2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part51

1 :774RR:2019/03/17(日) 12:56:26.54 ID:38V7fOyE.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part50
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534369579/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50

168 :774RR:2019/05/04(土) 14:45:54.07 ID:0HbJnKa6.net
S1000RR

169 :774RR:2019/05/04(土) 18:01:44.15 ID:T/wPtMdr.net
12R

170 :774RR:2019/05/04(土) 18:14:52.98 ID:PYtQZhT5.net
ブラバ

171 :774RR:2019/05/04(土) 22:27:49.08 ID:jZjuQEoM.net
14R

172 :774RR:2019/05/05(日) 09:50:03.80 ID:utCovjwH.net
14Rおすすめする。以前乗ってたけど
夏ダエグより熱くない(エンジンの熱ね)。
ただ峠とか市街地はダエグのがだいぶ楽だし楽しい。

173 :774RR:2019/05/05(日) 09:59:01.52 ID:FYH9LssB.net
>>167
一昨日、高速ばかりで日帰り1200キロ(埼玉からアスピーテライン)走ってきたけど、やっぱ疲れるよ。
前面投影面積?が大きいから小排気量のカウル付きには負けないと思っていたけど、
前に乗ってたYZF-R3の方が同じ事をやっても全然楽に移動できてた。
風圧と寒さのせいで体力を削られてペースが上げられなくなっていって、最後はグダグダ。
CBR400Rあたり買いたすかな〜

174 :774RR:2019/05/05(日) 17:53:23.22 ID:ubnnna1J.net
>>173
日帰りでその距離は苦行だなw

175 :774RR:2019/05/05(日) 23:05:47.58 ID:sU7negVw.net
ナップス東大阪店がオープンしたので行ってみた。

ダエグカスタムパーツにウィリーの無駄にごっついスイングアームが飾ってた。
20万越えワロタw

176 :774RR:2019/05/06(月) 08:32:11.17 ID:P27QiL4t.net
>>175
スイングアームは盆栽パーツの極みだと思ってる。

177 :774RR:2019/05/06(月) 12:47:08.39 ID:3Rn3lxeW.net
モノサス化が極みじゃね?

178 :774RR:2019/05/06(月) 12:54:31.01 ID:XRq7GbgH.net
>>176
それはスイングアーム、ダウンチューブを買った俺への嫌味かw

179 :774RR:2019/05/06(月) 13:02:53.15 ID:E/+t3SaI.net
コテコテのキンキラにカスタムしてるバイク見るとなんか恥ずかしいよね

180 :774RR:2019/05/06(月) 13:06:38.49 ID:zgxyLoSY.net
>>178
うらやましいです
私はお金がないので、ヘタにいじらず、どドノーマル
カスタムする時は一気にしたいです

181 :774RR:2019/05/06(月) 13:18:59.10 ID:XRq7GbgH.net
>>180
ヤメとけw
もう一台買えるくらいカスタムに使ったが見た目が良くなっただけで良い事ないわw

182 :774RR:2019/05/06(月) 13:25:06.80 ID:zgxyLoSY.net
>>181
マジですか?最低限のカスタムはしたい
オーリンズとフルエキ入れたい

183 :774RR:2019/05/06(月) 16:42:44.40 ID:+SelSExv.net
盆栽やってる人ってどこからそんな金出てくるのっていつも思ってる
しゃぼカスとか盆栽の極みだよね

184 :774RR:2019/05/06(月) 16:52:21.40 ID:P27QiL4t.net
>>178
いや、盆栽は立派なカスタムの方向性じゃん
嫌味どころかむしろ嫉妬さ

185 :774RR:2019/05/06(月) 17:16:48.50 ID:qTeT0Pv3.net
一番意味分からんのは盆栽しまくってすぐ飽きて売ってしまう事。
近くにzrxのカスタム重点してる中古車屋が出来たのだがまさに盆栽市だ。
眺める分には楽しいが高すぎて買う気にはならん。

186 :774RR:2019/05/06(月) 20:45:09.18 ID:XRq7GbgH.net
プラモ感覚ですね。
完成したら飽きて次のプラモを見つける。

187 :774RR:2019/05/06(月) 20:48:07.23 ID:lCikQ2xd.net
ドカティのカスタムより安いよね。

188 :774RR:2019/05/06(月) 22:08:24.62 ID:etHOytI/.net
プラモ感覚
わかりやすい例えだなw w w

189 :774RR:2019/05/07(火) 00:03:49.91 ID:x5bvQZUW.net
盆栽は完成させちゃうと飽きるから適度に止めておかないとね。
盆栽仕様からキャンプ仕様に路線が変わったお陰で歯止めが掛かったよ。
スイングアームやらなんやらノーマルに戻して改善された気がする。

しかし、購入価格より高く売れるとは驚きだ。

190 :774RR:2019/05/07(火) 11:57:21.80 ID:tU/zB4k4.net
オーリンズいれて明確に違いがわかる人間がどれだけいるのやら

191 :774RR:2019/05/07(火) 12:30:42.76 ID:E2Nr8tIa.net
盆栽に完成ってあるのかな
お金が尽きるか飽きるかが終着点だと思ってたけど

192 :774RR:2019/05/07(火) 13:36:47.14 ID:wOy0W9Ox.net
>>185
世の中作る過程が楽しいって人もいて
やり尽くしたから売って次の盆栽育てるんだろう。

193 :774RR:2019/05/08(水) 02:53:28.05 ID:DkaW8364.net
>>190
高価なリプレイスサスはエキスパートでなきゃ価値のないものと思い込んでいるだけで
実際に体験したことはないだろう
オーリンズ入れてノーマルとの違いが分からなかったら鈍感過ぎるよ
ギャップの吸収はとてもしなやかな感じで乗り心地は良くなるから分かりやすい

194 :774RR:2019/05/08(水) 07:21:11.95 ID:hr2EpZcv.net
オーリンズのサスってマジでオーバーホールをメーカー推奨でやるの?

195 :774RR:2019/05/08(水) 07:59:10.53 ID:ztD+Aag2.net
俺が買ったグランドツインは左側が2本入っててビックリした。
たまにあるらしい。

196 :774RR:2019/05/08(水) 14:23:00.76 ID:mmEaFG5y.net
オーリンズはツーリングメインで鈍感な俺でもわかるくらいだぞ。リアのみ交換したけど明らかにしなやかでロンツーしても腰痛が不思議なぐらい緩和した。

197 :774RR:2019/05/08(水) 14:47:41.53 ID:wXOjmqhz.net
>>194
やった方が良いのは間違いないね。
オーリンズの樹脂は繊細だし。
オイル漏れ等は無かったけど推奨のタイミングでOH出して、乗り味の違いに感動した位には劣化してる。
OH出しても大した金額かからないけど、ズボラマンは耐久性あるノーマルのが良いよ。

198 :774RR:2019/05/08(水) 15:13:20.23 ID:jRc3DxlK.net
キンキンのカスタムにGivi箱付いてると見るとなえるよね

199 :774RR:2019/05/08(水) 21:07:23.66 ID:ur8mmxCt.net
>>198
それはね、ビンビンになったお前に襲われたくないからだよ。

200 :774RR:2019/05/09(木) 01:26:11.93 ID:f6VZlr1+.net
ビンビンにしてあ・げ・る


https://imgur.com/I6SLGU1.gif

https://imgur.com/5zxOlEd.gif

201 :774RR:2019/05/09(木) 18:19:11.07 ID:DcwPlszf.net
>>200
いや…デカ過ぎるのは嫌なんです。

202 :774RR:2019/05/09(木) 20:42:17.72 ID:Yehidj2X.net
>>200
(・∀・)イイネ!!

203 :774RR:2019/05/09(木) 23:47:43.06 ID:eStDpE8g.net
俺はこのくらいのスタイル、色が好み。
https://i.imgur.com/pocvkhA.jpg

204 :774RR:2019/05/10(金) 05:37:10.65 ID:zpQ5SIRS.net
俺もバニーちゃんと戯れたいわ
( *´艸`)

205 :774RR:2019/05/10(金) 09:05:34.41 ID:MK5nA+uP.net
>>203
すげえいいわ
気が合いますね

206 :774RR:2019/05/10(金) 17:08:48.66 ID:WgeWuQFz.net
カウルの話題だが、おれはZRX1200S 。
廻りからはカウルレスがいいとか言われるが高速はこれに限る。

207 :774RR:2019/05/10(金) 20:44:24.15 ID:lAT8K4L8.net
>>206
ZRXシリーズでは唯一無二の存在なのに評価が低すぎると常々思ってます。
わざわざフレームマウントステーなんぞいらんし、風を上手にいなす設計のハーフカウル。
ところが皆さん角目1灯がお好きのようで評価がイマイチなのは残念なところ。

208 :774RR:2019/05/11(土) 00:26:49.72 ID:GvlAiEaV.net
>>203
https://i.imgur.com/UmK0k1G.jpg

この子ね。

209 :774RR:2019/05/11(土) 00:44:46.37 ID:c4Y/q82g.net
>>208
はうっ!

210 :774RR:2019/05/11(土) 02:29:56.01 ID:BZnlSOmu.net
>>207
ハーフカウルがいいなら他の車種でよくないか?
ビキニカウルのあの見た目が好きだから性能が他の車種より劣ってようとZRXを選ぶって人が多いと思うんだけどな。

211 :774RR:2019/05/11(土) 02:38:56.50 ID:YlfAbEjN.net
>>208
名前プリーズ

212 :774RR:2019/05/11(土) 06:13:58.57 ID:kF+Xrn1e.net
俺は単純に見た目が気に入ってS買ったけど

213 :774RR:2019/05/11(土) 06:59:20.99 ID:xQYCt888.net
>>212
奈良それでいいじゃん、巨乳の画像でわかるが人の好みなんか色々たからな。

214 :774RR:2019/05/11(土) 08:24:46.37 ID:GgRrFcxo.net
バニーちゅわ〜ん
(*´Д`)ハアハア

215 :774RR:2019/05/11(土) 09:22:50.44 ID:3NuP0mIl.net
ハーフカウルならCB1300STがいいっす。
Sをわざわざ選ぶ層ってどんな人なんだろう

216 :774RR:2019/05/11(土) 09:31:04.29 ID:2Gmnru8W.net
>>215
おまえの好みなんてしらねーよばーか

217 :774RR:2019/05/11(土) 11:38:26.93 ID:c6PjO1KH.net
>>215
ハーフカウルならZRX1200Sがいいっす。
CB1300STをわざわざ選ぶ層ってどんな人なんだろう?って問われたら答えが自ずと出るんじゃね?

218 :774RR:2019/05/11(土) 13:17:48.02 ID:TaanR+XG.net
個体数

219 :774RR:2019/05/11(土) 18:28:53.72 ID:TWzZis3s.net
初めて自分でオイル交換&フィルター交換にチャレンジする若造にアドバイスお願いします。
トルクレンチはあります。

220 :zrx:2019/05/11(土) 18:55:37.63
キャブ車ノーマルから改造する祭
マフラー・キャブ・サスF・サスR・カム。ホイール・スイングアーム・外装
優先順位教えて下さい

221 :774RR:2019/05/11(土) 20:24:50.77
マフラー、rサスやって、お金があればホイールで終了でいいんじゃないですか?お金があればとことんやるべし?

222 :774RR:2019/05/11(土) 20:22:31.45 ID:kDDS3C+T.net
外したドレンボルトを落として砂まみれにしないようにとか?

223 :774RR:2019/05/11(土) 20:52:44.23 ID:4liP/71Z.net
別に車種別スレで質問せんでも良い事なのではないかとも思うが
ドレンボルトのパッキン(ドレンワッシャー)とフィルターカバーのOリングは
新品を用意して一緒に交換しておきましょう
1度や2度使い回しても即オイルがダバダバ漏れるってわけじゃないけどさ

224 :774RR:2019/05/11(土) 21:10:22.98 ID:AWTAHu36.net
>>222
そうさな、まず、でかい廃油受けを用意してくれ。
おれはいらないポリ缶を縦に真っ二つに切って簡易な廃油受けを作った。
フィルターも交換するとなると受ける側がでかくないと床がオイルまみれになる。
基本的に古いオイル(フィルター)を抜いて新しいオイルを入れるだけ単純なの作業なので大した事ではない。
社外マフラーの場合、集合部まで外したいが、これが固くて外れない場合がある。
これの場合は、中間パイプとサイレンサーをつけたままでサイレンサー部付近を腕に抱え、上下左右に少しづつこじりながら後ろに引っ張れば集合部がスポッと抜ける。

トルクレンチ?そんなものはいらねーw
グッ!グッ!と回してみて、エンジン側のネジ山を壊さない程度でオイルも漏れだろう的なイメージでトルクをかければまず間違いはないでしょ。

225 :774RR:2019/05/12(日) 00:32:21.20 ID:UxC+HCpe.net
Sの使い勝手の良さは乗ってみないとわからない。
高速の風防性150以上で余裕巡航 カウルの中に荷物が入る(俺は防水グローブ)
そしてカウルのスクリーンにタオルが入る。
飽きたらカウルレスにでもRにもできる。 まさにツーリングマシーン。
1200を選ぶ場所はそこで、シンプルネイキットならZ900RSが良い。

226 :774RR:2019/05/12(日) 01:10:23.29 ID:eUcqA2Z9.net
>>219
自治体にもよるだろうが、ポイパックは便利だw

227 :774RR:2019/05/12(日) 01:21:15.28 ID:uMcZJe+s.net
俺は太陽の子!
仮面ライダー!
ゼット!
アールエックス!!

228 :774RR:2019/05/12(日) 10:35:43.35 ID:by5+vWvl.net
ダエグってシートとリアカウルの隙間って押さえると結構ガタガタするもの?
後ろからみると右側と左側で見える隙間が微妙に斜めで違うし
ガタガタの度合いも違うんだが。

229 :774RR:2019/05/12(日) 11:08:27.92 ID:skPlmLCa.net
>>228
事故車かな?

230 :774RR:2019/05/12(日) 11:50:41.12 ID:Q90RYWpn.net
アドバイスありがとうございます。
交換作業のブログみて無事に作業終えました。

走ってオイルを暖めたのは良いけど、エキパイが熱くて冷えるの待ちました。

ドレンボルトを折った人を知っているのでトルクレンチは使いました。

231 :774RR:2019/05/12(日) 11:51:48.99 ID:Q90RYWpn.net
すいません。
>>219です。

232 :774RR:2019/05/12(日) 14:41:29.11 ID:iysZ4uIB.net
>>228
アンコ抜きとかでシートレザーを貼り直した事ないかい?
レザーの張り加減でシートベースが微妙に歪むこともある
俺のはそれでシートカウルの後ろの方との隙間が大きくなったので
雨水が簡単には入り込まないようにシートの後ろに戸当たり用の
黒い隙間押さえテープを貼って隙間を塞いでる

233 :774RR:2019/05/12(日) 15:50:49.16 ID:X+IOkpoc.net
>>228
同じダエグだが個体差あると思うけど、
うちのも若干浮いているね。
ちなみに純正タックロールのやつ。
通常とタックロールでちがったりするのかな。

234 :774RR:2019/05/12(日) 21:30:15.05 ID:kaZK07FC.net
>>225
おれはシルバーのZRX1200SをR仕様にしたいと頭で思ったのだが(Rより安く買えるのでw)、タンクのKawasakiの文字がハーフカウルの影響で少し後ろに後退してるのねw
シルバーのZRX1200R仕様カッコいいと思ったけどやめました
だれかやってくれw

235 :774RR:2019/05/13(月) 06:42:17.77 ID:qqXRY2gQ.net
>>234
普通にZRX1200R買うわ

236 :774RR:2019/05/13(月) 15:07:17.59 ID:TxlPzO/p.net
>>234
R買うならダエグ買うわ。

237 :774RR:2019/05/13(月) 19:47:03.20 ID:RvpKYbQT.net
まぁ、こんなの作るよりはよっぽどマシだろw
https://images.app.goo.gl/5fUSu5Tr3YLa2rS89.info

238 :774RR:2019/05/13(月) 19:53:29.84 ID:2xDLkZQM.net
>>237
面倒くせーから画像の貼り方くらい覚えろよ

239 :774RR:2019/05/14(火) 18:19:59.24 ID:gwF+H72q.net
ZRXにGpzカウルって人もいるね。
加工が必要だけと。

240 :774RR:2019/05/14(火) 22:17:52.90 ID:HWHKOc/+.net
ダエグは確かエーテックからGPZ風のが出てたね

241 :774RR:2019/05/15(水) 02:54:15.65 ID:PA3vWs72.net
ラピッドバイクイージー試した人いる?
検討中なんだけどどうなんだろ?

242 :774RR:2019/05/15(水) 10:11:49.22 ID:cePnQcU0.net
>>241
知人がフルエキのダエグに使ってるけど、ドンツキと2000rpmくらいのギクシャクがなくなって乗りやすくなったって言ってましたよ。

243 :774RR:2019/05/15(水) 12:35:07.32 ID:rdMnLngV.net
>>241
スリップオンのマフラーにビー玉2次エアーキャンセルで
イジー使用、上の人と同じでどんつきは無くなった、

244 :774RR:2019/05/15(水) 13:20:26.51 ID:PA3vWs72.net
>>242
>>243
現状確かにドンツキはあるけど狙って再現しようとしなければ発生しないしドンツキはそこまで気にしてないのよね
自分にとっての気になる点といえば どの程度パワーやトルクに変化が出るのか?って事
その点の感想とか聞かせていただけると助かります

245 :774RR:2019/05/15(水) 14:10:59.58 ID:sk+TRaBB.net
そんなもん吸排気いじってるか二次エアキャンセルしてるかどうかでかわるからそもそも情報不足だ

246 :774RR:2019/05/15(水) 15:01:47.62 ID:Pte2K1Yu.net
サブコン自体はパワーアップアイテムじゃないしね
目的に応じて燃調をいじるためのもんだから

247 :774RR:2019/05/15(水) 15:12:47.05 ID:PA3vWs72.net
>>245
現状 吸気ノーマルに排気はスリップオン

raceing evo eazyの選択肢がある中でeazyを選んでる時点で察してくれよ
吸気を良くすれば排気も良くしないと意味ないしさらに燃調も調整しなきゃならんのは理解してるが それをやるのに50万近く追加でかける程の情熱がないのよ

248 :774RR:2019/05/15(水) 16:30:52.43 ID:p7Olvvzm.net
スリップオンなら付けてもほとんど体感できないでしょ

249 :774RR:2019/05/15(水) 16:39:01.06 ID:PA3vWs72.net
>>248
一応書いておくけどeazyはノーマルもしくはスリップオンまでのカスタム車両用だぞ
想像でのレスじゃなくて実際につけてる人の感想が聞きたいんだ

250 :774RR:2019/05/15(水) 18:20:13.08 ID:Pte2K1Yu.net
>>248
サブコンで燃調を補正すればアフターファイアでパンパン鳴るのとかは
治せるかもしれないな
俺はスリッポンでパンパン鳴ってもパワーフィールに特に変化がないから
放ったらかしてるけど
あとアイドリング+αくらいの回転域でガスが薄い傾向なのを補正すれば
低速トルクのアップも可能かもね

>>249
イラつかないで気長にレスを待ちなよ
RAPiD BIKEのユーザーが常にこのスレを見てるとは限らないんだから

251 :774RR:2019/05/16(木) 11:48:51.11 ID:Oxfo3b8H.net
>>249
ノーマルやスリップオンじゃいくら燃調いじっても体感できないってこと
そもそもノーマル段階で燃調はある程度最適化してるから
低回転とかで燃調薄いとかあるけど体感できるほどかわらんよ

252 :774RR:2019/05/16(木) 13:24:12.73 ID:f6hjEWer.net
>>249
ググれば幾らでも出てくるけどね。
ここより情報量多いよ。


詳しくは→ http://jam-japan.com

もう一つBLOG →JAM BLOG ← も覗いてみてください。

253 :774RR:2019/05/16(木) 14:46:41.36 ID:nZlAbwvQ.net
>>252
ありがとう
もちろんその辺はチェック済です
メーカーの宣伝じゃない生の声が聞きたいのでもうちょっと待ってみます

254 :774RR:2019/05/16(木) 21:18:35.84 ID:NNzPJqtd.net
mk2カラーがほしかったなぁ

255 :774RR:2019/05/16(木) 21:41:34.69 ID:dknQ9aMY.net
>>254
400にはMk2カラーあったんだけどねぇ
ダエグの紺色はなぜ横縞にしたのか

256 :774RR:2019/05/17(金) 00:05:06.66 ID:oxfJ/pP9.net
ダエグを売って14Rを買ったけど置いとけば良かったと少し後悔してる。

ABSとトラクションコントロールを装備。排ガスクリアして復活してくれないかな?
出れば絶対に買うよ。

257 :774RR:2019/05/17(金) 03:14:40.33 ID:cZWNLbIe.net
>>256
無理です(*`・ω・)ゞ

258 :774RR:2019/05/17(金) 11:23:18.92 ID:hT0InyAZ.net
今更ながらゲイルマスターのフルードタンクホース(フルード専用で単価高いけど)を透明に換えて、車体カラーに合わせて緑のフルード入れてみた。
これいいよ!綺麗。

259 :774RR:2019/05/17(金) 20:16:16.96 ID:Vy7cFtS6.net
14Rはポジションがねぇ、俺には合わなかった。
大柄すぎるんよ

260 :774RR:2019/05/17(金) 20:31:44.40 ID:vbZ4fGal.net
Z900ベースのエンジンで装備重量200kg前後に抑えた新ZRXが出たら
DAEGから乗り換える時に買いたいな

261 :774RR:2019/05/17(金) 23:39:30.08 ID:pg6QYH91.net
>>258
ググると出たけど、ホースの癖に高いな…

262 :774RR:2019/05/19(日) 15:32:26.48 ID:VKJn++/o.net
ダエグの相場が上がってる気がする。

263 :774RR:2019/05/19(日) 15:53:23.12 ID:DdW8Q/6P.net
>>262
部品も少しづつ値上げしているな
長く乗る人は今のうちに外装一式をストックしておいた方がいいね

264 :774RR:2019/05/19(日) 16:04:54.48 ID:jgMjXl9m.net
空冷のゼファーほど高騰はせんのではないかという気がする

265 :774RR:2019/05/19(日) 17:53:36.02 ID:OW4gZkRy.net
今日
桐生のKBM祭り行ってきたけど
数あるカワサキの車種の中でもZRXはまだまだ数が多いね

266 :774RR:2019/05/19(日) 19:46:47.58
1200rFrカウル交換 デカール合わせら10万超え!

267 :774RR:2019/05/19(日) 20:52:25.11 ID:FH8M7bMG.net
やはり最後の角Z系ってことになるのかな
仮に角Z系を再販したとして、需要があるのであれば再販するのだろうけど、そこは微妙かな

総レス数 1010
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200