2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KATANA】GSX250S/400Sのスレ 38振り【カタナ】

1 :774RR:2019/03/12(火) 18:30:17.30 ID:J1xLiv7E.net
スレをたてたことがないから立ててみた!

383 :774RR:2019/06/11(火) 07:26:02.82 ID:eFMiizU9.net
>>379
スパークブースターとセットで使用中。
激変レベルw
以前もコメントしたがプラグをブリスクにすれば、さらに良い
オススメのモデファイ順は16V点火→ブリスク→MSDI

384 :774RR:2019/06/12(水) 12:22:31.32 ID:LvnxRiZ8.net
>>382
>>383
サンクス
点火強化系と合わせて使うのが効果的っぽいか
ブリスクプラグは知らなかったな
ありがたし

385 :383:2019/06/12(水) 20:05:41.31 ID:fScnCJZo.net
>>384
年式の古いバイクは、電装系のヘタリが当たり前だよね
良い火花ための16V点火であり、プラグギャップを広く取れればより効果大
かぶりに弱いイリジウムは候補から外れるので、元々ギャップの広いブリスクの
LGSが最適かなと(逆に16V点火でないとLGSは無理)
純正イグナイタが完調なら、MSDIは最後でも良いと思うよ。さらに一回り(いや二回り?)
力強くなるのは間違いないんだけど・・・
itoさんがいつまで製造してくれるかだけが懸念事項

386 :774RR:2019/06/13(木) 01:30:53.56 ID:1F5d40Iu.net
>>385
おお詳しくありがとう
16v化はしてあるから早速ブリスクプラグぽちった
MSDIは二回りなのは気になるなあ…

387 :774RR:2019/06/15(土) 08:21:49.51 ID:uLmS3c2m.net
>>379
他車に乗り換える気があるなら高いかも。
好きでずっと乗る気なら買っても良いと思います。
どこかでマイルドになるという感想を読んだけど、私の場合もそんなかんじ。
トルクがましたのかな

388 :774RR:2019/06/15(土) 12:02:50.46 ID:YGXZXtxK.net
へたったコイルを闇雲に昇圧すると加速度的に消耗するぞ

389 :774RR:2019/06/16(日) 14:25:27.71 ID:V/ukSFp8.net
コイルは部品出るのでその辺りはまぁ・・・
出先で片肺になるのはちと困るがw
他車コイルを流用されてる方いらっしゃいます?

390 :774RR:2019/06/17(月) 18:35:07.58 ID:b1Ln6VP/.net
コイルはデブっちょボヨヨノヨン

391 :774RR:2019/06/17(月) 20:12:49.43 ID:rleD6ynF.net
フリーは気取ってスイスイスイ

392 :774RR:2019/06/17(月) 20:46:55.28 ID:d/35vPda.net
マイトの出番だバラバラバラ

393 :774RR:2019/06/21(金) 13:51:01.17 ID:3DPq02Nm.net
カタナ250でカーブ差し掛かった時、身体を少し後ろにずらしてステップに体重かけてるんですけどこれがカタナの曲がり方で合ってますか?

394 :774RR:2019/06/21(金) 14:34:07.41 ID:RdCqfHwe.net
リーンウィズで倒してる

395 :774RR:2019/06/21(金) 14:36:19.40 ID:BWW43BHq.net
本能のままに

396 :774RR:2019/06/22(土) 11:07:32.96 ID:Wz/U7U+D.net
昇圧したぞー

397 :774RR:2019/06/22(土) 13:47:29.43 ID:jWZwX70v.net
WR'sからヨシムラにマフラー替えたらパワーアップした
高回転の音はWRの方がよかったんだが

398 :774RR:2019/06/22(土) 14:19:34.88 ID:8SE/CwxS.net
>>397
ダイノジェットで計測したんだ
何馬力くらい上がった?

399 :774RR:2019/06/22(土) 18:22:47.78
250SにスパークブースターとMSDIをつけてるが、
フロントスプロケを1丁あげても、ノーマル比でより力強く走ります。
回転数あたりの速度が上がるから、燃費もよくなったしオススメ。
プラグはNGKの2極のヤツ。
ブリスクは確かに気になる。

400 :774RR:2019/06/22(土) 21:19:24.62
ブリスクはノーマルよりエンジン内部への突き出しが長いようだけど、
250で使っている人いるかな?
ピストンがぶつかったりしないか心配。(400はokらしいが)

401 :774RR:2019/06/22(土) 21:20:18.95 ID:UAo6ptRU.net
>>397
自分もつい最近ヨシムラ・チタンサイクロンに変えた
それまでが純粋な4-1だったので4-2-1になったことで低中速でトルクアップして
低回転からの繋がりは明らかに改善した
同じように高回転での音質&レスポンスは「?」だが、まぁ常用域では無いので

402 :774RR:2019/06/22(土) 22:22:56.83 ID:jWZwX70v.net
>>398
すまん、測っていない
>>401 と同じで、明らかに出だし加速がよくなった
パワーアップというより、低速トルクが増したという方が正解かな

403 :774RR:2019/06/22(土) 22:53:01.06 ID:I2Jca1J/.net
>>402
まぁそれもパワーアップだよ。

404 :774RR:2019/06/24(月) 03:25:39.90 ID:MIIiQKuY.net
>>402
プラシーボか…

405 :774RR:2019/06/24(月) 06:48:16.84 ID:H7v3K/Nt.net
レッドバロンで250Sの宣伝してるね。

406 :774RR:2019/06/24(月) 14:45:16.40
400の自己レスだがブリスクプラグ買ってみた。

まだ取り付けてないけど、とりあえず使用中のプラグと比べるとネジ長は同じだったのでピストンとの干渉などは心配なさそうでよかった。

407 :774RR:2019/06/25(火) 16:09:39.18 ID:MvEQTTC9.net
タンク下のサイドカウルのグロメットの型番を教えて貰えませんか?

408 :774RR:2019/06/25(火) 20:29:03.70
グロメット?どういうヤツだっけ?
パーツナンバーが知りたいなら教えられるので詳しく

409 :774RR:2019/06/25(火) 20:55:47.79 ID:xbJuqZpZ.net
09320-08018

410 :774RR:2019/06/25(火) 22:31:47.99 ID:ojcn2/Xo.net
ライトステーの曲がりがひどい。前のオーナーの立ちごけかな?どーやって元の形状に修正してますか?

411 :774RR:2019/06/25(火) 23:56:39.02
ブリスクプラグ最高w

412 :774RR:2019/06/26(水) 03:46:36.19 ID:t9XjV5GR.net
>>409
ありがとうございますー。

413 :774RR:2019/06/27(木) 04:02:10.13 ID:WNcmKy8N.net
電圧計をつけたがアイドル12.4vと低い
こんなもん?

414 :774RR:2019/06/27(木) 07:30:42.52 ID:R6wRIMwq.net
低い

415 :774RR:2019/06/27(木) 08:05:42.81 ID:8wrVfh95.net
>>413
電圧計をどこに繋いだか知らんけど12Vだと低い
テスターをバッテリーに充てて計ってエンジン停止状態で12Vくらいで
エンジン掛けて14Vくらい出てれば大丈夫だけど
エンジン掛けて12Vくらいだとダイナモが死んでる可能性大
それか他の電装系が死にそうな感じ

416 :774RR:2019/06/27(木) 08:47:46.59 ID:OGTtviTG.net
>>410
腕力で直るぞ やってみ
腕力が無いなら鉄パイプやらメガネレンチやらでテコテコやりな

417 :774RR:2019/06/27(木) 23:15:06.51 ID:Psxsu0lL.net
>>404
でたでた

418 :774RR:2019/06/29(土) 00:42:03.56 ID:fG/XHHe2.net
>>402
こういうの出て来るよね。

419 :774RR:2019/06/29(土) 07:23:13.71 ID:d322uQUu.net
フルエキゾーストに交換して全くノーマルと同じ特性でしたってのがあったら
逆にすっごいマフラーだな

420 :774RR:2019/06/29(土) 10:04:34.65
WR'sからヨシムラっていうところが特性の比較として興味深い
低〜中速域の体感アップなら自分もヨシムラの方が好みかな

421 :774RR:2019/06/29(土) 10:14:10.25
test

422 :774RR:2019/06/29(土) 15:28:51.65 ID:vFbn5eDr.net
安物クソマフラーでもない限り、少しは性能向上が望めるとは思うが
僅かな差ならタイム測るか後軸測定でもなきゃ一般人には分からんかも
少なくとも軽量化にはなるので良くはなってるんだろな
音はデカくなるから同じ回転数でも高く感じてフケが良くなったバイアスはかかるかも
そこのあたりがプラセボとか言われる部分なのか

423 :774RR:2019/06/29(土) 16:38:09.57 ID:ZBKx97D0.net
>>422
色々パーツ交換したこと有るの?有るんならこんな考えにはならんけどw
あるいは余程鈍感なのか?

424 :774RR:2019/06/29(土) 17:00:07.86 ID:TCgBHfKI.net
セッティングまで出せればいいけどね

425 :774RR:2019/06/30(日) 23:36:01.44 ID:xw1FBaoU.net
M-TEC中京のショート管つけてる人いますか?

426 :774RR:2019/07/01(月) 00:23:56.38 ID:15JUb2PH.net
>>423
バイクに詳しいパイセンちーっス!

427 :774RR:2019/07/01(月) 17:23:48.16 ID:4IcYv4PB.net
400のクラッチを油圧に改造できますか?

428 :774RR:2019/07/01(月) 19:12:09.22 ID:xqWvEXLN.net
できます。

429 :774RR:2019/07/02(火) 18:27:29.18 ID:5BCFeBAa.net
NINJAも250で4気筒出すし、小刀も4気筒で出ないかな

430 :774RR:2019/07/03(水) 01:10:01.85 ID:aRfeL73h.net
嗚呼…モリワキのショート管が欲しい…

431 :774RR:2019/07/03(水) 06:50:25.66 ID:gQBkFNlE.net
>>429
ほんと?

432 :774RR:2019/07/03(水) 15:55:51.35 ID:fWMFqfN3.net
>>430
250用?

433 :774RR:2019/07/03(水) 15:55:58.04 ID:1nUm34MU.net
>>431
昔だったらOEMやってくれたかもだけど今のカワサキとの関係じゃやらないでしょ

434 :774RR:2019/07/03(水) 17:44:08.39 ID:mcoN05n7.net
俺は別に単気筒でもええよ

435 :774RR:2019/07/03(水) 19:21:18.70 ID:XctO3Fn6.net
四発だろうが単発だろうが現行カタナと同じような格好ならイラネ

436 :774RR:2019/07/04(木) 22:19:54.75 ID:+SRIwvrw.net
ってか、スズキさんVストームにニューカタナっぽい外装付けて売りだしたりしてww

437 :774RR:2019/07/04(木) 22:53:04.60 ID:Ao/yylul.net
それも新型カタナの売れ行き次第だろうね

438 :774RR:2019/07/05(金) 03:36:09.37 ID:HhGSRBtb.net
>>436
ストームではなく、ストロームな

439 :774RR:2019/07/05(金) 17:51:13.99 ID:qeOTfeSc.net
>>432
はい!音がカッコくて…

440 :774RR:2019/07/05(金) 19:54:20.98 ID:CAyMDo/5.net
川崎から4気筒250のエンジンOEMされないかな

441 :774RR:2019/07/05(金) 21:13:47.51 ID:hbWgzkBD.net
俺は別に単気筒でもええよ

442 :774RR:2019/07/06(土) 00:17:42.19 ID:0Qji7HCj.net
じゃGSX250E KATANAで。

443 :774RR:2019/07/06(土) 19:07:50.92 ID:N2qCMHCU.net
カタナとsv650Xの前傾ってどっちがキツいんですかね…どなたか二台持ちされてる方居ませんか?

444 :774RR:2019/07/07(日) 02:21:17.61 ID:DoLwixot.net
刀はタンクが長いからキツイ

445 :774RR:2019/07/08(月) 22:07:54.30 ID:L/RU43hV.net
プラグ変えた
ブリスクとかいうのが試したかったが
高かったので、2極タイプのにした
調子はなかなか良い
そう言えば、交換前にエンジンかけたらバックファイヤがなった
びっくらこいた

446 :774RR:2019/07/08(月) 22:41:25.51 ID:4EmJAr85.net
>>445
バックファイアは頻繁になるようだとやばいぞ
下手するとエアクリのスポンジに引火して
バイク燃えるぞ

447 :774RR:2019/07/09(火) 08:23:48.92 ID:+kpsaf9K.net
バックファイアはマフラーの中の生ガスに引火する認識なのだが…
俺が無知なだけか

448 :774RR:2019/07/09(火) 08:33:21.81 ID:8v7sPf7B.net
正式には排気側で燃焼するのがアフターファイアで
吸気側がバックファイアなのだが
機械を触らない人の間では
排気側がバックファイアと呼ばれている

449 :774RR:2019/07/09(火) 09:57:30.18 ID:nCbyM+ya.net
無知な奴に限ってドヤ顔で語る
マニュアル車を「ミッションに乗ってる」って言うのは鉄板ネタ

450 :774RR:2019/07/09(火) 14:14:59.76 ID:+kpsaf9K.net
そうか!アフターファイアだったか

走行中ギア入れたままエンジン切って、再接続するとアフターファイアでマフラーから火を噴くのを楽しんでる

451 :774RR:2019/07/10(水) 17:00:27.33 ID:lfkjv7cA.net
なるほど
アフターファイアって奴てした
パーンとかいって通りがかりのおばちゃんが目を丸くしていた。
謝りました。

452 :774RR:2019/07/15(月) 17:26:31.84 ID:mBaLmRqw.net
250刀を不動車を直してるんですが、エンジンかからないんで誰か助けてください

スロットルパーシャル以上かチョーク全引きで初爆〜三千くらいまでは回る、がそのあとアイドリングせずに落ちる
時間にしてエンジンが爆発し続けてるのは3秒ほど
エキパイを触ると1番4番はぬるく、2番3番は熱かった

この症状、何が悪いですかね...
ちなみにキャブは5回くらいバラして洗浄し、燃料コックも変えたました、あと変えたのはスロットルワイヤーくらいかな

自分でやるたけやってどーしよーも無ければ店に丸投げします

453 :774RR:2019/07/15(月) 18:12:20.22 ID:7RqNrEv8.net
>>452
スロットルスクリュー詰まってない?
インテークのプラかガスケットにひび割れとかエアー漏れとか。
それでダメなら丸投げしなさい。

454 :774RR:2019/07/15(月) 18:16:09.73 ID:c6WngCQ+.net
>>452
今が自分でやるたけやってどーしよーも無い状態なんだから
店に丸投げするのが今でしょ

455 :774RR:2019/07/15(月) 21:06:37.01 ID:+avRSBw7.net
>>452
イグニッションコイルだろ
コード劣化だけですんでるかもしれんけど、どっちにしろ点火系

456 :774RR:2019/07/15(月) 21:43:18.06 ID:a1yiBFAC.net
初っ端から店に丸投げした俺には助言出来ねぇ

457 :774RR:2019/07/15(月) 22:05:23.05 ID:zz5eKM8s.net
意外とプラグだったりして

458 :774RR:2019/07/16(火) 02:34:25.85 ID:+gk/MzDp.net
1,4失火ならイグニッションコイルっぽい
2,3ののコイルと差し替えて確認をしてみては?
あと400の不動を直した経験から、サービスマニュアルの故障診断?を順に当たってみるのがおすすめ
ゲージやテスター等で初期投資こそかかるが、手を出してきたやり方の中で1番確実だった

459 :774RR:2019/07/16(火) 03:51:57.87 ID:xD+gzJEC.net
てか自分で見れないなら任せた方がいいかなと。
1番と4番が失火して悪いんかね。
やはり皆さんが言うプラグとコードチェックですか。
あとレギュレータの電圧チェック。
でダメならフルトラですかね。
生産中止して20年の古いバイクなので、やはりメカと電気解らないとかなり苦しいかと。

460 :774RR:2019/07/16(火) 08:36:09.77 ID:S/P2wVmU.net
手荒く扱われた可能性の高い250の不動車はなぁ・・・
素性もわからなければ尚更
これから中型カタナに乗りたいヒトはなるべく400を探したほうがいいね
まだハズレを引く確率が小さいだろうから
維持費なんてほぼ同じだし、ユーザー車検も簡単だよ
車検を通せる程度の最低限の整備は250だって必要だよ
まぁ今回のケースはイグナイタかコイル(+電源のチェック要)だろうね、1と4なら

461 :774RR:2019/07/16(火) 13:13:13.18 ID:WQ9tomhD.net
20年一回も変えてないならイグナイタ

462 :774RR:2019/07/16(火) 17:40:52.86 ID:LMNf8TjT.net
ひとつずつトラブルシュートしないと、直ったときに何が原因だったのか解らなくなる

まずはお金のかからないコイル左右差し替え→コンデンサーパンクしてるであろうイグナイター交換または自分で修理ですね

463 :774RR:2019/07/16(火) 18:06:59.90 ID:Bm7lA2CN.net
せっかく頑張って不動車直そうってんだから俺は応援するぞ
2.3番が生きてるならイグナイタからの電圧は来てるからアース側の断線とかが怪しいな
コイルに入ってる二本のリード線抜いてみて電圧チェックとイグナイタまでの導通チェックしてみ
多分オレンジ色が12vで黒っぽいのがアース
どっちも異常無いならコイルとイグナイタの二択まで絞れる

464 :774RR:2019/07/16(火) 18:48:15.94 ID:b0onrsAh.net
400ですが、ヨシムラサイクロンが上品な感じなのでRPM管入れようかと考えてます。入れてる方いましたら感想とか聞かせていただけたらと思います。

465 :774RR:2019/07/16(火) 19:32:37.15 ID:S/P2wVmU.net
>>463
アース側の断線?
あなたの言う「アース線」は確かに「アース」として機能するけど
実態はイグナイタによるスイッチング(点火タイミングでコイル側アースと接続)ですよ
アイドリングすらできないので十中八九イグナイタだろうね
全く適合しない中華パチもんがセットされてる可能性すら有るね

466 :774RR:2019/07/16(火) 19:36:48.37 ID:S/P2wVmU.net
>>463
ごめん導通の問題だったね、おっしゃる通りです

467 :774RR:2019/07/16(火) 19:39:10.62 ID:Bm7lA2CN.net
>>465
そうだよ、コイルから出てるアース線はイグナイタに入ってそこでスイッチングしてる
当たり前だけど右と左のIGコイルでそれぞれスイッチングのタイミングが逆になっててそれぞれ別の端子に入力される
だからここが断線するとスイッチング自体できなくなって片側のコイルだけ死んだように見える
2・3番は点火してるからイグナイタは無事と予想

468 :774RR:2019/07/16(火) 19:43:19.16 ID:Bm7lA2CN.net
>>466
そそ、黒線の導通
一回ここの端子に緑錆溜まって二発になったことがある
でも、まぁどうせイグナイタもやばそうだから割ったほうがいいだろうけどねぇ

469 :774RR:2019/07/17(水) 03:30:37.36 ID:QgPrspam.net
カタナ400の不動車引き取ってきて
フルレストアするといくらぐらい掛かるもんなの?

470 :774RR:2019/07/17(水) 04:25:48.79 ID:J2yTN3Qr.net
考えたくない金額

471 :774RR:2019/07/17(水) 07:04:43.86 ID:0WHZG1oR.net
そんなの不動の理由によるだろうよ
バッテリー交換で動くタマだったらラクショーだし、
キャブの中が腐食で高質化したガソリンが詰まっててシリンダーの中まで錆びたのならもう無理だ

472 :774RR:2019/07/17(水) 16:05:21.65 ID:tgqayHY9.net
エスパーじゃないから何とも
状態次第だし何処までやるかによっても変わってくるし

473 :774RR:2019/07/17(水) 16:57:26.21 ID:FIwyHJJk.net
>>469
http://unicornjapan.com/used/stock/2016/gsx400s_heritage_160809/

474 :774RR:2019/07/17(水) 19:29:59.18 ID:h8kruBW6.net
>>473
おう、凄いね。
買うのは無理だが、乗ってみたいな

475 :774RR:2019/07/17(水) 20:05:28.11 ID:VkWbQSyr.net
これ、フロントカウルがオリジナルじゃなくて
穴あいてんだよ

476 :774RR:2019/07/17(水) 21:51:43.51 ID:QgPrspam.net
>>473
こんなするの?
どんなに掛かっても30〜40万ぐらいでフルレストア出来ると思ってたわ

477 :774RR:2019/07/18(木) 00:14:51.19 ID:SY95h9b0.net
自分でやればそんなもんじゃね?

>>473
オーリンズとヨシムラマフラーええな
しかしこの値段見ると新車で買えた時代が羨ましい

478 :774RR:2019/07/18(木) 06:49:38.56 ID:lwO55eNW.net
また250、400を刷新して出すかなぁとは思ってたが、この前出た新型の1000見たら「こりゃダメだ」としか思えん

479 :774RR:2019/07/20(土) 00:48:04.41 ID:kjzgzSdq.net
250か400に新型カタナの外装つけたら天才だな

480 :774RR:2019/07/21(日) 06:57:46.25 ID:7mzh6nTx.net
今月号のMr Bike BGがカタナ特集で
旧カタナでバイクとして一番いいのは400みたいなことが書かれている

まあ、1100より設計が10年新しいもんね
ブレーキもいいし

481 :774RR:2019/07/21(日) 08:20:22.32 ID:xvZMs0wH.net
エンジンはだるいけどね。

482 :774RR:2019/07/21(日) 11:44:14.44 ID:lBbaqFmh.net
凛ちゃん大喜びだろうなw

483 :774RR:2019/07/21(日) 22:06:20.91 ID:M3b6QP+7.net
>>480
それって結構言われている事だよね。
でも今の技術で同じ形を復刻して欲しかった。

総レス数 1035
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200