2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KATANA】GSX250S/400Sのスレ 38振り【カタナ】

730 :774RR:2019/12/08(日) 14:03:45.63 ID:40oEK3D8.net
>>728
ホイールノーマルなら二択なんだが

731 :774RR:2019/12/08(日) 21:13:32.24 ID:W4sSY2C4.net
俺はBT-45にしたけど、凄く良いよ。

732 :774RR:2019/12/08(日) 22:01:01.46 ID:TE/TU7ms.net
>>727
自分のカタナもラッキーウィングで買ったから情報はありがたいよ
買った時点でちゃんと整備されてたのでまだ暫く重整備は必要なさげですがw

733 :774RR:2019/12/09(月) 04:18:14.50 ID:aZInKuEx.net
>>728
バイク板のタイヤスレにカタナでGT601の感想書いてるの見たよ、参考になれば良いね。

734 :774RR:2019/12/09(月) 08:22:41.75 ID:0w6xnLZg.net
>>730
Fを90-90にすれば二択じゃないんだよね

735 :774RR:2019/12/09(月) 08:43:49.68 ID:gwi9SGr3.net
>>727
ラッキーが扱っていたパーツが欲しかったので週末に訪れてみた
良い感じの店長さんで話し込んで仕事の邪魔をしてしまい申し訳ない
肝心のカタナについてはこれから力を入れていく方向性だそうで
都内近県のオーナーには心強いんではないかな
で、欲しかったパーツも取り扱いを検討してくれるそうだ

整備中のフルカスタム400はフレームの後ろ半分がアルミ製ワンオフ(゚Д゚)
撮影はさせて貰ったけど掲載の許可をもらってないのでうpは勘弁してw

736 :774RR:2019/12/09(月) 09:05:10.95 ID:oDB2wW31.net
切り替わると思ってた新型カタナが大コケしたから、排気量に関係なく旧カタナの需要が伸びてしまったからなぁ

737 :774RR:2019/12/09(月) 10:33:05.04 ID:1C0wwUrT.net
ああ…新車のカタナ乗りたかったけれどもコレジャナイ感
姿勢が辛くて無理になるまで250乗る
軽い筋トレ初めたんで腰は暫く大丈夫

738 :774RR:2019/12/10(火) 07:38:52 ID:qeUFALla.net
来年のオフシーズンには点火系をDIC化しようと思うんですが
おすすめの流用コイルはどのモデル用でしょう?
400でコイルは新品を使うつもりです

739 :774RR:2019/12/10(火) 08:18:02 ID:TNMDwO0u.net
そろそろコイルがあったまってきやがったぜ

740 :774RR:2019/12/10(火) 08:56:47.53 ID:9sjoWQG7.net
>>738
隼用一択

741 :774RR:2019/12/10(火) 12:54:36.02 ID:qeUFALla.net
>>740
ありがとうございます、やはりGSX1300R用ですかね
33410-24F11をWebikeでポチりました
純正コイル2個分と大差ない金額でした
カプラその他は別途用意します
MSDI、16V点火、ブリスクプラグときてこれで点火系は打ち止め

742 :774RR:2019/12/10(火) 13:17:19.95 ID:tNKa0CM0.net
メインハーネス交換は?

743 :731:2019/12/10(火) 14:20:44.58 ID:qeUFALla.net
>>742
私に質問?
単純にメインハーネスの交換なら費用対効果が小さいのでやってません
大電流の流れる経路にはことごとくリレーを使用して引き直しました
そもそも純正状態がバッテリーからメインキーをグルっと周ってヒューズBOXに戻り
そこで分岐してまた延々と引き回す、という非効率さですから

744 :774RR:2019/12/10(火) 14:53:12.32 ID:9sjoWQG7.net
>>743
MSDI、16V点火、ブリスクプラグは費用対効果のメリットがあった
ってことなんだと思うけど効果があったってのは何判断?
シャシダイで導入前と導入後を計測しての判断とか?
その場合、数値的に何がどう変わったの?

それかまさかの体感での判断?

745 :774RR:2019/12/10(火) 19:39:31 ID:Gm0TEEh8.net
>>743
なるほどー
私も同じカスタムで、これからハーネスに取りかかるから質問したのよ
734みたいな奴はシカトしてよし

746 :774RR:2019/12/10(火) 21:04:29 ID:CPWRbbOT.net
>744
そりゃ当人の判断に決まってんだろ、電産馬鹿はそういうところがダメなんだよ。

747 :731:2019/12/10(火) 21:17:45 ID:qeUFALla.net
>>744
もちろん体感ですよw
例に上げたパーツによる変化を感じ取れないとしたら破滅的に鈍感ですw
まぁ貴方はASの調整でもベンチ乗せるんでしょうね

748 :774RR:2019/12/10(火) 22:09:15 ID:yMFU9fbS.net
>>744
最初は純粋に興味あったんだろ?
余計な事書かなければ良かったのに。

749 :774RR:2019/12/13(金) 04:02:07.02 ID://nfsXe7.net
カウルに傷が入ったから補修しようと思ったんだが、デューングレイメタリックってホルツもソフト99も出してないのな
純正塗料も廃盤だし、皆さんどうしてます??

750 :774RR:2019/12/13(金) 04:15:56.72 ID:xBBPt9N7.net
プラカラーを調合してエアブラシで吹く

751 :774RR:2019/12/13(金) 08:10:52 ID:glY1TXoP.net
プラモデル用は塗膜が弱いよ

752 :774RR:2019/12/13(金) 18:45:26.80 ID:bi0Ppqq7.net
塗り替え

753 :774RR:2019/12/13(金) 20:14:05 ID:0WfMve5z.net
適当なシルバーでタッチアップ
やらんよりは良い感じになる

754 :774RR:2019/12/13(金) 21:34:12.68 ID:Xvfhbxan.net
何個かのタッチアップシルバー買って色会わせとか。

755 :774RR:2019/12/13(金) 23:31:19.06 ID:7tDDjb1c.net
https://bike-paint.ocnk.net/phone/product/1595

756 :774RR:2019/12/14(土) 08:20:53.78 ID:JtbGzXwL.net
小キズならタッチアップのクリアーを根気よく重ね塗りして埋めたあと
ペーパー研ぎ出し、コンパウンド処理だけど、広範囲だとなぁ・・・

ステッカーチューン、ラインテープチューンの出番ですよw

757 :774RR:2019/12/14(土) 10:46:15.28 ID:25/VfB+w.net
ヨシムラのステッカーを貼ると二馬力upするらしい

758 :774RR:2019/12/14(土) 10:51:41.04 ID:OUf2vVJ4.net
バイクを赤く塗ると3倍の速さになるらしい

759 :774RR:2019/12/14(土) 12:07:10 ID:8Q69lyGO.net
マジかよ
買いに行かなきゃ!

760 :774RR:2019/12/14(土) 20:18:53.55 ID:tmpD2Any.net
>>757
序でに2倍煩くなるウルサイクロン

761 :774RR:2019/12/22(日) 00:13:24.19 ID:lGildbVH.net
電熱フルセットだとバッテリーがあがってしまった

762 :774RR:2019/12/22(日) 02:02:40.75 ID:r46EOB4c.net
エンジンスライダー付けようか迷う

763 :774RR:2019/12/22(日) 13:31:03.70 ID:vffTc1O5.net
昨日 400売りました

いいバイクでしたが、大型免許を取得したので
大型を買うことにしました

764 :774RR:2019/12/22(日) 13:46:34.32 ID:evtDZKvW.net
そーすかそれは残念ですね。

765 :774RR:2019/12/22(日) 13:59:15.94 ID:r46EOB4c.net
大型免許あるなら大型の方がいいよね
400は250より大きく見えるって言われるけど実際のサイズ一緒だし
やっぱ大型カタナの方がかっこいいよ

766 :774RR:2019/12/22(日) 14:20:30.24 ID:evtDZKvW.net
そーすね。
1100刀いいすね。
余談で750刀乗ってる人とか居るすかね。

767 :774RR:2019/12/22(日) 19:33:23.80 ID:vffTc1O5.net
>>763
です
1100カタナの悪いところ
古すぎるので、ハンドルロックがアメリカンバイクのように
メインキーとは別

ウィンカーがプッシュキャンセルでない

768 :774RR:2019/12/22(日) 19:51:07.92 ID:evtDZKvW.net
ああそうだねーそーだねー。
そう言う時代だねー。

769 :774RR:2019/12/22(日) 22:15:04.96 ID:gn4aVwCL.net
俺は大型の免許持ってるけど1100のカタナには乗る気にはならないな。
それを買う金を出すならもっと良いバイクあるだろうって思っちゃうな。

770 :774RR:2019/12/23(月) 04:47:55.98 ID:hhqWY4cg.net
そこがヴィンテージ好きとそうじゃない人の差でしょうね。
骨董品に喜びを感じる人もまた居る訳です。

771 :774RR:2019/12/23(月) 07:29:42.02 ID:HnKphh8K.net
そうだろうね。確かに1100に120万出す人がいる一方俺は別の新車探しちゃうな。
こりゃ好みの差としか…

772 :774RR:2019/12/23(月) 08:38:21.13 ID:q27/2Ftp.net
>>763
です

個人売買で安く購入しました
150万以上だすなら
私も他の新車か
少し足して中古のH2とかに
したでしょうね

773 :774RR:2019/12/23(月) 13:04:06.32 ID:hhqWY4cg.net
>>771
自分のお財布に合った現実的な対応じゃないかと。
どうして1100sじゃないと嫌と言う人も居ればあっさり妥協出来る人も居る訳ですよね。

774 :774RR:2019/12/23(月) 14:07:01.39 ID:G5sT1JbR.net
750ならカスタムしたくなるから1100を購入したい。パワーが違う。と言う思考が繰り返して結局400に乗り続けてる。
400Sもいいバイクだよ

775 :774RR:2019/12/23(月) 17:16:44.88 ID:fWcwJz2j.net
400Sは腰痛かったス。

776 :774RR:2019/12/23(月) 17:32:31.55 ID:rA8PEbUB.net
400もいいバイクだけど、それはバイクとしていいって話であって
やっぱカタナとしては大型の方がいいんだよなあ

777 :774RR:2019/12/23(月) 20:00:24.47 ID:iGy/6Z8f.net
それはやはりオリジナル刀ですから。

778 :774RR:2019/12/23(月) 21:45:14 ID:LWSulAPa.net
俺はスズキから出しているんだから250だろうが400だろうがオリジナルだと思う。
ユニコーンみたいなのがパチモンなんだよ。
1100や750はバイクとしてコスパ悪いと言うかそこまでの魅力を感じないんだよね。
今は250に乗っているけど空冷より水冷が好きだからね。大型買うならアフリカツインかX -ADVが良いかな。
DCTで乗る。NCでもいいか。
カタナ愛が足りなくてスマン。

779 :774RR:2019/12/23(月) 22:05:32 ID:9FY0kaMd.net
バイク手放していた時期はバイク乗りが羨ましくて仕方なかった。それがどんなバイクでも。
でも興味ない人からは、刀はおろかオフ車もアメリカンもレーサーもネイキッドも全部バイクで区別つかないのな。
結局乗ってる奴だけがグダグダ能書き垂れて区別してるだけなのよ。
小さいこと気にしないでおおらかに生きようZ

780 :774RR:2019/12/24(火) 08:29:29.37 ID:XXxysk2d.net
なんかオラもう一度MBX50に乗りてえ

781 :774RR:2019/12/24(火) 09:55:17.02 ID:CKxwlUqd.net
>>780
クリスマスプレゼントで買ってもらえ

782 :774RR:2019/12/24(火) 11:54:48.59 ID:CBAu/KV4.net
250は別物、ホール違うからオリジナルでも何でもない。
>>780
チャンバーからミミーンとか言う音出して走るんですね。

783 :774RR:2019/12/24(火) 13:25:19.36 ID:XXxysk2d.net
あの匂いをもう一度嗅ぎてえ

784 :774RR:2019/12/24(火) 13:36:25.76 ID:CBAu/KV4.net
カストロールの焼ける匂いスか。

785 :774RR:2019/12/24(火) 16:04:45.25 ID:6EBQjcHl.net
今まで買ったバイクにもう一度乗れるとなれば何がいいかなぁ
CBXかなぁ
KRはだけはナシだな

786 :774RR:2019/12/24(火) 16:51:28.26 ID:VshmjkXq.net
>>782
その感覚わからないな。
結局カタナ乗りって排他的で偏屈なのかね?

787 :774RR:2019/12/24(火) 16:55:53.40 ID:dLk+OP15.net
CBXあれはいいものだ。
パワー無いのに何て乗りやすいバイクなんだろう。
KRだけはナシ。
ひどすぅww
>>786
拘るて事はそう言うもんでしょうかね。
別に良いとも悪いとも思いませんけど。

788 :774RR:2019/12/24(火) 19:13:04.37
ホールって何ですか?

789 :774RR:2019/12/24(火) 18:49:26.56 ID:C/zk5JvM.net
750以外の3車種に乗った。
1100は怒涛の加速(途中まで)が楽しかったが、いかんせん重過ぎ
250は回さないと走らないのでちょっと余裕が無い
結局400が加速取り回しとバランスが良いイメージ
ただ一番タマ数が少なくまともな個体が無いんだよね…

790 :774RR:2019/12/24(火) 19:59:53 ID:klAse8iL.net
>>789
設計古い1100のフレームは捩れないですかね。

791 :774RR:2019/12/24(火) 20:21:48 ID:DiVQFb7w.net
>>780
俺も最初のバイクがMBX
あれはいいバイクだった
原付に見えないのがいい

792 :774RR:2019/12/24(火) 20:34:38.40 ID:GLnY5Htw.net
>>790
捩れるとかよく分からんかった
ただ、今の高剛性なブレーキとは全く違う乗り味
高速で大きめのギャップがあると「ドキャン」って感じで分解するかと思ったわ
程度の差こそあれ、その辺は250や400も同じ傾向かと
あの時代の標準なんだろな
捩れるとかフレーム弱いとかマンガの読みすぎ
80年代のバイクで200キロとか出したら分解しそうになるでしょ

793 :774RR:2019/12/24(火) 20:43:19.69 ID:klAse8iL.net
>>792
東名走っても400はしっかりしてたよ。
カタログに補強してるって書いてたかな。
トキコのブレーキも本当にいい。

794 :774RR:2019/12/25(水) 07:50:14.78 ID:vNAl3FJn.net
400Γは軽く200出たぞ

795 :774RR:2019/12/25(水) 09:39:03.33 ID:eChYUwWC.net
400刀も200ぐらいなら出るでしょ。
確かエンジンRF400とかと同じじゃなかったっけ?

796 :774RR:2019/12/25(水) 10:58:35.76 ID:YpEijWHM.net
400ガンマは雑誌計測で実測233km./h出ていた
ゼロヨンは11秒前半で同クラスではぶっちぎりの性能だった
ライダーはなんと水谷さんだった

797 :774RR:2019/12/25(水) 11:19:38.17 ID:55PTFvEO.net
それノーマルじゃないだろwww

798 :774RR:2019/12/25(水) 11:39:08.52 ID:YpEijWHM.net
いや、昔はノーマル車の性能テスト記事は定番だったよ

799 :774RR:2019/12/25(水) 13:48:40.32 ID:qE7Z4QSu.net
>>798
広報チューン - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3

ちなみに俺は昔400Γ乗ってたけど、
ノーマルは180以上出そうとすると
ストールしたよ。

800 :774RR:2019/12/25(水) 14:15:55.97 ID:YpEijWHM.net
>>799
それはちゃんと整備しなかったから
スクエアフォーはキャブ周りにトラブル多い

801 :774RR:2019/12/25(水) 18:05:19.82 ID:h9vRkojF.net
400カタナが200も出るの?

802 :774RR:2019/12/25(水) 18:30:16.60 ID:IunYD4su.net
まぁそんくらいなら出るんじゃないの。

803 :774RR:2019/12/25(水) 19:37:34.62 ID:uqwQueCq.net
>>800
400Γはノーマルでも200オーバーできる説と
実はマフラーの形状でその辺りになると速度が
出なくなる説もある。
だからスガヤに変えるだけで180以上も出せる
ようになる。という話を聞いたことがあるが
試す前に売却したからホントかどうかは知らん。
確か400刀のエンジンはGSXR400のエンジンが
使い回しで、同じエンジンで糞重いRF400でも
200ちょい(900用の260キロメーターに変えてた)
出たから400刀でも出るんじゃないのかな?

804 :774RR:2019/12/25(水) 20:14:32.47 ID:IunYD4su.net
400ガンマはRZV500とかもそうだけど、チャンバーで無理矢理抑えてるから変えると全く別物になるよ。
そう言うフルパワーを一度は乗って見たかったなぁ。

805 :774RR:2019/12/27(金) 13:12:49.87
もしかして僕ちゃんのカタナ250ってジクサーにもスタートダッシュ勝てないんじゃ…

806 :774RR:2019/12/27(金) 17:32:01.93 ID:Q+hqlX0G.net
250刀に乗っています。
個人売買で購入し半年ほどになりますが雪が降るので整備を始めました。
プラグ交換をして、キャブのパイロットスクリューの戻し回転を見たら
右から3回転、2回転3/4、2回転半、1回転3/4とバラバラで
基準の1回転3/4に合わせました。

その後エンジンを掛けたら調子が悪く排気音もバラバラと鳴り
右から2番目のエキパイも冷たく爆発していないようです。
プラグを外すとガソリンが来ていない感じで乾いています。
プラグを外してエンジンアースさせてセルを回すと点火はしていました。

暗くなったのでタイムアップになりましたが、この様子だとやはりキャブ内部詰まりが濃厚でしょうか?
元々アクセルを開け気味にしないとストールしたり、燃費がリッター12ぐらいと悪かったです。

807 :774RR:2019/12/27(金) 17:57:00.40 ID:VHkKGYa8.net
ジェット詰まったかね。
キャブの水抜き開けてガソリンが抜ければ燃料ホース系詰まりじゃない。
そしたらキャブ分解清掃。

808 :774RR:2019/12/27(金) 18:38:38.97 ID:81dDP0CI.net
>>806
SJの詰まりをPSでごまかしてただけだな
キースターの燃調キット買って交換できる
部品は全部交換しろ

あと、プラグ、エキパイはエンジンを跨いだ状態で
左側から1番、2番、って呼ぶんだよ
お前が言ってる
>右から2番目のエキパイも冷たく...
これ4気筒だったら通常は3番のエキパイってことだから
よく覚えておけ

809 :774RR:2019/12/27(金) 19:26:15.22 ID:z1uhceGx.net
何故に部品出るのにいきなり燃調キットなのか
つーか先にばらして清掃やろ
ただ詰まってるだけならそれで解決する

810 :774RR:2019/12/27(金) 20:04:33.43 ID:81dDP0CI.net
>>809
SJが詰まってるなら他も摩耗してたりするだろうから
やるなら全部に決まってるだろ
メンテするならそんな事あたりまえの話だろ

何故キースターを使うのか?だって
そんなの安いからに決まってんだろ
燃調キットに入ってる物を純正部品で揃えたら
いくらになると思ってんだよ

811 :774RR:2019/12/27(金) 21:33:18.84 ID:GRXU2JZI.net
ジェット類が磨耗してるとエンジンが不安定になるんだよね。

812 :774RR:2019/12/28(土) 00:54:15.66 ID:wAY4cS/P.net
キースター買ったけど精度ガバガバで使わんかったわ
廃番で選択肢ないなら仕方ないけどな
ニードルバルブだけ売って欲しい

813 :774RR:2019/12/28(土) 01:13:26.69 ID:wAY4cS/P.net
何年か前に純正だけでジェット類全交換したが丁度20000くらいだったな。参考までに
PJとか一個600円くらいで買えるからそっからやってみては?

814 :774RR:2019/12/28(土) 08:13:04.80 ID:rzUF5Y0S.net
メンテナンスってのは摩耗、劣化したパーツを
交換して調子を回復させることなんだよ
セッティングじゃねぇんだからPJからやって
次はニードル変えてとかそんなの効率の悪い事しても
ダメなんだってのがなんでわからんの?

そもそも「右から2番目のエキパイ君」に
どれだけのスキルがあるかわからんけど
ショップを頼らず個人売買でバイクを買って
ここの掲示板で聞いて自分でメンテをやろうなんてのが
到底できる話じゃないけどな

815 :774RR:2019/12/28(土) 08:29:12.02 ID:pdSl5ZaK.net
ここは素人が質問するスレじゃないし
バイクのメンテナンスましてやレストアなんてのは
知識があって自分でできる奴がする事であって
他人に聞かないと出来ないような奴は高い金出してバイク屋に直してもらってろよ

816 :774RR:2019/12/28(土) 09:46:11.52 ID:NgN1ZEao.net
でたでた。いろんな奉行がしゃしゃり出てきましたよ

817 :774RR:2019/12/28(土) 10:10:45.82 ID:8gvtRVQ8.net
ホント、知っている事があれば教えてやれよ。

818 :774RR:2019/12/28(土) 10:15:00.51 ID:IwyOa9pM.net
>>812
精度がガバガバ?
どのパーツのどの部分がガバガバなん?
はぐらかしたりごまかしたりしないで詳しく言ってみろ

819 :774RR:2019/12/28(土) 12:17:43.25 ID:wAY4cS/P.net
>>818
・メインジェットの流量がおそらく正確じゃない、番手通りに組むと燃調があやしい
・ニードルジェットの加工精度が悪くて外径が純正よりでかくい。ジェットブロックに嵌めこむ時ギチギチで恐ろしくて使わんかった
・Oリングは汎用品でサイズがあってない。一番困るのはフロートに付いてるやつでガソリン通すと膨潤して油面合わせる時に飛び出してくる

こんなもんかね、特に2番目と3番目はあかん
あとニードルの材質違うが摩耗性とかどうなんだろうな

820 :774RR:2019/12/28(土) 12:39:58.23 ID:xUHnsPGP.net
まぁ教えてやれよ。
刀総数の延命の為によ。
若者を苛めないで頂きたい。

821 :774RR:2019/12/28(土) 14:24:08.98 ID:IwyOa9pM.net
>>819
>・メインジェットの流量がおそらく正確じゃない、番手通りに組むと燃調があやしい
そんなものはいままでメインが狂ってたのを他でごまかしてたのが
メインが正確になったんで燃調が狂ったんだろ
てか、感覚でガバガバとか言ってんの?呆れるな
精度がなんて言ってるからにはピンゲージで測って100分台の数値のズレを
言ってだとしたら、返品交換してもらえばいいっておもったら
まさかの感覚で言ってんじゃ話にならねーな

>・ニードルジェットの加工精度が悪くて外径が純正よりでかくい。ジェットブロックに嵌めこむ時ギチギチで恐ろしくて使わんかった
径がでかいって言うならマイクロメーターで測って純正と比べて外径がどれくらいで
かいのかメーカーに言って交換してもらえばいいじゃん
てか、そもそもメーカーでもニードルジェット単体で部品はでないから
そもそも外すもんじゃねーんだよ きつくて当たり前
そんなこともしらねーのか?

>・Oリングは汎用品でサイズがあってない。一番困るのはフロートに付いてるやつでガソリン通すと膨潤して油面合わせる時に飛び出してくる
>あとニードルの材質違うが摩耗性とかどうなんだろうな
純正が出るなら純正品使えばいいじゃん
なにがなんでもキースターの物を使わなくてもいいんだし
そんなんことはバカじゃなければ考えれば分かる事

822 :774RR:2019/12/28(土) 14:29:14.22 ID:wAY4cS/P.net
ダメじゃこいつ、ニードルジェットとニードルバルブの区別すら付いてない

823 :774RR:2019/12/28(土) 14:33:18.71 ID:Ga35yET8.net
出るだろ、ニードルジェット
ブロックは出らんけど

824 :774RR:2019/12/28(土) 14:41:27.27 ID:Ga35yET8.net
つーか鍵星は値上がりしてからお得感無くなったな
年長弄って遊ぼうって人には良いけど

825 :774RR:2019/12/28(土) 15:04:47.89 ID:IwyOa9pM.net
>>822
はぁ?

826 :774RR:2019/12/28(土) 20:57:00.07 ID:OVREcYl6.net
>>813
ばかはおめーだよ、恥ずかしい
しばらくROMってろ、クスクス
ちなみに特殊形状のPJも本家本元のミクニのがWebikeで入手できるよ
そういう状況でわざわざ社外品使うかよ
しかもいらねーもんまで抱き合わせだし

827 :774RR:2019/12/28(土) 22:07:23.87 ID:we2461qF.net
1コ2コサンコウ

828 :774RR:2019/12/29(日) 10:50:51.55 ID:FS3dzaiS.net
みんな性格悪い

829 :774RR:2019/12/29(日) 11:14:16.32 ID:46bOyBbV.net
若者を苛めないで頂きたい。

830 :774RR:2019/12/29(日) 11:36:42.84 ID:e1x4zZ20.net
マジレスすると>>806は同調取った方がいいと思う。

831 :774RR:2019/12/29(日) 12:18:58.46 ID:46bOyBbV.net
うむ、金掛けずそのまま乗るであれば。
さもあろう。

832 :774RR:2019/12/30(月) 01:54:24.38 ID:3rxmmNIu.net
ブロックはアッシじゃないとでないけど、ニードルジェットは単体ででますよ
それなりに走ってる個体だと摩耗して経が大きくなってるので交換おすすめ

833 :774RR:2020/01/01(水) 02:47:12.43
あけましておめでとうございます🎍
朗報ですがパワーショットをカタナに塗布したら燃費が4km/l回復しましたよー

834 :774RR:2020/01/01(水) 19:01:26.79
あけおめ
パワーショット、興味津々
最近、掛かりが悪くて、改善できるといいな
今度試してみよう!

835 :774RR:2020/01/02(木) 16:14:57.52
調べてみるとレビテックとシュアラスターの二つがあるけどどちら?
レビテックはちょっと高いなぁ

836 :774RR:2020/01/03(金) 14:40:12.66
シュアラスターの800円の缶ですよ〜🥫

837 :774RR:2020/01/05(日) 14:46:35.12
サンクス

838 :774RR:2020/01/06(月) 14:54:24.46 ID:HbdTbWUi.net
カタナして
おめでとう
ございます

839 :774RR:2020/01/06(月) 16:59:17.66 ID:tPRA8cEF.net
これはこれは
ごていねいに
カタナじけない

840 :774RR:2020/01/06(月) 17:15:41.94 ID:K05zeVHR.net
カタナは泣かない

841 :774RR:2020/01/09(木) 05:56:38.25 ID:wsNccJWo.net
400Sのサービスマニュアルとパーツリスト2冊で5000円ぐらいなら欲しい人いる?

842 :774RR:2020/01/09(木) 07:57:15.63 ID:5s2zfNKN.net
パーツリストは2冊もいらない

843 :774RR:2020/01/09(木) 08:46:58.39 ID:wsNccJWo.net
説明するのもバカらしいけどサービスマニュアルとパーツリストの計で2冊だよ。

844 :774RR:2020/01/09(木) 09:35:32.11 ID:5s2zfNKN.net
400Sのサービスマニュアルとパーツリスト【の】2冊で5000円ぐらいなら欲しい人いる?

ここでは文字でちゃんと書かないと伝わらないんだよ
1文字抜けても伝わるものと、抜けると意味がちょっと変わることが
あるのをよく覚えておくといいよ

845 :774RR:2020/01/09(木) 09:44:18.99 ID:wsNccJWo.net
パーツリストはご希望の通り1冊のみですがあなたがご購入いただけるので?

846 :774RR:2020/01/09(木) 13:11:58.08 ID:sDNgF7AE.net
5000円はちょっと

847 :774RR:2020/01/09(木) 18:09:42.19 ID:6fkZQYwb.net
普通読めば分かるような事。
分からないアホか嫌味ったらしく揚げ足とるような輩が常駐してるから注意が必要ですね。

848 :774RR:2020/01/09(木) 20:18:50.86 ID:VtWSU89A.net
せやな

849 :774RR:2020/01/09(木) 21:11:57.37
出た出た君ですかね

850 :774RR:2020/01/10(金) 18:59:43.76 ID:C3G7m8Js.net
せやかて工藤

851 :774RR:2020/01/11(土) 02:39:02.85 ID:WiI86oxN.net
400刀契約してきたけど何か用意しといた方がいいものありますか!!!!

852 :774RR:2020/01/11(土) 03:21:04.24 ID:/J0hhb0D.net
>>851
オメ!
いい色買ったな。

853 :774RR:2020/01/11(土) 11:37:41.20 ID:DyLunHHC.net
>>851
十分な手元資金だね
長く乗るつもりならタイヤ・チェーン・スプロケ等の基本はもちろん
各種ベアリング類交換、FサスOH、イグナイタのコンデンサー交換&FET化等もろもろ
最初に手を入れておけば基本丈夫なモデル
納車整備とはオートバイが動いて車検に通るレベルでしか無いんだと理解しておいてね
とにかく楽しいカタナ・ライフを・・・

854 :774RR:2020/01/11(土) 12:09:40.60 ID:FVlL7ibW.net
>>851
安全運転の意識とバッテリーテスター

855 :774RR:2020/01/11(土) 13:36:11.68 ID:FHLK2/U/.net
>>851
充分な刀愛じゃないか?
俺は最近失いかけている。
…が乗ると取り戻す。

856 :774RR:2020/01/11(土) 14:20:47.39 ID:/J0hhb0D.net
刀語り

857 :774RR:2020/01/11(土) 14:53:58.44 ID:5yQIHXw+.net
乗らないときはgoobikeみたりしちゃうけど乗ると毎回惚れ直す。RPM管きもちいい〜

858 :774RR:2020/01/12(日) 21:11:23.97 ID:l/49yv9L.net
昨日400受け取ったけど
純正マフラーがもったいないから通勤買い物で使わないでくれって言われてワロタ
確かに言われた通り停めるとマフラーから結構水出てくる
どのぐらい出るのが正常かわからんけど

859 :774RR:2020/01/12(日) 22:36:52.33 ID:tpbJMIjM.net
>>858
純正保管で集合付けるとか。

860 :774RR:2020/01/13(月) 07:40:00.40 ID:w0i4QZtt.net
純正マフラーの需要ってあるの?
400でもオリジナル原理主義ってあるの?
新車から2000km走行程度で外したままでシートに包んで保管中だが

861 :774RR:2020/01/13(月) 08:31:06.02 ID:YzDApwCE.net
車検を気にするのなら純正じゃなくてもいいわけだから
純正フォルムに拘る人には需要があるんじゃね
ただ、このご時世400カタナを乗っていて尚且つ
純正マフラーに拘ってる人が居ればの話だからね
仮に居たとしても価格的にはそれほど高額な話には
ならない可能性大だろ
現に車両のほうにプレミアが付いてるZ400FXやCBX400Fの
純正マフラーでさえヤフオクでは高くても2万もしない
価格で取引されてるし

個人的には400カタナのマフラーはドラッグサイクロン
がカッコいいと思うんだけどね

862 :774RR:2020/01/13(月) 09:13:06.19
乗ったら惚れ直すって意見が同意出来過ぎて辛い

863 :774RR:2020/01/13(月) 12:30:41.74 ID:OApOzOCm.net
>>858です
なんとなく純正で乗りたい気持ちだったからわざわざ純正マフラー付けてるやつ探してもらったのでそのままで乗りたい
とりあえずたまにヤフオクチェックして良さげなのあったら確保するかな
自分の素人管理でマフラーが朽ちるのと他がダメになるのどっちが先かわからんが……

864 :774RR:2020/01/13(月) 12:31:30.55 ID:kJcK668w.net
純正穴開くしなー

865 :774RR:2020/01/13(月) 13:16:24.66 ID:5CpVg0Dh.net
勝ったな

866 :774RR:2020/01/13(月) 18:41:25.80 ID:Rciryu9J.net
ほう

867 :774RR:2020/01/14(火) 17:31:43 ID:dQ7pZhZ+.net
カタナ400リアブレーキキャリパーのダストカバー品番を教えてくれませんか、ピストンの先端が普通の円筒形の物です、お願いします

868 :774RR:2020/01/14(火) 18:34:15.51 ID:yHGxxxe8.net
400のメーターのバックライトはこれで正常でしょうか?
https://i.imgur.com/Sz3ZTOeh.jpg

869 :774RR:2020/01/14(火) 22:10:25.90 ID:cKZELsJR.net
>>867
これでわかるけ?
2のシールは品番変更かかってたはず(手書きの品番に)

870 :774RR:2020/01/14(火) 22:11:05.21 ID:cKZELsJR.net
すまん画像忘れたw

http://s.kota2.net/1579007279.jpg

http://s.kota2.net/1579007280.jpg

871 :774RR:2020/01/14(火) 22:15:08.52 ID:uD30/dRt.net
>>868
ウィンカーとハイビームつけてからやり直せ

872 :774RR:2020/01/14(火) 23:01:55 ID:dQ7pZhZ+.net
>>870
ありがとうございます。
早速、モノタロウで発注します。

873 :774RR:2020/01/14(火) 23:57:45 ID:1RJQaVBj.net
>>868
俺、メーター球はLEDにしてる
見やすくなってオススメ

874 :774RR:2020/01/15(水) 07:51:11 ID:73Evtd7H.net
>>868です。解決しました
レッドバロンに見せたところこれで正常ですと言われましたが
しつこく言ってなんとか確認してもらったところ3個中2個死んでました

875 :774RR:2020/01/15(水) 11:25:41.27 ID:tQuD8+gZ.net
>>874
バロンなら修理するより別のメーターに替えそうだな

876 :774RR:2020/01/15(水) 11:29:18 ID:73Evtd7H.net
>>875
このメーター、もともと付いてたもののスピードメーターのブレが大きいからとバロンの整備済み0km戻しのメーターに取り替えてあるんですよ……

877 :774RR:2020/01/15(水) 20:17:09 ID:4WWchLpp.net
>>876
実際の走行距離はどれくらいなの?

878 :774RR:2020/01/20(月) 09:03:12.79 ID:MVqufjgm.net
車検証の「過去に表示された最大値記載」も2017年1月からだからね
それまでに車検(2年に一回だけって決まりはないので)を三回以上受けとけば
偽装なんて思いのままだったから
その偽装された距離を元に走行距離計交換歴車シール貼っとけば・・・

879 :774RR:2020/01/20(月) 10:46:37.55 ID:uwgACfss.net
赤男爵整備士
「メーターが暗い? 冗談じゃありません。現状でメーターの球は3個中1個は点いてます」

849氏
「走行距離が多いな」

赤男爵整備士
「あんなの飾りです。童貞早漏君にはそれがわからんのですよ」

849氏
「エンジンの掛け方はさっきの説明でわかるが、400カタナな、私に乗れるか?」

赤男爵整備士
「849氏のメカ音痴能力は未知数です、保証できる訳ありません」

849氏
「当たってるだけに言い返せないが..気にいらんな」

赤男爵整備士
「どうも。気休めかもしれませんが、400カタナはどんなバカでも乗れますから」

849氏
「ありがとう。信じよう」

880 :774RR:2020/01/20(月) 10:58:23.73 ID:IZEotSQo.net
中型カタナは初心者が漫画見て欲しがるパターンが多いから中古屋にとっていいカモだろうな

881 :774RR:2020/01/20(月) 12:27:17 ID:OQjfsZ6r.net
849だけど
納車5日後にクーラントのタンク確認したら、Lより下に水面あったので、バロンで入れてきて貰いました
整備士の人が車体を頑張って傾けて「見てください水平にすると(水平ではない)Lの所まで出てくるのでちゃんと入ってますよ。でも減ってるには減ってるので足しておきますね」と言って足してくれました!

882 :774RR:2020/01/20(月) 12:31:01 ID:OQjfsZ6r.net
帰って少し置いてから確認したところ、サイドスタンドで立てていてもゲージから水面が見えない状態だったので、
これは入れすぎではないかと電話したところ、「エンジンが完全に冷えたら下がってくるので正常です」と教えてくださいました
再度1日置いて確認したところ、確かに下がってきていて
サイドスタンドスタンドで立てていればFの上に水面が見える状態になりました!

883 :774RR:2020/01/20(月) 20:03:25 ID:8yiKqHwK.net
おまけにエンジンブレーキという機能も新しく設置してくれました!

884 :774RR:2020/01/20(月) 20:59:20.99
バロンの悪口大会か?では一つ。
空気圧のチェックを頼んだら、
「入れすぎですね。だめですよ、気を付けて下さい。」だって。
ちょっと、上から目線の不快な言い方だった。
購入以来、バロンでしか入れてないのに・・・・。

885 :774RR:2020/01/22(水) 02:03:42.00 ID:TXMhO6FC.net
キリンは泣かない

886 :774RR:2020/01/22(水) 08:54:24.94 ID:5Wa1hpwJ.net
キリンキリンうるせーよ
書き込んでの特定個人だろ?

887 :774RR:2020/01/24(金) 12:10:44 ID:OeS37/id.net
そんなにカタナへ樽型グリップは似合いませんか

888 :774RR:2020/01/24(金) 16:15:22 ID:0Fbb+V/n.net
樽型グリップwww
旧車仕様で3段シートとか付ければ似合うんじゃない?
若しくはカウル外してSRっぽく改造するとかw

889 :774RR:2020/01/24(金) 21:16:08 ID:OeS37/id.net
>>888
あなたのようなガワだけくそ人間とは話しになりませんね。私は本質的な問題提起をしただけなのですが、低能カスめ。

890 :774RR:2020/01/24(金) 21:46:32 ID:CJ9oXpe/.net
>>889
『似合わない』って言ってるんだよ。理解しようよ。

891 :774RR:2020/01/24(金) 22:54:51.08
似合わないに一票。
振動対策になりますか?なら、機能的には似合います。(250海苔)

892 :774RR:2020/01/24(金) 23:13:30 ID:ofUy4d7r.net
グリップもヨシムラ!

893 :774RR:2020/01/25(土) 00:50:44 ID:e2jghwal.net
>>889
問題提起www
何の問題だよ
低能カスでごめんね〜

894 :774RR:2020/01/25(土) 22:24:43.58 ID:T+JuAFV/.net
ヨシムラサイクロン

895 :774RR:2020/01/26(日) 12:33:24 ID:rj9Zmble.net
400Sに10年乗っているが、1度もキャブをあけたことがない
調子悪くなってから弄りたいのだが、好調をキープしてる
あけて調子狂うと嫌だしなぁ

896 :774RR:2020/01/26(日) 16:45:55 ID:gwnXR0em.net
>>895
そりゃー弄らない方がいいね。
燃料タンクにキャブクリーナー入れて様子見でいいんじゃないの。

897 :774RR:2020/01/27(月) 14:16:18 ID:ABQtYcOE.net
>>896
やっぱりそうだよなぁ…
サンクスです!

898 :774RR:2020/01/29(水) 17:40:38 ID:IvN+CKiE.net
ヤフーブログにカタナの情報たくさんあったのでよく読んで参考になったが、閉鎖してから追いかけられなくなった。
いまどこが一番面白いの?

899 :774RR:2020/02/01(土) 10:33:03 ID:X3EbTkBn.net
>>898
それわかる。消えちゃったブログ多いよね

900 :774RR:2020/02/01(土) 12:49:21 ID:+lrrfQ5T.net
更新にも結構な時間吸われる上、一銭にもならんし
それどころか個人情報を晒すことに成るので多大なリスクが有る
余程自己顕示欲が強くなければブログなんぞやってられんと思う
役に立つ情報も多々あったのでブラウザの保存機能を利用してストックさせてもらったわ
今までありがとう、とお礼はさせてもらいます

901 :774RR:2020/02/01(土) 17:46:40.98 ID:MbfCZMsi.net
確かに仲間内のコメントは嬉しい反面煩わしいと感じるやり取りだったなぁ。
今はようつべ辺りを見ることが多いが、いつの間にかネコ動画ばかりみることになる。

902 :774RR:2020/02/03(月) 20:22:07 ID:PZSiR0aN.net
ねこつべに成ってるよね。

903 :774RR:2020/02/08(土) 21:35:20.04
チェーン替えよっと
何かアドバイスありますか?

904 :774RR:2020/02/14(金) 23:32:49.46 ID:csVJKcP9.net
メーターパネルの日焼けを再塗装したよ
紺の色褪せは再塗装かなーと思ってたけどクリアを塗ったら元の色味に戻った
日焼けメーターのユーザーにはおすすめ

905 :774RR:2020/02/15(土) 01:00:22.44 ID:mu/OOhlx.net
ほう。

906 :774RR:2020/02/16(日) 10:57:15.07 ID:MrIrT5Co.net
メーターは針が反り返って数年経つがまだ折れないのでさわる勇気がない。

907 :774RR:2020/02/16(日) 11:33:20 ID:PHsd6nYJ.net
>>906
そういうのって意外と肝心な時に折れる
・スピードの針が折れたタイミングで警察に止められて整備不良を切られる
・車検に出すタイミングでスピードの針が折れる

俺だったら故障しそうなのが分かった時点で対応する
放っておくなんてありえない

908 :774RR:2020/02/16(日) 12:35:44 ID:tBNbcDTE.net
>>907
ご親切にどーも
益々ほおっておくことにする

909 :774RR:2020/02/16(日) 13:01:27 ID:JIUH6lM6.net
それこそクリア塗装したら
粘りでもつんじゃないか?

910 :774RR:2020/02/16(日) 13:13:21 ID:4NiIUyg6.net
>>909
お前頭いいな。
やってみる!

911 :774RR:2020/02/16(日) 13:19:49.39 ID:PHsd6nYJ.net
>>908
>益々ほおっておく
>ほおっておく
>ほおって

そもそも頭の悪いお前には修理なんてできないから
お前に買われたバイクが可哀そう

912 :774RR:2020/02/16(日) 16:00:55.31
クリア塗装で復活!?
知らなんだ!!

911 なぜ怒っているのだ?

913 :774RR:2020/02/16(日) 16:11:07 ID:JbxjT6mk.net
ぐへへ

914 :774RR:2020/02/16(日) 18:17:40.08 ID:Sa1dOUdb.net
>>911
お前は一言どころかいちいちうるさいな
匿名掲示板でしか吠えられない悲しい奴なのはわかった
これからがんばって生きろよ。

915 :774RR:2020/02/16(日) 19:34:24 ID:PHsd6nYJ.net
>>914
バカがうつるからレスするな
お前のバカはエボラなみにやばいからな
消えろクズ

916 :774RR:2020/02/16(日) 21:25:56 ID:JbxjT6mk.net
刀は折れない

917 :774RR:2020/02/17(月) 01:56:27 ID:zTemckl9.net
オレの刀は、中折れ中…
20代の若さが羨ましい

918 :774RR:2020/02/17(月) 03:20:33 ID:KBJn/gHd.net
オレの刀は先っぽで枯れてる。

919 :774RR:2020/02/17(月) 17:43:57.04
チェーン替えた
うーん スムーズ!!

920 :774RR:2020/02/17(月) 22:49:01 ID:XCz45ee4.net
模型用だけどUVカットのクリア塗料とかあるし使えそう

921 :774RR:2020/02/18(火) 00:49:11.03 ID:IYvp6yXD.net
折れたら裏からUVレジンで留める

922 :774RR:2020/02/18(火) 12:43:21 ID:ZVRpvsWW.net
UVレジンとやらをググってみたが

923 :774RR:2020/02/18(火) 14:44:13.11 ID:R+ID0MB8.net
レジンは100均にも置いてるね
ネイル用みたいだから強度は分からんけど

924 :774RR:2020/02/18(火) 17:51:33 ID:IYvp6yXD.net
まぁ安いからやって見ればいいんじゃね。

925 :774RR:2020/02/23(日) 02:02:24.98 ID:N9payMKc.net
1番2番のエキパイの熱が3番4番と比べて低いのでプラグ変えようと思ったのですが
400カタナのプラグ2番と3番、フレームとか他のケーブル類邪魔で外せないんですがどうやってます?

926 :774RR:2020/02/23(日) 02:33:17 ID:KodWzUXu.net
>>925
自分のやり方はフレキシブルジョイントだけ付けたソケットを先に入れて、後でラチェットレンチ繋いで外してる
あそこはホース外さない限り真っ当にアクセスできないので試行錯誤で頑張れ

927 :774RR:2020/02/23(日) 02:47:44 ID:RpcfkD8R.net
俺も>>926に近いけれど先にソケットタイプのプラグレンチだけ突っ込んで後からエクステンションバーを差し込んでラチェットかけてる。
プラグ緩むぐらいまで回せたらラチェットはぶつかって動かしにくいから外してエクステンションバーを手で回して外す。プラグはめるときは逆の工程。
慣れれば簡単に出来るようになるよ。

928 :774RR:2020/02/23(日) 02:55:42 ID:aW3coId3.net
タンク外して、車載のプラグレンチで不自由なくやれる
四発はこんなもの

929 :774RR:2020/02/23(日) 07:22:14.94 ID:zFjsJsqp.net
>>928の言うとおりなんだがなぁ
2番3番に限ってはタンク外して、車載工具使用だね
そもそもタンク外さなきゃプラグを斜めに入れかねん。大トラブルの元

930 :901:2020/02/23(日) 20:37:14.90 ID:N9payMKc.net
ありがとうございます。今度プラグが入ったらタンクを外して頑張ります!
いやタンクは流石に外して試してたけど……
プラグキャップとコードも変えたいけれど、プラグキャップのダストブーツ?をなんとかしないと心配だね

931 :774RR:2020/02/23(日) 21:35:27.72 ID:gmhpec1k.net
そんなとこまでそうそうゴミ入らないしプラグちゃんと締めてれば問題ない
気にせず社外品のプラグキャップそのまま使えばいい

932 :774RR:2020/02/24(月) 01:22:36 ID:wT4YOYFZ.net
NGKのプラグコードに変えたけど、シリンダー側には排水穴が開いてるし余程のことがなければ大きなゴミは入らないよ

933 :774RR:2020/02/26(水) 13:31:30.26 ID:hqDFaSwe.net
ちょうどプラグコード変えようと思ってたから、参考になりました。
古い車体だから、みんな考えることが同じタイミングなんだなぁ。

934 :774RR:2020/02/27(Thu) 00:53:38 ID:8Ue1cCUY.net
古くなってきたしせっかく変えるなら…ってなるね
そうやっていつの間にかもう一台組めそうな部品たちが…

935 :774RR:2020/02/27(Thu) 02:32:55 ID:Sr5wzRLi.net
どの位のサイクルでプラグ換えてる?
プラグコードはどう?

936 :774RR:2020/02/27(木) 07:46:35.60 ID:zOKnwoJV.net
プラグコードなんてそう悪くなるもんじゃ無いから完全にダメになるまで放置でしょ

937 :774RR:2020/02/27(Thu) 19:04:45 ID:pJ60+9Sk.net
>>936
目視点検だけじゃ不十分だし、カタナの場合プラグキャップからのリークも多い
10年に一度程度は最低限必要だと思う
コード、キャップからのリークは「なんとなく調子がいまいち」に直結すると思う

938 :774RR:2020/02/27(木) 19:44:17.40 ID:GeNubzDz.net
まあ、フィーリングより吹け上がりとか燃費で判断すればいいよねぇ

939 :774RR:2020/02/27(木) 22:20:34.34 ID:e8bHFK3B.net
1番のキャップ根本付近でリークしてた事あったよ。幸い根本だったんでキャップ外して損傷箇所だけチョキンして再度キャップかぶせておしまい。

940 :774RR:2020/02/27(木) 22:27:39.56 ID:e8bHFK3B.net
ちなみに途中でトラブル無い場合の交換頻度は
オイル3000〜4000kmで交換
オイル交換2回を目安に
オイルフィルタ
エアクリ
プラグもローテーションで換えてる。
少なくとも自分の環境ではエアクリとプラグは10000km保たない感じで
明らかにフィーリング落ちるので。

941 :774RR:2020/02/28(金) 00:01:53.93 ID:cJjygsm8.net
そりゃプラグは1万持たないだろ。
バイクは3000で回さなくて5000だろ。

942 :774RR:2020/02/28(金) 08:00:49 ID:fUADAblh.net
>>932
排水穴あったのか
俺のはまだ純正付いてたから気にした事無かったが

943 :774RR:2020/02/29(土) 01:52:00.11 ID:9ulbgmMY.net
>>942
そう、あったんだよ
腰上O/Hしたときプラグ穴も掃除しようと上からクリーナー吹いたら、エキパイ付け根部あたりから垂れてきて知った

944 :774RR:2020/03/06(金) 19:54:47 ID:4kRtKoeY.net
フロントフォークが強めにブレーキ握るとすぐ底付きする気がする
スプリング変えてる人いたらオススメ教えて欲しい

945 :774RR:2020/03/06(金) 20:50:50.59 ID:ydpk6gtf.net
オイル固くするか油面を上げる

946 :774RR:2020/03/07(土) 00:10:49.67 ID:5pIR4JVe.net
逆に油面が高いとか?
オイル量間違えるとリジットフォークになるよ

947 :774RR:2020/03/07(土) 12:45:16 ID:fWV/GkTx.net
ADF付いてる?

948 :774RR:2020/03/07(土) 19:46:39 ID:k961XCBz.net
はぁ?

949 :774RR:2020/03/08(日) 09:26:59 ID:aJLpKdtr.net
アンチダイブフォーク知らんの。

950 :774RR:2020/03/08(日) 09:56:21 ID:dpQvJBqz.net
>>949
スズキはANDF(アンチノーズダイブフォーク)って言うんじゃ
知らんのはお前だろ

951 :774RR:2020/03/08(日) 11:52:44.58 ID:pufWmTnI.net
フォーク内径より少し小さい塩ビパイプをスペーサーにすればいいよ

952 :774RR:2020/03/08(日) 17:29:39 ID:dpQvJBqz.net
>>951
スペーサー入れたら今までより
早く底付きするだけだろ
何が「すればいいよ」だよw

953 :774RR:2020/03/08(日) 18:18:41 ID:MbdkFEgI.net
そもそもストローク量(120mm)使い切って底づきしてるのか確認済みなのかね
オイルの粘度や量も把握してる?話に出たのでスペーサーの長さもだね
>>946が指摘してるがオイル量が過剰でもあっさりガツンとくるよ

954 :774RR:2020/03/08(日) 18:28:44 ID:EhetD/RM.net
いやだから
ADFってそういうもんだて

955 :774RR:2020/03/08(日) 19:26:48 ID:dHc2izvK.net
底付きしてると思い込んでるだけの可能性あるよね
わざわざ聞かないとわからない素人だし

956 :774RR:2020/03/08(日) 19:50:19.21 ID:MbdkFEgI.net
>>952
プリロードとストローク量についてどう理解してるのかな?
>>250,402には関係ないけどな

957 :774RR:2020/03/08(日) 19:52:29.73 ID:MbdkFEgI.net
>>954あてだった
アンカー違いすまん

958 :774RR:2020/03/08(日) 19:58:53 ID:dpQvJBqz.net
>>956
底付きするのは普通に考えればバネがヘタって
自由長が短くなってんだろ
そこへスペーサー入れればどうなるかバカじゃなければ分かるはず
プリロードとストローク量?何言ってんのって感じだなw
何も知らない素人は黙ってないと恥かくだけですからw

959 :774RR:2020/03/08(日) 20:00:55 ID:dpQvJBqz.net
>>957
安価ミスってんのかい
レスしちゃったじゃねーかよw

960 :774RR:2020/03/09(月) 04:45:18 ID:H4Y6ckXW.net
昔のスズキにはANDFとPDF着いてたけど400と250にADF何か着いてるたっけ?

961 :774RR:2020/03/09(月) 05:36:37.26 ID:XLpZ/4Pl.net
バイク屋で診てもらえよ

962 :774RR:2020/03/09(月) 10:51:15 ID:hcdloz+3.net
>>960
ついてないし、ANDFだけどな。
素直にOHを勧めたい

963 :かたちゃん:2020/03/09(月) 16:36:51 ID:jXuOetEF.net
gsx250s のサイドカバーに
gsx1100sのサイドスイッチってそのまま付かないんですかね?😓 誰か教えてください、、

964 :774RR:2020/03/09(月) 18:08:10 ID:WslQVVwj.net
そのまま付くかと言われれば、そもそも250のサイドカバーにはスイッチを固定するネジ受けが無いので無理です

965 :774RR:2020/03/09(月) 19:09:36 ID:VCq0iM4G.net
>>963
自作を勧めたい

966 :774RR:2020/03/09(月) 23:53:41 ID:p8tlY4qU.net
>>963
400でDIYしたけど、スイッチの固定さえできればつけられるよ
プラリペアとかのアクリルリキッドでベース作ってネジ固定がおすすめ

967 :774RR:2020/03/10(火) 13:01:49 ID:hYefy4xs.net
アンチノーズダイブって突っ張る感じが嫌い
ボトムしないからトラクションかかりにくい

968 :774RR:2020/03/10(火) 14:12:44.12 ID:S4h59idU.net
ま、いろいろあって廃れた^_^だけどな

969 :かたちゃん:2020/03/12(Thu) 12:32:22 ID:NDcoG7aS.net
ご返信ありがとうございます!! なるほど、これは自作してみるしかないですね😂  
固定するねじ穴は置いておいて、ボタン穴と穴どうしの距離は250と1100はおなじなんでしょうか?🥺

970 :774RR:2020/03/12(Thu) 17:29:29 ID:E3oE5QdN.net
顔文字やめたら教えてやるよ

971 :774RR:2020/03/12(木) 20:38:50.27
( ゚Д゚)
(T_T)

972 :774RR:2020/03/12(Thu) 20:18:36 ID:S5hZ/vxF.net
ぐへへ

973 :774RR:2020/03/13(金) 11:02:43 ID:RhmDsu2s.net
>>970
>>969はJK(かも知れないん)だぞ
優しく教えてあげなさいよ

974 :774RR:2020/03/13(金) 13:55:28.16
教えてあげたら男前だぞ
>>970 はJKかもしれないが・・・

975 :774RR:2020/03/15(日) 17:52:06 ID:6xvBCPRv.net
次スレは975が踏んだ奴な。
お前らちゃんと覚えておけよ。

976 :774RR:2020/03/15(日) 22:12:42.35 ID:zgviDIgk.net
テンプレちゃんと入れてな

977 :774RR:2020/03/20(金) 00:27:02.29
次スレ
KATANA】GSX250S/400Sのスレ 39振り【カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584629742/l50

978 :774RR:2020/03/20(金) 00:10:14 ID:JGkQ2mQf.net
次スレ
KATANA】GSX250S/400Sのスレ 39振り【カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584629742/l50

あっ! 「【 」を題名に付け忘れてる
しかも38振りもだ!! 失敗!!
ご愛敬ということで

979 :774RR:2020/03/20(金) 00:14:44 ID:JGkQ2mQf.net
ああ、なんということだ
2ちゃんだと976までレスが伸びていたのでスレ立てしたのに
5ちゃんはまだ950だった
掟破りだったらごめんなさい

980 :774RR:2020/03/20(金) 06:10:50.38 ID:r6gOV5PY.net
ええよ

981 :774RR:2020/03/20(金) 22:55:16.24
サンクス
実際のところ年寄りで細かい作法とか知らないんで
無作法があったら甘めによろしくお願いします

982 :774RR:2020/03/21(土) 19:00:11.72


983 :774RR:2020/03/21(土) 19:00:40.39


984 :774RR:2020/03/22(日) 20:56:20 ID:2J6eILKc.net
油面測るのにホースにエア噛んだりしてうまく測定できないんだけどいい方法ありますか?

985 :かたちゃん:2020/03/27(金) 12:13:04 ID:qC8C8RQO.net
ご返信ありがとうございます!! なるほど、これは自作してみるしかないですね 
固定するねじ穴は置いておいて、ボタン穴と穴どうしの距離は250と1100はおなじなんでしょうか?

986 :774RR:2020/03/28(土) 07:25:06.86 ID:9xi/MYMr.net
知らない。現物合わせすれば。

987 :774RR:2020/03/28(土) 23:12:12 ID:/HQX33Ac.net
JKだと思って答えるか
自作した>>966だけど1100(750)と250(400)は穴位置が同じ
写真も載せとくから自分の目で確認してくれ
https://i.imgur.com/qWr6SlK.jpg
https://i.imgur.com/FmjpSLv.jpg

988 :774RR:2020/03/29(日) 08:05:37.50 ID:CaUQlhf0.net
爪折れ修理にチョーク外れ防止ネジ
ですよね

989 :774RR:2020/03/30(月) 00:27:56 ID:t0TGIBqi.net
ですね
反対側のツメは完全に取れたので定番のアクリルリキッド複製です
チョークは苦肉の作ですが意外と一般的なのかな

990 :774RR:2020/03/31(火) 03:33:09 ID:kQY6wFlt.net
あーやっぱりサイドパネルの爪折れるんだ。ウチのも両側共に逝ったよ。
同じく片側はプラ粘土とプラリペアの代替品で複製した。

991 :774RR:2020/03/31(火) 12:53:28 ID:58xkn+sK.net
ニーグリップすると浮いてくるような構造だしね
左右全て真鍮棒で芯打ちしたよ

992 :774RR:2020/03/31(火) 16:04:18.40 ID:qvZHYy3O.net
ほう。

993 :774RR:2020/03/31(火) 16:32:59 ID:0GEFVXLq.net
>>991
>左右全て真鍮棒で芯打ちしたよ

何それ?詳しくおしえろください

994 :774RR:2020/03/31(火) 18:40:45 ID:5J4Juder.net
折れたら嫌だから定期的にマウントのゴムにシリコングリス塗りたくってる。

995 :かたちゃん:2020/04/01(水) 00:15:45 ID:/IfvMRag.net
>>987 本当にありがとうございます!!

996 :774RR:2020/04/01(水) 20:59:30 ID:nNJOm7Lt.net
マウントのゴム全部交換したよ
こんにゃくぐらいの柔らかさで気持ちいい

997 :774RR:2020/04/01(水) 22:28:11 ID:G0GVPhaJ.net
>>996
こんにゃくで気持ちいいって...
なかなかのスペシャリストだな、おいw

998 :774RR:2020/04/02(Thu) 06:12:53 ID:8toVPfnm.net
ワロタわw

999 :774RR:2020/04/05(日) 16:56:34 ID:/1oQ0Ayd.net
バイクでちょこっと一回りも散歩に含まれますか?

1000 :774RR:2020/04/05(日) 18:30:32 ID:BXDsOYf9.net
カタナのパーツリストほしいけど
パーツ買うのにまず5000だかよこせって言われてる思うとなんか嫌だな

1001 :774RR:2020/04/05(日) 22:06:57 ID:dXKhkAgW.net
じゃ買うなよ

1002 :774RR:2020/04/06(月) 00:03:51 ID:83xYXFl+.net
>>1000
手渡し出来る距離なら半額ぐらいでどう?@東京

1003 :774RR:2020/04/06(月) 08:43:20.17 ID:VFxD94+f.net
誰か俺の250買わない?

1004 :774RR:2020/04/06(月) 11:46:26.11 ID:9jRd188I.net
そんなゴミ要りません

1005 :774RR:2020/04/06(月) 12:30:05.67 ID:FXHVXiVL.net
俺の250はゴミじゃないぞ

1006 :774RR:2020/04/06(月) 19:13:58 ID:hTFPpKAs.net
>>1002
緊急事態宣言出るぞってとこに取りに行くのはちょっと

1007 :774RR:2020/04/08(水) 01:56:37 ID:VLK++Rk7.net
マニュアル欲しいな

1008 :774RR:2020/04/08(水) 02:53:42.13 ID:pTGbeTtU.net
せやな

1009 :774RR:2020/04/08(水) 15:43:52 ID:pdTfQeSB.net
>>1000
https://en.impex-jp.com/catalogs/moto/suzuki/9900b-68034.html

1010 :774RR:2020/04/08(水) 15:49:13 ID:pdTfQeSB.net
400も貼っておこう。
https://en.impex-jp.com/catalogs/moto/suzuki/9900b-70042.html

1011 :774RR:2020/04/08(水) 18:00:49.71 ID:S8vszYho.net
おおおおおお、実に実に素晴C〜デス。
テンプに入れてくだちぃ。

1012 :774RR:2020/04/11(土) 05:47:26.70 ID:tc4+zJMB.net
まさにスズキ

1013 :774RR:2020/04/11(土) 07:17:38 ID:KdY7zEWN.net
頭突

1014 :774RR:2020/04/19(日) 23:07:59.82 ID:kZcc4n/u.net
アイドリングとか半クラ時の回転が落ちたタイミングでえっらいガラガラ言うんだが、テンショナーが死んでチェーンがダルダルで暴れてるって線で睨んでいいかな?

1015 :774RR:2020/04/19(日) 23:17:40.15 ID:dufWb+v6.net
俺のは止まったら言わないけど20km/hぐらいまで減速するとゴリゴリ石臼みたいな音鳴る

1016 :774RR:2020/04/19(日) 23:24:02.41 ID:kZcc4n/u.net
>>1015
俺のは停まってもなるんだよな

てかテンショナーって新品出るのか?中古で漁るのも怖いんだが

1017 :774RR:2020/04/20(月) 08:23:58 ID:xo/ZnvDe.net
部品出なかったらテンショナーを分解して回転部ベアリングをホームセンタで買って来て交換とか。
ベアリングの回転部のグリスが古くなって酸化固着してる。
他物でベアリング手に入らなくて、根性で分解してブレーキクリーナーでグリス取ってウレアグリス封入したら軽く回る様になった。

1018 :774RR:2020/04/20(月) 16:05:07 ID:ER1daHAZ.net
>>1015
チェーン張り過ぎじゃね?

1019 :774RR:2020/04/20(月) 20:46:37 ID:m4oaD5Cl.net
>>1017
テンショナー新品まだ出るらしい
ガスケットも出るし早速買って交換する

1020 :774RR:2020/04/22(水) 03:37:10.25 ID:rPhV0Nz6.net
ほう。

1021 :774RR:2020/04/22(水) 04:58:41 ID:E8u1CjHN.net
サイドの1100スイッチ移植の彼はうまくいっただろうか

1022 :774RR:2020/04/22(水) 15:52:06 ID:NVt1uwMu.net
こんにちは。
このバイク、すごく格好いいですね。
タンデムさせて下さい。

1023 :774RR:2020/04/22(水) 15:56:41 ID:vUa7opK3.net
密着しすぎて病気がうつりチンコから膿が出てくるけどいいですか?

1024 :774RR:2020/04/22(水) 16:02:21 ID:CW/BMvFe.net
うぁわいー

1025 :774RR:2020/04/22(水) 22:38:32.41
コロナじゃなくてそっちかい!

1026 :774RR:2020/04/23(木) 07:17:53.06 ID:jsY9XCik.net
埋まりそうだな

1027 :774RR:2020/04/23(木) 07:18:49.60 ID:jsY9XCik.net
黄ばんでると評判のマスクまだ届かないな

1028 :774RR:2020/04/24(金) 00:04:48.46 ID:w/X6t1Y+.net
その前にスクリーンの黄ばみを何とかしなくては

1029 :774RR:2020/04/24(金) 06:42:27 ID:jqUSJf2U.net
紫外線ヤケなら中まで侵食してるから何ともならんでそ

1030 :774RR:2020/04/24(金) 06:44:11 ID:jqUSJf2U.net
スクリーンと珍スポ外して大アップハンドル付けて初期型750レプリカにしてしまえ

1031 :774RR:2020/04/24(金) 09:50:26 ID:1lsa8pqJ.net
次スレ
KATANA】GSX250S/400Sのスレ 39振り【カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584629742/l50

1032 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1033 :774RR:2020/04/25(土) 10:58:05.71
書けたりして

1034 :774RR:2020/04/25(土) 10:59:12.76
え!!?

1035 :774RR:2020/04/25(土) 11:09:15.95
ははぁ、こっちに書けても向こうに反映されないということなのかな
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584629742/l50
行きます。

総レス数 1035
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200