゃなければ分かるはず
プリロードとストローク量?何言ってんのって感じだなw
何も知らない素人は黙ってないと恥かくだけですからw

959 :774RR:2020/03/08(日) 20:00:55 ID:dpQvJBqz.net
>>957
安価ミスってんのかい
レスしちゃったじゃねーかよw

960 :774RR:2020/03/09(月) 04:45:18 ID:H4Y6ckXW.net
昔のスズキにはANDFとPDF着いてたけど400と250にADF何か着いてるたっけ?

961 :774RR:2020/03/09(月) 05:36:37.26 ID:XLpZ/4Pl.net
バイク屋で診てもらえよ

962 :774RR:2020/03/09(月) 10:51:15 ID:hcdloz+3.net
>>960
ついてないし、ANDFだけどな。
素直にOHを勧めたい

963 :かたちゃん:2020/03/09(月) 16:36:51 ID:jXuOetEF.net
gsx250s のサイドカバーに
gsx1100sのサイドスイッチってそのまま付かないんですかね?😓 誰か教えてください、、

964 :774RR:2020/03/09(月) 18:08:10 ID:WslQVVwj.net
そのまま付くかと言われれば、そもそも250のサイドカバーにはスイッチを固定するネジ受けが無いので無理です

965 :774RR:2020/03/09(月) 19:09:36 ID:VCq0iM4G.net
>>963
自作を勧めたい

966 :774RR:2020/03/09(月) 23:53:41 ID:p8tlY4qU.net
>>963
400でDIYしたけど、スイッチの固定さえできればつけられるよ
プラリペアとかのアクリルリキッドでベース作ってネジ固定がおすすめ

967 :774RR:2020/03/10(火) 13:01:49 ID:hYefy4xs.net
アンチノーズダイブって突っ張る感じが嫌い
ボトムしないからトラクションかかりにくい

968 :774RR:2020/03/10(火) 14:12:44.12 ID:S4h59idU.net
ま、いろいろあって廃れた^_^だけどな

969 :かたちゃん:2020/03/12(Thu) 12:32:22 ID:NDcoG7aS.net
ご返信ありがとうございます!! なるほど、これは自作してみるしかないですね😂  
固定するねじ穴は置いておいて、ボタン穴と穴どうしの距離は250と1100はおなじなんでしょうか?🥺

970 :774RR:2020/03/12(Thu) 17:29:29 ID:E3oE5QdN.net
顔文字やめたら教えてやるよ

971 :774RR:2020/03/12(木) 20:38:50.27
( ゚Д゚)
(T_T)

972 :774RR:2020/03/12(Thu) 20:18:36 ID:S5hZ/vxF.net
ぐへへ

973 :774RR:2020/03/13(金) 11:02:43 ID:RhmDsu2s.net
>>970
>>969はJK(かも知れないん)だぞ
優しく教えてあげなさいよ

974 :774RR:2020/03/13(金) 13:55:28.16
教えてあげたら男前だぞ
>>970 はJKかもしれないが・・・

975 :774RR:2020/03/15(日) 17:52:06 ID:6xvBCPRv.net
次スレは975が踏んだ奴な。
お前らちゃんと覚えておけよ。

976 :774RR:2020/03/15(日) 22:12:42.35 ID:zgviDIgk.net
テンプレちゃんと入れてな

977 :774RR:2020/03/20(金) 00:27:02.29
次スレ
KATANA】GSX250S/400Sのスレ 39振り【カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584629742/l50

978 :774RR:2020/03/20(金) 00:10:14 ID:JGkQ2mQf.net
次スレ
KATANA】GSX250S/400Sのスレ 39振り【カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584629742/l50

あっ! 「【 」を題名に付け忘れてる
しかも38振りもだ!! 失敗!!
ご愛敬ということで

979 :774RR:2020/03/20(金) 00:14:44 ID:JGkQ2mQf.net
ああ、なんということだ
2ちゃんだと976までレスが伸びていたのでスレ立てしたのに
5ちゃんはまだ950だった
掟破りだったらごめんなさい

980 :774RR:2020/03/20(金) 06:10:50.38 ID:r6gOV5PY.net
ええよ

981 :774RR:2020/03/20(金) 22:55:16.24
サンクス
実際のところ年寄りで細かい作法とか知らないんで
無作法があったら甘めによろしくお願いします

982 :774RR:2020/03/21(土) 19:00:11.72


983 :774RR:2020/03/21(土) 19:00:40.39


984 :774RR:2020/03/22(日) 20:56:20 ID:2J6eILKc.net
油面測るのにホースにエア噛んだりしてうまく測定できないんだけどいい方法ありますか?

985 :かたちゃん:2020/03/27(金) 12:13:04 ID:qC8C8RQO.net
ご返信ありがとうございます!! なるほど、これは自作してみるしかないですね 
固定するねじ穴は置いておいて、ボタン穴と穴どうしの距離は250と1100はおなじなんでしょうか?

986 :774RR:2020/03/28(土) 07:25:06.86 ID:9xi/MYMr.net
知らない。現物合わせすれば。

987 :774RR:2020/03/28(土) 23:12:12 ID:/HQX33Ac.net
JKだと思って答えるか
自作した>>966だけど1100(750)と250(400)は穴位置が同じ
写真も載せとくから自分の目で確認してくれ
https://i.imgur.com/qWr6SlK.jpg
https://i.imgur.com/FmjpSLv.jpg

988 :774RR:2020/03/29(日) 08:05:37.50 ID:CaUQlhf0.net
爪折れ修理にチョーク外れ防止ネジ
ですよね

989 :774RR:2020/03/30(月) 00:27:56 ID:t0TGIBqi.net
ですね
反対側のツメは完全に取れたので定番のアクリルリキッド複製です
チョークは苦肉の作ですが意外と一般的なのかな

990 :774RR:2020/03/31(火) 03:33:09 ID:kQY6wFlt.net
あーやっぱりサイドパネルの爪折れるんだ。ウチのも両側共に逝ったよ。
同じく片側はプラ粘土とプラリペアの代替品で複製した。

991 :774RR:2020/03/31(火) 12:53:28 ID:58xkn+sK.net
ニーグリップすると浮いてくるような構造だしね
左右全て真鍮棒で芯打ちしたよ

992 :774RR:2020/03/31(火) 16:04:18.40 ID:qvZHYy3O.net
ほう。

993 :774RR:2020/03/31(火) 16:32:59 ID:0GEFVXLq.net
>>991
>左右全て真鍮棒で芯打ちしたよ

何それ?詳しくおしえろください

994 :774RR:2020/03/31(火) 18:40:45 ID:5J4Juder.net
折れたら嫌だから定期的にマウントのゴムにシリコングリス塗りたくってる。

995 :かたちゃん:2020/04/01(水) 00:15:45 ID:/IfvMRag.net
>>987 本当にありがとうございます!!

996 :774RR:2020/04/01(水) 20:59:30 ID:nNJOm7Lt.net
マウントのゴム全部交換したよ
こんにゃくぐらいの柔らかさで気持ちいい

997 :774RR:2020/04/01(水) 22:28:11 ID:G0GVPhaJ.net
>>996
こんにゃくで気持ちいいって...
なかなかのスペシャリストだな、おいw

998 :774RR:2020/04/02(Thu) 06:12:53 ID:8toVPfnm.net
ワロタわw

999 :774RR:2020/04/05(日) 16:56:34 ID:/1oQ0Ayd.net
バイクでちょこっと一回りも散歩に含まれますか?

1000 :774RR:2020/04/05(日) 18:30:32 ID:BXDsOYf9.net
カタナのパーツリストほしいけど
パーツ買うのにまず5000だかよこせって言われてる思うとなんか嫌だな

1001 :774RR:2020/04/05(日) 22:06:57 ID:dXKhkAgW.net
じゃ買うなよ

1002 :774RR:2020/04/06(月) 00:03:51 ID:83xYXFl+.net
>>1000
手渡し出来る距離なら半額ぐらいでどう?@東京

1003 :774RR:2020/04/06(月) 08:43:20.17 ID:VFxD94+f.net
誰か俺の250買わない?

1004 :774RR:2020/04/06(月) 11:46:26.11 ID:9jRd188I.net
そんなゴミ要りません

1005 :774RR:2020/04/06(月) 12:30:05.67 ID:FXHVXiVL.net
俺の250はゴミじゃないぞ

1006 :774RR:2020/04/06(月) 19:13:58 ID:hTFPpKAs.net
>>1002
緊急事態宣言出るぞってとこに取りに行くのはちょっと

1007 :774RR:2020/04/08(水) 01:56:37 ID:VLK++Rk7.net
マニュアル欲しいな

1008 :774RR:2020/04/08(水) 02:53:42.13 ID:pTGbeTtU.net
せやな

1009 :774RR:2020/04/08(水) 15:43:52 ID:pdTfQeSB.net
>>1000
https://en.impex-jp.com/catalogs/moto/suzuki/9900b-68034.html

1010 :774RR:2020/04/08(水) 15:49:13 ID:pdTfQeSB.net
400も貼っておこう。
https://en.impex-jp.com/catalogs/moto/suzuki/9900b-70042.html

1011 :774RR:2020/04/08(水) 18:00:49.71 ID:S8vszYho.net
おおおおおお、実に実に素晴C〜デス。
テンプに入れてくだちぃ。

1012 :774RR:2020/04/11(土) 05:47:26.70 ID:tc4+zJMB.net
まさにスズキ

1013 :774RR:2020/04/11(土) 07:17:38 ID:KdY7zEWN.net
頭突

1014 :774RR:2020/04/19(日) 23:07:59.82 ID:kZcc4n/u.net
アイドリングとか半クラ時の回転が落ちたタイミングでえっらいガラガラ言うんだが、テンショナーが死んでチェーンがダルダルで暴れてるって線で睨んでいいかな?

1015 :774RR:2020/04/19(日) 23:17:40.15 ID:dufWb+v6.net
俺のは止まったら言わないけど20km/hぐらいまで減速するとゴリゴリ石臼みたいな音鳴る

1016 :774RR:2020/04/19(日) 23:24:02.41 ID:kZcc4n/u.net
>>1015
俺のは停まってもなるんだよな

てかテンショナーって新品出るのか?中古で漁るのも怖いんだが

1017 :774RR:2020/04/20(月) 08:23:58 ID:xo/ZnvDe.net
部品出なかったらテンショナーを分解して回転部ベアリングをホームセンタで買って来て交換とか。
ベアリングの回転部のグリスが古くなって酸化固着してる。
他物でベアリング手に入らなくて、根性で分解してブレーキクリーナーでグリス取ってウレアグリス封入したら軽く回る様になった。

1018 :774RR:2020/04/20(月) 16:05:07 ID:ER1daHAZ.net
>>1015
チェーン張り過ぎじゃね?

1019 :774RR:2020/04/20(月) 20:46:37 ID:m4oaD5Cl.net
>>1017
テンショナー新品まだ出るらしい
ガスケットも出るし早速買って交換する

1020 :774RR:2020/04/22(水) 03:37:10.25 ID:rPhV0Nz6.net
ほう。

1021 :774RR:2020/04/22(水) 04:58:41 ID:E8u1CjHN.net
サイドの1100スイッチ移植の彼はうまくいっただろうか

1022 :774RR:2020/04/22(水) 15:52:06 ID:NVt1uwMu.net
こんにちは。
このバイク、すごく格好いいですね。
タンデムさせて下さい。

1023 :774RR:2020/04/22(水) 15:56:41 ID:vUa7opK3.net
密着しすぎて病気がうつりチンコから膿が出てくるけどいいですか?

1024 :774RR:2020/04/22(水) 16:02:21 ID:CW/BMvFe.net
うぁわいー

1025 :774RR:2020/04/22(水) 22:38:32.41
コロナじゃなくてそっちかい!

1026 :774RR:2020/04/23(木) 07:17:53.06 ID:jsY9XCik.net
埋まりそうだな

1027 :774RR:2020/04/23(木) 07:18:49.60 ID:jsY9XCik.net
黄ばんでると評判のマスクまだ届かないな

1028 :774RR:2020/04/24(金) 00:04:48.46 ID:w/X6t1Y+.net
その前にスクリーンの黄ばみを何とかしなくては

1029 :774RR:2020/04/24(金) 06:42:27 ID:jqUSJf2U.net
紫外線ヤケなら中まで侵食してるから何ともならんでそ

1030 :774RR:2020/04/24(金) 06:44:11 ID:jqUSJf2U.net
スクリーンと珍スポ外して大アップハンドル付けて初期型750レプリカにしてしまえ

1031 :774RR:2020/04/24(金) 09:50:26 ID:1lsa8pqJ.net
次スレ
KATANA】GSX250S/400Sのスレ 39振り【カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584629742/l50

1032 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1033 :774RR:2020/04/25(土) 10:58:05.71
書けたりして

1034 :774RR:2020/04/25(土) 10:59:12.76
え!!?

1035 :774RR:2020/04/25(土) 11:09:15.95
ははぁ、こっちに書けても向こうに反映されないということなのかな
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584629742/l50
行きます。

総レス数 1035
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200