2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part51

1 :774RR:2019/03/17(日) 12:56:26.54 ID:38V7fOyE.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part50
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534369579/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50

111 :774RR:2019/04/22(月) 13:28:42.71 ID:VyvgOsdG.net
>>109安くていいすっね!候補に入れますw
>>110ノジマが付いてます。

112 :774RR:2019/04/22(月) 15:06:42.34 ID:3rHshe4W.net
>>109
こっちの方が空力的には良いぞ。

https://images.app.goo.gl/P2rofpYCC3F6Uvyk6.info

113 :774RR:2019/04/22(月) 18:32:51.52 ID:FdGClIMC.net
>>106
はぃ?
走行距離が1,000km未満・以下でも2、3ヶ月毎にオイル交換することが慣らしみたいなの?

春・夏・秋・冬のシーズン毎に変えてる(粘度も)俺は変人かw

114 :774RR:2019/04/22(月) 18:42:07.96 ID:La5+LpnA.net
>>113
>>104はそういう思考みたいだね。
自分は貴方のように拘りと楽しみを持ってマメに交換する姿勢好きだよ

115 :774RR:2019/04/22(月) 18:57:38.51 ID:La5+LpnA.net
>>104は「2〜3ヶ月」ってところは目に入らず、「1000km」ってところにだけ反応したんだと思うんだけど、>>113でもう少し詳しく語ってくれたお陰で、季節毎に粘度も変えるって面白いところにまで話が及んで嬉しい。
差し支えなければ、季節毎の粘度のチョイスを聞かせて貰えませんか?>>113

116 :774RR:2019/04/22(月) 19:19:34.62 ID:FdGClIMC.net
>>115
もて余すのに無駄にパワー上げた盆栽仕様だから参考にもなりませんよ。
オイルなんてブレンドして使ってるから…。
油温計測してるなら走り方と時期による自分のバイクに適してるオイル(交換頻度も)がなんとなくでも判るよ。


でもね、オイルパイパス換えてもカムカジリしちゃうんだOrz
乗り方悪いと思う。

117 :774RR:2019/04/22(月) 21:15:43.13 ID:Qt1dL6fc.net
うわぁ…変なの湧いてる…

118 :774RR:2019/04/22(月) 21:56:26.32 ID:QApMiqfm.net
ポマエら大変だぞ

カワサキがバイク2万台をリコール ヘッドライトの向きが不適切な恐れ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1555932835/

119 :774RR:2019/04/22(月) 22:10:37.46 ID:gDXi7NvM.net
なるほどダエクは対象か
おれ1100だから関係ねーや

120 :774RR:2019/04/22(月) 22:59:35.25 ID:7nJ8nH0f.net
リコールの件だけど
ヘッドライトをLEDに変えてる奴は一度ハロゲン戻して光軸調整か?

121 :774RR:2019/04/22(月) 23:24:14.87 ID:xklIkQqU.net
なんだよ、俺の1200Rプラグオイルどぼんはリコールぢゃねーのか!?

122 :774RR:2019/04/23(火) 00:38:25.60 ID:gycn9Zxy.net
仕様です

123 :774RR:2019/04/26(金) 10:04:27.08 ID:3skom0go.net
もってくのめんどくさいからこのままでいいか。。。

124 :774RR:2019/04/26(金) 17:20:56.44 ID:B7pREU25.net
6.0jホイール履いてる人、真後ろからの写真が見たい!!
特にオフセット0仕様!

125 :774RR:2019/04/27(土) 14:28:27.02 ID:/Jy+nHkz.net
>>124
バイクのケツ見たいとか中々の変態だな。
人に頼むならまずはオメーから載せなよ。

そんなに気になる程なのか?

126 :774RR:2019/04/27(土) 20:05:50.84 ID:TAUPGzEl.net
>>125
嫌なら載せなくて結構

127 :774RR:2019/04/27(土) 22:25:08.70 ID:sknjpYoP.net
>>125
いちいちウゼェ池沼だな

128 :774RR:2019/04/28(日) 01:03:43.44 ID:zCIQjSm5.net
オフセット0野郎無視されててワロタw

129 :774RR:2019/04/28(日) 07:17:11.96 ID:s3uqONqX.net
>>126
顔真っ赤ですか?^ ^

130 :774RR:2019/04/30(火) 20:09:26.30 ID:wFnp0Ium.net
ツーリング中にSAでバイク停めてたら、ジジイが後方確認せずに車で後進してきて、ダエグの左リアウインカーに接触、レンズと土台部分が割れた。土台部分から交換しようと思うのですが、Z1000とかZ250とウインカーは共通なのでしょうか?当方ダエグ2013です。

131 :774RR:2019/04/30(火) 20:30:31.47 ID:DNo21nF8.net
>>130
問答無用でASSYでバイク屋にでも丸投げすればええやん
俺だったらフレームやテールカウル辺りまで損傷してる事にできないか徹底的にチェックするけどな

132 :774RR:2019/04/30(火) 21:41:53.16 ID:G9JW65Qi.net
もしかして警察呼んでない?

133 :774RR:2019/04/30(火) 22:16:13.25 ID:wFnp0Ium.net
>>132
呼んでない、その後に人と会ってツーリング行く予定だったもんでどうのこうのしてる時間なかった⤵︎

134 :774RR:2019/04/30(火) 22:44:12.17 ID:ceXNW2ol.net
アホだろ

135 :774RR:2019/04/30(火) 22:47:20.05 ID:Jx/b+l4K.net
新品を買うんじゃなくてZ用の中古部品ならすぐ手に入るとかなのかね
レンズは共通部品に見えるけどカワサキのサイトのパーツカタログで
部品番号を確認してみてはどうかな
ちなみに2013年型DAEGの左リアウィンカーアッシは23037-0161

136 :774RR:2019/04/30(火) 23:23:58.96 ID:oDWHSrBt.net
その場である程度の金もらってるんだろうし、素直に純正買えばいいのにな。
それか何ももらってないとかだったら、真性の間抜けだわ

137 :774RR:2019/05/01(水) 01:58:42.03 ID:Kqw3wKcY.net
>>130
物損だとAssy新品+迷惑料貰えたのにね。
アホの極みやな。

138 :774RR:2019/05/01(水) 07:18:20.38 ID:UM+dMbMI.net
>>136
純正買えるだけの金は受領してるんで、大人しく純正買って取り付けることとします。お騒がせしました。

139 :774RR:2019/05/01(水) 10:11:42.21 ID:LE+Ty1tU.net
ダエグでスクリーンを社外品に変えているそこのあなた!
使っている商品のレビューを聞かせてください!
重点的にお尋ねしたいことはハンドリングへの影響です。
無視できるレベルなのか違和感ありありなのか。

140 :774RR:2019/05/01(水) 10:23:34.97 ID:rmIewnAQ.net
>>139
ゼログラのスポーツツーリング
ハンドリングに影響は全くない

141 :774RR:2019/05/01(水) 10:27:20.45 ID:AeV+tqdT.net
スクリーンは、ほぼ盆栽アイテムだよな
高速でロンツーする人にはおすすめ
疲れ方が気持ち違ってくる

142 :774RR:2019/05/01(水) 11:56:33.81 ID:taCm9/uH.net
>>139
スクリーン交換程度で車体の挙動変化は感じなかったよ。
MRA

143 :774RR:2019/05/01(水) 14:18:54.69 ID:we5ktckT.net
MRAのスポイラースクリーンだけど特にハンドリングに影響があったという感じはしないな
高速道路で胸からヘルメットにかけて当たる風の具合が少し変わったかなというのと
見た目がノーマルより精悍になったのでノーマルと比べてネガな印象は無し

144 :774RR:2019/05/01(水) 14:54:10.69 ID:ySRp9pCq.net
フレームマウント化で解決。
但し、首長族になるからサイドビューが格好悪い。

145 :774RR:2019/05/01(水) 15:37:16.74 ID:LE+Ty1tU.net
みんなどうも!
MRA、ゼログラビティどちらも候補なので
参考になります。
フレームマウントは考えてません。
というかあれって防風という意味ではマイナスな気もします。
(カウルが前方に行くので風を巻き込みそう)

146 :774RR:2019/05/01(水) 17:54:51.09 ID:l62GlQ1Y.net
スクリーン変えたら高速で飛ばした時にハンドルが振られるようになった。
ノーマルだとフルスケール近くでも問題なし。
ちなみに1200Rマレ

147 :774RR:2019/05/01(水) 20:39:55.61 ID:0e7+uB1H.net
puigのスクリーン付けてるけど高速は120km/hまでなら良い感じ

148 :774RR:2019/05/01(水) 20:41:06.63 ID:LE+Ty1tU.net
>>146
追加レスありがとう。シミー出ますか。
マイダエグはトップケースつけていて、
タイヤ交換したら高速で出ました。おっかないですよね。
ある程度タイヤ使ったら軽減されましたが
泊りツー以外はシートバッグにしています。

149 :774RR:2019/05/01(水) 20:43:27.45 ID:LE+Ty1tU.net
>>147
120km/hからハンドリングに影響でるということ?
その速度付近での防風性能はいい感じですか?
言いそびれましたが高速ロンツー想定です。

150 :774RR:2019/05/01(水) 20:58:17.59 ID:dbNhzLFX.net
>>146
確かにノーマルの方がスクリーンが低い分安定かも!?

ノーマルに戻して2泊3日程ツーリングに出掛けて検証してみよかな。


ん?嫁の頭から角生えてこっちは睨んでる…

151 :774RR:2019/05/01(水) 22:10:11.14 ID:l62GlQ1Y.net
>>150
MRAのツーリングだと160キロくらいまでなら問題ないですが、それ以上だとハンドルが小刻みに揺れますね。

それ以上に怖いのがミラー。
きつく締めても飛ばすと風圧に押されて手前に倒れると同時にハンドルが振られるて死ぬ思いをした事があります。

それからはネジロックを使ってます。

高速安定性に一番効果的なのは首長族ですね。

152 :774RR:2019/05/01(水) 22:29:36.65 ID:AA3QxEIf.net
首長族は見た目がダサいからなあ

153 :774RR:2019/05/01(水) 23:23:52.44 ID:l62GlQ1Y.net
CBR1000Rのダイレクトイグニッションコイルを流用したダイレクトイグニッションコイル化。
これは本当に効果があった。マジでお勧めです。

154 :774RR:2019/05/02(木) 03:17:41.98 ID:rkj21WU9.net
馬鹿なの?もっと簡潔に説明しろよw


「CBR1000Rのダイレクトイグニッションコイル流用」

155 :774RR:2019/05/02(木) 04:18:23.74 ID:nhjWKa5n.net
ダイレクトイグニッションにするにはどうすれば良いのですか?

156 :774RR:2019/05/02(木) 08:34:26.22 ID:oLHafaTy.net
>>154
まぁまぁ、落ち着いてw

>>153
しかし何にどのような効果があったのか説明がないね、
説明不足だぞバカヤロー

157 :774RR:2019/05/02(木) 08:38:34.55 ID:IGI12ERh.net
ゼログラのエアロツーリング首長族Ver.の画像あったから貼っておくhttps://i.imgur.com/yqdzMW3.jpg

158 :774RR:2019/05/02(木) 10:12:07.81 ID:jXYSG8le.net
俺は通販のダイレクトテレフォンショッピングしか知らない。
だから詳しく効果を書いてplease。

159 :774RR:2019/05/03(金) 18:09:35.09 ID:a0HiJuT/.net
ていうか生まれてから一度もフルカウルのバイクを乗った事が無い俺に教えてクレメンス。
カウル有り無しでそんなに疲労度が違う物なのか?

160 :774RR:2019/05/03(金) 18:28:22.85 ID:nhgvm72o.net
>>159
半キャップとフルフェイスくらい違う

161 :774RR:2019/05/03(金) 18:53:44.74 ID:1sJ54r+j.net
>>159
DAEGの前はZZR600に乗っていたけど雨風を除ける効果はかなり違ったな
いきなり雨に降られてもある程度スピード出して走っている限りは
肘とか膝下あたりとかの一部を除いてほとんど濡れないで済む
高速道路だと巻き込みで背中が濡れるけど
カウルが身体に直接受ける風をいかに軽減してくれてるかってのが分かった

162 :774RR:2019/05/03(金) 19:11:04.12 ID:PmJ7I4Af.net
>>159
バイクで高速走ったことないのか?

163 :774RR:2019/05/03(金) 19:18:36.10 ID:siMzWIkP.net
>>159
長距離ツーでブラバ使ってるけど、身体に当たる風は皆無だよ。

164 :774RR:2019/05/03(金) 21:49:38.68 ID:a0HiJuT/.net
>>162
あるよ、ただフルカウルで走った事が無いからどれだけ違うものかと。

165 :774RR:2019/05/03(金) 21:50:25.10 ID:RcwTVmUl.net
読解力ねーよな

166 :774RR:2019/05/04(土) 00:57:05.61 ID:IrIbwMVT.net
クローズドでの話だけど、フルカウルで120km/hは寝そうな位に平和な世界よ
180km/hも鼻歌。
あとはお察し下さい。

167 :774RR:2019/05/04(土) 06:51:33.44 ID:FxNdWy8o.net
みんなサンクス、フルカウル乗ってる仲間たちが呪文のように楽だぞ〜楽だぞ〜、と言ってくるんでな。
別にこっちは疲れてないのだが。
今はレンタルバイクとかあるから一度借りてみるかな。
何がオススメ?

168 :774RR:2019/05/04(土) 14:45:54.07 ID:0HbJnKa6.net
S1000RR

169 :774RR:2019/05/04(土) 18:01:44.15 ID:T/wPtMdr.net
12R

170 :774RR:2019/05/04(土) 18:14:52.98 ID:PYtQZhT5.net
ブラバ

171 :774RR:2019/05/04(土) 22:27:49.08 ID:jZjuQEoM.net
14R

172 :774RR:2019/05/05(日) 09:50:03.80 ID:utCovjwH.net
14Rおすすめする。以前乗ってたけど
夏ダエグより熱くない(エンジンの熱ね)。
ただ峠とか市街地はダエグのがだいぶ楽だし楽しい。

173 :774RR:2019/05/05(日) 09:59:01.52 ID:FYH9LssB.net
>>167
一昨日、高速ばかりで日帰り1200キロ(埼玉からアスピーテライン)走ってきたけど、やっぱ疲れるよ。
前面投影面積?が大きいから小排気量のカウル付きには負けないと思っていたけど、
前に乗ってたYZF-R3の方が同じ事をやっても全然楽に移動できてた。
風圧と寒さのせいで体力を削られてペースが上げられなくなっていって、最後はグダグダ。
CBR400Rあたり買いたすかな〜

174 :774RR:2019/05/05(日) 17:53:23.22 ID:ubnnna1J.net
>>173
日帰りでその距離は苦行だなw

175 :774RR:2019/05/05(日) 23:05:47.58 ID:sU7negVw.net
ナップス東大阪店がオープンしたので行ってみた。

ダエグカスタムパーツにウィリーの無駄にごっついスイングアームが飾ってた。
20万越えワロタw

176 :774RR:2019/05/06(月) 08:32:11.17 ID:P27QiL4t.net
>>175
スイングアームは盆栽パーツの極みだと思ってる。

177 :774RR:2019/05/06(月) 12:47:08.39 ID:3Rn3lxeW.net
モノサス化が極みじゃね?

178 :774RR:2019/05/06(月) 12:54:31.01 ID:XRq7GbgH.net
>>176
それはスイングアーム、ダウンチューブを買った俺への嫌味かw

179 :774RR:2019/05/06(月) 13:02:53.15 ID:E/+t3SaI.net
コテコテのキンキラにカスタムしてるバイク見るとなんか恥ずかしいよね

180 :774RR:2019/05/06(月) 13:06:38.49 ID:zgxyLoSY.net
>>178
うらやましいです
私はお金がないので、ヘタにいじらず、どドノーマル
カスタムする時は一気にしたいです

181 :774RR:2019/05/06(月) 13:18:59.10 ID:XRq7GbgH.net
>>180
ヤメとけw
もう一台買えるくらいカスタムに使ったが見た目が良くなっただけで良い事ないわw

182 :774RR:2019/05/06(月) 13:25:06.80 ID:zgxyLoSY.net
>>181
マジですか?最低限のカスタムはしたい
オーリンズとフルエキ入れたい

183 :774RR:2019/05/06(月) 16:42:44.40 ID:+SelSExv.net
盆栽やってる人ってどこからそんな金出てくるのっていつも思ってる
しゃぼカスとか盆栽の極みだよね

184 :774RR:2019/05/06(月) 16:52:21.40 ID:P27QiL4t.net
>>178
いや、盆栽は立派なカスタムの方向性じゃん
嫌味どころかむしろ嫉妬さ

185 :774RR:2019/05/06(月) 17:16:48.50 ID:qTeT0Pv3.net
一番意味分からんのは盆栽しまくってすぐ飽きて売ってしまう事。
近くにzrxのカスタム重点してる中古車屋が出来たのだがまさに盆栽市だ。
眺める分には楽しいが高すぎて買う気にはならん。

186 :774RR:2019/05/06(月) 20:45:09.18 ID:XRq7GbgH.net
プラモ感覚ですね。
完成したら飽きて次のプラモを見つける。

187 :774RR:2019/05/06(月) 20:48:07.23 ID:lCikQ2xd.net
ドカティのカスタムより安いよね。

188 :774RR:2019/05/06(月) 22:08:24.62 ID:etHOytI/.net
プラモ感覚
わかりやすい例えだなw w w

189 :774RR:2019/05/07(火) 00:03:49.91 ID:x5bvQZUW.net
盆栽は完成させちゃうと飽きるから適度に止めておかないとね。
盆栽仕様からキャンプ仕様に路線が変わったお陰で歯止めが掛かったよ。
スイングアームやらなんやらノーマルに戻して改善された気がする。

しかし、購入価格より高く売れるとは驚きだ。

190 :774RR:2019/05/07(火) 11:57:21.80 ID:tU/zB4k4.net
オーリンズいれて明確に違いがわかる人間がどれだけいるのやら

191 :774RR:2019/05/07(火) 12:30:42.76 ID:E2Nr8tIa.net
盆栽に完成ってあるのかな
お金が尽きるか飽きるかが終着点だと思ってたけど

192 :774RR:2019/05/07(火) 13:36:47.14 ID:wOy0W9Ox.net
>>185
世の中作る過程が楽しいって人もいて
やり尽くしたから売って次の盆栽育てるんだろう。

193 :774RR:2019/05/08(水) 02:53:28.05 ID:DkaW8364.net
>>190
高価なリプレイスサスはエキスパートでなきゃ価値のないものと思い込んでいるだけで
実際に体験したことはないだろう
オーリンズ入れてノーマルとの違いが分からなかったら鈍感過ぎるよ
ギャップの吸収はとてもしなやかな感じで乗り心地は良くなるから分かりやすい

194 :774RR:2019/05/08(水) 07:21:11.95 ID:hr2EpZcv.net
オーリンズのサスってマジでオーバーホールをメーカー推奨でやるの?

195 :774RR:2019/05/08(水) 07:59:10.53 ID:ztD+Aag2.net
俺が買ったグランドツインは左側が2本入っててビックリした。
たまにあるらしい。

196 :774RR:2019/05/08(水) 14:23:00.76 ID:mmEaFG5y.net
オーリンズはツーリングメインで鈍感な俺でもわかるくらいだぞ。リアのみ交換したけど明らかにしなやかでロンツーしても腰痛が不思議なぐらい緩和した。

197 :774RR:2019/05/08(水) 14:47:41.53 ID:wXOjmqhz.net
>>194
やった方が良いのは間違いないね。
オーリンズの樹脂は繊細だし。
オイル漏れ等は無かったけど推奨のタイミングでOH出して、乗り味の違いに感動した位には劣化してる。
OH出しても大した金額かからないけど、ズボラマンは耐久性あるノーマルのが良いよ。

198 :774RR:2019/05/08(水) 15:13:20.23 ID:jRc3DxlK.net
キンキンのカスタムにGivi箱付いてると見るとなえるよね

199 :774RR:2019/05/08(水) 21:07:23.66 ID:ur8mmxCt.net
>>198
それはね、ビンビンになったお前に襲われたくないからだよ。

200 :774RR:2019/05/09(木) 01:26:11.93 ID:f6VZlr1+.net
ビンビンにしてあ・げ・る


https://imgur.com/I6SLGU1.gif

https://imgur.com/5zxOlEd.gif

201 :774RR:2019/05/09(木) 18:19:11.07 ID:DcwPlszf.net
>>200
いや…デカ過ぎるのは嫌なんです。

202 :774RR:2019/05/09(木) 20:42:17.72 ID:Yehidj2X.net
>>200
(・∀・)イイネ!!

203 :774RR:2019/05/09(木) 23:47:43.06 ID:eStDpE8g.net
俺はこのくらいのスタイル、色が好み。
https://i.imgur.com/pocvkhA.jpg

204 :774RR:2019/05/10(金) 05:37:10.65 ID:zpQ5SIRS.net
俺もバニーちゃんと戯れたいわ
( *´艸`)

205 :774RR:2019/05/10(金) 09:05:34.41 ID:MK5nA+uP.net
>>203
すげえいいわ
気が合いますね

206 :774RR:2019/05/10(金) 17:08:48.66 ID:WgeWuQFz.net
カウルの話題だが、おれはZRX1200S 。
廻りからはカウルレスがいいとか言われるが高速はこれに限る。

207 :774RR:2019/05/10(金) 20:44:24.15 ID:lAT8K4L8.net
>>206
ZRXシリーズでは唯一無二の存在なのに評価が低すぎると常々思ってます。
わざわざフレームマウントステーなんぞいらんし、風を上手にいなす設計のハーフカウル。
ところが皆さん角目1灯がお好きのようで評価がイマイチなのは残念なところ。

208 :774RR:2019/05/11(土) 00:26:49.72 ID:GvlAiEaV.net
>>203
https://i.imgur.com/UmK0k1G.jpg

この子ね。

209 :774RR:2019/05/11(土) 00:44:46.37 ID:c4Y/q82g.net
>>208
はうっ!

210 :774RR:2019/05/11(土) 02:29:56.01 ID:BZnlSOmu.net
>>207
ハーフカウルがいいなら他の車種でよくないか?
ビキニカウルのあの見た目が好きだから性能が他の車種より劣ってようとZRXを選ぶって人が多いと思うんだけどな。

総レス数 1010
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200