2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part51

1 :774RR:2019/03/17(日) 12:56:26.54 ID:38V7fOyE.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/
カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part50
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534369579/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50

372 :774RR:2019/06/16(日) 15:07:14.76 ID:fVemqaho.net
ほんまや、変なの付いてる

373 :774RR:2019/06/16(日) 15:24:18.33 ID:GWhUkpIL.net
>>369
この手の安物のレバーは付けたら、マスターシリンダー開けてレバーニギニギして、オイルのリターン確認しないと死ぬよ!
自分のはストローク少し足りなくて、急に効かなくなったし!

374 :774RR:2019/06/16(日) 19:25:29.40 ID:JzEsJWZL.net
>>373
オイル?
意味不明。

375 :774RR:2019/06/16(日) 20:45:48.72 ID:9+mjo4Ex.net
すまん、フルードだわ(笑)

376 :774RR:2019/06/16(日) 20:54:18.95 ID:FYJNkW9C.net
>>369
激安品のレバーを使っていたらピストンを完全に押し切れない精度の甘い作りだった為に
ミッションがダメになってしまったなんて事例を
以前RoadRiderか何かのZRX特集で見たことある
そのレバーは大丈夫か一応プロにチェックしてもらったほうがいいかも

377 :774RR:2019/06/17(月) 01:34:13.62 ID:OGMNGYm7.net
レバーだけ交換する貧乏人=激安粗悪品で満足です。



マスターシリンダーごとエエヤツ買えよw

378 :774RR:2019/06/17(月) 12:07:39.68 ID:Nu3Eb3vN.net
https://i.imgur.com/HcNfMpc.jpg

安いの出てるよ

379 :774RR:2019/06/17(月) 18:53:24.74 ID:EvM0MHHA.net
>>376
それ、半クラの確認も出来ないアホかクラッチ操作が雑な奴だろw
物が良くても乗り手がアホだとバイクも短い寿命で終わる。


金がないからまだタイヤ替えない・オイル交換しない等、整備不良もね。

380 :774RR:2019/06/17(月) 19:04:29.77 ID:7+40CUFZ.net
クラッチ&ブレーキマスターはゲイルの削り出し以外はカス。


ブレンボ、ベルリンガーも買ったらクラッチとブレーキの色が同色のハズなのに異なるやら、取り寄せに時間懸かりすぎて腹立ったわ。
アフターパーツも大変で金の無駄。
安心の国産でおK。

381 :774RR:2019/06/17(月) 19:09:39.34 ID:vRNJLTH2.net
>>379
オクに怪しい安物を出品してる業者さんっすか?
アコギな商売したらいかんよ

382 :774RR:2019/06/17(月) 20:55:20.83 ID:dnLfaEae.net
ノーマルが一番

383 :774RR:2019/06/17(月) 21:11:02.33 ID:0gDTGaHz.net
>>381
オクなんかするかよwwww

あぁー!ごめん、お前は正規品を買えない貧乏人かw
頑張って働けよw

384 :774RR:2019/06/18(火) 14:34:30.06 ID:9Fml2v7f.net
街乗りやツーリングだけならクラッチレリーズを換えてかるくしてマスターはノーマルで十分だよね。

385 :774RR:2019/06/18(火) 19:33:43.93 ID:bl5wabGX.net
お前らバッテリーは純正買う?
AZ買ったら1年半で死にやがった…糞だな。

386 :774RR:2019/06/18(火) 19:46:43.14 ID:ZwZXGhGn.net
台湾ユアサ

387 :774RR:2019/06/18(火) 19:55:23.61 ID:bl5wabGX.net
>>386
thanks!
調べたら激安だなw
前は急にバッテリーが駄目になって仕方なく2輪館で買ったけど、12,000円程…

388 :774RR:2019/06/18(火) 20:02:44.15 ID:+7XJTwKw.net
ショーライ買うわ

389 :774RR:2019/06/18(火) 20:23:57.68 ID:YnyDvZSe.net
この間リチウム買ってみた。
めちゃくちゃ軽くてびっくりした。

390 :774RR:2019/06/18(火) 21:14:41.91 ID:jMbvb9Dg.net
>>389
充電管理とか難しくない?

391 :774RR:2019/06/18(火) 23:05:01.97 ID:6P1nf9T5.net
>>390
今はリチウム対応の充電器あるからそうでもないよ。
ただ出先で上がったらジャンプ出来ない(リチウム同士なら可)らしいからちょっとヒヤヒヤしてる。
もう少し調べてみてリチウム対応のスターター探してシート下に入れておこうかなって。

392 :774RR:2019/06/19(水) 02:15:59.33 ID:hZ7zGIF1.net
新潟の方、バイク大丈夫だった?

393 :774RR:2019/06/19(水) 07:02:56.91 ID:q7TDfQvK.net
>>391
調べたら価格にビックリ!
しかも専用充電器なのね。


リチウムのメリットは何?
軽さだけ?

394 :774RR:2019/06/19(水) 15:11:50.98 ID:P4wUkgFV.net
>>393
メリット
軽量、自己放電率の低さ、長寿命
デメリット
高価、充電器制限

395 :774RR:2019/06/19(水) 16:37:26.39 ID:z7XM0rcY.net
レギュレータから充電されないの?

396 :774RR:2019/06/19(水) 18:49:26.98 ID:PONuiezM.net
SHORAIを8年使ってるが、ダメになったのは7年目で現在2個目
ジャンプもしたし普通の充電器使ったこともあったし、リチウムだからと何か特別なことをしたことはない

397 :774RR:2019/06/19(水) 21:35:27.19 ID:T950U5MP.net
初代、6年目で死亡。
古河電池で7年目。

持つもんだね。

398 :774RR:2019/06/19(水) 22:08:06.32 ID:6Zl3LSfe.net
https://i.imgur.com/Y61UPka.jpg

399 :774RR:2019/06/20(木) 07:14:38.86 ID:pbfNXR+/.net
>>398

すげぇな…

400 :774RR:2019/06/20(木) 13:17:12.52 ID:z4+zqzGE.net
通勤電車で見ちまったorz

401 :774RR:2019/06/20(木) 17:49:26.60 ID:WqbtOzrv.net
ファイナル乗りです
初のタイヤ交換
ツーリング100%
でロードスマート2にしようかと思ってるんだけど
他にツーリングタイヤで選択肢かおススメある?

402 :774RR:2019/06/20(木) 18:18:40.59 ID:jBPf+NCU.net
T31とか?

403 :774RR:2019/06/20(木) 18:59:29.29 ID:WqbtOzrv.net
>394です
雨の日は乗らなくて ライフ重視です。

T31検討してみます。

404 :774RR:2019/06/20(木) 20:58:17.41 ID:5Q0jqHII.net
エンジェルst

405 :774RR:2019/06/21(金) 01:28:33.49 ID:Rnxk16VB.net
https://i.imgur.com/Qy52fEq.jpg

貼っとく

406 :774RR:2019/06/21(金) 17:35:47.44 ID:53rgkatt.net
俺のお薦めはエンジェルST。7000km走ってるけど7分山残ってるぞ。
BT−03とかロースマ3なんかよりも走っていて楽しい。
ただし、夏場に高速道を連続走行すると、温度が上がり過ぎて一気に摩耗する。

407 :774RR:2019/06/21(金) 17:54:20.52 ID:5VfzDxI9.net
ずっとT31シリーズ履いてきてるけど、リアで大体1万2〜3千kmはもつで。
使い方はほぼツーリングのみで。

408 :774RR:2019/06/21(金) 18:18:31.99 ID:WhWgja7z.net
>>407
1万q以上って!
それ、何年履いてるの?w

409 :774RR:2019/06/21(金) 18:24:49.42 ID:vuV3rTkm.net
うちのエンジェルGTだけど、ツーリングと通勤で12000走って5分くらい残ってる

410 :774RR:2019/06/21(金) 18:38:12.81 ID:5VfzDxI9.net
>>408
2年やけど?
年間6千キロ台は走るからな

411 :774RR:2019/06/21(金) 18:55:27.53 ID:IQmrA7te.net
>>407
それってマジ?
T30の時は5千キロ持たなかったから次の候補にいれてみるわ
あの時は7割方峠だったせいもあるか

412 :774RR:2019/06/21(金) 19:03:29.50 ID:y6nc+oN3.net
>>410
猛者やな!

413 :774RR:2019/06/21(金) 19:18:00.05 ID:6EHuXWSp.net
>>412
横からだけど、それくらい走らないと逆にもったいなくない?

414 :774RR:2019/06/21(金) 19:27:51.55 ID:5VfzDxI9.net
>>411
マジ。でも俺の場合峠で激しく攻めたりしてないし、お前さんの参考にはならんやろ。しかもT30の時からもつ距離変わってないしな。

415 :774RR:2019/06/21(金) 19:29:17.02 ID:hLXAoCbg.net
>>413
え?
勿体ないとは?

先にいっとくけど、お前の価値観押し付けるのは無しな。

416 :774RR:2019/06/21(金) 19:32:48.38 ID:5VfzDxI9.net
>>412
だってツーリング好きやからこそ、このバイク所有してるもん。エアクリ取ってるからシート下荷室めっちゃ広いしツーリングにはZRX最強やろ。

417 :774RR:2019/06/21(金) 19:33:45.17 ID:5VfzDxI9.net
>>416
取ってるのはエアクリBOXな

418 :774RR:2019/06/21(金) 19:37:33.33 ID:UiE5pxBT.net
まぁ、1台しかバイクが無いのならそれらくらい走れるかな。

俺はリッター2台持ちなんでダエグだけで走らないし、維持費に困ってないからもったいないという概念は無い。

タイヤは命預かる物だし、磨耗しなくても短いサイクルで交換だよね。

419 :774RR:2019/06/21(金) 19:57:03.20 ID:6EHuXWSp.net
いちいち喧嘩腰にならないで

420 :774RR:2019/06/22(土) 12:39:41.34 ID:hicRmlee.net
>394です

エンジェルST ポチリました。

暇なときに手組み、ホイールバランス調整無しです。

421 :774RR:2019/06/22(土) 13:00:10.28 ID:gPsgD7pA.net
>>420
手組みとかやるなぁ〜
大概の事は自分でやるがタイヤ交換は店にお願いしてる。
ホイールバランス取らないでも平気な物なのか?

422 :774RR:2019/06/22(土) 15:32:00.36 ID:XA0ssnCQ.net
>>420
エンジェルは遊び心があっていいね

423 :774RR:2019/06/22(土) 16:42:13.28 ID:c1Gh/kVm.net
ピレリのタイヤって中国産になってから品質変わったのかな?

424 :774RR:2019/06/23(日) 09:30:36.88 ID:Lyjx2H4Z.net
ラジポン装着ニキに質問です。
ゲールスピードのラジポンにしてみようか検討中なのですが、以下のことが気になって踏み切れませんので、助言願います。
1 ラジポン化でブレーキがシビアになると言われました。いわゆるパニックブレーキ、路面の突然の起伏でブレーキに触れた時などにロックしたりしないか不安です。要はそこまでシビアになるの?

2 ハイスロ 化に伴うスロットルワークのシビア化です。上に同じく路面の起伏などでガバッと開けてしまうことがないか不安です。

3 根本的なことですが、サーキット走行は考えておらず、ツーリング、ツーリング先での峠の往復などを主にしています。ラジポン化することでいいおもいができますでしょうか??

425 :774RR:2019/06/23(日) 09:44:01.93 ID:FaFac4rZ.net
>>424
ゲイル付けてるけどシビアというかコントロールできる幅が広がるし、タッチがよくなってブレーキの効き具合とかの感覚がよくなるのでむしろ安全になる
ハイスロも径によるんじゃね?
アクティブのやつつけてるけど、ノーマルに近い径にしてるから全然シビアじゃない

426 :774RR:2019/06/23(日) 10:00:32.20 ID:ZLSVQTcX.net
>>424
ラジポンとハイスロは別に考えた方がいいのでは?
ゲイルは強制的にハイスロにしなくては取付できないとか??

いいおもいできるかどうかだけど、何を求めているかによると思う。
ラジポン化の動機(要求)は?
ハイスロ化の動機は?

427 :774RR:2019/06/23(日) 10:09:21.60 ID:etcWmdTb.net
https://i.imgur.com/CUKowAD.jpg

428 :774RR:2019/06/23(日) 10:30:32.84 ID:R8rDzOxg.net
ニッシンのを付けて合わせてホースも変えたけど何がどう変わったかさっぱり分からない

429 :774RR:2019/06/23(日) 10:43:03.71 ID:Lyjx2H4Z.net
417です。
返信ありがとうございます。
ダエグはゲイルのラジポン化に伴いハイスロ にする必要があるとのことです。

ラジポン化したい理由は、カスタムしたいというのと、一番効果が現れるカスタムと聞いたからです。
また峠道ではそこそこ軽快に走る方なので、ブレーキングが楽しくなるという話も聞いて一石二鳥ではないかと思っていたのですが、
最初に書いたネガティブ意見もあったので、公道レベルでは逆に危険なのではないかと思い、
経験者の意見を聞きたいと思った次第です。

430 :774RR:2019/06/23(日) 11:35:54.24 ID:OIGalF6w.net
VRC装着してますが、握り転けはラジアルだろうがします。
ただ、他の方も書かれてるように調整幅が広がるのでコントロールはしやすいです。

ハイスロはパイ数によります。
極端に上げてしまうと出だしでフロントアップしたり、段差で開けてしまう事が有ると思います。
純正より1段階大きくするとそんなに違和感は無いとおもいますよ。

431 :774RR:2019/06/23(日) 13:03:43.29 ID:mvckz8AE.net
>>424
ラジポシ化に伴うハイスロは純正流用化を薦める。

432 :774RR:2019/06/23(日) 13:27:53.67 ID:ZLSVQTcX.net
>>424
カスタムしたいって理由は分かった。
後半がわからん。効果が高いってのは
コントロール性?制動力?それともカチッとフィールのことかな?
いずれにしても無茶しなければ問題ないと思うけど
シリンダー径によるし、フィールに関してはホースも変わるので
どっちの影響が大きいか分からないかも。
パニックブレーキが不安なら制動力を落としてコントロール性の高い
パッド(セミメタルとかレジンとか)を利用してみては。
それでも峠レベルなら十分制動力あるから。

ハイスロ化については424さんの言う通り純正流用で
なんとかならないかお店に相談してみては。

頑張って

433 :774RR:2019/06/23(日) 16:41:25.90 ID:RK9pZf+z.net
ハイスロで気をつけなきゃならんのはパイを大きくすると少しの捻りで大きく開けることができるが重くなるという事
当然重くなればコントロール性は悪くなる
心配ならパイの小さいものを選ぶといい
ラジポンは選ぶパイによってガッツリ効くかコントロール性重視か(重いか軽いか)選択することが出来る
ツーリング目的でのメリットを聞いてる事から推察するに目的はクラッチやブレーキを軽くしたいんだと思うけど効果はあるよ
購入する前にその辺をちょっと調べて納得してから選ぶと楽しいよ

434 :774RR:2019/06/24(月) 17:41:40.55 ID:8t2nXqY8.net
某オークションでマルケジーニ出てるけど純正とそっくりだな

435 :774RR:2019/06/24(月) 18:37:22.38 ID:Ypyp2S1n.net
>>434
某オークションとか伏せる意味あるの?

436 :774RR:2019/06/24(月) 19:47:02.14 ID:8t2nXqY8.net
>>435
わざわざ指定する意味もないけどヤフオクだよw

437 :774RR:2019/06/24(月) 20:27:08.37 ID:4FBzntfq.net
意味もないことをわざわざする意味が分からない

438 :774RR:2019/06/24(月) 22:32:38.54 ID:KBu22s2U.net
それまでっ!!

439 :774RR:2019/06/25(火) 07:51:00.61 ID:FAzaNNGg.net
>>437
それはね、貴方の頭が弱いから理解出来ないのよ。

440 :774RR:2019/06/26(水) 02:38:48.07 ID:+CFphiuQ.net
>>434
まあ元々ダエグの方がマルケジーニ風にしたわけだからな
比べると重さも見た目も全然違うぞ
本当に美しいと感じる

441 :774RR:2019/06/26(水) 12:03:12.32 ID:JyWSu7Rv.net
ZRX1100・1200R・ダエグの各ホイールで1番重いのがダエグなんだよね。

442 :774RR:2019/06/26(水) 13:49:36.58 ID:TZxsnH2X.net
ネットの情報なら?だけどね。
少なくとも1100と1200前期のフロントは同じはずなのに違うとなってたりするし・・

443 :774RR:2019/06/26(水) 17:14:51.11 ID:lNkDXelm.net
軽すぎてもせわしなくなって疲れることもあるしね。
ハブダンパーも耐久性なさそうだし
社外ホイール試してみたい気持ちはあるけど高いよね。
そこに金使うなら乗り換えちゃう

444 :774RR:2019/06/28(金) 20:27:24.84 ID:yecpZbEY.net
>>443
自分もホイールはなかなか手を出しづらかったですが見た目目的で社外ホイールに換えたら乗り味は別物になって目からウロコ状態でしたよ
タイヤ→サス→ラジポンorホイールの順で効果を実感できるパーツだと感じました

445 :774RR:2019/06/28(金) 21:46:22.40 ID:oAHt9HKP.net
ロングツーリンガーなんだけど、社外品にしたらホイールも例外なく扱いに繊細さが要求されるよね?
出先の峠が楽しくなるなら入れたいが、距離乗るからメンテナンス頻度と相談せねばならん
なおド田舎の山に入り込んで荒れた道を走ることもままある

446 :774RR:2019/06/28(金) 21:53:12.35 ID:yecpZbEY.net
>>445
メンテナンス頻度なんて純正と変わらないんじゃないかな?
むしろ純正のザラザラな表面の扱いから解放されて掃除に関しては大分楽になった
ちな ゲイル

447 :774RR:2019/06/28(金) 21:57:05.97 ID:jNkNnP4b.net
峠は楽しくなりそうだよね。
メンテナンス頻度は多くなるだろうね。
殆どの社外ホイールはスプロケが専用のアルミになるからね。
純正スプロケ使えればいいんだけど。
それを差し引いても余りある魅力なのかもしれないけど

448 :774RR:2019/06/28(金) 22:28:53.40 ID:yecpZbEY.net
>>447
スプロケか
スプロケのライフとか気にしたこと無かった
いつも通りのチェーンメンテでおkだと思うけど

449 :774RR:2019/06/28(金) 22:58:18.59 ID:jNkNnP4b.net
こんな話してたら変えたくなってきた。
ゲイルも色々あっていいよねー

450 :774RR:2019/06/28(金) 23:38:07.88 ID:yecpZbEY.net
>>449
適正価格って感じよね
高級品は必要ないけど軽量化や見た目変更したいって人にはちょうどいい

451 :774RR:2019/06/29(土) 10:29:56.31 ID:9c+AmdIo.net
でもハブダンパーもベアリングも専用のものになって劣化は純正よりめちゃくちゃ早いし、その分金かかるよ。スプロケも専用のものだけど、スチールも選べたはず

452 :774RR:2019/06/29(土) 12:23:29.89 ID:x3lHlNGZ.net
ハイポイントのホイール欲しいなぁ…

453 :774RR:2019/06/29(土) 13:11:51.31 ID:hlU89S+Z.net
ハイポイントって不具合治ったの?

454 :774RR:2019/06/29(土) 15:13:49.55 ID:24vHw3UP.net
なぁ、社外軽量ホイルってタイヤ組むとき手組ぢゃないとホイルリムがキズキズなりそうなんだけど、どうなの?

455 :774RR:2019/06/29(土) 15:48:25.53 ID:QR0z93pV.net
>>454
俺も毎回それ心配してるけど6回ほどタイヤ換えてもらったけど今のところ無傷
社外品に変えてるような人はそういうの気にするだろうし 作業する人も多少慎重になるのかもしれないね
ノーマルホイールでは1度だけリムに傷入ったことあるわ

456 :774RR:2019/06/29(土) 16:11:45.86 ID:x3lHlNGZ.net
>>453
直ったと言うよりハズレ引いたら直すしかないね。
ただメーカーは夜逃げしたから、直してくれる所を探さないといけない。

457 :774RR:2019/06/29(土) 18:53:50.17 ID:YAyaSfkq.net
むしろ俺は自分で手組みするほうが傷はいるな

458 :774RR:2019/06/30(日) 08:00:37.45 ID:J+S1dAdO.net
俺自身の軽量化が1番効果が出たよ。
78→64

459 :774RR:2019/06/30(日) 08:19:38.53 ID:gMboc8ri.net
>>458
癌?

460 :774RR:2019/06/30(日) 09:52:52.57 ID:J+S1dAdO.net
>>459
なんで癌と思われるのか謎やけどw

単にデブ化したのをダイエット。
まぁ、身長178だから見た目はごっついけどな。

461 :774RR:2019/06/30(日) 10:56:03.05 ID:Clfpiy3c.net
>>460
178 64とか筋肉量少なそう ガリガリでごつくないだろ?

462 :774RR:2019/06/30(日) 14:01:54.61 ID:2FcyCXF6.net
ガリガリ君じゃん…

463 :774RR:2019/06/30(日) 18:24:25.54 ID:knldMSBF.net
一瞬、痔に見えた。
体重落として負担減らしたのかぁとか思っちゃった。

464 :774RR:2019/06/30(日) 20:55:14.51 ID:91jaZ0tV.net
DAEGをNinja1000ベースのエンジンにしてKTRCとKIBSが付いたニューモデルで出ないかな
900RSのZ2風の丸っこいデザインは好きではないな

465 :774RR:2019/06/30(日) 22:45:56.80 ID:06ZsZBj9.net
元々GPzのエンジン載せてたんだし、今度は14RかH2のエンジン乗っけてほしいわ
菌王に抗うのじゃ

466 :774RR:2019/07/01(月) 18:34:45.97 ID:8byDn2AD.net
時代が2本サスではなくなっちゃったね。
鉄フレームも時代遅れで若者に売れるバイクが変わったかな。

467 :774RR:2019/07/01(月) 19:22:46.93 ID:4Sn6aWr8.net
みんながテイストオブツクバを見てくれたらきっと…

468 :774RR:2019/07/02(火) 01:31:47.81 ID:g9Xf34W8.net
今の10代20代ってどんなバイク乗っているの?
大型二輪持っている人って殆ど40〜60代だし、バイクの購買層で一番多いの50代以降だし年寄り向けが一番売れるよ

469 :774RR:2019/07/02(火) 08:29:52.77 ID:N2SKciAP.net
>>468
自分の周りはフルカウルが多いですね。
大型ネイキッド仲間が少なくて少し寂しいです。

470 :774RR:2019/07/02(火) 20:58:15.00 ID:cgYhMvNb.net
ZRX1100を知人から格安で譲って貰ったのですが、パワーフィルター付けてあるのにブローバイ処理されてません。
皆さんはブローバイガスの処理はどうされてますか?ご教授お願いします。

471 :774RR:2019/07/02(火) 22:34:57.54 ID:47qLFK2i.net
>>470
俺はノジマのセット買ったからキャッチタンクにパワフィルはブローバイ還元式と、環境に優しくしてるよ

472 :774RR:2019/07/03(水) 07:16:37.37 ID:xcoEcYM1.net
>>470
ノーマルで乗ってます。

総レス数 1010
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200