2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KATANA】GSX250S/400Sのスレ 38振り【カタナ】

1 :774RR:2019/03/12(火) 18:30:17.30 ID:J1xLiv7E.net
スレをたてたことがないから立ててみた!

629 :774RR:2019/09/20(金) 00:31:27.95 ID:g9CMDQAJ.net
>>625
250です

630 :774RR:2019/09/23(月) 15:42:17.17
やっと涼しくなってきた!

631 :774RR:2019/09/23(月) 21:36:09.34 ID:9jijOC/1.net
やっぱよ、"ヨシムラ"の「集合管」じゃねえとナ…
どノーマルはありえねえしナ


?!

632 :774RR:2019/09/24(火) 20:20:22.44 ID:0KDNR0Po.net
この間1500キロのロングライドをして、各部点検をしてたらオイルが1リットルぐらい減ってたんだが…
オイル交換からは3000キロぐらい、ブローバイ対策でキャッチタンクを付けてるから200キロ毎に10ccぐらいは捨ててるんだけど、これはおかしいよな?

633 :774RR:2019/09/24(火) 20:51:28.10 ID:ytszmQ/9.net
白煙出てないかチェック

634 :774RR:2019/09/25(水) 18:46:13.73 ID:Ey5RD4w+.net
>>632
上がってるにせよ下がってるにせよ、そんだけ減るんならエンジンの不調が
体感できるレベルだと思うがね

635 :774RR:2019/09/25(水) 21:34:49.82 ID:8j1qQglw.net
>>634
白煙も出ないし燻りもないからよくわからん
不具合といえばキャッチタンクを通り過ぎたブローバイでエアクリとキャブが汚れやすいぐらい

636 :774RR:2019/09/25(水) 22:19:07.56 ID:9CrfVUh7.net
>>635
じゃオイル漏れしてるんだろ。

637 :774RR:2019/09/26(木) 03:30:27.09 ID:bHCs+hIv.net
>>636
まぁそうなるよなあ
オイル漏れ含めもう少し探ってみる
ありがとう

638 :774RR:2019/09/26(木) 17:40:38.95 ID:Zxef5uA2.net
気をつけて走ってくれ!

639 :774RR:2019/09/26(木) 20:43:25.49 ID:CRWLucjO.net
自分のバイクのオイルに乗らない様にねん。

640 :774RR:2019/09/26(木) 20:44:04.13 ID:CRWLucjO.net
転倒リタイヤしない様にねん

641 :774RR:2019/09/29(日) 16:16:05.58 ID:+3uVorNY.net
転んでもキリンは泣かない。

642 :774RR:2019/10/07(月) 21:25:20.20
タイヤがすり減ってきたので交換を考えている
太いタイヤが好きなのだが、太くすると乗りにくくなってしまうだろうか?
250ですが、太くしている方いますか?

643 :774RR:2019/10/19(Sat) 07:50:13 ID:tvwj/44X.net
あげ

644 :774RR:2019/10/20(日) 16:29:26.68 ID:qCMr7xMl.net
キリン首上げ

645 ::2019/10/20(日) 20:29:17 ID:fSzLaD5j.net
MOTO GPにて400カタナけっこう多くて嬉しかったです。

646 :774RR:2019/10/21(月) 22:43:01.29 ID:LBzDpPd8.net
400のキャブ径は32だよね?

647 :774RR:2019/10/22(火) 00:12:49.73 ID:z08pW5G2.net
そうですねーBST32でーす

648 :774RR:2019/11/04(月) 19:44:22.45 ID:awg85w6K.net
カタナ250のリアサスペンションでオススメのサスあったら教えて下さいm(_ _)m
因みに今使ってるのはRFYです

649 :774RR:2019/11/04(月) 19:59:05.41 ID:YjRW5CCm.net
>>648
RFYのどこが不満?

650 :774RR:2019/11/04(月) 22:29:17 ID:q/McQTYU.net
スーパーフォアかゼファーのがいいよ

651 :774RR:2019/11/04(月) 23:29:41.45 ID:Pp3yU50N.net
250カタナな皆さん、スマホホルダーってどう取り付けしてますか?

やっぱり取り付け用のバーをミラーにかましたりですか?

その場合、オススメなホルダーやバーを教えて下さい。



セパハンに直接つくオススメ、ホルダーとか有ったら教えて下さい。

652 :774RR:2019/11/05(火) 00:13:49 ID:LIfZMm3r.net
リアサスはYSSとかがいいのかな

653 :774RR:2019/11/05(火) 11:13:28.66 ID:CbaV8523.net
>>648
オーリンズなんかは良いんだろうけど価格に見合うかと言えば…
見た目のドレスアップ効果と所有欲的な部分で満足できれば。
安価なYSSに換えてみて違いを試すのが順当なんじゃね?

654 :774RR:2019/11/05(火) 12:00:06 ID:9c3GDzLh.net
>>648
走っててどこがどんな感じになればいいの?
君の理想のリアサスってどんな動きをする物なの?
カタナ250に何を求めてるの?

655 :774RR:2019/11/05(火) 17:24:50.59 ID:jblc6IXI.net
少し深くバンクして曲がるとRFYがそうなのか分かりませんが、リアが横滑りするというか接地感が薄い感覚がするんです…
なのでYSS等のサスを付け替えるのも良いかもしれませんね!
アドバイスありがとうございます!

656 :774RR:2019/11/05(火) 18:50:28.34 ID:7LT4j9fA.net
>>655
中華サスはバネレートの関係でソロだともれなく跳ねるw
プリロード程度しか調整できないので改善不可能
ダンパーの伸び側・縮み側を多段階で調整できるYSS一択だと思うよ
コスパは非常に高い

657 :774RR:2019/11/05(火) 19:01:41.96 ID:C0sTxnfs.net
>>655
へー
深くバンクさせると横滑り...250のカタナで..
    へー
  で、リアの接地感が薄いと..250カタナでね〜
それはどこのサーキットのどこのコーナーでの話?
横滑りはブレーキング時?コーナー脱出時?
ちなみにタイヤは新品?数時間走ったタイヤ?

658 :774RR:2019/11/05(火) 19:03:53.84 ID:C0sTxnfs.net
↑間違えた
横滑りはコーナー進入時?

659 :774RR:2019/11/05(火) 22:32:48.21 ID:dFLPlu/p.net
おっ、でたでた君か?

660 :774RR:2019/11/05(火) 22:57:30.28 ID:xdbbNR15.net
>>657
いやらしい書き方するなよ。性格悪いな本当に。
>>655は「気がする」って書いてあるだろ。
そう思い出したら気になっちゃうんだろ?多分。
…で何か良い方法はないかと相談しているんだから何かしらのアドバイスをしてやれよ。

661 :774RR:2019/11/06(水) 14:43:25.51 ID:j8L9iyaK.net
自分もRFYだけど段差でガッツン!って来るもんなw
中古で買ったから純正(普通)がどんなのか分からんから皆が色々書いてくれると参考になってありがたいです

662 :774RR:2019/11/07(木) 15:39:59.38 ID:gYPzIjcB.net
刀語り

663 :774RR:2019/11/07(木) 18:13:14.46 ID:3m7TRoWV.net
鬼滅の刀

664 :774RR:2019/11/08(金) 07:56:51.48 ID:UU0O0nKE.net
>>651
同じくみんなに聞きたい。
どこにつけてる?

665 :774RR:2019/11/08(金) 09:39:57 ID:tkdnFZJM.net
トップブリッジのボルトに共締めして付けてるよ。

666 :774RR:2019/11/08(金) 10:32:54.72 ID:3rlbO9E1.net
純正状態のカタナにホルダー付けるのは
トップブリッジの所にステーを付けるか
ミラーの付け根にステーを付ける2択しか無い

667 :774RR:2019/11/08(金) 20:10:34.94 ID:uqMV4CjC.net
>>665
ステムボルトのところ?

668 :774RR:2019/11/08(金) 21:13:35 ID:X8NFB0zW.net
>>667
ボルトじゃねーよナットだよ
ステムナットに
https://img.yaplog.jp/img/18/pc/t/a/k/takethe_gsr250/0/365.jpg
こんな感じに付けるんだよ

669 :774RR:2019/11/08(金) 22:24:56.05 ID:OzASJQ1P.net
>>668
いや、それはボルトだろ。

670 :774RR:2019/11/08(金) 23:45:27.09 ID:X8NFB0zW.net
>>669
ステムボルトとは言わねーんだよ
ステムシャフトっつうの

671 :774RR:2019/11/09(土) 04:14:50 ID:T2mDFEau.net
キリンは言わない

672 :774RR:2019/11/09(土) 07:21:59.11 ID:KjTDhAxh.net
ステムナットにネジ切ってあるんだろ

673 :774RR:2019/11/11(月) 12:27:08.56 ID:Ve516dNd.net
>>668
ありがと。この付け方がいいね。

674 :774RR:2019/11/25(月) 22:41:21.31 ID:kB5yQzez.net
寒くなってきたが、電熱フルセット仕様の方はいますか?バッテリーの容量が心配で…

675 :774RR:2019/11/26(火) 12:47:29.09 ID:SDvf3d/+.net
>>674
フルセットではつけてないが、電圧計をつけてモニタするのおすすめ
発電電圧と電圧降下のバランスを見てヒーター温度を調節すると便利

676 :774RR:2019/11/27(水) 16:44:37.08 ID:e5OFU/0Y.net
グリップヒーターの電圧計付きを使ってるが、アイドル時より走行時のほうが電圧下がる。なぜかはわからない。

677 :774RR:2019/11/27(水) 16:55:08.78 ID:8pMJld+u.net
>>676
バカなの?
あ、釣りかww

678 :774RR:2019/11/27(水) 16:57:56.62 ID:PYdXsJey.net
モバイルバッテリーで使えるグリップヒーターあるよ

679 :774RR:2019/11/27(水) 19:29:00 ID:KJV1zCGl.net
電圧計付けてるとセル回す前から、あーこれ掛からんわって分かるから無駄なく押し掛けできる

680 :774RR:2019/11/27(水) 19:31:52 ID:mCz5s/L9.net
>>676
もしかしてお前のバイクってガソリン満タンにしても走ると減ったりする?

681 :774RR:2019/11/27(水) 20:52:40 ID:p4u7oEiN.net
665だが、何か1人憎しみの塊のようなのがいるな。荒れさせてすまん。素直に電圧計でリアルチェックするよ。サンクス

682 :774RR:2019/11/27(水) 22:26:23.48 ID:8ALBBmxH.net
おう、がんばれー

683 :774RR:2019/11/28(木) 08:23:21.93 ID:CPyJAaFg.net
ホワイトベースの動画で電圧下がる理由説明してるのがあった

684 :774RR:2019/11/28(Thu) 10:28:50 ID:ZB47t2ky.net
年式的に電気系はそろそろメインハーネス丸ごと交換した方が根本的な解決になると思って早三年。誰か交換した強者はいないかねー

685 :774RR:2019/11/28(Thu) 14:56:30 ID:DIUcXso4.net
結局交換していないのか

686 :774RR:2019/11/28(木) 21:56:08.21 ID:ZB47t2ky.net
結局も何も問いかけだし

687 :774RR:2019/11/29(金) 07:44:48.71 ID:lZc1jTzq.net
>>684
何度も話題に出たはずだが重要な部分を適宜リレーを使いながら
引き直したほうがいいと思うが?

688 :774RR:2019/11/29(金) 23:41:53.87 ID:LElXl/4l.net
燃えるのも心配なのでユニコーンのリプレイスハーネスに入れ替えたよ
二十数年もののハーネスと比べると被覆のしなやかさは全然違うし、ヘッドライトにかかる電圧が1v近く差があった
でも乗ってて特に変化はないものなので安心料といったところでしょうかね

689 :774RR:2019/11/30(土) 07:52:28.50 ID:FGxVhdwl.net
>>688
奮発したなぁ
純正のハーネスはコストと生産性との兼ね合いの産物だから
>>687の言うリレー使用が理想かも
思いつくだけで、メインキー部・点火コイル・ヘッドライト等だね

690 :774RR:2019/11/30(土) 17:50:02.63 ID:jtDO243p.net
ユニコーンが250/400カタナのハーネス売ってる?そんな話聞いたことないぞ。

691 :774RR:2019/11/30(土) 18:09:18.39 ID:r9BKvOLm.net
レッドバロンで400カタナ契約してきました!

692 :774RR:2019/12/01(日) 01:21:28.42 ID:wiSU+zqY.net
>>690
売ってるよ
そのままの字で調べれば出てくるから見てみて
ただ値段にギョッとするが

693 :774RR:2019/12/01(日) 18:06:28.87 ID:81wHOopn.net
>>691
おめ。

694 :774RR:2019/12/01(日) 21:42:16.65 ID:U9zGBBhW.net


695 :774RR:2019/12/01(日) 21:49:50.84 ID:PviU5YYH.net
>>694
コラ!

696 :774RR:2019/12/01(日) 22:25:03.72 ID:E3ttjlcm.net
400ccも4気筒もバロン始めてなのでバイク受け取ってからチェックしておいた方がいいところあったら教えてほしいよ

697 :774RR:2019/12/02(月) 00:05:16 ID:dxdkmDTD.net
受け取る前に消耗品の類いはチェックしてる?ブレーキパッドやフルード、エアクリ、プラグ、チェーンとか。
納車後なら走行距離にもよると思うけれどホイールベアリングやキャリパのシール類なんかのゴム類。
そこそこ古い車体だから電装系もイグナイタ始め気にしておきたいところ。

698 :774RR:2019/12/02(月) 11:12:28.62 ID:RfJp6ydw.net
納車整備の内容次第かな?
旧車の場合、とりあえず動いてれば「車検をパスする程度」で
売りさばかれるような気がするし・・・
実作業はカネさえ払えばバロンがやるけど「ちょっと調子悪いかな?」と
判断できる感性と知識は必要だよ

699 :774RR:2019/12/02(月) 12:25:42 ID:IEwEeSbb.net
バロンなんて金取るだけで整備なんかしてないでしょ
旧車は自分で調べて整備できる人じゃないと手を出すべきじゃない
バロンで買うようなトーシロがここでちょっと聞いた程度で整備できるようなもんじゃないんだよ

700 :774RR:2019/12/02(月) 16:38:01 ID:Eyj1TP89.net
受け取る前にチェックが基本かなぁ
その時店に気を付ける箇所を聞いておくのがいい
カタナが初めてのバイクなら初心者向けのサイトとか見てチエックポイントとか勉強すればいいよ

701 :774RR:2019/12/02(月) 16:54:25 ID:s3wZzSq/.net
契約したのなら今更だけど見た方がいい所は
アッパーカウルとタンクとのクリアランスが左右均等か
どっちかのクリアランスが大きいと以前転倒してる可能性大
あと、メーターの針が微妙に上に反ってると近いうちに
針が折れる

702 :774RR:2019/12/02(月) 17:47:28 ID:RUAnJNwc.net
ブローバイガスの対応が前のオーナーが大気開放だった場合、店が戻してる可能性がある
全年式、そのままだと循環機構に欠陥があるから対処しないとね

703 :774RR:2019/12/02(月) 23:29:31.68 ID:u6h2hJfg.net
とにかく、買う前に相談すれば良かったのにな
。バロンか…

704 :774RR:2019/12/03(火) 00:36:36.31 ID:edpBBBja.net
ヤフオクで買った方がまだマシな車体安く手に入るのにな

705 :774RR:2019/12/03(火) 03:53:07 ID:LsqanRIA.net
ここで聞けばヨカタね

706 :774RR:2019/12/03(火) 08:48:36 ID:6Yy+mGJs.net
>>704
それは何とも

707 :774RR:2019/12/03(火) 09:00:04 ID:YJDBF3Mo.net
基本的な納車整備はあったとしても、
ブレーキ分解整備、ステムベアリング交換、フロントフォークOH、キャブ清掃
などの踏み込んだ整備まではなかなかやらないし、
基本整備工賃でそこまで求められるものでもないよね。
自分でやるか、できる店に追加でやってもらうかは想定した方がいいかも。

708 :774RR:2019/12/03(火) 12:57:56.25 ID:Ppi5kZLJ.net
>>707
バイク屋は横の繋がりが強固だから他店購入品にはいい顔しないけどなw
スキルに不安があるなら最初からカタナに強い店で探してもらうのが情強

709 :774RR:2019/12/03(火) 18:10:20.70 ID:UgdzL1kH.net
400刀なんだけど、急な下り坂と停止時にフロントが沈んだときにアイドリングが1000回転を下回ってエンストするかしないか位まで回転が落ちます。そのまま平地に移動すると少しずつ回転が上がり1300位になるのですが、これは油面が低いって解釈になりますか?

710 :774RR:2019/12/03(火) 18:33:50.35 ID:h8C2Rsu/.net
逆で油面が高いと思います。
フロントダイブでオーバーフローっす

711 :774RR:2019/12/03(火) 19:54:54.37 ID:7frEoprl.net
東京住みならラッキーウイングの元メカさん達が両国近くで独立した店があるよ。
旧車寄りでニンジャ900R辺りの扱いが多いようだけどカタナの面倒も見てはくれるみたい。

ちなみに自分は今夏大型増車したけれど置き場が無いので泣く泣くカタナ手放した。普段乗りしてたので始動、機関好調56000km走行ネット経由個人売買で¥130kてとこ参考までに。

712 :774RR:2019/12/03(火) 20:59:57 ID:6Yy+mGJs.net
400?250?

713 :774RR:2019/12/03(火) 21:13:41 ID:bvbwfb0I.net
>>710
油面が高いんですか?勉強不足だ…。そのような症状になるんですか

714 :774RR:2019/12/03(火) 21:38:54 ID:wmeGNJSB.net
>>713
油面はそう簡単に狂うもんじゃないから信じる必要ない
標高の高いとこに行ってアイドリングが下がってるだけ

715 :774RR:2019/12/03(火) 22:52:43 ID:RhPRLpbT.net
>>711
店名とか住所とか詳しく教えて

716 :774RR:2019/12/03(火) 23:39:32.27 ID:IaMpGQ6M.net
>>713
フロートとかニードルバルブ周りがへたってるんでない?
どっちにしろアイドリングが落ちるのは濃くなった時だと

717 :774RR:2019/12/04(水) 07:57:26.79 ID:STR4KN9x.net
オーバーフローだろうね
バンディットとかの持病とそっくり
>>716に一票。ニードルバルブの消耗とかかな?
残念ながらフロートASSY交換以外無いんじゃない?
キースターがニードルバルブだけ売ってくれればいいのにw

718 :774RR:2019/12/04(水) 10:01:04.30 ID:NbgGIyKT.net
キャブのO.Hなんて一度もした事無いなら
ニードルバルブ、ニードルジェットとかも摩耗してるだろうし
ジェットブロックのOリングもカチカチだろうから
キースターのセットを買って交換できるパーツを
全部変えてみたほうがいい

400カタナは400にしては大きいBST32なんて使ってるからかもしれないけど
7000〜8000回転からの加速はかなり気持ちが良い
さらに社外マフラー入れてる時の加速音はZXR250とかの
クォーターマルチの高回転型エンジンに匹敵するくらい
いい音がするんだよな

カタナ400は比較的エンジンは丈夫だったしいいバイクだったな

719 :774RR:2019/12/04(水) 19:52:11.45 ID:FDmgLm4A.net
俺ノーマルだったからいい音しなかった。
エンジンも何か重たい感じ。

720 :774RR:2019/12/04(水) 21:19:38.49 ID:1WGD1ImO.net
エアクリに水たまってない?

721 :774RR:2019/12/04(水) 21:38:42.75 ID:Bb2lho2R.net
>>712
400
>>715
https://www.tsuisen-motors.com/
今見たらカタナも手がけてるね。

722 :774RR:2019/12/04(水) 23:04:22.85 ID:pj+/n2EK.net
>>721
ありがとう。さっそく連絡とってみる。

723 :774RR:2019/12/05(木) 12:25:33.20 ID:3uVSC139.net
そろそろタイヤ交換しなきゃ

724 :774RR:2019/12/05(木) 23:08:46.26
ちょっと前にタイヤ変えました。TT900です。すごくひらひらとしてます。場合によっては落ち着きがないかも。こんなにハンドリングが軽くなるのと思いました。

725 :774RR:2019/12/05(木) 23:46:04.59 ID:QAU1tFUQ.net
ラッキーウィングの後継店がオープンしてるとは。これは応援したい。

726 :774RR:2019/12/06(金) 07:23:48.83 ID:SYr4Ns14.net
>>725
そりゃ立ち退き料他で潤ったオーナーはともかく、従業員には生活が有るからねえ
それでも元の店舗の近郊で始めたことは高く評価する
だがつい最近まで放置されていたHPでなんの告知もしていなかったのはダメだ

727 :774RR:2019/12/06(金) 18:00:58.28 ID:KsJnFUTZ.net
元メカさん達の店の事最初に書いたものだけど開店自体はラッキーが閉める1年くらい前みたいだよ。
そこそこ近所に独立開店した訳だからしばらくはカタナには手を出してなかったんじゃないかな?

閉店?て噂が立ったとき夜中の店前で田宮若社長とバッタリ会って閉める事といずれサイトで告知するって聞かされたけど結局なんもせずトンズラ放置はどうかと思ってたけどそこはティエスエムにどうにかしろってのは流石にお門違いかと。

自分は売却考えていたとき偶然後継店?の存在知って結局個人売買にはしたけれど、これからカタナ乗ろうって人やそれなりに自己メンテするけれど重整備やらの相談も出来るショップの存在をと思いココに投下した次第。
もう手放したしステマとかでは無いけれどティエスエムにいるメカさん達はラッキーウイング時代に工賃発生しないようなメンテ相談とか本当に親切丁寧に乗ってくれてたし信用出来ると思うよ。

728 :774RR:2019/12/08(日) 13:41:26.85 ID:SsrzImqc.net
>>691です
実車見たらタイヤが古い&摩耗してたので変えようと思いますが
GT601でも大丈夫でしょうか?もうちょっといいもの履かせた方がいいです?

729 :774RR:2019/12/08(日) 13:56:09.66 ID:Gok51XpS.net
>>728
タイヤは価格の高い安いじゃない
ゴムが生きてるか死んでるかだから

総レス数 1035
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200