2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part51

1 :774RR:2019/03/17(日) 12:56:26.54 ID:38V7fOyE.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part50
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534369579/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50

259 :774RR:2019/05/17(金) 20:16:16.96 ID:Vy7cFtS6.net
14Rはポジションがねぇ、俺には合わなかった。
大柄すぎるんよ

260 :774RR:2019/05/17(金) 20:31:44.40 ID:vbZ4fGal.net
Z900ベースのエンジンで装備重量200kg前後に抑えた新ZRXが出たら
DAEGから乗り換える時に買いたいな

261 :774RR:2019/05/17(金) 23:39:30.08 ID:pg6QYH91.net
>>258
ググると出たけど、ホースの癖に高いな…

262 :774RR:2019/05/19(日) 15:32:26.48 ID:VKJn++/o.net
ダエグの相場が上がってる気がする。

263 :774RR:2019/05/19(日) 15:53:23.12 ID:DdW8Q/6P.net
>>262
部品も少しづつ値上げしているな
長く乗る人は今のうちに外装一式をストックしておいた方がいいね

264 :774RR:2019/05/19(日) 16:04:54.48 ID:jgMjXl9m.net
空冷のゼファーほど高騰はせんのではないかという気がする

265 :774RR:2019/05/19(日) 17:53:36.02 ID:OW4gZkRy.net
今日
桐生のKBM祭り行ってきたけど
数あるカワサキの車種の中でもZRXはまだまだ数が多いね

266 :774RR:2019/05/19(日) 19:46:47.58
1200rFrカウル交換 デカール合わせら10万超え!

267 :774RR:2019/05/19(日) 20:52:25.11 ID:FH8M7bMG.net
やはり最後の角Z系ってことになるのかな
仮に角Z系を再販したとして、需要があるのであれば再販するのだろうけど、そこは微妙かな

268 :774RR:2019/05/19(日) 21:14:30.66 ID:+YdD1DWN.net
正直丸Zの方が好みだから、DAEG売ってZ900RSに乗り換えるのもアリなんだよな。

269 :774RR:2019/05/20(月) 06:44:06.35 ID:X9DSqxAr.net
角Zならmk2のオマージュ出して欲しい

270 :774RR:2019/05/20(月) 17:14:37.54 ID:8dGcqdHR.net
俺はやっぱZ1000J系以降のイメージがいいかな
何ならハーフカウルのGPzっぽいデザインでもいい

271 :774RR:2019/05/21(火) 01:30:31.58 ID:JWLNfL5p.net
ダエグのヘッドライトをLED化(ライジング2)するにあたって、コントローラーはどこに収納すればいいんだろうか?適当にその辺の配線と一緒束ねとけばいいのかな?調べても詳しく記載されてるページがなくて。うまいこと収納してる人、誰か教えて。

272 :774RR:2019/05/21(火) 06:45:07.50 ID:74wnjbOq.net
>>271

DAEGにスフィアライトライジング2付けてるけどカウル内のメーター配線と一緒に束ねてるよ、特に不具合はないかなあ

273 :774RR:2019/05/21(火) 07:17:56.14 ID:QFTfmh2k.net
配線を束ねる際に結束バンドを使って締め付け過ぎると今はよくても1年後に断線する可能性があるから気を付けろよ。

274 :774RR:2019/05/21(火) 10:22:18.99 ID:TC4fZMZa.net
ledのライトって逆に見にくくないか?
どこ照らしてるかわからない感じになる

275 :774RR:2019/05/21(火) 12:04:15.08 ID:ztsEGWKY.net
ある程度の値段の物を使うとそうでもないよ

276 :774RR:2019/05/21(火) 12:23:02.17 ID:+1RaXUbx.net
>>272
やっぱりカウル内の配線とまとめとくのが無難だよね、了解です、ありがとう

277 :774RR:2019/05/21(火) 12:23:48.86 ID:+1RaXUbx.net
>>273
承知しました、気をつけます、ありがとう。

278 :774RR:2019/05/22(水) 23:50:25.69 ID:IM3Ne3pG.net
販売が終ると一気にスレが過疎化するね。

279 :774RR:2019/05/23(木) 13:39:08.22 ID:4Z7tI/61.net
事務化バンパーとサイドパニアつけると車格が増してかっくいいね、悪そうな白バイ
ダエグにはよく似合うと思う

280 :774RR:2019/05/23(木) 16:32:18.50 ID:z+F1KktZ.net
車格って言葉大嫌い
バイクは人の寸法と用途に応じて
ホイールベースやキャスター角など決まっている

大きければよろしいという無知は
トヨタ車とか好きそう

281 :774RR:2019/05/23(木) 19:35:43.48 ID:xLJ6gVgJ.net
なんか地雷に触れたらしいぞ

282 :774RR:2019/05/23(木) 21:40:34.13 ID:Ms+GghDd.net
今日ダエグのシートを外して見つけたんだけど、シートのプラスチック部品とフレームが接触してフレームの塗装が所々ハゲてる
これって仕様なのかな?
ダエグファイナルだよ

283 :774RR:2019/05/23(木) 22:22:58.99 ID:sZ1DGqYC.net
おれのも剥げてます。
仕様ですね。

284 :774RR:2019/05/23(木) 22:29:58.91 ID:Ms+GghDd.net
>>283
仕様なんですか、情報ありがとう
タッチアップしてもまたハゲるから
そのままにしておこうかな

285 :774RR:2019/05/23(木) 23:27:59.81 ID:lhkSRxxf.net
>>280
車なら俺はSUBARUが好きなんだ。

286 :774RR:2019/05/23(木) 23:30:49.06 ID:GGxB1kcr.net
>>280
何キレてるの?w
劣等感丸出しのレスワロタw

287 :774RR:2019/05/23(木) 23:40:51.92 ID:I18RlzDc.net
>>282
フレーム塗装?どこかわからんけど、俺のはシート先端とタンク部分が擦れてキズになってる… シート外さないとわからないからええねんけどな。

288 :774RR:2019/05/23(木) 23:58:54.18 ID:Ms+GghDd.net
>>287
シートを開けた時に見えるフレームだよ
シートの白いプラスチックが当たる場所

タンクの方は自分も砂ぼこりが入ってこすれて傷ついてるよ

289 :774RR:2019/05/24(金) 00:04:39.95 ID:+OiGAMj/.net
写真は借り物だけど、赤丸のフレームの塗装が自分のははげているよ
https://i.imgur.com/4w8nuV0.jpg

290 :774RR:2019/05/24(金) 02:38:44.99 ID:/8mpiKoa.net
シート側の当たる箇所を少し削ればそれ以上剥げる事を防げるかな?

291 :774RR:2019/05/24(金) 11:20:33.11 ID:PvtnlwIB.net
また髪の話してる

292 :774RR:2019/05/24(金) 17:33:35.65 ID:XXVGooP8.net
ルーバー付けてる人ってスムージング?ってしてます?

293 :774RR:2019/05/24(金) 21:28:15.66 ID:s0jDnrOy.net
Uカナヤ以外でオススメのレバーセットを教えて栗。
オススメと言うか無難なレベルでOKよ。
レバーの近さ調整と転倒時にダメージを逃がす可倒構造は必須。
長さ調整は不問。
よろ。

294 :774RR:2019/05/25(土) 12:49:59.21 ID:C4puj1Tt.net
リデアとか?

マスターはそのままでレバーのみ?

295 :774RR:2019/05/25(土) 19:32:41.79 ID:gDpdBit+.net
>>280
170cm未満の奴が言うとただの負け惜しみですけどね。

296 :774RR:2019/05/25(土) 20:16:15.83 ID:2+XxHdlX.net
>>294
レバーのみ交換です。
リディア良さそうなのでポチってみます。

297 :774RR:2019/05/28(火) 10:12:55.27 ID:Ww19EZVG.net
ダエグの中古、弾数多いくせに値段たけーな
そんなに人気あるのかこのバイク…

298 :774RR:2019/05/28(火) 16:34:02.76 ID:OCbCbbxq.net
人気はそこそこあるんじゃない?
ただ、店の売値ほど買取は高くない現実・・・

299 :774RR:2019/05/28(火) 18:46:17.13 ID:jkA1joHw.net
今日の夕方に雨の中、六甲アイランドの信号で青色でカラフルな柄のダエグ(荷物満載)と並んだ(俺は車だけど。)
フェリーターミナルに向かって走ってったけど九州ツーリングかな?
ええなぁ〜。

300 :774RR:2019/05/30(木) 13:25:50.92 ID:afbi9AIX.net
中古でダエグ買いました。
Nojimaの認証フルエキとリアサス以外はノーマルです。
よろしくね。
水冷なんだから水温計ぐらい着いて欲しかった。
お奨め教えてplease。
やはり、定番のヨシムラでしょうか?
センサーとか揃えると2万コースで高いんだよね…。

301 :774RR:2019/05/30(木) 22:20:22.81 ID:6U2xOWtu.net
水温計あっても仕方ないぞ。
暖機目安とかね、出だしゆっくり走れば一キロ走ると暖機完了。

それかサーモひらいてファン 回るまでまってたら大丈夫w

302 :774RR:2019/05/30(木) 22:58:29.51 ID:q9ViCl78.net
油温計つけようぜ

303 :774RR:2019/05/31(金) 01:14:06.46 ID:R71FiAlZ.net
オイル管理の為に油温計と電圧計(バッテリー監視)だな。

304 :774RR:2019/05/31(金) 04:59:36.81 ID:I1TsJ9Rg.net
そもそもインジェクションなら
すぐ走り出せるからなぁ〜

同じ金額だすなら
ヤフオクでノーマルの排気系を購入して
本来のダエグを味わうのも一興だと思うが
(燃費が良くなる)

305 :774RR:2019/05/31(金) 10:27:32.24 ID:sMKIWIOz.net
フルエキ程度ノーマルと変わらないでしょ。
暑い夏の渋滞嵌まり以外で心配要らない。
警告灯あるからね。
水温&油温計は好み。

パワー上げてラジエター換える・オイルクーラー付けると状態監視で必要だけどね。

306 :774RR:2019/05/31(金) 21:57:26.52 ID:L+FzRCXw.net
盆栽カスタム車輌には必需品なんですよ。

307 :774RR:2019/06/01(土) 15:47:24.34 ID:W7BgsqeE.net
色んな電装付けてバッテリーに負担かけまくってるバカおる?

308 :774RR:2019/06/02(日) 09:17:10.18 ID:bBVDANfH.net
>>307
前半は知らんが、後半はお前のことじゃね?

309 :774RR:2019/06/02(日) 23:49:58.68 ID:iw7slcYE.net
>>307
まずはその馬鹿な頭なりに電気の事を勉強したら良いでしょう。
バッテリーについても理解してきてください。

310 :774RR:2019/06/03(月) 06:56:44.57 ID:qrMnDfqy.net
ノーマルヘッドライト、ウインカー、メーター回り等のウェッジ球をLED化することでバッテリーへの負担はだいぶ軽減されるけどな。

311 :774RR:2019/06/03(月) 12:45:05.88 ID:00zSRdvO.net
水温管理は大事だよぉぉ

ラジエターファンはバッテリー直だから。
エンジン止めても水温下がるまでファンは回る。


無駄な電装より無駄にパワーだけ上げて、水温や湯温対策してない方が馬鹿。

312 :774RR:2019/06/03(月) 21:38:36.07 ID:JmNuV2As.net
フルカスタム盆栽ダエグ。
デコトラみたいなの居たな。チタン?
虹色のカラフルなボルトでワロタ。

313 :774RR:2019/06/04(火) 05:18:33.65 ID:57WKSJpZ.net
ライダーあるある

ライダーは初期型や最終型って言葉が好き

314 :774RR:2019/06/04(火) 11:33:37.46 ID:0fGVvl9X.net
>>313
バイクの「あるあるwwwww」×189
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1556982814/

315 :774RR:2019/06/04(火) 13:16:52.77 ID:71nAn5JD.net
>>311
俺はファンON/OFFスイッチをイグニッシヨン連動用にリレーかまして取付けた。
任意でオン・オフ出きる。

316 :774RR:2019/06/04(火) 21:26:37.00 ID:ci9j3Yjn.net
スレ住人過疎化だな。
やはり、現行販売車輌じゃないと廃れるね。

317 :774RR:2019/06/04(火) 22:27:54.40 ID:H7IXZRkk.net
オーナーは減る一方だからな。
俺もZ900RSが気になる今日この頃や

318 :774RR:2019/06/04(火) 23:35:16.45 ID:PrnIoJZe.net
>>317
俺は10Rいこうか迷ってる。

319 :774RR:2019/06/04(火) 23:47:29.87 ID:qzZyeoxW.net
>>318
後悔せんようにな
増車なら別だけど手放すのは良く考えた方がいい

320 :774RR:2019/06/05(水) 08:17:53.21 ID:iIaHAj13.net
おれオフ行きたいぜ

321 :774RR:2019/06/05(水) 10:17:26.98 ID:4+h1/iKN.net
>>316
俺は書き込みはほぼしないけど、ここは見てるよ

322 :774RR:2019/06/05(水) 13:35:50.38 ID:oelvtl/z.net
ZRX最高やん!
俺は乗り換えないで維持するよ。

323 :774RR:2019/06/05(水) 21:08:32.43 ID:6Q+8K4gw.net
俺はninja1000 が・・・

324 :774RR:2019/06/05(水) 21:21:54.18 ID:JZ+cK45w.net
>>318
ちなみに俺は10RからDAEGに乗り換えた。
そんなに後悔はしてないけど、やっぱり10Rの異次元の速さは堪らんぜ。

325 :774RR:2019/06/05(水) 21:31:44.55 ID:Mr6NWffJ.net
おれZRX1100買ったばっかなんだけど楽しいよw

326 :774RR:2019/06/05(水) 23:45:44.96 ID:7JGKiCGs.net
ねーねー、なんでカウルに「川崎重工業」ではなく「川崎重工」って「業」が抜けたステッカー貼るの?

327 :774RR:2019/06/06(木) 00:52:34.75 ID:OkMX1Laz.net
わいのZRXにはKawasaki Heavy Industriesってステッカー貼ってある

328 :774RR:2019/06/06(木) 10:45:25.76 ID:ttS5v8mB.net
MHI関係のワイ
ステッカー無理..

329 :774RR:2019/06/06(木) 12:21:48.94 ID:HQrJ4736.net
>>328
これ貼ろうhttps://i.imgur.com/JPbi8Ws.jpg

330 :774RR:2019/06/07(金) 07:05:22.32 ID:VKraCSui.net
>>326
https://i.imgur.com/TmKkLuw_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
これよりはまし。

331 :774RR:2019/06/07(金) 07:28:50.65 ID:ia+j//SN.net
>>330
確かに、卑屈な奴らだね。
今や世界ブランドなのに…
多分、由来も何も知らない奴らが、こんな恥ずかしいことやってるんだろうな。
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/kawasaki_ninja.html

332 :774RR:2019/06/07(金) 09:38:45.29 ID:G4/5zO7Y.net
>>331
忍者って世界ブランドなの?

333 :774RR:2019/06/07(金) 10:04:14.11 ID:5TxQ+rcN.net
>>332
「Ninja」はそうだよ、最初は北米仕様のGPZ900Rに付けられたペットネームだったのが、のちに日本国内仕様もそう呼ばれるようになった。
今や、国内外で販売されている、カワサキのスポーツタイプの正式な車名、シリーズ名となった。

でも「忍者」は知らん。

334 :774RR:2019/06/07(金) 11:48:40.31 ID:qUvIt1HB.net
>>330
逆に900rと呼ぶ方にこだわった方がカッコ良さそうだけどな。
メーカーが様々なninjaを発売しているのにこの主張はキモいな、900r以外のninja乗りからな嫌われそう

335 :774RR:2019/06/07(金) 12:35:40.14 ID:MCKenT8Y.net
旧ハーレー乗りと通じるところがありそうだな

336 :774RR:2019/06/07(金) 13:33:43.87 ID:13BvO+TU.net
>>330
これは痛いなw

337 :774RR:2019/06/07(金) 14:22:06.89 ID:4zGFs18Z.net
>>334
オレ、ninja乗りじゃなくZRX乗りだが、キライだな。

338 :774RR:2019/06/07(金) 15:18:34.82 ID:+znuJHRY.net
ミシュランとブリジストンのタイヤ値上げだってさ
他のメーカーも上がるのかな?

339 :774RR:2019/06/07(金) 15:31:13.34 ID:83NNwvF2.net
>>334
900R海苔が一番迷惑してんだが

340 :774RR:2019/06/07(金) 16:26:59.07 ID:KkMriknA.net
>>330
このスッテカーのパクリ作るかな
ZRXのみZRXと呼ぶ
JAPAN
ZRX
で。

341 :774RR:2019/06/07(金) 20:25:39.92 ID:XGIhRPuN.net
>>340
そんなことがおもしろいと思ってるの?

342 :774RR:2019/06/07(金) 21:29:00.07
ここでつまらん書込みする暇あったら
シコシコ愛車磨こうぜ!俺のこと?

343 :774RR:2019/06/07(金) 21:16:15.23 ID:ia+j//SN.net
>>339
それはそうかもね…
一部のオツムが煮えた奴のせいで。

344 :774RR:2019/06/07(金) 23:32:10.83 ID:vnvAjwmI.net
ZRXはNinjaと呼ばない?

Ninjaステッカー貼っちゃったw
むーー、川崎重工に換えるか!?

345 :325:2019/06/08(土) 07:13:11.63 ID:hRnnJEiL.net
ニンジャ乗りなのですが
GPZ900のみ忍者と呼ぶ 
会のステッカーがダサいと思ってて他車から見たらどうなのかと思うのかと投げてみました。
やはりだめな評価が多く安心しました。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511417529/
ニンジャスレでは呼ぶ会の痛さウォッチしてます。

346 :774RR:2019/06/08(土) 14:09:41.36 ID:l7SWjitT.net
プラグ交換しようと抜いたら1番から3番までオイルまみれでしたOrz
あぁ…

店に依頼ですね。
高いかな…

347 :774RR:2019/06/08(土) 17:23:03.63 ID:5rmqgn/f.net
>>346
走行距離はなんぼ?

348 :774RR:2019/06/08(土) 18:42:24.24 ID:z/EVNr4u.net
>>346
シール、オーリング、プラグ、工賃で1.5万〜

349 :774RR:2019/06/08(土) 19:57:51.89
「Ninja」の定義・・・?
KAWASAKI4サイクル
カウル付(ビキニカウル省く)
が「Ninja」
でねえーの?

350 :774RR:2019/06/08(土) 20:48:34.96 ID:6pUWprQf.net
おれの1100も何やら二番プラグあたりがキテる
持病だと言われつつリコールは無し

351 :340:2019/06/08(土) 23:00:05.83 ID:ALHtleyY.net
みなさん、ありがとう。

6年前の車検時にパッキング交換してもらいました。価格は車検混みなのでプラグホールオイルどぼんの価格は覚えてません。

走行距離は前回から約2万キロ程かな。

352 :774RR:2019/06/09(日) 15:35:02.02 ID:wLQv9XU5.net
>>346
自分でプラグ交換ができるスキルがあるなら、もう少し頑張るとシール交換できるぞ。
ググると先人のブログでやり方が出て来るからチャレンジすべし!自分も見よう見まねで出来るようになった。

353 :340:2019/06/10(月) 08:13:22.78 ID:qZNVfRuc.net
>>352
ありがとうございます。
自分で交換してる人のブログみました。
ヘッドカバー開けてパッキン交換ですね。
チャレンジしてみます。

気を付けることがあればご教授願います。

354 :774RR:2019/06/10(月) 21:38:31.61 ID:0a6FnyC8.net
ヘッドカバーの上に結構砂利が乗ってると思うから、それらをプラグホールやエンジンに入れないように
掃除をしておくといいね。コンプレッサーがあれば問題ないけど、エアーダスタ―でもそこそこいけるね。
クーラント抜いた方がやり易いと思うけど、全部抜かない方がエア抜き作業が省ける。
液体パッキン塗るように指示があるけど、ほんの少しでいいので少量のチューブを買うこと。

以上、健闘を祈る!

355 :774RR:2019/06/11(火) 06:55:58.05 ID:uSi1ybTA.net
ついでにカムシャフトのカジリも見ておくといいよ。

356 :346:2019/06/11(火) 07:02:47.44 ID:MIhrSHmU.net
アトバイスありがとうございます。

357 :774RR:2019/06/12(水) 12:33:58.22 ID:3hQQFzdi.net
誰かZRX1200Rでセパハンとかコンドル逆付けとかにした人いる?

358 :774RR:2019/06/13(木) 21:20:08.89 ID:OdJj7Bbr.net
この人のZRX 1100に対する愛情というか執着心というか、感動したのでおいときますね。
https://ameblo.jp/ta-zrx11/entry-12366619335.html

359 :774RR:2019/06/14(金) 00:27:11.85 ID:V7OXGkpS.net
俺は理想のお尻に出逢えて感動した。

https://i.imgur.com/AsDg1dJ.jpg

総レス数 1010
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200