2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KATANA】GSX250S/400Sのスレ 38振り【カタナ】

1 :774RR:2019/03/12(火) 18:30:17.30 ID:J1xLiv7E.net
スレをたてたことがないから立ててみた!

731 :774RR:2019/12/08(日) 21:13:32.24 ID:W4sSY2C4.net
俺はBT-45にしたけど、凄く良いよ。

732 :774RR:2019/12/08(日) 22:01:01.46 ID:TE/TU7ms.net
>>727
自分のカタナもラッキーウィングで買ったから情報はありがたいよ
買った時点でちゃんと整備されてたのでまだ暫く重整備は必要なさげですがw

733 :774RR:2019/12/09(月) 04:18:14.50 ID:aZInKuEx.net
>>728
バイク板のタイヤスレにカタナでGT601の感想書いてるの見たよ、参考になれば良いね。

734 :774RR:2019/12/09(月) 08:22:41.75 ID:0w6xnLZg.net
>>730
Fを90-90にすれば二択じゃないんだよね

735 :774RR:2019/12/09(月) 08:43:49.68 ID:gwi9SGr3.net
>>727
ラッキーが扱っていたパーツが欲しかったので週末に訪れてみた
良い感じの店長さんで話し込んで仕事の邪魔をしてしまい申し訳ない
肝心のカタナについてはこれから力を入れていく方向性だそうで
都内近県のオーナーには心強いんではないかな
で、欲しかったパーツも取り扱いを検討してくれるそうだ

整備中のフルカスタム400はフレームの後ろ半分がアルミ製ワンオフ(゚Д゚)
撮影はさせて貰ったけど掲載の許可をもらってないのでうpは勘弁してw

736 :774RR:2019/12/09(月) 09:05:10.95 ID:oDB2wW31.net
切り替わると思ってた新型カタナが大コケしたから、排気量に関係なく旧カタナの需要が伸びてしまったからなぁ

737 :774RR:2019/12/09(月) 10:33:05.04 ID:1C0wwUrT.net
ああ…新車のカタナ乗りたかったけれどもコレジャナイ感
姿勢が辛くて無理になるまで250乗る
軽い筋トレ初めたんで腰は暫く大丈夫

738 :774RR:2019/12/10(火) 07:38:52 ID:qeUFALla.net
来年のオフシーズンには点火系をDIC化しようと思うんですが
おすすめの流用コイルはどのモデル用でしょう?
400でコイルは新品を使うつもりです

739 :774RR:2019/12/10(火) 08:18:02 ID:TNMDwO0u.net
そろそろコイルがあったまってきやがったぜ

740 :774RR:2019/12/10(火) 08:56:47.53 ID:9sjoWQG7.net
>>738
隼用一択

741 :774RR:2019/12/10(火) 12:54:36.02 ID:qeUFALla.net
>>740
ありがとうございます、やはりGSX1300R用ですかね
33410-24F11をWebikeでポチりました
純正コイル2個分と大差ない金額でした
カプラその他は別途用意します
MSDI、16V点火、ブリスクプラグときてこれで点火系は打ち止め

742 :774RR:2019/12/10(火) 13:17:19.95 ID:tNKa0CM0.net
メインハーネス交換は?

743 :731:2019/12/10(火) 14:20:44.58 ID:qeUFALla.net
>>742
私に質問?
単純にメインハーネスの交換なら費用対効果が小さいのでやってません
大電流の流れる経路にはことごとくリレーを使用して引き直しました
そもそも純正状態がバッテリーからメインキーをグルっと周ってヒューズBOXに戻り
そこで分岐してまた延々と引き回す、という非効率さですから

744 :774RR:2019/12/10(火) 14:53:12.32 ID:9sjoWQG7.net
>>743
MSDI、16V点火、ブリスクプラグは費用対効果のメリットがあった
ってことなんだと思うけど効果があったってのは何判断?
シャシダイで導入前と導入後を計測しての判断とか?
その場合、数値的に何がどう変わったの?

それかまさかの体感での判断?

745 :774RR:2019/12/10(火) 19:39:31 ID:Gm0TEEh8.net
>>743
なるほどー
私も同じカスタムで、これからハーネスに取りかかるから質問したのよ
734みたいな奴はシカトしてよし

746 :774RR:2019/12/10(火) 21:04:29 ID:CPWRbbOT.net
>744
そりゃ当人の判断に決まってんだろ、電産馬鹿はそういうところがダメなんだよ。

747 :731:2019/12/10(火) 21:17:45 ID:qeUFALla.net
>>744
もちろん体感ですよw
例に上げたパーツによる変化を感じ取れないとしたら破滅的に鈍感ですw
まぁ貴方はASの調整でもベンチ乗せるんでしょうね

748 :774RR:2019/12/10(火) 22:09:15 ID:yMFU9fbS.net
>>744
最初は純粋に興味あったんだろ?
余計な事書かなければ良かったのに。

749 :774RR:2019/12/13(金) 04:02:07.02 ID://nfsXe7.net
カウルに傷が入ったから補修しようと思ったんだが、デューングレイメタリックってホルツもソフト99も出してないのな
純正塗料も廃盤だし、皆さんどうしてます??

750 :774RR:2019/12/13(金) 04:15:56.72 ID:xBBPt9N7.net
プラカラーを調合してエアブラシで吹く

751 :774RR:2019/12/13(金) 08:10:52 ID:glY1TXoP.net
プラモデル用は塗膜が弱いよ

752 :774RR:2019/12/13(金) 18:45:26.80 ID:bi0Ppqq7.net
塗り替え

753 :774RR:2019/12/13(金) 20:14:05 ID:0WfMve5z.net
適当なシルバーでタッチアップ
やらんよりは良い感じになる

754 :774RR:2019/12/13(金) 21:34:12.68 ID:Xvfhbxan.net
何個かのタッチアップシルバー買って色会わせとか。

755 :774RR:2019/12/13(金) 23:31:19.06 ID:7tDDjb1c.net
https://bike-paint.ocnk.net/phone/product/1595

756 :774RR:2019/12/14(土) 08:20:53.78 ID:JtbGzXwL.net
小キズならタッチアップのクリアーを根気よく重ね塗りして埋めたあと
ペーパー研ぎ出し、コンパウンド処理だけど、広範囲だとなぁ・・・

ステッカーチューン、ラインテープチューンの出番ですよw

757 :774RR:2019/12/14(土) 10:46:15.28 ID:25/VfB+w.net
ヨシムラのステッカーを貼ると二馬力upするらしい

758 :774RR:2019/12/14(土) 10:51:41.04 ID:OUf2vVJ4.net
バイクを赤く塗ると3倍の速さになるらしい

759 :774RR:2019/12/14(土) 12:07:10 ID:8Q69lyGO.net
マジかよ
買いに行かなきゃ!

760 :774RR:2019/12/14(土) 20:18:53.55 ID:tmpD2Any.net
>>757
序でに2倍煩くなるウルサイクロン

761 :774RR:2019/12/22(日) 00:13:24.19 ID:lGildbVH.net
電熱フルセットだとバッテリーがあがってしまった

762 :774RR:2019/12/22(日) 02:02:40.75 ID:r46EOB4c.net
エンジンスライダー付けようか迷う

763 :774RR:2019/12/22(日) 13:31:03.70 ID:vffTc1O5.net
昨日 400売りました

いいバイクでしたが、大型免許を取得したので
大型を買うことにしました

764 :774RR:2019/12/22(日) 13:46:34.32 ID:evtDZKvW.net
そーすかそれは残念ですね。

765 :774RR:2019/12/22(日) 13:59:15.94 ID:r46EOB4c.net
大型免許あるなら大型の方がいいよね
400は250より大きく見えるって言われるけど実際のサイズ一緒だし
やっぱ大型カタナの方がかっこいいよ

766 :774RR:2019/12/22(日) 14:20:30.24 ID:evtDZKvW.net
そーすね。
1100刀いいすね。
余談で750刀乗ってる人とか居るすかね。

767 :774RR:2019/12/22(日) 19:33:23.80 ID:vffTc1O5.net
>>763
です
1100カタナの悪いところ
古すぎるので、ハンドルロックがアメリカンバイクのように
メインキーとは別

ウィンカーがプッシュキャンセルでない

768 :774RR:2019/12/22(日) 19:51:07.92 ID:evtDZKvW.net
ああそうだねーそーだねー。
そう言う時代だねー。

769 :774RR:2019/12/22(日) 22:15:04.96 ID:gn4aVwCL.net
俺は大型の免許持ってるけど1100のカタナには乗る気にはならないな。
それを買う金を出すならもっと良いバイクあるだろうって思っちゃうな。

770 :774RR:2019/12/23(月) 04:47:55.98 ID:hhqWY4cg.net
そこがヴィンテージ好きとそうじゃない人の差でしょうね。
骨董品に喜びを感じる人もまた居る訳です。

771 :774RR:2019/12/23(月) 07:29:42.02 ID:HnKphh8K.net
そうだろうね。確かに1100に120万出す人がいる一方俺は別の新車探しちゃうな。
こりゃ好みの差としか…

772 :774RR:2019/12/23(月) 08:38:21.13 ID:q27/2Ftp.net
>>763
です

個人売買で安く購入しました
150万以上だすなら
私も他の新車か
少し足して中古のH2とかに
したでしょうね

773 :774RR:2019/12/23(月) 13:04:06.32 ID:hhqWY4cg.net
>>771
自分のお財布に合った現実的な対応じゃないかと。
どうして1100sじゃないと嫌と言う人も居ればあっさり妥協出来る人も居る訳ですよね。

774 :774RR:2019/12/23(月) 14:07:01.39 ID:G5sT1JbR.net
750ならカスタムしたくなるから1100を購入したい。パワーが違う。と言う思考が繰り返して結局400に乗り続けてる。
400Sもいいバイクだよ

775 :774RR:2019/12/23(月) 17:16:44.88 ID:fWcwJz2j.net
400Sは腰痛かったス。

776 :774RR:2019/12/23(月) 17:32:31.55 ID:rA8PEbUB.net
400もいいバイクだけど、それはバイクとしていいって話であって
やっぱカタナとしては大型の方がいいんだよなあ

777 :774RR:2019/12/23(月) 20:00:24.47 ID:iGy/6Z8f.net
それはやはりオリジナル刀ですから。

778 :774RR:2019/12/23(月) 21:45:14 ID:LWSulAPa.net
俺はスズキから出しているんだから250だろうが400だろうがオリジナルだと思う。
ユニコーンみたいなのがパチモンなんだよ。
1100や750はバイクとしてコスパ悪いと言うかそこまでの魅力を感じないんだよね。
今は250に乗っているけど空冷より水冷が好きだからね。大型買うならアフリカツインかX -ADVが良いかな。
DCTで乗る。NCでもいいか。
カタナ愛が足りなくてスマン。

779 :774RR:2019/12/23(月) 22:05:32 ID:9FY0kaMd.net
バイク手放していた時期はバイク乗りが羨ましくて仕方なかった。それがどんなバイクでも。
でも興味ない人からは、刀はおろかオフ車もアメリカンもレーサーもネイキッドも全部バイクで区別つかないのな。
結局乗ってる奴だけがグダグダ能書き垂れて区別してるだけなのよ。
小さいこと気にしないでおおらかに生きようZ

780 :774RR:2019/12/24(火) 08:29:29.37 ID:XXxysk2d.net
なんかオラもう一度MBX50に乗りてえ

781 :774RR:2019/12/24(火) 09:55:17.02 ID:CKxwlUqd.net
>>780
クリスマスプレゼントで買ってもらえ

782 :774RR:2019/12/24(火) 11:54:48.59 ID:CBAu/KV4.net
250は別物、ホール違うからオリジナルでも何でもない。
>>780
チャンバーからミミーンとか言う音出して走るんですね。

783 :774RR:2019/12/24(火) 13:25:19.36 ID:XXxysk2d.net
あの匂いをもう一度嗅ぎてえ

784 :774RR:2019/12/24(火) 13:36:25.76 ID:CBAu/KV4.net
カストロールの焼ける匂いスか。

785 :774RR:2019/12/24(火) 16:04:45.25 ID:6EBQjcHl.net
今まで買ったバイクにもう一度乗れるとなれば何がいいかなぁ
CBXかなぁ
KRはだけはナシだな

786 :774RR:2019/12/24(火) 16:51:28.26 ID:VshmjkXq.net
>>782
その感覚わからないな。
結局カタナ乗りって排他的で偏屈なのかね?

787 :774RR:2019/12/24(火) 16:55:53.40 ID:dLk+OP15.net
CBXあれはいいものだ。
パワー無いのに何て乗りやすいバイクなんだろう。
KRだけはナシ。
ひどすぅww
>>786
拘るて事はそう言うもんでしょうかね。
別に良いとも悪いとも思いませんけど。

788 :774RR:2019/12/24(火) 19:13:04.37
ホールって何ですか?

789 :774RR:2019/12/24(火) 18:49:26.56 ID:C/zk5JvM.net
750以外の3車種に乗った。
1100は怒涛の加速(途中まで)が楽しかったが、いかんせん重過ぎ
250は回さないと走らないのでちょっと余裕が無い
結局400が加速取り回しとバランスが良いイメージ
ただ一番タマ数が少なくまともな個体が無いんだよね…

790 :774RR:2019/12/24(火) 19:59:53 ID:klAse8iL.net
>>789
設計古い1100のフレームは捩れないですかね。

791 :774RR:2019/12/24(火) 20:21:48 ID:DiVQFb7w.net
>>780
俺も最初のバイクがMBX
あれはいいバイクだった
原付に見えないのがいい

792 :774RR:2019/12/24(火) 20:34:38.40 ID:GLnY5Htw.net
>>790
捩れるとかよく分からんかった
ただ、今の高剛性なブレーキとは全く違う乗り味
高速で大きめのギャップがあると「ドキャン」って感じで分解するかと思ったわ
程度の差こそあれ、その辺は250や400も同じ傾向かと
あの時代の標準なんだろな
捩れるとかフレーム弱いとかマンガの読みすぎ
80年代のバイクで200キロとか出したら分解しそうになるでしょ

793 :774RR:2019/12/24(火) 20:43:19.69 ID:klAse8iL.net
>>792
東名走っても400はしっかりしてたよ。
カタログに補強してるって書いてたかな。
トキコのブレーキも本当にいい。

794 :774RR:2019/12/25(水) 07:50:14.78 ID:vNAl3FJn.net
400Γは軽く200出たぞ

795 :774RR:2019/12/25(水) 09:39:03.33 ID:eChYUwWC.net
400刀も200ぐらいなら出るでしょ。
確かエンジンRF400とかと同じじゃなかったっけ?

796 :774RR:2019/12/25(水) 10:58:35.76 ID:YpEijWHM.net
400ガンマは雑誌計測で実測233km./h出ていた
ゼロヨンは11秒前半で同クラスではぶっちぎりの性能だった
ライダーはなんと水谷さんだった

797 :774RR:2019/12/25(水) 11:19:38.17 ID:55PTFvEO.net
それノーマルじゃないだろwww

798 :774RR:2019/12/25(水) 11:39:08.52 ID:YpEijWHM.net
いや、昔はノーマル車の性能テスト記事は定番だったよ

799 :774RR:2019/12/25(水) 13:48:40.32 ID:qE7Z4QSu.net
>>798
広報チューン - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3

ちなみに俺は昔400Γ乗ってたけど、
ノーマルは180以上出そうとすると
ストールしたよ。

800 :774RR:2019/12/25(水) 14:15:55.97 ID:YpEijWHM.net
>>799
それはちゃんと整備しなかったから
スクエアフォーはキャブ周りにトラブル多い

801 :774RR:2019/12/25(水) 18:05:19.82 ID:h9vRkojF.net
400カタナが200も出るの?

802 :774RR:2019/12/25(水) 18:30:16.60 ID:IunYD4su.net
まぁそんくらいなら出るんじゃないの。

803 :774RR:2019/12/25(水) 19:37:34.62 ID:uqwQueCq.net
>>800
400Γはノーマルでも200オーバーできる説と
実はマフラーの形状でその辺りになると速度が
出なくなる説もある。
だからスガヤに変えるだけで180以上も出せる
ようになる。という話を聞いたことがあるが
試す前に売却したからホントかどうかは知らん。
確か400刀のエンジンはGSXR400のエンジンが
使い回しで、同じエンジンで糞重いRF400でも
200ちょい(900用の260キロメーターに変えてた)
出たから400刀でも出るんじゃないのかな?

804 :774RR:2019/12/25(水) 20:14:32.47 ID:IunYD4su.net
400ガンマはRZV500とかもそうだけど、チャンバーで無理矢理抑えてるから変えると全く別物になるよ。
そう言うフルパワーを一度は乗って見たかったなぁ。

805 :774RR:2019/12/27(金) 13:12:49.87
もしかして僕ちゃんのカタナ250ってジクサーにもスタートダッシュ勝てないんじゃ…

806 :774RR:2019/12/27(金) 17:32:01.93 ID:Q+hqlX0G.net
250刀に乗っています。
個人売買で購入し半年ほどになりますが雪が降るので整備を始めました。
プラグ交換をして、キャブのパイロットスクリューの戻し回転を見たら
右から3回転、2回転3/4、2回転半、1回転3/4とバラバラで
基準の1回転3/4に合わせました。

その後エンジンを掛けたら調子が悪く排気音もバラバラと鳴り
右から2番目のエキパイも冷たく爆発していないようです。
プラグを外すとガソリンが来ていない感じで乾いています。
プラグを外してエンジンアースさせてセルを回すと点火はしていました。

暗くなったのでタイムアップになりましたが、この様子だとやはりキャブ内部詰まりが濃厚でしょうか?
元々アクセルを開け気味にしないとストールしたり、燃費がリッター12ぐらいと悪かったです。

807 :774RR:2019/12/27(金) 17:57:00.40 ID:VHkKGYa8.net
ジェット詰まったかね。
キャブの水抜き開けてガソリンが抜ければ燃料ホース系詰まりじゃない。
そしたらキャブ分解清掃。

808 :774RR:2019/12/27(金) 18:38:38.97 ID:81dDP0CI.net
>>806
SJの詰まりをPSでごまかしてただけだな
キースターの燃調キット買って交換できる
部品は全部交換しろ

あと、プラグ、エキパイはエンジンを跨いだ状態で
左側から1番、2番、って呼ぶんだよ
お前が言ってる
>右から2番目のエキパイも冷たく...
これ4気筒だったら通常は3番のエキパイってことだから
よく覚えておけ

809 :774RR:2019/12/27(金) 19:26:15.22 ID:z1uhceGx.net
何故に部品出るのにいきなり燃調キットなのか
つーか先にばらして清掃やろ
ただ詰まってるだけならそれで解決する

810 :774RR:2019/12/27(金) 20:04:33.43 ID:81dDP0CI.net
>>809
SJが詰まってるなら他も摩耗してたりするだろうから
やるなら全部に決まってるだろ
メンテするならそんな事あたりまえの話だろ

何故キースターを使うのか?だって
そんなの安いからに決まってんだろ
燃調キットに入ってる物を純正部品で揃えたら
いくらになると思ってんだよ

811 :774RR:2019/12/27(金) 21:33:18.84 ID:GRXU2JZI.net
ジェット類が磨耗してるとエンジンが不安定になるんだよね。

812 :774RR:2019/12/28(土) 00:54:15.66 ID:wAY4cS/P.net
キースター買ったけど精度ガバガバで使わんかったわ
廃番で選択肢ないなら仕方ないけどな
ニードルバルブだけ売って欲しい

813 :774RR:2019/12/28(土) 01:13:26.69 ID:wAY4cS/P.net
何年か前に純正だけでジェット類全交換したが丁度20000くらいだったな。参考までに
PJとか一個600円くらいで買えるからそっからやってみては?

814 :774RR:2019/12/28(土) 08:13:04.80 ID:rzUF5Y0S.net
メンテナンスってのは摩耗、劣化したパーツを
交換して調子を回復させることなんだよ
セッティングじゃねぇんだからPJからやって
次はニードル変えてとかそんなの効率の悪い事しても
ダメなんだってのがなんでわからんの?

そもそも「右から2番目のエキパイ君」に
どれだけのスキルがあるかわからんけど
ショップを頼らず個人売買でバイクを買って
ここの掲示板で聞いて自分でメンテをやろうなんてのが
到底できる話じゃないけどな

815 :774RR:2019/12/28(土) 08:29:12.02 ID:pdSl5ZaK.net
ここは素人が質問するスレじゃないし
バイクのメンテナンスましてやレストアなんてのは
知識があって自分でできる奴がする事であって
他人に聞かないと出来ないような奴は高い金出してバイク屋に直してもらってろよ

816 :774RR:2019/12/28(土) 09:46:11.52 ID:NgN1ZEao.net
でたでた。いろんな奉行がしゃしゃり出てきましたよ

817 :774RR:2019/12/28(土) 10:10:45.82 ID:8gvtRVQ8.net
ホント、知っている事があれば教えてやれよ。

818 :774RR:2019/12/28(土) 10:15:00.51 ID:IwyOa9pM.net
>>812
精度がガバガバ?
どのパーツのどの部分がガバガバなん?
はぐらかしたりごまかしたりしないで詳しく言ってみろ

819 :774RR:2019/12/28(土) 12:17:43.25 ID:wAY4cS/P.net
>>818
・メインジェットの流量がおそらく正確じゃない、番手通りに組むと燃調があやしい
・ニードルジェットの加工精度が悪くて外径が純正よりでかくい。ジェットブロックに嵌めこむ時ギチギチで恐ろしくて使わんかった
・Oリングは汎用品でサイズがあってない。一番困るのはフロートに付いてるやつでガソリン通すと膨潤して油面合わせる時に飛び出してくる

こんなもんかね、特に2番目と3番目はあかん
あとニードルの材質違うが摩耗性とかどうなんだろうな

820 :774RR:2019/12/28(土) 12:39:58.23 ID:xUHnsPGP.net
まぁ教えてやれよ。
刀総数の延命の為によ。
若者を苛めないで頂きたい。

821 :774RR:2019/12/28(土) 14:24:08.98 ID:IwyOa9pM.net
>>819
>・メインジェットの流量がおそらく正確じゃない、番手通りに組むと燃調があやしい
そんなものはいままでメインが狂ってたのを他でごまかしてたのが
メインが正確になったんで燃調が狂ったんだろ
てか、感覚でガバガバとか言ってんの?呆れるな
精度がなんて言ってるからにはピンゲージで測って100分台の数値のズレを
言ってだとしたら、返品交換してもらえばいいっておもったら
まさかの感覚で言ってんじゃ話にならねーな

>・ニードルジェットの加工精度が悪くて外径が純正よりでかくい。ジェットブロックに嵌めこむ時ギチギチで恐ろしくて使わんかった
径がでかいって言うならマイクロメーターで測って純正と比べて外径がどれくらいで
かいのかメーカーに言って交換してもらえばいいじゃん
てか、そもそもメーカーでもニードルジェット単体で部品はでないから
そもそも外すもんじゃねーんだよ きつくて当たり前
そんなこともしらねーのか?

>・Oリングは汎用品でサイズがあってない。一番困るのはフロートに付いてるやつでガソリン通すと膨潤して油面合わせる時に飛び出してくる
>あとニードルの材質違うが摩耗性とかどうなんだろうな
純正が出るなら純正品使えばいいじゃん
なにがなんでもキースターの物を使わなくてもいいんだし
そんなんことはバカじゃなければ考えれば分かる事

822 :774RR:2019/12/28(土) 14:29:14.22 ID:wAY4cS/P.net
ダメじゃこいつ、ニードルジェットとニードルバルブの区別すら付いてない

823 :774RR:2019/12/28(土) 14:33:18.71 ID:Ga35yET8.net
出るだろ、ニードルジェット
ブロックは出らんけど

824 :774RR:2019/12/28(土) 14:41:27.27 ID:Ga35yET8.net
つーか鍵星は値上がりしてからお得感無くなったな
年長弄って遊ぼうって人には良いけど

825 :774RR:2019/12/28(土) 15:04:47.89 ID:IwyOa9pM.net
>>822
はぁ?

826 :774RR:2019/12/28(土) 20:57:00.07 ID:OVREcYl6.net
>>813
ばかはおめーだよ、恥ずかしい
しばらくROMってろ、クスクス
ちなみに特殊形状のPJも本家本元のミクニのがWebikeで入手できるよ
そういう状況でわざわざ社外品使うかよ
しかもいらねーもんまで抱き合わせだし

827 :774RR:2019/12/28(土) 22:07:23.87 ID:we2461qF.net
1コ2コサンコウ

828 :774RR:2019/12/29(日) 10:50:51.55 ID:FS3dzaiS.net
みんな性格悪い

829 :774RR:2019/12/29(日) 11:14:16.32 ID:46bOyBbV.net
若者を苛めないで頂きたい。

830 :774RR:2019/12/29(日) 11:36:42.84 ID:e1x4zZ20.net
マジレスすると>>806は同調取った方がいいと思う。

総レス数 1035
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200